1 :
ういりー めっさーしゅみっと :
02/08/30 20:18 ID:AaaCIz75 うむ。余の考えでは、Bf110の方が遥かに勝っているはずで あるが、やたらと評価の高い、この双発機に関して、 諸君の忌憚ない御意見を述べて頂きたい。 いや、御意見 キボンぬ。と言うべきか。
2 :
名無し三等兵 :02/08/30 20:24 ID:FPut9CGR
_______ ヾ: | |! ! | !| ! ! | \ / \\!!!!|||||||||||||||||||| !//丶 \_/│!│|||│!!│||│|\_/ │-| !│|│!!||||||! |- | ││ ヽ へ |-| │| \ | | / l│ ヽ\ ×◎> |:::::| <◎× / / |( | 丶 / ::::: \ ヽ │)│ | | :::::| :: | \ | / ::┃ \:: |丿 ___________ / ____::) ヽ:: / ヽ / /| ||;|||||||i|||!|\ \ / <世が2GET!! <!!|/━━━━\|||> \ ヽ  ̄ ̄ /_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ---  ̄ │ \ ____ |  ̄---  ̄ ̄/ l ::::: | ヽ  ̄ ̄ \ ::: / | / \ヽ // \ | / \ヽ / / \ \ ◎ ☆ \ / ☆ ◎/ ☆ /\ ☆ \ / \ / / \
急降下爆撃さえしなければ一流の双発爆撃機だ。
夜間戦闘機としても活躍。
5 :
エンルスト ハインケル :02/08/30 22:02 ID:j8LJbwCJ
年代的に言うと、96式と1式陸攻の間ぐらいで実戦配備された爆撃機だ。 A-4の配備開始が1938年。航続距離はこのタイプの双発としてはまあまあの 水準で、爆弾搭載量は約2.5t。極めて打たれ強く、最高速度も1式より10%以上 早い。やはり、名機と言って、差し支えあるまい。
6 :
名無し三等兵 :02/08/30 22:14 ID:j8LJbwCJ
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ 〉::「 ̄「 ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::| 〈/\..| / ̄\::::::::::::| | \\ / ‖::::::::::| . | ̄ ̄|.. ヽ ̄ ̄ ‖ヽ:::::::| .. |.. | ‖6)::::::| . ) ` \ /..‖´:::::::::| /______ヽ ‖ヽ:::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ / ノ‖ \:::::| < >>あんたも通だねえ /__/ ./...‖ /::\| \___________ (____/.. ‖´::::::::/::\ \ /:‖::::::/:::::::::::::::\ /l/:::::::‖/::::::::::::::::::::::::::::\ /:/::::::::::::::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::/::::::::::::/:::‖::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
双発万能機
>>5 配備された年代を考えると傑作爆撃機だね
つーか日本の重爆駄目過ぎ
9 :
名無し三等兵 :02/08/30 22:25 ID:j8LJbwCJ
重爆なのに、爆弾搭載量が1tでは、、、、、? 日本の重爆は痛いな。 特に97式!JU88と航続距離までたいして変わらんくせに!
Ju88の飛行姿勢って,若干頭上げで飛んでて 金魚がアップアップしてるみたいで,かわいいんですが。 あれって,空力的に損だと思うのだけど,どうしてそうなってるのか 知ってる人いたら,情報希望
11 :
名無し三等兵 :02/08/31 00:35 ID:gbYnsMLJ
Ju88の戦闘爆撃機ってショボイよね。 これならBf110の方が役に立つ。 ・・・ゲームの話でスマソ。
12 :
名無し因果応報 ◆GOthLouM :02/08/31 01:06 ID:XkxNTTsV
名機あげっ
夜戦型ならJu88のほうがいいぞ、と言ってみるテスト。 ユンカースカムヒア ・・・Bf110の夜戦型も実はカコイイでし・・・浮気モノ
BoBに間に合っていれば。。。
15 :
名無し三等兵 :02/08/31 02:39 ID:YBuRT/df
初飛行はなんと1936年の年末だから、96式に対して2年弱しか新しくない。 その割には終戦時まで十分に役に立ったのだから、価値としてはBf109と 同等。基本設計がほんと、良かったんだろうなあ〜。 爆撃機バージョンのコクピットの外観がいかにもドイツ機らしくて萌え〜! モスキートなんてスマート過ぎて萎え〜!!
>>16 Ju-88も投入されていたようだけど、
爆撃機の主力はあくまでHe-111だったからね。。。
>>11 運動性高いし、急降下爆撃や雷撃もできる。俺はお気に入りだ。
たぶん違うゲームだな
コクピットやゴンドラから突き出てるMGに(;´Д`)ハァハァ
20 :
名無し三等兵 :02/08/31 07:14 ID:GLKlLJY4
佐貫亦男氏いわく、ドイツ機には珍しく新機軸を盛り込まなかったせいで 活躍できた名機だそうです・・・・
21 :
:02/08/31 07:17 ID:xZhZ1Uji
ユンカース、カムヒア!
22 :
名無し三等兵 :02/08/31 09:31 ID:YJKTHZIE
良スレあげ!
>>20 寝言は寝て言え,ってかんじだ。
搭乗員の機首への集中
すのこ形エアブレーキ
環状冷却機
ルトフェ爆撃照準器
>23 よくみれ、ドイツ機にしてはってかいてある。 それにしても日本機は・・・ 銀河なんてダメダメ」だったし・・・
>>24 >銀河なんてダメダメ」だったし・・・
エンジンがダメダメだったんだよぉ
燃料がダメダメだったんだよぉ
それを作る基礎工業力がダメダメだったんだよぉ
お願い,銀河を悪く言わないでっw
百式重爆なんてもっとダメダメだが。
>24 えええ。銀河 フランクリン沈める寸前まで逝ったから、 全然ダメダメじゃないやん。
>>23 でも、その中で本当にクリティカルな新機軸は爆撃照準器だけじゃない。
日本はその辺も遅れをとってたわけだけど。
29 :
名無し三等兵 :02/09/01 13:54 ID:F4cjdE2J
東海に似ている
>>10 あらゆる飛行機は若干アタマを上げて飛ぶ
揚力を稼ぐためだ
>>29 そりゃ、東海がJu88をパクッただけ
漏れとしては、JU-87のが好きなんすが… すみません出直しますW
32 :
名無し三等兵 :02/09/01 21:00 ID:UDLffKDN
75oガンパック積んだ対戦車攻撃機は?
