新型普通爆弾 XGCS-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
技本 新型普通爆弾試作続行(要約)
『軍事研究』2003年1月号 防衛産業ニュース

 技術研究本部(技本)は新型普通爆弾の試作を11年度に開始、
以来14年度までに約18億4000万円を投じ、試作続行中であり、
15年度は、その成果を確認し、16年度から技術開発に移行か、
または空自の自隊研究により装備化される。

○現用340kg/500ポンド爆弾より威力、質量が増大
○信管は近接、着発、電子式延期などの機能を備える
○滑空飛翔方式を採用した有翼構造
○目標の対空火力の射程外から慣性誘導で飛翔、IIR誘導を付与し、対艦能力を向上
○安全性を高めるため、火災などへの対鈍感化
○F2支援戦闘搭載用として次期中期防後期までに装備化
2名無し三等兵:02/12/14 11:48 ID:YG0aQATl
2だぜー!
3名無し三等兵:02/12/14 11:58 ID:???
くそ、2げとに失敗したのは何時以来かな
4名無し三等兵:02/12/14 12:00 ID:FQyTehix
>>1
GPS誘導は無理だったみたいだな。
まあ必ずしも必要とは思えないが。
5名無し三等兵:02/12/14 13:04 ID:???
>>1
例のJSOWもどきね…

って事で終了。
6名無し三等兵:02/12/14 13:07 ID:???
>>1
>○目標の対空火力の射程外から慣性誘導で飛翔、IIR誘導を付与し、
>対艦能力を向上

こんな大きな爆弾が当たったら米スーパーキャリアーでも
戦闘不能になるかも。日本周辺で活動可能な大型艦艇といえば
品のソブレメンヌイ級ぐらいかな。
7名無し三等兵:02/12/14 13:09 ID:xHBf873r
精度の悪さを破壊力でカバーするカタストロフィックな10屯ボムきぼん
8名無し三等兵:02/12/14 13:21 ID:???
ふつー
9名無し三等兵:02/12/14 20:21 ID:toX/TICV
対地精密攻撃可能ってのがポイントですかね
10名無し三等兵:02/12/14 20:34 ID:???
で、そいつは※国のスマート・ボムより頭イイんだろうな。
11名無し三等兵:02/12/14 20:39 ID:???
IQ102デス
12名無し三等兵:02/12/14 20:49 ID:???
>>6
こんな大きな爆弾って、何ポンド程度炸薬つむかわかった上での発言ですか(呆
13名無し三等兵:02/12/14 21:21 ID:???
1000ポンドじゃない?
14名無し三等兵:02/12/14 22:02 ID:???
500ポンド爆弾が命中したら、空母は素直に大破するのでは
15名無し三等兵:02/12/14 22:04 ID:???
>>13
それよりは若干多いだろうけど…

どちらにせよHarpoonや日本のASM-1系の弾頭が600lbs程度であることを考えると、
これ1,2発で空母が行動不能なんてのは妄想だな。

#だったらソ連はあんな馬鹿でかい対艦ミサイルこしらえてないって…


基本的にGCS-2はASM-1/2で敵艦をソフトキルした後にトドメをさすのに使う代物なんだから。


16名無し三等兵:02/12/14 23:34 ID:6CDn1Gzj
>>14
 空母(アメ)の4インチの鋼板をぶち抜くには、ロスケの
2000ポンドは最低条件だろう。それでも、300mの
船体の1部を損傷させるのがいいとこ。

17名無し三等兵:02/12/14 23:37 ID:6CDn1Gzj
>>14
 DDHなら大破だろう。
18名無し三等兵:02/12/14 23:41 ID:???
>>15

あれ?
2000ポンド級の爆弾って話だったはずだけど。
かなり大きいでつよ。
19名無し三等兵:02/12/14 23:46 ID:XE5fLsWA
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/xgcs2.html

2000LBクラスの大型爆弾らすぃ。
20CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/14 23:47 ID:???
>>16
こらこら装甲を過大に評価すると「現代戦艦でマンセー」なやつが
大発生する罠
21名無し三等兵:02/12/14 23:48 ID:???
てか、破壊できなくても航空機の運用を止められばそれで十分。
22名無し三等兵:02/12/14 23:50 ID:???
>>15
ASMとGCSの効果を同一として考えるのもアレすぎると思うがね。
23CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/14 23:54 ID:???
これは携SAMの届かない航空から小船舶を攻撃する手段に違いないといってみるテスト
24名無し三等兵:02/12/15 00:06 ID:???
>>23

たとえば「不審船」とか?(笑
一撃でばらばらに吹っ飛んだりして…。

しかし、2000ポンド爆弾か。
地上目標にも使え、P3-Cにも搭載するという話ですが。
自衛隊の攻撃力はかなり向上しそうですな。
25名無し三等兵:02/12/15 00:06 ID:???
>>14

しない、第二次大戦中の空母でさえ、末期に建造されたタイプは500lb 位で
は大破なんかしない。ましてや、現代空母においておや。
26名無し三等兵:02/12/15 00:08 ID:???
>25

話題に乗り遅れているぞ。2000ポンドだってよ。
27名無し三等兵:02/12/15 00:10 ID:???
いまどき新型2000ポンドバクダン!?(ぷっ
28CCIA ◆vvx6VMwMl. :02/12/15 00:12 ID:???
自衛隊の抱えてる爆弾の種類を知っていたら笑えなかろうにな
29名無し三等兵:02/12/15 00:18 ID:???
>>27

自衛隊は「攻撃兵器」をもてないという建前があるんですよ。
いや、漏れも変な建前だとは思うけどさ。
その建前のせいで、威力の高い装備を導入するのは大変でね。
30名無し三等兵:02/12/15 00:24 ID:???
>27

いえ新型「普通爆弾」です。
31名無し三等兵:02/12/15 00:35 ID:???
>29
でもさあ。空自クラスターボム装備してるよ。
クラスターは健全な兵器かね?
32名無し三等兵:02/12/15 00:38 ID:???
>>31
兵器を攻撃兵器だの防御兵器だのと区分するのは
神学論争みたいになるのでヤメトケ
33名無し三等兵:02/12/15 00:44 ID:???
20000ポンド爆弾萌え〜

ちなみに20000ポンドって牛丼何杯分?
34名無し三等兵:02/12/15 01:12 ID:???
>>33
釣りか? 釣りなんだな?
35名無し三等兵:02/12/15 01:25 ID:???
>ちなみに20000ポンドって牛丼何杯分?

およそ30000杯分。

米軍が開発中だよ。B-2用らしい。
36名無し三等兵:02/12/15 02:11 ID:u56mTBpw
>>35
37釣氏:02/12/15 02:44 ID:???
>25
ブリッジに当ててやれ!!
38名無し三等兵:02/12/15 02:46 ID:???
2000ポンド程度になるだろうが、はっきりは言わないだろうな。
また絶対平和主義者の方々が「どこに落とすんですか!」とか
怒り出しそうだ…
39名無し三等兵:02/12/15 02:47 ID:???
>>38
「オノレのドタマの上に落としたろうか、ああ!?」とか
言ってやりたくなりますな・・・・・・・・。
40せいら・ます・おおやま:02/12/15 02:47 ID:XHnaXbEN
>>35
牛丼30000杯落とされると考えると、すごくイヤ。
41名無し三等兵:02/12/15 02:48 ID:???
将軍様のおうちの上に決まってんだろが!!とか言ってくれる剛の者きぼんぬ。(w
42名無し三等兵:02/12/15 02:53 ID:???
次はぜひとも熱気化爆弾も開発着手してほしいもんですな。
広域を瞬時に制圧する装備として。
43名無し三等兵:02/12/15 02:53 ID:???
>>38
敵に落とすんです。
44名無し三等兵:02/12/15 02:54 ID:???
>>1
>○F2支援戦闘搭載用として次期中期防後期までに装備化

F-2用だけなのか?P-Xにも是非搭載して欲しいが。
それと、次期防は2年計画か、もしくは策定しないことが
決まってるらしいが、軍事研大丈夫か?
45名無し三等兵:02/12/15 02:55 ID:???
>>42
真面目な話、地雷原を始末するのにも使えないことは無いしね。
航空爆弾じゃないけど、確か米海兵隊の水陸両用車ベースで
FAEを搭載した地雷原処理車って無かったっけ?
46自称プロ市民:02/12/15 02:56 ID:???
>43
敵って、どこの誰なんザマスくわっ!?
47名無し三等兵:02/12/15 02:58 ID:???
どっから2000ポンドの話がでたんだ?
「現用340kg/500ポンド爆弾より威力、質量が増大」からいきなり2000ポンドじゃ話が飛躍しすぎ
48名無し三等兵:02/12/15 02:58 ID:???
>>42
同意。格を持たずに抑止力にはそれがいい。
しかし以前某サヨ本で読んだが、BLU-82を投下すると
一瞬にして酸素が奪われ周辺が窒息死するのは有名だが、
おまけに真空状態にもなるため、敵兵の内臓が飛び出し
見るも無残だという…
本当かどうかは知らんが。
49名無し三等兵:02/12/15 02:59 ID:???
どうせ戦争なんて無残なもんだよ。
つうわけで、問題無し。(w
50名無し三等兵:02/12/15 03:13 ID:???
禿同。
熱気化爆弾は、自衛隊の能力を高めそうですね。いろいろな局面で。
それで敵が侵略を躊躇してくれればしめたもんです。


