マイナー海軍、語ってみましょう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
対象は日・米・英・仏・独・伊・ソ「以外」。
戦後中国も対象外。

主要国の影に隠れて必死に活動している彼女らにも生きる権利はあるんです(爆
たまにはスポットをあててあげましょう。
ジミな話題にふさわしくsage推奨。でもたまにはageてあげてね。
2名無し三等兵:02/12/05 04:47 ID:JPf01pRh
2get?
3名無し三等兵:02/12/05 04:49 ID:JPf01pRh
ブラジルとアルゼンチンの空母って今どうなってるの?
4名無し三等兵:02/12/05 04:56 ID:???
ローマ教皇庁
現バチカン市国海軍は今もあるのけ?
5名無し三等兵:02/12/05 07:19 ID:???
やはりモンゴル海軍は外せんでしょう。
モンゴル海軍フヴスグル湖艦隊が保有する動力付き艦艇は
一隻のみ、総兵力は七名、内六名は泳げない(笑
しかも数年前に民営化されてるし。
6名無し三等兵:02/12/05 07:24 ID:???
アルゼソチソ空軍のスカイホークハァハァ
7名無し三等兵:02/12/05 07:24 ID:???
はッ 海軍スレ
8名無し三等兵:02/12/05 07:25 ID:VE99yDxo
オーストリア海軍 てあったっけ?
9名無し三等兵:02/12/05 08:03 ID:U9Aj8UK/
スイス海軍
ボリビア海軍
10名無し三等兵:02/12/05 08:07 ID:WqTdq0ZN
>>1見てるとスペイン海軍ってホント存在感ないね〜。
空母もイージスシステム持った防空艦もあるNATO有数の海軍国なのに。
あっさり忘れられてる。
11 :02/12/05 08:21 ID:b24JN6Z4
台湾海軍
12おとぼけ二等兵:02/12/05 08:33 ID:v9jAnEJx
5殿、しっかり笑わして頂きました。謹んで、敬礼!
13名無し三等兵:02/12/05 08:48 ID:OiBUAsZf
ボリビア海軍の演習風景を、昔TVでやっていた。
5殿のモンゴル軍と同様の構成で、当然予算不足。実弾はもったいないということで、
「だーん,ばーん、だあああああだん」と口で発射してた。
14ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/05 09:06 ID:???
なんていうか・・・>>5とか>>13とか見ていると、

「事実は2ちゃんネタより奇なり」

って言葉が脳裏に浮かんでくるよ・・・
15名無し三等兵:02/12/05 11:11 ID:???
オーストリア海軍はあったような
国境警備隊みたいな感じで、ドナウ川での
密輸・密漁・密入国を監視・警備していたと思う。
16名無し三等兵:02/12/05 11:54 ID:???
ボリビア海軍の任務は、ペルーとの国境上に位置する
チカチカ湖の警備でしたね。
チカチカ湖は富士山より高い位置に存在するため
ボリビア海軍は『最も標高の高い場所にある海軍』なんだとか。
17名無し三等兵:02/12/05 13:02 ID:???
なぜか目の前がチカチカしてきますた。
18ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/06 00:58 ID:zIy+XLav
韓国も世界的にはマイナー海軍ってことになるんだろな。
19名無し三等兵:02/12/06 01:02 ID:???
モンゴル・ボリビア・オーストリア海軍は世界的にはマイナーな海軍かもしれんが
軍事板はメジャーな海軍だよな(苦笑

20名無し三等兵:02/12/06 01:04 ID:???
?
21ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/06 01:16 ID:zIy+XLav
かつてノーマン・ポルマーは
「世界の海軍を知りたければ米ソ両国を見れば事足りる」と述べたそうです。
つまり米ソ以外は全てマイナーってことか・・・
2219:02/12/06 01:16 ID:???
>>20
ごめんよ
×軍事板はメジャーな海軍だよな(苦笑
○軍事板ではメジャーな海軍だよな(苦笑
23名無し三等兵:02/12/06 02:10 ID:???
おお!イタリアが強国扱いされている珍しいスレだ!
24名無し三等兵:02/12/06 02:11 ID:???
コンウェイの区分ですと、1860年以後Great Powersに分類されたのは、
イギリス、アメリカ、フランス、ドイツ、ロシア−ソヴィエト、イタリア、オーストロ=ハンガリー、日本の
8ヶ国のみ(だった筈、記憶モード)。
その下にCoast Difence Navyってのがあって、更に下がMinor Navyという区分の仕方をしてますね。
25名無し三等兵:02/12/06 03:03 ID:???
オーストリア=ハンガリーの戦艦や装甲巡洋艦は当時としては先進的な設計が目立ち、
強力だった
26名無し三等兵:02/12/06 05:48 ID:2FXDHWt5
>>18
イージス導入後は一目おかれるでしょう。



なんかしゃくだ。
27名無し三等兵:02/12/06 21:10 ID:???
>>25
 オーストリアの潜水艦乗りはヒトラーからスカウト来るくらい優秀だぞ!
28消印所沢:02/12/07 02:37 ID:???
http://www.mil.be/navycomp/index.asp?LAN=

 ベルギー海軍.
 このサイトでやっとWW2当時の同国在籍艦艇が分かった.
29名無し三等兵:02/12/11 23:53 ID:???
>>27
サウンド・オヴ・ミュージックのフォン・トラップ大佐かYO!!
30    :02/12/11 23:55 ID:???
この間ボリビアの日系の知り合いに聞いたけど
チリとペルー海岸線取られたこと相当恨みに持ってたね。
31名無し三等兵:02/12/12 03:45 ID:pCyQ9Afl
チリとペルー・ボリビアの太平洋戦争って、
ボリビア海軍は活躍したの?
32名無し三等兵:02/12/12 20:31 ID:???
折りよくスペイン海軍が北朝鮮船臨検。
33名無し三等兵:02/12/12 20:39 ID:WPG+Otqo
沿岸海軍で主力になっている、ミサイル艇が好き……。
速射砲や対艦ミサイルのみならず、対空兵装から果てはヘリまで積んでるミサイル艇、
かわいい。好きだ。
34名無し三等兵:02/12/12 20:47 ID:???
ハンガリー摂政アドミラル・ホルティまんせー!
35インペロ ◆tQs1szj6Fk :02/12/12 21:17 ID:???
ヤウズ=スルタン=セリム

