1 :
シャロン:
2 :
シャロン:02/12/08 11:21 ID:QYFY2aYe
イスラエル国
面積 21,946km2(日本の四国程度)(注1)
人口 629万人(2000年)
首都 エルサレム(注2)
人種 ユダヤ人79%、アラブ人その他21%
政体 共和制
元首 モシエ・カツァヴ大統領(Mr. Moshe Katsav)
議会 一院制(120名)(全国1区の完全比例代表選挙制度)
ちんこ2
4 :
シャロン:02/12/08 11:21 ID:QYFY2aYe
イスラエル国防軍
兵力:63.1万人
陸軍:14.1万人(予備役:38.0万人)
海軍:0.9万人(予備役:1.0万人)
空軍:3.6万人(予備役:5.5万人)
主要装備
戦車:3900両
装甲戦闘車:8000両
潜水艦:4隻
艦艇:コルベット(エイラート級)3隻、ミサイル艇21隻、哨戒艇35隻
戦闘機:620機
攻撃ヘリコプター:77機
国防費
2000年度は95億ドル(+米国からの軍事援助18億ドル)
2げと!!
6 :
名無し三等兵:02/12/08 11:22 ID:Un493QNI
5
遅えよ
7 :
名無し三等兵:02/12/08 11:22 ID:dHfpDC1X
質的には世界最強の軍隊
シャロン・ストーンのまんこにぶち込みたいです。
9 :
謝論:02/12/08 11:26 ID:QYFY2aYe
軍事ドクトリンにしても装備にしても、日本もイスラエルに学ぶところは多いのではないだろうか
シャロン・テートの身体を切り刻みたいです。
最初の戦車は、女を使ってイギリス軍から分捕ったシャーマン1台だったよね。
イスラエルのF-4Eの機首に載ってるっていう
デファ30MMの画像を見たいんだけど。ネットには無いよー。
>9
本気でそう思ってるなら、その学ぶところってのを挙げて見れ。
あ、言うまでも無いけどF-4に載ってる状態の画像ですよ。
15 :
謝論:02/12/08 11:35 ID:QYFY2aYe
初期のイスラエル軍ってその手の話題に事欠かないね。
不時着したB-17とか。
ミラージュVの設計図なんかも。
16 :
謝論:02/12/08 11:40 ID:QYFY2aYe
17 :
謝論:02/12/08 11:42 ID:QYFY2aYe
そういえばF-15とF-16の初めての実戦使用ってイスラエルが最初だったな。
>16 有事の際の即応体制とか情報収集能力、実戦を想定した兵器開発
だから…なぜ日本がイスラエルを参考にするべきだと考えている訳?
19 :
名無し三等兵:02/12/08 11:49 ID:8R0I/Zvv
世界で一番場慣れ(戦闘経験)してる軍隊だよ
だって毎日戦争だもん
20 :
名無し三等兵:02/12/08 11:51 ID:ueURS7jr
UAVもばりばり運用し、UCAVも開発してますな。とはいえ
アメリカに技術、費用など、多々依存していることも事実であり・・・
ん? 日本? いや、日本は費用依存してないな。
21 :
名無し三等兵:02/12/08 11:53 ID:ueURS7jr
弾道ミサイル迎撃システムも実戦配備してるし。まあ、これも
アメリカなしでは完成しなかったものだけど。
22 :
名無し三等兵:02/12/08 11:54 ID:ueURS7jr
23 :
名無し三等兵:02/12/08 11:57 ID:ueURS7jr
とはいえ、最近軍事技術、兵器輸出でひともおけ、と色気を出して
中国やらインドやらに売り込み、中国の早期警戒機商談ではアメリカから
顰蹙を買い、みっともない結末になったのは記憶に新しいが。
ロシア、イスラエル協同、とゆーか、ロシア製兵器の近代改修にイスラエルが
活発に手を出しており、ロシアとあるいは協同したり、あるいはロシアから
うちの商品に手を入れるなら金出せといわれたり、いろいろしとりますな。
イスラエルに攻め込める国は無い。
25 :
名無し三等兵:02/12/08 12:00 ID:ueURS7jr
早くもスレ終焉の四巻。
27 :
名無し三等兵:02/12/08 13:43 ID:ueURS7jr
軍事技術、という点では米欧(露仏独英伊)のメジャーリーグに次いで
南ア、イスラエルといったあたりが貧乏人の近代兵器として目立っては
いるわけだが。
だから何だ?って話だ。その先を語れ。
29 :
名無し三等兵:02/12/08 13:46 ID:ueURS7jr
まあ、米ソ以外で自国の存続のために核兵器保有をここまで切実に
必要とした国はなかったと思う。とはいえ、成り立ちを考えると、
そこまで強引にしないと本来滅びるべき国だったともいえる。
興味深い国ではあるが、現代日本とは似ているようで(そーか?)
まったく異なる国。見て面白いが参考にはならないよなあ。
とーわけで、見て面白い話、希望。
30 :
名無し三等兵:02/12/08 13:47 ID:ueURS7jr
31 :
名無し三等兵:02/12/08 13:50 ID:ueURS7jr
イスラエルがらみで、あと今興味があるのは、戦術高エネルギーレーザー
兵器の今後でしょね。植民地や基地防御用、とゆーわけだが、えらい
高価になるだろうし、安いカチューシャ一発撃つとこを三発にすれば
簡単に飽和されそうだし。面白いけど役に立たんのんとちゃうか
航空機に載せてミサイル防御すると、案外無敵っぽいけど。
メルカバMk3戦車が好き!