>>32 図体がデカいため対空砲火に脆く、また爆撃機仕様に
35 :
名無し三等兵 :02/09/02 05:49 ID:10IkhC8E
良スレあげ。
>34 あれ、特攻だっけ?忘れちまったよ。
37 :
名無し三等兵 :02/09/04 00:10 ID:HkF+mzPt
スタイル的には個性があって、モスキートなんかより好きだぞ。
38 :
名無し三等兵 :02/09/04 00:16 ID:74xxfq+S
こいつのライバルとしてよりふさわしいのは、 Pe-2?それともモスキート?
あの機首で500キロ以上出せるのが正直しんじられない 銀河をドイツで開発してたら恐ろしい位に活躍したんだろうな 何故誉エンジンなんぞを最初から飛龍と同じエンジン使ってれば
41 :
名無し三等兵 :02/09/05 10:53 ID:CpWDljTK
>>10 >>30 だから、夜戦バージョンは、ちょっとだけレーダ軸線を下げている。
とかなんとか書いて、じつは単なるage
今、ファントムスレを読んでてふと思い出したけどMe(Bf)110は構想段階から夜戦型も 計画に入っていたはず(空軍の要求に入っていた) Ju88は戦闘機型も最初から視野に入れていたのかな?
43 :
名無し三等兵 :02/09/06 11:06 ID:vzRGGQ6X
>>42 入ってたっけ?夜戦要求。
ま、いいや。
Ju88は、C−1つーサブタイプが駆逐機として計画、生産されたが41年中にはKG40(脳内辞書による)だかの、駆逐機中隊しか無かったらしい。
で、その駆逐機中隊は、NJG1に丸ごと移管されて、遠距離夜戦をしなすったのだそうな。
しかしまあ、ドイツ機ってのは、いつのまにか計画してるから、最初ってのがいつかは、知らんわ。すまんのう。
44 :
名無し三等兵 :02/09/07 03:06 ID:ktI57oUy
いや、Cタイプは仕様からして明らかに駆逐機で、しかも初飛行は 1940年。例のゴンドラまで取り外しているから、戦闘機型としては かなり早くから検討されていたんじゃないかな?
ちと調べてみた Ju88は純粋に爆撃機として開発されたが、 戦闘機型であるC型の試作機が1939年夏に作られています。(Ju88V7改造) C−1は生産されなくて1940年に C−2がKG30で沿岸警備・艦船攻撃任務についています。 航続距離はMe110の3倍だそうな
46 :
名無し三等兵 :02/09/07 09:45 ID:Nk6E6lTw
Ju88ってサンダーランドにも落されてなかったっけ
チンカース
48 :
名無し三等兵 :02/09/07 10:27 ID:dGVacGul
JU88でサンダーランドに落とされるのは、よほどの消防パイロットと尾も割れ。
49 :
名無し三等兵 :02/09/07 10:59 ID:gLmf+Em0
哨戒中に奇襲されたのかも。 機首に食らうと、生存性低そうなレイアウトだから。 長時間飛行で、単に疲れていただけとか。
Uが大文字だからヤダ。
51 :
名無し三等兵 :02/09/07 11:05 ID:gLmf+Em0
Juと書いてね〜 というご意見でした。
47はハインケル
www.ai.wakwak.com/~good/cgi-bin/fleamarket/tender.cgi?number=10314155881
54 :
43 :02/09/07 12:09 ID:gLmf+Em0
上の方で主力じゃないんでバトルオブブルテンに間に合ってないとか言ってますが、 1940年当時に独空軍爆撃機トリオと称された、He111、Do17、Ju88の中ではHe111に 次いでJu88の数が多いし、第5航空艦隊の爆撃機は全部Ju88だったりしますがね。 もう充分過ぎるほど間に合ってる爆撃機なんじゃないの?
>>55 当時Ju88の主力はA-5
BoBに出るには力不足で出撃はほとんどない
英仏海峡でスピットファイアが最初に撃墜した独空軍機はJu88だったりする。
A-5が力不足ってなぁーどういう意味? Ju88はA-4が出てくるまでは真の実戦機じゃなかったとでも言うのかな。
Ju88は試作時代に「奇跡の爆撃機」なんて言われて世界中の羨望の的だったらしい。 で当初は急降下爆撃も要求されてなくてそのまま超高速爆撃機として実用化されるか と思われたんだけど、双発以下の爆撃機は急降下爆撃すべしってことになって、機体 強化による重量増加で大幅に速度性能がスポイルされることになった。 しかし、強度を上げたおかげで戦闘機に転用できたりしたわけだから何が幸いするか はわからない。
A-4は重量増加に対処するために主翼を大きくしたり防御火器を強化したり しているから実戦機として能力が強化されたタイプであることは確かだね。 しかしそれ以前のタイプが実戦機としての能力を欠いていたと言うのはなぁ。 ポーランド戦に極く少数機が間に合って以後、急速に配備が進んでいったの だから、英本土航空戦では堂々たる主戦機の一つだと思うが。
設計のエヴァースとガスナーってやっぱアメリカ人?
当初バトルオブブリテンに参加した爆撃機の中ではJu88A-4がもっとも早く軽快。 他爆撃機に比べ損害は少ない。 ちなみに阻塞気球除去用のワイヤーカッター装備のA-6も作られてる。 もっとも、カッター装備による低性能化によりほとんどがA-5に改修されたが。
64 :
名無し三等兵 :02/09/07 23:18 ID:GRdQ7EYO
少なくとも1940年当時で考えれば、A5にしても世界最高水準の 双発爆撃機である事は間違いない。モスキートはずっと後だし。
65 :
名無し三等兵 :02/09/07 23:36 ID:7ByEJvfb
1940年当時で考えれば・・・Do17は時代遅れなのかな。 でも俺はDo17の方が萌える。 ・・・スレ違いか。スマソ。
66 :
名無し三等兵 :02/09/07 23:38 ID:YBMfg4L9
Do217はバトルオブブリテン後のヒットエンドラン攻撃で活躍しましたけど
ju188-388って目立たってないな。
68 :
62 :02/09/08 20:37 ID:???
>67 生産量がぜんぜん違うし戦争後半は爆撃機なんて生産してる余裕なんてなくなってきたからねー。 Ju88は夜戦型が終戦まで生産されましたが、Ju188の夜戦型は試作のみで終わっています。 各生産機数は以下のとおり JU88 1936-1945 14780機 JU188 1942-1944 1076機 JU288 1941-1943 22機(試作のみ) JU388 1943-1945 103機(試作含む) JU488 1944(試作6機未完成)
69 :
45 :02/09/08 20:39 ID:???