…トルコって良い。
36名無し三等兵:02/12/13 19:56 ID:???
>>35
巡洋戦艦キター(・∀・)!!
37名無し三等兵:02/12/13 22:01 ID:???
南米三強の海軍軍拡競争ってどうよ?
38名無し三等兵:02/12/14 02:07 ID:???
>>37
南米ABC(アルゼンチン・ブラジル・チリ)ね。あとは以外にもペルーもだったり。
かっては戦艦を保有していて、チリだかブラジルの戦艦は退役後日本で解体したような。
今だとどうなんだろ。
アルゼンチンの空母「ベインティシンコ・デ・マヨ」はまだ浮かんでるのかな?
ブラジルの空母「ミーナ・ジェライス」はスカイホークを導入してからどうなったのやら。
チリはまだあの旧米軽巡を保有してるのか?
ペルーがオランダ海軍から購入した巡洋艦はまだ現役なのか?
興味は尽きませんな・・
3938:02/12/14 02:52 ID:???
結局自分で調べてみますた。
ペルー巡洋艦「アルミランテ・グラウ(旧アギーレ)」99年には現役だったらしいとこまで確認。
(旧オランダ海軍デ・ロイテル級巡洋艦「デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン」)

チリ巡洋艦「オイギンズ」74年に衝突事故で損傷、空母への改造案もあったらしいが89年に予備艦。現状不明。
(旧アメリカ海軍ブルックリン級軽巡洋艦「ブルックリン」)

アルゼンチン空母「ベインテシンコ・デ・マヨ」フォークランド紛争跡予算不足で改装も断念。99年に退役解体?
(旧イギリス海軍コロッサス級空母「ヴェネラブル」→オランダ海軍空母「カレル・ドールマン」)

ブラジル海軍「サンパウロ」いつのまにか「ミーナ・ジェライス」は退役してたもんで、現在はこれが南米最大の軍艦?
(旧フランス海軍クレマンソー級空母「フォッシュ」)

・・・・なんか必死こいて調べたわりには現在の南米海軍はブラジル以外パッとしませんな(´Д`;)
40名無し三等兵:02/12/14 18:06 ID:???
オランダ海軍巡洋戦艦(試案)萌え!
41ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/16 22:24 ID:2f8YH24e
>>39
アギレ(旧デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン)は1999年除籍、ですね。
アルミランテ・グラウ(旧デ・ロイテル)はまだ現役です。
42名無し三等兵:02/12/16 22:32 ID:???
アフリカの国家はどこも海軍を持ってないのかな?話を聞かないけど・・・
43ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/16 22:35 ID:2f8YH24e
>>42
南アフリカは地域大国としてかなり有力な海軍を持ってますし、
エジプトは言わずもがな。
あとナイジェリアがMEKOフリゲイトを1隻持ってるけど、
マトモに運用できてないです。
しょっちゅう事故って今やカタログデータ通りの性能を出せなくなってるらしい(苦笑
44紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/16 22:45 ID:???
 トンガ王国海軍
 オーストラリアで建造した100t級哨戒艇が3隻。
 これ、ホント。
45名無し三等兵:02/12/17 00:06 ID:???
>>44
南太平洋の島国はそういう国ばかりじゃなかった?
オーストラリアから供与してもらったパシフィック・フォーラム型哨戒艇が
海軍の主力。
きっと漁業取り締まりくらいしか任務がないので(いいことだ)それで十分
なんだろうけれども。
46名無し三等兵:02/12/17 03:21 ID:???
ポルトガル海軍はどうよ。
いちおう大航海時代の船乗りの末裔なんだが。
47無責任に言って見る:02/12/17 03:29 ID:???
ウルグアイをめぐり、ブラジル、アルゼンチンが戦えば面白い。
48名無し三等兵:02/12/17 03:33 ID:tXyX2PqS
>>46
アルヴァレス・カブラル
Alvares Cabral ヴァスコ・ダ・ガマ級
フリゲート艦 ポルトガル海軍

軍事力(ミリタリーバランス00−01) (1)予算 3,390エスクード(約16億ドル)(2000年)
(2)兵役 義務兵役制(陸軍4-8ヶ月、海・空軍4-12ヶ月)と志願兵制度の併用。2003年より
   完全志願兵制。
(3)兵力:陸軍25,650人、海軍11,600人、空軍7,400人
4946:02/12/17 04:01 ID:e3a+4GgS
即レスさんくす。
まあこんなもんか。

艦の名前だけは立派ですね。
50名無し三等兵:02/12/17 04:03 ID:???
2ちゃんねる VS アメリカ+イスラエル
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1040040580/l50

敵は世界最強の諜報組織『モサド』+世界最強の国アメリカ!

アラファトを勝利に導き2ちゃんねるが世界を超えるチャンスです!
51114 ◆qQ6wK6czCM :02/12/17 04:30 ID:???
以前にオーストリア陸軍の水上部隊を「丸」で特集してたけど
ちょっとおもしろかった。
河川部隊なのに、機雷戦艦艇多数。
ドナウ川は国際河川なのに。
52名無し三等兵:02/12/17 04:48 ID:???
>>51
それ一応対機雷戦のため、っていう話だったよね?
ドナウ川に機雷撒かれると干上がっちゃうということで。

東欧海軍はなかなかイイッ!!漏れはルーマニアのマラセスティ級ミサイル駆逐艦の
トップヘビーな艦容が好きでつ。
53名無し三等兵:02/12/17 04:49 ID:???
さあ、サウンドオブミュージック、
トラップ大佐を語る時間がやってまいりまいりました・・・
54名無し三等兵:02/12/17 04:57 ID:???
あの当時はまだ海があったんでしたっけ?
大佐は潜水艦乗りでしたよね。Uボート?
55名無し三等兵:02/12/17 18:41 ID:hfiEjgdG
>>48

1エスクードってすごく高いんだね。
56名無し三等兵:02/12/19 10:05 ID:???
>>54
フランス製。
でもオーストリア・ハンガリーに鹵獲されてU−14となる。
57名無し三等兵:02/12/19 10:07 ID:???
>>25
あんまし自慢できた物でも無かった気もするが・・・。
58名無し三等兵:02/12/19 23:03 ID:???
>>42
リビアを忘れては困る。
ホントかどうかは知らないが、あの国の潜水艦、潜航中でも日に5回メッカの方向に
向かって静止するんで、すぐわかるそうな。
59ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/12/24 08:53 ID:ybZUQAB2
>>58
乗員だけメッカの方向を向くんじゃアカンのですか?
60名無し見習士官:02/12/24 22:56 ID:???
>>59
操舵手はさすがに仕事ほっぽり出してメッカ向けないっしょ。
61名無し三等兵:02/12/25 01:46 ID:???
小国だったらカナダのように統合軍にした方がいいと思うんだけど・・・
将軍の数ばっか増える・・・
62名無し三等兵:02/12/28 23:00 ID:H47Sf+hd
おとといの晴海の中国人52人密入国事件、ニュースで
「ボリビア船籍の貨物船…」などと言ってるんで、(例↓)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/26/20021227k0000m040136002c.html
「嘘ぉ〜、ボリビアって内陸国でしょ」と思い、さっき
晴海HGバースまで見に行ってきました。

隣にいたPM型巡視船と同じ位の小さい船で、よくこんなのに52人も客を乗せてきたなって感じ。
密入国幇助で船長以下乗組員全員タイフォのため、海上保安官が乗り込んでて
証拠物件として押収されてるようだった。
船尾には日本の船名(正和丸 愛媛 波方)を塗りつぶした跡があり、もと日本船だったようだ。
で現在の船名は「YANG GUANG BOLIVIA」…と。ほんとにボリビアでやんの!(船籍港は不明)
船尾旗竿の国旗は紛れもないボリビア国旗(これ↓)だし。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~pekochan/kokkikokka/kokkiamerica/kokkibolivia.htm

ボリビア海軍は知ってたが、ボリビアに外航船があるとは初めて知った…
63名無し三等兵:02/12/29 19:15 ID:ubFPZz0J
>62

便易置籍船という存在もありますし、内陸国が船を持つこと自体はさほど珍しくは無いのでは?

