概出だが「紅の豚」のポルコ・ロッソが使ったサボイアS-21とい
う飛行艇は実在する。
しかし、名前だけで実際はかなり違うもの。
映画のそれは、エンジンまわりをマッキM.33、ボディ形状をCAMS36b
あたりを参考にしていると思われ。
ただ、あの主翼の取り付け方法はオリジナルかも。後退翼は意味ないだろうね。
それと実際のところあの頃の飛行艇はカーチスみたいな水上機に勝てないと思う。
>166
主翼の取り付け位置が前過ぎた可能性はないのですか?
168 :
名無し三等兵:03/04/04 19:48 ID:Dx8bpYyG
イゾッタ・フラスキニエンジンにハァハァ
水上艇
陸単ぐらいなら漏れでも操縦できるぜ。
>>172 重心の可能性はあるが、前方上方視界は無きに等しい。
あの時代の後退角は、例えばDC-3等では方向安定性を向上させるためと聞いたことが有るが…
マッキM33はフラッターに苦しんだらしいから、フラッター対策の意味もあるのであろうか?
空賊連合の飛行艇と
客船からカタパルト射出で迎撃した、ちょっとカワイイ水上機に萌え。
重複スレが立ったみたいでつ。
子供の頃に機体の半分をリンクで下ろしてフロート化
出来ないかとか考えていたな。
ドイツの飛行艇がぜんぜん論ぜられてないな。
飛行艇は結構野心的なデザイン沢山。
水上機はドン臭いのが多々あるが(w
Bv-222は二式大艇とため張れるような気もする。
六発エンジン、引き込み式フロート、翼上の機関銃座。
翼上の銃座はどうやって乗るんでしょう?
180 :
名無し三等兵:03/04/06 11:26 ID:VvVYERu+
>178
削除依頼してきました
ご迷惑かけてすいません。
181 :
根無し:03/04/06 12:59 ID:???
>>178 ブラックバーンがやったでしょ.エンジンにヴァルチュア使ったとこでアウト
だったけど.あと,計画だけならスーパーマリンも.
>>179 翼桁の後ろにボックス構造の通路があったような気がする(写真見た覚えが?)
それよかフォークト式の全翼厚一体型の鋼管主桁が圧巻だった.
ドイツ飛行艇ってば,Bv138とDo26が双璧でしょう.前者は奇怪なスタイルに
かかわらず実用性良好,後者はスタイルの美しさと秘めたメカ(ディーゼル
エンジンを延長軸ごと上向きに傾けることとか,独特の完全引き込みフロート
とか.
182 :
名無し三等兵:03/04/06 21:05 ID:xDEGqkl2
水上機・飛行艇は着水してからどうやって止まるの?
今でこそ逆噴射使えばできるかもしれないけど(逆噴射してるかどうかは分かりません)
WW2前の水上機はどうやって止まってたのかとふと疑問に思ったので。
まさか,エンジン止めて止まるまでひたすら滑水してたとか!?
>182
・スロットルを絞って止まるまで滑水
・(逆ピッチ機能があれば)プロペラを逆ピッチにして止まるまで滑水
です。
184 :
名無し三等兵:03/04/06 21:20 ID:xDEGqkl2
陸上運用の航空機は変わりはないのねん。スレ汚し,すんまそ。
185 :
名無し三等兵:03/04/06 22:10 ID:zdrFM6Fs
みんな水上機で大切なもん忘れとるぞ!!
晴嵐を忘れちゃいかん。
潜水艦搭載で奇襲攻撃!
そういや水上戦車なんてのもあったね。日本軍。
あれも春嵐も実戦経験なしか?
187 :
根無し:03/04/06 22:12 ID:???
>>181 ちょっと調べたら,Do26で飛沫避けに曲げるのは延長軸部分だけだった.陳謝.
でも880Hpのフルパワー(+2サイクルディーゼルの大トルク)を平気で受止める
可撓カプリングってのがいかにも独逸.
>>182 ピアッジョ・ペグナのシュナイダーレーサーみたいな奴なら『後進全速!!』って
のもあるのかな?? 実は水上レシプロの絶対速度記録って,現在唯一レコード
ブレークの可能性のある魅力的な分野なんだが・・・・ MC72に挑戦する奴って
ツナミ亡きあとは居らんのか?? (某H社を焚きつけたことがあるが・・・)
>>187 本気になれば誰だってクリアできるだろうからMC72の記録はそっとしておいて欲しい気もする。
斬新機構が祟って肝心のレースに間に合わないとは、なんともイタリア〜ンな話だ。
水上機・飛行艇のランディングギアのフロートに関しての考査がないな。
種類としては
でかいフロート2本の機体
真ん中にでかいの1本に両脇に小さいフロート2つの機体
機体そのものがフロートのタイプで両脇にフロート
機体がフロートで機体両脇にスポンソンとして機体が張り出してるタイプ
そんなもんですか?
特性はまちまちでしょうね。どのフロート形状がベストかは言い切れない。
艦載水偵の本を紹介してください。
191 :
名無し三等兵:03/04/12 01:48 ID:dqbqdw32
エアロディテール最新刊 二式大艇、既刊です。
自信満々な割りに丸メカニックとあんまり変わらん気もするけど。
やはり、ドルニエD26のガル翼、引き込み式補助フロートを広げた姿は美しい。独特の四発エンジンが萌。
194 :
根無し:03/04/12 17:25 ID:???