…ところで熱気化爆弾を艦艇に投下したらどうなるんだろう。
どんがらが仮に無事でも、乗員はただではすまないよなぁ。
51名無し三等兵:02/12/15 03:19 ID:???
>>48
急激な気圧変化で、そうなるかな。
52名無し三等兵:02/12/15 03:21 ID:???
>>50
電子装備の大半がアウトなので、艦が浮いていて乗員が無事でも、
戦力的な価値は消滅するでしょうな。
53名無し三等兵:02/12/15 03:26 ID:???
>50
こんごうなら、一応NBC対応だから乗員は無事かもしんない。
54名無し三等兵:02/12/15 03:28 ID:???
>>48
燃料気化爆弾じゃないが、
先月、テレビでアフガン対テロ戦の実戦映像やってたが
米海兵隊が突然発砲を受け建物の影に退避、すぐに
航空支援を呼んで爆撃してもらう、というものだった。
少し離れた建物が黒煙をあげて爆発、米兵らが行って見ると
バラバラの死体が散らばっていた。どんな爆弾でも
似たようなものじゃないか。
55名無し三等兵:02/12/15 03:39 ID:???
つうか、米軍は今はFAE使用してないよね?すでに全て廃棄したって。
56名無し三等兵:02/12/15 03:46 ID:???
…なんか、すごい誤解されているようだが、BLU-82自体は燃料気化爆弾でないぞ。
あれはただ単純に半ゲル状爆薬を爆発させるだけのシロモノ。
CBU72、3と誤解しているんじゃないか?
それにあのクラスの爆弾はC130に搭載されて使用されるわけであって、その使用
にあたっては航空優勢が絶対条件となる。
輸送機の数に余裕のない自衛隊にとっては扱いが極めて難しい兵器だと言っておく。
ましてや、なぜ艦艇に用いなければならないのか。
57名無し三等兵:02/12/15 03:50 ID:???
>>56
そんなに使いにくかったのか。
てっきりストライクイーグルが投下するのかと。
J隊ならJSOWクラスで十分だな。
58名無し三等兵:02/12/15 03:53 ID:???
>>57
イーグルクラスが使えるのもあることにはある。
ただ、せいぜいこの程度の威力。
http://f15.hp.infoseek.co.jp/fae.html
爆圧は絶大であっても、破片効果はさして望めず、そして気候の影響も受ける。
日本に向いているとは思えないし、自衛隊は現実に見向きもしていない。
59名無し三等兵:02/12/15 03:58 ID:???
>>58
どなたが製作されたか知りませんが、シンプルで
なかなか面白いHPですね。海外サイトに疲れた私には。
60名無し三等兵:02/12/15 04:04 ID:???
>>1
まずは空対地ミサイルを導入すべきでは?ないか・・・
61名無し三等兵:02/12/15 04:06 ID:e2Y798Jo
>>60
同意。それは開発中のXASM-3対艦ミサイルを
改修すれば可能です。
62名無し三等兵:02/12/15 04:17 ID:???
>>61
開発中って…。
XASM-3はとっくにお流れになったこと知らないのか?
63名無し三等兵:02/12/15 04:44 ID:???
>>62
中止にはなってないよ。
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2002/jizen/you07.pdf
ラムジェット等の要素研究は続けていくんだから
数年後には予算付くでしょう。
64名無し三等兵:02/12/15 10:16 ID:kUCjmsmp
>輸送機の数に余裕のない自衛隊にとっては扱いが極めて難しい兵器だと言っておく。
>ましてや、なぜ艦艇に用いなければならないのか。

 サーモバリックで検索してミソ。最近、ちょっと流行りではある。

>あれはただ単純に半ゲル状爆薬を爆発させるだけのシロモノ。

 微妙に違う。
65名無し三等兵:02/12/15 12:33 ID:???
>>63
そのURLをよく読みましょう。
要素研究の実施期間は平成14年6月〜8月だけであって、それ以降の予算はついとらんのです。
実質、凍結されたようなものであり、代替案の検討に移っております(XASM3の変更も含め)。
66名無し三等兵:02/12/15 13:05 ID:???
>>64
サーモバリックとは米がアフガンで使用したあれですか?
67名無し三等兵:02/12/15 15:20 ID:kUCjmsmp
>サーモバリックとは米がアフガンで使用したあれですか?

 実際にはロシアの方が先行してて、RPGの弾頭なんかも開発されてる
。市街戦や対トーチカ用として有用という事だ。窓(銃眼)が空いてれば
ソコから粉塵(って訳でも無いが)が入り込むし、入らなくても気圧変化
で肺がやられて窒息死(周囲の酸素云々ってのは俗説)だ。

 制圧用としてはクラスター爆弾の方が良いし、対艦用として意味がある
かどうかも疑問だけどね。
68名無し三等兵:02/12/15 20:19 ID:???
↑弾頭を開発、販売しているのは少なくともロシアじゃねぇんですけど?(ニガワラ
69名無し三等兵:02/12/15 21:11 ID:???
日本版JSOW、開発するのはいいけど、どうせ使えそうな状況は無い。
何とか秘密裏に紛争当事国に引き渡して使って欲しいが。
ばれたらSafeがひっくり返るな。
70名無し三等兵:02/12/15 21:19 ID:???
やはり空対地ミサイルの導入を先行させるべきでは?
71名無し三等兵:02/12/15 21:36 ID:???
>68

FAEかサーモバリックだかしらんが、ロシアの方が先駆者だよ、この手の
弾頭は。
72名無し三等兵:02/12/15 21:37 ID:???
言い訳は見苦しいzo♪
73名無し三等兵:02/12/15 21:56 ID:IUNnKq7N
http://www.kojii.net/jdw/jdw011024.html
・ロシアの Bazalt State Research and Production Enterprise は、輸出
用に提案している、サーモバリック弾頭を装備した歩兵用兵器の詳細を明
らかにした。
今回公表されたサーモバリック兵器には、以下のものがある。

RShG-1 :
RPG-27 対戦車ロケットのタンデム HEAT 弾頭をサーモバリックに換装し
たもの。口径 105mm、重量 8kg、薬剤 1.9kg、射程 150〜200m、有効半
径 10m

RShG-2 :
RPG-26 対戦車ロケットの HEAT 弾頭をサーモバリックに換装したもの。
口径 72.5mm、重量 3.5kg、射程 115m〜350m

TBG-7V :
RPG-7V で使用するロケット弾。タンデム HEAT 弾頭に代えてサーモバリッ
クを使用する。威力は RShG-1 と同等で、射程は 250m〜550m



74名無し三等兵:02/12/16 09:58 ID:HluPjjxy
 チェチェン等でかなり使用されてるって話もあるね。数年前のP誌でも
多連装ロケット形式にしたモノが「焼夷ロケット弾発射機」として紹介さ
れてた。当時は情報が少なかったから、サーモバリックってのをそう解釈
したんだろう。
75名無し三等兵:02/12/16 14:55 ID:???
気化爆弾ねえアレは一発じゃいかんかも知れないが数十発落とせば
問題ない気が。
76名無し三等兵:02/12/16 17:52 ID:???
>>75
だから使いづらいんだって。風強かったり雨が降ってたりすると
威力半減。
77名無し三等兵:02/12/17 11:46 ID:???
対地ミサイル欲しがってる方も多いが
やはり点ではなく面を制圧するためにも
滑空爆弾は必要ですね。橋頭堡を破壊するには
HARMやマーベリックでは話にならない。
78名無し三等兵:02/12/17 12:33 ID:???
特許公開2001−116497

これだろ。
79名無し三等兵:02/12/17 12:46 ID:???
日本の技術で
現行の通常爆弾よりも、高性能かつローコストな爆弾をつくれないのだろうか。
80名無し三等兵:02/12/17 13:30 ID:???
>>79
どーしても必要!!って物じゃないからなー。
あんまりやる気ないんじゃないの?
81名無し三等兵:02/12/17 14:06 ID:???
>>79
沢山作れば量産効果でコストは安くなりますけどね。
82 :02/12/17 22:48 ID:v8qx0pkh
やはり核を配(以下略
83名無し三等兵:02/12/18 00:44 ID:???
空自はなんでデブっちょの750lb爆弾が最大で低抵抗型の2000lb爆弾を使わないの?
84名無し三等兵:02/12/18 01:15 ID:???
>>83
まだ持っていないから今作っている。
85名無し三等兵:02/12/21 22:03 ID:???
今、日本独自のGPSを研究が行われていて、今年度も国家予算がついたが
なんとかこれを使えないものか。赤外線画像よりスタンド・オフレンジが
のびて安全だと思うのだが。
ttp://www2.crl.go.jp/ka/control/efsat/CSnaviJ.html
86名無し三等兵:02/12/21 22:24 ID:???
>>85
まだ運用段階になるまで十年以上かかるだろうが…
それまで何もしないつもりか?

まぁそいつが運用可能になったらそのときにフォローアップ開発でそいつの使用も検討される
んじゃないの?
87名無し三等兵:02/12/25 20:49 ID:???
>>85
2008年頃打ち上げだそうです。
2010年代からは各種J隊装備にも使用されていくでしょう。
88名無し三等兵:02/12/25 23:22 ID:FvqakhF6
燃料気化爆弾でいいんじゃないの?
空母を撃沈出来なくても酸欠で乗員だけ殺せるよ。
89名無し三等兵:02/12/25 23:30 ID:???
>88

は? ナニを勘違いしてるの? そんなことできません。
90名無し三等兵:02/12/25 23:31 ID:???
>酸欠で乗員だけ殺せるよ。

酸欠? 勘違いしてないか?
91名無し三等兵:02/12/25 23:32 ID:???
>>88
まさに冬房炸裂だな
92名無し三等兵:02/12/25 23:51 ID:FvqakhF6
だってニュースで聞いたんだもん
デイジーカッターは炸裂すると周囲の酸素を全て使って燃焼するって!
93名無し三等兵:02/12/25 23:55 ID:???
>92

その説明、なにもかも間違ってる。
94名無し三等兵:02/12/25 23:55 ID:???
激 し く 釣 り の 予 感
95名無し三等兵:02/12/26 00:02 ID:cYu9bZOS
真空状態によって体の中のもの出して?(破裂?)死ぬんだっけ?
それが惨たらしいていうで非人道兵器に指定されてるとかされてないとか・・
96名無し三等兵:02/12/26 00:04 ID:???
>非人道兵器

では人道的兵器とは何だ?
97名無し三等兵:02/12/26 00:05 ID:???
>92

一部マスコミ等でBLU-82/Bを燃料気化爆薬と解説しているが、
これは誤りだ。なぜなら、爆発時の衝撃波を利用する点で両者は同じだが、
爆発物と爆発のメカニズムは全く異なる。燃料気化爆薬は近接信管により
酸化エチレン等の雲を形成、これに点火・爆発させる仕組みであるのに対
して、BLU-82/Bは地上高1.24mで内蔵したスラリー爆薬を爆発
させるだけの単純な爆弾でしかない。
9895:02/12/26 00:07 ID:cYu9bZOS
>>48
で気化爆弾の効果のレスがあったね・・スマそ

>>96
俺に聞くなよ(笑)
99名無し三等兵:02/12/26 00:23 ID:KpvCwaiH
>真空状態によって体の中のもの出して?(破裂?)死ぬんだっけ?
>それが惨たらしいていうで非人道兵器に指定されてるとかされてないとか・・

嘘。
100名無し三等兵:02/12/26 00:29 ID:???
マスコミの影響か、デイジーカッターを何か凄い爆弾だと思い込んでいるヤシ多すぎ。
101名無し三等兵:02/12/26 00:34 ID:???
>>100
元々はベトナム戦争でヘリポート作りに使ってたんでしたっけ?
102名無し三等兵:02/12/26 00:39 ID:KpvCwaiH
>元々はベトナム戦争でヘリポート作りに使ってたんでしたっけ?

