Su−27 とF−15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
総合的にどっちが優れてるの?
2名無し三等兵:02/12/01 01:08 ID:PFYEZ95Q
おれ
3名無し三等兵:02/12/01 01:09 ID:???
Su-27に決まってるだろうが!
くびれたスタイルから生まれるあの運動性能は最強!
そんじょそこらの鉄の塊にはかなわない。
以前、アビオニクスに関する疑問も出たが推測しか出来ないしね。
下に見ることは出来ない。どう考えても。
4名無し三等兵:02/12/01 01:13 ID:???
3 名前:名無し三等兵 :02/12/01 01:09 ID:???
Su-27に決まってるだろうが!
くびれたスタイルから生まれるあの運動性能は最強!
そんじょそこらの鉄の塊にはかなわない。
以前、アビオニクスに関する疑問も出たが推測しか出来ないしね。
下に見ることは出来ない。どう考えても。

>>馬鹿だな。何もしらないくせに。
あの形状で運動機能が優れるのは低速の場合のみなのだ。
5名無し三等兵:02/12/01 01:15 ID:???
>>4はん、タテ、タテでっせ!
6名無し三等兵:02/12/01 01:15 ID:???
>>1
どちらも優れている。

―終了―
7名無し三等兵:02/12/01 01:17 ID:???
>>1
野生生物板で聞いてください
8名無し三等兵:02/12/01 01:18 ID:???
でもF-15が勝つよね。ドッグファイトなしに。
9名無し三等兵:02/12/01 01:20 ID:???
4 名前:名無し三等兵 :02/12/01 01:13 ID:???
3 名前:名無し三等兵 :02/12/01 01:09 ID:???
Su-27 に決まってるだろうが!
く びれたスタイルから生まれるあの運動性能は最強!
そ んじょそこらの鉄の塊にはかなわない。
以 前、アビオニクスに関する疑問も出たが推測しか出来ないしね。
下 に見ることは出来ない。どう考えても。

>>馬鹿だな。何もしらないくせに。
あの形状で運動機能が優れるのは低速の場合のみなのだ。
10名無し三等兵:02/12/01 01:20 ID:???
>>4
11名無し三等兵:02/12/01 01:24 ID:???
今時縦読みかよ・・・・。
12名無し三等兵:02/12/01 01:25 ID:???
あげとこうw
134:02/12/01 01:32 ID:???

        ___          ヽ 氏ねよおめーら!!!
       /     \        )
      /   \ / \    ,   `v'⌒ヽ/⌒ヽ/      ,. ‐- .. _
      |     ・ ・   |                    /  __  `` ー- 、
      |     )●(  |                  , ィ/   ゝヽ ̄ヽ ー- '
      \     ー   ノ               _ / { {ヽ、_   ヽ' ノ_,.〉
       \____/ _/_ -ァー- 、_ ... -‐ '    ヽヽ、 `>、..ノ=┘
       /j >-‐ ' ´/ /   /    /   _ノ      \ `ー '!
   , -‐ 7´/{⌒|  / _/   j                  >‐'
  / / //| 〉‐f/ \'    !                ,  ' ´
 / ,' > .|/ レ   ゚ノ    |           ,.. -‐ '"
/  {  ヽ |  〉  /__  t     ,. -‐ ' ´
  |   ヽ| / /  '   `  ヽ、  /
  |   `!//           /


14名無し三等兵:02/12/01 01:52 ID:???
アメリカの防空システムが運用可能な状態で、
しかもエンジンがアメリカ製、電子部品が日本製のSu-27の方が優れている。
15名無し三等兵:02/12/01 02:16 ID:???
>>14
>電子部品が日本製

ええ、日本製の代表的な戦闘機用電子部品と言えば、F-2のレーダJ/APG-1ですね(苦笑
軍事関係者の間では、J/APG-1は使いものにならない兵器の代名詞とかしてますが何か?
16名無し三等兵:02/12/01 02:37 ID:???
>>15
あえて部品と書いた意味が理解できない香具師ハケーン!!
17名無し三等兵:02/12/01 03:32 ID:I2EwgSyS
Su27、30シリーズは、そもそも西側のF15やF16に対抗して作られた機体だ。
割り引いて考えてもF16と同等かそれ以上の能力があるはず。
運動性では、F15より上との話も聞いたこともある。
しかし電子機器の差などを考慮に入れると、F15の方に軍配が上がると思う。
18名無し三等兵:02/12/01 03:34 ID:???
>15
( ´,_ゝ`) プッ
19名無し三等兵:02/12/01 03:39 ID:9drq+cKG
軍用の電子機器って民生品から見るとローテクって部分があって
しかも開発時期が10年ずれてるわけだからホントのところ、
どっちが優れているかなんてわかりゃしない。
20名無し三等兵:02/12/01 03:42 ID:???
>>1
Su-27とF−15ならF-15のほうが強いね
でもSu-37とF−15ならSu-の方が強い
21名無し三等兵:02/12/01 03:43 ID:???
>19
西側のローテクがロシアではハイテクかもよ。
22名無し三等兵:02/12/01 03:44 ID:???
ノーズコーンを絞る技術はローなのかハイなのか?
23名無し三等兵:02/12/01 03:48 ID:???
>22
文句無しでハイだ。(w
ちなみに、そういうのは東大阪のおっちゃん辺りは得意そうだが...
24名無し三等兵:02/12/01 03:49 ID:9drq+cKG
>西側のローテクがロシアではハイテクかもよ。
西側といえど軍用にいまだに真空管生産してるんだろ。
スーパーハイテクだってフタ開けてみりゃあ、
日本製のファジーAIニューロ炊飯ジャーのレベルかもしれないし。
25名無し三等兵:02/12/01 03:52 ID:???
>>23
やっぱそうか!

いや、あの技術はマジですごいよな。パラボラだろうがロケットの先端だろうが
あの辺なへらで絞り出してしまうんだから。
26名無し三等兵:02/12/01 04:02 ID:???
軍事では機能を実現する部品は、かなり枯れた技術を使う。
民生よりもずっと過酷な環境で確実に動作しつづける必要があるから。
だから処理能力やら記憶能力やら、スペックだけなら古くさいローテクにみえる。
しかし、現実で肝心なのは実現する機能のほう。

昔のスーパーコンピュータを凌駕する性能のパソコンを使いながら愚にも
つかないことしかできないわが身を省みて、つくづく身につまされる‥
27名無し三等兵:02/12/01 04:03 ID:???
>24
ロシアの電子機器は、性能よりも信頼性の方が気になるな。
品質管理なんて概念はあの国には無いに等しいし。
28名無し三等兵:02/12/01 04:08 ID:???
ロシア製の真空管売ってるよな。
音響関係の店で。
品質はどうなんだ?
29名無し三等兵:02/12/01 04:11 ID:???
>28
噂では、音質的にはなかなか(・∀・)イイ!!らしいが...
耐久性とかはどうなんだろ?
30名無し三等兵:02/12/01 04:17 ID:???
>>29
本体はガラス製なので衝撃などには弱いが耐磁生には優れる。
核爆発等で放射される電磁波でも問題なく作動するらしい。
31名無し三等兵:02/12/01 04:26 ID:???
>30
その辺が理由なのかは知らないけど、アメリカ製の真空管がよく出回るように
なったから、オーディオマニアはロシア製からそっちに流れた...
とか言う話を以前どっかで見たな。
32名無し三等兵:02/12/01 14:57 ID:???
つかロシア製の真空管って軍用に作った在庫品なのでは
(亡命したミグ25の真空管は品質いいらしいし)
33名無し三等兵:02/12/01 15:08 ID:???
>>16
その日本製電子部品の評価読んでみな(苦笑

http://www.fas.org/man/gao/gao95145.htm

J/APG-1のモジュールの評価もなされてるから。
34名無し三等兵:02/12/01 15:22 ID:???
>33
君、根本的に勘違いしとるわ。(w
35名無し三等兵:02/12/01 17:57 ID:RitYHT9o
機動力はSU27
電子機器はF15
36名無し三等兵:02/12/01 18:10 ID:???
デモフライトなら断然Su-27の方を見たいけどな
37名無し三等兵:02/12/01 18:59 ID:RitYHT9o
SU27の機動性は実戦では役に立たない
らしいのですが本当ですか?
38名無し三等兵:02/12/01 19:06 ID:???
>>34
で、その勘違いってなによ?(wとしか書けないぐらい追い詰められちゃったからって
逃げちゃダメだよ。
39名無し三等兵:02/12/01 21:00 ID:???
我が国の技術は世界一ぃぃ!!!!と思わないと自我が崩壊しちゃう人なんでしょ。
まあ、日本にも韓国にもそういう人はいるってことです。
40名無し三等兵:02/12/01 22:21 ID:???
>>38
14だか16だかが言っている部品ってのは、もっと細かい単位の物を
言ってるんじゃないのかな〜?
コンデンサとかフィルタとか...その辺のやつ。
41名無し三等兵:02/12/01 22:25 ID:???
>37
本当です。
42エリア88:02/12/01 22:39 ID:EysXmHnQ
機体のレベルに大差はないから後はパイロットの腕だとおもわれ
43名無し三等兵:02/12/01 22:42 ID:???
今、42がイイコトイッタ!!
44名無し三等兵:02/12/01 22:44 ID:TmlM0mjQ
SU−27の何とかコブラって奴
実戦で使い道ある?
無意味っぽいのだが
45名無し三等兵:02/12/01 22:45 ID:???
 うむ、フランカー一族を導入した国で十分な年間飛行時間を
訓練に費やしているところは存在すまい。
46名無し三等兵:02/12/01 22:45 ID:oWKAuEf/
つーか、スポーターモデル出るなら文句なしにフランカー買う。
滑走路手前2キロでコブラ、急制動かけて、着陸後何メートルで自然停止するか試してみたい。

