武装SS(装備・被服)について語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
煽りは禁止
特定の個人、団体の中傷も禁止。

漏れはサムズのM44持っているのだが
将校用にしようと思い実物写真見ると将校によっても
全然バラバラなのね。
少佐仕様で最低限、肩章、一級鉄十字、歩兵突撃章、
ワシ章は買ったけれどこれでだいたいオプションはいいのかな。
あとP08のホルスターで1番いいのは値段と出来からみて
どこなのだろう。詳しい人解説頼む。
2名無し三等兵:02/05/10 20:47
軍装でやれ、馬鹿
3名無し三等兵:02/05/10 20:49
晩飯(おかず・デザート)について語れ
4名無し三等兵:02/05/14 13:24
SSの将校用のベルト探しているんだが、最近たかすぎやな。
1月の黒穴では外人が3万で売っていた(ボタクリ)
手がでないので、ふつうの私物ベルト(黒OR茶)風にしようと思うが
SSの軍装に黒ベルトってメジャーなのかな。
エリカで探そうかのう
5名無し三等兵:02/05/14 13:28
今度ヤフオクにだすわ
買ってや〜頼む
6名無し三等兵:02/05/14 13:42
軍装スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1018437493/l50
でやった方が情報が集まりやすいと思われ。
7名無し三等兵:02/05/14 13:59
>>4
エリカで探そうとすると一生見つからん…エリカは現在S&G…w
8名無し三等兵:02/05/14 15:33
軍装掲示板に出すとなあ・・意味もない煽りプラス自己顕示欲丸出しのコテハン連中がいるからなあ・・・ポン軍ネタが多いし・・
9名無し三等兵:02/05/14 15:45
>>7
シュテフィ・ウント・グラフ?
10一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 15:46
>4
国防軍将校用ベルトでOK!
武装SS前線指揮官はSS用はあまり使用してません。
11名無し三等兵:02/05/14 15:58
兵用でもえ〜で〜
形にこだわらんと
好きなようにする(いかにかっこ悪くね)
それが一番
12名無し三等兵:02/05/14 16:59
プライベートライアンに出てきた武装SS?迫力あったな
13名無し三等兵:02/05/14 17:00
>>12
原作ではダスライヒ
14名無し三等兵:02/05/14 17:11
>>13
映画の後半で国防軍とSS達が戦線を共にしてたが指揮系統はどうだったんだろう?
パンツァーシュレックに萌え
154:02/05/14 17:29
>>10

先生こんなところで・・・(笑

様々な写真を確認しましたが国防軍用のバックルは黒がほとんどですね・・
この前、ヤフオクで見たときカットキャヨカッタ。(泣

16名無し三等兵:02/05/14 17:30
武装SSが活躍して、ある程度本物にも忠実な映画ないかな〜
17名無し三等兵:02/05/14 17:32
>>11

SS将校が兵用ベルトする時ってあんの?
18一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 17:41
ありますよ。
SS将校用は外れやすいんです。

本物の見分け方・・・・プレスが甘い。これが本物です。
           勲章関係も同じです。
19名無し三等兵:02/05/14 17:42
関連スレ 武装SSによる「オラドゥール村」の虐殺事件
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/whis/1020600321/l50
20:02/05/14 19:27
関連してねえだろ、ゴルァ
21名無し三等兵:02/05/14 21:20
SSって敵の接収小銃って使っていたのだろうか?
PPh41とか映画じゃ有名だけれど、実際はどうなんだろ
22名無し三等兵:02/05/14 21:22
>本物の見分け方・・・・プレスが甘い。これが本物です。
>           勲章関係も同じです。

ワラタ

せいぜいボラれなさい(プ
23ワーグナー少佐:02/05/14 21:34
武装SS物は昔ピーターソンに全部持っていかれたと、KINNG−2の社長が言っていたなあ。
あの店のSS服は本物だけど、記章類が全てないからなあ。
(現在は営業していないけど)
24名無し三等兵:02/05/14 22:10
>>18
晒して置こう
25一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 22:30
晒されても別段痛くありません。
私はコレクターじゃないもんで・・・・
判別方法・・・バックルや歩兵戦闘記章類は量産品です。
       イミテェーションは一個一個大事に作ります。
       この違いです。