釣りか?
103名無し三等兵:02/12/26 00:41 ID:???
マスコミの影響か、BLU82/Bをデイジーカッターという名前の爆弾だと思い込んでいるヤシ多すぎ。
104名無し三等兵:02/12/26 00:45 ID:???
FAEとスラリー爆薬の区別も付かない香具師がいるぞ。
冬休みだな。(w
サーモバリック弾用の爆薬とも区別が付いてないんだろうな・・・
105名無し三等兵:02/12/26 00:49 ID:rOimZs65
>>97
んーと、燃料気化爆弾およびサーモバリック弾頭は衝撃波を「使わない」
から殺傷効果が強いのです。まあ、待機中の酸素を借りるからずるい、
という面もありますが。
場合によっては、衝撃波よりももう少しじんわり(といっても1秒以下だけど)
高圧になる方が、人は死ぬわけです。
106名無し三等兵:02/12/26 00:50 ID:AiEt0Dpk
そろそろだれか燃料気化爆弾の正しい説明してよ〜
107名無し三等兵:02/12/26 00:51 ID:rOimZs65
厳密に言えば、高圧よりも、その後の減圧(てーか大気圧に突然戻る)
とこで、肺胞が死ぬわけですが。

>>105
× 待機中の酸素
○ 大気中の酸素
108名無し三等兵:02/12/26 00:52 ID:rOimZs65
>>103 が、デイジーカッターは「信管の名称」であることを
本当に知っていてくれるとうれしいのだが。
109名無し三等兵:02/12/26 00:53 ID:rOimZs65
デイジーカッター信管装備の500ポンド通常爆弾、とかあるのだが、
まあ、マイナーだよなあ。
110名無し三等兵:02/12/26 00:55 ID:rOimZs65
ともかく、燃料気化爆弾は地雷原にイマイチで失望され、
閉所用サーモバリック爆弾に進化てーかしたわけだ。
とゆーわけで、そこそこ装甲してそこそこ遮蔽してる
目標相手にその手のは全部ダメ、あるいはバリバリに
貫通してから作動しないとダメ(それも密閉区画だと
ひとつだけしか効かない)ってことです。
111名無し三等兵:02/12/26 00:57 ID:KpvCwaiH
>FAEとスラリー爆薬の区別も付かない香具師がいるぞ。
>冬休みだな。(w
>サーモバリック弾用の爆薬とも区別が付いてないんだろうな・・・

 共通するのは「酸素少なめ」って程度。ソレを聞いて「酸欠」って
言葉が記者の脳内で発生するらしい。常識で考えれば分かるとおもう
んだが。

 気圧変化で肺がやられて死ぬって事はあるらしいけど、ソレを聞く
と今度は

>真空状態によって体の中のもの出して?(破裂?)死ぬんだっけ?

 って話になる。
112名無し三等兵:02/12/26 01:01 ID:???
>>110
つか気圧変化を減衰する適当な気密性があれば防げる
口を閉めていれば開けているより生存性が高いって話も聞いたが、これの真偽は不明
113名無し三等兵:02/12/26 01:05 ID:???
全員、耳を塞ぎ口を開けろ!
114名無し三等兵:02/12/26 01:08 ID:???
>>113
そりゃ普通の爆弾つか衝撃波に耐えるやりかた
115名無し三等兵:02/12/26 02:21 ID:???
>>114

たとえば近くで砲を撃ったりする時ですな(笑
116名無し三等兵:02/12/26 04:31 ID:???
シロウト相手に知識人の正しいご意見に混じり〜

http://www5.justnet.ne.jp/~weapon/aerospace.htm

の説明が違うとおっしゃるシッタカ香具師が約1名〜ハケーん
117名無し三等兵:02/12/26 06:01 ID:???
>116

ここチェックしとけ。

http://www.globalsecurity.org/index.html
118名無し三等兵:02/12/26 10:12 ID:KpvCwaiH
>>116

正しくは無いな。
119名無し三等兵:02/12/26 11:54 ID:???
クラスター爆弾は非人道的兵器です!
子爆弾は地雷となって処理も困難です!
一気に吹っ飛ばす爆弾にしましょう!
120名無し三等兵:02/12/26 12:26 ID:o94IR1v9
>>112
衝撃波じゃないんだから、理屈では「口を閉じて鼻をつまめ」でしょうねえ。
121名無し三等兵:02/12/26 13:00 ID:o94IR1v9
>>116
FAE、サーモバリックとも明確な誤りがある。デイジーカッターにしても不十分な
説明。まあ、ぱんぴーとしてはがんばったとゆーか、マスコミレベルよりはマシか。
122名無し三等兵:02/12/26 13:01 ID:o94IR1v9
たとえば、米のサーモバリック爆薬は粉末であり、溶填はされない。
123名無し三等兵:02/12/26 17:08 ID:5b81apyh
皆さん、専門家なんですねえ。


124名無し三等兵:02/12/26 17:25 ID:KpvCwaiH
>衝撃波じゃないんだから、理屈では「口を閉じて鼻をつまめ」でしょうねえ。

 しかし、対戦車地雷の信管が作動する位(22kg/cm^2)なんだから、んな
事しても死ぬのは同じだと思われ。肺はやられんかも知れないが、全身を金属バ
ットで叩かれれば即死ちゃうの?
125名無し三等兵:02/12/26 17:33 ID:KpvCwaiH
 117紹介のサイトで言えば肝はこの辺りに有る訳で、肺がやられて酸
欠というのは副次的な効果に過ぎない。

> An aerosol cloud approximately 60 feet in diameter and 8 feet
>thick is created and ignited by an embedded detonator to produc
>e an explosion.
126名無し三等兵:02/12/26 19:34 ID:???
>>124
静圧と動圧はちゃんと区別しませう(苦笑)
127名無し三等兵:02/12/28 21:12 ID:???
滑空爆弾なら射程はある程度欲しいよな
対艦攻撃も考えてるならいまどき第三諸国の海軍でも
数十キロの艦対空ミサイル持ってるだろうし。
128名無し三等兵:02/12/28 21:29 ID:???
>127
何処のいまどきの海軍だよ?
129名無し三等兵:02/12/28 21:42 ID:???
>>127
まともな艦隊防空SAMを持ってる国はそう多くはないと思うけどね。
せいぜいシースパロークラスがいいとこでしょう。
130名無し三等兵:02/12/30 13:15 ID:???
対艦攻撃ならASMで十分じゃないのかな。
2000ポンド級(?)の爆弾で壊す船ってあるのか。
要は戦闘不能にすればいいんだよ。
131名無し三等兵:02/12/30 13:20 ID:???
 建前に文句つけてはダメだよ。(対地用の精密誘導兵器が欲しいの)
132名無し三等兵:02/12/30 15:55 ID:???
>>131
ワラタ。
133名無し三等兵:03/01/02 03:07 ID:???
まあ持ってるだけで抑止力になるから。
「日本は滑空爆弾持ってるから橋頭堡築くのは難しいぞ」
みたいな感じで。
134名無し三等兵:03/01/04 13:56 ID:???
ミサイルじゃなくて滑空爆弾ですから、
点より面を制圧する目的ですよね。
戦車部隊でいえば1発で何両ぐらい
破壊できるのでしょう。クラスター式なら
子爆弾でかなり広範囲に打撃を与えられるでしょう。
135名無し三等兵:03/01/05 02:03 ID:jfGq3sg2
>>134
> 戦車部隊でいえば1発で何両ぐらい
> 破壊できるのでしょう。

直撃せずに戦車を破壊しろっていうのか?
136名無し三等兵:03/01/05 02:09 ID:???
>135

本家JSOWには対戦車専用のクラスターがある。

http://www5.justnet.ne.jp/~weapon/jsow.htm
137名無し三等兵:03/01/05 02:18 ID:e4XjnYFM
>>136

 そのサイトでも書かれてるけどJSOWはミサイル。滑空爆弾−面目標、
ミサイル−点目標って括り自体が意味不明。誘導爆弾は普通は点を狙うし、
ミサイルで面を狙う弾頭を持つモノもある。


> 米軍の制式名称はAGM−154。AGMとはAir Guided
> Missileのことで、JSOWは誘導ミサイルに分類されている
>。しかし、ジェットやロケット・エンジンは搭載しておらず、投下後展
>開される主翼により揚力を得てグライダーの様に滑空する。

138名無し三等兵:03/01/05 02:26 ID:???
>137

こういうものもある。

WCMD
http://www5.justnet.ne.jp/~weapon/wcmd.htm
139名無し三等兵:03/01/05 15:52 ID:???
JSOWってミサイルだったのか。
ということはXGCS-2も建造物の破壊が主目的なのか。
北鮮の軍事施設でも吹き飛ばしてくれたら頼もしいのだが。
140名無し三等兵:03/01/05 16:43 ID:W9UpuPzu
それより、おまえの脳みそを吹き飛ばしてくれる爆弾がほしい。
141エリア88:03/01/05 16:57 ID:WYFV2ON3
ところでこの新型爆弾て射程距離はどんくらいだ?
だれか知ってたら教えてくれ 大雑把でいいから
142名無し三等兵:03/01/05 17:03 ID:???
>>141
爆弾の射程距離ってなんだよ
143名無し三等兵:03/01/05 18:18 ID:/DI/y8Bx
>>142 「爆弾の射程距離」は最近頻繁に使われる言葉ですが。

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/index.html
のGuided bombの部にはrange (km)の項が設けられとります。
144FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/05 22:25 ID:???
>>139
JSOWは型式がAGM-154となっていますが滑空するだけでミサイルではないですよ。

>>141
JSOWだと最大で75kmだっけ?切り離すときの母機の速度と高度でここら辺はいくらでも
変わるのでなんともいえん罠。
145名無し三等兵:03/01/06 11:31 ID:???
中国が配備を進めているソブレメンヌイ級の
艦対空ミサイルはSA-N-7ですから射程は35km。
新型普通爆弾の射程は50kmもあれば十分ですよ。
まさか地上攻撃に出撃して長距離SAMの脅威に
さらされることもないでしょうから。
146名無し三等兵:03/01/09 21:11 ID:???
>>145
SA-12グラディエーター/ジャイアントの改良型では
射程100kmに達するものもあります。
147名無し三等兵:03/01/09 22:17 ID:???
>>146

やはりそういう火器をつぶす装備もほしいですねぇ。
長距離の対地ミサイルも、何とかならんものでしょうか。
ASM-2の誘導装置のみ開発すれば対地攻撃も有効では…?
148名無し三等兵:03/01/09 22:22 ID:???
>ASM-2の誘導装置のみ開発すれば対地攻撃も有効では…?