戦争はアメリカ製品にやらせとけ。
47名無し三等兵:02/12/01 22:46 ID:XZdSoprs
>>28
音質はともかく軍用送信管の中身は清潔で結構丈夫。
十分兵器として使えるレベル。
48名無し三等兵:02/12/01 22:46 ID:???
まぁSu-27はプガチョフコブラやるより脱出でもしろと。
49名無し三等兵:02/12/01 22:48 ID:???
あ〜、なんか真空管でアンプでも作りたくなってきたな。(w
50名無し三等兵:02/12/01 22:50 ID:???
>44
意味など無い。
だが、それがいい。
51名無し三等兵:02/12/01 22:56 ID:???
>49
いい音でるぜ(笑
52名無し三等兵:02/12/01 23:03 ID:???
>>40
その単位ならすでに使ってるよ>日本製
53名無し三等兵:02/12/01 23:12 ID:???
電子機器と電子部品の意味の違いがわからない人間に大きな口を叩かれたくないと思われ。
54名無し三等兵:02/12/01 23:13 ID:???
>52
なんか、ロスケが組み立てる時点で何使っても駄目な気がしてきた...
55名無し三等兵:02/12/01 23:15 ID:???
>>53
禿同。
J/APG-1がダメダメなのはその通りだが、J/APG-1は電子部品
じゃなくて電子機器だしな。
56名無し三等兵:02/12/01 23:27 ID:???
>>55
APARの素子も電子機器だと言い張るわけね(爆笑
57名無し三等兵:02/12/01 23:51 ID:???
しかし、電子部品は優れているんだ!ってのも情けない限りだわな。
オーストラリアの鉄鉱石は優れているからオーストラリアは戦闘機開発云々ってのと
あまり変わらないような(w
58名無し三等兵:02/12/01 23:57 ID:???
>56
33のヤシ、さすがに全部読む気にはなれなかったので(スマソ...)
JAPANESE RADAR MODULES ALTHOUGH...とかいう個所だけ読んでみたのだが、
技術的には特に問題があるようには思えなかった。(汗
それとも、アメちゃん特有の言い回しがあって、分かる人には分かる書き方を
してたのか?

Japanese modules was very good and in one area are on a par with the
best U.S. modules.
この辺りがちょっとひっかかったけど、クソミソにけなしてるって感じでは無かったな。
59名無し三等兵:02/12/02 00:27 ID:???
結局日本語の理解力のない無能者は話のすり替えをして泣いて逃げましたとさ。
60名無し三等兵:02/12/02 00:31 ID:???
>>58
それ、前にも軍事板で話題になっていたけど、「日本製の素子は1つの局面においては
最良のアメリカ製の素子と同等の性能であった。」っていうような意味だよね?

逆にいえば、アメリカ製に比べると他の局面では完全に劣っているってことでしょ。

ほかにも日本製の素子は非常に高額でアメリカ製のに比べて…

って話も載っていたはず。
61名無し三等兵:02/12/02 00:41 ID:???
>逆にいえば、アメリカ製に比べると他の局面では完全に劣っているってことでしょ。
まあ、漏れが感じたのもそんなところかな。
値段は...そもそも生産量が全然違うから勝負にならんでしょや。
62名無し三等兵:02/12/02 01:28 ID:???
>>59
煽るなよ。

結局、日本の電子部品が優れているとはいってもそれは民生品向け部品の話であって
軍用に使用されているからといって、日本製部品でなければというクリティカルな部品が
数多くあるわけでもないだろうに…

その程度の部品であれば台湾やらイギリスやら(以下略)が作っている部品も同じように
重要だよ。

FSXの頃噂されたイメージで語るのはやめようよ。あの頃の噂だって出所が実は石原
慎太郎だったりするんだよ?(苦笑
63名無し三等兵:02/12/02 01:55 ID:???
よし!じゃあ、思い切ってJ/APG-2を作っちゃえ!!
これで駄目なら、MELCOはポアでも誰も文句言わんだろ...って、スレ違いだし。w
64名無し三等兵:02/12/02 03:01 ID:???
まあトマホークの部品の何割かは日本製なんだけど。
やっぱ使い捨て兵器には安い民生品の方がいいですねえ。
65名無し三等兵:02/12/02 09:34 ID:???
ミサイル関係って、日本製のが結構多そうだな。
66名無し三等兵:02/12/02 18:37 ID:???
あのイラク軍が大量に買い上げたPS2はやっぱミサイルの部品になったのか?
67名無し三等兵:02/12/03 09:40 ID:???
>>66
メダルオブオナーで訓練
68名無し三等兵:02/12/04 12:47 ID:r9QWghqr
ロシアの戦闘機はいろんな意味でカスと
69名無し三等兵:02/12/04 12:49 ID:???
>>68
エンジン寿命がアメリカの1/5
70名無し三等兵:02/12/04 12:50 ID:???
>>69
推力はあるんだけどね…
71名無し三等兵:02/12/04 12:56 ID:???
日本ミサイルに関してはかなり優秀だね
それを使う肝心の航空機技術があれだけど
72名無しルースキー:02/12/04 13:02 ID:???
>>68
ヤポーニェツの作る戦闘機に比べれば随分ましだ。
73名無し三等兵:02/12/04 14:05 ID:???
>>72
日本だってロシアと同じ位開発費をくれればもっといい物作れたよ。
74名無し三等兵:02/12/04 14:14 ID:???
>>73
日本は人件費がロシアの20倍ぐらい
ロシアと同じ開発費だったら、技術者の給料にも足りないと思われ
75名無し三等兵:02/12/04 14:39 ID:???
>>30
真空管でも2万Gの加速度にも耐えられるものは大戦中に実用化されている。
ICやLSIに比べたら非常に大型であるという欠点はカバーしきれないが。
76名無し三等兵:02/12/04 14:40 ID:???
>>75
電力も食うし
77某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/04 14:43 ID:vUVba8gD
まあミサイルの時代もレーザーの前に終わりかも知れぬし
次はレーザーレーダー兼レーザー砲の様な物が航空機の
兵装の主体と成るだろうか
UAV等の無人機の技術も次世代戦闘機フォトファイターが
無人機であるなら重要とされるだろうが
78名無し三等兵:02/12/04 14:43 ID:???
最近日本で宇宙線に耐える低コスト民生用半導体を開発したね
あれ使えば核戦争にも耐えられるのではないだろうか
79名無し三等兵:02/12/04 14:45 ID:???
>>69
使い捨て設計だから当たり前
ロシアの運用
80某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/04 14:53 ID:vUVba8gD
まあ機体の運動性能よりレーザーやレーダーの性能・RCSの小ささと
無人機の人工知能や通信技術等が重要とされる訳だろうが
エンジンの燃費や高速巡航性能等には意味は有る訳だろうか
出来る限り翼等のRCSを小さくして巡航性能を高める為の
技術も重要である訳だろうか
(プラズマステルス使用だからと言って機体や翼が大きれけば
 ステルス性能向上にも限度は有る訳だろうか)
81名無し三等兵:02/12/04 17:58 ID:7d8HBbul
とりあえずSu-37のアクロ映像でも見とけ
http://aeroweb.lucia.it/~agretch/RAFAQ/display.html

F-15と比べるならこっちだろ
F-22とは37でも勝負にならないからな

82某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/12/04 18:20 ID:L2Q4lFd9
まあしかし3次元ベクタードスラストを装備する
SU−30MKIのアクロバット画像は無いのだろうか
83名無し三等兵:02/12/04 18:36 ID:8ii38xc8
レーザーは狙って撃たなきゃならない。

今後の戦闘機に求められる性能。
1 複数かつ大範囲の目標に同時対応できる能力
2 素早く目標地点まで到達できる巡航能力
3 敵のレーダーに移らないステルス性能
おまけ 低速の機動性能。

