50〜60年代の米軍航空機に萌えれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
センチュリー、Xシリーズ、超音速核爆撃機などなど。
もっともギラギラしていた時代の米軍航空機を語りましょう。
2郭図公則 ◆2getuhmE :02/09/24 19:35 ID:???
2げっと
3名無し三等兵:02/09/24 19:49 ID:???
F-106はF102に予算食われて多く配備されなかったヨネ
4名無し三等兵:02/09/24 19:53 ID:???
戦後の航空機の中ではF-104が最高に萌えるのは私だけでないはず。
最近の航空機は「萌え」が足りない。
5名無し三等兵:02/09/24 19:55 ID:???
この時代はやはりF-105とX-15とXB-70にとどめをさす。
6名無し三等兵:02/09/24 19:57 ID:???
華麗さではA3J美人蘭茶。
7名無し三等兵:02/09/24 20:13 ID:???
>4
禿堂
8名無し三等兵:02/09/24 20:14 ID:???
成層圏最速の非行物体X−15に萌え萌えだあ。
萌え尽きる危険と共にマッハ6.72でグレる様がたまらん。
9名無し三等兵:02/09/24 21:00 ID:???
X-15の2号機(というか追加タンク付きのヤツ)はコアブースターみたいでカッコいい。
でも50〜60年代XシリーズのベストはX-22 V/STOL機だな。もちろんデザイン萌えで。
10F−107A萌え:02/09/24 21:43 ID:???
11名無し三等兵:02/09/24 21:55 ID:???
50〜60年代の米軍航空機で一番萌えったら
間違い無くAH-1Gだな。
12名無し三等兵:02/09/24 21:57 ID:???
>>11
AH-56シャイアンはダメですか?
13名無し三等兵:02/09/24 21:58 ID:???
このタイトルならC-130とかUH-1とかもOKだもんね。
14名無し三等兵:02/09/24 22:01 ID:oT9JFIwB
あの時代の軍用機って米軍に限らず萌えるよね。
なんかB級SF映画に出てくるような、カッコイイ機体もあるよね。
例えばF7UカットラスとかP6Mシーマスターとかね。
今の機体は常識的な形過ぎてつまらん。
15名無し三等兵:02/09/24 22:09 ID:???
AH-1Gって、あの種のヘリとしては初めての実用機なのに
ものすごく垢抜けたきれいなスタイルなのがスゴイ。
いまだにスタイルでAH-1Gを上回る攻撃ヘリは無いと思ってる。
16名無し三等兵:02/09/25 01:17 ID:xK+Zhf5k
無難にF-106萌え。
17名無し三等兵:02/09/25 02:33 ID:N6QLFpUu
F9Fに萌えてる者ですが、40年代に入ってしまいますか?
>>14
禿げ胴
サーブのJ29やF6ライトニングに妙に萌えます。
18名無し三等兵:02/09/25 02:38 ID:???
40〜50年代ジェット機スレッドもあります。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1032858868/l50
19名無し三等兵:02/09/25 03:00 ID:???
F-105萌え
20名無し三等兵:02/09/25 17:00 ID:???
新サーバ記念上げ。
F-105Gの320とF-4Dの463とB-52Dの676萌え。
21名無し三等兵:02/09/25 23:38 ID:TsBmNhqa
ミグキラーは華だよね。
22名無し三等兵:02/09/25 23:41 ID:TsBmNhqa
ついでに聞くけど、例の有名なヌードマーク入りのF-105の
機体シリアルってご存知ですか?
23名無し三等兵:02/09/26 01:06 ID:???
カナダのアロー戦闘機について語ってはダメなのですか?
24名無し三等兵:02/09/26 02:03 ID:tdXgZhCD
A-4スカイホークとホーク200って
どっちが使えるとおもう?
25名無し三等兵:02/09/26 11:50 ID:???
>>22
2,3日待たれよ
わかるかも知れない
>>24
そりゃアナタ、実績が…
>>23
漏れに許可権限はないけど、いいんじゃない?
資料が乏しい戦闘機だから(例のビデオぐらいしか思いつかない)
目新しい事実がわかればみんな喜ぶよ
26名無し三等兵:02/09/26 15:33 ID:???
>>22
世傑の表紙にもなったベトナム迷彩の機体は62-4364'Pussy Galore II'
他にも62-4357'Pussy Galore'、 61-0069'Cherry Girl' が機首上面に
裸のねーちゃんを描かれてます。

デカール屋ではあるが参考までに
ttp://209.133.73.62/albatros/alc004.htm
27名無し三等兵:02/09/26 16:04 ID:???
おお、有名なアレって2代目だったんですね。
初代は無塗装シルバーの機体だったとは。
確かにこういうカラーリング関係は、模型方面の方が詳しそう。
28名無し三等兵:02/09/27 11:30 ID:???
かねがね疑問に思ってるんだけど、サッドはどうして機首レドーム下なんかに
ストライクカメラをつけたんだろう…
前を撮ってもしょうがないんじゃないかと思うが
29名無し三等兵:02/09/28 13:02 ID:???
ストライクカメラって前を撮るものでは・・・・
30名無し三等兵:02/09/28 13:06 ID:???
>>29
前を撮っても戦果確認ができないじゃん
31名無し三等兵:02/09/28 13:24 ID:???
KB-18とかはパノラマカメラだから、どこに付けても大して違いないと思うが。
32名無し三等兵:02/09/28 23:03 ID:???
関係ないが、コダックからKB18っていうコンパクトカメラが出てるんだよね。
33名無し三等兵:02/09/29 06:34 ID:???
ストライクカメラを誤解してるかと
34:02/09/29 17:55 ID:???
ならちゃんと正解を書いてけよ。最もウザいタイプだな。
35名無し三等兵:02/09/29 19:06 ID:???
私はF-105って、ベトナム迷彩よりもシルバーの方が好きなんですが変でしょーか?
シルバーボディにでかい黒レターのヤツ。カッコイイね。
36名無し三等兵:02/09/29 19:29 ID:???
ストライクにもゾーンがあってね。
サッドのは内角高目なの。
37名無し三等兵:02/09/30 12:37 ID:OA3+sEX1
センチュリーにはシルバーが似合うよね。
F-105のシルバーは無塗装地肌でなくて塗装だったような。
38名無し三等兵:02/09/30 13:06 ID:???
>>37
基本的は無塗装
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無し三等兵:02/10/02 14:03 ID:???
中高校生は無塗装が基本。厚化粧はお断り。
41名無し三等兵:02/10/03 09:42 ID:???
最近は黒塗りのステルス娘も多し。
42名無し三等兵:02/10/03 11:54 ID:???
>41
いわゆるガン黒はいまや絶滅危惧種だが…
43名無し三等兵:02/10/03 12:15 ID:???
ガン黒、ミニスカ、ルーズソックスのドム型女子高生三人が
ズンズン歩くジェットストリームは重要無形文化財
44名無し三等兵:02/10/03 12:21 ID:0h12qZpR
>>15
凄まじく同意。あれは一種の奇跡だ。
45名無し三等兵:02/10/03 12:31 ID:MgX2TLcX
↑15へのレスなんだが、43へのレスとして読んじゃったよ。
46名無し三等兵:02/10/03 13:07 ID:???
GTOであったよねw
47名無し三等兵:02/10/03 13:21 ID:???
こういうタイトルのスレッドだと、試作機、実験機、未配備機に萌える向きが多いが、
そういう機体に萌えすぎると、成仏されない彼らの念に取り憑かれるので注意です。
F-4とかB-52あたりに萌えるのが安全です。
48名無し三等兵:02/10/03 13:31 ID:???
>>47
そーいうジョウブツできないヤシに憑り付かれてこそ
ヲタといえる…