33 :
名無し三等兵:02/12/08 16:23 ID:ueURS7jr
34 :
名無し三等兵:02/12/08 16:24 ID:ueURS7jr
35 :
名無し三等兵:02/12/08 16:30 ID:ebaeB9hy
しかし大真面目な話、現状の路線または現状よりさらに強硬な路線が圧倒的多数に支持されている現状で、イスラエルの未来図ってどう考えても暗い気がするんだが。
パレスチナ紛争激化以来、イスラエル経済は悪化の一途辿ってるし。
兵器輸出に活路求めて、またぞろ支那辺りにAWACS売り飛ばそうとか考えないか、ちこっと心配だ。
メルカバ萌え
37 :
名無し三等兵:02/12/08 16:38 ID:ueURS7jr
>>35 そーですね。それでアメリカに見切りつけられちゃったりすると
イスラエルは命運尽きちゃうんだけど。湾岸産油地帯に打ち込んだ
アメリカのくさびという価値は、イラクをめぐってアメリカと中東諸国に
ある程度良い関係ができてしまうと、かえってアメリカにとって重荷に
なってくる。そんなときにイスラエルがやんちゃなことすると・・・
まあ、そう簡単にアメリカが中東で人気者になるとも思えませんし、米国内の
経済的な親イスラエル基盤があるみたいですけど。
ということは、アラブ諸国はアメリカと仲良くしていればイスラエルに打撃を与えられると・・・。
すばらしひ。これができれば世界平和のヨカン。
39 :
名無し三等兵:02/12/08 18:10 ID:0LOqTq98
メナヘム・ベギンの回想録「反乱」に書いてあったけど、
IDFは反英武装闘争組織から発展したらしい。
1948年独立戦争の時に、「イルグン」と「ハガナ」という二つの組織が
内ゲバやったそうだ。
今の北朝鮮が未来のイスラエルか。迫害仲間だね。
41 :
名無し三等兵:02/12/08 19:27 ID:y8fzn8To
イスラエルって未だにエイラート級を使ってたのね。
敵対国がまともな海軍を持っていないとはいえ、最強の陸空部隊に比べたらお粗末なもんだ。
下手したら海上保安庁と戦争しても負けるんじゃないか。
イスラエルって、敵性国家に地続きで囲まれたそれなりの規模の国の臨戦態勢の国、そう韓国なんかが
見習うべきじゃないかな?もっとも戦争して経済を破綻させるくらいなら、お金で解決したいってのが今の
韓国なんだけどさ。
ミラージュの設計図を盗んで独自に改良してクフィル作っちゃったんだっけ?
>42
失礼な!たまたま似てしまっただけだ
45 :
名無し三等兵:02/12/08 20:18 ID:6s6G8NLr
イスラエルから学ぶことが多いのは北朝鮮じゃねーの?
似たような大戦車部隊揃えてる陸軍国だし。
周囲とは四面楚歌、唯一仲のよい中国が極秘に援助しないと
跡形もなくなるっつー、似た環境。
ラビって結局どうなったの?
日本と違ってアメリカ製武器を安く買える餌になった。
中国の新戦闘機にその面影が... 鬱
日中戦争が起こればラビが日本上空を自由自在に飛びまくるわけですね
F-10はロシア製エンジンなんですぐにエンジン壊れて飛べなくなります。
ロシアは当然供給なんてしてくれないし。
52 :
名無し三等兵:02/12/08 22:47 ID:ueURS7jr
>>41 イスラエル海軍は対地攻撃可能なトマホークまで装備している or 装備予定
だったと思いますが。
なんとなくイスラエルに海軍って要らない印象があるんですが、なかなか
どうして、海を制してイスラエルの西を守る強力な軍隊です。
>イスラエル海軍は対地攻撃可能なトマホークまで装備している or 装備予定
>だったと思いますが。
ハァ???
54 :
名無し三等兵:02/12/08 23:35 ID:drxq3sdT
イスラエルはアスラン王国空軍にクフィルを売っていたわけだが、アスラン内戦終了と同時に追加購入がキャンセル。
その余剰機をアメリカ海軍が格安にレンタルした話があったな。
その当時の詳細を知りたいんだけど解説キボン。
初期の頃の、Bf109とか民間用農薬散布機とか使ってがんばってたIAFに萌え。
「映画撮影に使う」とウソ言って英国からB-17とモスキートをかっぱらったりしてますな。
(そのための架空の会社まででっちあげて)
なんてはっちゃけてる空軍だ。
女子供を撃てる軍隊は最強。
61 :
名無し三等兵:02/12/09 01:36 ID:fjOc3IHB
地上最強イスラエル軍、女子供にテロられて萎え
イスラエルの女性兵は可愛いのが多い。上に乗ってギシギシ動きたいです。
イスラエルの女性兵は可愛いのが多い。上に乗られてガシガシ刺されたいです。
64 :
名無し三等兵:02/12/09 01:58 ID:tmPsxUbV
ドイツ人、最後までしっかりやれ!
21世紀までこんな厄介な問題が残ってしまったよ。
まあ、あれだ。
お国柄とか、歴史とかはどーでもいい。
でも、銃はイイものをつくりおる。
レーザー兵器も、なかなかやりおる。
イイものはイイのさ…
>>39 違いますよ.
ベギンのいた「イルグン」は,確かに反英テロ活動を結構やってましたが,
ユダヤ人自警組織の主流だった,「ハガナ」は割と穏健だったかと.
第一次中東戦争のときも,ベギンたちは過激なことをやりすぎて
「ハガナ」主流で発足したIDFに最後通牒突きつけられて,
IDFの指揮下に強制的に入れられてます.
だから別にユダヤ人同士での武力闘争にまでは発展してない.
ユダヤ人が二人よれば4つの政党ができ8つの政策ができるだっけ?
ウル覚えですまんが。
アメ公の知り合いは激しくユダヤ人を嫌っていたが、我が邦ではデーブ・スペクターを
受け入れられるだけの度量があるので、イスラエルとの親和性は他の国と比べても
かなり高いのではないかな。
68 :
名無し三等兵:02/12/09 14:58 ID:rqo7U8d1
>>53 ありゃ。ハープーンのつもりでした。トマホークでなく。トンデモ失礼。
訂正ついでにあげ。
>>64 最近、そういうネタが多いね。
イスラエルは嫌いだがナチや共産党はもっと嫌いな私にとっては不愉快極まる。
71 :
名無し三等兵:02/12/09 16:19 ID:pqwZlVeR
ところでお前ら、「キプール」は見たか?
退屈だが、すごくリアルだぞ。
遠景でセンチュリオンのエンジン交換やってるシーンとか、
なんでイスラエルのAFVは担架をあんなにいっぱい積んでるのか
とか、なんだかワカランが凄味がある映画だった。
73 :
名無し三等兵:02/12/09 16:50 ID:97fnIvmT
生き残るためなら何やっても許される、そういうとこ
将軍までM16カービンを提げててイカス
75 :
名無し三等兵:02/12/09 17:21 ID:Vmq55MsS
中東のヒトラー、シャロンマンセー!
レバノンだけではまだ足りぬ、西アジアは俺の屠殺場だ!!