F15>Su27 
84名無し三等兵:02/12/04 18:58 ID:???
Su−27のとある装置のこと知らない方多いみたいだな…
コクピットの付け根にヘンな物があるから見てごらん
85名無し三等兵:02/12/04 19:08 ID:???
>84
ジョーシキだから誰もわざわざ触れないだけyo、坊や。
ニュース速報にお帰り。
86名無し三等兵:02/12/04 22:52 ID:???
Su-27じゃ、自慢のIRSTを使う間もなくあぼ〜ん。
87名無し三等兵:02/12/05 11:52 ID:4cilLMQP
SUー27にあってF15にないもの
F15にあってSUー27にないものを
教えて下さい
88名無し三等兵:02/12/05 12:09 ID:???
>>87
>SUー27にあってF15にないもの
方向の変るエンジンノズル(奴は除く)

> F15にあってSUー27にないものを
方向の変るエアインテーク
89名無し三等兵:02/12/05 12:14 ID:???
>84
コクピットの付け根って・・・。
キャノピーの後?
なんかあったっけ・・・。
90名無し三等兵:02/12/05 12:14 ID:???
予想外のレスに渋い顔をしている87
91名無し三等兵:02/12/05 12:17 ID:???
>90
今頃あたふたしてるんだろうな。(w
92名無し三等兵:02/12/05 12:21 ID:???
Su-27:強い
F-15:弱い

糸冬 了
93名無し三等兵:02/12/05 12:23 ID:???
>>89
 IRSTのことでは?
94名無し三等兵:02/12/05 12:29 ID:???
>>78
宇宙線による誤動作を極限まで押さえるのが主眼だから、
EMPによる破壊には対抗できないと思われ‥
95名無し三等兵:02/12/05 12:53 ID:HgfMPsHF
正直どうだっていい
96名無し三等兵:02/12/05 13:44 ID:???
見た目はSu-27の方が(・∀・)イイ!!
ような気がする...
97名無し三等兵:02/12/05 16:04 ID:???
Su-27はXBOXみたいなもの
性能はいいらしいが
使用者が言っている評判はあまり聞かない
98名無し三等兵:02/12/05 16:36 ID:???
オタ受けする機体ではあるな。
99名無し三等兵:02/12/05 20:24 ID:???
まあ足の長いミサイルを搭載できる分BVRでSuが有利な可能性もあるわけか
100名無し三等兵:02/12/05 21:12 ID:???
100
101名無し三等兵:02/12/05 23:11 ID:Uo5jpCKV
ロシアに資金があれば・・・・
102名無し三等兵:02/12/05 23:25 ID:???
>>101
自動車作れない国は糞
103名無し三等兵:02/12/06 00:12 ID:???
しかしそのSu-27は我々は作れない訳だが・・・
104名無し三等兵:02/12/06 00:13 ID:???
美しさにおいてSu-27






あとは脱出装置・・・
105名無し三等兵:02/12/06 03:40 ID:???
>>102
昔から作ってるじゃん。
106名無し三等兵:02/12/07 01:07 ID:???
車板にロシア車スレがあったけど、dat落ちしてまだHTML化されてないな。
ロシア・東欧の車は面白いぞー。 変で。
107名無し三等兵:02/12/08 21:30 ID:NcDB6JZN
Su-27 = F-15C/D
Su-32 = F-18E
Su-33・34 = F-15E
Su-35 = 謎
Su-37・30MKK = F-22
S-37 = F-15ACTIVE
A-50 < E-3 < E-767
108名無し三等兵:02/12/08 21:35 ID:???
やっぱSu-29だな。機動性は一番でしょ。身軽だし(w
109名無し三等兵:02/12/08 21:49 ID:5eLHxJ0j
美しさなら絶対SU27だ!
110名無し三等兵:02/12/08 22:09 ID:???
>>109
 遠目には確かに。近づいて見ると工作/仕上げが粗くて幻滅するけど。

>>107
 F/A-22Aに匹敵するロシア機があるとは思えないが。空力&機体制御にかぎれば
同等かもしれないが、それならAWACSも機体性能は大差ないのでは?
111ねこちんちん:02/12/08 22:16 ID:???
工作と仕上げの荒さは、レシプロ時代からの伝統です(w
考え方が違うのでしょう。
QC徹底してるか怪しいし。
112名無し三等兵:02/12/08 23:15 ID:???
113名無し三等兵:02/12/08 23:32 ID:8HPShe4v
中国空軍のSu-27ならいくら来ようが
空自のF-15の相手じゃねーよ。

まあロスケにしたって訓練不足は
間違いないがな。
114名無し三等兵:02/12/08 23:35 ID:NXLuxVZd
ユーピオならフランカー
ゼネラルリソースならイーグル
115名無し三等兵:02/12/08 23:39 ID:???
米海軍EP-3と競り合って墜落した中国機なんだっけ?
116名無し三等兵:02/12/08 23:50 ID:???
J-7
117名無し三等兵:02/12/09 00:06 ID:KCT80qW7
J7じゃないんじゃ?
落ちたのはJ8-T型だったはず。J7の発展拡大型。

二世代前の戦闘機だが、中共には百機しかない貴重な機体w
118名無し三等兵:02/12/09 02:58 ID:???
>>113
そうだね。でもそれは機体の性能とは別問題だからね。
119名無し三等兵:02/12/09 10:03 ID:???
>>118
Su-27パイロットとF-15パイロットはどっちが優れてるの?
120名無し三等兵:02/12/09 11:49 ID:???
英語を喋れる方
121名無し三等兵:02/12/09 11:57 ID:???
メール打つのが早い方
122名無し三等兵:02/12/09 13:29 ID:???
回数が多いほう
123名無し三等兵:02/12/17 02:53 ID:903l9PxV
糞がでかい方
124名無し三等兵:02/12/17 13:01 ID:???
やっぱスパローじゃな〜
125名無し三等兵:02/12/17 13:35 ID:???
>>124
スパローだったら何?
126名無し三等兵:02/12/25 04:04 ID:+QwujAZ5
akasu

127名無し三等兵:02/12/25 04:32 ID:???
Su27とF15か。
実戦配備されているもの同士を比べたらF15の圧勝だろうな。

F15もいいかげん古い機体だけど、なんせF15を持っている国は金持ちの国
ばっかりだから、中身は新しい。
それに比べてSu27を持っている国は貧乏な国ばっかりだから、中身が昔の
まんま。

これじゃ勝負にならんよな。金があるほうの勝ちってこっちゃな。
128名無し三等兵:02/12/25 04:36 ID:???
>>119

統計的・集団的に考えれば飛行時間の長いほど腕が立つ。
ようするに訓練時間の長いほうが上手い。

となれば当然に訓練をガンガンできる金持ち国のF15パイロットの方が上。

金がすべて?
129名無し三等兵:02/12/25 10:23 ID:???
>>127
そうなの?F-15JのFCSとかほとんどアップグレードしてないんじゃないの?
130名無し三等兵:02/12/26 16:41 ID:R87EVPOg
>>129
 F-15J/DJは、AMRAAMの運用を可能にした時点で、FCSは最新に
アップグレードされている罠。
131名無し三等兵:02/12/26 17:03 ID:KpvCwaiH
>そうなの?F-15JのFCSとかほとんどアップグレードしてないんじゃないの?

 細かくやっとります。
132桃花と直美:02/12/26 17:06 ID:c/gAD99Q
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、
これからはネットで出会いを
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて
あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて
あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない?きっとあなたが探している物見られるよ
結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
http://yahoo.co.jp/ にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をアクセス
カテゴリよりお好みのメニューを選んで探してね!

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう!
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています
ネットビジネス、サイドビジネス紹介 PC情報 各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね
君の愛し方どんなやり方?いちど、みてみない愛がみつかるはずだよ!桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 直美も待ってます
133名無し三等兵:02/12/26 17:10 ID:???
>>131
それFCSではなくOFP(Operational Flight Program)のことじゃなくて?

米軍の場合、F-15CのレーダはAPG-63, APG-70, APG-63(V)1, APG-63(V)2と順次、
後期生産分やらアップグレードプログラムやらでアップグレードされていったけど、
日本のF-15JはレーダはAPG-63のまま。今度の近代化改修で半数がAPG-63(V)1に
アップデートされることになる。

#まぁ、細かい仕様は機体ごとに違うからそれをさしてFCSもアップデートされている
#と言えないこともないが…
134131:02/12/26 17:26 ID:???
>>133
OFPのアップグレードは立派なFCSのアップグレードですが?(ハード偏重主義者?)