漏れのように仏伊の試作機を調べ出すと、もう社会復帰は困難
49名無し三等兵:02/10/03 20:36 ID:???
↑米英露あたりまでなわしは社会復帰の
見込みがあるのね。希望が見えて来たよ
50名無し三等兵:02/10/04 12:56 ID:???
>49
早くこっちに来い
タノシミより苦しみの方が多いが、ソレがまた…
51名無し三等兵:02/10/05 04:07 ID:???
「地獄の黙示録」にF-5Aが出てきますが、当時の米空軍はベトナムで
シルバーボディのF-5を使ってたんですか?
52>51:02/10/05 11:44 ID:???
 有名な「スコシ・タイガー」参加機や南ベトナム供与機は ベトナム迷彩だったが、
「地獄の黙示録」ってシルバーだったけ、あれはフィリピンの機体だったと思う。
53名無し三等兵:02/10/05 11:46 ID:???
>>52
シルバーで、その上に米空軍のマーキングがしっかり入ってます。
54>53:02/10/05 11:49 ID:???
いや撮影に使われたのはって意味。
55名無し三等兵:02/10/05 11:52 ID:???
>>51は時代&設定考証の意味で聞いてると思うんだけど。
56>55:02/10/05 11:56 ID:LWNm6ei2
 だからそれは52の前段で答えてるでしょ。後段は「地獄の黙示録」の話。
判りにくかったかな?
57名無し三等兵:02/10/05 12:02 ID:???
しかしほんのあれだけのシーンに実機を使って撮影ってのも何かね。
空バックの飛行カットだけだから記録映像&合成で全然イケるはずなのに。
そうすればF-4でもF-105でも自由に使えるのにね。
こだわりといえばこだわりなんだろうけど必要性は感じられない・・・
58名無し三等兵:02/10/05 15:36 ID:???
>57
LASTの実機タイガーかこよかったと思いますが。
実機撮影 超マンセー。
59名無し三等兵:02/10/05 17:12 ID:???
つうか、実機使うならちゃんと考証に即したモン使ってほしい・・
60名無し三等兵:02/10/06 12:54 ID:???
>59
あ、金さえ出せば迷彩塗装もすると申し出があったそうだよ
でも請求金額が法外で、断念したそうな
「地獄の黙示録」撮影のドキュメントが文庫化されたから
読むとオモロイ
当時のフィリピンの軍がいかに腐敗していたか、よーく
分かるぞ
61名無し三等兵:02/10/09 00:27 ID:???
SACとTACに同時期に同じ機体が配備されてた例はあるのかな。
F-111とFB-111って基本的に同じだと思うんだけど。
62名無し三等兵:02/10/09 01:13 ID:6k6Vf67S
Honney PotっていうF-105もあったね。わざわざ「蜜壺」と和訳した雑誌があったけど。
63名無し三等兵:02/10/09 01:59 ID:40C67zLN
しかし、F-105を知らない人に、F-105の普通の横位置あたりからの写真を見せて
あの上下からの平面形状を想像出来る人は居ないよねー。
相当正面近くからの写真でないとインテイクの穴も見えないもんね。
64名無し三等兵:02/10/09 02:11 ID:???
みなさんクルーセイダ−は?
65>64:02/10/09 04:05 ID:???
IIIなら萌え萌え
66名無し三等兵:02/10/09 12:57 ID:???
>63
そーいうときは地面に映った影を調べるのが常識で…
だから、初期の発表写真は影も消してある
67名無し三等兵:02/10/09 13:03 ID:???
そういう意味の話ではなくて、飛行機に詳しくない一般人に
F-105の側面と上面の写真を見せたら「えー、同じ飛行機なの!?」って
反応をするだろうって話です。
68名無し三等兵:02/10/09 13:09 ID:OGvjW616
まあほんとの素人にF−14の上面写真とF−15の側面写真見せて
おんなじ飛行機ですと言ったら、まずほとんどが信じるだろうけどね。
そのレベルからしたら、F−105の上面と側面のイメージが食い違うかどうかも重要ではない。
69名無し三等兵:02/10/09 13:10 ID:???
F-105の垂直尾翼ってかっこいいよな
70名無し三等兵:02/10/09 13:36 ID:???
>>68
それは喩えの意味が全然違いますが・・
71名無し三等兵:02/10/09 13:45 ID:???
50〜60年代の米軍機で、垂直尾翼がカッコイイと言ったら
やっぱA-4スカイホークかなぁ。
72名無し三等兵:02/10/09 23:58 ID:6k6Vf67S
でかければ良いというものではない。チンチンとラダーは。
73名無し三等兵:02/10/09 23:59 ID:RUEO7cj6
EC121がグロテスクでよかった、北鮮に打ち落とされたけど、
厚木によくいた、
74名無し三等兵:02/10/10 00:02 ID:Qn7du7pg
アメリカの情報収集機のクルーは肝座ってるよなあ。ハイナンでドキュウ訴にぶつけられたときだって、人生走馬燈のように見えたんじゃないだろうか。
75名無し三等兵:02/10/19 17:06 ID:???
確保さげ。
76名無し三等兵:02/10/23 15:48 ID:???
F-105とF-111が大好き。
77名無し三等兵:02/10/25 11:03 ID:UxP/ptPy
UH-1の話で盛り上がっているスレはここですか?
78名無し三等兵:02/10/25 11:13 ID:???
>>77
あんまり目立ってない攻撃ヘリや輸送ヘリを語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1029404202/

こっちだと思う。
79名無し三等兵:02/10/26 12:45 ID:???
Yak-25でおまいらみんな墜としてやる
80>79:02/10/27 08:38 ID:???
せめてファイアバーにしといた方が良くないか?
81名無し三等兵:02/11/01 23:11 ID:???
 
82名無し三等兵:02/11/02 02:09 ID:???
「センチュリーシリーズ」っていう呼称は、空軍が言い出したんですか?
83名無し三等兵:02/11/02 15:02 ID:???
>82
その通り
84今日も飛ぶ飛ぶ:02/11/03 20:16 ID:XOH9Pddw
B−29って1960年まで使っていたのね。
F−47とかFー51も、米軍でこのころまで使っていたらしい。
アメリカ、今より物持ち良かったのか?景気全然良かったのに。
85名無し三等兵:02/11/03 20:43 ID:DX2zKrGv
物餅より、維持費の問題だと思われ。
86今日も飛ぶ飛ぶ:02/11/03 21:18 ID:XOH9Pddw
≫85
(あの頃の)州軍で使うには、良かったかもねー。
87今日も飛ぶ飛ぶ:02/11/03 21:24 ID:XOH9Pddw
ちなみにB-29は、在日のTBー29です。
88名無し三等兵:02/11/03 21:58 ID:???
デビュー、リタイアがはげしくって
たのしかったね。
89名無し三等兵:02/11/03 22:19 ID:???
うーん冷静に考えると、欠陥機ばっかりだっだのかもしれん。
90名無し三等兵:02/11/03 22:32 ID:???
てゆーか単能機ばっかりだった。前のを退役させて次のを、っっていうんでなくて
戦闘機でも何でも複数機種を並行して運用してたから。60年代前半なんか
空軍戦闘機だけでもF-100、F-102、F-105、F-106、F-4とか雑多だもんね。
91名無し三等兵:02/11/03 22:38 ID:XZd6mJyR
F?100なんぞ、よくあの機体が飛んだもんだなと
思わずにはおれない
92名無し三等兵:02/11/03 22:40 ID:???
でもセンチュリーの中ではかなり使えた機体でしょ。数多いし。
93名無し三等兵:02/11/03 23:01 ID:???
 まあ配備されたセンチュリーシリーズで使えん機体No.1は、F-101Aではないかな。
94名無し三等兵:02/11/03 23:14 ID:Yd4gkTNz
軍板素人の私が、B-36なんかに濡れるのは、
やっぱ間違いでつか?
95名無し三等兵:02/11/03 23:16 ID:???
俺も軍事素人だけど、B-58で勃起するから良いんじゃないの。
96名無し三等兵:02/11/03 23:16 ID:???
長くて大きいのが良いのだな?
97名無し三等兵:02/11/03 23:24 ID:???
ああっ、B-58の太くて長い爆弾ポッドが私の中n