36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 22:55 ID:/Pffzga5
モサドがアルカイダ活動を偽装工作=パレスチナ[ガザ 7日 ロイター]
パレスチナ自治政府は、ウサマ・ビンラディン氏の組織「アルカイダ」がガザ地区で活動中であるように見せかける
偽装工作を行っているとして、イスラエルの情報機関モサドを非難した。
パレスチナ側は、イスラエルのシャロン首相が対パレスチナ攻撃を正当化できるよう、こうした工作が行われている、
と主張している。
シャロン首相は5日、報道関係者らとの昼食会の席上、アルカイダが対イスラエル攻撃を目的として、ガザ地区とレ
バノンに拠点を構えた、とコメント。ただ、詳細については言及しなかった。
この発言について、パレスチナ自治政府のアラファト議長は、ヨルダン川西岸ラマラの議長府で記者団に対し、「パ
レスチナ人に対する攻撃や犯罪を隠すための、あまりにも大きなデマ」と述べた。
77 :
名無し三等兵:02/12/09 17:58 ID:KUWsD2NU
>>76 アメリカの後ろ楯を隠れみのにした汚いやり方だね
中東できれいごとは通用しないんだろうけど
イスラエルって(・∀・)カコイイ!!
日本人には真似できない...
79 :
名無し三等兵:02/12/09 18:36 ID:rqo7U8d1
>>77 まあ、一概に否定はしないけど、パレスチナ自治政府の声明をそのまま
受け取るのもどうかと思われ
80 :
名無し三等兵:02/12/09 18:59 ID:nmxHuPqf
金大中なみの波瀾万丈な人生を歩んできた割には、金大中並みの成果しか上げてないってことで
俺はいまいちアラファトを信用する気にはなれないんだけどな
81 :
:02/12/09 19:15 ID:VJ55Brub
将官の年齢の若い軍隊みたいだね、40そこそこで師団長とか。
それも純粋培養のスーパーエリートってんじゃなくて2、3年外遊して見聞広めて
また軍務に復帰して、出世しても割と若いうちに退役するという。
将校上がりのおっさんなんて民間じゃ一番使いにくそうだけど、それでも退役してからの
身の振りどころがあるなんてすごい国だな。
>>81 二十歳になったら2年間外国を放浪するのがユダヤ人のならいだとか
将来の首相や将軍が駅裏で偽ロレックスやヴィトンの露店をしていると思うと地球は狭い
84 :
39:02/12/09 22:48 ID:F+zNj4Ux
>>66氏
内ゲバという表現が誤解されたかな?
わたしが知っているのは、
「アルタレナ号事件」のことです。
1948年5月28日に政令第4号が発令され、これによりIDFが創設されるとともに、
国防軍以外の軍隊の保持が禁じられたのです。
イルグンはこの発令後、志願兵、武器弾薬を積載した「アルタレナ号」の国防軍への編入を拒否。
国防軍(主にハガナ)と戦闘になり、15名が戦死、「アルタレナ号」は撃沈されたという事件。
内ゲバというよりは「反乱」(ハガナから見れば)ということでしょうか?
メルカバの砲手になって子供を楯にする鬼畜パレスチナ人を吹き飛ばしたい
86 :
名無し三等兵:02/12/09 23:17 ID:MYPFuzR9
誰かモシェ・ダヤンについて語ってくれ
片目の国防大臣だということしか知らないんだが
片目になったのには、三国志のカコウトンみたいなエピソードがあるとか無いとか
87 :
39:02/12/09 23:24 ID:F+zNj4Ux
>>86 第二次大戦時、レバノン南部の橋梁を偵察中に、
狙撃されて片目になったという話を聞いたことがあります。
88 :
名言・迷言スレより:02/12/09 23:47 ID:Kx73F6ug
>>86 932 :名無し三等兵 :02/12/05 00:31 ID:Zhsyh22S
「この青年を殺したものたちを咎めまい。彼らの憎しみを嘆くまい。
彼らはもう八年もガザの難民キャンプで暮らしているのに、我々はなにをしているのか。
我々はここ、かれらの目の前で、かれらやかれらの先祖がかつて暮らしてた土地や村々を、
わがものにしつつあるのだから。」
片目の勇将として知られる、イスラエルのモシェ・ダヤン将軍が
ガザで殺されたイスラエル兵士の追悼式典で述べた言葉。
外見に似合わず穏健派だったらしい。
>1
既出だが、女子供殺させたら世界屈指の軍隊だな
今のままいったら、そのうち皆殺しにされるんじゃないか
どうせ人口少ないんだし
投石してくる子供は何人かゴム弾で死んでるけど、女も殺してたっけ?
91 :
名無し三等兵:02/12/10 00:32 ID:CiBL7BYb
>>89 普通に正規軍の相手をさせても十分強いと思うが何か?
特に第四次中東戦争中のゴラン高原攻防戦では、2個旅団で機甲2個師団を含む、
5個師団のシリア軍を防ぎ止めたし。
中でもツビカ・グリーンゴールド中尉は損傷車を含む、
たった4両の戦車で200両を越えるシリア軍の戦車及びそのたの装甲車輌を相手に
遅滞戦闘を行い、貴重な20時間を稼ぎ出すという、ヴィットマン顔負けの戦果を挙げている。
age
イスラエルって、毎日が皇国の荒廃この一戦にあり!!って感じがする。
94 :
:02/12/10 01:52 ID:???
>ヴィットマン顔負けの戦果を挙げている。
じゃあドイツとイスラエルの戦車兵が組んだら最強じゃん(w
95 :
名無し三等兵:02/12/10 02:00 ID:CiBL7BYb
>>93 正しくその通りですね。
どっか一カ所でも戦線を突破されたら、あとはテルアビブまで遮るものは何もありませんから。
>>94 つーかドイツ戦車兵とイスラエル戦車兵が、
もし同じ条件で戦ったらどっちが勝つのかな?
>>93 第1次と第4次中東戦争はまさにそんな感じだったもんなぁ…
第2次と第3次がやばくなかったかといえばそうでもないんだけどさぁ…
98 :
:02/12/10 03:02 ID:???
集団農場で身寄りの無い子供達を育てていたユダヤ収容所の生き残りの老人が
子供を守るために嬉々として自殺攻撃隊を編成してシリアの四号戦車に爆薬抱
えて突っ込んでいった話は、なんかの本で読んだなぁ…。
イスラエルの女性兵士に戦車と心を奪われたい。
>>84 失礼.私の頭にあったのは,ベルナドッテ氏暗殺後の件です.
このときは確か最後通牒の後に,「平和的」に他の武装組織のIDFへの編入が
行われたと記憶していましたので.
>>83 というよりは,兵役が終わったあとにたまった給料をもって外国を回るってのが
ユダヤ人というより,現在のイスラエル人の習慣ですな.
渋谷で露店出してるイスラエル人が,どうやってヤクザ屋さんと交渉してるのか
考えてみると,ちょっと怖いきもする...