 確かに米国のF-15C/Dは生産時からAPG-70に変更されているが、(V)1/2レーダとの換装は
日本の近代化改修相当であり、米国に対して若干スケジュールが遅れているだけですよ。
135本当の131:02/12/26 17:44 ID:KpvCwaiH
 ???????
136名無し三等兵:02/12/26 17:44 ID:t0Xn0dWK
F15Jは2004年から中間寿命改修を受けてF15C MSIP-2とほぼ同じ規格になるもよう。エンジン・ レーダー・ セントラルコンピューターなどが主要な変更点となる
137名無し三等兵:02/12/26 17:51 ID:???
>>136
F-15の半数しか改修を受けないという事実も書けよ…
138名無し三等兵:02/12/26 18:18 ID:???
>>137
 それは予定であって、事実ではない罠。当初は80機の計画だったし。

 結果的に、AAM-4を運用できる機体が180機そろうという期待ももてるし。
139名無し三等兵:02/12/26 18:35 ID:???
>>114
いまどき3かよ!!
まあ、ゲイムまではラプターよりイーグルを使ってしまうわけだが。
140名無し三等兵:02/12/26 21:38 ID:???
>>138
ソースは?君の言うように180機にAAM-4搭載可能にするにはPre-MSIP機でAAM-4を運用
可能にしないといけなくなるんだけど、どうやるのかな?
141138:02/12/26 22:06 ID:u6XfKgbh
>>140
 逆ね。100機改修するには、Pre-MSIP機を改修しないと数が足らないの。
MSIP機は、DJ含めても100機も存在しないよ。MSIP機を対象としていた時期の
改修計画数が80機だったの。私は100機というソースが知りたいな。
142138:02/12/26 22:17 ID:???
 ちなみに、F-15JのMSIP機は67機しか存在しない。DJは2機喪失したから33機。
成り上がりのJ型1機を忘れていたので、MSIP機の総数は100機丁度だった。スマン。

 教育所要のDJは、改修しない見込みだったので80機の計画だったのよ。
143名無し三等兵:02/12/26 22:53 ID:???
全部改修しろ!!
と財務省に言いたい。
144名無し三等兵:02/12/27 21:43 ID:???
>>143
漏れも言いたいぞ。
1万円くらいなら出しても(・∀・)イイ!!
145名無し三等兵:02/12/30 13:28 ID:???
>>144
 そんなに出してくれると、おつりでF/A-22も1飛行隊ぶんくらい導入できるかも。
146名無し三等兵:02/12/30 15:44 ID:???
>>144
国民一人当たり1万円寄付したら、約1兆2000億円...(;´Д`)ハァハァ
147名無し三等兵:02/12/30 19:22 ID:???
ボーイングの航空戦シミュレーターを使用してSu-30vsF-15による空中戦シミュレーションが行われ、Su-30がある特定の戦術を行うとF-15を相手に確実に撃墜可能であると いう結果がアメリカ空軍により導き出されました。
このシミュレーションの結果はこれはアメリカ空軍の正式な発表であり、1対1 の空中戦ではSu-30MKはF-15を凌駕するということを米空軍が認めています。
148名無し三等兵:02/12/30 20:17 ID:???
>Su-30がある特定の戦術を行うとF-15を相手に確実に撃墜可能であると いう結果がアメリカ空軍により導き出されました。



>1対1 の空中戦ではSu-30MKはF-15を凌駕するということを米空軍が認めています。

はつながらないんじゃないか?

「特定の戦術で確実に撃墜」というのが
F-15が基本的に有利だがSu-30が確実に撃墜する戦法がないわけではない
(うまい例えではないが、レシプロ機でジェット機を失速に追い込む、みたいな感じ)

というのから

Su-30が基本的に有利で、特定の戦術を採れば確実にとどめを刺せる

まで解釈の幅ができると思うのだが。

凌駕って言っていいもんかね。
149147:02/12/31 05:40 ID:???
>>148
すいません適当に一部はしょってコピペしただけです。

本文はこちら
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/f15.html
150148:02/12/31 07:33 ID:???
>>149
たいへん納得。
要はいかにしてAN/APG-63を騙すかという話なんだな。
ちょっと『エリア88』みたい。

(上記のページから)
>とはいえ、このシミュレーションの結果はこれはアメリカ空軍の正式な発表であり、1対1の空中戦ではSu-30MKはF-15を凌駕するということを米空軍が認めています(それをダシにAIM-9XやF-22の予算追加を狙っているとも言われますが…)。

まぁアメリカ人が認めるというのはナニかあると思ったらこういうことか。
151名無し三等兵:02/12/31 08:35 ID:???
F-22の予算獲得の為の宣伝のヨカーン
152名無し三等兵:02/12/31 17:33 ID:???
>>151
(・∀・)ソレダ!!
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無し三等兵:03/01/05 09:44 ID:5itQLK3c
性能は最高だが 品質が最悪なロシア製
155名無し三等兵:03/01/05 10:28 ID:???
Su−27とF−15をプロレスに例えると猪木と馬場になる。
プロレスファンなら永遠のテーマだけど、ミリオタにも永遠のテーマになるに違いない。
156名無し三等兵:03/01/05 14:07 ID:???
>>155
どちらかがみっともない撃墜されたらならないと思う
MiG-21とかF-5Eとかに・・・
157名無し三等兵:03/01/05 15:24 ID:???
>>154
駄目じゃん。(w
158名無し三等兵:03/01/05 16:30 ID:LR5hO23I
>>157
それをカバーするために、ワラワラ製品作って、破損したり故障したりしたら
ユニットごとパーツ交換してどんどん後方に送って修理。
戦闘機のエンジンなんか、モロにそれ。
性能を犠牲にしてまで耐久性を稼ぐ必要はない、という思想なんだろ。
まあ、工業力が高くないと無理なので、今のロシアでうまく機能するかと
問われると、疑問が残るけどな。
159名無し三等兵:03/01/05 16:35 ID:???
>158
いや
>性能を犠牲にしてまで耐久性を稼ぐ必要はない、という思想
ではなくて、武器はしょせん消耗品である、という正しい思想だ
ベトナム戦争ンときでもこれは実証されているし、湾岸でも
ソ連製兵器に限定すれば見事に当てはまる(藁々
160エリア88:03/01/05 16:48 ID:WYFV2ON3
このクラスになったらパイロットの技量で勝負は決まるに一票
161名無し三等兵:03/01/05 18:41 ID:???
マジレスすれば個々の技量よりもシステム運用の優劣の方が重要と思われ。

162名無し三等兵:03/01/05 19:05 ID:???
>>158
ワラワラってあたりが何かウケタ。w
163名無し三等兵:03/01/05 19:43 ID:???
パイロットとか運用システム云々が重要という話は、AthlonXPとPen4はどっちが優秀か
という話で「メモリの量の方が重要」という突っ込みを入れるような物で無粋と思われ。

ところでSu-27よりもF-15の方が翼面過重は低いんだよね。維持旋回は実はF-15
の方が優れているのかな?
164名無し三等兵:03/01/05 19:51 ID:???
>>159
ただ、金が足りなくなってくると、維持コストの高さが
平時の訓練量の足を引っ張るという側面も出てくるヨカーン。

165名無し三等兵:03/01/05 23:09 ID:???
>>163

全く違うだろう・・・
166163:03/01/06 18:37 ID:???
何が?
167名無し三等兵:03/01/07 12:55 ID:???
>>166
翼面荷重って、翼面積の推算で激変するよ
幾何学的翼面積で総重量を割ったらF-15が軽くみえるけど
実質翼面積(ボディリフト含む)で計算すればSu27の圧勝のはずだ
(そうでないとコブラが出来ない)
168名無し三等兵:03/01/09 17:20 ID:???
http://www.deagostini.co.jp/dea/back/wacv_back.htm
おのれ、デアゴスティーニめ、なんだこのSu-27"ブランカー"ってのは!!
パンチ連打で電撃かよ!!
169名無し三等兵:03/01/09 17:27 ID:???
>>168
S-3バンキング、索敵ヘイリコプター、F-16ファインティング・ファルコン
B-36ピースキーパー

ツッコミ所満載だな(藁
170名無し三等兵:03/01/09 18:00 ID:???
F-111アードバーグとかな。
171名無し三等兵:03/01/12 18:57 ID:???
>>167
コブラ関係ないだろ
MiG-29だってできるんだから
172名無し三等兵:03/01/12 19:00 ID:???
>>171
はぁ?何をトンチンカンな事を。Su-27とF-15の話なのに。

