>>77 大敗じゃなくて空母一隻(赤城)沈没だったかな
どちらにせよ旧海軍内でいい加減な図演が行われていた事に違いはないが
ん?加賀が撃沈されたのに復活したってヤシじゃないか?
イタリアってまじめに軍事演習とかするのかな。
戦争すらまじめにやらないからなあ。。。
軍事交流で青い顔してた将校どもが定時きっかりに元気になって婦人自衛官に声かけまくりだったっとか
83 :
:02/08/11 11:46 ID:???
既出だが、本家は独参謀本部との説。
ミッドウェーのいんちきゲームは有名な話し。
ダニガンの「ウォーゲームハンドブック」(HJから出てた)
によると、何品か納品したらしい。米陸軍に。
現代戦術級のゲーム。
「レッドスター・ホワイトスター」とかなんとかのタイトル。
よくわからんが、
その流れをくんで商業チックになったのがパンツァーブリッツのシリーズ。
アサウルト(突撃)の方が、それっぽい後継だったみたいだが。
ちなみにアサウルトのさらに後継っぽのが、
マイクロソフトの戦術ゲームであったが、それより紙のゲームの方が
士官学校の教材とかになりそうなのが不思議なところ。(個人的感想として)
それを笑えるかな?
宇垣さんのやったことは、初歩の初歩、理論の基礎の基礎、
兵棋演習と言うことの意味をまったくわかってないおこちゃま、
そう断言してかまわない。
84 :
:02/08/11 11:54 ID:???
ミッドウェーの兵棋演習はなかなか興味深い。
もちろん、宇垣さんばかりでなく、当時の機動部隊の参謀も参加してたんじゃ
ないかな?たぶん機動部隊指揮の側で。
ちょっと個人的に興味あるのは、対抗側で奇襲成功させた人達。
座はしらけきったみたいだけど、それが「義務を果たした」と言うことだと思う。
それでしらけたり、怒ったりする、
本当の敗因は、そんなところにもあるんだろうね。
86 :
名無しさん@どーでもいいことだが。:02/08/16 08:02 ID:tQtIAL7J
バナナフィッシュという漫画(外伝)で
アッシュとブランカがアルジェの戦いをもとにした戦争ゲームをやる
シーンがあったよ。もちろん、軍事教練のために。
87 :
86:02/08/16 08:04 ID:tQtIAL7J
そのボードゲーム台がビリヤード台みたいでかっこよかった。
そんでキューのような棒を使って「兵」を動かす
88 :
ゲーム死体:02/08/16 09:15 ID:3nmPHs85
>>83 >現代戦術級のゲーム。
>「レッドスター・ホワイトスター」とかなんとかのタイトル。
違います。「Fire Fight」です。
ちなみに湾岸戦争の際には、デザイナーまでたち合わせて、VGの「GulfStrike」が作戦研究に使われました。
89 :
名無し三等兵:02/08/16 12:27 ID:KPLvdrgh
>>84 その対抗部隊の指揮官は松田千秋大佐だったかな。
なんでも兵棋演習の名手だったらしい。
一方、宇垣は山本の歓心を買うため必死だった。
彼は山本の気に入られるためなら、戦争の帰趨などどうでもよかったのだ・・・
つーか、兵棋演習はあくまでゲームであり、
完全に実戦の推移を再現できる訳ではないため、
現場サイドから現実と違うと文句が出るのは致し方ないこと
現在の日米協同図上演習でも珍しいことじゃない
血気盛んな陸自幹部が審判部に「実戦的ではない」と怒鳴り込むそうな
ベトナムや湾岸なんかで実戦経験バリバリの面子が揃ってる米軍の審判部に・・・・
ハズカシイ(つД`)
91 :
名無し三等兵:02/08/16 13:55 ID:KPLvdrgh
>>90 >兵棋演習はあくまでゲーム
ゲーム故に各種パターンやケースを試せるから、
注意を喚起できる利点があるね。
怒鳴りこむなんてかなり恥ずかしい・・・
92 :
ブラウニー:02/08/16 20:40 ID:7NNjwSRn
駐ペルー日本大使館占拠事件の時、突入作戦のシミュレーションをしたら
「人質の75%に被害が出るという結果になった」という報道が有り、
ラジオパーソナリティーが「ホラ、こんなに被害が出るんだから突入なんて
やっちゃいけないんですよ」とのたまわってましたが、私は
「ホウ、シナリオ1はそうなったか。この後時間帯、突入ルート、陽動作戦、
月齢、なんかの条件を変えながら20本、30本とシナリオ検討されるんだろうな」
と思っていました。
AK!作戦のプロがたった1つのシナリオしか検討しないなんて事がある訳
無かろうが。
93 :
:02/08/17 10:39 ID:???