>>91 兵器の性能とかよりも,戦術や運用の巧みさ,平時からの国内の安全保障基盤整備なんかが,
結構いいと思いますね.
あとは第2次大戦後に作られた民主主義国の軍隊らしく,
どんな将軍閣下でも二等兵を体験しているというのが,僕は面白いと思います.
というのは徴兵制度をとっているんだけど,戦前の日本や他国のような士官学校制度を持たず
みんな18歳になったら2等兵として軍隊に入り,有能な奴は兵役中に中尉にまで昇格.
あとは上級将校になりたいとおもったら,兵役終了後に士官学校に進学という制度を採ってます.
1420
レパルス沈没
士官学校制度が無いのは10年に一度ずつ戦争が起るため、必要な数の下級士官を確保するために
現場教育を用いるというのが目的ではないのかな。
いくら現場主義とは言え兵役期間中の中尉昇進は早すぎる気が。それに有能な奴ほど昇進するというのは
最終的に有能な下士官が減るという問題も。
だからといって陸士海兵の卒業年度順に昇進していった大日本帝国が素晴らしいという気にはなれんが。
メルカバの砲塔形状はレオ2A5の増加装甲を先取りしたものである。
>>105 ドイツ軍と戦うことになったら、イスラエル軍の士気は極限状態にまで高まる。
よってイスラエル軍の勝ち。
>>105 つーかドイツ戦車「兵」とイスラエル戦車「兵」の技能がどっちが高いと言う話しをしているのであって、
ドイツ戦車とイスラエル戦車の性能を比べているわけではない。
109 :
:02/12/10 18:32 ID:KQoEJCnG
>>96 イスラエル軍って事実上武装SSの後継者だからねえ
対するドイツ軍はナチス否定国防軍マンセーから出発した軍
実質的には武装SSVSドイツ国防軍か
結構萌えるシチュだな
>武装SSの後継者
この発言の真意は?
イスラエル軍は他の新興国とは違い、他国からの指導を受けず
一から軍隊を作ったため、どこの軍隊にも似てないことで有名なんですけど。
111 :
:02/12/10 18:43 ID:KQoEJCnG
やっていることが似ているって意味でしょ
112 :
名無し三等兵:02/12/10 18:53 ID:/4QN2/IF
アラブ弾圧さえなければ
かなりの評価に値する優秀な組織
弾圧の時点で評価に値しないという罠。
114 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/10 19:03 ID:BO98OVpE
まあシャロンはあれでもリクードの中では左派だろうし
今後のテロ多発等で右派の力が拡大して来る様では
彼以上の強硬派が台頭して全面戦争と成る危険も有るだろうか
115 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/10 19:06 ID:BO98OVpE
>>108 「黙れ!優れた戦車兵は優れた兵器に勝るんだ!」ってか?
戦車兵に人種的向き不向きってあるんでしょうかね?
117 :
↑:02/12/10 19:49 ID:???
ヘタリア人
118 :
↑:02/12/10 20:04 ID:???
ちょっぱり
やはりユダヤ、イスラエルは召還呪文だったな。
レールガン装備のユダヤ人こそ真の世界王者にふさわしい。
と召還してみるテスト
119 :
名無し三等兵:02/12/10 21:40 ID:CiBL7BYb
>>113 そんなことを言い出したら、
国防軍、親衛隊を問わずドイツ軍も評価に値しない組織ということになる罠。
120 :
名無し三等兵:02/12/10 21:46 ID:bezhj1by
それはそうと、おでんが美味しい季節になってきましたね
つーか、
>>113の理屈でいったら世界中に評価に値する軍隊なんか存在しないことになる。
アラブ人を弾圧する、イスラエルは許せん!
とか、言ってるヤツに限って、何故かドイツ軍ファンだったりするんだよな。
殺した民間人の人数からいけば、ドイツの方が遙かに多いのにな。
全くもって不思議な話だ。
>>122 そりゃ君、第三帝国はすでに滅んだ国だw
今更許す許さんの問題じゃないしね。歴史の彼方に過ぎ去りつつあることに石投げかける必要性が薄い。
ローデシア軍のファンがいるのと同様のこと。
だが、イスラエルは現在進行形の加害者だからなぁ。
殺した民間人の数の問題じゃないだろ。
連中のせいで原油価格がまたぞろ高騰したりしたら、被害受けるの俺らだしな
好きなおでんの具:ぎょうざ巻き、だいこん、こんぶ、魚肉ソーセージ(笑、ウズラのたまご、
126 :
名無し三等兵:02/12/10 22:39 ID:b3B/qcDx
やれやれ、政治論争抜きで、IDFについて論じられないものかね?
>>126みたいなレスはニュー速あたりでやってほしいものだ。
128 :
39:02/12/11 00:01 ID:???
>>「予備語学陸曹見習い 」様
ベルナドッテ伯事件はなかなか興味深いですね。
ベングリオンは目障りなイルグンを組織的に壊滅させるために、
この事件を利用したようですね。
129 :
39:02/12/11 00:10 ID:SkKUuuKH
クロード・ランズマン監督の「ツァハール」
ごらんになられた方、いらっしゃいます?
ガーッとスクロールさせてて
>>126-127で
IDFがどうこう言ってるのでインテルがユダヤの手先なのかと思った・・・。
>>126 殺された方々には気の毒ですが,紛争地で民間人が3人死んだ”だけ”で
はるか離れた国のニュースになること自体,不思議な気もしますな.
最近アメリカが軍事支援の再開を決定したアルジェリアでは,内戦開始から民間人の死者が
10万人を越えたのに,日本じゃニュースにすらなりませんし.
チェチェンや旧ユーゴとかでの民間人の殺害ともまったく異なった扱いですねえ.
さて軍事問題に話を戻しましょうか.
>>104 でしょうねえ.他国の軍隊とは違い,新米少尉が階級上古参の軍曹の上に立つという
非民主的(wな状況は避けられるとはいえ,どうやって現場を管理しているんだろう.
確か旧ソ連でも,下士官は徴兵期間中に優秀な人間を抜擢したものに過ぎないので
職業軍人の下級士官の負担が非常に重くなったという話を聞いたことがあるんですが.
詳しい方,教えてくださいませんか.
>>82 というより,有力な政治家はほとんど軍人上がりという恐ろしい民主国家ですな.
現首相のアリエル・シャロン
前首相のエフド・バラクや故イツハク・ラビン
労働党の新党首で,シャロンと一月の選挙で戦うミツナ
彼に敗れた労働党の旧党首,ベンヤミン・ベンエリエゼル
彼らに共通するのが,みな軍の首脳出身であること,ですからねえ.