船会社は税金が安いのでウマー。
政府には税金が入るのでウマー。
64('ー`)y-~~ ◆46gCtK4kB2 :02/12/29 20:24 ID:???
タイ海軍いっとくか・・・。トンブリなんかいいと思うんだが。
65('ー`)y-~~ ◆46gCtK4kB2 :02/12/29 20:28 ID:???
海防艦トンブリ 2265tモニターだが、3年式50口径20cm砲4門と
64cmの舷側装甲を持つ。速度は16.5ノット
カタログデータが好きな連中にとってはすばらしい船。

1938年川崎重工製。

いまでもタイ海軍はインド洋での影響力は大きいよね。
あとインド海軍もいっとくか?
66('ー`)y-~~ ◆46gCtK4kB2 :02/12/29 20:36 ID:???
コーチャン島沖海戦 フランスとタイの間に起こった海戦

フランスの圧勝だったが、日本以外の東洋の国とヨーロッパ諸国との
唯一の海戦です。
67('ー`)y-~~ ◆46gCtK4kB2 :02/12/29 20:37 ID:???
>>66 唯一の近代海戦だな。アヘン戦争があるわな<ww
68今度の現代艦艇図鑑を買おう:02/12/29 20:54 ID:???
インドはラジプットとかカシン級改のミサイル駆逐艦を持っていた。
イギリスのマジェスティック級空母ハーキュリーズを譲りうけ
ヴィグラントとしてシーハリヤーの運用能力も追加されたらしいが
リアンダー級軽巡アキリーズもポケット戦艦シュペー追撃戦の後
インドに引き渡されゴア解放戦の際ポルトガルの護衛艦を撃沈したそうだ
こないだの海上自衛隊観艦式にも艦船が派遣されていたがこれから西側式の装備中心になるだろう
69名無し見習士官:02/12/29 23:42 ID:???
インド海軍はマイナーかな〜?
印パ戦争ではパキスタン海軍と砲撃戦なんかやってるし、大戦後わりと早めに空母の
運用始めた空母もシーホーク(イギリス製の艦戦ね)で空爆なぞやってるし、わりと
積極的に海軍を運用してるメジャー海軍だと思ってたが。
70名無し三等兵:02/12/30 17:50 ID:???
>>68
タルワール級もクリバック系の設計だから、まだまだロシア式になる
と思うんだが…。

多分空母が西側式なのはロシアにロクな空母がないから、と言うだけ
ではないかと思う。
71名無し三等兵:02/12/30 22:33 ID:???
印度、原潜まで保有してるある意味世界有数の海軍国だぞなもし。
こないだ観艦式に来てたインドのマイソールはなかなかカコイイよさげなフネであった事だよ。
来艦者に配るパンフが無かったのか、何故かラジャスタン州の観光案内を配ってたのには
ワラタ。

それよりもトルコだトルコ。ヤウズ・セリム!
72インペロ ◆tQs1szj6Fk :02/12/30 23:35 ID:???
おお!タヴァリシチ!そうか!ヤウズの良さが解かるか!
寧ろ露西亜海軍黒海艦隊と争わねばならないトルコ海軍の
悲壮さよ!
もう日露戦争と被って被って・・・(涙
73眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/12/30 23:46 ID:???
>>72
いや、それを言うならギリシャは悲惨だよ。
隣国に偶然とはいえ、ヤウズのような巡洋戦艦が入った
ばかりに、弩級艦を購入しようとして、八方手を尽くしたと
ころで、ドイツに発注→接収→しかし、砲関係は米国製
だったので、建造中止→終戦→戦後の対トルコ戦争で
戦費無し→訴訟の末解体と言う結果だったんだから。

しょうがないから、米国から前弩級艦を2隻買ってお茶
を濁した…。
隣国にはまだ弩級巡洋戦艦が居ると言うのに(血涙。
74インペロ ◆tQs1szj6Fk :02/12/31 00:37 ID:???
>73

うーん。ギリシャはねぇ。
こう、敵が強大なればこそって言うのがあるから・・・
あの国自体が好きってのもあるけど。

まあ人の好みは好き好きということで。
75名無しさん:03/01/04 03:27 ID:???
                                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
76名無し三等兵:03/01/04 03:31 ID:???
マイナー最強の座はモンゴル海軍!これ定説
77名無し三等兵:03/01/04 03:35 ID:???
スイス海軍ですがなにか?
78名無し三等兵:03/01/04 03:44 ID:???
>>77
ばか者!
泳げるやつが3人以上いる海軍などマイナーとは言わん
まして水中作業の実績があるなどとんでもないことだ
79名無し三等兵:03/01/04 03:54 ID:5m4BW3GF
我がネパール海軍の将兵に本物の海を見せてやりたい。
80名無し三等兵:03/01/04 04:08 ID:6ZhtcHCW
モンゴル海軍・・・

ネタだろ!とおもって調べたら、ホントにあるのね・・・

http://homepage2.nifty.com/irer/news/isn2102.html

7人中6人がカナヅチなんて可愛いなあ・・・
81名無し三等兵:03/01/04 04:18 ID:???
>80
細かい点をついて悪いが、
「あった」というべきでは?
民営化したものを軍とは呼べぬように考えますが。
82プルスカット:03/01/04 13:32 ID:sjim8+Am
エジプト海軍だっけか、「港湾内に停泊中のミサイル艇がぶっ放したミサイル」で
イスラエルの駆逐艦沈めたのって。確かオイラート事件とかいうのがあったような。
83眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/04 13:47 ID:???
>>82
エイラートだよん。
イスラエルが所有していた旧英国の駆逐艦の名前ね。

まだ、マジャール(ハンガリー)海軍の話は出てないかな。
ホルティ提督の話は出ているけど…。
84名無し三等兵:03/01/04 16:24 ID:???
>80のリンク先より

>実は7人のうちの1人が、旧ソ連に留学して、外洋の航海術を勉強したことがあるんです。
>ほんとうは「魚の養殖」(コード番号1012)を学ぶはずだったのが、
>ソ連側の手違いで「航海術」(同1013)を勉強することになった。抗議したけど、
>とりあってくれなかったんだそうです。