IIRセンサー映像を母機とデータリンクするだけでマーベリックと同じになります。
GPSも付けるとSLAMになります。

ちなみに開発中です・・・
台湾もASM-2と同じようなIIR画像センサー付き対艦ミサイル雄風2型を
持っているのですが、やはり航空自衛隊と同様に対地型を開発中です。
149名無し三等兵:03/01/10 14:17 ID:???
対地型を日本が開発してるっていうソースきぼんぬ
150名無し三等兵:03/01/10 21:31 ID:???
でももしホントに対地攻撃できるタイプがあれば、心強いですな。
まずは長射程で敵のSAM陣地をつぶして、ゆっくりと新型普通爆弾で爆撃、と。
あ、爆撃じゃなかった。
支援攻撃、と(笑

151名無し三等兵:03/01/10 21:44 ID:BJZA2K7x
>>150
それは移動式であるだろう敵SAM基地の位置探知とリアルタイムの位置更新ができる
ネットワークインフラあっての芸当。日本にそんなもんありゃしません。
152名無し三等兵:03/01/10 23:33 ID:MNks2121
>>151

日本がそういう意味でRMA化が進行するのはいつになるんでしょうなぁ…。
高々度無人偵察機やAWACS、RF-4EJもふくめた高度なデータリンクが必要ですな。
153名無し三等兵:03/01/11 00:00 ID:???
対地攻撃の訓練をして、必要なものを揃えておかないと
いざと言う時誤爆だらけで余計危ないと思う素人考え。
新型爆弾を作っても訓練しないんじゃ……
154名無し三等兵:03/01/11 00:02 ID:???
>149

何処かのサイトで見かけたよ。
155名無し三等兵:03/01/11 00:17 ID:???
通常爆弾の衝撃破を防ぐのに、鼻を閉じて口を開けるのは何故?
耳を閉じて鼻を閉じて目も閉じて口も閉じたら駄目なの?
156名無し三等兵:03/01/11 00:53 ID:1wRFm0uT
>>148
 開発中のASM-2改善弾は、対地型とは正式「には」うたわれておりません。(藁

>>154
 元ネタは、2chだと思うよ。GPS付のASM-2改善弾の話題を読んだ記憶がある。
157名無し三等兵:03/01/11 00:57 ID:???
なんというか、某所での某氏によるASM3にHARM機能がついているという発言が
一人歩きしている気がする。この発言はASM3凍結の前のもの。
改善ASM3のソースはまだ見たことが無い。
158157:03/01/11 00:58 ID:???
間違えた。
>改善ASM3のソースはまだ見たことが無い。

改善ASM2の対地機能付加のソースはまだ見たことが無い

に訂正。
159名無し三等兵:03/01/11 01:03 ID:???
>156

そうそう。

GPSを付けるのも、IIRカメラの母機データリンク機能も、
全部『対艦攻撃能力の向上の為』だったよね? (w
160名無し三等兵:03/01/11 13:27 ID:YrzgDZRD
161名無し三等兵:03/01/11 17:53 ID:???
>>160
 それらのページはよくまとまってるけど、当然ながらすべてが真実というわけではないので割り引いて見ようね。
162名無し三等兵:03/01/11 19:57 ID:???
>>161

まぁ、リアル関係者ではないからね。
リアル関係者なら、防秘に引っ掛かりかねない内容ですわな。
でも、よくまとまっていて、よきサイトには違いないと思いますけどね。
163名無し三等兵:03/01/12 02:35 ID:???
ところで、新型普通爆弾、けっきょくいつごろ制式化されるんでしょうね?
04式普通爆弾くらいにはなるのかな。
164名無し三等兵:03/01/12 03:41 ID:???
>163

>1を見なされ。
165名無し三等兵:03/01/12 05:40 ID:SdEQEEzQ
>155
正確にいえば、耳を塞ぎ、口をあけるのではないのでしょうか・・・
あなたのやり方では肺がつぶれます。
もっとも、耳と鼻を塞ぐには手が2本ではできません。
166名無し三等兵:03/01/12 06:53 ID:qqUCOn/n
>>130

いつからこの爆弾が対艦用になったんだ?

それより、この爆弾を搭載・運用する機体は何を想定しているのだろう?

ストライクイーグルがホスィなぁ・・・。
ステルス能力は無いけれど、F-15Eの対地攻撃能力は抜群・安価。
F-15Jを使いこなしている自衛隊も比較的簡単に運用できるだろうし。

JSFやらF/A22は配備されるのがいつになるかもわからないし、配備
出来るかどうかすらわからないし・・・。

F-15EJ(仮称)をノックダウンしろや、機体に多少のステルス化をして。
167名無し三等兵候補:03/01/12 09:57 ID:???
>>166
F-15Eのどこが安価なのかと小1時間(略

>>1をよく読め
>○F2支援戦闘搭載用として次期中期防後期までに装備化
168名無し三等兵:03/01/12 15:17 ID:CEJJ3Grj
>>166
 無知は許容してあげやう。
でも提言なら、米国の安価な対地用誘導兵器の導入程度にしておこうね。誘導兵器を
導入するために新たな機体を導入することは目的と手段が逆だよん。
169山崎渉:03/01/12 21:00 ID:???
(^^)
170名無し三等兵:03/01/12 22:27 ID:???
>>168

誘導弾がほしいだけなら、単純に運用できるように改修すればいい話ですからね。
核を運用するんでないかいぎり、ストライクイーグルの必要性は、そんなにない。
171名無し三等兵:03/01/12 23:54 ID:Lx839Qou
核を使うんだったらストライクイーグルである必要もない。
172名無し三等兵:03/01/13 00:49 ID:9UKGFogx
核の使える安価な戦闘機ってなんじゃい!
173名無し三等兵:03/01/13 00:52 ID:???
F-5とか。攻撃機ならA-4とか。
これらは核兵器側が小型軽量となったために運用が可能となっただけだが。
174名無し三等兵:03/01/13 04:27 ID:???
>>147

>>146

>やはりそういう火器をつぶす装備もほしいですねぇ。
>長距離の対地ミサイルも、何とかならんものでしょうか。
>ASM-2の誘導装置のみ開発すれば対地攻撃も有効では…?

まあ、>>1を見ると
>○目標の対空火力の射程外から慣性誘導で飛翔、IIR誘導を付与し、対艦能力を向上
とありますからかなりの飛翔距離を狙っているのでしょう。
それでも100km以上は無理でしょうね。
いくら有翼滑空とはいえやはり爆弾ですから。
175名無し三等兵:03/01/13 15:19 ID:???
>>1だとF-2専用のようですが、P-Xに搭載できたら面白いんだが。
さすがに反発が起きるかな。どう考えてもB-Xになる(藁
176名無し三等兵:03/01/13 16:56 ID:???
ほすぃなB-X(w
177名無し三等兵:03/01/14 00:56 ID:???
新型普通爆弾って名称がイイね。










…やっぱ新型爆弾じゃ問題あるのかな
178名無し三等兵:03/01/14 00:57 ID:???
何処が普通なんスカ?

まさか無誘導爆弾は全廃?
179名無し三等兵:03/01/14 01:11 ID:05BN+Xvi
日本の兵器開発の手順には なにか基準があるのですか?開発年数とか仕様の決定とか



キシュツスマソ
180名無し三等兵:03/01/14 12:01 ID:???
>>178
普通爆弾→通常型爆弾
特殊爆弾→核爆弾

核保有の意図あり!
181名無し三等兵:03/01/14 22:41 ID:???
>180

にゃるほど!
182名無し三等兵:03/01/15 01:10 ID:???
>>180-181
をぃ
183名無し三等兵:03/01/15 10:53 ID:ZMsbi9yp
p−xへの搭載は検討されている模様

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/xgcs2.html
184名無し三等兵:03/01/16 17:53 ID:???
特殊爆弾→対消滅爆弾

核兵器ではないので問題ない。
185名無し三等兵:03/01/16 20:57 ID:???
>>184
じゃあ核は通常爆弾扱いでつね?(w
186FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/17 03:18 ID:???
初心者スレで自衛隊がJDAMの導入を検討しているとの報道があったという話があったけど、
周辺有事ならともかく有事の際にJDAMってどう使うつもりなんだろ?CASでもするつもり
なのかね?
187名無し三等兵:03/01/19 04:41 ID:???
>>186
やはり対大型艦用ではないでしょうか。
ASM-2で戦闘不能にしてからこれで止めを刺すのでしょう。
188名無し三等兵:03/01/19 04:46 ID:???
>186