>>108 イスラエル戦車兵とメルカバ、
ドイツ戦車兵とレオパルド2、
はそれぞれ一心同体少女隊じゃネーの?
それで訓練してそれに特化してるんだから、戦車兵としての一般能力なんて測れないような
気がするな。遅レスなんでsage。
移住の波ごとに、社会集団が形成されていると聞くのですが
軍内部にも影響が及ばないんでしょうか。
移住の波というよりも,出身地による言語や文化の差異の影響はもちろんありますが,
どちらかといえば,軍隊経験こそが社会的亀裂の深いこの国における重要な社会統合の機会と
なっているんでしょうね.
移民そのほかの理由で,ヘブライ語の十分な能力がなかったり高卒未満の学歴しか持たない場合には,
徴兵期間中にヘブライ語やユダヤ人の歴史についてなどの教育が行われることになっています.
(徴兵された女性の重要な職務のひとつが,この教育任務だったりします.”女性教育士官”がたくさんいる軍隊...
結構萌えかも.俺も教育してもらいたい(w)
IDFこそが世界各国からやってきたユダヤ人から,イスラエル国民を作り出す機関であると.
私の知る限り政治の世界の分極化に比べれば,IDFは比較的まとまっているような気がします.
もちろん政治にはびこる超正統派の連中が,IDFには入ってこないという理由もあるんですが.
>135
良心や宗教的理由による徴兵忌避がイスラエルでは認められているということですね。
軍隊や学校が国民を形成するというのはよく言われる話ですが、これまでは
インドネシアなどの開発独裁国家や、近代化をむかえつつあった欧州の国家などに
あてはまる話だと考えていました。
ドイツ軍
レオパルド2戦車 機動戦、戦車戦用
マルダー1A3歩兵戦闘車 兵員輸送、歩兵支援用
イスラエル軍
メルカバMk3戦車 待ち伏せ、対戦車戦闘、パレスチナ人弾圧用
M113A1装甲車 兵員輸送、パレスチナ人弾圧用
二つの軍隊はまったく目的が違うな!
139 :
名無し三等兵:02/12/11 21:20 ID:JU/A3l3j
>>138 >パレスチナ人弾圧用
装甲戦闘車両は大抵暴徒鎮圧に使えるが、だからといってそれが目的で作られたわけではないぞ
極端な喩えだが
顕微鏡で釘を打つことも出来るが、顕微鏡の目的は違う。
>>139 138はイスラエル軍における使い道を述べているだけだろう。
(必ずしも同意しないけど)
141 :
名無し三等兵:02/12/11 21:51 ID:PrcA9q1h
ただでさえアラブの発言力は低下してんのに、かつて味方してくれたソ連は世界最大の石油産出国ロシアとなって
アメリカに魂を売ってしまった。当分の間、アラブはイスラエルと事を構える根性はないだろう。
そうすると、ここしばらくの間はイスラエル軍はパレスチナ人弾圧&テロリスト暗殺部隊になる予感。勝利もなく得るものは
消耗と悲しみと憎悪だけ。
パレスチナ紛争はイスラエルのベトナムと化してイスラエルを消耗させ、いずれはイスラエルを打倒させる力になるのではないかな。
もしかすると以外と早い時期にイスラエルの国としての形が無くなるのではないかな?
>>141 ユダヤロビーが必死に支えるんじゃないのかなあ。
もっとも、WASPがキれてイスラエル支援を打ち切る可能性もなきにしろあらず。
まあ、アメリカの財政状況しだいだろうけど。
>>141 前半と後半が見事に矛盾してますがな.旦那.
それにベトナムが戦い続けられたのは,中国やソ連からの莫大な支援に加え
エスカレーションを恐れたアメリカが北ベトナムへの直接侵攻を控えたことで
ゲリラにとっての聖域が存在したことなどの理由があるわけで.
現在のパレスチナにはそんなものは存在しない.
かつてのレバノンが昔の北ベトナムに少し近かったが,
イスラエル側のキリスト教民兵の活用およびイスラエルの直接侵攻によりあえなく崩壊.
軍事板なんだから,こういうことくらい踏まえてくださいよ.
>>142 最近じゃ,キリスト教原理主義関係の連中のほうがイスラエル支援に熱心らしいですよ.
福音派の原理主義勢力なんて,白人でプロテスタントのはずなんですけどね.
>>136 まあユダヤ人とはいっても,20世紀初等には言語も習慣もばらばらでしたから
独立以前から独立後初期にかけては,”国民形成”が重要な任務だったんでしょうね.
死語であったヘブライ語を復活させて"国語"にしたのも,多民族国家であるイスラエルにおいて
一番中立的な言語であったという理由もありましたし.
あと徴兵に関しては,イスラエル国籍を所有するアラブ系住民も免除ですね.
志願すれば参加できるようですが,お互い葛藤があるかな.
147 :
名無し三等兵:02/12/12 14:02 ID:bMdPpg9N
M51アイシャーマン(スーパーシャーマン?)について詳細を知りたいのですが。何か良い資料やホームページ(英文可)
はないでしょうか?
148 :
名無し三等兵:02/12/12 14:10 ID:wQsWIwnn
女性にも徴兵制があるって最近知った。基本的には戦争にでれないそうな。
>ドイツ戦車兵VSイスラエル戦車兵
ドイツ人のほうが、戦闘に必要な創意工夫と柔軟性に欠ける気がせんでもない。
イスラエルってのはアメリカ人以上の創造力とドイツ人以上の冷徹さ、それに
ロシア人のようなゴキブリ並の生命力を兼ね備えた国民だと漏れは思う。
クフィルやメルカバができた経緯なんて、アメリカ人よりも創造的だ。
敵国民を根絶やしにするために、女子供をバシバシ撃てるのは、理性の力だ。
国軍創設直後のような、貧乏さ貧弱さを跳ね返す生命力は、ゴキブリ並だ。
150 :
名無し三等兵:02/12/12 14:43 ID:NR9lS1b+
151 :
147:02/12/12 14:45 ID:bMdPpg9N
>>150 素早いご回答、ありがとうございます。早速言ってみる事にします。
152 :
名無し三等兵:02/12/12 14:57 ID:ikSonDUz
>>146 ユダヤ人の定義を、一つの民族と捉える
ある種の疑似血縁関係にある。宗教集団と捉える方が良いでしょう。
だいたいユダヤ人の多数を占める。
欧州系のユダヤ人は、ローマ帝国に追放されたアラブ系ユダヤ人とは、出自も
まったく違う。
確か、紀元後に国ごと、ユダヤ教に改宗した人々が起源とのことです。
つまり百万歩譲っても、イスラエルがユダヤ人の先祖伝来の土地であっても、
それを相続する権利は、一部のユダヤ人にしかなく。
多数派のユダヤ人には、相続権が無いわけだ。
この辺の矛盾をイスラエル政府は、意図的に無視している。
153 :
名無し三等兵:02/12/12 15:03 ID:ikSonDUz
アメリカがイスラエルに弱いのは、米国国内に七百万いるユダヤ人。
その中に多くの有力者の圧力があるからでしょう。
日本が韓国や北朝鮮に弱い。最大の理由は、国内のパチンコ業界の
七割を占めるなど、無視出来ない力を持つ在日の圧力があるから。
これとまったく同じ構造ですね。
ユダヤ人の凄いとこは、それを計画的に行った節があるとこだ。
シオニストと呼ばれる。イスラエル回帰運動者達が、独立のためには、
大国の後ろ盾が不可欠と大国の取り込みに力を注いだ。
その目論見のままアメリカという最大の支援者を得ることに成功したの
だから、その実力には感服するしかない
154 :
:02/12/12 15:10 ID:???
