好きな補助艦艇について語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
あなた方が好きな補助艦艇について語って下さい
俺は工作艦明石、1隻だけの正規工作艦、大破した阿賀野を直したおかげで
米軍の重要と認識され、アボンといった
2ドメルド ◆KQYMruoUTA :02/10/27 11:15 ID:???
      _, ― 、 ― 、 _
    ,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
   ,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
  (::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::::ノ        ヽ::::::::::: )
  (:::::::::::ノ  |    |  (:::::::::: )
   (::::::::〉<・>  <・> (:::::::::::)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー'.l  |  ○  |  (:::::ノ   / 糞共がァァァァァァァ! ドメルド様が>2ゲットだァァァ!!
       、  ⊂⊃   _ノ`'  <  
      ヽ   |Ω |   ノ       \       ドォメェリュドォォォマァジックゥゥゥ!!
       、 ⊂⊃ ノ         \__________
       ノ ̄ ̄`ゞ 
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -  ズビーシ
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─


>>1 俺様の為にスレ立てご苦労
>>3 マックの食いすぎで狂牛病なんだってな?(ププッ 
>>4 ナゲットケツから食う癖治せ(プヒャァ
>>5 ナゲットに自分の鼻水付けて食うな(ヒャッハッハ
>>6 俺様のコスプレやめろ(プッヒャッハァ
>>7から下は今からマック直行
3向臼葵:02/11/02 19:22 ID:???
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
4名無し三等兵:02/11/07 21:22 ID:???
s
a
ge
51:02/11/09 12:16 ID:???
age
6名無し三等兵:02/11/09 12:17 ID:3vVfM5Q0
無線が黄色い声の港務隊YTが好き。
7名無し三等兵:02/11/09 12:25 ID:???
一等輸送艦

ウォーターラインシリーズで出た時萌えた(歳です


8名無し三等兵:02/11/09 23:47 ID:NaLk4GcN
>>1 こういった趣旨のスレを立てて頂き有難う。地味ネタ万歳

さて趣旨に乗っ取って
自分は水上機母艦瑞穂がいい。速力良好補給、重装備の揚陸、船団護衛に使えるし
航空機運送にも便利。何てったって航空機整備施設があるから史実において頻繁
にあった第一線進出時の長距離飛行で機体を痛め稼働率を下げ悲哀を防げそう。
ほんでもって甲標的の輸送に使える。(帝國海軍が妄想していた漸減戦術に使う
のではなく島嶼への進出に用いる。沿岸防御兵器と割り切って使えばもっと戦果
が上がったと信じている香具師です。ソロモン海域沿岸で活動していた奴は小型艦
を結構くってるそうな)

何気に万能補助艦で大型戦闘艦艇の配備何ぞやめて大量生産せんかい。と思ってるんですが。
どうでっしゃろ?

>>7 あの海防艦チックな中途半端さがイイ。最小限の対空、対潜能力を備えて
いる点は適当な護衛艦の保有量の無い日本海軍には適当な産物だったのでは
と思う今日この頃。矢張り見当違いの評価でしょうか?

9名無し三等兵:02/11/09 23:48 ID:???
漏れは地方隊の「ゆら」型輸送艦とか好きだな・・・
10名無し三等兵:02/11/09 23:59 ID:???
若宮がすきなのれす
水上機母艦・・・・・
11名無し三等兵:02/11/10 00:57 ID:nwn8OcZi
若宮の呼称は航空母艦時代がありましたね。
漏れは、日本艦なら山彦丸、全体なら、英特設防空艦萌えであります。
ところで、補助艦艇と補助艦だとえらい違いだすな。
12名無し三等兵:02/11/10 21:07 ID:P9TlX22O
山彦丸詳細希望。燃える点について返答希望。
13名無し三等兵:02/11/10 21:28 ID:ECh0BAdL
日本で最も過酷な艦、とわだ級3隻に萌え
ピットロードのキットでなぜ「はまな」がでない。2回のインド洋行動で乗員30組が離婚だそうじゃ。せめてプラモ作って乗員供養してやりたいもんじゃ。
14名無し三等兵:02/11/10 21:30 ID:???
>>1
↓こちらへどうぞ
☆自分が適当な軍艦・飛行機になって語るスレ☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1027578632/
15l:02/11/10 23:27 ID:p/zqsE6y
19号型掃海艇。重武装がたまらん。
16名無し三等兵:02/11/10 23:38 ID:???
給油艦速吸。水上機とカタパルトを装備した厨房ぶりに萌え。
17名無し三等兵:02/11/10 23:43 ID:WkNcC/KE
工作艦「明石」

トラック泊地で八面六臂の活躍
18名無し三等兵:02/11/10 23:45 ID:???
海軍将兵から最も愛された艦、
給糧艦「間宮」
19名無し三等兵:02/11/11 15:05 ID:3Xu+S1e7
補助艦艇と言って良いかどうか分かりませんが、
陸軍の「神州丸」や「秋津丸」なんてどう?
20名無し三等兵:02/11/11 15:23 ID:???
>>19
陸軍最大級の艦艇(まあこの時点で頭痛いが)だから補助じゃない
使いどころが無かった悲運のフネ
218:02/11/11 18:25 ID:???
>>20

まあアメリカだって陸軍の方が船舶保有量が多かったのでそれほど卑下することは
ないのでは?でも事実上の護衛空母や潜水艦、高速魚雷艇の作成に海軍並に(以上に)
熱意をいれてしまうのは同意見です。

>>18 甘党なんで間宮羊羹食べてみたい。元間宮乗り組みの羊羹製作者は御達者
なんでしょうか?
22名無し三等兵:02/11/11 19:44 ID:???
>20
学研の「帝国陸海軍補助艦艇」でも紹介されてることですしここに含めてもいいでしょう。
ってゆーか早くもネタギレ風味なのでそうでもしないと…
>21
そうは言っても海軍は輸送等、自分達の興味の無い事にはてんで手を付けない困った組織であった訳で…
陸軍も好き好んでそんな与太かました訳ではないと思いますよ。
23名無し三等兵:02/11/12 08:55 ID:???
測量艦(船)には引かれるものが有ります。
現代に限ればケーブル敷設艦(船)に注目しています。
24紫明 ◆M6R0eWkIpk :02/11/12 20:24 ID:???
 水上機母艦「日進」
 高速輸送艦として、ソロモンで活躍。
 
 帝國海軍の場合、護衛空母よりこの水上機母艦の方が
通商護衛に向いていたような・・・。
 
 
25名無し三等兵:02/11/12 23:53 ID:Rm20cP6C
2等駆逐艦もあり?
26名無し三等兵:02/11/13 01:25 ID:???
すでに日進・瑞穂の名が出ているけど、これに空母改装前の千歳・千代田も含めて、
4隻で甲標的母艦戦隊を組んで貰いたかった(藁。

ソロモン辺りで積極的に投入すれば、結構いい戦果上げられた…かなあ?
27名無し三等兵:02/11/13 23:30 ID:aF8ZTC3p
長鯨、迅鯨も好きだ。
28名無し三等兵:02/11/13 23:31 ID:???
個人的には工作艦関東萌え
29GIKONEKO software:02/11/13 23:34 ID:xkCqZW2M
   ┌───────────────
   | シラネーヨ or シッタコッタネーヨ
   └─v─────────────
     ∧ ∧
   ∧ ∧´ー`)
  ( ´ー`) <       /|
   |  つ\\______//
   ∠ 丿   \     /
   ∪∪    ∪∪ ̄∪∪


ということで(?)砕氷艦「しらせ」
30名無し三等兵:02/11/13 23:35 ID:???
特設掃海船、桑栄丸(後に桑栄)だな。

他の自衛艦が把になっても適わないぐらいの貢献だな。
31名無し三等兵:02/11/14 00:04 ID:SaU29Rqo
12さんへ
遅くなりましが山彦丸について
特設工作艦という変な仕事についた6800総tの貨物船で、その能力は、明石の4割もあったそうです。
32名無し三等兵:02/11/14 00:11 ID:7O4qBWWN
日本の水上機母艦と潜水母艦の分類は軍艦で、
乗組員に補助艦艇などといったら、まちがいなくブッコロサレルと、つっこんでおく。
軍艦・大和、軍艦・長鯨
33名無し三等兵:02/11/14 00:54 ID:???
個人的には駆潜艇が好きだなあ。28号型がイイ!
ああいう護衛小艦艇に萌えます。
348=12:02/11/14 19:49 ID:???
31=11?さん 回答感謝。

>特設工作艦という変な仕事についた6800総tの貨物船で、その能力は、明石の
4割もあったそうです。

補助艦としては燃えまくる要素ありまくりのフネですな。「特設」とつくだけで
萌える要素2倍増し。ところで32さんは英国の特設防空艦がイイ!とのことですが
英国の特設巡洋艦など「特設」が冠してあってもなかな豪華な兵装ですよね。
我等が帝國の特設防空船(これまた例によって陸軍病んでるなあ)
とくらべると…。まあそのショボサが味わい豊かでたまりません。

>乗組員に補助艦艇などといったら、まちがいなくブッコロサレルと、つっこんでおく

さうでした。むしろ帝國海軍的には駆逐艦が最も活躍した補助艦艇ということに
なるのですな。小生補助艦好きの癖に分をわきまえず水上機母艦マンセーを
宣言してしまいました。鬱だ餓島へ鼠輸送に行こう。


35紫明 ◆M6R0eWkIpk :02/11/14 20:16 ID:???
 む・・・(汗)
 駆潜艇はすでに出てるので、丁型海防艦萌え。
 
36名無し三等兵:02/11/14 21:09 ID:???
>日本の水上機母艦と潜水母艦の分類は軍艦で
河川砲艦も軍艦だし…
しかしマニアが拘るほどに語るネタが減ってスレの寿命が縮む妙なトコですな、ココは。
37名無し三等兵:02/11/15 00:10 ID:FOxqXLaF
>>33
4号型も細身で精悍でいい。
38名無し三等兵:02/11/15 00:15 ID:yoYokOdT
米国の駆潜艇も初期には、日本の4号位凝った艦ですね。
39名無し三等兵:02/11/15 00:26 ID:ZC3EnFdw
>>18
禿同、腹が減っては戦が出来ぬ「間宮」が一番
40名無し三等兵:02/11/15 00:26 ID:yoYokOdT
英特設防空艦のちっこい方は、外輪船で港守っていたのでエライ!
日本の特設航空機運搬艦乙も陸上航空兵力を持っていた日本海軍らしいですね。
41名無しトンボ釣り:02/11/15 01:45 ID:80ovXj3P
間宮羊羹は食いたいが、牛小屋と一緒に出動したくないなぁ。
ナマの牛より冷凍肉がラクチン!てことで伊良湖もよし。
42名無し三等兵:02/11/15 15:21 ID:mWFoVZiI
戦後に伊豆諸島沖で行方不明になったのは、
測量船の第5海洋でしたか。
他の5隻は戦没したのかな。
43紫明 ◆M6R0eWkIpk :02/11/15 22:30 ID:???
 >42
 6隻中2隻が生き残ってるそうです。
 ソースは「小艦艇入門」です。
44名無しトンボ釣り:02/11/16 20:23 ID:M50UOVB+
キワモノ揃いの哨戒艇100番台って、ヲタ心をくすぐる以前にコアすぎ。
101号スレシアン、102号スチュアート、103号フィンチは別格だが
写真ない・ボロい・フィリピンや蘭印から離れたことない…で萎えそう。
駆特・哨特のほうが遥かに役に立ってる。