スマン、その報道記事教えて下さい。

>187

JDAMでは対艦攻撃は出来ないのでは?
IIRシーカーやレーザー誘導なら出来るが・・・
189名無し三等兵:03/01/19 07:20 ID:???
>>188
 改良型JDAMで移動目標攻撃をテストって記事が有ったから、将来的には可能なのかも。
どうするのかな?自機の座標+レーザー(レーダー)測距でリアルタイムにターゲットの座標を入力するのか?
190名無し三等兵:03/01/19 07:31 ID:???
対艦任務ならレーダー探知回避のため低空を飛んで近寄るのが定石だけど、
(高空なら探知範囲数百kmのSPY1も低空目標なら30−40km)
それにしたって30km−40kmの射程が無きゃー意味ないじゃん。
海面上10mの低空から放って30km−40km飛ぶのか? この爆弾?
純粋な滑空にするより小さいロケットアシストつけたほうがよくなくない?
191名無し三等兵:03/01/19 08:01 ID:???
それはASMの仕事だと思うなあ。
192190:03/01/19 09:12 ID:???
>>191
それは胴衣!
てか、本来滑空爆弾で対艦攻撃ってのが ちょっと無理があって、予算取りのためのあとづけ
LOGICって気がするなり。
まあ どうしても 是が非でも 黒を白と言いくるめても税金を使って滑空爆弾を開発し、対艦
用に配備するなら射程35kmは出るように工夫しねーと意味ねーじゃん。 
193FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/20 18:59 ID:???
>>188
>スマン、その報道記事教えて下さい。
初心者スレで「そういう報道があったのですがJDAMって何?」という質問があったのよ…
私も質問者にソース教えてくださいとお願いしたのですが返答がないので…

>>187
JDAMはGPS誘導でっせ。>>189のいうようにそういう計画もないわけではないけど…
対艦攻撃はそれこそIRセンサーが付いているXGCS-2の役目でしょう。

>>190
GCS-1の場合ですと、まず最初にASM-1/2で敵艦をソフトキルしておいて、その後GCS-1で
とどめを刺すのが基本戦術だそうですから、GCS-2も同じような事考えてるんじゃないでしょうか?
194名無し三等兵:03/01/21 19:36 ID:???
>193
ソフトキルってECMやらチャフやらで直接撃破せずに敵を無効化することだと思ったけど?

195FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/21 23:49 ID:???
>>194
仰るとおりで… つっこみありがとうございます。

196FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/01/21 23:52 ID:???
×ソフトキル
○戦闘不能

と読み替えてください。
197山崎渉:03/01/22 11:24 ID:???
(^^;
198名無し三等兵:03/01/22 18:48 ID:???
酸素透過性キル
199名無し三等兵:03/01/25 21:22 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/01/20030124i114.htm
>「北」ミサイル発射前でも反撃可能…防衛長官

攻撃するときは新型普通爆弾使って欲しいな。
ミサイル基地ぐらい吹っ飛ばせるだろう。
200名無し三等兵:03/01/25 21:54 ID:???
できることなら普通じゃない爆弾使ってほすぃよ(w
201名無し三等兵:03/01/26 07:40 ID:???
例えば落ちてくけど民間人が居た場合、頑張って避けようとする爆弾とか
202名無し三等兵:03/02/01 05:02 ID:???
日本の場合なんと言っても対艦攻撃が最重要任務だからな。
評価の高いASM-2+とどめにXCGS-2のコンビなら
どんな大艦隊も壊滅&逃走だろう。
203名無し三等兵:03/02/01 08:25 ID:???
大型艦攻撃目的として、
装甲貫徹能力はどれくらいのものなんだろう。せめて弾薬庫の
誘爆or艦底まで到達して喫水線下に穴を穿つくらいの威力がないと...
仮想敵艦はミニッツ級(ry
204名無し三等兵:03/02/02 02:37 ID:???
>>203
まあ東アジアで大型艦を含む大艦隊を動かせるのは
今のところ第七艦隊しかいませんから…
将来的には品あたりが成長しそうですが。
205名無し三等兵:03/02/02 02:53 ID:???
>>177-181

新型爆弾対策委員会設置ノ件
昭和20年8月9日 閣議決定
敵ノ新型爆弾使用ニ対処シ急速ニ之ガ対策ヲ立案審議セシムル為左記ニ依リ新型爆弾対策委員会ヲ設置ス

一、本委員会ハ之ヲ内閣ニ置ク
二、本委員会ノ構成別紙ノ如シ
三、本委員会ハ主トシテ左ノ事項ヲ担任ス
(1) 被害情報及戦訓ノ総合整理
(2) 防衛対策ノ樹立
(3) 敵爆弾ノ性能、製造能力等ノ判断
(4) 国民指導方針ノ立案
四、本委員会ハ必要アル時ハ委員長ニ於テ部会ヲ設置スルコトヲ得
五、本委員会ノ庶務ハ総合計画局ニ於テ之ヲ掌ル
備考
本委員会ヲ原委員会ト通称ス
206名無し三等兵:03/02/02 02:55 ID:0LVHxPWC
よくわからないんですが、米軍のGBUー15かAGMー130に似た空対地ミサイルですか?
207名無し三等兵:03/02/02 04:50 ID:???
>>206
過去ログを読んでいただければ。
どちらかというとJSOWに近いコンセプトで
外観はこのようなものかと…
ttp://www.military.cz/usa/air/in_service/weapons/ag_missiles/agm_154/agm154a.gif
208名無し三等兵:03/02/03 22:12 ID:???
>>202
評価が高いASM2ってなんの話?
まだ終末誘導に問題があって、実際に試験時に目標外しているよ。
今年、再射撃テストがあるはず。
ASM1の命中率が良好なことは度重なる試射で証明されてるけどね。安いし。
209名無し三等兵:03/02/03 22:39 ID:???
>>208
>まだ終末誘導に問題があって、実際に試験時に目標外しているよ。
この件に関してソースありましたらご紹介お願いします。
210名無し三等兵:03/02/03 23:51 ID:???
日本もミサイルの国産化は進んできたな。
短射程空対空:AAM-3 中距離空対空:AAM-4
艦対艦:SSM-1B 空対艦:ASM-1、ASM-2 地対艦:88式
中射程地対空:新中SAM

これからは爆弾も国産化だ!
211名無し三等兵:03/02/03 23:55 ID:???
地対艦の88式って国際市場でも売れないかなぁ
結構欲しがってるところあると思うんだけど
212名無し三等兵:03/02/04 18:28 ID:???
>>211
地対艦ミサイルなんて日本以外に需要あんのか?
213名無し三等兵:03/02/04 18:36 ID:???
台湾
214名無し三等兵:03/02/05 18:45 ID:???
>>212
シルクワームはそこそこ売れたわけで。
215名無し三等兵:03/02/07 14:30 ID:G61pH3LM
>>212
北欧諸国ではかなり運用されていますけど?
地形の関係で電波シーカでは駄目らしいけど。
216名無し三等兵:03/02/07 14:49 ID:???
制式化して10年たってもまだ駄目ですか>ASM-2
217名無し三等兵:03/02/07 14:53 ID:???
>>211
高くてダメでしょ。

一セット90億円のシステムをどこの国が買うんでしょう?現在では
量産効果で70億円弱まで調達価格が低下したというものの・・・。
218名無し三等兵:03/02/07 16:44 ID:???
>>217
日本のどの兵器にも言えることだが
実際に国際市場に売り出すとなると価格は大分下がるんじゃないかな
(正確に言えば下げざるを得ない)
そうすると防衛庁(自衛隊)的には万歳なんだが日本が死の商人になってしまう罠
(まあ半分死の商人の片棒担いでいるんだが(苦笑 )

国益を考えるなら死の商人は止めた方がいいかもね
219名無し三等兵:03/02/07 20:50 ID:???
まあ近くの国はワンワン騒ぐが、一応は平和国家というスタンスだしね。
220名無し三等兵:03/02/07 22:21 ID:???
>>217
1セットって1個連隊? それとも何両のことですか?
調べたら、4輌で49億(12年度)なんだけど…。
一個連隊なら16輌で200億くらいだと思うのだけど。
でも、一個連隊96発のミサイル(次弾96発付)で200
億なら、決して高い買い物じゃないと思う。
221名無し三等兵:03/02/08 01:59 ID:???
>>1によるとこの爆弾も赤外線画像誘導のようですね。
赤外線関係の技術は日本が世界でもトップクラスですから
がんばって欲しいものです。これからは爆弾も精度が重要ですから。
222名無し三等兵:03/02/08 09:43 ID:???
>>221
そうそう、的確に誤爆しなきゃな(w
223名無し三等兵:03/02/09 03:29 ID:???
じゅうたん爆撃の復活はないのか?
アフガンではいまだに派手にやってた様だが
224名無し三等兵:03/02/09 05:45 ID:yNNOX5rl
>>203
ニミッツ級の原子炉格納容器が壊れたら日本の方が被害を受けると思われ。
225名無し三等兵:03/02/09 05:50 ID:???
>>224
ここが壊れたらどうなりますか?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030206-00000906-reu-int.view-000
226名無し三等兵:03/02/09 20:14 ID:???
日本ってカメラやレンズ、センサーでは世界トップの
分野も多いもんな。是非活かして欲しいよ。
227名無し三等兵:03/02/09 22:23 ID:???
>>218
>国益を考えるなら死の商人は止めた方がいいかもね

そういう固定観念は賛成できんな。
例えば台湾は、潜水艦や最新の戦闘機、可能ならイージス艦やトマホークなんかも
欲しいと思っている。それも侵略や覇権のためじゃなく、独立を維持するために。
だもんで、その国に必要な兵器を輸出してくれる国は、その国にとって恩人な訳でさ。
兵器を売って得た利益以上に、外交上つか政治的な見返りも得られるんだよな。
つまりさ、兵器輸出は、貿易というより対外政策の手段なんで、そうした観点で
検討判断される可き問題なのさ。

もちろんロシアや中国のように、余った対人地雷や小火器を相手かまわずに売り、それ
が地域紛争やテロや犯罪の道具として使われ、人々を苦しめてるってのは論外。こうした
行為は、断じて許す可きじゃない。
228名無し三等兵:03/02/10 02:27 ID:???
トマホーク日本が買うっていったら問題になるかね?
こんごうには詰めるしさ結構いいとおもうんです
それとも互換のミサイルつくる?
229名無し三等兵:03/02/10 02:52 ID:???
>>228
問題になる、というか使い道がない。