片方の主翼と水平尾翼(垂直尾翼も?)が全損状態で生還したイスラエルのF-15Iの写真
をみたいのですが、どなたかご存知ですか?
155 :
名無し三等兵:02/12/12 15:12 ID:bMdPpg9N
>>152 >確か、紀元後に国ごと、ユダヤ教に改宗した人々が起源とのことです
ハザール汗国の事を言っているなら、これは大きな大間違いですよ。
ハザール汗国は政治的な理由で国教としてユダヤ教を採用したものの
結局、ユダヤ教は王家やごく一部の貴族が信仰するにとどまり、
大半の国民はイスラム教や、キリスト教(東方正教)を信仰していました。
ハザール汗国がキエフ公国のスヴャストラフ公の遠征によって大打撃を被ったのち、
ユダヤ教を信仰していた、ハザール汗国の指導者層は、東方のフワーリズム朝に援軍を求めるために、
イスラム教に改宗してしまい、ハザールのユダヤ教徒は歴史の中に姿を消してしまったのです。
こういった理由で、現在の学会では、東ヨーロッパのユダヤ人のルーツをハザールに求める考えは否定されています。
156 :
155:02/12/12 15:23 ID:bMdPpg9N
で、東ヨーロッパのユダヤ人たちが、どこから来たのかというと、
ローマ帝国の時代からスペインを中心に西ヨーロッパに広く分布していた、
ユダヤ人たちだと言われています。
彼らは、十字軍やスペインのレコンキスタ(国土回復運動)の時代に
西ヨーロッパに吹き荒れた、反ユダヤ熱を逃れ、当時商業の育成のために
ユダヤ人を招いた東ヨーロッパの諸侯の招聘に応じ、東ヨーロッパに逃れたのだといわれています。
>154
IじゃなくてAだよ
「イスラエル空軍」(朝日ソノラマ文庫、絶版)などに掲載されている
158 :
155:02/12/12 15:32 ID:bMdPpg9N
>>152 と、言う訳なので、ヨーロッパのユダヤ人のルーツは最終的には
やっぱりパレスチナになるようです。
>153
「。の人」キタ ━━━━ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ━━━━━ !!!!!!!!!!!!!!!!!!
160 :
154:02/12/12 15:39 ID:???
>>157 A型ですか。こりゃ失礼いたした。
ちょっと探してきます。
>>153 そうなんだけど、
さすがに軍産複合体とのガチンコ勝負になったりすれば
ユダヤロビーもかなわないよ。
162 :
名無し三等兵:02/12/13 00:25 ID:XpE+loK3
>>161 これも日本の在日と同じ構造だが、アメリカって国は建国以来、ユダヤ人を弾圧
してきた歴史があるのだよね。集英社が出している「アメリカのユダヤ人弾圧史」
って本を読んでみればわかるけどさ。
それだけに民族差別や迫害にキーワードを、ユダヤ人が振りかざすと弱いのだよ。
日本の在日の方々もことある事にやってることだが。
軍産複合体に関しては、一言に言ってアメリカ経済の根幹ですからね。
一説には、アメリカという国自体を統べていると呼ばれるほど。その影響力は大きい
それが相手では、ユダヤ系財閥も太刀打ち出来ないでしょう。
>>162 実はユダヤ系財閥ってのは,結構傍流だったりしますからね.
基本的には投資銀行とマスコミ,映画関係あとは小売業に強いと言われますけど,
投資銀行は商業銀行と大きく異なり社会的には傍流,
(一昔の日本での銀行が,証券会社を「株屋」っていってたようなな関係)
マスコミや映画ですが,昔は特に後者は良家の子女が関わるもんじゃないとされていたし.
あとは石油や鉄鋼・金属などの基幹的な産業には影響力が余りないようですね.
(これらがいわゆる軍産複合体といわれるものの中心でしょうな)
164 :
名無し三等兵:02/12/13 00:54 ID:ngRuLlzO
イスラエルが中米某国に援助していたのには少し驚いた。
メルカバMk3戦車が良い!
イスラエルの潜水艦ってドイツ製なのね
ドイツって車輌の輸出にはやたら厳格なのに
潜水艦の輸出は割と節操無いなあ
>>166 ドイツ製ってことは、206型かな?
ドイツは通常型潜水艦を、あっちこっちに売りさばいてるからな。
ナチスの虐殺の反省からイスラエルとの関係には、気を使ってきたドイツが売る
のは当然かも知れない。
>167
前は206型だったらしいが、今は209/1500型だそうだ。
緑色に塗られててなかなかキレイ
イスラエル軍のお姉ちゃん(美人限定)の画像を探したけど見つからない。
お姉ちゃん(美人限定)を求む!
>>166 メルカバのパワーパックなんかはドイツ製だし、お願いしたらレオパルドも売ってくれそうだ。
そうなるといつの日かイスラエル(メルカバ、レオパルド)VSアラブ連合軍(M1、ルクレール、チャレンジャー)
の戦いという、ある意味世界最強戦車選手権が開催されてしまう。すこし興奮。
中東戦車オリンピックを開催する!
M1A2エイブラムス戦車(サウジ、クウェート)
M1A1エイブラムス戦車(エジプト)
ルクレール戦車(UAE)
チャレンジャー2戦車(オマーン)
メルカバMk3戦車(イスラエル)
レオパルド2戦車(ギリシャ、トルコ?)