パン!
98名無し三等兵:02/11/04 14:30 ID:???
>97
A-5の投下システムもなかなかに萌え

ボン
99?i10:02/11/06 00:02 ID:???
F-106の200年記念塗装に萌えです
100名無し三等兵:02/11/06 00:13 ID:???
>>99
あれスゴイよね。かのバンディ76とタメ張れる。
101101:02/11/06 00:32 ID:???
ブードゥー
102102:02/11/06 00:35 ID:???
デルタガター  ん?
103102:02/11/06 00:35 ID:???
デルタダート
104103:02/11/06 00:39 ID:???
マッハ4、視界はペリスコープの人間ミサイルだ!
名前はあるのか?
105105:02/11/06 00:41 ID:???
雷おやじ
106104:02/11/06 00:42 ID:???
スターファイター   ?
107107:02/11/06 00:48 ID:???
スパスパセイバー
108名無し三等兵:02/11/06 02:08 ID:zsa6vbZ0
レイピア!
109109:02/11/06 12:32 ID:???
ハリアーなんて雑魚だぜ。
110名無し三等兵:02/11/06 13:34 ID:???
やっぱ前スレと同じ展開になるんだよなあ、ちょっと興さめ、と言いつつスペクター。
111111:02/11/06 14:05 ID:???
やれやれと言いながらEFはレイブンだったりする
112名無し三等兵:02/11/06 14:07 ID:zsa6vbZ0
アードヴァーク
113名無し三等兵:02/11/06 14:38 ID:oFcfFqUF
111ってみんな墓場行き?
114名無し三等兵:02/11/06 14:41 ID:???
オーストライアのは元気
ナサのは引退したんじゃなかったかな?
115115:02/11/09 15:49 ID:???
カナダがイーグルを採用した
とか言ってみる
116名無し三等兵:02/11/09 22:02 ID:???
 それじゃあ本家CF-116(CF-5)って これじゃあ番号スレになっちゃう、止めよう。
で F-5A〜Dは60年代のベストセラー戦闘機といえると思うが、「スコシ・タイガー」以外余り実戦での活躍を聞かない。
誰か良いエピソード知ってたら教えて。イライラ戦争なんかで使われてると思うのだが・・
117名無し三等兵:02/11/10 19:04 ID:???
ペイントにも萌えゆ
VF151と161のミッドウェイの
ファントムコンビのバイセンバードはかっこよい
118名無し三等兵:02/11/13 21:53 ID:afWTrH8C
おちちゃ駄目
Zoooom!!
119名無し三等兵:02/11/23 00:14 ID:???
だめなのか?
もうギンギラも
どこが迷彩なんだかわかんない塗り分けも
空力命の手作業も
お祭りの基地外ざたのペンキ無駄遣いにも
誰も萌えないのか?
120名無し三等兵:02/11/23 11:33 ID:???
>119
みんなが食いつけるようなネタ考えてね
121名無し三等兵:02/12/06 08:21 ID:???
これも上げるか・・・・・・
122名無し三等兵:02/12/06 23:39 ID:???
さらに上げだ!  
123名無し三等兵:02/12/07 01:08 ID:???
ヒンドスタンHF−24マルート萌え・・・クルト・タンク博士の最後の作品。
124名無し三等兵:02/12/07 01:42 ID:???
この板にマルートに萌える奇特な御仁が一人は居るという訳だ。
125名無し三等兵:02/12/07 04:16 ID:JI2zLacA
>>79激しくワロタ
126名無し三等兵:02/12/07 04:46 ID:???
いいかげんF-104を「世界の傑作機」で出しましょう。
日本での人気からすると2冊組になりそうな気も。
いや、F-5ごときが2冊組なんだからそんなのは当然の事!
ここはファントムのように3冊組で行くか!
「F-104」「F-104航空自衛隊型」「F-104輸出型」
決まりだな。
127名無し三等兵:02/12/08 21:03 ID:???
いえす
128名無し三等兵:02/12/08 22:51 ID:4SHPLA/V
基本的に「枯れた」飛行機の本を出すからね。値段も安いし
いいシリーズだね。最近ロシア機のが多くてよし。
「Mig15/Mig17」はよかった。
確かにF104も出て欲しいが、B―52以外の同時代のアメリカ爆撃機で
まとめて1冊でいいので出してほしい。
129名無し三等兵:02/12/08 22:58 ID:???
つまり、B-47やB-57では一本立ち出来ないと
君は!
130ばばぼん♪ ◆gdH1Km1a0U :02/12/08 23:05 ID:???
シーヴィクセン出して欲すいの>世傑
131名無し三等兵:02/12/08 23:12 ID:???
あのシリーズ、ヘリには異常に冷たい。
AH-1&64のビッグ2が一冊にまとめられてるんだからな・・・かなすぃ
せめてUH-1シリーズくらい出して欲しいんだが。
AH-1も一冊で出して欲しいな。
132名無し三等兵:02/12/09 01:36 ID:uZJtFFJ0
>>131
そうだね。上のに加えてCH-46/47、CH-53、UH-60、Mi-24くらいは出して欲しいな。
133名無し三等兵:02/12/09 02:24 ID:???
ブラックバーンは駄目ですか?
134名無し三等兵:02/12/09 03:10 ID:y5wzG8De
センチュリーシリーズも良いけど、海軍のF3HとかF4Dとかはどうよ?
空軍以上に奇妙な飛行機だらけ。
135名無し三等兵:02/12/09 04:24 ID:???
>>133
そのシリーズは岡部氏の専門となっております。
136名無し三等兵:02/12/09 10:03 ID:???
>>134
F4Dの完成直後のヘタレさは凄いな。
上昇力がレシプロ機より悪かったとか・・・・。
137134:02/12/09 11:04 ID:irT/UL/W
>>136
要するにJ40がヘタレだったということなんだけど。
ウェスチングハウスってロクなエンジン一つも作らないまま消えてったよね。
なんで軍に厚遇されていたのか謎。
138名無し三等兵:02/12/09 11:17 ID:???
いいじゃん、ニミッツ級の原子炉作ってるんだから。
139名無し三等兵:02/12/09 11:23 ID:???
>134
F3HとかF4Dは世傑で取り上げられていて(傑作機ではないのに)
その意味では異常に優遇されている
140名無し三等兵:02/12/09 11:27 ID:???
>傑作機ではないのに