何ヶ月か前の世艦に105号アライアトのことが投稿されてたなぁ……。
45名無し三等兵:02/11/16 20:52 ID:204Ly6Dt
コマンダンテスト萌え〜
46名無し三等兵:02/11/16 23:26 ID:iYpBZgyo
コマンダン・・・なげーよ
船体後尾で2甲板落とす船形萌えだす。
米国のAVと日本の水上機空母との間のかっこうにみえる。
47名無し三等兵:02/11/16 23:31 ID:jY2UU59M
あらやだ!
102号さんは大活躍なさってよ。
かの、ハーダーさんに引導渡されたんですから。
48名無し三等兵:02/11/16 23:38 ID:hXcVD0FT
アラヤトさんなんか排水量1200t以外不明とは・・・
どなたか105号さんの最後の姿を教えてたもれ。
49ななし:02/11/16 23:45 ID:6BzzuaGB
帝国海軍は700-1000tくらいで似たような小艦艇作りすぎじゃないか?
50名無し三等兵:02/11/16 23:53 ID:yx+oocA4
掃海、敷設、海防各艦と橋立なんかはみんなニアピン賞。
英国なんかは全部○○スループで済ませそうですね。
51名無しトンボ釣り:02/11/17 00:28 ID:2L0awgJh
マルサン計画で初めて掃海艇と敷設艇を分割してからニアピンが増えたなぁ。
13号型までの掃海艇は敷設/掃海両用のマッチポンプだったが、
いかにもビンボー海軍らしいいじましいやり方…でもそっちがよかったかもね。
あ、そういえば興津もイタリーでは掃海艇でしたね。
52名無し三等兵:02/11/17 00:54 ID:nNb1/RgV
興津ってイタリア時代のなまえがレパント!
うーん、すげえ名前っす。
53名無し三等兵:02/11/17 01:14 ID:OPupKLk/
紫明さん、測量船のことありがとうです。
しらべたら、たしかに4号が戦後もがんがってました。
明神礁事故での5号と、その乗組員に、黙祷!
54名無しトンボ釣り:02/11/17 01:34 ID:2L0awgJh
ごめーーーーーーーーーーん!!!
興津(レパント)は掃海艇じゃなく敷設艇でした ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
……で……
やっぱ橋立・宇治は別格でしょう。
長江を遡上するからには、馬力がベラボーに高くなくては。
そのツケが足の短さにあるわけで、護衛艦艇とひとくくりにするのはちょっと…
55名無し三等兵:02/11/17 01:48 ID:xQvVqfvi
同じお船に、掃海具、敷設設備と機雷、航続力、タービン機関、とそれぞれ取り付けると違う艦になる罠。
56名無し三等兵:02/11/17 21:58 ID:???
ドンガラすら共用しなかったあたりが余裕の無さの現れなんだろうなあ…
57名無し三等兵:02/11/18 00:04 ID:bPdoKzkV
マカオ(ポルトガル)→舞子(日本)→舞鳳(国府)
うーん風流だ。
58名無し三等兵:02/11/18 22:15 ID:???
唐津(ルソン)ほど自爆の好きな砲艦はおるまい…ちゅどーん!あぼーん!
59名無し三等兵:02/11/20 18:39 ID:UZtZLpZJ
もう 終わりかのう?
60名無し三等兵:02/11/20 19:20 ID:cNvWxOUC
やっぱ特設水上機母艦。別スレで小説書かれてた位だし。
61メカ沢 新一 ◆KRvc80AQ3A :02/11/20 19:31 ID:UmHebecs
痴女?
62紫明 ◆M6R0eWkIpk :02/11/20 21:11 ID:???
 一号級海防艦。
 やぱーり、デーゼルじゃないと。
63名無し三等兵:02/11/20 22:03 ID:7QLI6c3r
米国の水上機母艦は、大きい方もいいけど、小さい飛行艇母艦もカコイイ。
64名無し三等兵:02/11/20 23:45 ID:01T/1L0D
日本の700-1000t級艦艇の場合、
艦橋やマストや煙突なんかを共通化する手もあったと思うのだが。
65紫明 ◆M6R0eWkIpk :02/11/21 20:46 ID:???
 掃海艇は船体だけでも共用化したら良かったのに・・・。
 機関はビンボーだからしょうがないけど。
66名無しトンボ釣り:02/11/29 00:46 ID:???
dat目指してまっしぐら…でし。
とりあえず朝日を派遣しておきますた。
たまには交信してみるでし。佐多でも救難不能な深海へと逝っちゃうでしよ。
67名無し三等兵:02/12/02 23:13 ID:bzWgZB1X
高速ディーゼルエンジンがあれば松型と「島」級海防艦を統合して日本版DEができてたかも・・・

現実 松型 島級 番号級 掃海 敷設  
妄想 DE  番号級(ディーゼル) 掃海、敷設(艇体共用、石炭炊きタービン)
68名無し三等兵:02/12/02 23:17 ID:???
マットウなディ−ゼルは戦後もしばらくできなかったでしょ
国鉄標準型なんざ褒められたモンじゃねーよ。
69名無し三等兵:02/12/02 23:43 ID:???
>>65
掃海艇って木造でしょ
どうせなら北前舟の形にすればいいのに
70名無しトンボ釣り:02/12/03 00:11 ID:???

駆潜特務艇や哨戒特務艇とごっちゃにしてるでし
掃海艇どころか掃海特務艇も鋼製でし
おかげで磁気機雷が出回ったら仕事にならなかったでしよ
71ゆうじん:02/12/03 00:24 ID:xTR6OLzh
報国丸クラスって、積んでる兵器を並べたら5500トン級とほとんど同じ。渋いと言えば、渋い実力派と言えるんちゃうかな。
72名無し三等兵:02/12/03 00:31 ID:DHcCEHR7
>>70
多分>>69は現在のMSCと間違ってると思われ。
>>71
英国のモニター艦も戦艦と同じ主砲ってのと同じ理屈でんな。
73紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/04 00:19 ID:???
 >70
 木製の駆潜特務艇が掃海して、鋼製の掃海特務艇が船団護衛した
という・・・。ぢつに帝國海軍らしいエピソードですな。

 え”、いや、もちろん誉めてるんですよ。
 帝國海軍の小艦艇は汎用性が高いって。
74名無しトンボ釣り:02/12/04 00:38 ID:???
>>73
掃特の生き残りはことごとく戦勝国に連行されちゃったことを考えると、
あながち小馬鹿にはできないでし。
でもやっぱり駆特・哨特あってこその戦後日本でし。航路啓開感謝でし。
で……海自では、哨特が掃海艇になるんでしね、>>69の言う奴の元祖でしか?
さらに哨特には漁船に生まれ変わったのや水産学校の練習船になったのもいて、
いやいや哨特すばらしいでし(^-^)…数では駆特に負けるけど
75紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/04 21:26 ID:???
 昭和十二年度からに、十三号級掃海艇ベースの護衛艦艇と十三号級駆潜艇
を駆潜特務艇くらい量産できていればなあ・・・。


 
76名無しトンボ釣り:02/12/05 01:00 ID:???
南シナ海のシーレーン確保に軍令部が気づいたのが昭和16年てことで、
兵器マンセースレでは言いづらい、戦略的欠陥について語りたくなるでし。

さて、開戦直前まで駆潜艇開発になみなみならぬ情熱を傾けておきながら、
通商破壊作戦の拠点として米軍が整備していたフィリピンにあまり派遣されてないのは如何なものでしか?
台南航空隊が魚雷庫を爆撃して全部吹っ飛ばしたからよかったものの、
南シナ海にゃ敵潜水艦がてぐすね引いて待ってたでしよ。あぶないあぶない。
ま、先陣が掃海艇ってのは間違っちゃいないでし…とフォロー。
77紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/05 22:03 ID:???
 むう・・・。
 駆潜特務艇と掃海特務艇を大量生産して、ソロモンあたりに関わら
ねば・・・。何とか講和に持ち込めない・・・かなあ・・・?
78名無しトンボ釣り:02/12/06 00:56 ID:???
ふむふむ、特務艇なら魚雷艇狩りには適任でし。
で……
小うるさい魚雷艇どもは、トーキョーエクスプレス阻止のために働いたわけだが
駆逐艦以上に鼠輸送に向いていた駆逐艦崩れ…失礼、哨戒艇は何をしていたでしか?
19年にバタバタと沈められていることを見ると……
何のために強襲揚陸用の大発スロープつけてるでしか?
何で照月や高波の代わりにソロモンに行かなかったかと小一時間(略
79紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/06 14:14 ID:???
 帝國陸軍って、ネタの宝庫と言われてるけれど・・・。
 海軍がマジメに海上護衛してれば、牟田口や辻も海軍があそこまで
海上護衛に無能だとは予想してなかったんだろうなあ・・・。
80名無しトンボ釣り:02/12/06 22:53 ID:???
実力もわきまえず「マルゆ」造っちゃうくらいだから、陸軍の海軍不信は明らかでし。
むしろ海軍の方が、航空関係で一〇〇式司偵や飛龍の導入で頭下げてるぶん柔軟でし。
陸軍が折れた数少ない例が、二等輸送艦→機動艇22隻でしか?
機動艇の活動データが手に入らないんで、どこまで働けたか不明で残念でし。
81名無し三等兵:02/12/07 01:14 ID:???
輸送艦に使う金なんぞ無いから自前で用意しろや、
なんて言い放つ海軍に寄せる信頼なんて無いだろ、普通。
護衛の実績もその不信感を助長するに相応しいものばかりだし。
82紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/07 18:19 ID:???
 >81
 輸送艦に使う金と護衛艦艇に使う金がないのは、陸軍が大陸で
無駄遣いしたからであ?
 