>湾岸戦争の際には、デザイナーまでたち合わせて、
>VGの「GulfStrike」が作戦研究
へえー。それはありうるし、
まったくの白紙に絵を描く(実際には試行錯誤になってしまう)
よりいいと思うよ。
デザイナーを呼んだってのが、さすがだねえ。
94 :
ブラウニー:02/08/17 20:56 ID:1F+/6B4W
単一の情報源だけに頼らないというアメリカの通例として、別システム
の湾岸ゲームもプレイしたと聞いているけど、それは
「ペルシャンガルフ」か「アラビアンナイトメア」だったか?
95 :
:02/08/18 12:19 ID:???
>>94 なるほどねえ。
前述のデザイナー呼んだのだって、修正とかをスムースに評価して、
イメージの偏見を作らないためだろうが、
やっぱ、そおいうふうにやるのね。
どうしても、この板って、アメリカをアゲちゃうわけだけど、
仕方ねえかもな。
やっぱ、佐藤大輔よりダニガンのが上、っちゅーか師弟みたいなもんか。
96 :
ブラウニー:02/08/18 21:57 ID:cn3LUIew
>>95 英国国防省が対イラク戦を想定してどんなシミュレーションシステムを
使っていた(或いは現在使っているのか)が分かれば
「イギリスをアゲ」ることも可能かと。
98 :
:02/08/19 15:25 ID:???
>>97 評価と分析が、鋭く急所を得るならば、
兵器の装備と編成だって対象になる、それはいいと思うよ。
実際作ってしまってから評価したりが多かったのでは無いだろうか?
旧ソ連軍の場合など。
実験場のテスト結果は現実だが、
それが未来の戦場の展開と錯覚する(現実=未来展開の錯覚)ワナ。
それを回避する
、不透明・抽象であることを常に想起した感覚。シミュレーション。
パブロフの犬VSソクラテスの対決。
未来予測対決。
もちろんソクラテスが負けることもある。
だが、パブロフは負け=自己の経験の否定
を想定しない。
とか言ってみるシミュレーション。
100
某S氏に教育されますた
第一総軍氏がいるとこういう話題は楽しいんだけどねぇ。
106 :
ブラウニー:02/09/20 01:37 ID:aWh2b/31
「軍事教練」を、一般への軍事知識の普及と読み替えて良いのなら
ぜひとも補給制限のシビアなゲームをやってみて欲しい。
そうすれば満州事変と朝鮮戦争がそれぞれ
日本と北朝鮮が始めた事を思い知らされる。
補給で二つの戦争が始まったという主張ならば、
間違っている。
>>107 つーか、「補給や資材がジリ貧になる前に、何とか…」
みたいな気持ちになるということじゃないかな?
109 :
ブラウニー:02/09/20 23:06 ID:aWh2b/31
>>107>>108 「部隊動員及び、物資の事前集積無しに勃発直後の快進撃は有り得ない」
という帰納法的結論。
勃発直後の快進撃には必ず部隊動員及び物資の事前集積があったと?