これを言ったらB-58だのF-111だのF-84はどうなるとですか!
141名無し三等兵:02/12/09 11:29 ID:???
>140
P-40を忘れるな
原行シリーズだけで2冊も出ている
142名無し三等兵:02/12/09 11:30 ID:???
P-40みたいなマッチョレシプロは好きだから許す。
143名無し三等兵:02/12/09 11:32 ID:???
漏れもP-40は好きだから許す
144134:02/12/09 13:39 ID:???
>>139
傑作機でないとは聞き捨てならんな。
F4Dは一瞬でも速度記録のレコードホルダーだったわけだし。
145名無し三等兵:02/12/09 14:11 ID:???
そーいうのが傑作機なら、傑作機なんて山ほどあるな。
146名無し三等兵:02/12/09 14:23 ID:???
そりゃそうだろう。すくなくとも世傑の巻数分よりはある。
147名無し三等兵:02/12/09 15:26 ID:???
そろそろ上げないと消えそうで危険なので上げ。
148名無し三等兵:02/12/09 15:56 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ あの戦闘機は傑作だったな・・・笑っちゃたよ
149名無し三等兵:02/12/09 16:10 ID:???
それだと色々出せるな(w
150名無し三等兵:02/12/09 16:17 ID:???
ロッキードXFVとかの話かい?
151名無し三等兵:02/12/10 00:53 ID:???
YT40萌え(カッコイイのはコンベアXFYなんだが)
152名無し三等兵:02/12/10 12:19 ID:???
F3Hの擁護はダレもせんのか
153名無し三等兵:02/12/10 15:09 ID:???
>>152
あれがなきゃF-4はなかったからな
旧ザクみたいなもんだね
154名無し三等兵:02/12/10 23:35 ID:???
デモン豊作
155名無し三等兵:02/12/11 02:51 ID:???
>>153
 そりゃ幾らなんでも良く言い過ぎ。
新興会社のくせにあんなもん作って良く潰れなかったもんだ。
そのうえF4Hに化けるなんてホントお化けナ会社。
156名無し三等兵:02/12/11 09:39 ID:???
>>155
海軍初のジェット戦闘機FHファントムやF-101ブードゥやらも作ってますよ
それに当時の純利益は前年度よりも増加してたし
あの時代は戦闘機一機こけて潰れる会社ではなかったよ
157名無し三等兵:02/12/11 12:41 ID:???
>156
社史を見るとF-88の失敗で倒産しかけとるぞ
158名無し三等兵:02/12/11 12:50 ID:???
F-101B ブゥゥゥゥ〜〜ドゥゥゥ〜〜〜〜(語尾、低音に下がる)
このあか抜けないスタイルが好きだ。
Jiniとのコンビなど驚愕さえ覚える。
159 :02/12/11 16:00 ID:???
F2H-3あたりで萌えてしまうのはビョーキ?
160名無し三等兵:02/12/11 23:55 ID:???
F3Hが初期に事故を頻発したのは例のクソエンジンの
せいだし、その後の発展を見るに基本的な機体設計は
悪くなかったのでは?
161名無し三等兵:02/12/12 11:55 ID:???
>160
そんなら「鉛のソリ」というあだ名はつかないだろ
162名無し三等兵:02/12/12 13:03 ID:???
>>158
Genieだよん。
163名無し三等兵:02/12/12 13:07 ID:???
>159
-4で萌えるのなら健康
164名無し三等兵:02/12/12 13:18 ID:???
おまーら「戦術核攻撃」とか「高空超音速侵攻」とかいう言葉だけで勃起する変態だろ!!
165名無し三等兵:02/12/12 13:27 ID:???
「陰核攻撃」とか「口腔寵愛即侵入」とかいう言葉で勃起しますたが、何か?
166世傑MIG15/17記念あげ:02/12/12 21:06 ID:???
>164 そのとおり。
空対空核弾頭とか、原子力飛行機とか聞くと逝っちゃいます。
167名無し三等兵:02/12/12 21:29 ID:???
超音速でチンピク、超高空で勃起、エリアルールでカウパー、
空対空核ロケットで限界、超音速核爆撃機で射精。
168名無し三等兵:02/12/13 20:39 ID:xCG8F2/9
やっぱサンダーチーフ萌えだろう!
ヌードペイントの“プッシーギャロア”とか
ミグキルの“ハノイハスラー”あたりか。
169名無し三等兵:02/12/13 21:58 ID:J/jjFTZ3
F-89やF-94が好きなんだけど
皆はどう?
170名無し三等兵:02/12/13 22:08 ID:???
>>168
見る角度であれだけ印象の違う機体も珍しい。
横からだとフツーのぽってりデブ。
前からだとガリガリのヤセ小僧。
上からだと超絶美貌フォルム。
171名無し三等兵:02/12/13 22:24 ID:JEF1MfFl
腰のくびれが・・・・・ハァハァ
172名無し三等兵:02/12/13 22:48 ID:???
>>169
翼端マニア?
173名無し三等兵:02/12/13 23:00 ID:YdE5H8lK
>>172
というか、直線翼が好き(でもセイバーも好き)
174名無し三等兵:02/12/13 23:05 ID:JEF1MfFl
>>179
ヨクたんハァハァ
175名無し三等兵:02/12/13 23:48 ID:???
>>169
CF-100カナックはお好きですか?
176名無し三等兵:02/12/14 00:48 ID:???
>>169
スーパーマリン・アタッカーは好きですか?
(てかあれはスパイトフルの主翼なわけだが)
177名無し三等兵:02/12/14 08:07 ID:uF6EJKCu
169です
手元にある航空ファン別冊の「アメリカ空軍ジェット戦闘機」
と同じく「アメリカ海軍ジェット戦闘機」を持っていますが
これによるとF-89とF-94は1940年代の戦闘機でしたね
チョットトピズレでしたね、すいませんです

175、176さんこの2機の戦闘機は知っていますがあまり好きではありません
すいませんです。
178名無し三等兵:02/12/14 08:12 ID:???
以前、「40〜50年代のジェット機を語る」みたいなスレッドもあったけど
あれはもう消えたのかな。
179名無し三等兵:02/12/14 08:17 ID:???
F3H-1デーモン木暮
180名無し三等兵:02/12/14 12:10 ID:???
>>166
その世傑、AA-1(RS-2U)を恥ずかしげもなく「セミアクティブレーダーホーミング」と
繰り返しているが、何時の間に進化したんだ?