ウチの近在に住んでおります、コレクターの方が見分け方を教えて
くれました。そのときは米国オークッションで仕入れた、4個の歩兵
突撃記章並べて、どれ本物でしょう?ってやりました。
彼が購入した珍品ストルム・ピストーレの電単詰める弾頭は、製図で
しか見たことありませんでしたので、珍しい経験でした。
被服関係の判別法は、これは止められてます。
26名無し三等兵:02/05/14 22:32
>23

キング2ってもうやってないの?渋谷にあったところだよね。
カメラとかも置いてた・・。
27名無し三等兵:02/05/14 22:36
先生、DQNは放置しましょう
28名無し三等兵:02/05/14 22:36
>>25
(゚Д゚)ハァ?
29名無し三等兵:02/05/14 22:56
もし実物のSS装備、被服類があったら市場価格はどれぐらいなんだろうね。
減りはしても増えはしないものだから、将来高値を呼ぶかな?
漏れは去年、イギリスでM35ヘル2万円くらいで買ってきたな。
30名無し三等兵:02/05/15 00:08
>判別方法・・・バックルや歩兵戦闘記章類は量産品です。
>       イミテェーションは一個一個大事に作ります。
>       この違いです。

ワラタもうやめれ笑い死ぬ(藁
31名無し三等兵:02/05/15 00:42
>>14
やっぱSSでしょ
32一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/15 01:11
>29
状態と階級によっても、50以下じゃないでしょう。
近在の知り合いはSSモノは値段が高騰し、イミも増えたので国防軍
専門でやってます。一個歩兵分隊は完全編成できる装備品でした。
国防軍本物にSS記章付けて、一応半分本物や。ドイツのチッチャイ
洋服屋が有名どころの現存する型紙で、何着も本物の生地で作ったり。
ピーターセンは内戦前のユーゴに工場を持ってて、盛んに作ってました。
海外オークッションに行くか、信頼できるお店やコレクターに委託注文
するのがベストでしょうね。
33名無し三等兵:02/05/15 03:33
SS将兵は肩章なんか実際にループ止めしていたんだろうか?
それとも仮どめのような感じで縫いつけてたんだろうか?


>>一等自営業様

50って先生それマンですか?(驚愕

当時のドイツ製生地&型紙を使ってSS将校上下作りたいなあ・・。
いったいいくらぐらいするんでしょうか・・。
34名無し三等兵:02/05/15 10:37
兵隊服に将校の記章を付けるのが好き
襟も低いままね
35名無し三等兵:02/05/15 15:48
>>34

そういうケースもあったのか・・・
知らなかった・・・
写真ではそういうケース確認したことなかったけれど・・
一方下士官は将校のようにテーラーメードはあったのかな
36名無し三等兵:02/05/15 16:13
>>4
そんなに良い出来では無いが値段を考えれば納得。
\4,000ナリ。
SS将校用ベルト
http://kamerad.com/schwarz/px/germany/ourrepro/belt.html
3734:02/05/15 16:13
>>35
仕立てたかはわからんけど
結構改造品はあるで
ウェスト詰めたりね
38名無し三等兵:02/05/15 16:48
>>36

おお!ベルトを探していた漏れにとってはまさしく神!!
ありがd!

>>37

なるほどなあ・・・実物をみる人の目は肥えとる・・・
写真だけじゃなく実物を見る目を肥やさんと・・
39名無し三等兵:02/05/15 16:51
先日公開されたSATの装備の色って?
ベストやユニホームの色は何色に見えましたか?
40名無し三等兵:02/05/15 17:00
>>38
ところで若そうだけど年は幾つよ?
軍装何かやってると漏れらみたいなダメな大人になっちゃうぞ。
41名無し三等兵:02/05/15 17:12
>>40

実は33です・・(泣
自営業先生のヨーヘンバイパー戦記見ていて、SS萌えになりました・・
今まで米海兵隊(制服)>ナム戦米軍>米海軍(制服)>イギリス軍
>WW2米軍>ポン軍と来ましたが・・ドイツは初心者です・・

ご教授お願いします
42名無し三等兵:02/05/15 17:29
>>41
なあんだ、同世代か。
漏れは32歳だYO!
履歴は、15の年に始めて
独国防軍(BGSとか改造してた・・・)→武装SS→東方義勇兵→ポン陸軍
この10年は独軍とは遠ざかってるな。
だって中村顔の漏れには似合わないんだもの(藁
独軍。
43名無し三等兵:02/05/15 17:42
>>42