83名無しトンボ釣り:02/12/07 18:51 ID:???
ちょい待ち。
陸軍てのは大陸征服のために存在し、巨大化したものであって、
アメ公と戦う予定は当初からなかったわけであって、
したがって島嶼戦の準備なんてなーんにもしてなかったのが実情でし。
大東亜戦争ってのは、
あくまでも大陸侵略に欠かせない資源や燃料を確保するために起こしたもので
陸軍の存在意義から言うと、本末転倒の展開になってしまったものでし。
油田確保のためにスマトラとボルネオ、非鉄金属確保のためにジャワとマレー
シーレーン確保のためにフィリピンを落とすのは当然としても
実力上不可能な米豪分離を図ってニューギニア・ソロモンへ張り出すのは無謀でし。
戦死(餓死・病死)者が最も多いのが、フィリピンでもインパールでもなくニューギニアでし。
輸送うんぬん以前に、できもしない、目的に合致しない米豪分離そのものが失策でし。
木登りしてるうちに下りられなくなった子猫でし……(--;

ゴメソ…兵器マンセースレで言っちゃいけないことだったでし…。
84名無し三等兵:02/12/07 19:01 ID:???
>82
仮にそのお金がどっかから沸いて出てきても実際に完成するのは駆逐艦あたりだと思うぞ…
85紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/08 09:26 ID:???
 >83
 いいんじゃないですか?
 歴史にIFはないというのは、過去から学ぶ意志のない人間の言うこと
ですよ。
(あ、歴史にIHがなければ、トロイは発見されていなか(笑))

 >84
 その金が沸いてでてきたら、米国と戦争は始まっていないと
思いますが。
86名無し三等兵:02/12/08 09:59 ID:???
>85
金が沸いても油が沸かなきゃやっぱ戦争。
87名無しトンボ釣り:02/12/09 00:19 ID:???

三国同盟にかこつけて仏印に出たのがエラーでし。石炭しか採れんのに。
あれで米英の逆鱗に触れたでし。

500万トンの備蓄を達成した能登呂・隠戸型旧式タンカーの働きはお見事でし。
が、後継の艦隊随伴タンカーがね……。
洲埼型がようやくC計画、風早・足摺型がマル戦計画じゃ遅すぎでし。
剣埼・高崎が空母になるのはわかりきっているのだから、
建造費助成民間タンカーでお茶を濁している場合じゃなかったでし。
88紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/09 01:19 ID:???
 >86
 金があれば油も沸いてくるんじゃないか?
 樺太とか、満州とか。

 >87
 米国が独逸に喧嘩を売りたいと思っていて、三国同盟が存在
する以上、油が沸いてこない限りは戦争は不可避であ?
89紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/09 23:49 ID:???
 で、補助艦艇に戻る。

 三菱と艦本が十分な意見交換をして・・・。
 占守級があんなに凝ったフネじゃなくて、御蔵級くらいの
護衛艦艇として完成していたら・・・。
 もう一波乱あったような気も・・・。
90名無しトンボ釣り:02/12/10 00:12 ID:???
>>88
不可避でしよ。日本が大陸から撤収して、米中貿易が順調にならない場合はね。
「モナコでも宣戦布告する」と言われる激烈なハルノート見りゃ明確。
さて
石油にばかり目が行きがちではあるが、屑鉄の禁輸も日本のダメージ大きいでし。
屑鉄の輸出が可能な太平洋岸の国はアメ公だけでし。
てことで、D計画は、占領地の鉄鉱が確保できる17年からしか着手できないのでし。
ところで……
風早の代艦として竣工した針尾は、計画から竣工まで1年もかかってないでし。
空母スレで大絶賛の速吸を凝りまくるより、
ちゃっちゃと針尾みたいな戦時標準船を量産するのが先だったでしね。
91名無しトンボ釣り:02/12/10 00:33 ID:???
うはぁ! 紫明さん先に進めてたのね、粘着しちゃってゴメソ(;_;)
…補助艦艇とは類別表の海防艦〜哨戒艇を指すのに、>>1は特務艦を挙げる即ち如何?

御蔵(^-^)いいフネでし。K砲が鵜来型並みに多ければもっとよかったけどね。
92紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/10 05:50 ID:???
 >91
 いきなり鵜来型は無理でしょう(笑)
 アレは追いつめられたからこそ出来た艦ですし。
(ハンモックすらないし(爆)

 ハルノートですが、無茶と言えば無茶だと思う
んですが・・・。一方では酒飲みの糖尿病患者が
医者に禁酒を言い渡されて、「酒飲むなって、あ
んた、ワシを殺す気かあ」と喚いてる部分もある
ような・・・。
 まともな陸軍司令部があれば、国力と対米戦の
実施を考えたら、シナから撤退するでしょ? シ
ナと戦争しながら、米国と戦争できるほど帝國が
金持ちなわけはないんだから。
 まあ、そこいらの二等兵でも解る事が東条上等
兵殿とその取り巻きには解っちゃいるけど、理解
できずに敗戦ですな。
 まあ、バブル後の金融政策を見ると、この国は
まったく歴史に学んでないような気がしますであ
ります(笑)

93名無しトンボ釣り:02/12/10 20:53 ID:???
いやいや、俺が欲しがったのは船体じゃなくK砲でし。
アメ公の潜水艦部隊についてはモラール云々で酷評されているものの、
日本の対潜護衛艦(駆潜艇・敷設艇)のハイスペックは逆に米潜の潜在的脅威を物語るものでし。
飢餓作戦まで出番のなかったパラベーンより、K砲が現実的には必要だったと思うでし。
……と、凝りすぎて少数精鋭に終わった測天型敷設艇好きの俺は吠えてみるでし。

後段については、きっと平行線に終わると思うでし。
紫明さんは大陸から撤退して米国と一太刀やって和解の道を探るべしと考えてるようでしが、
俺は基本的に、「やっぱり皇軍の敵はロシア→ソ連しかない!」という半世紀近い根本理念を
ノモンハンで痛い目に遭った時点で思い出しとくべきだったと思ってるでし。
94紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/10 21:29 ID:???
 >94
 ハルノートですが、あの内容の過激さというのは米国側の事情が
もろに出てるんじゃないでしょうか? つまり、開戦したいけど、
世論が許さないという米国側の事情さえ解れば、仏印と蘭印に進出
して、米軍は無視しておけるんじゃないでしょうか?
 陸軍の主敵が露西亜だと言う事実は激しく同意です。
95名無しトンボ釣り:02/12/11 01:53 ID:???
う〜ん、アメ公としては、日本と中国に軍需物資を売りつける戦時貿易は美味しいはずでし。
日中両国とも承知の上で
「これ戦争ちがう、ただの事変だから中立宣言→貿易停止はやめて!」
と言い張りながら4年間戦ってるでし。
東南アジアに日本が張り出すってことは、エクソンなどのメジャーが暴利を貪る機会を失うことで
死の商人としては面白くないことだと思うでし。
普段でさえ、遣支艦隊の臨検で中国行きの物資が止められることもあるのに。
ところで……
測天型の大半が佐世保鎮守府の籍をもってるってことは、
中国の洋上封鎖に加え、海軍もフィリピンの邪魔さを感じてたんじゃないかと思えるでし。
で……
ageません? datよりもネタの硬直化が心配でし。2人の対話ってのも妙でし(--;
96紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/11 08:22 ID:1AcN9aJb
 とりあえず、ageときます。
97名無し三等兵:02/12/11 08:35 ID:???
sageましょうよ…。
98名無し三等兵:02/12/11 09:34 ID:???
戦前のエネルギー政策の失敗は、人造石油の関係者の大風呂敷が遠因と思います。

ここでは不評な占守型海防艦、あのオーバースペックなところが好きです。船団の
護衛艦隊旗艦にしてもいいのではないでしょうか。
船団の護衛の中心として、丙型海防艦を多数配置してほしかったですね。
哨戒艇には、無理を承知で二座水偵を装備して船団護衛に参加してみても良かった
のではないでしょうか。
99名無し三等兵:02/12/11 10:44 ID:???
>>98
上空哨戒やらせるにしても、潜望鏡とは言わないからせめて浮上潜水艦を
30海里程度でちゃんと探知出来る機上電探を積めないとあんまり意味な
いです、水偵の搭載。

ソードフィッシュなんかがUボート狩りで活躍出来たのはセンチ波レーダ
のおかげです。目視捜索じゃ日中のみ、しかも天候に左右されて限界が
あるっす。
100名無し三等兵:02/12/11 22:05 ID:???
つか、主要シーレーンが陸上機でエアカバー出来る以上、無理して水偵積まな
くとも良いような気がするのですが。
電探については、あった方がむろん良いが無くても上に飛行機さえ飛んでれば
潜水を強要できるのでよし、と思います。別にハンターキラーをやるんじゃな
ければ。

スレの本筋に戻ると、海防艦では甲型が好きですがK砲やY砲より、前投対潜
兵器が欲しかったところです。
101名無し三等兵:02/12/12 12:09 ID:???
98です
言っておられることは、まさしくその通りと思います。
無い無い尽くしの当時において、持ち駒でなんとかできないものかと思いまして、
思いつくままに書いてみました。
ニ座水偵と特定しましたのは、対敵哨戒機のためです。