                        ひょっとしたらマジなのか?
181名無し三等兵:02/12/14 14:35 ID:???
セミアクティブ・レーダーホーミング>レーダービーム・ライダー(ボソッ
182名無し三等兵:02/12/15 22:12 ID:???
この時期の米軍機MyBEST5

ヴォートF8U-3クルーセイダーIII
ロッキードF-104スターファイター
ダグラスF4D-1スカイレイ
ノースアメリカンXB-70ヴァルキリー
ノースアメリカンF-107

次点 リパブリックF-105サンダーチーフ
183名無し三等兵:02/12/16 03:06 ID:???
この時期の米軍機MyBEST5

AH-1コブラ
F-4ファントムII
F-105サンダーチーフ
F-111アードバーク
A-6イントルーダー
184名無し三等兵:02/12/16 10:52 ID:???
この時期の米軍機MyBEST5

C-130ハーキュリーズ
KC-135ストラトタンカー
UH-1イロコイス
AH-56シャイアン
X-22
185名無し三等兵:02/12/16 11:06 ID:???
この時期の米軍機MyBEST5

F-4ファントムII
F-104スターファイター
F-100スーパーセイバー
F-102デルタダガー
F-105サンダーチーフ

センチュリーシリーズ(・∀・)イイ!
186名無し三等兵:02/12/16 11:15 ID:???
>>185
F-4を入れてF-106を落とす(・Α・)イクナイ!
187名無し三等兵:02/12/16 11:28 ID:???
>181
ちがうだろ
188名無し三等兵:02/12/16 11:39 ID:???
>187
どういう意味?
>186
F-102を落としてF-106を残す(・Α・)イイ!
189名無し三等兵:02/12/16 13:06 ID:???
XB70以外は考えられないでしょ。あれが世界最高だよ
F15とかしか知らないヤツにはわからないマニアックな機体だからしゃーないか
みんなもっと勉強せにゃ
190名無し三等兵:02/12/16 13:08 ID:???
俺はあえてB-71の方に萌え。
191名無し三等兵:02/12/16 13:10 ID:???
>190
スレタイ見ろ、っていいかけたけど
開発開始は68年か
かろうじて60年代の航空機だな
192名無し三等兵:02/12/16 13:14 ID:???
>>189
平日の昼間に釣るなよなw
193名無し三等兵:02/12/16 13:48 ID:x299EaUc
ヴァルキリー
194名無し三等兵:02/12/17 04:15 ID:???
F-4 ファントムU
F-104 スターファイター
F-105 サンダーチーフ
B-47 ストラトジェット
B-52 ストラトフォートレス

高高度戦闘(;´Д`)ハァハァ。
195名無し三等兵:02/12/17 17:12 ID:???
定期   
196名無し三等兵:02/12/20 18:55 ID:???
「スレッドを上げるだけ上げてネタは誰かに振ってもらおう会」会長
197名無し三等兵:02/12/23 19:15 ID:FjIyNGMM
そう言えば、F105ってベトナム戦争中にドロップタンクを切り離した時に、後ろにいた
Migを撃墜したよな…。ものすごい偶然だ。狙って出来るものではないな……。
198名無し三等兵:02/12/23 19:17 ID:???
それって有名な“320”でしたっけ。ミグ3機撃墜の。
199名無し三等兵:02/12/23 19:23 ID:FjIyNGMM
詳しい話は「ベトナム空中戦」ワールドフォトプレス著 光文社文庫 に載っていたと思われ…
だけどもう、このシリーズの単行本は本屋で見かけないんだよなぁ。面白かったのに……
200名無し三等兵:02/12/23 19:32 ID:???
多分320だと思うけどね。3機撃墜のうち、1機目はサイドワインダー、
2機目はバルカン砲、3機目は増槽落下と「世傑」に書いてあるし。
201名無し三等兵:02/12/23 20:40 ID:???
僚機の増槽に撃墜されたF-105Gもいたよな。
202名無し三等兵:02/12/29 01:42 ID:/7vmRiLV
F-105F
203名無し三等兵:02/12/29 01:51 ID:???
 ↑
???
204名無し三等兵:03/01/03 16:16 ID:???
>>203
氏ね
205名無し三等兵:03/01/03 16:25 ID:???
>>203
むしろ生きれ
206名無し三等兵:03/01/06 21:21 ID:???
あげ
207名無し三等兵:03/01/09 01:08 ID:U1MiCr4V
ところでF-102。

リアルタイムで知らない人間にはF-106の出来損ないにしか見えない。
(俺もそうだし、>>188氏なんかもそうだろう)

でも、たぶん、リアルタイムで知っている人にとって思い入れは
格別のものなんじゃないかと思う。

あのような「超音速」然としたスタイルが日本の空を舞ったのは
F-102が最初だろうし。F-106みたいな本国引きこもりじゃないからね。
208名無し三等兵:03/01/09 01:24 ID:???
F-105とかF-106は、米軍の虎の子だから輸出しなかったのかなね。
まぁ核爆弾込みでなきゃ意味無い気もするけど。
209名無し三等兵:03/01/09 12:08 ID:???
>207
ヒコーキは余計な出っ張りが増えれば増えるほどカッコいい、の法則だな(w
210山崎渉:03/01/12 21:15 ID:???
(^^)
211名無し三等兵:03/01/18 12:05 ID:???
デルタダガーの誕生にはドラマが有るからなあ。
212名無し三等兵:03/01/18 12:30 ID:???
どうせならXF-92が…
213F-100:03/01/18 20:04 ID:VCEGZ1QB
俺くらいになるとエリアルールなんてインチキを使わずに音速を突破できるわけだが。
214F-105:03/01/18 20:11 ID:???
エリアルールでむちむちのグラマーボディになったわけだが。
215稲妻:03/01/18 20:53 ID:GTzDKT9v
米軍限定かよ?ツマラン。
「銀色のこいのぼり」こと、EEライトニングが
好きなんだよ。
216名無し三等兵:03/01/18 23:44 ID:???
カットラスとかデモンとか・・・
アメグラの時代だよね
塗装も派手で一番萌える時代だな
217名無し見習士官:03/01/19 15:59 ID:???
>>215
イングリッシュ・エレクトリックB57キャンベラで我慢してくれ。
218名前:03/01/19 21:12 ID:BtVUk115
F86D
にキマッテルダロー
J隊初の全天候型戦闘機
219名無し見習士官 ◆MVChfC0L7Y :03/01/19 21:26 ID:???
>>218
月光はどっちかというと40年代の飛行機なんだが
220名前:03/01/19 21:36 ID:BtVUk115
ギリリ50年代にはいらないのか?
だって1950年に始まった朝鮮動乱に初登場したのが
その元(おなじなのは主翼だけだけど)のF−86Fじゃん
221名無し三等兵:03/01/19 21:55 ID:???
ぎりぎりも何も、F-86シリーズは50年代を代表する戦闘機ジャン!
F-86Dでいえば、米軍に配備されたのが51年だしねー。
別に開発時期の話してるわけでねーし。
222名無し三等兵:03/01/19 22:37 ID:Kl7fW3g0
あやつり人形のようなF-106イイ!
223名前:03/01/19 23:26 ID:0zMaher3
F−86D
真横から見るとちょっとデブで胴体がボテー(紫電改とつずるとこがある)だが
ななめ前からはひじょうにヨイ
224予備士官 ◆MVChfC0L7Y :03/01/19 23:35 ID:???
>>220
そう解釈するとF80以降の空軍機とF9F(いや、スカイレーダーも入れ
ていいのか?)以降の海軍機も50年代から活躍した航空機となるな・・
どっちかというとそっちの方が好きなんで都合はヨイ。