つか日本人でドイツ軍が似合う人いないんじゃないかと思われ
周囲が何言おうと開き直るしか・・(笑
でも確かに制服のたぐいは格好いいですけれど似合いませんね。
だから多少ラフに見えるM44を着ようと思ってます。
ただ・・ドイツ軍軍服を日本人が着るときはポマードはたっぷり
つけたほうがいいですね・・。櫛目を通して・・・。
あと将官ならともかく肥満はなるべくダイエットしたいです。・・
自分も70近くあるので・・ダイエットせな・・・(泣
44名無し三等兵:02/05/15 18:19
>>43
M44カコイイよね。合理的っかー貧乏くささがタマラン。
布装備なんかが似合うかも。
記章もべボのペラペラので。
足元はアンクルブーツにレギンズでさ。

で、薄ら髭で疲れた顔して敗残兵を気取ると(藁
45名無し三等兵:02/05/15 19:24
>>44

おお!M44の良さがわかる人がここに!
そうそう敗残兵ルックも微妙にイイ!ですが、
自分の場合首ホックもキチンとつけて
エリート部隊のベテラン指揮官を気取るのも可かな・・と。

少佐の肩章、左肩のイーグル袖章、一級鉄十字、歩突、
以上で今せっせと縫いつけをしています。

M44萌え
4637:02/05/15 19:50
44着て戦車兵もシブイよ(末期のね)
47名無し三等兵:02/05/15 20:09
漏れ、ウールのM44の事だと思ってたんだけど若しかして迷彩のほう?
48D級情報:02/05/15 20:37
>47
英軍のチュニックスタイルのヤツでしょうね。袖の裁断などが簡略化してます。
また、胸ポケットも工場により形が違います。

>35
兵隊でもテーラーメイドの制服着た個人フォトが残されています。
珍しいのが戦車兵で前合わせはダブルの規格が普通ですが、翻訳本の写真では
ジャンパーのように縦一本のファスナー仕立てのもあります。ブラックパンツァー
ジャケットの記録写真では彼一人だけのようです。
兵・下士官は制服は支給され、将校は全部注文です。(ただし被服補助あり)
前線将校は制服の消耗を、兵士用支給品制服で代用してるのが多いようです。
武装SSも多くが国防軍用制服で代用しております。
兵士用制服のメリットは、袖などが太く動きやすいからです。
49名無し三等兵:02/05/15 20:43
>>43
アルゲマイネSSの黒服を用意して、中年太りのガウライターを気取ってますが、何か・・・
50D級情報:02/05/15 20:49
エー・・・私もブラックSSの制服で、収容所モノの映画を撮りたい。
タイトルは「パツキン強制収容所」SMモノにキマリだ!
非難の声が聞こえそう・・・・・・逝ってきます。
51山下大先生閣下:02/05/15 21:02
>>33
>SS将兵は肩章なんか実際にループ止めしていたんだろうか?
>それとも仮どめのような感じで縫いつけてたんだろうか?
だとぉ?
一次資料(当時の写真)で確認くらいしろ!

Wa−SSも陸軍も基本的には兵と下士官はループ留めだ!
但し古参下士官などは縫込み式にしているのもいる。
将校や将官は個人で仕立てるから人それぞれだ!

>当時のドイツ製生地&型紙を使ってSS将校上下作りたいなあ・・。
>いったいいくらぐらいするんでしょうか・・。
ふん!俺様の靴を舐めたら、30万で作ってやる!


52名無し三等兵:02/05/15 21:11
>>51
はいはい
も〜え〜ねん
53名無し三等兵:02/05/15 21:15
>>51

態度は高飛車だが基本的にイイ人とみた(w
小生はM44でサバゲとかに使いますので、クリーニングの必要上
ループ留めにします。・・

当時の生地&型紙で30万は高いのか・・安いのか・・
54名無し三等兵:02/05/15 22:02
>>53
本当なら全然安いです。
55名無し武装親衛隊:02/05/15 22:05
>>53
>>54
けど山下大先生閣下の靴を舐めるのはイヤ!
56名無し三等兵:02/05/16 02:31
つか4000円SS将校ベルト品切れ(泣
やはりS&Gか・・・
誰か売ってくれ(泣
57名無し三等兵:02/05/16 14:15
58名無し三等兵:02/05/16 15:31
43着て戦車兵も
おいしいぞ!
59名無し三等兵:02/05/16 18:16
>>51
アンタはここへ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1013687877/l50
カエレ!(・∀・)
60名無し三等兵:02/05/17 00:13
なんか資料見ていると確かにSS将校が
兵下士官用のベルトを巻いているのが確認できました。