前投対潜兵器とは迫撃砲のようなものでしょうか。
102名無し三等兵:02/12/12 19:42 ID:???
ヘッジホッグだと思われ。
103紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/12 21:47 ID:???
 >98
 いや、その、あの・・・。
 占守級は非常に優秀な北方海域用警備艦でした。
 が、優秀な北方海域用警備艦はその複雑な構造等により、優秀な
南方航路用護衛艦とはなりえなかったのです。
104名無し三等兵:02/12/12 22:08 ID:???
そうだよ。だから何なのよ?
105名無しトンボ釣り:02/12/12 22:45 ID:???
問題があるのは占守型ではなく択捉型でし。
占守型には、第1駆逐隊に代わって千島警備にあたるという明確な目的があったんで
あのスペックには問題ないでし。
なにしろ相手はソ連艦艇なんで、対艦護衛艦として理にかなった造りでし。
それをコピーしてしまった択捉型にゃ対空砲火・爆雷が欠けていたんで、
潜水艦に泣かされた南方護衛では対空・対潜護衛艦として機能できなかったでし。
占守型の酷評は、単に後釜の択捉型に浴びせられるべきもので、とんだトバッチリでし。
               ………うまく逃げやがったな択捉型(爆)
106紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/12 22:51 ID:???
 >106
 占守級も遣南艦隊に所属してたハズ。
 小艦艇入門かなんかで「さぞかし暑かったろう」と書かれてますた。
107名無しトンボ釣り:02/12/12 23:08 ID:???
↑そりゃ左遷でし。
石垣は19年5月に千島松輪島沖で被雷喪失してるってことは北方にいたわけでし。
残る3隻は、南方護衛の逼迫のために引き抜かれたんでし。
敷設艇白神・石埼が大湊に配属されているし、駆特の半数は19年度上半期に就役してるし
近場の千島警備はそっちに譲ったんでし。
10898:02/12/12 23:22 ID:???
>>103さん
私は丸スペシャルを何冊か持っております。そのほとんどは有名な軍艦でして、
今から思えば小艦艇に注目していなかったことが悔やまれます。
その中でも、奇跡的に 28;海防艦、41;日本の駆逐艦1、49;駆潜艇・哨戒艇
、50;掃海艇・輸送艦、は買い求めていました。
今では、このシリーズで主に目を通すのはこの4冊になっています。
その中でも、海防艦に対する興味は衰えることはなく、私のお気に入りの艦種に
なっております。
兵器として見るならば、御蔵型はおろか丙型にも及ばないのかも知れませんが、
日比沖で行われた終末公試中の占守の写真は本当に素晴らしい。
このように、個人的な思い入れ過多ですのでどうぞご容赦のほどを。

>>102さん
それ欲しかったですねー。

>>104さん
私のアホなレスが悪いのです。ゴメンね。
109名無しトンボ釣り:02/12/15 00:37 ID:???
また、佐多出動ーー!
>>98
丸スペ(・∀・)イイ!! 
何年か前にコンパクトサイズで再発行したものの
掃海艇以下の補助艦艇シリーズがごっそりお蔵入りになって悔しかったでし。
写真と図版は世艦以上に充実してたでし(練習戦艦比叡や捕獲砲艦の側面図萌え)
被爆横転した第1号海防艦の写真も強烈でし。
船腹にしがみついたクルーで、海防艦の小ささが一目でわかる写真でし。
最寄の図書館にあるんで、買ってはいないでしけど。
110ゆうじん:02/12/16 01:05 ID:hVdE+NJ6
測量艦筑紫ってのは、なかなかいいよね。元気いっぱいの青年士官って感じ。
111名無しトンボ釣り:02/12/16 23:38 ID:???
勝力のどこをどういじくれば筑紫になるのかわからないほど垢抜けた船でし(^-^)
日本周辺の測量がとうに完了してたんで、実績が挙がってないのが惜しいでしが。
実績じゃ、大和と武蔵が飛び抜けてるでし!
「大和堆」「武蔵堆」って世界に通用する海洋地名でし。
日本艦艇の名がつく地名ってほかにないっしょ?
測量艦は深く探れば面白いはずでし。満州・松江・膠州・淀・駒橋・勝力……隠れ測量艦の多いこと!
112占守型:02/12/17 08:08 ID:???
筑紫はいいフネですねー。外見がいいし、3軸推進にも興味あり。
しかし、あの重武装は不必要でしょう。測量艦を船団護衛の任務に駆りだすの
は本末転倒のように思います。
113ゆうじん:02/12/17 16:45 ID:TZjsk23Q
いや、あれは敵勢力下での強行測量に必要と思ってでしょ。HMSアブディール級が敷設艦なのに軽巡並みの兵装を備えているのと同じ理由。
船団護衛に使われたのはむしろ多用途性の現れですよ。
114紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/17 19:45 ID:???
 >113
 測量艦を船団護衛に使ったのは、帝國海軍の無計画性の現れです。
 最後の最後の最後まで、帝國海軍は船団護衛を軽視していました
から。
 学研M文庫の「海上護衛戦」を読むと痛感します。
115名無しトンボ釣り:02/12/17 20:53 ID:???
>>114
それがね、筑紫は当初から、強行測量と護衛を兼ねた欲張り艦艇だったんでし。
あのB計画唯一の特務艦でし。
重要な測量艦→重防御→使わにゃ損…て流れでし。
そもそも測量艦てのは、今後艦艇が行動しそうな敵地を探索するわけでしから
大和・武蔵・淀みたいな重砲持ちの軍艦崩れが任務に就くのがスジだったんでし。
筑紫が新品だから違和感があるだけで、
先達の例に倣って、利根・筑摩・平戸・矢矧が格下げされてたら気にならなかったっしょ?
もちろん輸送・護衛任務に無関心だったのは言わずもがなでし。
御紋章つき高速輸送艦瑞穂・日進・沖島・津軽……鬱でし(--;
116紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/17 23:16 ID:???
 >115
 てゆーか、尻に火がついても関心が無かった・・・。
 もはや、陸軍をすりつぶそうという海軍の陰謀としか思えない
くらいに、海軍は通商護衛に無関心だった・・・。
117名無し三等兵:02/12/17 23:36 ID:???
おまえら「歴史群像」の「日本の軍用船」は読んでまつか?
118名無し三等兵:02/12/18 01:18 ID:???
読んでる。
時々間違いもあるお茶目な連載だね。
正直、画伯の絵を堪能したいだけなので、輸送船や特設艦船だけやってくれる
とありがたい(w
119名無しトンボ釣り:02/12/18 01:50 ID:???
>>116
申し訳ないでしが、話がかみ合ってないでし。
俺は>>114の文脈を「筑紫がお門違いの護衛を強いられたのでは?」と読めたんで
筑紫の護衛任務は予定通りってことを言いたかったんでし。
まあ、泥縄の護衛任務は日常茶飯事なので>>116と言いたくなるのも道理でし。
海軍よ……ほぼ丸腰の電纜敷設艇の護衛が何の足しになるのか小一時間(略
120占守型:02/12/18 08:34 ID:???
トンボ釣りさんの言わんとするところは分かります。兵站、補給、護衛部門の
意識の低い海軍の責任でしょうね。
測量艦は本来護衛されるほうではないかと思います。武装は個艦防御のため、
兵科は水測部の任務遂行のために必要とされるものでしょう。
防空艦である秋月型に、雷装させてしまうような欲張りの海軍を思うにつけ、
その理不尽さにやりきれなさを感じずにはおれません。
121名無しトンボ釣り:02/12/19 00:58 ID:???
欲張り特務艦が多いってのも、昭和海軍のねじくれ具合を物語るでしね。
明石の精密工作機械、伊良湖の巨大冷凍庫、筑紫の観測用水上機、
洲埼・足摺型のガソリンパイプライン…個艦優秀主義の典型例でし。
丹精こめた艦艇だけに俺らはハァハァするとはいえ、
現場じゃ故障しただけでもウワァァァンな、まさに生命線だらけでし。
某元帥がいらん気の利いたことを言ったがため……てわけじゃないでしけど。
122紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/19 20:16 ID:???
 >120
 秋月級に魚雷がなければ、対艦攻撃力が低すぎるでしょう。
 第一、排水量2700t、最大速度33ノットのフネが駆逐
艦以上のフネに対して攻撃力皆無というのもアンバランスです
し。
123名無しトンボ釣り:02/12/19 21:22 ID:???

それ、dat逝きになった駆逐艦スレでやったでし。
おんなじことを、ゆうかタンが言ってたでしよ。
言い返す暇もなく、ゆうかタンの脳内駆逐艦の話題に変わって流局になった話でし。
で…
機動部隊に張り付いてる防空艦が敵艦隊と砲雷戦するほど至近距離に接近するでしか?
そんな事態は、索敵機の怠慢か、栗田艦隊に魅入られた護衛空母部隊みたいな不運でし。
秋月型の排水量は、空母に付き添う8000カイリの航続距離を確保するため
33ノットは最大戦速の空母に付き添うためのものであって、
常時アウトレンジの(はずの)機動部隊で運用するなら問題ないでし。
そうすりゃ、貴重な陽炎・夕雲型をトンボ釣りにする無駄も省けたんでし。
……と、ゆうかタンに言い返したかったでし…脳内駆逐艦さえ出なければ…。
で……
駆逐艦って補助艦艇じゃないでし(--;
124名無し三等兵:02/12/19 22:34 ID:???
だがしかし、魚雷発射管と予備魚雷を下ろしたスペースで何が積めるかという問題はあるんだよね。
砲を増備するには、アレな場所だし。
せいぜい、機銃を増備してという程度になるか、船体規模を少し小さくして、ということになるんだろうけど、多分、工数的にさして有意な差は出ないだろうし、案外、史実の秋月が一番バランスがとれているような気もするんだが。
125紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/19 23:47 ID:???
 >123
 まあまあ。菊の紋章がついてなければオッケーというわけで。
126名無しトンボ釣り:02/12/19 23:59 ID:???
>>124
ぶっちゃけた話、納得(^-^) そーだね〜機銃しか積めないでしね〜。
127ゆうじん:02/12/20 01:06 ID:J7FCyYsH
>124
でも、対空戦闘の際の誘爆のリスクを考えると、やはり最初から魚雷は積まない方が良かったのでは?それに4射線では戦果もあげにくいでしょ。
128名無し三等兵:02/12/20 01:13 ID:???
というより工数の問題では・・・。
魚雷機構を載せなければもっと工作は簡易化できたのでは
それでも雷撃能力がほしいのなら同時平行で雷撃あり・なしを
作っていけば良かったんじゃないかと。。
129名無し三等兵:02/12/20 01:57 ID:???
>>127
もちろん魚雷は不要でし。
>>126で納得したのは機銃しか積めないことであって、防空専用艦案は捨ててないでし。
水雷戦で失われた照月と新月は、魚雷がなければソロモンに行かなかったはずでし。
2隻を失ったので、61・41駆逐隊の編成は、霜月・冬月の竣工待ちになったでし。
1年も遅れたんでしよ。すべてこれ魚雷のせいでしヽ(`Д´)ノ
護衛艦はチームで使ってなんぼでし。逐次投入なんてとんでもないでし。
130名無しトンボ釣り:02/12/20 02:08 ID:???