そりゃ間違ってる
112 :
ブラウニー:02/09/22 22:44 ID:9qL1YZGt
>>110 具体的に「事前の侵攻計画に伴う部隊動員&物資の事前集積」無しに
「10個師団以上の部隊規模」で「最初の一週間」で「100km以上進撃」
した戦例を提示されたし。
第2次印パ戦争でインド軍はパンジャブ州の州都ラホールまで一気に突っ走って
2週間で戦争にケリつけてますが何か?
仕掛けたのはパキスタンのほうでインド軍は警戒態勢はとっていたものの
予備役の動員開始は開戦直後だったし、
ましてや補給品の事前集積なんてありませんでしたが何か?
ところで快進撃の定義って「10個師団以上」で「1週間」で
「100キロ以上進撃」ってことなの?
114 :
ブラウニー:02/09/23 04:49 ID:r5pswrGM
1965年9月の第2次印パ戦争ですよね。幾つか資料に当たりましたが
「3週間にわたって煮え切らない戦闘が続いた後、お互いがカシミール
問題への主張を譲らぬままに終わった」・・・2週間でケリをつけたと
言うには程遠い表現でした。
それに、地図で確認したところラホールの所在地は印パ国境に隣接
しているといっていいくらい(せいぜい20km?)の所ですから、
9/1両軍衝突、9/6ラホール攻撃はそんなに無理のない戦況推移と
言えましょう。とても快進撃とはいえません。
>ところで快進撃の定義って「10個師団以上」で「1週間」で
>「100キロ以上進撃」ってことなの?
快進撃の定義というわけではありません。時代や地形、気象によって
快進撃と形容される戦闘の様相は様々に違いますから。
ただ、「小規模な部隊による、例外的なケース」を引っ張り出されて
こられても意味が有りませんので
>10個師団以上:部隊を集結させるだけで膨大な事前の準備作業が必要。
>1週間:戦闘勃発後、後方からの補給や増援がまだ到着しないか、または
有効活用できない期間。
>100キロ以上進撃:策源地からの補給無しに前進できない距離。
と、規模と時間と距離の3条件で縛りをかけさせて頂いたわけです。
印パ国境のまともな道路もない高山地帯でヘリや車両の支援もなく徒歩だけで
しかも要塞化された地域を「そんなに無理もない戦況推移」とはね
ま、認識の違いってやつだろうな、どーでもいいや
そのような特殊な例を出されてもねぇ。
なんにでも例外というのはあるんだしさ。
119 :
ブラウニー:02/10/05 12:28 ID:4cviuzf2
朝鮮戦争は11個師団基幹の部隊が最初の2週間で、軍事境界線から約140km
南の天安を占領(平均進軍速度10km/日)している。
これだけの規模の軍事作戦を事前の部隊動員や物資集積無しに(というか、
全く無視して)「あの戦争は南が始めた」と放言する自称「良心的」「進歩的」
な連中がいるので「じゃあ、その論法に習えば『満州事変』は攻撃を受けた
日本軍が反撃したんだね」と反問した場合、息巻いて反論するだろうが、その
論拠を上げれば上げるほど、朝鮮戦争に於ける「北の先制攻撃」説を補強する
という自縄自縛を誘う狙いで書いたんです。
>>107 補給は朝鮮戦争勃発の必要条件だが、十分条件ではない。
>115
そのショーもない認識で今まで生きてきたのか(w
今度のWTMをコマで使えるゲームを皆さんは買いますか?
2chで対戦スレを立てたら、乗ってくれるかたいらっしゃいますか?
124 :
名無し三等兵:02/10/12 01:00 ID:WnZGzZUx
>しかも要塞化された地域を
フランスのマジノ要塞
ドイツのジークフリート要塞
イギリス・マレーのジットラ要塞
オランダのエバン・エマール要塞
みんな役立たず。
「要塞地域に指定」されていても、実際に構築され、必要な兵員、装備、
弾薬が配備され、適切な訓練が施されなければ、絵に描いた餅。
>123
そもそも乱立、重複だろうけどね。統合しない?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