↑62じゃなくて45のまちがいでした
70 :
名無し三等兵 :02/09/09 20:15 ID:RyrvJ48Y
hage
72 :
名無し三等兵 :02/09/10 17:36 ID:Q8QrWRuy
>>71 残念ながら、そのページの解説は不正確です。
Ju288はJu88-188系とはまったく別の機体で、B爆撃機計画に応じて開発されたもの。
エンジン開発の不調によってJu288は開発中止となり、B爆撃機計画も挫折しました。
>>71 見にいったらスペックの欄が不明だらけだったので補足しときましょう(^^)
Ju288B (試作機ではV6〜V14がB型にあたる)
全幅 22.00m 全長 16.90m 全高 5.00m 全備重量 25,400kg
エンジン ユンカースJumo222A-1/B-1 液冷星型24気筒 2,500HPx2
最高速度 625km/h 航続距離 2,700km
武装 7.92mm x6 20mm x2 爆弾搭載量 3,000kg
乗員 4名
Ju288C(同V101〜V108)
全幅 22.67m 全長 18.15m 全備重量 21,390kg
エンジン ダイムラーベンツDB610A-1/B-1 液冷倒立W型24気筒 2,950HPx2
最高速度 655km/h 航続距離 2,600km
武装 13mm x6 15mm x1 爆弾搭載量 3,000kg
乗員 4名
レシプロで655km/hの爆撃機ってすごいな。 3000kgも積めるし
75 :
名無し三等兵 :02/09/11 12:38 ID:DNxqMK9N
水冷星型24気筒って、すげえな… 戦時中に開発するようなエンジンじゃないかも…
>ユンカースJumo222A-1/B-1 液冷星型24気筒 2,500HP このエンジン3式戦に積んだら750オーバーは固いな ただここまでするなら700キロ出せる新型を開発した方が 遥かにましな気が、ドイツって航空機の開発方針がダメだな まあ日本(機体だけは優秀。細かい所はゴミだが) と違って高性能エンジンで穴埋めできたのが凄いよ。
あの世代の機体に1000hpちょっとの糞みたいなエンジン載せて、あれだけ戦えたからね
79 :
BB :02/09/11 17:50 ID:8Ew9b1Ue
JU-87の方がイカしてる。 あのサイレンがたまらん
JU-88の高高度戦略偵察機型は高度1万2千メートルでソ連領内を偵察していた。 これが後に米軍のU-2の用兵的原型となる。
81 :
名無し三等兵 :02/09/11 20:30 ID:KFETs8Yb
時代的に見ると96式と1式の真ん中くらいの時期で開発した飛行機って 所が凄い。初期型のドイツ機らしいゴツさもイイ!迷彩もイイ! 大きさ的には全備重量は96式より一回り小さいのに、96式より 2t近く重かったりするが、96式より高速なのはなんでじゃ?
>>80 Ju-86とした方がまだ説得力あったなw
83 :
名無し三等兵 :02/09/11 20:32 ID:SurHsMuX
爆弾搭載量3トンっても、機外搭載も含めてでしょ たいしたことないよ
機内にも2t程度は積めたようだが
>83の言う通り Ju88と188の機内搭載量は1tです(^^; 288、388,488は全て機内搭載ですが 388はすんげー腹ボテで 488は4発重爆なので搭載量が5tとなっています
1940年にJu-86P/R高々度偵察機が英本国上空で出没するようになって、 高々度迎撃用のスピットファイアの開発が促され、与圧式のY型が42年から配備された。
>>86 1935年の高速爆撃機開発計画の中で爆弾搭載量に関する要求では
標準500kg最大800kg。
その年代で開発された爆撃機でたとえ機外であれ3t搭載できる
というのはそれが後期型であれ評価すべきでは?
>>86 Ju288B/CはそれぞれDB606/DB610で厳密に言えば4発。
どちらにせよ試作のみなんだが。
>>87 Ju86とJu88は全く別の機体。
ここはJu88のスレ。
90 :
名無し三等兵 :02/09/12 00:11 ID:T0mR/Djl
>>82 マジで知らない様子ですな。所属は空軍高空飛行実験所。
機種はJu-88BとJu-86B特殊高空実験機。
ポーランド、ハンガリーの基地からミンスクまで偵察している。
要求通り標準は50kg爆弾x10で500kgです。 Ju88の爆撃型の最後期型ってS−3なんだけども ゴンドラ撤去、ETC503ラック撤去、キャノピーをリファイン、 エンジンはGM−1装備のJumo213Eに換装し ブースト使用時の最高速度はなんと612km/h!! でも爆弾は爆弾槽の中の1tぽっきりだったりする。
>90 うちの資料ではJu88B−0とJu86P−2になってますよ。 Ju88B−0の機数は10機で爆弾槽を燃料タンクに改修とは書いてあるけど 特に高高度改修はされていない様子なので上昇限度は1万m程度では?
>>82 確かにほとんどのJu88B-0はAufkul.Gr/Ob.d.L所属だが12000mも上がらない。
そもそもB型はA-4と比べ性能がわずかしか向上しなかった為開発中止だろ。
で、先行生産型は爆弾槽に燃料積んで偵察活動してんだ。
94 :
93 :02/09/12 00:33 ID:???
>94 いえいえ、気にしないで(^^; あと訂正ですJu88の機内の最大搭載量は50kgx28だそうです、 なので1.4tですな。
>>92 B-0の10機全てがAufkl.Gr/Ob.d.Lに所属していた訳ではないはず。
数機ユンカースに戻され開発母機に。
その中の1機はエンジン換装・動力銃塔1挺追加しJu88Eの名前になっている。
(Ju188の原型)
>>96 機数がはっきり書いてある本が1冊だけだったので それのデータを使ってしまいましたが、 たしかに10機はB−0の全生産機数みたいですね。 別の本にはほとんどという書き方をしているので 10機の可能性は低いと思われます(;^_^A アセアセ・・・
Ju88の夜戦ってどうよ。 漏れとしては無骨に飛び出た八木アンテナに萌える。 だからベルリンを搭載したG-6はイマイチ。 元々多目的戦闘機として開発されたHe219も好きだが、やはりJu88のほうが 漏れ的に好きだ。
高々度偵察型ってミグのデビュー作に落とされた奴?