バレバレでしがコテハソ忘れてた(´・ω・`)  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
131某スレより:02/12/20 04:22 ID:???
132占守型:02/12/20 10:45 ID:???
雷装が無いと水雷科員の必要が無くなります。その人員は島風型で活躍してい
ただきたいのですが、モノが有りませんでしたね。
軍艦にあらずば艦にあらず、と思っているような海軍上層部の定見の無さによ
って、駆逐艦も補助艦艇と同じく理不尽な任務に翻弄されています。
133名無し三等兵:02/12/20 23:39 ID:QbadePGL
1号型掃海艇が好き。
かわいらしいスタイルで12センチ砲×2、8センチ高角砲×1となかなか重武装。
134ゆうじん:02/12/20 23:58 ID:J7FCyYsH
>133
あの角張った艦橋が良いね。
わし、沖島ってフネもなかなか好きやわ。
135    :02/12/20 23:59 ID:mqHMzsR/
君たちは水道水に含まれるフッ素のせいで
米帝に洗脳されてしまっているのだ。
私の、雨水と純アルコールで割ったのを飲むか?
136紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/21 21:44 ID:???
 秋月級の雷装はやはり、帝國海軍の艦艇は想定通り使われるわけ
ではないという戦訓によるものではないだろうか(大嘘)
 
137紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/22 22:06 ID:???
 >133
 第一号級掃海艇イイですよね。
 機雷に爆雷、掃海具となんでもありだし。
 コレベースの護衛艦艇が量産されていたら・・・とつくづく思います。
138紫明 ◆1NNeKOzf4o :02/12/22 22:20 ID:???
「海上護衛戦」を読んでて思ったことだが・・・。
 石炭焚くフネは見つかりやすいからダメとあったんだが・・・。
 他の書籍では、石油が無くても動くから大助かりって感じだった
のでかなり意外。
 実際、どっちだったんでしょうね?
139名無しトンボ釣り:02/12/22 22:51 ID:???
大助かり、でし…か?
石炭ボイラーが派手に黒煙を上げて見つかりやすい、ってのは事実で
だからこそ重油専焼ボイラーは楢型駆逐艦という夜襲用艦艇が先陣を切ったのでし。
が、大戦中に時代は変わったのでし。
レーダーとソナーと無線と索敵機がありゃ、黒煙も白煙もないでし(--;
どっちみちやられるなら、動ける石炭がマシでし。
常磐ぢぃちゃん、がんがった。が、外洋に出てたら早々にあぼーんでし、多分。
140名無し三等兵:02/12/22 23:14 ID:???
日本では重油は貴重なんで、優先的に一線兵器にまわす事になっていて、
補助艦艇は意図的に石炭にされたんすよね。
給糧艦なんて、粉塵の処理に気を使ったなんて聞きます。
141名無し三等兵:02/12/23 00:29 ID:???
駆逐艦主機の問題は、黒煙ではなく火の粉だと思います。
潜水艦の索敵レーダーの有効半径だと、へたすりゃ水平線の向こうの排煙
を肉眼が先に発見する可能性はあります。
つーわけで、石炭炊きのフネが不利なのは動きません。どれほどの差があっ
たかと言われるとアレですが。

>138の言っている違いは、立場の違いでどっちもそれぞれの現場の感覚とし
ては事実でしょう。
敢えて言うなら、稼働率・稼航率と輸送実績の違いのようなもので。
142名無しトンボ釣り:02/12/23 04:42 ID:???
>>141
俺もまだまだでしね。助言謝々。
石炭焚きにゃ、給炭作業のつらさも挙げられるでしね。
バルチック艦隊のクルーに引導を渡したのが最後の給炭作業の疲労っていう人もいるし。
ちと発想の転換。
ただ民間上がりの宗谷も鞍埼もバリバリの石炭焚きってのは気になるところでし。
143ゆうじん:02/12/24 11:57 ID:IBBO9bM0
>142
当時は貴重な輸入品の重油よりは、国内で産出する石炭の方がコストも安いし、どこででも補給できる利点があったのでは。
144名無し三等兵:02/12/24 19:04 ID:???
ヤフオクでこんなの見つけた。
落札するのはここの住人か?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28327929
オレはプラモ作らないからどうでも良いけど。
145名無しトンボ釣り:02/12/24 21:00 ID:???
>>143
もちろん動力源としては、石炭が手近だったことは言うまでもないでし。
だから民間商船の多くは石炭焚きが圧倒的多数だったはずでし。
ところが意外にも、@以後の自前の特務艦で混燃とはいえ石炭を積むのは
………伊良湖だけ(@_@;)←データは世艦増刊
雑役船上がりの野埼・杵埼ですらディーゼルという贅沢ぶりでし。
海軍の一般常識は世間様と大違いだったんでしか……。
146名無し三等兵:02/12/24 21:28 ID:???
>144
ガレキだから作るのプラモよりずっと難いぞ。
つーかめんどくさい。
147名無し三等兵:02/12/24 22:54 ID:???
特務艦の機関では、しばしば戦闘艦用主機の試験のために輸入エンジンや新型
が搭載されているとういう事実を見落としなきよう。
時期的にもディーゼル国産化の時期だしね。
あと、ディーゼル機関は(あたれば)燃費が良いので、ランニングコストが相
当低くなります。だから昭和に入ってから盛んに貨客船に採用されるんだけど
あと、水管の腐食なんかもないから、だんだん効率がおちてゆく蒸気タービン
と違って基本的には性能が安定してるのもディーゼルの特徴ね。
レシプロ主機は論外と言うことで。

>144
それ相当古い製品だし、全部出来の良いガレキやプラモが出てるからコレク
ター以外で入札考えてるヤツはやめた方が良いです。
148名無し三等兵:02/12/24 23:21 ID:???
>144
安宅、勝力、北上は欲しい。
伊良湖は微妙。
>147
インジェクションで出ているのは択捉、鴻、長鯨だよね。
ガレキで作り直したのは何がある?
149147:02/12/24 23:44 ID:???
ごめん、見返したら全部じゃなかった。

北上はピットロードのハイモールドシリーズにラインナップされてます。
定価で一万くらいするけど、細部部品はメタルパーツも使い出来は比較になり
ません。北上に関しては絶対にこっちをお勧めします。
最近、ウェーブラインで橋立・宇治も出たし安宅も可能性あるでしょう。

実のところ、あがった名前の中では伊良湖が一番出来が良いような気がします。
あー板違いなんで、もしも続きがあれば模型板の艦船模型スレで〜
150148:02/12/25 00:05 ID:???
>149
ありがとう、もう止めます。
151占守型:02/12/25 22:54 ID:???
「丸」で海防艦の特集やってるよ。
皆さん見ましょうネ。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無し三等兵:03/01/02 20:06 ID:???
個人的には一等輸送艦が好きだ
前部高角砲付きで最高時速22ノット
嗚呼、萌える。
154ゆうじん:03/01/03 02:33 ID:PiyoIbsp
>153
暴走族あがりのトラック野郎
155名無し三等兵:03/01/03 02:58 ID:???
>>136
補助艦艇じゃなくても好きなので掘り返す。
確か秋月型のうち魚雷艇にあぼーんされた奴居なかったっけ?
雷撃戦という想定外の状態に置かれるとこうなる。
だから、どうせなら全部外し解けば良かったのに、と後知恵。

個人的には綾波萌え(両方)なのだが・・・
この艦名は出ると物議を醸すから嫌だけど、好きなんだよ・・・
ゴテゴテと大量にくっついてる特型。
しかも単艦で駆逐艦4,戦艦2に突っ込んだ艦。
そんな綾波は大好きです。

スレ違い&暴走スマソ
156名無し三等兵:03/01/03 13:27 ID:apSoyImc
1号輸送艦萌え〜に同意。

量産しやすそうな船型と適度な速度&攻撃力がいいよね。
艦尾を普通の船型にして上甲板下にスペースを作って
小発をダビットで4艇ほどつんだりゴムボートをつんだ
兵員輸送兼強行敷設艦とかファミリー化してみたい。

あれの出現時期がもうちょと早かったら、フラットな甲板部と
デリックをいかして島嶼部における水上機母艦の任務を果たしたりも
できそう。

みんなで1号型のファミリーか考えてみません?
157名無し三等兵:03/01/03 22:37 ID:???
一号輸送艦萌え〜に激しく同意。
あれで海防艦より速力が出るのがイイ!
本来の主務である輸送に加えて護衛や哨戒、機雷敷設にも使える。
開戦時にもし多数が有れば、外地での有力な戦力になっていたのではないか。
158眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/04 14:24 ID:???
日本海軍の魚雷艇は萎え〜だったな。
159ゆうじん:03/01/04 22:44 ID:1aB4rzYW
>158
それはやはり、プレジャーボートやクルーザーなんかの歴史がなかったってのが大きいでしょうな。日本じゃ小型船=漁船だったからねえ。
160名無しトンボ釣り:03/01/04 22:51 ID:???
あと自動車文化の低さ。
エンジンの開発も維持もできなかったでしから。
161名無し三等兵:03/01/05 00:55 ID:???
>エンジンの開発も維持もできなかったでしから。
それができなきゃ航空機用エンジン作れないって。
しかし車両用ディーゼルはあまり信用できない罠だったりもする
162名無しトンボ釣り:03/01/05 01:52 ID:???