Su-27>MiG-29>F-15って事だ。
173名無し三等兵:03/01/12 19:06 ID:???
だからコブラするのは失速速度域付近での急激なピッチアップが可能かどうか
が重要でしょ。
174名無し三等兵:03/01/12 19:07 ID:???
コブラは一式戦でもできます。
175名無し三等兵:03/01/12 19:10 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  股間のコブラが…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
176名無し三等兵:03/01/12 19:11 ID:???
一式戦じゃ重心も空力重心も前過ぎて綺麗に回復できんだろ
177名無し三等兵:03/01/12 19:14 ID:???
>176
打通さんが隼が優秀と言っている根拠は?
178名無し三等兵:03/01/12 19:28 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  股間のロングボウが…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
179山崎渉:03/01/12 21:13 ID:???
(^^)
180名無し三等兵:03/01/13 16:03 ID:???
  ∧_∧
( ;´∀`)  股間のトライデントが…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
181名無し三等兵:03/01/14 12:00 ID:???
>>177
bunのサイトに決ットローが
182名無し三等兵:03/01/14 22:09 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  セクシーパトリオット
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
183名無し三等兵:03/01/14 22:40 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  股間のAAM-4が…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
184名無し三等兵:03/01/18 23:51 ID:bBklvZtQ
@;.k;
185 :03/01/20 15:41 ID:???
  ∧_∧
(;´∀`)  股間の降着装置が・・
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
186名無し三等兵:03/01/20 15:55 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  股間のドラッグシュートが…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
187名無し三等兵:03/01/20 16:43 ID:???
>185
ズレてるYo!!
188185:03/01/21 00:13 ID:???
>>187
あら・・・ほんとだわ・・
 すまそ・・
189185:03/01/21 00:23 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  セクシー・ペトリオット
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
190名無し三等兵:03/01/21 13:36 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  股間のバートルが…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
191190:03/01/22 00:07 ID:???
股間のバートルが・・・
 j.moon.co.jp/munage/helimoet.html
192山崎渉:03/01/22 11:11 ID:???
(^^;
193名無し三等兵:03/01/24 18:08 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  ハイパー兵器が…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
194名無し三等兵:03/01/24 21:35 ID:???
書籍扱いのビデオ、

『Su-27~ロシアの最強戦闘機 これが傑作戦闘機だ 8』
価格:¥2,800
出版社: 星雲社 ; ISBN: 4434027778 ; (2003/01)

買った人いない?
DVDだったら買ったんだが、VHSはかさばるので、内容聞いてから決めたい。
195名無し三等兵:03/01/25 11:59 ID:???
>194
極論すればエアショーで飛んでいるシーンのみを編集したもの、だったと思う
ビデオ屋で借りてみたんだけど、ダビングしてないところを見ると…
196名無し三等兵:03/01/29 11:53 ID:xQ12w6uo
双方十分に整備された機体に同練度のパイロットが搭乗してバルカン砲のみのドッグファイトだけならsu‐27かな。
でもレーダー能力、搭載するミサイルの性能、エーワックスやイージス艦からのサポート、はたまた整備状態パイロットの飛行時間等などで「軍事上は」F‐15に軍配が上がりそうです。
カタログトライアルと戦争をごっちゃにするといろんな答えが出過ぎますが。
197名無し三等兵:03/01/29 11:55 ID:???
>196
Su-27はバルカン砲を積んでいない
198名無し三等兵:03/01/29 12:07 ID:???
>196
Su−27は30mm機関砲だ。
199196:03/01/29 12:35 ID:xQ12w6uo
ああ、悪い悪い。
突っ込まれるとは思っていたが意味は通じると思って。
200196:03/01/29 12:38 ID:???
IDが出たところでsageとこう。
201名無し三等兵:03/01/29 12:38 ID:???
>>200
どんな意味が?
202名無し三等兵:03/01/29 12:39 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  股間の30mmが…
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
203名無し三等兵:03/01/29 12:39 ID:???
>201
IDを出したままジサクジエンするとハズカシイ
204名無し三等兵:03/01/29 12:45 ID:XZN0P7r3
みんなどうやってID隠してるんだろう?
205名無し三等兵:03/01/29 12:51 ID:???
>>204
ロシア語でステルスオンと考えるんだ!
206名無し三等兵:03/01/29 12:53 ID:???
Gsh-301って名前ぐらい覚えろよ
207名無し三等兵:03/01/29 12:58 ID:???
2ちゃんの3分の2はジサクジエンで出来ている

昔は各板に何人張り付いているのかわかったから、ジサクジエンは
やりにくかったんだけどな
208名無し三等兵:03/01/29 13:14 ID:???
ID:XZN0P7r3はステルス性をまったく考慮してない機体です
209名無し三等兵:03/01/29 13:16 ID:???
>208
オトリかも知れんぞ(w
210 ◆W0BkAtoUAI :03/01/29 13:36 ID:q3f1ggoy
ファン ボロー の航空ショーのビデオが売ってた。メーカー品
まじで。
211名無し三等兵:03/01/29 20:41 ID:GNTIGjts
F-15よりF-14の方がドッグファイトは上?ってどっかの本に書いてあったな。
212名無し三等兵:03/01/29 20:48 ID:???
そりゃあんだけハンデがあれば
213名無し三等兵:03/01/29 20:56 ID:tzdWryfe
最大旋回率は
F-4E=旋回率12度/s、F-15C=旋回率22度/s、F-16A=旋回率22度/s
MiG-29SE 23.5度/s、F-16(C?) 21.5度/s、F/A-18 20.0度/s

Su-27はMiG-29よりやや上回る程度としてもF-16・15とはそれほど致命的な
差はないと思うよ
214名無し三等兵:03/01/29 20:56 ID:???
低空では軽量なF18よりも旋回性能は高いらしい>F14
可変翼の効果かもね。
215名無し三等兵:03/01/29 20:58 ID:???
>>214
パイロットの話を聞く限りそれはない
216名無し三等兵:03/01/29 21:10 ID:???
Su−27は安いから、いっぱい買って日本の電子機器を積もう
F−2なんかイラナイからさ
217名無し三等兵:03/01/29 21:20 ID:???
またバカが
218名無し三等兵:03/01/29 22:11 ID:???
>213
>Su-27はMiG-29よりやや上回る程度としてもF-16・15とはそれほど致命的な
差はないと思うよ

…機体のでかさによる空気抵抗を無視ですか、なんてDQNな。
因みに統合独逸空軍の所有するMig-29Aとのアグレッサ-では
Mig-29A(増槽つき)VsF-15C→Mig-29の圧勝(Mig無敗)
   同        VsF-16→互角
となってます。

単体での空戦性能はSu-27はF-15Cと同程度、Mig-29やF-16には
敵わないと結果が既に実証されてますが。
219名無し三等兵:03/01/29 22:14 ID:???
Su-27は制空戦闘機です!
F-2は支援戦闘機です!
220名無し三等兵:03/01/29 22:15 ID:???
ところでコブラコブラと逝っている方がいらっしゃるが,
F-15でもコブラできるらしいですよ。
制限緩めにゃできないらしいが
221名無し三等兵:03/01/29 22:25 ID:???
F104でも出来るわボケ。
222名無し三等兵:03/01/29 22:28 ID:???
みんなのコブラはどのくらい持続するのかな?
223名無し三等兵:03/01/29 22:29 ID:???
>221
F104では回復しません、つうか失速→ストールになります。
224名無し三等兵:03/01/29 22:53 ID:ubMRnFRp
>>218
>…機体のでかさによる空気抵抗を無視ですか、なんてDQNな。
悪いけど無視です。
でかい機体はそれなりのでかいエンジンを装備してるからね。
維持旋回で考えなければいけないのは機体の大きさではなく推力重量比

>Mig-29A(増槽つき)VsF-15C→Mig-29の圧勝(Mig無敗)
これはMiG-29がBVRでも勝ったというもの、
MiG-29の電子性能が侮れないとの証明にはなったが
これをしてF-15よりMiG-29の電子性能は優れてるというヤツいないでしょ?

>   同        VsF-16→互角
互角と言うのか結果の話で内容はそうではない。
MiG-29の方がR-73の性能で8:2で先制攻撃ができたとか、
その後の機動戦では6:4でF-16有利だった。
ただしF-16はクリーンなのに対してMiG-29は増槽加えてダミーミサイルを
6発フル装備してたからMiG-29の勝ちといえる

これらの模擬空戦の結果はおもしろいが218の言うことに何の証明も説得力も与えていない
だから何?という感じだが・・・・
225名無し三等兵:03/01/29 22:54 ID:???
 ∧_∧
( ;´∀`)  あ、はぁん。。アムラーム…
人 Y 
( ヽ し
(_)_)
226名無し三等兵:03/01/29 23:03 ID:???
>>219
支援戦闘機ってのは空戦もするんだよ
Su-27に対艦攻撃能力持たせりゃいいじゃん
227名無し三等兵:03/01/29 23:07 ID:ubMRnFRp
上で揚力が大きかったり旋回性能が高いからコブラができると思ってるヤシいるが関係ないかと
西側の機体でコブラに成功したのはF/A-18だけだとか(ただしシミューレータでの話)
たぶん高迎角性能を持ってるのが大事