100
ミグのデビュー作ってMig−1? 生産機数100機程度だそうだけどそんな戦果あったのん? うちには資料なしです・・
>>101 MiG1は2100機量産されてるが。
確かに高々度戦闘機だからそういう戦果ぐらいあったと思われ
んー うちの資料では2冊が100機で1冊が2000機ちょっと もう1冊がミグ1,ミグ3あわせて2100機になってる もうなにを信じていいのかわからんですな(笑)
>>103 MiG-1が2100機、MiG-3はよく分からん。
手元の資料で数千機w
それと、ミグはアルテム・ミコヤンとミカエル・グレビッチの2人。
MigではなくMiG(Gが大文字)
細かくてスマソ
第2次大戦ブックス71のミグ戦闘機を最初から最後まで読んだので 2人なのは知ってるんだけどね。 この本にはミグ1を100機作ったところで ミグ3に生産が切り替わったことになっていました。 ってJu88と全然関係ないですなスマソ
>>104 МиГ(MiG)のиは英語のand
つまりM&G
ちなみに現在はМИГ(MIG)と改称してます。
107 :
名無し三等兵 :02/09/12 22:37 ID:U+imxguy
サンダーランドに落されるチンカース88
107はエルンスト・ハインケル
109 :
◆NNFamWkE :02/09/14 01:25 ID:hPa6IX2D
↑He115か?
110 :
名無し三等兵 :02/09/14 05:20 ID:Pfg2d7gh
隊長!Ju88の編隊が我が基地に近づいております。 よし!直ちにサンダーランドで迎撃しる!
111 :
名無し三等兵 :02/09/14 12:16 ID:oAle0GU3
日本に輸入されたJu-88は結局、何機でどうゆう運命を辿ったのですか? なんでも東京湾に墜落したとか? 技術資料としては役にたたの?
行方不明だったと思う。初飛行で。
>>111 「東海」の設計資料として生かされてるじゃん
114 :
名無し三等兵 :02/09/17 06:14 ID:5dwYL29j
age
115 :
名無し三等兵 :02/09/19 20:01 ID:PXk+pDKM
最後の爆撃機仕様って、タイプSだったっけ? 600km以上って、ほんとに出たの?
なんとなく「スーパーマンのポーズ」で飛んでいるような感じがするデザインがいい
117 :
名無し三等兵 :02/09/19 21:50 ID:hRSxFhRo
夜間戦闘機型(;´Д`)ハァハァ・・・
118 :
45 ◆NNFamWkE :02/09/20 01:27 ID:19h17x1E
Ju88の最終生産型はT型ですが、 こいつはS型の写真偵察機仕様なので爆撃型ではS型が最終型です。 S−3型の612km/hという最高速度はGM−1というブースターを 使用して一時的にエンジン出力をあげて到達できる速度で 使用しない場合の最高速度は560km/hなり。 最高速度なら夜戦型のG−7b(626km/h)のほうが速いぞ(^^)
119 :
名無し三等兵 :02/09/20 02:09 ID:Qp5T77Oz
やっぱ東海はあれベースなのか。。どうりで似てるよな しかし「拉致」のお陰で日本海呼称問題すっかりかすんだなー
東海って対潜哨戒機だが… なんかいまいち。
>>120 操縦の難しい機体だったみたいだね>東海
122 :
名無し三等兵 :02/09/20 12:43 ID:ILQp9Sc/
東海のフラップの作動油圧筒が左右で別々に装備されていたので、同調せず事故が多かったらしい >渡辺鉄工所の経験不足
123 :
名無し三等兵 :02/09/20 17:49 ID:QraCoUKw
陸軍の東海とも言える一式双発高練のベースはハドソン。 二線級の機体でも傑作機はコピーから生まれているわけだね。
>>121 いやいや,登場した時には
対潜哨戒機なんて飛んでられる場所はなかったから,
どうにも
>>122 なんか、ルノーの古い4駆みたいな話だねぇ
>>125 初期のレオーネでも…
おれ、死にかけた
127 :
名無し三等兵 :02/09/21 13:26 ID:VRAI5zdf
英国に供与されたグラマンF4F「マートレットI」が英仏海峡に出撃したときの最初の戦果はJu-88だったというのは本当ですか?
128 :
名無し三等兵 :02/09/21 13:29 ID:VRAI5zdf
Ju-88の基本設計は米国人航空機設計士が行った、というのは余り知られていない。
130 :
名無し三等兵 :02/09/21 16:21 ID:SyhdHW1R
しかし、模型で比べて見るとHe111や1式陸攻、96式なんかより どう見ても一回り小さい。それでいて2〜3tの爆弾が搭載できた 秘密はなんなのだろう?もちろん搭載燃料の絡みはあろうが、 1式じゃ燃料減らしても3tも爆弾積めんだろ?なぜじゃ〜?
131 :
>130 :02/09/21 16:25 ID:VRAI5zdf
独逸空軍基地の滑走路がむやみと長いとかぢゃないのか? 1トン爆弾を搭載したFw190ヤーボとか2000mほど離陸滑走に必要だったそうだ。
132 :
>130 :02/09/21 16:28 ID:VRAI5zdf
1式陸攻24型は2.4トンの桜花を搭載しているから、日本の陸上攻撃機も2-3トンの爆弾搭載能力はある。 水平爆撃、雷撃のさいの空中性能を重視して800-1000kgに抑えたのでは?
あのちっこい機首に、どうやって4人も乗り込むのか、謎だ。 機関銃を増設した写真なんか見ると、どういう体勢で撃っていたのか、 気になって夜も眠れなくなる。身体が柔軟なことが、Ju88搭乗員の必須条件 だったことはぜーったいに間違いない。
134 :
>133 :02/09/21 16:49 ID:VRAI5zdf
機首下部にある後ろ下方向きの機銃は、爆撃照準手が潜望鏡で見て遠隔操作で撃っていたらしい。
136 :
名無し三等兵 :02/09/21 22:16 ID:TwJgtsUu
>>118 G-7では643kmでたという記述もあり。
高度その他いろいろな要素で多少の誤差があり、最高速度云々は野暮な話だがw
>>128 >>62 で外出。
137 :
名無し三等兵 :02/09/21 22:24 ID:TwJgtsUu
Ju88に対するサンダーランドの戦果 1940年4月3日 Ju88 1機撃破 1機撃墜 1943年6月2日 Ju88 3機撃墜 似たような例で1943年にBv222がランカスターを撃墜してる。
138 :
ド素人 :02/09/22 02:24 ID:???