民営化される前から魚の養殖を兵に学ばせようとする当たり、なんとも…>モンゴル海軍
というか、魚の養殖って軍の仕事なんでせうか。
85名無し見習士官:03/01/04 22:35 ID:???
>>84
TV作ったり居酒屋やってたりする人民解放軍なんてのもあるわけだが。

ついでにエジプト海軍といえば、スエズに攻めてきたイスラエル軍から逃
れようとした魚雷艇が戦車の砲撃でボカスカ沈められたなんて話も。
86名無し見習士官:03/01/04 22:38 ID:???
そういえば海軍の仕事でもう一つ。
崩壊前後のソ連海軍だかロシア海軍だかハッキリしない時期だったが、
ヘリコプター巡洋艦「レニングラード」の後部飛行甲板をどっかの企業
に貸し出して運動会やってた写真があったな・・飛行甲板の舷側にズラ
リ並んだスポンサーの垂れ幕が泣けますた(つд`)
87名無し三等兵:03/01/10 16:58 ID:X8modkEc
大量の旧東ドイツの艦艇を引き取ったインドネシア、
結局もてあましてるそうな。
88名無し三等兵:03/01/11 02:08 ID:???
レマン湖艦隊(;´Д`)ハァハァ・・・
89名無し三等兵:03/01/11 02:14 ID:???
マイナー海軍ってわけじゃないが、対英戦争の時のアメリカも面白いですね。
シャンプレーン湖の戦いとか、現地でガンボート建造。
90名無し三等兵:03/01/11 02:49 ID:???
>>88
http://www.vbs.admin.ch/internet/Heer/afd/f/galerie/boote/bo025.htm
これですかね。正確には海軍ではなくて陸軍の一部みたいですけど。
ところでスイス国防スポーツ省ていうんですね。ビックリ。
91暴君:03/01/11 13:33 ID:???
>>5>>9
 それって湖軍じゃん、海軍じゃないよ。って突っ込みいれてみるw。

マイナー海軍は、瑚軍奮闘やね(^-^)。
922500円は痛い:03/01/11 21:15 ID:???
世界の艦船2003,1月号増刊現代軍艦図鑑を買ってしまった。
見るとシンガポールやバーレーン、チュニジアなどが
そこそこ強力なミサイル艇を装備している。
シンガポールはエンデュアランス級など8500tの揚陸艦もある。
が学歴社会化が激しいのでマンパワーに問題ありそう
93眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/12 00:49 ID:???
>>91
ボリビアには昔海があったのよ。
だから名残と言えなくはないな。

>>92
この前、商船と衝突して、女性乗組員が数人死亡してましたな。
哨戒艇とは言え、4人ほど乗り組んでいるので結構女性の比率が高い
かも…。
94名無し三等兵:03/01/12 19:58 ID:???
>>93
これですな。

哨戒艇が衝突、1人死亡 シンガポール
http://www.sankei.co.jp/news/030105/0105kok010.htm
シンガポール国防省によると、同国東方沖のシンガポール海峡入り口で3日深夜、同国海軍の対潜哨戒艇がオランダ船籍の貨物船と衝突、哨戒艇の乗組員44人のうち1人が死亡、3人が行方不明になり、8人が軽傷を負った。
死亡・行方不明の計4人はいずれも女性で、事故で破壊された船尾部分に閉じ込められたとみられ、遺体は4日、艇内で見つかった。残る3人の捜索作業が続けられている。
事故現場は、シンガポールとマレーシアが領有権を争っている小島の近く。(共同)

ここにぺしゃんこになった駆潜艇の写真が…(つД`;)
http://www.channelnewsasia.com/stories/singaporelocalnews/view/28881/1/.html
95ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/15 12:55 ID:lNkB6AEq
>>92
今度はフリゲイトも建造してもらうようで。
景気良く増強してますねえ。
96名無し三等兵:03/01/15 18:09 ID:???
>>95
場所柄、事情の許す限り海軍はがんがん増強したいだろうなぁ。
97名無し三等兵:03/01/16 18:51 ID:???
素人質問でスミマセンが。イラクにもほんの少しだけ海岸線ありますよね?
海軍持ってるんですか?
98名無し三等兵:03/01/16 19:18 ID:???
>>97
取り敢えず持っています
とゆうか持っていました、形だけのものですが

陸軍国だけあってミサイル艇中心の沿岸海軍でした
湾岸戦争前はイタリアにフリゲイト発注したりと増強傾向だったのですが
湾岸危機でそのフリゲイトの輸入は直前でストップされ
他の艦艇も戦争でミサイル艇狩りに遭い殆ど壊滅状態。
99名無し三等兵:03/01/16 20:00 ID:ncMLpkML
>>98
ありがとうございます、なるほど
最も天国に近い海軍かもしれんですね
100ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/21 01:50 ID:cVca/uiQ
>>98
ルポ級が届いてたらさらに悲惨なことになったでしょうね。
101名無し三等兵:03/01/21 02:09 ID:ZET9gAqc
アゼルバイジャン水軍
カスピ海に面したアゼルバイジャンにとってはチョウザメを巡る
漁業紛争は国の死活問題。
内陸国としてはかなり強力な水軍を保有。
ロシア海軍カスピ海小艦隊ともミサイル、航空機を使用した合同軍事演習を行なっている。
102名無し三等兵:03/01/21 02:24 ID:???
>>99
陸空も、飴チャンに狙われている以上
ヴァルキリーの愛人候補第一号かとおもわれ
103山崎渉:03/01/22 11:15 ID:???
(^^;
104名無し三等兵:03/01/29 20:49 ID:???
ネタ募集age
105名無し三等兵:03/01/30 03:16 ID:???
>>104
ageてねえぞ
106名無し三等兵:03/01/30 04:34 ID:???
確か湾岸戦争でトムキャットのバルカンで銃撃されて沈められたイラクの船が
あったような・・・
107名無し三等兵:03/02/06 02:34 ID:35fH7vJY
イラク海軍といえば、イタリアのフィンカンティエーリ社で1986年に完成したコルベット2隻が
禁輸でラ・スペチア軍港の奥に繋留されっぱなしになってたっけ。

サダムが倒れて新政権になったら日の目を見るのかなぁ
108名無し三等兵:03/02/06 03:16 ID:???
109名無し三等兵:03/02/07 04:50 ID:???
おお、あのアサド級は引き取り手が現れてたんですね。情報サンクス。
110名無し三等兵:03/02/10 20:20 ID:NKTzfr20
漏れ素人だけど、海上自衛隊ってマイナー海軍でしょ?
111名無し三等兵:03/02/10 20:25 ID:???
太平洋で最大級の海上勢力です。
112名無し三等兵:03/02/10 20:27 ID:???
>>111
空母とか保有してないし小さいと思うんですが。
113名無し三等兵:03/02/10 20:49 ID:???
新鋭駆逐艦がいっぱいあります。
114名無し三等兵:03/02/10 20:51 ID:???
>>113
駆逐艦は強くないですよね?
115予備士官 ◆MVChfC0L7Y :03/02/11 00:05 ID:???
>>111
米海軍の存在は・・・
116名無し三等兵:03/02/11 03:27 ID:???
今日びの水上艦は対潜任務がメインです。
それと掃海。
双方とも世界最高です。
だから自衛隊は世界最高です。
117名無し三等兵:03/02/11 08:21 ID:CGpD1aKU
海上自衛隊より韓国海軍の方が強いニダ。
もうすぐ空母を保有するニダ。
そうすれば力に更に差がつくニダ。
118名無し三等兵:03/02/11 08:51 ID:JMGMpDOM
>>114 今時、水上戦闘艦は空母と駆逐艦しかない。
119名無し三等兵:03/02/11 08:59 ID:???
>>117
やかましいぞ図上演習で1時間で敗退した海軍。
こっちは自衛隊なんだ、勘違いするな。