トマホークは固定目標にしか使用できないわけであって、敵が日本領土に上陸した後に使用
を考えた場合、そもそも固定目標なんてものが有るとは思えない。

そうすると、日本国外にある目標への攻撃が考えられるわけだが、そうすると実質的に攻撃
目標はミサイル基地ぐらいしかないわけで、実質的には対ノドン・テポドン専用兵器となる。

テポドンは固定発射台から発射されるので意味がないわけではないが、あれは数が少ない
ので意味なし。ノドンは数百発あり移動発射台から発射されるのでトマホークでは攻撃できない。

つまり、持っていても使い道がない。
230名無し三等兵:03/02/10 13:17 ID:???
トマホークは対艦攻撃も出来るがな。
231名無し三等兵:03/02/10 13:23 ID:???
>>230
今はTASMなんて生産もされていないし、米海軍の在庫も全部TALM/C/Dに改造してしまってるよ。
対艦型は昔あっただけ。
232名無し三等兵:03/02/10 18:42 ID:???
日本が輸出解禁しても「戦時国は除く」とか注釈付きなんだろうなぁ。

買う方からしたら、「え?実際戦争になったら知らんぷりかい!」って突っ込まれそう。
従って、そんな国からわざわざ買うおバカな国は居ません。
233社聖 ◆DASH/8Egy6 :03/02/10 19:09 ID:???
>RS-232C
普通、紛争当事国には武器輸出はしませんがな。
234名無し三等兵:03/02/11 21:26 ID:???
>227
禿胴。
そういう固定観念は国益の根本的次元での思考を停止させる、危険な観念
と思われ。

>190
ミサイル単価をもっと下げさせるために当て馬としての面と、実際今後の
脅威としてあげられる小規模艦船への攻撃手段として、現行の誘導弾では
費用対効果が悪すぎるので、そういった多数の低脅威目標への対処という
面があると思われ。小規模艦船への攻撃手段としてはオーバースペックな
のは、対地攻撃を含めているからと考えるのは考えすぎだろうか?
(SA-16などの携帯SAMでも5nmも離れれば余裕でアウトレンジできる)
近年基本の筐体上のシステムのマイナーチェンジやソフトの変更により、
マルチロール化が進んでいるから、対地、対艦といった任務に限定されず、
つぶしが効き、汎用性が高く、今後の発展に向けて余裕のあるプラットフ
ォームは望まれていると思うよ。
また今後20年ないし30年後を考えたときに、中国海軍の増長と共に東シナ
海で予想される多数の小規模艦船による日本のシーレーンに対する圧迫に
も、費用対効果が良いこの種の誘導爆弾は大量装備が可能という点で抑止
力にもなりうるし。
JDAMよりJSOWという意見があったけど、現在JDAMが一発200万強、JSOWが
ベースラインでも3000万以上する現状では、ミニJSOWとしても1億近くは
しそうな感じがするが。それともJDAMの誘導精度が向上しつつある現在、
一番費用に影響する電子機器の価格がJDAMの改良型程度のものを利用す
ることでいいとこ取り(筐体はJSOW、誘導系はJDAMの改良型技術)して、
一発2,3000万程度になれば万々歳という感じなのかな。
235名無し三等兵:03/02/13 21:09 ID:???
>>229
>トマホークは固定目標にしか使用できないわけであって
当面はそうだが、それでも充分に役立つよん。
つまり、まず通信網の中枢施設やレーダーサイト、次いで対空ミサイル陣地なんかを破壊して、
敵国の指揮通信系統や防空システムにダメージを与える。
それによって、戦術戦闘機が侵入しやすくなるし、攻撃の成功率や生還率も高くなる。
これは、少なくとも(つか実際に)湾岸戦争やコソボ紛争で使われた手だよな。
ま、空自の現状では空中給油機がまだとか、F-15で爆撃訓練をしてないとか未解決の問題はある。
しかし、解決困難な問題ではない。
んで、そうした戦術戦闘機も、トマホークと組み合わされて初めて効果的に使える。
てか、どちらも大事なんだ罠。
どちらか1つだけ取り上げて「役に立たない」ってのは、短絡的なんじゃないか?
236名無し三等兵:03/02/13 21:50 ID:???
>>235
>F-15で爆撃訓練をしてないとか未解決の問題

悪い事いわないから、航空自衛隊のドクトリンやら運用方針やらを勉強してくれ。

嫌韓厨は事実や現状を無視して結論ありきの議論するから、嫌い。
237名無し三等兵:03/02/13 22:17 ID:???
>>236
ヲヤヲヤ、何か勘違いしてるな、この香具師(w
>235をどう斜め読みすれば、嫌韓厨になるのか?
>航空自衛隊のドクトリンやら運用方針やら
んなもん釈迦に説法じゃい
従来の方針では上手くいかんような雲行きだから、
こういう議論になってるんじゃないか
238名無し三等兵:03/02/13 23:07 ID:???
>>237
釈迦はF-15で運用可能な爆弾の種類もご存じでないらしい(苦笑
239名無し三等兵:03/02/13 23:36 ID:???
>236-238は、
どーやら「トマホークは固定目標にしか使用できないから、全く役に立たない」ことを証明してくれるらしい
どんな珍説奇説が出てくるか?楽しみに待とうではないか kukuku
240名無し三等兵:03/02/14 22:42 ID:???
制空戦闘機が爆撃をやる必然性がないっていう話はこのスレではまだでてきてなかったっけ?
何のための支援戦闘機かと。
241名無し三等兵:03/02/15 02:50 ID:???
>何のための支援戦闘機かと。
いや、仰せの通り、そのための支援戦闘機だよん。
だが、その現状は、F-1とF-4改→寿命がきてボロボロ、F-2→戦力化が遅れてる(実は
目途が立たない?、んなことはなかろうが)。
んで、対中国は制空戦闘が重要だけど、対北鮮では対地攻撃が重要になるに違いない。
それに、本格的に対地攻撃するなら、支援戦闘機の数は現在のままじゃ少なすぎる罠。
となると、F-15Jをデュアル・ロール・ファイターに改修して爆撃も可能な機体に
しちゃうのが吉と思われ。そりゃね、現用機の改修を前提にして1人乗りのままなら、
ストライク・イーグルのようには成りようがないけどな。少なくとも、F-2が戦力化
して航空団に行き渡るよりは早いだろ。
その対地攻撃をF-2に頼るにせよ"F-15改"に任せるにせよ、どっちにしても対地攻撃の
露払いするトマホークは是否とも欲しいところ、つう考えなんだよ、漏れは。

しかし、FSXの段階ではCCV技術を導入するはずだったが、F-2じゃ影も形もない。
F-2って、ほんまパッとせんな(ニガワラ
242名無し三等兵:03/02/15 03:00 ID:???
>>241
>しかし、FSXの段階ではCCV技術を導入するはずだったが、F-2じゃ影も形もない。

おーい、馬鹿が一人いるぞ。週末はこれをおもちゃにして遊べそうだな。
243241:03/02/15 03:00 ID:???
付け加えると、対中国や対北鮮でアメリカが積極的に参戦してくれない事態だって、
今日では考慮せざるを得ないんでさ。
三沢のF-16が必ず攻撃ミッションを受け持ってくれるって、以前のように多寡括って
ばかりはおられんのよ。
244241:03/02/15 03:05 ID:???
>>242
ニヤリッ)いや、知らなくても恥とは言えんがな、古い話だし。
FSX国産案では、CCV技術導入が構想されてたのは事実だよん。
245名無し三等兵:03/02/15 03:34 ID:???
>>244
悪い事いわないからこれ以上発言するな。CCVの意味もわからずにF-2はCCV機ではないと
ほざいて恥をかいた人間はおまえがはじめてではない。
246名無し三等兵:03/02/15 03:48 ID:???
祭りの予感
247名無し三等兵:03/02/15 03:55 ID:???
>>246
どちらかというと悪寒だな
248名無し三等兵:03/02/15 07:28 ID:???
ニガワラ)とかニヤリッ)とか寒い奴・・
249名無し三等兵:03/02/15 08:28 ID:???
韓国展開の米空軍や韓国空軍のばあい、SEAD機から揃え始めているのではないかと。
トマホーク、BLU-109、JSOWは後回しでまずHARMが必要だと思う。

HARMなら橋頭堡を築いた敵上陸部隊の野戦防空部隊を駆逐できるから。
250名無し三等兵:03/02/15 15:18 ID:???
>>249
なるほど
それで、SEAD機は何れにする?、仮に現用機を改造するなら何をベースにする?

>>245-248
ミスを誤魔化そうと必死だな pu
251名無し三等兵:03/02/15 16:17 ID:???
やはり祭りか
252名無し三等兵:03/02/15 18:55 ID:???
253名無し三等兵:03/02/15 21:08 ID:???
>250
韓国での話?
254名無し三等兵:03/02/15 21:33 ID:???
>>249
 F-16CJって知ってる?
>>250
 ほんとにイタイ奴
255名無し三等兵:03/02/15 23:42 ID:???
>254
三沢にいるF-16ですよね。韓国空軍にも似たやつがいるかどうか知らないので
ネタを振ってみました。日本もF-4EJ改でSEAD機を作らないのかなぁ?
256FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/02/16 02:35 ID:???
>>241さん。ここを一度お読みになってください。

http://yasai.2ch.net/army/kako/1012/10128/1012862088.html

あなたのような勘違いをした方が昔いました。

F-2は正真正銘CCV機ですよ。
257名無し三等兵:03/02/16 03:33 ID:???
>>256
 あのスレで必要なのはパイロット氏のHPの引用部分だけなのに 全部リンクするとは、
あまり虐めてスレを荒らすなという教訓ぶくみの意図か?
実際酷いもんだあれは。
258名無し三等兵:03/02/16 09:13 ID:???
http://www2m.biglobe.ne.jp/~ynabe/ccv2.htm
つまり、現在 CCVって呼ばれてるのは、その昔 Fly by Wire って呼ばれていた技術。
(考えてみりゃ、Fly by Wire ってのも、正鵠を突いた称び名じゃないけどな)
で、F-16〜F-2はCCVでないと誤解してる人たちは、あのT-2/CCV実験機がアタマにあって、
あっちこっちに小翼を追加して機体を斜めに向けたまま真っ直ぐ飛んでみせたりする
技術がCCVと思い込んでいるに違いない。それはCCVの応用なんだけど(CCV=Fly by
Wire を前提にしなければ成り立たない)、CCVそのものではない訳だ。

それで、噺の本筋はどうすんだ?
(枝葉に喰いついて煽りたて本筋から逸れまくるのは、2chの通弊だが)
259名無し三等兵:03/02/16 11:00 ID:wHwi1ttV
>それで、噺の本筋はどうすんだ?