>>130 Ju88は左右内翼にもハードポイントがあったから。
139 :
名無し三等兵 :02/09/22 22:03 ID:c5gG2HC8
あげ
140 :
名無し三等兵 :02/09/23 12:15 ID:IcGGkmBG
まあ〜1式や96や97みたいなライターじゃないだけ、 余程役にはたったと思うな〜。 いかにもドイツ的な飛行機だし、双発機としては激しく萌える。
141 :
名無し三等兵 :02/09/23 12:21 ID:w8PEhdv5
ダークブルーでもやられ役
JU88って言うとあれだ・・・・ ・・・・・・ ゴメン ミステルの子機だったぐらいの印象しかないや(w
143 :
名無し三等兵 :02/09/23 13:53 ID:G/eh99Kj
Ju-88を子機にする空中空母ってどんなサイズだよいったい。
フォッけだよ
145 :
名無し三等兵 :02/09/23 13:55 ID:MKQsn13W
q
146 :
名無し三等兵 :02/09/24 05:57 ID:+CRR14TF
age
147 :
名無し三等兵 :02/09/24 20:42 ID:EhsMsdZ6
/ ̄ ̄\/ ̄\ / \ / ヽ ???????????? / /⌒/ ̄ ̄ヽ ヾ | / | ヽ ???????????? | / | | | / ,,´⌒ヽ | ???????????? / j,,/''"`ヽ /彳@ゝヽ \ 丿 丿 彳@ゞヽ|ヽ`ー´ ) 〉 ) ノノノ ノ ゙゙゙ ー´ノ \ヽ 丿 | / ( (|ヽ `ヽ ヽ ))ヽ // ( |\_/ヽ ´`~´` /|ノ \ \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ / \ | \ ヽ ̄ ̄ノ´//  ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ  ̄\_____/
152 :
名無し三等兵 :02/10/06 00:09 ID:f7fPA36a
age
153 :
名無し三等兵 :02/10/06 00:14 ID:49qjOpch
154 :
FW190Ta152H-1 :02/10/06 12:57 ID:tk8NjT8E
>153 フリッツXとヘンシェルHs293を使ったはず。
155 :
名無し三等兵 :02/10/06 18:08 ID:LW4qac9m
>>153 どっかの橋に当てたんだよね。レマゲン鉄橋だったかな?
156 :
名無し三等兵 :02/10/06 18:37 ID:QnZtptdu
フルッツのどこらへんがロケットやねん
フリッツXは滑空爆弾 フリッツX 1400kg Hs293 500kg Ju88見捨てる 3.5t
>>155 レーマーゲン鉄橋の攻撃は失敗してるYO!
>>158 いや,最終的には崩壊したから
ある意味成功とも
160 :
名無し三等兵 :02/10/14 17:28 ID:Ta0eYnX+
あげ
161 :
名無し三等兵 :02/10/22 22:38 ID:YFH835sL
夜戦Ju88カコイイ! あげ
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)< たまには(´∀`∩)↑age↑るぞ!! / ̄ ̄U U ̄/|\__________ / / | | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| | | (‐_‐)_____| | | (∩ ∩) | / |/ イヤダ |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
163 :
名無し三等兵 :02/11/09 20:18 ID:7/6/Tlow
ジュラルミンage
164 :
名無し三等兵 :02/11/09 20:27 ID:3vHFCFv/
MG17搭載地上強襲型age
165 :
名無し三等兵 :02/11/13 23:24 ID:vKfOJ5rd
ミステルage
>8 >9 超亀レスだが、日本陸軍の重爆は、ソ連陸軍の対歩兵用兵器として、 50kg程度の小型爆弾をばらまくための仕様だったかと。(脳内辞書より)
167 :
FW190Ta152H-1 :02/11/18 07:20 ID:ik4fjlUE
>161 ドイツ空軍の夜戦ならHe-219でしょう?カッコ良いし性能も良いし。Ju-88 はアクまでも 爆撃機ですよ。Bf-110よりかはマシだけど。
He-219ウ−フ−萌え。
>>167 あんた,おもろいな
He219も元々爆撃機だったんだよ
170 :
FW190Ta152H-1 :02/11/19 07:37 ID:cE+4n/+l
>169 その根拠は?
>>169 漏れも聞きたいな。
駆逐機版はあったけどな(例によって計画機ってのが萌えるよな)
>171-712 うむ。ミリエアの「ドイツ計画機」特集によるとHe219は元々駆逐機として計画・設計・製作され 途中から夜間戦闘機に転用 さらに発達型として失敗に終わった「高速爆撃機」計画の代替機が計画された、とあるぞ
ウチのには 「ハインケルが1940年以来自主研究してきた多用途戦闘機P1060案・・・・」 って書いてある。
>169は>172の高速爆撃機案を混同してるだけだろ。すごく好意的に見れば、 He219の主翼の設計はHe177を参考にしてるということはあるらしい。 (ソースは航フの国江隆夫氏のHe177についての記事) ところでミルヒはユンカース夜戦を優遇してHe219を没にしたとよく非難 されているけど、むしろミルヒと仲の良かったシュペーアが生産面から 機種を増やすよりも双発機はJu88に集中して生産量を上げるのを優先 したから。新型機を開発して生産ラインを構築して、と手間をかける よりも既存のJu88のラインを生かして数をそろえるほうが総合的には 有利という判断によるものだから、それはそれで一理ある。
>>174 結局燃料不足と、レーダ管制施設が占領されて行くこと、さらには飛行機の性能そのものの陳腐化で役立たずになっていった…
とか野原氏あたりは糞味噌にけなしそうだけどね。
軍需担当大臣だから、そこまで細かく戦況は見れないだろうけど。
イギリス系の雑誌や、評論家は、ウーフーは重過ぎてだめだった、と主張している。
今となってはよくわからないけどね。
ウーフー対モスキートって、新谷氏あたりがぶいぶい盛り上げて漫画描きそうなネタだな。
イギリス人はTa152とかMe262もエンジンの信頼性だめじゃんとか言ってるくらい だから、ドイツ批判は話半分に受け取ったほうがいい。新技術で遊んでたドイツに 堅実な技術で(レーダーとかコンピューターとか一部に突出したものはあったが) 勝ったという意識があるから。あとドイツの新技術確保競争でアメリカのペーパー クリップ作戦に出遅れた負け惜しみもあると思われ。 話をJu88に戻して、ハセガワから1/72出ないかなー。ドラゴンの48が出てから ずっと待ってるのに。(ずっと前に模型板にも書いたんだけどさ)
>>176 禿同。
漏れなんか、待ちきれずにイタレリのアレ、もう3機は作ったぞ。
178 :
FW190Ta152H-1 :02/11/21 11:21 ID:xjSh24i+
>176,177 そうだよな。Ju88は双発爆撃機で一番大量に生産された機体だし、キット化されても いいよな。いろんな型があるから何種類も出せるし、モスキートとその点でもいい勝負 だと思う。
そーいや、モスキートもエアフィックスだのレベルだのマッチボックスだのしかなかったっけ?