帝国海軍と張り合えるつもりか。
三下沿岸海軍はどうでもいい、ゴチャゴチャいうならお前のケツを差し出した
西のご主人様を呼んで来な。
120名無し三等兵:03/02/11 10:46 ID:???
>>119
海上自衛隊は日本国憲法に違反している攻撃用海軍ニダ!
早く廃止するニダ!
敗戦国がこんなもの持ってるのは生意気ニダ!!
謝罪と賠償を要求するニダ!!
東亜の海の鎮めは韓国海軍に任せておけばいいニダ!!
121名無し三等兵:03/02/11 10:48 ID:???
モンゴル帝国海軍?

>110
海上自衛隊がマイナー海軍ならば、米以外の全ての国の海軍は
マイナー海軍扱いだな。
122名無し三等兵:03/02/11 11:40 ID:udzRSQel
中華民国海軍(台湾海軍)もマイナーかな?
123名無し三等兵:03/02/11 11:47 ID:Fz6wR8yC
平海、寧海の2巡を捕獲された中華民国海軍。
124名無し三等兵:03/02/11 11:50 ID:w0CicAxR
上記に述べられた海軍以外は、何れも沿岸海軍であり。
その目的も海上警備や沿岸部防衛、陸軍兵員の輸送などで、保有する艦艇も
コルベットや哨戒艇あるいはミサイル艇が中心だと思うが
125眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/11 11:52 ID:???
南米のアルゼンチン、ブラジル、チリ、ペルー海軍は?
126名無し三等兵:03/02/11 11:59 ID:???
やはり海を教本でしか見た事がないってのがマイナー海軍の条件だろうな。
127名無し三等兵:03/02/11 13:56 ID:???
>126
しかし,ポリネシア辺りの海軍も見逃せないんでないか
128名無し三等兵:03/02/11 19:20 ID:CJuLYwJf
海兵隊情報サイト
http://www.uos.ac.kr/~hakjin/
http://www.rokmc.org/
珍島犬?、ちゃんと八角帽かぶってます〜ゥ
http://jongil.3nopage.com/rokmc/haebyongee.gif
129名無し三等兵:03/02/11 19:25 ID:???
アルゼンチン海軍様には、日露戦争当時お世話になりました。

というか、なぜ軍艦を売ってくれたのか、そのあたりの事情がよく判らないけど。
130名無し三等兵:03/02/11 19:26 ID:???
金正日将軍マンセー!!
ペクト光明星マンセー!!
131名無し三等兵:03/02/11 19:30 ID:pDO71fKx
>>129
今でこそアルゼンチンなんてワケ分からん南米の国だけど、当時としては先進国の一つだったから。
132眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/11 22:46 ID:???
>>129
上まぁ、先進国というか、世界でも有数の金持ち国で結構軍備に関しては
無節操だったのな〜。
(余談だけど、Argentinaなんて、1946年にはミーティアを購入し、1947年に
は国産ジェット戦闘機を試作し、1950年には後退翼ジェット戦闘機まで試
作している。配備はされなかったけど(w。)

南米のABC(Argentina、Brazil、Chile)三国は、隣国の軍備を横目で見ながら
発注しているので、Bluffも結構多かったわけで、偶々装甲巡洋艦はBrazil、
Chile海軍で買わなかったから、余りそうになって売却した、と。

20世紀に入った弩級艦建艦競争とか空母獲得競争とか巡洋艦獲得競争も
結構激しいものがあった訳で。
133名無し三等兵:03/02/11 22:51 ID:???
>>129
何故なんでしょうね。時系列で見ると、
1、アルゼンチンとチリは建艦競争を行っていたが、お陰で深刻な財政難に陥っていた。
2、そこで両国は和平する事となり、海外で建造中の軍艦各2隻は第三国に売却する事となった。
3、英国で建造中のチリ戦艦2隻はロシアに購入されそうになったので、英国が即金で確保した。
4、アルゼンチンの装甲巡2隻は、無事日本と交渉成立。
てとこですが、アルゼンチンには戦艦を逃したロシアも手を伸ばしていたわけだし、何で日本を選んだのか?
イギリスの横槍があったのでしょうか。

2隻を日本まで送ったアルゼンチン海軍大佐は、後に海軍大臣にまで出世。
そして2隻は今でも日ア友好の証。
134名無し三等兵:03/02/12 03:47 ID:???
経済破綻したアルゼンチンから、いま何か買ってあげられませんかね?
135眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/12 07:21 ID:???
>>134
中華民国(台湾)海軍が、TR1700級潜水艦の建造中の分を買う話をして
幾星霜…。
ドイツでのものを購入するのでなかなか進まないらしい。
136名無し三等兵:03/02/12 21:34 ID:???
かのグランドフリート主力とガチンコでやった数少ない海軍だが、現状はどーなんだろうか。
137名無し三等兵:03/02/12 23:58 ID:???
やっぱり英国の影響が大きかったのかな、アルゼンチンの善意も。
138眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/13 00:11 ID:???
>>136
42型は1隻が部品取り、MEKO360型Almirante Brown4隻が主力で、
フリゲートがフランスのA69級でDrummond級6隻計画で3隻竣工、
MEKO1400型のEspora級は6隻計画で5隻竣工。
209/1200旧潜水艦は2隻有ったのが1隻部品取りになり、その後継艦として
TR1700が6隻発注され、2隻が完成したものの、国産化予定の2隻は造船所が
倒産、結局残り4隻の部品は予備パーツとなる(泣。
139名無し三等兵:03/02/13 04:13 ID:dB+jyype
>>137
だと思われ。
善意というよりも、アルゼンチンは英国の経済植民地みたいなもんだったから、
経済的宗主国の同盟国に売る方が賢明だったに違いない。
横やりがあったかどうかは知らないが。
140とらいばる:03/02/13 05:17 ID:kfrAQ12+
スウェーデンの小駆逐艦萌え〜。
ちっさいけどセンスいい。ていうかいろいろあっておもしろい
141名無し三等兵:03/02/13 09:36 ID:???
台湾海軍偉いーぞ。50年前のギャリング級、FRAMしながら7隻も使ってるなんて。
142ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/13 10:13 ID:Yx5cyWv6
>>141
それどころか艦隊防空を勤めてるという・・・
143名無し三等兵:03/02/13 15:06 ID:MGVuP9Aa
>>44-45
海軍つうか沿岸警備隊?
144杉浦 日向子:03/02/13 16:41 ID:cdTJFYQW
 スウェーデン海軍装備といったら、機雷戦、迷彩船体
各種機関砲、対潜ロケット。これ最強。
来年あたり、練習艦「カールスクローナ号」の日本訪問
ありそう(^^)