>>192 レシプロ飛行艇ならDo26,ジェット飛行艇ならシーマスター.
低く構えたフォルムがタマランですね.あとはベリエフのアルバトロスかな.
フロート機だとMc72.あのエンジンは今でも造るのが難しいかも.姿の美しさ
だけならMc53やグロスターWbもキレイだけどね.
軍用だと日本機の独壇場.晴嵐,単フロートだと紫雲か零観.カプロニの3発大型
双フロートも棄てがたいが.
日本海軍の水上偵察機の場合、
長距離偵察用=94水偵→零三座
短距離偵察用=95水偵→零観
夜間偵察用=96水偵→98水偵
潜水艦搭載用=96小型→零式小型
あらためて水偵大杉。
夜偵って何よ?いや、海軍が夜戦を重視していたのは知っているが、夜偵を搭載したのって5500tでしょ。
戦隊唯一の機が夜偵って事になるわけで、わざわざ専用機を作るほどの事があったのだろうか。
196 :
山崎渉:03/04/17 11:22 ID:???
(^^)
Ar196get
実用になったジェット水上機ってベリエフぐらい?
ところで水上に着陸できるヘリは水上機に入るのか?
>198
シーマスターは駄目でつか?>実用
200 :
山崎渉:03/04/20 05:18 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
201 :
名無し三等兵:03/04/27 22:12 ID:X98Y8+7h
あげときましょう。
>199
失格
>202
。・゚・(ノД`)・゚・。
サボイアS.33の画像キボンヌ。
205 :
根無し:03/05/02 07:29 ID:???
>>204 機体の来歴を述べよ.念のため聞くが,マッキのM.33と混同してないか??
シュナイダーカップレーサー関連だけザっと調べてみたが,
1919:S.13(完走(?)するもコース不備誤認で失効レース)
1920:S.12(優勝),S.19(飛行せず)
1921:S.13(リタイア),S.21,S.22(欠場)
1922:S.51(二位)
1929:SM.65(飛行せず)
1920年ころの機体らしいことは推定できるが・・・・??
206 :
根無し:03/05/02 07:45 ID:???
>>204 ちょいと追加すると,バルボ将軍の編隊大西洋横断飛行で有名になったのは
サヴォイアS.55(双胴タンデム双発).これが1933年だな.
マッキM.33,サヴォイアS.55は,まんまぐぐればナンボでも出てくるぞ.
207 :
204:03/05/02 13:28 ID:???
あ、間違えてた。
マッキM.33のほうだった。
紅の豚のポルコ機に似てるやつ。
画像そのものがあんまり見当たらないンですが...
208 :
根無し:03/05/02 15:51 ID:???
209 :
名無し三等兵:03/05/07 19:31 ID:JHNyuZ4z
保守。
210 :
:03/05/07 23:31 ID:???
「零観は空戦能力がある」との記述を見ましたが
戦闘機以外で空戦能力があると言われている機体は
どのような条件でそういわれているのでしょうか?
>210
仕様策定時にその項目があったとか、前方火力があるとか、参謀がそう信じていたとか、
そう言った理由です。
実績や搭乗員の評価とはあまり関係ないです。特にゼロ観の場合はそれが顕著で、
自滅的な対空戦闘に投入されて消耗した事例もあります。
212 :
根無し:03/05/08 07:43 ID:???
213 :
根無し:03/05/08 08:05 ID:???
>>210 (212でうっかり書き込みボタンEnterしてしまった.陳謝)
まず,”零観 空戦能力 機銃”くらいぐぐってアタリつけて欲しいけど・・・
で,
>>212 でifネタになってる.参考にはなる.
(このスレ,タダ聞き・読み逃げ多いなぁ)
戦闘機以外で空戦能力,っていうと,その定義が問題になる.多座機の銃座
使った防御戦闘でも立派な"空戦"能力だからね.
ココで言ってるのは,前方固定機銃を使用した,対固定翼機の攻撃能力を
計画時から予め想定して相応の上昇力,運動性,速度,武装を備えてるって
のが一応の条件かな.零観は,艦隊決戦時の敵主力艦上空で,敵戦闘機の
攻撃を自力で(ある程度まで)排除しつつ弾着観測を行なうというのが主たる
任務だから,相応の空戦能力が必要とされている.もちろん,日中戦争で
95式が艦戦代わりに活躍した,という実績はあるわけだけど.
コレに対して,多少注意が要るのが艦爆の前方固定機銃.これは主目的が
降下攻撃時の艦上掃射だが,降爆は性格上機体が頑丈な上に運動性が良い
ので,副次的に戦闘機的な使い方ができる.これを予め考慮したのが
ダグラス・デバステーター(捜索・偵察爆撃機といった性格).99式艦爆
はちょっと違うみたいだが.尚,Ju97Bの運動性は隼1型と同等だった
らしい.
艦攻(天山,アベンジャー)の前方固定銃は純然たる対艦掃射用.こいつ
等は雷撃航過時の艦上掃射用に後下方機銃を持ってることでも判るでしょ.
214 :
根無し:03/05/08 08:18 ID:???
>>213 ×:デバステーター
○:ドーントレス でした.訂正 & 平身低頭.
215 :
名無し:
保守age