>179 どのスケールの話だ? マッチボックスの88は傑作だよ 1個しか買わなかったのを今更後悔している
あ、ごめん。72。 つか、漏れはもう5年くらい模型やってないんだ。
182 :
176 :02/11/22 12:59 ID:???
モスキートはタミヤから48が出たし72ではタミヤとハセガワの競作という うらやましいもったいない状態になったのに、Ju88はまだかー、と思う わけですよ。イタレリ以外だと最近AMtecがAMTの改造バリエーションを 出しますが、きっといつかハセガワが72を出してくれると信じてまってる のですよ。 イタレリが半端にドラゴンを参照するくらいなら忠実に縮小コピーして くれたらこんなに悩まなかったんですけどね。
183 :
181 :02/11/22 13:34 ID:???
あー!思い出した! そういや、タミヤとか、あたらしいシリーズで72が山ほどあったね! スマソ〜。チェックをはずしていました。 回線で首つってから、模型屋へ逝ってきます。
184 :
FW190Ta152H-1 :02/11/22 14:00 ID:keae5rLi
>179 そうだ。俺もマッチの72分の1スケールのモスキートは何とか完成させた。 >182 72ではタミヤとハセガワがそれぞれ3種類出している。だったらJu88だって 最低3種類出して欲しい。15年位前にフジミが出す可能性が有るような事を 言ってたがウヤムヤになってるみたいだし。 Ju88ならA,C,G型の3種類位は 是非キット化して欲しいよ。
185 :
名無し三等兵 :02/11/23 11:03 ID:lXsiPdbi
モスキートとウーフーではコンセプトが微妙に異なる モスは対戦闘機、爆撃機両用に使える夜戦だが ウーフーは対大型機用に特化した設計 両者がタイマン張ればウーフーに勝ち目がないのは明白
181ですが、昨日は模型屋へ行けませんでした。 未練で、成仏できません。 なのに、まぶたの裏には第100グループのモスキートがちらつきます。
>>185 モスキートは「非武装の高速爆撃機」として開発されたとオモタが
>>187 パスファインダー萌え
Ju−88にはD型だっけ?高高度偵察型があったーね。
189 :
185 :02/11/23 12:09 ID:???
説明すんのもカタリナ
190 :
FW190Ta152H-1 :02/11/24 14:14 ID:RlGjudH/
>185 モスにマトモに対抗出来るのはヤッパHe219でしょう?さもなきゃMe262か? Ju88ではかなわないでしょう。
191 :
名無し三等兵 :02/11/24 21:11 ID:C9YXn+ER
モスキートの夜戦で大戦末期のものは680km/hくらい出すからね ウーフーがカタログ通りの性能出してもかなりきついと思う
192 :
FW190Ta152H-1 :02/11/25 16:57 ID:6QfcBqCD
>91 いや、だからジェット機のMe262B-1aを、つまり夜戦型を投入したんでしょう? もっとも機数が少なすぎたようだけど。He219は最高時速は630km程度みたいだから カタログ通りの速度に限って言えばモスキート有利かも。レーダーアンテナが邪魔 して速度が低下が著しいのはドイツ夜戦の最大の欠点で、その差は遂に埋められな いまま敗戦を迎えたのだからどうしようもないが、でもJu88よりはマシだと思う。 ましてBf110だのDo217などは論外だろう。
>>192 He219A-7は最高速度670Km/h位では?
まぁ、1945年にはほとんど生産されてないのだが・・・
194 :
FW190Ta152H-1 :02/11/25 18:10 ID:A4emyUhW
>91じゃなくて>191でした >193 A-7は670Kmも出たんだ。手元にある本には「時速700Kmを狙ったA-7/R6も1機試作 され、進空したと言う情報もある」などと書かれている。そして同じ本のすぐ後に He219の「総生産機数は268機に過ぎず、11機が1943年、195機が1944年、62機が 1945年に引き渡された。(他に現地部隊組み立ての6機)原型機が20機製作され、 この大多数は部隊に引き渡されて作戦したといわれる。」と書いてある。 1945年に62機じゃねぇ。ほとんど無きに等しいよね。モスキートは約7800機生産 されたし、夜戦型はその内の何機だか忘れたが、勝負は目に見えてるね。ドイツは プロペラ機はさっさと放棄してジェット機に移行すればいいのに1945年になっても Bf110Gを45機生産!していたみたいだし、Ju88Gも(何機かは忘れたが)生産して いる。空軍首脳の方針があまり首尾一貫としていなかったようだし、技術者の方も やっと量産型が完成するかしないかという段階なのに、更に次の発達型の開発に没頭 するという状況のようだったから。その辺りが、個々の兵器の性能が優れていても 必ずしも戦争に勝てる訳ではない。そんな事例を提供しているようだ。
NJGの使用機を見ると、1945年でもJu88が主力みたいだからなぁ Do217、Me110を使ってる部隊もあるし。
夜間戦闘機の場合、機体性能よりはレーダーなどの電子装備がものを 言うから・・・残念ながらセンチ波レーダーをレドームに収めた モスキート夜戦型の方がHe219に対してもアドバンテージがあったと 思う。(He219好きなんだけど) Ju88でセンチ波のFug240ベルリンを積んでテストしたのがあったけど He219が夜戦の主力になってたレドームを付けた形式が出現したら いい勝負だったかも。ただ、どちらにしても時期的にはMe262や Ar234の夜戦型にシフトしていったはずなので、Ta152などと同様 「レシプロ機の最後をかざった」といった位置付けになりそう。
いや、ジェット夜戦がモスキートをスイープすれば、Ju−88にも活躍の目はあった。 ボマーストリームを追尾する航続力は、レシプロに利がある。
そういえば武装を20mmだけにしてエンジンを強化した A-6ってのがなかった? 対モスキート用で。
>>199 これ?
The Anti-Mosquito He 219-A6
# L108 Z armament = 2 x MK108 schra"ge Musik (at 45°÷85°) + Revi 16G.
# DB 603L engines = DB603E featuring two-stage supercharger, GM1 and MW50 injection,
# 11.950 kg loaded weight.
# 650 kmh top speed.
でも、
Jumo213E+Mw50 のJu88G-7Cもイイ!