>>223
回復以前にコブラできません。そのまま上昇してしまう。
228名無し三等兵:03/01/29 23:10 ID:???
227
×高迎角性能を持ってる→○高い高迎角性能を持ってる
X-31あたりは出来そうな気がする
229名無し三等兵:03/01/29 23:10 ID:???
>>216>>226
ハァ、また話題は無限ループへ・・・。
アビオニクスの交換をカーオーディオの交換程度にしか思ってないのかねえ・・・。
ロシア機とはネジ1本から、あらゆる規格が違うのに・・・。
230名無し三等兵:03/01/29 23:20 ID:???
>>229
そんな真剣に潰しにかからなくても・・・ネタとしてはいいんじゃない?
中国製のコピーMiGにイギリス製レーダーとかもあるから
まあやってできないこともない
231名無し三等兵:03/01/29 23:27 ID:???
>>229
飛行機かmm規格で出来てると思ってんじゃない
232名無し三等兵:03/01/29 23:29 ID:???
>>229
可能か不可能なら、可能。
費用対効果を考えずに。
233名無し三等兵:03/01/29 23:43 ID:???
物理的に可能でも
事実上不可能じゃん。
こういうのって不可能というのではないのかい…?
234名無し三等兵:03/01/30 02:00 ID:???
>>229
 ISO規格の欧州アビオを唯我独尊規格の米国製の機体に装備するのと同程度の困難だと思うよ。
ネジのピッチや電圧の違い程度はたいしたもんだいぢゃない。言葉の壁が一番大きいと思う。
部分換装なら、フランス製のアビオと換装するのもロシア製アビオを換装するのも嫌ですな。

 #アビオの総交換なら望むところ。でも、使いにくい日本製アビオは遠慮したい。(藁
235名無し三等兵:03/01/30 02:11 ID:???
アビオ換装が上手くいっても、平時の整備が大変そうだな。
236名無し三等兵:03/01/30 12:07 ID:???
>>231
今のヒコーキは英米とも国際標準単位で設計/製造されているよ
でもなぜかここ(軍事板)では日本の戦闘機用エンジン研究案だけ
インチ規格でやってることになっている
すごく不思議
237名無し三等兵:03/01/30 14:37 ID:???
>>236
>今のヒコーキは英米とも国際標準単位で設計/製造されているよ
何処の情報ですか?
ボーイングのサイトでF−22とか見ると全てインチ、ポンドの表示だよ
機械関係技術者の友人も、アメリカは未だにインチ、ポンドで設計してて
世界の足並みを乱しているって言っている、私の勘違い?
238名無し三等兵:03/01/30 14:43 ID:???
>237
航空ファンか航空情報の記事。元ネタはGAO報告(96年版だったはず)
軍用機では英はホーク以降、米はC-17以降、完全に切り替えたはず
民間機でもB.777は国際単位で設計されている
ボーイングのサイトは米人にわかりやすくin.換算して表示していると
思われ
239名無し三等兵:03/01/30 14:56 ID:???
そこらへんは、例えば日本の住宅産業が表向きSI単位使ってても、実際は旧来の
尺貫法をミリ単位に換算しただけみたいなもんでないのかな?
設計する側も1間モジュールで考えてるし…輸入品でもミリ表示されてはいるものの
実際はインチとかヤードで出来てたりするんでなかなか合わないし。
240名無し三等兵:03/01/30 15:04 ID:???
>238
おそらくそうなんだろう
記事の主体は単位切り替えに伴う工作機具とかの価格が不当に高過ぎる、という
内容であって、その当たりの現場事情については何も触れてなかったが…

最近、どっかのサイトでmm単位への切り替えで米人設計者の頭が混乱しているという
書き込みを読んだのだが、どこだったかいな
241名無し三等兵:03/01/30 15:12 ID:???
米国製のはネジやパイプや継ぎ手がインチだから
メートルと互換取るのは無理なのでは
242名無し三等兵:03/01/30 15:35 ID:???
kojii.netより
露 Sukhoi は、中国との間で 24-28 機の Su-30MKK の発注契約に調印す
る予定。これは、1999 年以来、通算で第三次の契約になる。最初に発注
された 38 機はすでに全機が納入され、2001 年に発注された第二次分も
38 機が揃った。それぞれ、発注額は 15-18 億ドルとなっている。
-----------------------------
約100機か・・・
243名無し三等兵:03/01/30 15:58 ID:???
やっと100機?
F-2でさえそろそろ50機配備なのに。
244名無し三等兵:03/01/30 17:17 ID:???
>>243
中共は自国生産の人民空軍用Su-27=J-12の生産を始めてるから
この海軍のSu-30MKKと合わせて最終的にはフランカーが200機体制なんじゃ?
Su-30MKKは空母搭載というよりも海峡侵攻用かな
空母搭載も見込んでるんだろうけど
245bloom:03/01/30 17:20 ID:c1wxdDNo
246名無し三等兵:03/01/30 17:24 ID:IZyYx5JY
 自国向けのSu-27IBのアビオニクスに問題が多いとロシア空軍参謀総長が導入を疑問視している状態らしいですね。
中共/インドのフランカー一族は、実運用に耐えるのだろうか?

 #わが国のF-2と同様な状態ということだな。
247名無し三等兵:03/01/30 17:25 ID:odRc4rDA
実践でMIG29に勝ったもんね
248名無し三等兵:03/01/30 17:55 ID:hP8+MARz
美しい=Su−27
醜い・ゲロ以下の臭い・チンカス並みの役立たず=F−15
249名無し三等兵:03/01/30 18:04 ID:???
これまた消防なレスだな
250名無し三等兵:03/01/30 18:08 ID:hP8+MARz
プッ
なんだよ消防なレスって
火でも消すのかハゲ
251名無し三等兵:03/01/30 18:29 ID:???
157は幼卒
252名無し三等兵:03/01/30 18:30 ID:???
157→250(-_-)
253名無し三等兵:03/01/30 18:33 ID:hP8+MARz
ブハハハ
254名無し三等兵:03/01/30 22:39 ID:???
250は溶率
255名無し三等兵:03/01/31 00:11 ID:???
中国のSu27って中国が生産してるんですか?
だったら、しょぼしょぼなんじゃ・・・・・
256名無し三等兵:03/01/31 02:48 ID:???
>>255
輸入品です
257名無し三等兵:03/01/31 12:45 ID:???
>>255-256
中国はSu-27のライセンス生産権を97年ごろに買って上海近郊で生産に取り掛かったものの
技術的に高度すぎてやっと10機が完成しただけ(予定では200機生産)
それも危なっかしくてなかなか飛べないらしい
それで慌ててSu-30などの輸入を主力にすることに方針を切り替えたのよ
258名無し三等兵:03/01/31 15:30 ID:???
中国の技術じゃSu-27のコピーもできんのか
中国の基礎技術力って意外と低いね
259名無し三等兵:03/01/31 21:14 ID:???
>>258
いや、まあ旧ソ連の技術がそれなりに高いということでは?
Su-27「も」というのはどうかと思われ。

量産できなかったのは確かエンジン関係の技術力の問題だったかな?
艦艇のガスタービンも入手に苦労してるしな(あんまり関係ないか)。
(ソブレメンヌイ級を導入したのも主機が蒸気タービンだからかなと
思うのですがスレ違いですね)
260名無し三等兵:03/01/31 23:10 ID:???
Su-34ってすごいんですか?
261名無し三等兵:03/02/01 11:19 ID:???
>260
ロシア空軍の大将は「価格と能力がつり合わない」と言っているそうだ>エアワールド2月号
262名無し三等兵:03/02/01 11:22 ID:???
>>261
え?それってどっちが高いってこと?
263名無し三等兵:03/02/01 11:39 ID:???
>262
つぅえくすぺんぺんしぶ、という意味だろう
売りの電子装備に故障が多くて、どうにもならんそうだ
264名無し三等兵:03/02/01 14:34 ID:???
>>261-263
情報激しくサンクスコ
265名無し三等兵:03/02/02 00:36 ID:Uh7ferqi
F15
266名無し三等兵:03/02/02 00:43 ID:???
ただ、Su−24後継はいるからなあ。
ものになってほしいが>34
267名無し三等兵:03/02/02 00:44 ID:aBu9bFJL
ソースは忘れたがある軍事評論家によると、「中国の航空機技術はアメリカに比べて20年ぐらい遅れている」とのことです。
268名無し三等兵:03/02/02 01:07 ID:???
今は20年どころじゃないだろうな。
F-22 vs J-10との差なら30年近くになってる。
269名無し三等兵:03/02/02 01:22 ID:???
という事は中国はF-15Aクラスの戦闘機を作れると?
270名無し三等兵:03/02/02 01:26 ID:???
ぁぁそうか、ラビの改良版は作れてもF-15は作れないだろうから40年以上の開き?
271名無し三等兵:03/02/02 10:43 ID:???
今時F-15Aクラスが自国開発できてもな・・・
運用技術はどうなんだろ?
272名無し三等兵:03/02/02 12:39 ID:???
運用技術の向上は難しいからねぇ
運用技術の大幅な向上を狙うなら実戦で運用してみるしかない
中国の運用技術はそんなに高くないんじゃないかな
273名無し三等兵 :03/02/02 14:02 ID:???
日本だってF−15生産と運用は出来ているが、アノクラスの戦闘機をゼロから自国開発、生産は無理。
ボディはなんとかがんばってつくってもエンジンが造れない。
結局パクリになる罠。
274名無し三等兵:03/02/02 14:07 ID:???
>273
エンジン技術はもう獲得したんじゃなかったの?
275名無し三等兵 :03/02/02 14:12 ID:???
真似したエンジンは造れる。
276名無し三等兵:03/02/02 14:33 ID:???
他国のエンジンを真似するのはWWII以前からの伝統だからな
277名無し三等兵:03/02/02 15:02 ID:???
ブガチョフコブラ自体は戦闘中にやる意味などないが
それができることには意味がある。
やれるだけの安定性と機動性を備えているということが重要であるわけで
これは戦闘時に大きく影響する。
278名無し三等兵:03/02/02 15:03 ID:???
X-F5Fがあるだろ。
279名無し三等兵:03/02/02 16:12 ID:???
エンジン技術に限ったことじゃないんだが
真似出来る日本と真似すら出来ない中国では技術力が大きく違うよ
ただ日本は真似は出来るけど独自の設計が出来ないだけ

真似すら出来ないのでは、それ以上の独自設計の物が出来るわけ無いからね
280名無し三等兵:03/02/02 17:18 ID:???
>>278
 XF5-1,2のことケ?
281名無し三等兵 :03/02/03 00:19 ID:???
んー、戦闘機は近年ますますミサイルキャリア化しているからなあ。
ぶっ放した後の逃げ足さえ速ければ有視界空戦性能はあまり要らなくない?