 昨年、来日したアイルランド海軍もお忘れなく(w
145名無し三等兵:03/02/13 17:01 ID:???
「株式会社 モンゴル海軍」
146名無し三等兵:03/02/13 17:36 ID:tXGFOtMX
でも、台湾海軍は中国海軍と対峙しているだけあって相当強いんじゃ、、、
まあ、中国海軍自体が弱いけど。
147名無し三等兵:03/02/13 17:54 ID:D2GkJyBx
>>15
美しく蒼きドナウを防衛する墺太利海軍(・∀・)カコイイ!!
148名無し三等兵:03/02/13 18:08 ID:???
台湾海軍は30隻弱のミサイル艇中心だけど、強いんだか弱いんだか・・・
149名無し三等兵:03/02/13 18:17 ID:???
相手をするのは難民ボートだ。
武装は十分。
ただ数がな…何せ数百万人規模でやってくるから。
150名無し三等兵:03/02/13 18:53 ID:???
>>148
台湾海軍の主力はペリー級とラファイエト級じゃなかったの?
確か3000トン以上の戦闘艦艇だけでも30隻以上のような気がする。
151名無し三等兵:03/02/14 04:50 ID:???
>>150
ペリー級国産   8隻(うち1隻未成)
ラファイエット級 6隻
旧ノックス級    8隻
旧ギアリング級  7隻
キッド級      4隻(未取得)

ところで、ノックス級の取得を12隻から8隻に減らしたのは
その代わりに中古のペリー級の取得を期待して、そっちに獲得目標を切り替えたから…
と以前聞いたことがあるけど、その後の進展やいかに?
152ひのまるせんす:03/02/14 17:35 ID:VU+mh6CC
アメリカの州に州海軍なるもがあるらしい。
あの笹川良○氏がどこかの州の名誉海軍将官になっていたと思うが・・・
船の科学館に展示されていました。
153名無し三等兵:03/02/14 19:06 ID:???
台湾海軍は潜水艦が駄目なことを除けば東アジアでは日本に次ぐ勢力かと。
154名無し三等兵:03/02/14 19:37 ID:???
たぶんコスタリカが一番マイナーだと思うよ
さすがに、平和な国だけあって小規模ですが。
あっけいさつでしたね、軍隊ですらないか・・。
平和って良いですよね。
155名無し三等兵:03/02/14 19:56 ID:r0NSpuTz
>>152
アメリカの州軍って陸海空三軍そろってるんでつか?
州知事が運用するんだろうけど、どんなときに使うんでつか?
すれ違いあげ。
156名無し三等兵:03/02/15 00:04 ID:5DfQKRc7
>>155
隣の州に攻め込むとき
157名無し三等兵:03/02/15 00:09 ID:???
州軍に海軍はないよ。
158名無し三等兵:03/02/15 00:23 ID:???
カリフォルニア州海軍
通常空母1隻
巡洋艦4隻
駆逐艦14隻
潜水艦5隻
他若干数の小艦艇
159名無し三等兵:03/02/15 01:13 ID:???
>>158
小国の海軍以上だな。
160名無し三等兵:03/02/15 05:35 ID:vA4nc4Dv
つうかアメリカの州軍ってただの総予備じゃないの?
まあ州の治安維持も任務らしいが。
161名無し三等兵:03/02/15 06:18 ID:???
>158
ちなみに五大湖周辺の州にも海軍があるの?一応国境沿いだし。
162名無し三等兵:03/02/15 07:06 ID:???
台湾海軍は日本海軍の分流とでもいおうか、
流れを継いでいるからな、いちおう。
163名無し三等兵:03/02/15 08:49 ID:???
ユタ州海軍。ソルトレイクにて小艦艇数隻で活動。
…ってホントだったら笑うな。
164名無し三等兵:03/02/15 11:18 ID:jiK6tJSj
日本も県軍を作ってくんないかな?
やっぱ鹿児島県軍が一番強いのかな?
165杉浦 日向子:03/02/15 13:03 ID:c2gbuwAP
琵琶湖のほとりの金目教及び湖賊対策で、滋賀県警水上警察
と協調して陸自舟艇部隊を(w
166名無し三等兵:03/02/15 13:37 ID:???
強風でも引っ張り出してプカプカ浮かべてろ(w
167ひのまるせんす:03/02/15 22:46 ID:Ln9C9H8T
>>155
すみません、どうやら「州立海軍」らしいです。
名誉職的な官位があるみたいです。
「州軍」とは、ちがうみたいです。
168名無し三等兵:03/02/15 23:29 ID:4FSs6klv
内陸国の海軍と聞くと変な気がするが、もともとNavyに海という意味はないぞ。
明治の人が新しいイメージをつけたかったのだろうが「水軍」が正しい訳だろう。
169眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/16 00:09 ID:???
>>168
Navyはラテン語で「船」ですからね。
170名無し三等兵:03/02/17 21:10 ID:???
そう言えば幕末期には軍艦を持っている藩も少なからずあったようだが。
当時としては、列強に次ぐ勢力だったんではなかろうか。
171眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/17 23:58 ID:???
>>170
まぁ、幕府海軍はかなりの勢力を誇っていたことは確か。
開陽も、鉄張りにしておけば、世界最強軍艦。

そのほかの藩海軍は島津家と鍋島家、毛利家、佐竹家が蒸気軍艦を保有
していたくらい。
ただ、島津の春日は中国から購入した中古軍艦、筑波も英国の中古軍艦、
鍋島の孟春は英国の商船改造、幕府の海軍も中古軍艦オンパレードだったり。
回天なんて、プロシア軍艦を廃艦になったものを武器商人がそれらしく仕立てて、
幕府に売り払ったバッタもん。

後、洋式帆船は山内家(土佐)、土井家(越前大野)が保有している。
172名無し三等兵:03/02/21 23:57 ID:???
流石優良コテ眠い人氏、詳しいっすね。
ついでに便乗質問だけど、伊達正宗が欧州に使者送ったときの船って、和船だったの?
和船は外洋航行能力に不安があるとのことだけど…