語弊があったでしね、ゴメソ。
ただやっぱり、一般人が内燃機関に触れるのは自動車でし。
力量のある整備員を増やすには、機関の扱いに慣れた者の数を増やすしかないでし。
自動車がステータスシンボルに留まってた日本は出遅れたてことでし。
陸軍が適材適所で徴兵せず、優秀な整備工がただの歩兵として失われたのも痛いでしが。
で……
魚雷艇のエンジンはガソリンエンジンなんでしが…。
163名無し三等兵:03/01/05 02:25 ID:xPWZV7YK
1号輸送艦魚雷艇母艦にもつかえそうやね
外地に展開するとき魚雷艇つんでいけるし、引っ張りあげて船底の整備もできる。
内部スペースも少しあるし。商船よりコンパクトで、高速、攻撃力もあるから
敵の勢力がおよぶ前進基地でもつかえるところもいいね
164紫明 ◆ROZEMVNeKo :03/01/05 14:28 ID:???
 しばらく見てなかったら何時の間に・・・。

 第一号級輸送艦ですか・・・。
 いろいろ出来て、便利なフネだとは思うんですが・・・。
 このフネが活躍する状況というか・・・。
 このフネが必要になる状況というのが・・・。
 いや、戦争前から丙型と丁型海防艦を量産していれば・・・(鬱)

 はあ・・・。
165名無し三等兵:03/01/05 15:05 ID:???
>164
平時は鯨でも捕らせておきましょう
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/library/nanpyoyo/nanpyoyo1.html
166ゆうじん:03/01/05 15:39 ID:jk4waOSy
>164
まあ、確かに制空権のあるとこやないと使いにくいわな。
167名無し三等兵:03/01/05 16:04 ID:???
>162
戦前の国鉄&地方私鉄はガソリン車だらけ。
昭和16年8月の安治川口駅バーベキュー事件でガソリン車あぼーんが決定。
168眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/05 16:15 ID:???
>>159-162
海上自衛隊になっても試行錯誤して作っていたものねぇ。

切っ掛けは、出雲を襲撃した中国の魚雷艇を捕獲したところから研究スタート。

最初は、ソニークロフトに範を取った英国式。
次にSボートに範を取ったドイツ式。
更に隻数が必要となって、小型艇ではイタリアのMASに範を取った。

エンジンは最初から種々雑多なものを使用。

大型艇は、DBの工作が難しかった(涙ので、主に水冷式の航空機用中古エンジン、
九一式、九四式、イスパノ・スイザ、ロールスロイスを使用…。
そいつの在庫が無くなりそうになって、空冷星形の金星、寿、震天を使用。
こいつが曲者で、搭載時、推進軸の傾斜が大きくなり、更に高速時には傾斜が増大。
従って、潤滑方法など種々の問題が発生して、性能はまちまちとなった。
ある艇は27.5Knotをクリアし、またある艇は20Knotも超えられない状況。

艦本式ガソリンという機械もあったけれど、使えたのは少数。
更にそいつの重量も嵩み、ますます性能は低下。

小型艇はイソッタ・フランスキニの発動機を搭載。
これを参考に艦本式71号6型機関を開発するも、金属資源の割り当ては行われず、
これらも、金星、火星などを使用。
最終的に魚雷艇へのガソリンの割り当てが窮屈となり、取られた措置が艦本式
ディーゼルの搭載。

魚雷艇にも関わらず、速力僅か17.5Knotという状態(涙。
169紫明 ◆ROZEMVNeKo :03/01/05 18:37 ID:???
 いつになってもエンジンに苦労してますな、この国は・・・。
170名無し三等兵:03/01/05 22:28 ID:6m1H3os1
>168
ほんまに…
泣ける話や…
171ゆうじん:03/01/05 22:29 ID:jk4waOSy
そう思えば、陸軍の隼艇は手堅い造りしとったわな。
172名無し三等兵:03/01/05 23:02 ID:???
>167
参急+大軌の上本町ー伊勢、橿原神宮電車特急に対抗して
鉄道省が高速ガソリンカーを投入したんだっけ?

173占守型:03/01/06 10:10 ID:???
新日本海フェリーの「すずらん」と「すいせん」の航海速力が29.4ノット。
海防艦では護衛任務を全うすることができません。(涙
174紫明 ◆ROZEMVNeKo :03/01/06 18:22 ID:???
 >173
「問題ありません。そのための『島風』です(大嘘)」
175名無し三等兵:03/01/06 18:58 ID:???
>168
MASに範をとったのは、隻数がというより中型以下の魚雷艇整備に関しては既定の
路線だったように思います。

ちょっとイイ話としては、戦時中に三菱で研究された2サイクル、高速ディーゼル
(WZ系)は戦後に海保、海自の高速艇用主機として活躍したりする。

イヤンな話としては、戦時中、航本が魚雷低開発に口を出すふりをして、自分トコ
の試作エンジンの延命を計ってたりする(w


>171
揚げ足取りだけど、隼艇は海軍の砲艇です。
陸軍のはカロ艇(高速艇丙)です。ま、確かに海軍の魚雷艇より性能安定してる
ようですが。

>173
そのクラスの速力だと、船団組むより独行艦として、高速で危険海域を突っ走る
方が安全かと思います。二時大戦中、実際に英国の大型優速客船はそうして運用
されてるし。
176ゆうじん:03/01/07 00:29 ID:vR2emdyh
しかしスレに関係ないけど、17000トン、200メートルの船が冬の日本海を30ノットで切り裂く姿って、マニアにはたまらん光景ですな。
高雄の最終時が公試で14800トン、203メートルで34ノットでしょ。一度乗ってみたいもんです。
177名無し三等兵:03/01/07 05:28 ID:gSNZfT6t
大型フェリーと比較しても、全長221mの13500トン型補給艦はデカイですね。
178名無し三等兵:03/01/07 20:41 ID:peP48CrK
>176

軍艦は排水トン、 客船は総トン
大きさの基準がまったくちがうから比較の対象にならん。

179名無し三等兵:03/01/07 20:50 ID:???
幅はともかく全長は近いからだいたいの感じは掴めよう。
180ゆうじん:03/01/09 02:10 ID:TlTpQQRt
>178
視角的には大きさと速度が同じならトン数はあんまり関係ないのでは?
むしろ迫力があるのは船幅のあるフェリーの方やと思うよ。
181名無し三等兵:03/01/09 15:31 ID:umvjgQLE
>176

>しかしスレに関係ないけど、17000トン、200メートルの船が冬の日本海を30ノットで切り裂く姿って、マニアにはたまらん光景ですな。
>高雄の最終時が公試で14800トン、203メートルで34ノットでしょ。一度乗ってみたいもんです。

すんごいド迫力ですよ。ゲンチャリの全速よりも速いわけですから。
航海中は甲板の大部分への外出が制限されていたハズです。

北海道貧乏旅行のかえり、高速料金が設定されているのをしらなくてしらなくて、その分の
金額を見知らぬおばさんに借りたのも言い思いでです。
182名無し三等兵:03/01/09 15:50 ID:???
前に海自の観艦式の予行演習(公募してるヤツ)に乗せてもらったんだけど、
予定が遅れたとかで急いで目的地に着くために30ノット以上で疾走。

家族と後甲板に座ってたんだけど舵を切った時にすごい傾きに驚いた。
3000トンクラスの護衛艦でもあれだから…戦艦を想像すると萌える。。
183ゆうじん:03/01/10 10:43 ID:1MuqmtUj
考えてみれば、有事の際にまっ先に補助艦艇として徴用されそうなのがこのクラスのフェリーですな。たしか前大戦時、ドーバー海峡の渡し船とバナナボートはまっ先に徴用されたのでは?有名なドイツの仮装巡洋艦コルモランもバナナボートですよね。
184名無し三等兵:03/01/12 23:32 ID:+th4RSSy

>>176

ヘリ空母・・・もいいけど
病院船にするのはどうでしょう。
客席は病室。車両倉庫には救急車両を積む。
185名無し三等兵:03/01/13 02:20 ID:YFkhPtZi
ていうか軍隊輸送船でしょ? WW1,2の時から高速客船の
することといえば兵員の輸送ときまっているじゃないか?
あと車両が乗せられるところもグー

あの高速力を病院船にするのはもったいない
186名無し三等兵:03/01/13 02:35 ID:+VL7i8QS
クイーンエリザベス号は非常に優秀な高速輸送船としてWW2中ひたすら航海しまくったそうですな。

高価な調度品や内装具は造船所の倉庫に大切に保管しておいて、戦争終結後の復帰工事であらためて
装具したそうな。
187山崎渉:03/01/13 04:23 ID:???
(^^)
188宮間艦軍本日大:03/01/13 11:14 ID:1W7puWOC
子舞艦軍本日大
良々多艦軍本日大
津興艦軍本日大
島十八艦軍本日大
島百五艦軍本日大
189ゆうじん:03/01/14 09:43 ID:58pxn/Y6
あとコンテナ船は重宝するよね。
アメリカのSL7クラスなんか全部海軍に買い上げられたし、フォークランド紛争の時に英海軍が徴用した「アトランティックコンベアー」、補給だけじゃなくヘリ/シーハリアーのプラットフォームを兼ねてたもんね。
高速力と手頃な大きさがあり、広いスペースを確保できて、運行も自動化、システム化されてるコンテナ船こそ、もっとも重要な補助海軍兵力と言えるのではないかな。
190紫明 ◆ROZEMVNeKo :03/01/18 11:30 ID:???
 さて、帝國海軍の戦時急造なのだが。

 松型駆逐艦一本に絞って急造。
 松型駆逐艦と御蔵型以降の海防艦を並列して急造。
 御蔵型以降の海防艦を出来る限り急造。

 どれが一番効果的であろうか?
191名無し三等兵:03/01/20 02:39 ID:???
>>190
2番目?
松型だけじゃ数がそろわないし、海防艦だけだと米潜の水上航行に追いつけない。
松をもっと作って少しは海上護衛隊に配属しる!
192名無し三等兵:03/01/20 16:20 ID:???
1番目だな、秋月の代わりはしんどいがやって貰わん事には
193ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/01/21 01:49 ID:cVca/uiQ
>>190
松と秋月の任務はある程度かぶるけど
海防艦と駆逐艦はかぶりません。
どちらも同じくらい必要です。

松か秋月か? というなら松を採るべきですが。
194名無し三等兵:03/01/21 02:03 ID:HuhuhJEu
>>190二番目!
195占守型:03/01/21 08:15 ID:???
>>190
2番目に1票。
ただし、海防艦も丁型に統一。
護衛には、丁型駆逐艦と丁型海防艦の混成であたる。
196名無し二等兵:03/01/21 12:42 ID:???
>190
橘級と鴻級水雷艇を簡易化して急造とか。

197紫明 ◆ROZEMVNeKo :03/01/21 21:46 ID:???
 運用考えたら二番目ですか・・・。
 生産効率だけ言えば、三番目なんですが、やはり、海防艦だけでは
厳しいでしょうしね。
 松型だけでは数が揃わないとうのは納得です。
 
198山崎渉:03/01/22 11:15 ID:???
(^^;
199名無しトンボ釣り:03/01/22 20:59 ID:???
天下の横廠と舞廠でも、大量の未完成松型を出しちゃったのは痛かったでし。
あと松型の量産ができそうだったのは…。ないでし(´・ω・`)
呉廠は潜高・潜特・潜輸小で、佐廠は鵜来型・潜特・潜高小に追われてて。
あの川重・三菱長崎も海防間専門になっちゃってたし、どんな手があるでしか?
一方、海防艦は生産ラインがしっかり確立(制約)されてて無駄がないでし。
飢餓作戦で瀬戸内海産の海防艦が出荷しにくくなったのは大打撃でしが…。
200名無しトンボ釣り:03/01/22 21:24 ID:???
はう! 佐廠が秋月型を量産してたの忘れてたでし。
しかし、秋月型に限らず、鵜来型に二等輸送艦に神島型にと、
佐廠の生産ラインはハチャメチャでし。
松型と丙型に絞った横廠ぐらいに整理できなかったんでしかね?
手元に戦時中の護衛戦隊関係者の検討会議議事録のコピーがありますが、それによれば
丁型駆逐艦と丙型海防艦の混成がベストと現場では判断されたようです。