ネタ切れ、駄目ぽ
260名無し三等兵:03/02/16 11:35 ID:???
漏れも対地精密攻撃手段が欲しいな。
北朝鮮の野ドン鉄砲ドンの発射台破壊とか
滑走路破壊とか
精密誘導爆弾ないと何もできないだろう。
本当はHARMとバンカーバスターも欲しいくらいだ。

261名無し三等兵:03/02/16 11:39 ID:???
>>258
 正確にはFBWはCCVという概念を実現するテクノロジーの一つにすぎないのだけどな。
262名無し三等兵:03/02/16 15:33 ID:???
IR誘導のGCS-1でさえ1500万するんでしょ。滑空爆弾であるXGCS-2がもっと
高くなるのは仕方ないとしても、GCS-1は性質から言って数をそろえてなん
ぼというもの。さすがにIR誘導(それもレティクル使用(!))というのは
今日日用途が限定されるからGPS/INS誘導、COTSを多用した、調達価格はJDAM
の2倍程度を目標とした廉価な誘導爆弾も必要だと思うのだが。GPSについて
は航空機のものと爆弾の誘導装置とでは雲泥の差だけど、INS(IMU)について
は最終的な誤差は桁が一つ異なるというほどの差はないし。(まあ飛翔距離
が全く違うから積算誤差にそんなに差が無いのは当たり前だけど。)
263FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/02/16 15:52 ID:???
>>255
韓国のいわゆるKF-16C/Dはblock 52仕様なのでHARMは運用可能です。
輸入したF-16C/Dのほうはblock 32仕様なので運用はできないと思いますが、改修されている
可能性もないとはいえないので不明。
264名無し三等兵:03/02/16 19:55 ID:wHwi1ttV
>>261
そゆこと
だから、クフィルはFBWだけどCCVじゃない

>あっちこっちに小翼を追加して機体を斜めに向けたまま真っ直ぐ飛んでみせたりする技術>>258
でもなぁ、空対地攻撃兵器は精密誘導化が広がってるし、AAMも機動性が高くなってるし、
戦闘機をそんなふに飛ばしても、あんまり意味ないよな気もする
あるとすれば、ドッグファイトかな
フォークランド戦で、ハリアーはホバリングしたり垂直上昇したりして、ミラージュかわしたもんな
そこまで逝かなくても、従来機がついてけない突飛な動きで有利になる鴨
265名無し三等兵:03/02/16 20:10 ID:???
>>264
>フォークランド戦で、ハリアーはホバリングしたり垂直上昇したりして
これも間違って伝わっている都市伝説の一つ。実際にはフォークランドでそのような機動を
用いた戦闘はありませんでした。
266264:03/02/16 21:49 ID:wHwi1ttV
サンクスコ>>264
ぢゃ、VTOL機の推力偏向て、空戦機動に使えないの?
リフト・ファンだと起動しなきゃならないから、使えないと思うけど
267名無し三等兵:03/02/16 22:00 ID:???
>>266
VTOL機統合スレッド[シーハリアーVSフォージャー]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1041831762/

こっちで話題になっていたはず。
268名無し三等兵:03/02/21 06:53 ID:???
キャニスター式爆弾/爆弾の子弾について
_波やIRシーカーでホーミングするのは既成として、
シーカーに目標を捉えていない子弾が多数の目標を捉えている子弾に接近させていく
方法はとれないか?
たとえば、子弾のシーカーが目標を捉えると信号A(もちろん暗号化)を発する
一定範囲内の他の子弾から受信した信号Aの数が、シーカーが捉えた目標数よりも少ないと
(捉えた目標群よりも指向している子弾が少ない状態)、信号Aに替わって信号Bを発する
シーカーが目標を捉えていない子弾は、信号Bに向かって比例航法で接近していき、
自らのシーカーに目標を捉えると信号AあるいはBを発し、自らもホーミングするという方式
269名無し三等兵:03/02/22 04:14 ID:???
>268
おいらもそれに似たのを考えていたよ。子弾が独立して目標に接近すると敵
はかえって小さく固まった集団を複数作って、それらを分散させると被害を
減らせるし。高高度(40000ft程度)から投下し、初期段階はパラシュートで
ゆっくり敵艦をスパイラル捜索し、各子弾間でニューラルネットワークによ
る演算を行い、各子弾の最適の目標を決定、誘導されるというもの。
270名無し三等兵:03/02/23 18:45 ID:???
一家に一台
271名無し三等兵:03/02/27 10:54 ID:92/Wm3PD
保守上げ
272名無し三等兵:03/02/27 12:42 ID:???
>>268-269
やっぱ高くなるのが不味いのでは?
子弾一つ一つに凝った作りをするぐらいなら
親弾が適切な場所で子弾を撒いたほうが建設的に思う。
273名無し三等兵:03/02/27 12:46 ID:TvUCZkDG
手2本で鼻と耳をふさげますが
274名無し三等兵:03/02/27 21:39 ID:???
多数の低脅威の飽和攻撃による海上封鎖は、巡航ミサイルによる攻撃と並ん
で最も恐れられている一つのシナリオでしょう。

>272
原理的にはそうなんだけど、終末誘導段階で子弾をばら撒くのは無誘導とほ
とんど同じでは。1ソーティあたりの奏効率を高めるために「一発必中」を
目指すという方向になり、そのためには誘導過程でいかに目標に対して接近
する機会を増やすことができるかがその目的に合致すると思うけど。
第一終末段階では相対速度が大きすぎて、目標を見込む角度が大きいという
アドバンテージも役に立たないと思いますよ。SM-3のLEAPほどじゃないにし
ても却って高くつくのでは。ヘルファイアのような筐体にIR誘導の廉価の誘
導系を積むのはどうでしょうかね?これをまとめて4個ぐらい滑空ミサイル
筐体内に入れて。

ところでどなたかイ号丙誘導爆弾について知っている人居ますか?(甲乙じ
ゃない)東大の航空研が作っていた「打ちっぱなし」ミサイルだったらしいんですが。
275名無し三等兵:03/03/02 23:31 ID:???
  
276名無し三等兵:03/03/06 18:45 ID:???
それで、自衛隊は対地攻撃の訓練ってどのくらいやってるんですか?
まさか機銃掃射だけ?
277名無し三等兵:03/03/08 10:41 ID:???
278名無し三等兵:03/03/08 10:50 ID:???
ん?フィゼラー?
279名無し三等兵:03/03/08 19:56 ID:???
>276
空自の装備って知ってる?爆弾もロケット弾もあるけど。
280名無し三等兵:03/03/09 10:26 ID:???
訓練弾てオレンジだっけ?
281名無し三等兵:03/03/09 12:08 ID:???
新型普通爆弾だけってことじゃないでしょ?
無誘導爆弾の「思わぬ効果」ってのが捨てがたい
282名無し三等兵:03/03/09 12:10 ID:???
>280
炸薬も信管も搭載してないタイプの弾体、つまりムクのコンクリートのやつはブルー
種類によっていろんな色があるよん
283名無し三等兵:03/03/09 15:31 ID:???
>>276
155ミリの自走砲もあるぞ
284名無し三等兵:03/03/13 12:55 ID:???
ロケットつけてMARSかSSMのキャ二スターから発射できるよう作ってくれんかな
滑空させると、少ないロケット推進薬で沢山炸薬運べて射程稼げてよいのだが。陸、海、空で発注すれば
単価も下がろう。
285山崎渉:03/03/13 15:33 ID:???
(^^)
286名無し三等兵:03/03/13 19:18 ID:???
アメリカがまたとんでもない爆弾開発したな…
10d近くある爆弾ってどうよ?
287名無し三等兵:03/03/14 07:12 ID:???
>>286
 10t爆弾なら前大戦中イギリスも作ってるヨ。=>グランドスラム
軍事的な意味はそれほど大きくない。
288ななしさん:03/03/14 07:34 ID:87ptMO3S
>286、287
 ぼくもテレビで見たよ。
 10t爆弾「MOAB」でしょ。


 10tの気化爆弾…
289名無し三等兵:03/03/14 07:40 ID:LSHc7/8Z
>>288
あれ気化爆弾だったんだぁ。
290名無し三等兵:03/03/14 10:40 ID:???
>>288-289
だからMOABは気化爆弾じゃないっての・・・
291名無し三等兵:03/03/16 13:27 ID:???
NOBA爆弾、つーのを思いついたな
292名無し三等兵:03/03/16 14:31 ID:???
>>291
そんなしょうも無いネタ、わざわざ書き込まなくていいよ
293名無し三等兵:03/03/16 19:44 ID:???
>>290
>だからMOABは気化爆弾じゃないっての・・・
はぁ? 気化爆弾だが?
デイジーカッターとは違うぞ。
294FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/03/17 01:21 ID:???
>>293
そういう低レベルな釣りはニュー速あたりでどうぞ…

http://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/moab.htm

This replacement for the BLU-82 bomb uses more of the slurry of ammonium nitrate and powdered aluminum used in the BLU-82.
295名無し三等兵:03/03/18 00:04 ID:???
   
296名無し三等兵:03/03/18 08:29 ID:???
気化じゃない、既化だ
または基化
297名無し三等兵:03/03/18 09:46 ID:???
MOABは刷れ違い
298名無し三等兵:03/03/18 10:45 ID:???
>>296
羽化爆弾てのは、どよ?