スレ違いスマソ。
173名無し三等兵:03/02/22 05:48 ID:???
知ってるけど回答者指定レスだから答えてやんない。

↓答えてやれ
174名無し三等兵:03/02/25 05:19 ID:???
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
眠い人 ◆gQikaJHtf2 さん用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 回答はあとで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
175名無し三等兵:03/02/25 07:13 ID:???
ところでこんな記事見つけたんだが。
つーかインドネシア海軍がやる気ないからじゃん。

http://www.yomiuri.co.jp/05/20030219i401.htm
インドネシア、海賊退治に沿岸警備隊創設へ

インドネシア政府は、東南アジア海域で深刻化する海賊による被害を食い止めるため、沿岸警備隊を創設する方針を決めた。政府筋が18日、明らかにした。
今年6月ごろまでに大統領令を発布し、正式決定する。
インドネシアとマレーシア、シンガポールの領海にまたがるマラッカ海峡では、付近を通過するタンカー群などへのテロ攻撃の危険性を指摘する声が広がっており、地域大国インドネシアが沿岸警備隊を発足させることで、海上テロ抑止にも効果が期待されている。

国際商業会議所(事務局・パリ)によると、東南アジア海域で民間船舶が乗っ取られたり強盗に遭ったりするなどの海賊事件(未遂も含む)は、2002年に153件発生。うち65%以上に当たる103件がインドネシア領海内で起きた。
首都ジャカルタの海の玄関口タンジュン・プリオク港でさえ、停泊中の船舶への海賊行為が11件も起きるなど、インドネシアは「海賊の天国」(海事関係者)と化しているのが実情だ。

インドネシア政府は大統領令の発布を受け、組織改編や艦艇の購入などに着手する。
現時点で具体的な規模や艦隊の陣容は未定だが、遅くとも5年後には活動を開始させたい考えだ。
インドネシアの前向き姿勢は、海賊問題に加え、シーレーン(海上航路)の戦略的要衝であるマラッカ海峡などで海上テロへの懸念が強まっている事情も大きい。
176眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/25 08:32 ID:???
栞まで付けられちゃ、しょうがねーな(藁。

>>172
太平洋横断なんて和船では言語道断。

石巻にて幕府、伊達家共同で西洋式ガレオン船「サン・ファン・バウティスタ号」を
建造して太平洋を2往復しています。
500tクラスの三本マスト船で、全長55m、幅11m、高さ48mあります。

日本で建造された最後の洋式ガレオン船で、以後は江戸末期に戸田村で建造
された100tのロシア軍艦(ブリッグだっけかな)ヘダ号まで洋式帆船は建造され
ませんでした。
最後はフィリピンで借金のカタに売り払われたんだっけ。

元々はスペインの宣教師が乗ってきた船が彼の地で難破して、彼らに帰国の手
段を提供する必要があったため、また、家康と正宗が太平洋を越えて直接メキ
シコ(ノヴァ・イスパーニャ)と交易したかったため、両者の利害が一致して、
建造されました。
この辺の経緯は「影武者徳川家康」を始めとする一連の隆慶一郎作品に詳しい
です(藁。

ついでに蘊蓄たれると、江戸初期に家康の顧問、三浦按針が伊東で80t、120t
の洋式帆船を建造していますが、これは1604〜05年頃の話。
三河水軍の人々は兎も角、それ以外の人々は、侍が水夫の役割を果たすのは…
と言ってかなり非協力的だったそうです。

で、このサン・ファン・バウティスタ号は石巻で忠実に復元されていたりします。
余りにも当時の船に忠実に復元されているので、現在の安全基準に合致せず、
船籍が取得できなかったらしいですが。
ググれば、一発で画像が出てきますよ。
177名無し三等兵:03/02/25 22:26 ID:???
をを、詳しいレスさんくすこ。
178ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/27 00:23 ID:Vh8Ue3dq
>>175
インドネシアみたいな多島国(=潜伏場所だらけ)にそこまで求めるのはいささか酷ですよ。
この問題は多国間共同で解決していかないと。
179名無し三等兵:03/02/27 00:30 ID:???
海無いのに海軍と言い張るボリビア海軍萌え
180眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/27 06:58 ID:???
>>179
さんざんがいしゅつだが、昔は太平洋に出口を持っていたからねぇ。
いつかは再び海に出てやるってな感じでする。
毛利の年中行事みたいなものかな。

海無いのに海軍といえば、パラグァイ何かもそうですな。
181杉浦 日向子:03/02/27 14:29 ID:5ca4Z2+P
香具師には、南洋諸島の動向が判る椰子の実ニュースをどうぞ。

 ttp://www.yashinomi.to/main.html

 トンガが、アルカイダの温床になりつつあるとは(絶句 
182名無し三等兵:03/03/01 23:28 ID:???
やぁやぁ、サンファンは去年台風の被害を受けマストが一本折れるという大損害を受けました。
183名無し三等兵:03/03/07 01:01 ID:GO557ABr
保守
184名無し三等兵:03/03/09 10:43 ID:???
少し前に音信不通騒動でニュー速+を賑わした「ナウル」、
調べてみたけど海軍はないみたいです。(つーか軍自体ない)

でも「Nauru Military Museum」なるものがあるのを発見。
http://www.pacificwrecks.com/restore/nauru.html
大戦時の残置銃砲類にまじって「大八車」があるのにワラタ
185名無し三等兵:03/03/10 20:26 ID:???
今回の暴動で使用されてたらもっと笑うな。
186ひのまるせんす:03/03/10 20:39 ID:???
そういえば、国際連盟で「スイス海軍」って言葉がでたと
なにかで、読んだ事がありました。
187名無し三等兵:03/03/11 02:01 ID:???
当時国際世論から袋叩きにあっていた日本に対し、スイスが海上封鎖を要求。
それに対し英国曰く「では、その栄誉はスイス海軍にお任せします」

大海軍国の日本をそう簡単に封鎖できるわけねーだろ、出来もしねぇ事言うんじゃねぇ、って意味だったのかな。
188名無し三等兵:03/03/11 06:58 ID:???
アメリカズカップでもスイス艇が優勝する時代です。
今、スイス海軍を作ったら、案外精強になるかも?

(でもNZ人の艇長はじめ、兵員のほとんどは傭兵だったりするんだが)
189名無し三等兵:03/03/11 21:41 ID:E/sqqShH
今は傭兵を雇う側に代わったんですか。輸出国から輸入国に転落?
190山崎渉:03/03/13 14:50 ID:???
(^^)
191名無し三等兵:03/03/15 02:15 ID:???
次回のアメリカズカップ開催はレマン湖になります(w
192名無し三等兵:03/03/16 07:47 ID:/UXKpDO1
良スレあげ
193山崎渉:03/03/17 21:13 ID:???
あまりにも戦務長 がウザイ時は下記のスレでどうぞ。
◆戦務長スクリプト&戦務長コピペ(乱立)ベンゼン報告スレ32
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047228526/l50
army:軍事[戦務長レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027703098/

あまりにも戦務長がウザイ時は下記のスレでどうぞ。
◆戦務長スクリプト&戦務長コピペ 乱立)荒らし報告スレ32
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047228526/l50
army:軍事[戦務長削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027703098

(^^)
194名無し三等兵:03/03/19 18:15 ID:???
巡回保全
195中東某国海軍司令:03/03/20 14:16 ID:7Wat3NZ/
アメリカ海軍に勝つ方法を教えてください。
196名無し三等兵:03/03/20 15:25 ID:???
中田商店でスウェーデン海軍のコートを無料配布してたよ。
大量に在庫あったからまだ残ってるんじゃないかな?