それとも、F86Aは40年代でF86Fは50年代という解釈か?
225名前:03/01/19 23:52 ID:0zMaher3
やはり配備が始まった年からダロ
だって車も試作車は早くからできてても
売り出した年を基準に何年型とかゆうじゃん
F−86Fもなんとか入ると思う
もし40年代にしたらMe262ならまだしもP−51と同じになってしまう
226名無し三等兵:03/01/19 23:52 ID:zp0JK49o
あんまり白い星つけてる印象ないけどな。 >セイバー犬
227名無し三等兵:03/01/19 23:57 ID:XvZ+d9PX
50年代というと、超音速、センチュリ−シリ−ズと行きがちだが、
F-100以後の機体は実戦化まで案外大変だった。
で、実戦部隊ではF-84やF-86が結構がんばってるケースが多い。
迎撃機だと50年代の主力はF-86Dと言ってもいい。
228名無し三等兵:03/01/20 00:04 ID:a/OCq75b
F-101 VOODOOがたまらなく好きだ〜〜〜!!
229名無し三等兵:03/01/20 00:12 ID:U3RrGIyd
(F-101+F3H)÷2+J79=F4Hですか?
230名前:03/01/20 00:26 ID:9CS0o4Wf
F−86D
J隊ではF−86Fのあとから配備されたにもかかわらずアッというまに退役させられたけど
かなりのトラブル多発機だったよう
以前、元空自Pと話したとき
オレ  「で、F−86Dは?」
元空自P  横向いて「ウーワアンナモン」の一言でおわりマスタ
が、斜め前上からの形はひじょうにヨイ
231名無し三等兵:03/01/20 00:30 ID:???
あのレドームがレシプロ機のスピナーっぽいからね。
232名無し三等兵:03/01/20 12:12 ID:???
だって自衛隊のセイバードッグは製造後ほぼ10年目の中古だったんだから…
233226:03/01/20 23:21 ID:dmBFD4YC
>>227
なぜかF-89やF-94のほうが印象的でね…
234名無し三等兵:03/01/21 09:07 ID:???
スカイレイってこの範囲に入るのかな?
あのピュアデルタとは違う妙な主翼と視界の悪そうな
キャノピーに萌えるのです。
235名無し三等兵:03/01/21 12:20 ID:???
>234
萌えるのならF5D-1の方に…
リンドバークの48、買ってからもう20年以上になるがまだ組み立てるだけの資料がないし
決心がつかんよ
236名無し三等兵:03/01/21 16:40 ID:???
>>235
Naval Fighters買ってないの?
237山崎渉:03/01/22 11:16 ID:???
(^^;
238名無し三等兵:03/01/22 12:54 ID:???
>236
お、それ、操縦席内部の写真載ってる?
239名無し三等兵:03/01/28 10:20 ID:873GnDsD
F6Dあげ
240名無し三等兵:03/01/28 14:12 ID:???
>>236
F4Dスカイレイ
http://www.mozeyoninn.com/Ginter/NAVAL/NF13.htm
F5Dスカイランサー
http://www.mozeyoninn.com/Ginter/NAVAL/NF35.htm
手近な資料では「世界の傑作機」Vol.12に操縦席の写真が一枚だけど載っているよ。
241名無し三等兵:03/01/28 19:40 ID:???
このシリーズは細部写真が多いから良いよね。
242名無し三等兵:03/01/30 13:16 ID:???
>>240
注文シマスタ
243名無し三等兵:03/02/04 03:17 ID:???
核ッホー
244名無し三等兵:03/02/10 18:53 ID:???
ババ
245名無し三等兵:03/02/15 23:11 ID:???
かくほっ
246名無し三等兵:03/02/17 15:21 ID:???
最下段まで行ってて危ないので上げ。
247名無し三等兵:03/03/02 00:59 ID:???
F-4もF-111も退役してしまって寂しいのぅ。
当時の生き残りといえば爆撃機のB-52と偵察機のU-2だけ。
248名無し三等兵:03/03/03 15:19 ID:E+HKUTN6
U-2保守
249名無し三等兵:03/03/03 15:23 ID:???
どら、久々に萌えるか。
250名無し三等兵:03/03/03 15:44 ID:???
スレ読み返して思ったけど、ブードゥー好きな人間ってのも一定数いるんだねえ。
自分はというと…
…ええ、死ぬほど好きですとも。少なくとも外観は。
251名無し三等兵:03/03/03 18:12 ID:???
ブードゥー、あの洗練されすぎてない感じが萌え。
252名無し三等兵:03/03/04 21:57 ID:???
>>247
他にもいるぞ
KC-135とかOH-58とか
253名無し三等兵:03/03/07 03:23 ID:p0LuZ0u9
現役/予備役で飛行中の最古の機体って何ですか?
砂漠で保管中はなしってことで。
254名無し三等兵:03/03/07 03:34 ID:???
C-130の初期型じゃないかな。
まだレドームの付いてない丸鼻の機体も飛んでいるようだ。
B-52は設計は古いが、いま飛んでいる機体は1950年代末の製造じゃないか?
255名無し三等兵:03/03/07 04:15 ID:???
>254
正確を期するなら、今現役のB-52Hが納入された期間は5/61'-10/62'。
s/nは会計年度の都合上「60-」と「61-」になる。
256山崎渉:03/03/13 15:49 ID:???
(^^)
257名無し三等兵:03/03/15 03:05 ID:jq7xGhB8
米軍に限らなかった場合、アメリカ製の軍用機で現在も使われてる最古の機体は?
C-47?
258名無し三等兵:03/03/15 03:54 ID:???
 C-47は、中南米(ホンジャラス・エルサルバドルとか)アフリカ(南ア・コンゴとか)あたりでまだ現役で飛んでいそうだが・・
259名無し三等兵:03/03/15 04:43 ID:???
 しまったC-47はもともと挙げてるのね、後はTバードくらいか?
ほぼ同じ時期の機体だが、やっぱり中南米あたりで飛んでいそう。(ウルグアイとか)
260名無し三等兵:03/03/15 04:44 ID:???
今回の戦争でF-111Fが復帰してくれる事を望む。
そのまま10年くらい使ってくれ。
261ロービジは汚い:03/03/15 04:53 ID:???
F-86Fの機銃配置に激しく萌えるのですが・・
やっぱ未塗装がいいよな。各部材の材質の微妙な光り具合がたまらん。
262名無し三等兵:03/03/15 05:43 ID:???
ロービジは萎えですがベトナム迷彩萌え
263名無し三等兵:03/03/16 12:44 ID:???
>261
ふと気が付いたが、米軍ならびに航空自衛隊が使った銀色のF-86は
機体全面アルミクラッド塗装で(以前別スレでバカがアルミドープと混同しておったが)
無塗装ではないので排気口周り以外では「各部材の材質の微妙な光り具合がたまらん。」
と萌えるのは不可能ではないかと思うが


264名無し三等兵:03/03/17 04:38 ID:???
F-105のシルバーも塗装だったような。
265名無し三等兵:03/03/18 19:04 ID:???
今回もB-52の活躍はあるのか?
266名無し三等兵:03/03/18 19:14 ID:???
50〜60年代の航空機の進化は呆れる程凄い気が・・・・・・・
米ソで必死だな(藁と平気で言えるレベルで作りまくれる事に驚愕する
267名無し三等兵:03/03/20 21:29 ID:???
>>265
みごとに先鋒を務めたようです。
A-10ってもう州兵からも消えちゃってましたっけ?
268名無し三等兵:03/03/21 22:46 ID:???
B-52大車輪だな
269名無し三等兵:03/03/22 00:12 ID:???
B52くるぞ。
270名無し三等兵:03/03/22 00:23 ID:???
70年代だが「フェリス・カモフラージュ」ってどうよ。
なんかUボート除けの混乱塗装みたいで好きだったけど。
実用化されなかったよねぇ?
271名無し三等兵:03/03/22 12:25 ID:???
>270
なんでも効果はあったがコストが高いので採用されなかったとか
デザイン料で折り合いがつかなかった?
272名無し三等兵:03/03/22 14:29 ID:???
>>267
まだいますって・・・
あちらにも行ってる筈です
273名無しγ:03/03/22 18:16 ID:???
>>260
オーストラリアがいるんで、出る可能性アリ
274名無し三等兵:03/03/25 12:00 ID:???
おおおおお、みんなユンベのNHKみたか?
A-10が派出にフレアを撒き散らしながら飛んでおったぞ