T72戦車(イラク、シリア)
ハリド戦車(ヨルダン)
171 :
名無し三等兵:02/12/14 09:46 ID:Z/bWL7UT
第5回中東オリンピックをやろうぜ!
172 :
名無し三等兵:02/12/14 09:53 ID:sCHz79Qt
ホーム・アンド・アウェーでやろう。
特別招待戦車として90式を招待しよう。
173 :
172:02/12/14 10:15 ID:sCHz79Qt
一通り読みましたが。
実はイスラエル姉ちゃんと付き合ったことがあります。
ニュージーランドに貧乏旅行をしていたとき、一緒にヒッチハイクなどをして旅をしました。
日本にも来たことがあるらしく、片言の日本語が出来る人で、片言日本語と片言英語を使ってコミュニケーションをとりました。
フルーツピッキングのバイトをしたとき、農場主が「猟銃で害鳥を殺してみる??」
と言ったので、172は初めて銃を撃ったが全然当たらなかった。
イスラエルは女性でも徴兵があるので、凄く射撃が上手いのを今でも覚えている。
勿論その夜はこちらが射撃をして女体に命中しました。
力もあり、優しく、賢く、背も175pもあり、頼もしい女性でした。
174 :
無名戦士:02/12/14 11:10 ID:xpMvNths
イスラエルは軍国主義国家だと思う。皆さんどう思いますか。
てか国防を主要な目的にはしてると思うけど、軍国主義国家って何?
>>175 ハンドルからしてリア厨だろ。スルーすべし。
>173
(;´Д`)ハァハァ
178 :
名無し三等兵:02/12/14 23:55 ID:hCUNKuN4
グアテマラに何の援助をしたのか知ってる方はいますか?
よくは知らないが172さんが無償の愛をイスラエルのおねえちゃんに
援助したのは理解できます。
>173
つけずにやっちゃったの?((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>173
ピル使用者?
185 :
名無し三等兵:02/12/17 21:18 ID:19tHJY8X
やたらと色っぽい姉ちゃんだな。
しかしイスラエルがM-14使ってるとは知らなかった。
ところでボルトアクションのライフルは何?
M24だよ。ブルパップのはM89(M14のブルパップ)。リンク先にバレット使ってる写真もある。
やっぱ漏れは中東系の濃い〜顔はパスだな。(w
188 :
名無し三等兵:02/12/19 15:22 ID:+2cuU79N
イスラエルのスナイパーの運用ってどんなふうにしてんの?
189 :
名無し三等兵:02/12/20 00:04 ID:Ka0+qK9P
>>142 今イスラエルがアメリカに一兆円ほど借款を無心に行っているのだが…。
どうなったかな?
金が入らなければ早晩イスラエル軍は撤退を余儀なくされる訳だが…。
>>189 借款を受けるとして、、
アメリカはイスラエルにどんな条件を呑ませるんだろうか。
・イラク戦時に何が起こってもイスラエル軍は反撃しないこと。
・中東和平問題での譲歩、穏健路線への転換
このぐらい呑まされそうな気がするなあ。
>>190 シャロンが政権についてから穏健化(!)したのは、アメリカのアメとムチが
結構効いてるんだと思いますよ。
少なくとも、アラファトの追放をやめましたし、パレスチナ国家(半主権状態ですが)の
成立に関しては否定してませんしね。
ただイスラエルとしても、イラクへの反撃を控える代償として、ミサイル防衛システムに対する
アメリカの前面的な協力を得ましたし、いまだに大量破壊兵器による攻撃を受けた場合に
反撃する権利に関しては、放棄していませんしね。
192 :
名無し三等兵:02/12/22 13:36 ID:+oNwr81i
イラクage
イスラエル地上軍現勢力
現役約12万(うち志願兵8万)
予備役40万
機甲師団8個
空中機動・機械化師団1個
管区歩兵旅団10個
いーなー
陸軍偏重とはいえ陸自とは比較にもならん。
>>193 しょうがないんでないですか。
イスラエルは敵対勢力に囲まれた陸軍国家。それに対して我が国は四方を海に
囲まれた海軍国家。
海軍てやつはバカに予算が必要ですから。
>>193 陸自なんてゴミだからねー。イスラエルとくらべたらコドモ以下
ハズカシーーーーーー!!!
新潟県民はさっさと拉致されて洗脳でもされてればぁ?
向こうはイスラエルと同じ陸軍重視だよ。
196=ゴミということで...回収していきます。
199 :
名無し三等兵:02/12/23 10:46 ID:VZS8deKO
第二次大戦後の戦史の中で、根性という点で、バラク機甲旅団に勝るもの無し。
なにしろ、わずか一個旅団でもって、戦車600輌を擁する、シリア軍の3個師団を阻止したぐらいだし。
>199
それって、そのシリアの3こ師団がヘタレでなかったことは
証明できるのでしょうか?
201 :
名無し三等兵:02/12/23 11:22 ID:VZS8deKO
>>200 最終的にシリア軍が戦車1000輌もの損害を被った事自体が、
シリア軍の士気が旺盛だった証拠。
自軍の圧倒的優勢を確信していた、シリア軍は甚大な損害にもめげずに攻勢を続行した。
そのせいで、バラク旅団は将校の90%を失い、
指揮系統は崩壊したが、現場の将兵は独自の判断でなおも抗戦を続けた。
>201
たしかに、
「士気が旺盛」なことは確かですね。
たいていのイタリア軍とは、大違いなことは証明されましたです。
が、「練度が低いへたれ」でないことは
いかに証明されるのでしょうか?
203 :
名無し三等兵:02/12/23 11:39 ID:VZS8deKO
>>202 確かにシリア軍の練度が低いことは否定できない。
だが、士気が旺盛で、かつ圧倒的多数の敵を阻止するのが極めて困難なことは、
第二次大戦末期のソ連軍のスチームローラーや朝鮮戦争時の中国軍の人海戦術が
証明している。
騙りを信じてゴミとかいってるオメーらがゴミだろ(藁
いいからもう軍事板来んなって。
205 :
202:02/12/23 12:09 ID:???
>203
納得致しましたです。
さんくすこ
冬休みか...
207 :
名無し三等兵:02/12/28 13:59 ID:pvc4oGW9
(・∀・)ちんこ!
ヒストリー・チャンネルで初期のIDFについても放送してくれるらしい。
M3ハーフ・トラックに乗ってイスラエル国旗を掲げた兵士の映像が
予告の中にちらっと出てきた。
タイトル「中東の宿命」
あぼーん
あげ
212 :
名無し三等兵:03/01/07 10:30 ID:g40z1zP4
蛇足だが。南アフリカ軍とやりあったら果たしてどちらが?