厨国って車やバイクは真似がうまいんだけどね。
あんな国にODA必要か?
282名無し三等兵:03/02/03 00:54 ID:???
>>263 Su-34
>売りの電子装備に故障が多くて
電子レンジは大丈夫ですか?
283名無し三等兵:03/02/03 02:36 ID:???
F-18はどうでしょう?
284名無し三等兵:03/02/03 11:43 ID:???
>282
思うにその電子レンジから漏れた電磁波がレーダー機器に干渉して…
(以下、F-2スレへと続く
285名無し三等兵:03/02/03 12:36 ID:???
要するに撃ちっぱなし可の高性能で安いミサイルが出来れば
戦闘機は機動性他よりミサイルキャリアとしての性能を求められるってこと?
286名無し三等兵:03/02/03 21:29 ID:???
いつか来た道〜♪
287名無し三等兵:03/02/04 00:00 ID:???
ミサイルキャリアとしても機動性能は重要。
必ずしも有利な条件で接敵する訳じゃないから。
288名無し三等兵:03/02/04 01:55 ID:???
んー、アウトレンジから敵をアボンヌする戦い方なら、速やかに戦闘空域に移動、撤収が出来る高速な機体でいいんだけど領空審判措置で敵がSu−27を随伴して来ていたらかなりコエ〜な〜。
289名無し三等兵:03/02/04 17:58 ID:???
撃ちっぱなし可のミサイル…どんなのがあったっけ?
290名無し三等兵:03/02/04 19:28 ID:???
↑釣ろうと思ってるでしょ?
291名無し三等兵:03/02/04 19:39 ID:???
フリッツX
292名無し三等兵:03/02/05 12:15 ID:???
>291
ソイツは撃ちっ放しじゃない
293名無し三等兵:03/02/08 15:48 ID:???
仕事で上海に中華航空で5回/年行きますけど、必ず1、2度はエンジントラブル等で飛行機が遅れたり、代替え飛行機になりまふ(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
旅客機も満足に運用できない国が戦闘機をまともに運用できるとは思わないのですが・・・
294名無し三等兵:03/02/08 15:57 ID:???
中華航空って台湾の航空会社だったような・・
295名無し三等兵:03/02/08 15:58 ID:???
それを言うなら「後方が脆い」だろ。
旅客機の整備には金が回らなくても、正面装備にぐらいは金は回せる。
昔の日本軍がそうじゃないか。
296名無し三等兵:03/02/08 16:04 ID:???
海の上ならまだしも、地上の対空火器も考えないとね〜
だから発見の遅れるステルス+超音速巡航+足の長いミサイルたくさん
でしょうなぁ…
297名無し三等兵:03/02/08 16:32 ID:???
ところで空自のF−15が他国のイーグルと比べて
なんか機体がボロイというか汚れてるように見えるのは俺だけか
298名無し三等兵:03/02/08 16:47 ID:???
>>297
「太極マーク入れられるより遥かにマシ」とF-15が申しておりました。
299名無し三等兵:03/02/08 17:44 ID:???
>>297
おまけに貞本義行や永野護のスペシャルペイントされてるし
300TDM vs S−300:03/02/09 06:55 ID:LdPozf7S
S−300の方は撃墜記録有(イスラエル機)
301名無し三等兵:03/02/09 15:51 ID:???
>>297
米の艦載機よりはマシと思われ。
清掃なんぞする暇も場所もないせいだと思うが・・。
302名無し三等兵:03/02/09 15:53 ID:???
>>297
他国のは広告宣伝用なんだよ、きっと
303名無し三等兵:03/02/09 17:04 ID:???
マジレスすると迷彩です・・・・・
プラモデルでもかって研究してください・・・・・・
304名無し三等兵:03/02/09 17:16 ID:???
ああ、深い緑に日の丸が描かれたF−15が見たい…
305名無し三等兵:03/02/09 17:27 ID:???
>>297
そうだよな。教導隊だかのなんて青とか緑とか
306名無し三等兵:03/02/09 20:23 ID:???
>>304
凄く格好悪い…。悪趣味ここに極まれりって雰囲気だぞ。
307名無し三等兵:03/02/10 22:29 ID:???
強力なF100エンジンによる急上昇アゲ
308kawaii:03/02/14 16:44 ID:TaRW2bhW
私はどちら共好きですが、何か?
309名無し三等兵:03/02/14 20:48 ID:???
F-15の塗装はイスラエルのF-15Iがちっとお気に入り。
310名無し三等兵:03/02/15 13:46 ID:???
>309
上下塗り分け線が機体の真中にきてるのはセンスが悪い…
311名無し三等兵:03/02/15 17:44 ID:???
射出座席はSu-27の方がよさげ。
312名無し三等兵:03/02/15 18:19 ID:???
>>310
それは言えてる。要はそこを改善すればいいわけだ。
313名無し三等兵:03/02/16 03:16 ID:aIRXywLE
イラク攻撃が始まったらF-15の不敗神話は崩れるかもなぁ。
だってF-15の撃墜数を稼いだのってほとんどイラク軍なんでしょ?
もしかしたら無敵の戦闘機を作った国と不敗神話を作った国のF-15同士が
共食いすることになるのかもなぁ
でも共食いは被撃墜にカウントされないのかなぁ・・・・
間違ってたらスマソ?
314名無し三等兵:03/02/16 03:19 ID:???
>>313

言わんとしている事がよく判らんのだが?
315名無し三等兵:03/02/16 03:29 ID:???
訳してみよう
>だってF-15の撃墜数を稼いだのってほとんどイラク軍なんでしょ?
イラク軍がF-15を何機も撃墜したと言いたいのだろうか

>もしかしたら無敵の戦闘機を作った国と不敗神話を作った国のF-15同士が
共食いすることになるのかもなぁ
「同士」と言うことはイラクがF-15を保有していると思ってるのか?

>でも共食いは被撃墜にカウントされないのかなぁ・・・・
同じ機体なら撃墜した事には……なるよ。
316名無し三等兵:03/02/16 03:48 ID:???
>>313 はどうやら
「イラク軍がF-15を運用して多数のスコアを稼いだ」
と不思議な誤解をしている様だ・・・
317名無し三等兵:03/02/16 03:54 ID:???
なんか、「正しいことを言っている部分」が一欠けらもない長文は
読むほうが試されているようで、落ち着かないなw