それに米軍が公開した「イラクが秘匿していた戦闘機の破壊」画像
映っておったのはなんとミグ17…
275名無し三等兵:03/03/25 21:29 ID:???
>>274
秘匿だろ・・・
あんなのが現役なんてことが知れたら・・・
276名無し三等兵:03/03/28 09:44 ID:???
A-10 ミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

激しくフレアーもいいけどやっぱりA-10はガットリングガンを撃ちまくってください。
277名無し三等兵:03/04/02 23:23 ID:???
あげ
278名無し三等兵:03/04/03 12:17 ID:???
上がってねーじゃねーか
279名無し三等兵:03/04/05 22:03 ID:???
A-10とB-52とC-130しか残っていないのが寂しい。
50〜60年代はきら星のごとく沢山の機種がひしめいていたのに(´・ω・`)
280名無し三等兵:03/04/06 00:13 ID:???
>>279
KC-135やUH-1もいるぞ
281名無し三等兵:03/04/06 03:11 ID:???
つーかA-10は70年代だし。F-14やF-15と同期。
282名無し三等兵:03/04/06 12:39 ID:???
念のため上げ
283名無し三等兵:03/04/06 13:05 ID:???
F14とF15は同期なのかなぁ・・・
明らかにF14の方が先輩のような。一世代前に見える。
エンジンからキャノピーのデザインにしても。

でもF14の方が好き・・・・ってスレ違いでした。
284名無し三等兵:03/04/06 13:09 ID:???
どう考えても同期でしょ。F-14の方が2年ほど初飛行は早いけど。
それにどっちもF-111の後継機(尻拭い)だしね(w
285名無し三等兵:03/04/07 17:23 ID:kkmNOTjo
スレ違いっぽいけど日テレでA-10
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
286名無し三等兵:03/04/07 18:05 ID:???
>279
E-2とかP-3とか。

寂しさを感じるのは、機種よりもメーカーの方かな。
ダグラス、マグダネル、コンベア、リパブリック、ビーチetc...
この辺名前すら残ってないんだよな…
287名無し三等兵:03/04/08 20:25 ID:???
チャンスヴォートもなー
288名無し三等兵:03/04/10 12:41 ID:???
あれ、ビーチも消えたのか
289名無し三等兵:03/04/10 17:31 ID:???
>288
'94年にレイセオン・エアクラフトになってるよ。>ビーチ
レイセオンによる吸収は、スターシップの失敗後だから80年代後半の筈。

とりあえず日の丸メンターは萌えた。(スレ違いか?)
290予備政治士官 ◆MVChfC0L7Y :03/04/13 03:42 ID:???
あとはノースアメリカン(ロックウェルってまだあるのか?)、ヒューズ、カーチスなんてのも無くなったね。
今残ってるのは
ボーイング
ロッキード
セスナ
レイセオン
ノースロップ・グラマン
くらい?
291名無し三等兵:03/04/13 14:30 ID:???
ロックウェルは航空からは撤退している。(エアロコマンダーもガルフに売却)
それと、回転翼メーカーならまだ残ってるな。ベルとかカマンとか。
292名無し三等兵:03/04/13 17:30 ID:???
モデム関連のチップ作ってるロックウェルってこれ?
293名無し三等兵:03/04/15 11:21 ID:???
>292
イエス
294名無し三等兵:03/04/16 11:42 ID:???
ヒューズは衛星のディッシュ
フェアチャイルドはPC関連の部品(チップ)だったような。
他の会社は何やってるんでしょう?
295山崎渉:03/04/17 11:36 ID:???
(^^)
296名無し三等兵:03/04/17 12:01 ID:???
BellもPC関連だったような
297名無し三等兵:03/04/18 06:02 ID:???
>>296
 パッカード・ベルの事じゃないだろうな?

ロックウェルやフェアチャイルドは半導体の老舗。
298名無し三等兵:03/04/19 11:05 ID:O349DlBn
XB-70のあのバカさ加減がたまらん。
299名無し三等兵:03/04/19 11:12 ID:???
B58の復活してちょんまげ
300名無し三等兵:03/04/20 01:18 ID:???
グローブマスターに萌え。
301名無し三等兵:03/04/20 02:27 ID:???
ヴォートF7Uカットラス。
円谷特撮物に出ても違和感無いスタイルに萌え。
302山崎渉:03/04/20 05:14 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
303名無し三等兵:03/04/20 10:57 ID:???
>>301 後家造り
304名無し三等兵:03/04/20 11:18 ID:rKgvHSpg
みなさんT-38は無視でつか?
305名無し三等兵:03/04/20 12:51 ID:???
>304
メジャーすぎる
306名無し三等兵:03/04/22 14:09 ID:???
ハリヤーの初号機ができたのは1969年でしたっけ?
ポゴとか色々と変な形のが沢山ありましたね。
スキーを履いてて水面から離陸できるジェットとか。
シーダート?
307他の板から来た:03/04/22 22:44 ID:???
ハリアーはもう少し古い気がする1960年ぐらいだったと思う。小学生当時の自分だったら正確に覚えているのだが知識が風化してしまった。(W パンサーか何かでゴムマットに胴体着陸する試みがあった覚えが
308名無し三等兵:03/04/23 10:12 ID:???
>>307
 ケストレルがホバリングしたのが60年くらいだったな。
エアマットでの着艦をテストしたのはバンパイアかベノムだったと思う。
しかしかなりスレ違い。
309名無し三等兵:03/04/23 15:45 ID:???
F−6パイレート、F−7カットラスは?
310名無し三等兵:03/04/23 20:31 ID:???
>>309
F-6はスカイレイ、F-7はシーダートだ。
311名無し三等兵:03/04/24 00:30 ID:???
>>310
 あんた性格イイな、俺も同じコメントしただろう。(w
312名無し三等兵:03/04/24 06:14 ID:???
日本海軍機なら「A6」とか「D3」で一意になるけどな。
313名無し三等兵:03/04/24 13:36 ID:???
>309&310
おまいら、両方とも間違ってる
1963の3軍共通名称になる前の米海軍式命名法では
Fの後にハイフンは入らない
314名無し三等兵:03/04/24 15:14 ID:???
ハイフンがはいらないだけじゃなく、後のアルファベットもつかなきゃ
完成しないだろうが F7F F7U まったく別機種だ
315名無し三等兵:03/04/24 20:52 ID:???
>>313
ハァ?
1963年以降F4DはF-6でF2YはF-7だろうが。
知ったかぶりすんなボケ。
316名無し三等兵:03/04/24 21:18 ID:???
命名法ごちゃまぜでおまけにまちがった表記 じゃ
話し通じないよなぁ。
317名無し三等兵:03/04/25 12:37 ID:???
>316
意図的にやってるからな
>315
F2YはF-7って説は某ファンサイトでは見たことはあるが
公式なソースはどっかにあるのかい?
あったら教えて
318名無し三等兵:03/04/25 14:46 ID:???
>>317