BMW801G-2+GM1のJu88Sの方が速いみたいだけど
201 :
FW190Ta152H-1 :02/11/27 19:02 ID:QID4Hgvj
>199 手元の本には「1944年8月にA-2/R1から改造されたA-6 がモスキート要撃用に少数 改造された。これは高々度性能をよくするために斜め砲と防弾装甲板を取り去った 機体である。」と書いてました。武装が20mmだけかどうかは書いてませんでしたが その本によるとHe219 には「武装には種々のバリエーションがあり、胴体下の膨ら みにはMK108、30mm砲4門。のほか、30mm砲の不足のためMk108 2門、MG151/20 20mm砲2門のものが多数あり」「翼付け根にMG151/20砲2門」と「後部胴体内に シュレーゲ・ムジークという上向き斜めのMG151/20砲が標準装備となり、なかには MK108砲を2門斜め砲として装備した機体もあった。」 さらにA-7のなかには胴体 上の斜め砲2門と胴体下の4門、翼付け根の2門とMK10830mm砲8門という空前の 超重武装な機体も存在したらしい。もちろんほんの少数だったようだが、何機かは 書いてなかった。
対モスキートといえば、だれだっけ?エースがレーダーをサボテンみたいにしてたのがあったよな。88で。
やっと、モスキート買ったよ!
一瞬スレタイがフンカ―スに見えた。
>>194 補足です
各機種の年代別生産機数の資料が見つかったので書いておきます。
1940 1941 1942 1943 1944 1945
Bf110F/G - - - 789 1397 54 (昼間含まず)
He219A - - - 11 195 62
Do217J/N - - 157 207 - -
Ju88C/G 62 66 257 706 2513 355 (昼間含む)
あわわ、ずれまくってしまった・・
207 :
FW190Ta152H-1 :02/12/13 17:32 ID:izRgx6fJ
>205 なるほど。これを見るとやはりBf110とJu88とDo217をもっと早い時期に生産に 着手して、終了させ、43年以降はHe219に一本化したほうが良かったかも。何し ろ41年42年頃には殆ど手付かずのようだったからなぁ。
ゲーリングのばかぁ…(つД`;)
だが、よく言われているような「ドイツの夜間防空にとどめをさしたのは、欧州上陸による早期警戒網の崩壊だ」 という見解からすると、ドイツ夜戦はがんばったよ。
>>207 He219のようなコストの高い機体を主力→生産数の減少
などというのは利敵行為にしかならん
迎撃にはともかく数が必要なのだ!!
211 :
FW190Ta152H-1 :02/12/15 22:18 ID:CvhyqzAt
>210 だからDo217やBf110のようなやや旧式化した機体まで引っ張り出して夜戦化 したんだろう?その時点でまとまった数があったのはそういった旧式機だから。
戦術的にいうと、モスキートに迎撃を阻止されたのがかなり痛かったらしいけど。 クノーケの自伝(ソノラマだったかな)によれば、射撃ポジションにつくころには、レーダー警報がびんびんなって、迎撃どころじゃなかったらしい。 モスキートスイーパーとしてのジェットやウーフーを評価できるか、ってとこなんだけど… 野原はドイツマンセーであてにならねえし、英研究者はモスキート世界一ィィィ!で話にならねえし…
213 :
FW190Ta152H-1 :02/12/17 17:28 ID:Pmk13+JQ
>212 「野原はドイツマンセーで、英研究者はモスキート世界一で話にならねぇ」 だから両方の意見を公平に取り上げるのが妥当と思われ。
214 :
212 :02/12/18 12:02 ID:???
それでは、判断の天秤が折れると思われ
か細い天秤だな(ワラ
216 :
212 :02/12/19 11:04 ID:???
まったくだ(自己卑下藁
217 :
FW190Ta152H-1 :02/12/20 00:18 ID:Pqi/onwL
>212 それで!どうするんだ?
>212 >モスキートスイーパーとしてのジェット 渡辺洋二「ドイツ夜間戦闘機」ソノラマ文庫だと夜戦型Me262装備の 第11夜戦航空団第10中隊は45年一月から四月までに43機の モスキートを撃墜したとのこと。中隊長はモスキーキラーのヴェルター中尉。 Me262の装備機数は二月一六日の時点で6機とのこと。 A・プライス「最後のドイツ空軍」の付表によると,4月19日の時点で Me262装備の夜戦部隊は第11夜戦航空団第11中隊のみとのことで 食い違いが見られる。ちなみに稼働機数は9機中7機。 どっちにしろ,末期でこれだけの成果を上げることが出来ると言うことは モスキートスイーパーとしては優秀だったんじゃないの。
219 :
212 :02/12/20 10:00 ID:???
いや、漏れはスペックオタじゃないから、べつに天秤が折れても放置プレイ。 岡崎久彦方式の「ほぼ対等か」それとも「十分な差があるか」判別方式に立ち返るけどね。 モスキートと、ウーフーを個人的に見比べると、そりゃ確かに離陸重量やら、翼面過重やら違いはあるけれど、 離陸重量のままで空戦するわけでなし、スロットフラップでフォロー入れていたりして、決定的な弱点とは、思えない。 むしろ意識して翼面過重を高めて(そのくせ、翼幅は大きくして誘導抵抗を嫌っているみたい。ついでに言うと、楕円近似のテーパー翼だし) 速度を得ようとしているように見える。 つまりさ、モスキートとウーフーはほぼ対等と見ている。 シュペーア軍需相は、軍人でもパイロットでもないからね、彼を批判してウーフーを神格化するような野原式は嫌だし。 Ju−88なり、Me-110が重爆相手に十分に戦えるけれど、モスキートにやられると弱い=迎撃効率の悪化ってことは、戦後の漏れには判っている。 スペックうんぬん、理想の夜戦なんつーあおり文句は別にして、モスキートとほぼ対等のウーフーを生産して行く価値はあったと、思う。 当時には、その認識が薄かった。とくに軍需までゆくと、それどこじゃなかったんだと思う。
220 :
FW190Ta152H-1 :02/12/20 10:21 ID:sHjwbwGi
>212=219 ウーフーに関してならシュペーアじゃなくてエアハルト・ミルヒじゃないか?批判されてるのは。
あ、そーか。スマソ。 つーか、ミルヒに責任追っ被せて神格化のほうが、論理としては性質が悪いような… ま、実際に生産数が伸びなかったのは、事実だけどね。 何にしろ、活躍できるような状況を作り得なかったのはドイツの責任、と英系研究者は見放しているんだけど。
>218 Kurt Welterは10./NJG11だと思うyo
オスプレイの軍用機シリーズによれば、モスキートの夜間型損失84機。うちNF30型25機。 その大半は、He219とMe262に落されたとなっている。モスキート全体の未帰還は568機。 モスキートによる敵機撃墜報告は249機。 撃墜報告の大半が独夜間戦闘機でその内Bf110が93機なんだそうな。Ju88については不明。 ミルヒの責任はやはり重いと思われ。ウーデットを打倒して権力を握っていた分なおさら。 本当はデブ1号がリーダーシップを取らなきゃならなかったのだろうけど、奴さん 引き篭もりの時期だしね・・・。
それはまあ、確かだろうか 88スレ的に言えば、88はランカスターを狙い、ウーフーとジェットで、空域スイープ、モスキートハンターという感じかね? だとすると、稼働率維持のためにも、集中配備集中運用が適切では? ウーフー航空団…ハァハァ
NJG11にはBf109Hも配備されてたとか。
>>225 うそん(笑)
Me262A−1aだったらいたらしいが・・
227 :
225 :02/12/26 13:22 ID:???