丙型海防艦のメリットはなんといってもその、爆雷搭載量と投射能力で「丙型以外は、
全て爆雷搭載量不足」と言われています。
一方で、漸次各種兵装が強化された海防艦には船内スペースに余裕がなく、司令部要員
な乗り込むさいに深刻なキャパシティ不足が生じていることも指摘されており、戦隊司
令の座乗する旗艦としてとして丁型駆逐艦の充当が要望されています。
202名無し三等兵:03/01/22 23:13 ID:???
海上自衛隊補助艦Aシリーズは個性的な艦が多い。
ARCむろと、AGSにちなん、バウ・シープが萌えます
203名無し三等兵:03/01/22 23:28 ID:???
戦時急造型の海防艦では、日本の小型艦艇にありがちな
復元性や船体強度などの問題は生じなかったのか?
同時代の「松」級の評価が意外と高いので気になる。
204ゆうじん:03/01/23 00:10 ID:0h7pvetw
>203
いや、それはむしろ平時にギリギリの性能を追求するから起こった問題なわけよ。
205203:03/01/23 00:53 ID:???
>>204
なるほど。友鶴などはご指摘の通りでしたね。
自分としては、基本要求仕様や設計の問題もありますが、鋼材の質低下や、
工作技術の低下、いざ実戦の場での過剰搭載などを案じていました。
206名無し三等兵:03/01/23 15:12 ID:???
丁型駆逐艦の魚雷発射管を省略したら、少しは量産性上がりますかな。
207ゆうじん:03/01/23 23:15 ID:XbaouGGk
あんまりかわれへんでしょ。
オプション省略って感じですから。
208フェチ ◆kK77XB6/ug :03/01/23 23:17 ID:???
>海防艦には船内スペースに余裕がなく

 スペース自体の問題が大きい上に、艦内設備的な不備もあったんだろうね。
艦内の区分・隔壁等も大分簡略化されていたみたいだし。かなーり殺風景だったとか。
第2士官室すら省略されていて、部隊側から苦情が来たとかいうのを何かで読んだ覚えがある。
叩き上げの、一番五月蝿い連中が割りを食った珍しい例かな?
重巡でも設備の良い(=快適)「鳥海」ばっかが旗艦に使用されていた位だからなぁ。
 いつの世も、エライさんってのは・・・と迄思ってしまうと話はずれるが(苦笑)。
209名無しトンボ釣り:03/01/24 00:31 ID:???
>>206
飽くまでも松型は簡易駆逐艦なのであって、護衛駆逐艦ではない!
…と海軍が思い込んでいる以上、発射管をはずすという発想自体が、
想像不能なことなのでしが。
白露以来使い込んできた九二式管を採ったのは、
生産・保守・運用の効率を考えてのことじゃないかと思うでし。
三連装の九七式管の採用を見送ったのも、単に射線減少を嫌っただけじゃないと思うでし。
答えになってない上に憶測だらけでゴメソ。
210名無し三等兵:03/01/24 01:56 ID:???
「竹」の発射管は戦果挙げたから、まあ積んで良かったということで。
しかし、松級駆逐艦、海防艦他には前投式の対潜兵器こそ欲しかった。
日本海軍の前投式対潜兵器の開発状況が判る資料ってないものでしょうか?
211眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/24 07:53 ID:???
>>210
開発も何も、陸軍の8cm迫撃砲を搭載して、それを五式対潜迫撃砲だか
何だかという名称で、一部の艦に装備されていましたよ。
ただ、文字通り迫撃砲を1門搭載しただけですので、当たるも八卦当たら
ぬも八卦的兵器だったことは否めません。

個人的には、ASDICなどの水測兵器の実用化遅れが痛いと感じますけ
どね。
212名無し三等兵:03/01/24 10:02 ID:???
>>209
「丁型駆逐艦をベースにした海防艦」という名目ならいかがでしょ。

しかし大戦末期のあの状況であれだけの急速大量建造が可能だったのだから、
もしマルヨンかせめてマルキュウあたりでやってたら…などと夢想してしまうですな。
213名無し三等兵:03/01/24 14:48 ID:???
>>212
あー護衛駆逐艦として建造されるの松型、というのはいいなーと思いますが
海防艦は艦形を南方航路の航行が可能な最小のもので忍ぶことで数を稼ぐ
設計思想だったから松だとでかいのでは?
むしろ簡易化した鴻型水雷艇は建造できなかったものかと夢想してみる。
214名無し三等兵:03/01/24 21:22 ID:???
>>210
澤風かなにかが積んでいた、9連装15cm対潜ロケット発射装置ですか?
福井氏の本に、あれの20連装を25o3連装の銃架を利用して搭載するってあったけど、
重量的に大丈夫だったのでしょうかねえ?
また、1500m以内だと反跳するらしいけど、当時の水測兵器では射程の短い方が確実のような・・・
8cm迫撃砲を20本位束ねて一辺に撃てたら、そっちの方が有効な気もします。
215名無し三等兵 :03/01/24 22:22 ID:???
>>211,>>214
ありがとうございました。無知でスマソ・・さっそく調べてみます。
海防艦にヘッジホッグの様な散布式の兵器が量産配備されていれば、
船団護衛も少しは楽だったかとずっと夢想してました。
「海上護衛戦」によれば船も装備も人材確保(水測要員他)も全部後手・・・。
216名無し三等兵:03/01/24 23:24 ID:5mxxvr+O
神島級敷設艇と丙型海防艦を別タイプで建造する必然性はいずこに?
217名無し三等兵:03/01/24 23:50 ID:???
搭載できるのが

神島型→2式爆雷36個または93式機雷120個
丙型海防艦→2式爆雷120個(機雷搭載数は不明だが
間に合わせの投下軌条自体のみ)

ということなんで、まんま役割分担ということでしょう。海防艦→対潜 敷設艦→敷設、と。
じゃ、海防艦に投下軌条つけたのはなぜ?という話になるんだろうけど、
ま、本土決戦に備えてなりふり構わずということだからやむを得ないかと。

あと艦型が似がちなのは、どちらも測天型からなにがしかの影響を受けているからだと思われ。
218眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/01/25 00:20 ID:???
>>215
まぁ、一応艦橋前に装備はしましたが、発煙弾くらいしか発射することが
無く、威力少として、昭和20年5月に使用停止命令が出されています。
たったの一門だけで、ろくな照準もしなかったから当たり前と言えば当たり前
ですが…(涙。
219名無しトンボ釣り:03/01/25 00:40 ID:???
>>216
神島型を丙型の線図で造るのは難しいようでし。
機雷は一個700キロあるんで、機雷庫が前後に偏っていると、
敷設しているうちに船が前後に傾斜してしまうでし。
そこで夏島型は、機雷庫の上に水タンクを積んで重石にし、
測天型は機関の前後に機雷庫を置き、重油タンクの油を移し変えて姿勢保持してたようでし。
丙型は機関が後ろすぎて、機雷庫を前後にバランスよく振り分けるのは無理なのでし。
220名無し三等兵:03/01/25 01:19 ID:???
>>219
じゃあ甲型や丁型なら大丈夫かっていうと、そういう問題でもないんだよね?
丙型の燃料搭載量は106トン。これに対し神島型は51トン。
中の設計がずいぶん変わっているんでしょうね。
221名無し三等兵:03/01/25 16:29 ID:???
ところで音探や聴音器はまともに役に立ったの?
222電探掃除 ◆idCIC/M71A :03/01/26 03:50 ID:???
運送艦野島・駆逐艦朝潮
ビスマルク沖海戦で船団護衛を放棄し退避命令を出す第三水雷戦隊司令に背き
「ワレ『野島』艦長トノ約束アリ。『野島』救援ノノチ退避ス」と打電した
朝潮に座乗する第八駆逐隊司令・・・
結果的には救援するも連合軍に爆撃され沈没してしまうのですが
非戦闘艦を守ろうとした姿にうたれますた

ttp://www.venus.dti.ne.jp/~jam/dd/record/rec/dd_rec_asashio.html

223名無し三等兵:03/01/26 16:35 ID:???
>221
当時の電測兵器はかなーり厳しいですな。
224('_`.)y-・~~ ◆uZEEK0eJu. :03/01/26 20:36 ID:???
あきつ丸って結構評価悪い人多いけど、あれ、強襲上陸艦兼指揮統制艦
であれば問題ないっしょ。MTシップ(神州丸(松田、田中の頭文字))
が高い評価だし、あきつ丸もいいと思うんだよな・・。

いや、いきなり陸軍が海上航空兵力を持つことはアホだと思うけど・・。
225('_`.)y-・~~ ◆uZEEK0eJu. :03/01/26 20:39 ID:???
ちなみに世界最大の船舶数を保有した軍はアメリカ陸軍だったりする。
226紫明 ◆ROZEMVNeKo :03/01/26 21:36 ID:???
 >224
 いきなり陸軍が海上航空兵力を持つのは無理です(爆)
 手元の死霊(学研の帝国陸海軍補助艦艇)では、「航空機運送船
として使用され、戦闘機飛行隊を搭載する事はなかった」とありま
すです。
(元々の計画は上陸時の制空権確保ですが、着艦できないのでとり
やめだそうで。)
227名無し三等兵:03/01/26 22:36 ID:???
周知の事実を得意げに語るな厨房。
228名無し三等兵:03/01/26 23:21 ID:XJTf6B6c
>>219 
深いですね・・・
じゃあ艦橋やマスト、煙突の共通化くらいがせいぜいですかね・・・
229名無し三等兵:03/01/27 14:35 ID:???
>223
米英の電探を基準に考えるからアレなのであって、終戦直前の日本の聴音兵器は
一応実用出来る水準に達しています。
日本対潜部隊の戦果が少ないのは、ハードウェアの差というよりも量的不足と
ソフトの未整備に帰着するものと考えます。実際、海防艦の量産が軌道に乗っ
て護送船団方式が確立した時期は、潜水艦被害が低下傾向を見せてますから。
もっともこれも、ハルゼー艦隊の殴り込みとフィリピン喪失によって無に帰す
のですが。