>>315じゃないけど..
F2Y が F-7 と改名されたのは事実らしい。(正確にはYF-7A)
昔の航空ファン別冊「アメリカ軍用機 1945-1986」の改名リストにも載ってるし、
その種の他の資料にものってる。 ただ、YF-2Aは1956年に計画中止されてる
のに、なぜ1962の改名が適用されたのか謎らしいよ。
319名無し三等兵:03/04/25 22:34 ID:???
F-1〜F-11までを時系列順に並べるとどうなるんだ。
まず直感で並べてみる。

←古                           →新
F-2 F-9 F-1 F-10 F-7 F-3 F-6 F-11 F-8 F-4 F-5
320名無し三等兵:03/04/26 03:57 ID:???
>319 原型初飛行順。
新名称に括弧つきは62年命名法を漏れが無理やり適用したもの。
接頭記号「X」「Y」などは略した。
初飛行年月日のソースは航空ファン別冊ILLUSTRATED #32 & #35
URL付きはそっちで。

新名称  旧名称   初飛行

(F-1A)  FJ-1    46. 9.10
(F-2B)  F2H-2   47. 1.11 ttp://www.boeing.com/history/mdc/banshee.htm
(F-9B)  F9F-2   47.11.21 ttp://home.san.rr.com/rkj/f9f_6.htm
F-10A  F3D-1   48. 3.23
DF-9E  F9F-5KD 49.12.21(F9F-5) ttp://home.att.net/~jbaugher1/f9_5.html
F-6A   F4D-1   51. 1.25
(F-3A)  F3H-1   51. 8. 7
F-9F   F9F-6    51. 9.20 ttp://home.san.rr.com/rkj/f9f_6.htm
(F-1B)  FJ-2    52. 2.14
F-2C   F2H-3   52. 4.29 ttp://home.att.net/~jbaugher1/f2_3.html
F-7A   F2Y-1   53. 4. 9
F-1C   FJ-3    53.12.11(BuNo.135774) ttp://home.att.net/~jbaugher1/p86_21.html
F-11A  F11F-1   54. 7.30
F-8A   F8U-1   55. 3.25
F-3C   F3H-2N  55. 4.23 ttp://home.att.net/~jbaugher1/f3_3.html
F-4A   F4H-1F  58. 5.27
F-5A          59. 7.30(N-156F)

F9F-2を入れたのは、F9F-5KDがDF-9Eに改名されているため。
FJ-1は入れようか削ろうか迷った(w
見にくかったらスマソ。また、間違いとかあったら修正よろ。
321名無し三等兵:03/04/26 13:10 ID:???
>>320 Good Job!

F2Hも1962年の段階ではもはや飛んでいなかった飛行機だよね。
それにしても、たった10年の間に随分とまあ…
322名無し三等兵:03/04/28 14:50 ID:???
>321
以前この板に書き込まれた話だと、実際に運用していようがいまいが
帳簿に残っていた飛行機には全部新名称を当てふったそうだ
323名無し三等兵:03/05/03 12:02 ID:???
戦後生まれで新ナンバーをもらえなった面々。

F5Dスカイランサー
F6Dミサイリヤー(計画のみ)
FHファントム
F10Fジャガー
F6Uパイレート
F7Uカットラス
FV
FYポゴ

他にもある?
324名無し三等兵:03/05/03 17:04 ID:???
>323
F2Rダークシャーク、
A2Jスカイシャーク、それにA2Jぐらいかな。
325名無し三等兵:03/05/03 18:53 ID:RUKPDMbr
>>324
A2Dスカイシャークね。

ところで、Military Aircraft Databaseがいつの間にか閉まっててすごく不便な世の中に
なってる。。。
326名無し三等兵:03/05/04 13:04 ID:???
この時代って、転がってるデータが少ないなぁ。
俺は航ファンイラストレイテッドと
世界航空機年鑑の'64と'71見ながら話してるけど、
50年代の航空機年鑑とか無いと厳しい…
327名無し三等兵:03/05/06 14:09 ID:???
>326
眠い人氏推薦のココがよさげ
http://www.luftfahrtmuseum.com/htmi/itk/j5.htm
328名無し三等兵:03/05/12 10:44 ID:xEELGZis
保守
329名無し三等兵:03/05/12 19:57 ID:NcgHInis
YF-12Aを墜とせる戦闘機は今でも無いように思える。どう?
330名無し三等兵:03/05/12 20:42 ID:???
>>329
撃墜する、というのはAAMを使わない戦闘でか?
ガンかロケット弾だけ、という条件なら確かに同意。

SR-71はSA-2何回も撃たれてるけど一回も(公式には)コンバット・ロスがないもんね。
50,000ft以上の高度でまともな迎撃機動が取れる機体ってそうそうないし、
これからも出てくることは無かろうて。

高高度戦闘ってシチュエーション的にはすげぇ燃えるんだけどな。
331名無し三等兵:03/05/12 21:01 ID:???
旋回半径100キロくらいでドッグファイト萌え
332名無し三等兵:03/05/12 21:11 ID:???
最新のミサイルの機動できる高度ってどれぐらいだろうね
高度80,000ft(24000m)をマッハ3,2で飛行するバケモノ
実験でYF-12Aはその状態から胴体下ウェポンベイより
AIM-47Aミサイルを発射、190km先の飛行標的を破壊したという…
333名無し三等兵:03/05/12 21:39 ID:???
YF-12Aに推力偏向エンジンつけたら最強・・・
機体がひん曲がりそう
334名無し三等兵:03/05/12 21:53 ID:???
AAMを使用しても高度20000m以上を音速の3倍で
巡航する航空機を探知してミサイルの射点につくのは
難しいように思う。過去から来た未来みたいな機体だな。
ただYF-12AのAIM-47Aがフェニックスぐらいの性能と考えると
最新の戦闘機を捉えられそうにもないけど。

尾翼下面の折りたたみ式垂直安定版を展開した姿はなかなか格好がいい。
335名無し三等兵:03/05/13 11:39 ID:???
>>331
ええと、どっかに資料があったがSR-71のM3での
旋回半径はもうヒトケタ上だったはずだ
SR-71スレを探して読むとドッかに書いてあると
思う
336名無し三等兵:03/05/14 21:22 ID:???
>>335

もうひとけた、ってことはない。
337名無し三等兵:03/05/14 22:30 ID:Q9T5k/JS
M3では直線飛行しか許されてないはず
338名無し三等兵:03/05/14 22:57 ID:???
つーかM3で維持旋回できるの?
339名無し三等兵:03/05/15 04:44 ID:???
高度25000Mじゃ空気が薄いから、SR-71も、迎撃するミサイルも
まともな機動は出来ないよね。単に飛んでるだけ、みたいな。
340名無し三等兵:03/05/15 07:30 ID:???
>334
47Aファルコンの射程は100n.m.。
最大速度もM6を出せるみたい。(ソース世界航空機年鑑70年代)
発射母機の速さと、弾頭の破壊力(核)を考えると、
最新の機体でも、パイロットがだらけていれば可能性はあるかも。

旧式機、カモだぜ、とか言いながら追尾すると危ないかもね。
341