いやマジ。以前に12オクロックハイであのトマス・H・ヒッチコック氏が そういう記録があるってカキコしてたの見て仰天した。まあJG52のK-14 みたいな記録ミスという可能性もあるとは思うけど。なんせ写真の全然 ないH型だから、断片的な情報だけでも燃えます。
>227 写真どころか、実在してないんじゃないの?>Me109H Bv151なら製造過程の試作機の写真があるけど
少なくともプロトタイプが製造された。(V54,55) Ta152とのコンペに負けたんで、量産にはいたらなかったとか、 少数生産されたとか、そのあたりははっきりしない。 >ww.messerschmitt-bf109.de/php-bf109h/bf109h-intro.php Bv155(ですよね?)は写真どころかNASMに実物が現存。 >ww.nasm.edu/nasm/aero/aircraft/blohm_voss.htm
そおいや、夜戦型モスキートパイロットの手記って無いのかな?
イギリス爆撃機が下方機銃撤去して、レーダー搭載したのは モスキートで独夜戦は追い払えると踏んだからだろうか? シュラーゲムジークに捕らえられたら対抗策ないだろうに。
>>229 うわー。ドイツ語は読めない…
>>230 家のどっかにあったはず
探してみよう
もしかして小説である可能性もあるが
>>231 初めッから(設計段階から)下方銃の装備は考えられていない
233 :
名無し三等兵 :03/01/03 23:33 ID:z5m/jT8J
落ちすぎage
234 :
名無し三等兵 :03/01/03 23:50 ID:owMXcnBU
ランカスターの下方銃座は夜間爆撃が主になってから撤去されたはずだが
最近買った本に書いてあったんだけど He219 1944年5月の空軍省からの生産中止命令以降、前線からの要望に応じて命令を無視するかたちで ハインケル社が生産続行。正式な手続きを経ずに実戦部隊に配備していた だそうです。
236 :
FW190Ta152H-1 :03/01/05 14:31 ID:l7BPgykY
>235 製造番号無しの機体を6機、現地部隊が「勝手に」製作したらしい。
勝手に、はさすがに難しいのでは ハインケルだからウーデットやカムフーバーの手配だろ
>>237 どいつにゃあ
に個いち、さん個いちの機体はざらにありますが
He219を夜戦のメインにしろ、というのは
戦車は全部虎にしろ、というのと同じ
>>236 そのような場合、正式な記録に残らないと思うのですが
どのようにして存在が確認されているのでしょうか?
伝説の類いとの違いを示して欲しいものです。
241 :
FW190Ta152H-1 :03/01/05 19:01 ID:GLfl6B2p
>237 いや、ウーデットは41年11月に自殺していたから。関与していないはず。 だとすればカムフーバーか他の誰かだろう。1980年出版の雑誌にそういう 記述があったのを読んだ事がある。それにハ社としても44年から45年にも 一応生産しているし。それに236で述べた現地部隊製作の6機を加えて合計 268機だったか?
242 :
名無し三等兵 :03/01/05 19:25 ID:tOLxRUlD
史上最悪の戦闘機、ブラックバーン・ロック唯一の戦果がJu88
やはりHe219は生産に手間がかかったのか? それならバランスのとれたJu88が一番ということで。 Bf110は駄作?
244 :
FW190Ta152H-1 :03/01/05 20:44 ID:3NZif+hh
駄作かどうかは一概に言えないが、1945年まで実戦に耐えられる機体だったか その辺りは怪しい。何だカンダ言ってもJu88のほうが爆撃機としても夜間戦闘機 としても有利だったみたいだし、世界の双発機としては最高の15000機を生産した から、バランスの取れた機体ではあったといえるでしょう。ただあの決して広く ないコクピットに4人の乗員を詰め込んだのは明らかに欠点だった筈だし。他にも 乗員達の苦情が多発したという逸話もチラホラあったらしい。具体的にはまだ 調べていないが。だれかその辺知ってます?
Ju388カコワルイ ま、そうゆう事じゃね?
Bf109ってなんで最後まで涙滴型風貌を採用しなかったの?
247 :
246 :03/01/05 22:58 ID:???
風貌→風防 涙滴型風貌の戦闘機なんて現代でも無いがな・・・
ME110、大戦略だと対地攻撃機としては最高なのだが。 実際のところどうだったのだろうか。
>246 Me309があるじゃないか
>248 バトルオブブリテンで戦闘機として使えないのがわかったあとは、 東部戦線とかアフリカ戦線で戦闘爆撃機として使われました。 そのあとも対4発重爆用の重戦闘機(護衛戦闘機がつくまでは)や 夜戦として活躍したわけですし、使い方を間違えなければ、 けっこう役に立つ機体だったかと。
Ju88の欠点の視界の悪さを解決するにはブロー成形の技術の低い独逸ではちょっと 厳しかった。
252 :
山崎渉 :03/01/12 21:25 ID:???
(^^)
なんか知らんけど、せっかくだから挙げてみる
矢張り夜戦としては搭載量及び航続力の有るJu88が最良だったのだろうか。
ばかじゃねえの(W
257 :
山崎渉 :03/03/13 15:25 ID:???
(^^)
258 :
山崎渉 :03/03/17 21:18 ID:???
巡回保全
巡回保全