故障3式と揶揄される3式探振儀も実戦部隊での運用経験者の証言は圧倒的に好
意的だし、このあたりの評価って先に世に出た意見が、幅を利かせすぎな気がし
ます。
230名無し三等兵:03/01/27 18:38 ID:???
ひとたび旧弊さえ改めれば、その後のキャッチアップは大得意。
戦後造船界の繁栄の原点であるばかりか、日本の高度成長の原型を見た気がする。
問題は培われた成功体験・固定観念と、古い組織、制度から抜け出すまでの困難さ。
・・・・これが致命的だった。
(誰か、戦時中の補助艦艇建造ストーリーをプロジェクトXに売り込まんか?)
231('_`)ヾ  ◆uZEEK0eJu. :03/01/27 21:11 ID:???
>>226 俺も秋津丸はあまりいい印象をもってなかったのですが、
後部ハッチから上陸用舟艇などの発進など結構頑張ってるなという
考えを改めさせてもらいました・・。神州丸の松田は私の曾爺と
言うのが最近判明した・・。昭和18年になくなってますが・。
そのあたりの資料があれば、探しておきたいのですが・・。
今のところ、時間がなく探しきれてない・・。

>>229 磁気探(3式1号)も欧米に匹敵してますよね。

>>230ウーン・・それは1960年代半ばまで見られた零細的中小企業的形態
にも解るとおり、職人気質(互いに疑心暗鬼)が抜けてない・・
これは大規模な工場でもほとんど同じような構造だったそうです。
(東大阪市や大田区)
戦争に負けて、いい意味での開き直りと技術努力によるものかと
、その上での経営合理化によって成功したんでしょうね。
(社会評論社の日本機械工業史より)
232名無し三等兵:03/01/27 23:39 ID:???
聴音器はドイツから技術導入されて性能が
上がった、って聞いたけど。
233電探掃除 ◆idCIC/M71A :03/01/28 23:23 ID:???
>>101
ヘッジホッグやボフォースなど 自艦の前方に爆雷を投射する兵器
234233:03/01/28 23:24 ID:???
恥ずかし・・・ 超過去レスしちまった
235占守型:03/01/29 08:18 ID:???
とりあえず・・・ありがとうございます。>>233


236名無し三等兵:03/01/29 23:13 ID:szOHl/pU
旧軍掃海艇に名前がないのはかわいそうでした。
「浜名」「諏訪」「印旛」みたいに湖沼の名前でもつけたらよかったと思う。
237名無しトンボ釣り:03/01/30 01:38 ID:???

うん、おもしろいでし(^-^)
ただ、運がなかったのが、八八艦隊絡みだったことでし。
新神風型駆逐艦でさえ番号だった時代でしから(--;
おまけ…旧神風型の駆逐艦崩れは、掃海艇に落ちても、駆逐艦時代の名を使ってるでし。
神風・初霜・如月・朝風・春風・夕暮・夕立・潮・子日・響・若葉・初雪・水無月
長月・菊月・浦波・磯波・綾波
以上でし。新神風型の名があることからも分かるように、
昭和3年に上記の最後の6隻を残して退役したでし。
水無月〜綾波も7〜12号に改名つーか名前を没収されたでし。
あとを追って、海風・山風・楢・榎も掃海艇に落ちたでしが
やっぱり名前をもらえなかったのが悲しいでし。
238236:03/01/31 23:06 ID:2eCmR3v6
もっとも最初に「十和田」「諏訪」なんて有名どころから命名して行くと、
19号型の最後の方は地元民しか知らない灌漑用の溜め池の名前を
付けられる悪寒。
239名無し三等兵:03/01/31 23:31 ID:???
>>229
それは、もはややられる大型船がなくなっていたという説あり。
240名無しトンボ釣り:03/01/31 23:33 ID:???
海防艦の二の舞でし。
しかしまあ、先に敷設艇が島を名乗ってるのに、横取りしたんでしかね?
ま、敷設艇は特務艇なんで、母港にゆかりのある島に限定されるってのはあるでし。
夏島・猿島→全開で横須賀港=横鎮
那沙美→広島湾=呉鎮
平島→五島灘=佐鎮
成生・新井埼→若狭湾の岬=舞鎮
測天は馬公、巨済は鎮海…とパターンがあるでし。
対する海防艦、目斗とか男鹿とか草垣は、説明されないとわからないでし。
241名無し三等兵:03/02/01 03:09 ID:???
しかし、アメリカは良くあれだけ色々な艦名をつけたものだ。
でも「デース(=ハヤ、鮠、うぐい)」とか魚の名前でカコイイ!と思えたのだろうか?

給糧艦・間宮の名物だったという洗濯板(駄菓子)とはどんなものだったのだろう。
間宮羊羹の方は、丁稚羊羹のような庶民風羊羹だったらしいけれど。
同じ給糧艦でも、伊良湖には名物はなかったのかな。
242名無し三等兵:03/02/01 11:18 ID:???
日本は、他国では最も一般的な「人名」と「都市名」を嫌ってましたからね。
あと、不幸な最期を遂げた艦名は継承しないと言うのも、艦名不足の原因。
大量生産には、イギリス風の頭文字命名法が便利。でも後半はかなり投げやりっぽい名前もアリ。
243名無し三等兵:03/02/01 23:26 ID:rQcfTtWG
独・英・米のような木造で20ノット前後出る機動小艇は
日本で作れなかったのだろうか。
244眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/02 00:30 ID:???
>>243
魚雷艇はありましたけど、同型艇なのに、発動機の調子などで性能は
まちまちでした。
あと、漁船型でレシプロ機関搭載の哨戒特務艇、掃海特務艇、敷設特務艇
などが多数建造されていますね。
245名無し三等兵:03/02/02 01:28 ID:???
>>243
20ノットくらいなら結構あったわけで・・・。
むしろ30ノットを狙った高速艇が20ノットしか出なかったことが問題なような。
246ゆうじん:03/02/02 22:04 ID:viXdgtvG
しかし、600〜1000トンあたりで20ノットまでの小艦艇(いわゆる条約外が中心ね)っていろいろあるけど、基本設計は標準化しても良かったんやないかな。
敷設艦八重山、砲艦宇治、第13号型掃海艇、測量艦筑紫、一連の海防艦などは基本デザインを決めておいて、用途に応じてアレンジするって形で十分を用を足せたのでは。
247名無し三等兵:03/02/02 22:27 ID:???
>>242松級は凄いぞ
なにせあだ名が雑木林だし
248名無し三等兵:03/02/02 22:30 ID:???
戦時標準船の話はスレ違いかな?
249眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/02/02 23:05 ID:???
そう言えば、ピットロードから仮装巡洋艦愛国丸が出てたな。

>>248
良いんじゃないですか。
2TLから護衛空母になったのとかありますからね。
250名無しトンボ釣り:03/02/03 00:39 ID:???
>>246
このスレの序盤で、船体の共通化がなされればよかったのに…て話になったでし。
八重山を含めるのは、ある意味、大当たりかもしれないでし。
軍令部は、ホントは八重山型を12隻要求したらしいでし。でも予算が…。
これが実現してれば、溶接技術は向上したはずでし。機関はレシプロでしが。
うまく機雷庫の空間を火力に振り向けたら無問題でしが、大いなる課題でしね。
251名無しトンボ釣り:03/02/08 03:28 ID:???
そろそろ俺も、このスレから退艦するつもりでしが、最後のお勤め…

バカの一つ覚えの「朝日出動!」

と、沈没潜水艦救難艦…の沈錘船について書き捨て。

朝日と佐多が釣瓶式のサルベージ船だったことは皆さん御存じと思うでしが、
肝心の沈錘船は、元戦利潜水艦U125の公称2900号しか追跡できないでし。
まあ雑役船の経歴を追うこと自体が無謀と覚悟の上でし。
朝日が晴れて工作艦となった時、後ガマの佐多が、2900号をもらったものやら、
はたまた他の廃潜を新調してもらったのか?
…とネタ振りしても、雑役船の全容は解明不能なので、話は進まないのでし。

まあ、護衛艦艇にかたよりがちなこのスレに、特務艦艇ネタを投入して退場するでし。
252名無し三等兵:03/02/10 23:10 ID:5T+BwPqm
「飛行機救難船」はそのままで近海用の護衛・対潜艇として使えそうなもんだと
思うけど、武装して実戦に出たことはあるのでしょうか?
253とらいばる:03/02/13 02:07 ID:kfrAQ12+
民間船の規格で作るとどのくらいメリットあるんでしょ?

日本の海防艦とイギリスのフリゲート艦てモロかぶりますよね
(世界の艦船は海防艦=コルベットというているが)
長い航続力距離、外洋で作戦できる対潜艦ってことで
武装も似たような感じなのに
軍艦規格の日は900ぐらい? 民間規格の英は1200トンぐらい?

重くなっても(=資源を多く使っても)民間規格で行く方がメリット
があるなら、日本はなぜその方法をとらなかったのでしょうか?
とった場合どんな艦になっていたか?生産数は増えてたか?
とろうとしたが何か問題があったのか?とる必要がなかったのか?
そのへん詳しい人いたら教えてください

254名無し三等兵:03/02/13 02:51 ID:???
>>253 1200トンの船は松があるじゃないか。
海防艦如きに資源を多く使ったら高くついてメリットも何もないだろうし
日本は5隻分で一隻分の資材を無駄使いなんてできる程贅沢はない。
でかくて重い秋月級駆逐艦作ったさ!でも水雷戦、防空戦に投入されて十分役にたったろ!
255とらいばる:03/02/13 05:14 ID:kfrAQ12+
253に訂正

日900→1000トン
英1200→1400トンね

寒くて本探すの面倒だったけどついでができたから
調べてしまった。

>>254
もうちょっと深いとこ考えてよ。
それだったら英かってリバー級やめてハント級
ばかりつくればいいことになるぞ。
無駄にしていいものなんてあるわけないでしょ?
どこの国でも(アメリカは別かもしれんが)
256名無し三等兵:03/02/15 19:34 ID:1qybJ62N
八重山型萌え
257名無し三等兵:03/02/22 16:32 ID:???
海上自衛隊Aシリーズの補助艦がイイです
258 
日本には船体に迫撃砲を「対潜砲」と称して対潜哨戒していた船があったね。
船首の旋回砲塔に十門ぐらい積んでいたら結構物になってたかも