213 :
名無し三等兵:03/01/07 12:34 ID:OSA+C41q
214 :
名無し三等兵:03/01/07 13:10 ID:97luPlZB
イスラエル軍が強いことは認めるけど。
もともと大量の物資を必要とする近代戦は、守る側が圧倒的に有利だ。
また。米国は援助国のイスラエルに対しては、破格の値段で最新鋭の装備を供与し
ている。
F15なんざ。日本の半額程度でなかったかな?
もちろん日本の場合は、ライセンス生産だから割高なこともあるが。
それにイスラエルの軍事技術は、なかなかのものだ。
それらを差し引いて考えれば、連戦は当たり前かもしれないな
「ラビ」って立法学者のラビでしょうか?だとしたらすごいネーミングのような。
と思って調べたら、英語表記だと全然違うんでそうじゃないみたいですね。
メルカバは神の玉座、神の戦車ってモロな意味だったりするが。
ラビの前に作ろうとしたのが、F-15XLのコピーに近くてアメリカから怒られた
そうですが、最初から想像できなかったのかな?
どうせだったらまたフランスからパクって、ラファールが元とかしてほしい所
ですが、二度目となるとフランスがアラブに手を回してとんでもない事になる
かもしれなかったので止めたのでしょうね。フランスがかつてのベトナムに対
してやったみたいに、旧ドイツ軍の兵を雇って送り込んだりしたら(w
なんて危険な事をしないで、フランスは表沙汰にしないでサクっとエグい手使
う模様です。
そういえば、ドイツは真珠湾ごろまで中国に武器売っていたが、今はイスラエ
ルが多いそうですね。謝罪と賠償の一部としてだったり。
というか中国にあんまり売らないで下さい。
立法学者?
ラビってユダヤ教の坊さんでしょ。
それからF-15XLってなんだ? F-16XL?
>>二度目となるとフランスがアラブに手を回してとんでもない事になる
はぁ? なんでそう論理が飛躍するんだろう。
だいたい自前で作る力もあるし、アメリカからも導入できるし、フランス
から禁輸くらってあわてふためいた当時とまったく状況が違うんだろ。
F-15XL:スマソ、F-16XLの間違いだ。
>はぁ? なんでそう論理が飛躍するんだろう。
飛躍というよちネタですよ。
「ラファール好きだしラビと開発開始が同じ80年ころだから、ラビでなくラ
ファールパクったらおもしろいなというだけ」
米が自国兵器を売らない国には、フランスとロシアが中東の二台武器供給元。
イスラエルにとってイヤな国にも。そういった国に、ゴルァと景気良く武器輸出
しちゃたりとか。それよりもかなりフランスがイスラエルをピクピクさせた事
が有る、イラクへの原子炉/核燃料の輸出。
70年代半ばから仏はイラクから受注した原子炉の建設を開始し、核燃料を搬
入した。イスラエルにとっちゃこりゃ核兵器開発用に決まってるだろ・・・・
(仏は否定したが)でバビロン作戦であぼーんと。
>アメリカからも導入できるし
そなんですよね、というかバビロン作戦は15と16ですし。
でも15と16買えたのはクフィール売ったからでもあるし。
湾岸戦争の時、ガリルじゃなくM-16?と思ったら、当時はガリルは輸出用で自国
は16を輸入してたというわけ。ユダヤ人って賢いなあ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgj9369/mystery/Jewish(Glossary).htm
>ラビ Rabbi ユダヤ教の教師。キリスト教の牧師や祭司のような聖職者ではない
218 :
名無し三等兵:03/01/08 10:56 ID:bwDEXTTB
ガリルとウジ−は南アフリカで使っているね。ラビ計画が頓挫したとき
技術者がかなり南アフリカに渡っているよ
>>217 >>でも15と16買えたのはクフィール売ったからでもあるし。
????
220 :
山崎渉:03/01/12 21:18 ID:???
(^^)
徴兵あげ
ラビはライオン。クフィルは若ライオンだっけ?
223 :
名無し三等兵:03/01/17 21:08 ID:cpaqucSY
,、-''"::::::::::::::::::`ヽ、、,,_
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::ヽ
/::彡ヾ、、-──'''''" `ヾ:::::::::::::::i
j:::::| i::::::::::::::|
{::::::| }::::::::::::::|
.!::::| __ |:::::::::::::::|イスラエルなんぞわしの国と戦ったらぼろ負けしてすぐに崩壊してしまうだろう!
|::「二ニミ、 ( ,. -─-、 ヽ::::::::::::|
゙i:| ,.ェッっ、} -ェ;ァ`゙ヽノ |:::::rイ|
| ノ ハ ``ノヽ 彡イ }/
,' ,. | ヽ 、 \ヽ |ノV.!
|、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\ ト、ノ
゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) | | |
゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / /
ヽヽ  ̄ ̄ // / /_
/:>、 { }/ /ノ// |:ヽ
/::::/ ヾヽ、-- ' /-' / |:::::\
>>223 イラク兵なんて、何度にも渡る中東戦争において、
戦意が低いんで悪名高いんだが(w。
225 :
山崎渉:03/01/22 11:27 ID:???
(^^;
226 :
名無し三等兵:03/01/27 01:35 ID:ZlvDDhqI
age
227 :
名無し三等兵:03/01/30 14:35 ID:LVTU84Ya
リクード勝利age
確かユダヤ人の氏族ってほとんど行方不明なんだよね。
トンデモさん御用達。
イスラエルの宇宙飛行士。
イラクの原子炉爆撃したF-16のパイロットだと...
230 :
名無し三等兵:03/02/11 05:23 ID:eLos9X+u
保守age
メルカバの実物を見たことあるヤシっている?
T-72はアメリカがイラクから分捕ってきた車両見たことあるんだけど(低い!)
、こいつは国外に出してなさそうだなぁ。
age
233 :
名無し三等兵:03/02/19 15:40 ID:OtnF4xF/
イサーハレルさんは亡くなりました(享年91歳)。
234 :
名無し三等兵:03/02/21 15:41 ID:+Hp9e3jg
女は戦争でれないらしいね。裁判起こした人がいる。
イスラエルの制式採用アサルトライフルってなんですか?
JSFでイスラエルがゴネているそうですが何かあったの?
237 :
名無し三等兵:03/02/26 13:54 ID:A/LtchOT
日本人でイスラエル国籍取って、軍隊に入った人がいるけど、20代半ばの「司令官」
が出てきてビックリしたそうな
ヤイル・ペン・ダヴィデ
ラビってイスラエルだっけ?
(´・ω・`)