着弾しると爆弾の殻がポンと割れ、
中から羽根の生えた子爆弾が無数に、それこそ
数え切れないほどワンワンと湧いて出てくる
んで、羽化した子爆弾は勝手に目標さがして
取りつく訳だが、
目標のサイズや強度に見合った数の子爆弾が
集まると自動でド〜ンと弾ける
地下サイロにだって、通気口を見つけて途中の
シャッターを爆破しては内部へ内部へと入りこむ、
そうやってミサイル撃破!てのは、どよ?
299名無し三等兵:03/03/18 12:53 ID:???
↑烏賊爆弾とか糠爆弾とかも猛走しる



と、暇な香具師を指導してみる(w
300名無し三等兵:03/03/18 14:19 ID:???
>>38
日本国民の皆々様のお財布ですよ。
301名無し三等兵:03/03/18 18:12 ID:???
>>299
スカ爆弾(西日本限定ネタ)でわどうでつか?





烏賊煮も当たらなそなんでsageでそ
302名無し三等兵:03/03/19 08:58 ID:c02E85EC
爆弾 500ポンド$1000
   1000ポンド$2000
   2000ポンド$3000
Wxxx    $10,000 
JDAMキット   $20,000
JSOW      $200,000-400,000
Jassm     $700,000 らしい。 
漏れとしてはGPS誘導部が$20,000なのにそれにグライダつけただけで$180,000も
コストアップするJSOWの価格が意味不明

XGCS-2 はいくらになるんだ?
303名無しAPG ◆T8Jo8csczo :03/03/19 09:14 ID:???
>>302
JSOWとJDAMは全く別です

JDAMは通常爆弾にGPS誘導キットとストレーキをを取り付けただけのものです

JDAMが既存の普通爆弾を利用するのに対し、JSOWは新規開発です
JDAMに翼をつけたものではありません
小型弾薬を弾頭として搭載しており、中間飛翔用に慣性航法装置(INS)も搭載しています
304名無し三等兵:03/03/20 06:25 ID:???
>>303
誘導平気ってものは、コストの40%以上誘導部価格で占められるのが普通なので
GPS誘導部(JDAM)が2万ドルなのに グライダーにすぎない、それ以外の部分が
180000とは納得しかねた。INSの値段もはいっているな。それにして高い。


305名無し三等兵:03/03/20 06:41 ID:???
艦船を爆撃! いつの時代の話だか・・・
近寄らせて貰えないと思う・・・
306名無し三等兵:03/03/20 07:20 ID:GEGi5DZn
>>305
基地祭に行けば、触ったり、乗ったり出来ます。
307名無し三等兵:03/03/20 10:01 ID:???
>>306
自爆テロかよ。
308名無し三等兵:03/03/20 10:23 ID:???
韓国がJDAMを14個買ったそうです
309名無し三等兵:03/03/20 10:54 ID:???
これがソース
http://www.defenselink.mil/news/Mar2003/c03182003_ct125-03.html
The McDonnell Douglas Corp., a wholly owned subsidiary of the Boeing Co.,
Berkeley, Mo., is being awarded a $11,640,000 firm fixed-price contract
modification to provide Joint Direct Attack Munitions (JDAM) Guided Vehicles
for the following Foreign Military Sales countries:
Denmark-245 each,
UAE-202 each,
Oman-84 each,
Korea-14 each.

全部で545発。1発当たりの値段は2万1357ドル。日本円直すと約250万円。
日本の新型普通爆弾はいつ完成するのでしょう?
310名無し三等兵:03/03/20 11:03 ID:???
>>305
まぁまぁ。SSM使うのもったいない大きさの船とかあるじゃない。
そゆのは長射程のSAMとか積んでないから。
あとは護衛のいない徴用された民間船とか。
311名無し三等兵:03/03/20 11:19 ID:/s8lMgti
今時近付いてする爆撃なんかしないだろう〜
滑空爆弾知らないのか?
312名無し三等兵:03/03/20 11:24 ID:???
>>305

>>1
>目標の対空火力の射程外から慣性誘導で飛翔、IIR誘導を付与し、

とあるけど。
313名無し三等兵:03/03/20 12:33 ID:???
>>294
こういう爆弾はなんて呼称するの?
粉塵爆弾?
314名無し三等兵:03/03/21 10:50 ID:???
GCS−1が投下前に母機とリンクできればと思ったが・・・
それじゃ母機に改修を必要としないとゆーGCS−1の利点を消してる事に気付いた。
315名無し三等兵:03/03/27 12:09 ID:x904tIVo
保守
316名無し三等兵:03/03/27 22:11 ID:???
317名無し三等兵:03/03/27 22:11 ID:???
あげ忘れた
318名無し三等兵:03/03/27 22:29 ID:???
>>316
 GCS−1の様だが?
319名無し三等兵:03/03/27 22:33 ID:???
>>316
.krドメインをソースとして持ってくるのは恥だぞ。
320名無し三等兵:03/03/27 23:19 ID:???
>>319
Krドメインだから信頼性が無いとは限らん。
>>316
なんでUAVの写真が巡航ミサイルなんだ?
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.bemil.pe.kr/spboard/board.cgi%3fid%3dfree_data_board2%26action%3dview%26gul%3d5739%26page%3d1%26go_cnt%3d10
>巡航ミサイルではなくそのまま単純な柔道ミサイルと言っていたが射距離 80KM程度.......
>2005年ゾヤックイプルリならあれを拡大計量した巡航ミサイルも啓発するとしますね
>弾頭は 500KG位になると言います



321名無し三等兵:03/03/28 11:13 ID:???
こういった無人機が巡航ミサイルの技術的基礎になることは
珍しくはないのでは?後退角のきつさから超音速狙いだという話も
ありましたね・・・。ステルス性も配慮。
子弾をつんで対地攻撃に使う案を空幕が出したって話を聞いたな・・・。
322名無し三等兵:03/03/28 22:41 ID:???
>319
.krドメイン持ってくる奴にマジレスすることの方が恥じだぞ
323名無し三等兵:03/03/29 08:58 ID:???
>>321
電波浴びすぎ
324名無し三等兵:03/03/29 13:31 ID:???
でもかっこいいよなこの無人機
325名無し三等兵:03/03/29 13:43 ID:???
>>322
確かにそうなんだが…

写真の出所は日本のサイトだぞ >>316
326名無し三等兵:03/03/29 16:22 ID:???
質問なんですけど
バグダットみたいにGPS妨害装置で妨害されて原油燃やされて
煙幕張られたらレーザーも使いにくい場合対抗策はあるんですか?
327名無し三等兵:03/03/29 16:53 ID:???
>>326
ペイブウェイの誘導には赤外線レーザーが使われているので煙幕はどこまで有効か不明
328名無し三等兵:03/03/29 20:08 ID:???
理屈としては煙があるとレーザーが遮断されるんで使えないとなる。
でも煙の量次第だけど。空から見たら薄いってんならあんまり意味無いわけで。
329FFH331 ◆3.CSSBl9VA :03/03/30 01:02 ID:???
>>326
>バグダットみたいにGPS妨害装置で妨害されて原油燃やされて
>煙幕張られたらレーザーも使いにくい場合対抗策はあるんですか?

欧州の誘導型爆弾はINSも使っている場合が多い。
330名無し三等兵:03/03/31 12:09 ID:???
>>320
ただ、この実験UAVの評判はあんまよろしくないみたいだね。
現実に、今研究されているのは高高度機に移ったし。
331名無し三等兵:03/03/31 13:03 ID:???
>330
高高度無人機とは目的も違うんだけど・・・
332名無し三等兵:03/04/02 03:39 ID:???
最近は国内より海外の方がうるさいですよね
でもトマホークと聞いただけでヒステリックに反応するマスゴミ等々が激しくうざかったりしますが
333名無し三等兵:03/04/03 02:13 ID:???
>>332
最近は野党第一党も「敵基地攻撃手段」を質問する時代ですからね。
あと10年もすれば変わってくるでしょう。遅いかもしれませんが…
334名無し三等兵:03/04/03 11:12 ID:???
>332
その、「うるさい海外」とは極東三馬鹿トリオだけだろ
335名無し三等兵:03/04/03 11:31 ID:???
>>323
子弾云々の話はMHI氏がしていたような・・・
336MHI:03/04/07 22:17 ID:???
>>335
 記憶にございません。

>>330
 多小無(多用途小型無人機:TACOMだと初めて聞いた時は思いました)のことですね?
 でも今後、装備化することになるのかよく判りませんね。>>331
337330:03/04/08 19:29 ID:???
>>336
はい、以前、実績が芳しくないという話を聞きましたので…。
陸上発進型の研究がおこなわれているという話がありますけど、高高度無人機
の影に隠れている気もしますし。

>>331
すみません、早とちりでした。
338335:03/04/12 19:56 ID:???
>>336
失礼いたしました。
違いましたか・・・2ちゃんじゃなかったかな?
339名無し三等兵:03/04/14 20:11 ID:???
>>337
ありゃUAVとして評価しちゃいかんのだよ。
UAVを構成する一機能の評価用として評価すべき。
別に制式化狙って開発してたんじゃないんだしさぁ。
一機能の評価用としては、結構良い性能を示していますね。Vertical Landingはね。
あの制御技術を用いてKE衝突体でも作ると思ってたりなんか(謎)
340名無し三等兵:03/04/16 19:10 ID:???
>>Vertical Landing
この技術はどのように応用されるのですか?
341山崎渉:03/04/17 11:37 ID:???
(^^)
342名無し三等兵:03/04/18 21:44 ID:???
保守  
343山崎渉:03/04/20 05:39 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
344名無し三等兵:03/05/01 23:56 ID:???
保守
345名無し三等兵:03/05/02 23:03 ID:???
>>340
艦対地巡航ミサイル?
こういう重要な装備は日本なら国産化を狙いそうだし・・・
346名無し三等兵:03/05/03 11:58 ID:???
>>334
>極東三馬鹿トリオ

ワロタ
347334:03/05/03 12:30 ID:???
あ、俺の書き込みだ
レスありがと >346
348名無し三等兵:03/05/08 21:19 ID:???
保守
349名無し三等兵:03/05/12 02:18 ID:???
子爆弾は非人道的です。許しません!
JSOWには志向性散弾の機能があるようですが
とんでもないことです。
350