アメ横店じゃなくて御徒町寄りの方のお店ね。
197名無し三等兵:03/03/22 21:09 ID:???
3:@
198名無し三等兵:03/03/29 19:13 ID:???
スイスのボーデン湖って確か、ライン川を通じて海につながってるよね。
199:03/04/02 03:31 ID:???
スイス政府は、カスピ海や死海に倣って国境に面したいくつかの湖を「海」と認定し、
これからはそれぞれ「レマン海」「ボーデン海」「マジョーレ海」「ルガノ海」と
呼称することを決定した。
200名無し三等兵:03/04/04 09:56 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000183-kyodo-int
ヨット、大砲などを空爆 キティホーク艦載機
【米空母キティホーク艦上(ペルシャ湾北部)1日共同】
ペルシャ湾北部に展開している米空母キティホークの海軍当局者は1日、同空母の艦載機が3月31日から1日にかけて、イラク南部バスラ港に停泊中のフセイン大統領に関係あるとみられるヨットや、バグダッドの地対空ミサイル施設などを空爆したと発表した。
バスラでは停泊中のフリゲート艦1隻も爆撃、バグダッド南部では地上軍支援のため大砲などに空爆を加えた。攻撃には29機が出撃、同空母艦載機としては過去最多の爆弾計72発を投下した。

この記事で触れられた艦船はここのページのこの記述に相当するものと思われ
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/ships.htm
>The training frigate Ibn Marjid [Ibn Maghid] was badly damaged in the 1991 Gulf War,
>and reportedly has not gotten under way under her own power since that time.
>The presidential yacht Al Mansur is laid up,
>and the presidential yacht Al Qadisiya has been laid up since the mid-1980's.
そうすると(どれも長いこと不動状態ではあったのだが)イラク海軍のほぼ唯一残された主力は
今回とうとう葬られてしまったようです。
ここで言うヨットとは小型帆走艇ではなくて貴賓船のことね。
201中東某国海軍司令:03/04/04 20:07 ID:???
陸さんにスコップの使い方を教えてもらおう。
202ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/05 01:21 ID:Hc1H1D5p
>>200
そういえば第一次湾岸戦争の影響で、イラク海軍はイタリアからルポ級フリゲイトを受領しそこなったけど、
損をしたのは果たしてイラクかイタリアか・・・?
203名無し三等兵:03/04/06 10:59 ID:???
そこよく読むと、悲しい状態だね。湾岸戦争で19隻撃沈・6隻破壊だそうだし。
イタリアに発注した艦は受領できないし。
給油艦がアレキサンドリアで抑留されている、というのは興味深い。

上層
http://www.globalsecurity.org/military/world/iraq/navy.htm
204名無し三等兵:03/04/11 06:06 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030408-00000095-kyodo-int
反戦デモが豪艦に「奇襲」
【シドニー8日共同】オーストラリアのシドニー湾で8日、イラク戦争参加のため出港した
同国海軍のフリゲート艦「シドニー」が、反戦団体の海上デモに遭遇し、活動家2人の
“乗船”を許すという失態を演じた。
国際自然保護団体グリーンピースなどのゴムボートが、州政府の警備艇をかいくぐって同艦に接近。
活動家らは右舷と船尾の2カ所にロープをかけてぶら下がり、「戦争反対」と書かれた
横断幕などを船体に掲げた。
同艦は、イラク南岸に展開するフリゲート艦2隻と任務を交代する予定。
直前までハワード首相や軍高官も出席した式典が行われ、民放テレビも生中継していた。

カッコわるっ。
205名無し三等兵:03/04/15 10:08 ID:???
ほっしゅ
206山崎渉:03/04/17 11:00 ID:???
(^^)
207名無し三等兵:03/04/17 11:03 ID:???
>>204
現地紙の記事。
Anti-war stunt delays HMAS Sydney
http://www.theaustralian.news.com.au/common/story_page/0,5744,6259009%255E2702,00.html
別窓を開いて見れる画像がなさけなくてケッサク。

「二人へばりついてる」と艦に教えたのはグリーンピースの無線だったとか、
ほかにも艦の行く手をブイとロープで阻んだりと(これをやったダイバーの一人は元陸軍だった)
なかなか衝撃的な事件だったよう。

ページ下にある読者の意見がまたふるっていて、
「彼らは艦がペルシャ湾へ鯨を爆撃しに行くとでも思ったのか? 俺の募金は環境保護に使ってくれよ」
「テロリストがどう艦に近づくかの実例を見せてくれた」
「なぜ海軍は、こいつらを吊るしたままイラクまで連れて行かなかったんだ?」
「濠州人は莫迦だと世界から見られるのはがっかりだ。なぜ彼らは、サダムが自国民を毒ガスで殺した時に抗議しなかったんだ。こんなのは売名と自己満足だ」
…などとこれまたケッサク。

なお、小競り合いで警官1人が海に転落し、危うくグリーンピース艇のスクリューに巻き込まれるところだったとか。
http://www.smh.com.au/articles/2003/04/08/1049567682647.html
208名無し三等兵:03/04/17 11:10 ID:???
あ゛あ゛っ・・・・もうリンクが切れてた、、、スマソ
209名無し三等兵:03/04/17 22:15 ID:???
保守
210名無し三等兵:03/04/18 13:53 ID:???
>>207
読者の意見が素敵だ(笑
原文見たかったよ。
211山崎渉:03/04/20 05:51 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
212名無し三等兵:03/04/22 15:04 ID:???
メインタンクブロー!
213名無し三等兵:03/04/28 19:05 ID:???
先日ツバル籍の麻薬密輸船を捕らえたのはAnzac級の4番艦Stuartだったそうな。
214名無し三等兵:03/05/03 00:46 ID:???
スペイン海軍が新型の多目的揚陸強襲艦を発注。
チヌークかハリアーを運用可能とのこと。
レオパルト2も輸送できるそうです。
215名無し三等兵:03/05/03 01:42 ID:???
>>203
改ストロンボリ級補給艦はまだアレキサンドリアで係留か。
もう10年ほどたつけど、あれは買い取ってそんは無いと思うんだが…

イライラ戦争前にイランがイギリスに発注していた揚陸艦、イラクがイタリアに
発注していたフリゲート、コルベット、補給艦はうまいタイミングで交渉すれば
良い買い物が出来たかもしれない。
216名無し三等兵:03/05/10 15:14 ID:???

 .......//巛88》/\
217名無し三等兵:03/05/15 17:25 ID:???
218