318314:03/02/16 05:09 ID:???
どうなんだろう・・・
マジで書いてるのか釣られたのか?
でもこんな文章2ちゃんに半年通って初めて読んだわ。
319名無し三等兵:03/02/16 11:07 ID:???
>無敵の戦闘機を作った国と不敗神話を作った国
イラクとイスラエルと勘違いしてるとか・・・
それに同機種同士の戦闘って「共食い」って言わないよね
普通「航空機の共食い」って部品取りだし
320名無し三等兵:03/02/16 11:11 ID:???
>315以下のみなさま
イラクはイスラエルのF-15を、少なくとも50機以上撃墜してると主張してますよ
実際はどうかは別にして
321名無し三等兵:03/02/16 11:16 ID:???
>>320
ふ〜ん、どの戦闘でだろうね・・・
322名無し三等兵:03/02/16 11:40 ID:???
>>320
第4次中東戦争以降、あらゆる空中戦での総計です
323名無し三等兵:03/02/16 11:40 ID:???
ブロンコのコードネーム=F15
324名無し三等兵:03/02/16 11:49 ID:???
ま、主張するのは自由だがな
325名無し三等兵:03/02/16 12:24 ID:???
>>323
何の話?
小説?
326名無し三等兵:03/02/16 12:35 ID:jAB7zX8t
>>320
イスラエル空軍のF15は、導入された総数でも百機にも満たないはずだが。
そもそもF15は、自衛隊が訓練中に誤射を起こして友軍機に撃墜された。
何てことはあったような気がするが、戦闘中に東側の戦闘機に撃墜された何て
ことは、一度も無かったはずだけど。
どうして50機も撃墜した何て話が出るんだ?
327名無し三等兵:03/02/16 12:41 ID:???
>>326
イラクとしてはヤラレっぱなしでは国民に申し訳が立たない罠
戦闘のたびに「戦果」を公表していて、自軍の損害をやや上回る
数のF-15を撃ち落したと主張している
それに2002年春ごろにイスラエル自身がイラク空軍機にF-15を
1機ないし2機撃墜された(あるいはその可能性がある)ことを
公表してるよ
328名無し三等兵:03/02/16 13:01 ID:???
イラクのフルクラムやミラージュで、イーグルを落とせるわけが無い。
きっと宇宙人の仕業だ。
329名無し三等兵:03/02/16 13:10 ID:???
>>327
>戦闘のたびに「戦果」を公表していて、自軍の損害をやや上回る
>数のF-15を撃ち落したと主張している
イラクのパイロットは自慢できないだろうね
「あれは・・・・」とか言いよどんじゃってw
330名無し三等兵:03/02/16 13:15 ID:???
>329
そこで言いよどむと、フセイン大統領に鞭打ちされちゃう
331名無し三等兵:03/02/16 13:19 ID:???
そのうち撃墜数が生産数を超えちゃうかもなw
332名無し三等兵:03/02/16 13:27 ID:???
>>329
同僚の死を無駄にしないために、彼らは積極的に語るだろう。
米軍に一矢報いた、と。
333名無し三等兵:03/02/16 13:34 ID:???
>>332
嘘をついて死んだ同僚が喜ぶとでも?
334名無し三等兵:03/02/16 13:41 ID:???
>>333
主に生きている側の問題なのだが。
同僚に死が無駄だったとは考えたくなかろう。
F-15を100機撃墜という馬鹿げた発表がなされたとしても、彼らはそれを信じるさ。
信じざるを得ない、そうでないと自分の死をも無価値と認めねばならないから。
335名無し三等兵:03/02/16 16:12 ID:???
なんか無理に無理を重ねてる感じだな。イラクとシリア間違えてないか?
336名無し三等兵:03/02/16 16:24 ID:???
前半がSu30Mki、後半がMig-1.44のテスト飛行の動画
http://www.military.cz/russia/air/suchoj/144_su33_su30mki.mpg
337名無し三等兵:03/02/16 18:20 ID:HmI25p1S
>>327
>>それに2002年春ごろにイスラエル自身がイラク空軍機にF-15を
>>1機ないし2機撃墜された(あるいはその可能性がある)ことを
「イラク軍に」ではなく「シリア軍に」ではないでしょうか。
(1980年代の話として)
>>335
私もそう思いました。
しかもE2Cと編隊組んで無警戒で飛行していた所を、
Mig21に襲撃されたとかいう話では?
338名無し三等兵:03/02/16 22:13 ID:???
まずイラクとイスラエル(!)を取り違え、指摘されると今度はイラクとシリアを間違える。
並みの厨房には出来んわな。
339名無し三等兵:03/02/17 08:25 ID:???
つぎはどこだろう?
340名無し三等兵:03/02/17 12:16 ID:???
>338
それだけよく勉強しているという証拠ではないか(ww
341名無し三等兵:03/02/17 13:46 ID:???
>>337
そ、それがマジならE-2Cは存在意義がないことに…
342sage:03/02/20 02:21 ID:739wE0xT
jo
343 :03/02/21 12:48 ID:???
Su27は飛び方がキモイ。
飛行機じゃないみたい。
344名無し三等兵:03/02/26 23:34 ID:B+7cJsqz
ぷー
345名無し三等兵:03/02/26 23:58 ID:???
>>343
>>飛び方がキモイ
笑った ユニークな感想だ
346名無し三等兵:03/02/27 15:35 ID:???
スホイの可変ノズル動きは卑猥ニダ。
347元、荒らすか ◆vkSUbcHrtA :03/02/27 20:20 ID:kncZsr/j
黄色中隊ごっこしようぜ!
348名無し整備員 ◆T8Jo8csczo :03/02/27 20:26 ID:???
>>347
散れという事ですか?(w
349名無し三等兵:03/02/27 20:53 ID:???
>>347
あれはSu-37
350名無し三等兵:03/02/28 00:17 ID:???
37と30MKではどっちがつおい?
351なるたる10巻発売あげ:03/02/28 09:24 ID:WWh55zLD
>>347
メガリスの偽黄色中隊は弱いね…ライフラインで必死に機銃や味噌を直撃させてもノーダメージの黄色の方が卑怯だよ。
>>350
Su−37は実証・改造機 ほとんど造られてない。
おまけにこの前、1機墜落したそうだ。

Su−30MKは可変ノズルなしの輸出型。

SU−30MKIがインド向けに可変ノズルつけたタイプ。でも量産・配備はこれから先だろう。
352名無し三等兵:03/02/28 09:31 ID:???
37と30MKIは機体自体は単座か複座かの違いしかないのでは?
353名無し三等兵:03/02/28 12:10 ID:???
>352
スホイが気まぐれでどっちかの名前で呼ぶ、といった程度の差しか…
354名無し三等兵:03/02/28 12:31 ID:???
スホーイの形式番号にセンスが無い事だけは良くわかった。
355名無し三等兵:03/02/28 14:28 ID:???
上のほうで東側機に西側の電子機器を積むのは難しいといってる人がいたが、
MIG29SMKとかいう奴は確か西側諸国向け輸出機で、電子機器はミラージュ2000
とほぼ共通でスパローとかの運用能力もあるはずだ。輸出向けに作れるわけで
それほど難しい事ではなかろう
356名無し三等兵:03/02/28 14:34 ID:???
まぁ「スホーイの航空機買いたいんだけど、規格が違って買えないんだよぅ。」
とゴネれば向こうで何とかしてくれるかもしれないな。
もっともそれで数機しか買わなかったらさぞ恨まれるだろうが…。
357名無し三等兵:03/02/28 15:26 ID:???
>>355
電子機器だけ変えてもろくなものにはならんよ
西と東ではエンジンの耐用論理が違うし
運用論理も正反対なんてものもある
それに東側機のポイントであるロープライスがなくなる

最初から西側規格の戦闘機買ったほうが結果的にお得
358名無し三等兵:03/02/28 21:54 ID:???
>>357
俺は「できる」と書いただけだが、、、
359名無し三等兵:03/03/01 17:01 ID:???
>>358
普通は、できても売れないものは作らないんだけどね
360名無し三等兵:03/03/02 13:38 ID:???
>>359
お前、俺の発言が読めてないよ。作るか作らないかなんて俺の元カキコ
には「一切」書いてないが。
361名無し三等兵:03/03/03 17:24 ID:gPfA2p3+
362某研究者:03/03/03 18:32 ID:L1cuMojQ
>37と30MKIは機体自体は単座か複座かの違いしかないのでは?

ベクタードスラストに2次元(37)と3次元(30MKI)と言う違いが有るが
30MKIのレーダーは37のフェーズドアレイは載っていないのだろうか
363BJ@長文スマソ:03/03/03 22:04 ID:dN/uTt9h
>>362
Su−37のベクスラは上下でSu−30MKIのは斜め方向へでした…(自由自在ではない)
364名無し三等兵:03/03/03 22:16 ID:???
中国海軍が調達したのはSu−30MMK
365名無し三等兵:03/03/04 02:56 ID:???
Su-30MKKね
366名無し三等兵:03/03/04 03:04 ID:AOjKdX9e

ロシア機を空自に採用しろなんて
単なる露萌え〜ヲタクの世迷言だね。
367名無し三等兵:03/03/04 10:33 ID:???
>>366
モノの考え方が違うからね
規格変更できたとしてもシステム的にアメリカに染まった空自で
どう維持できるか疑問

もっともSu-27系導入国はほとんど統合戦術には
まだ対応してないから機体を生かしきれないだろうがね
こういうのはカタログスペックに比べてあんまり目に見えにくいから
ロシア機空自導入ヲタは張り切るだろうがね
368名無し三等兵:03/03/05 01:40 ID:???
ちと思ったんだが、
>>366-367
みたいに完成品の導入が世迷い言というのはよく分かるんだ。
じゃあその「モノの考え方」の違いってのはどこらへんから顕在化してくるのかなあと。
純粋に軍用機を作るということだけ、すなわちビジネスとか学閥とか?を抜きにして
考えると、ロシアの基礎技術の技術者の招聘って意味があるんではと思うわけです。
タービンブレード作るための冶金工学とか機体形状に関わる流体力学とかの分野なら。
で、どこらへんの応用技術になると今の日本/空自のシステムに適合しなくなるんだろう。
エンジン作る、みたいな段階でアウトなのかなあ。

369名無し三等兵
>>368
それは技術のいいとこ取り、競争と言う面から見ると一見良案に見えるが
基礎技術に系統が多いと応用の場や運用現場が混乱する