しかし44は着方がバリエーションにdでますねー
将校で上衣の裾をズボンにおりこんで着ているのもありました。

ところで43ってどんなのだっけ
61一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 01:05
>60
一応43型は襟はフィルドグレーに、ポケットはブリーツなしに生産簡略型
となってますが、旧型と43型が混在しています。明瞭な線引きは難しいですね。
62名無し三等兵:02/05/17 02:16
SSの本物の制服なんて今は殆ど現存しないだら?敗戦時に殆どが廃棄されたから。
SS隊員が国防軍の制服に着替えて連合国に投降したのは有名だしね。

話は変わるがSSの実物の制服って強制収容所で作られてたんだろ?隊員は当時何か思うところあったかね?
63名無し三等兵:02/05/17 03:00
>62
なんか末期になるとウールの素材として人毛混紡もあったようだからコワいね…
64一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 03:15
>62
なにも思わんでしょう。
着替えて投降はベルリン市内など一部であって、
大部分は部隊単位で降伏してます。
コレクター氏によると、大量にあるのは戦後にGIが持ち帰った
アメリカが一番多いようです。これは国防軍もSSもです。
また兵士は予備の服も数着持ってたのです。
本当に貴重なのは43年型規格帽で、これは生活の中で使われ
消耗して、本物の残数は非常に少ないと言われています。
で、偽者も多くでてます。
武装SS将校上下など本物は状態がいいと7〜80はザラでしょう。
100でも安いくらいらしい・・・
持っていても保存が大変ですね。日本は湿度が高いですから。
35年前初めて見たのは、どこかの商社役員から譲渡された国防軍
砲兵将校の制帽でした。虫食いの穴がありました。SSの44年型迷彩
パターン戦車兵服も、この頃初めて見ました。
65制服の帝国@山下大先生閣下:02/05/17 03:17
ふん、
SSの権威山下大先生閣下であるっ!
はっきりいって一等自営業も便膳もダメ!
物を観る眼がない!
経験などというお粗末な観点でしか語れない連中だ!
あるいは洋書からの知識の受け売りしている輩だよ!!
こんな連中が蔓延るから日本のミリタリー界は進歩しないんだ!

一次資料から観察分類して体系立てた理論で語らなくては単なるヨタで終ってしまう。
少しは眼と耳を肥やせよ!
俺様の連載「制服の帝国」でも読んで学べ!!

66名無し三等兵:02/05/17 03:35
なんか目からウロコのような話ばかりでこのスレ立ち上げてよかったな・・
それはそうと、SS末期の制服は人毛なんかも混ざってあると聞いて少なからずショックでした。
そういうユダヤ人虐待を紹介したHPとかあるのでしょうか?
自分は大戦物を単なるコレクションもしくはコスプレとして保持しているのではなく、
その当時の時代背景を考えたり、各国それなりの製造様式を比べて楽しんでいるのですが、
旧日本軍なんかの水筒に名前が達筆で入っていたりすると複雑な気持ちになったりします。
自分は武装SSは格好良くて好きですが、だからといってナチスマンセーになったり
大戦中のドイツ軍至上主義には陥りません。
パンツァーマイヤーとかビットマンは好きですけれどね。
しかし我ながらこれって矛盾してるよな・・。
67名無し三等兵:02/05/17 03:37
私がこういった服を着たら、
「ヒトラーユーゲント少年兵」
みたいになりそう。
68一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 03:50
>66
収容所の人毛はUボートのマットとは聞いてますが、制服には
使えないでしょう。と、思いますけど・・・繊維関係はワカラン!
大戦末期の軍服はウールの割合が減って、化繊が増えて化繊には
当時の染色技術では茶系になってしまった。と聞きます。
なんたって本物は高いので、昔に上田信とこで薄汚いオーバーコートが
当時の私の給料の二倍だったので、あっさり諦めました。

>そういうユダヤ人虐待を紹介したHP
ホロコーストで検索したら如何でしょうか?

>67
最初の買った(HJ編集長経由)ナカタ戦車兵上下は安物でペラペラ。
ズボンはヒトラーユーゲントのコピーでした(W
69一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 03:54
人毛は人絹の間違いじゃないでしょうかね?
人絹(じんけんと読んだかな?)は最初に開発された化繊の一種です。
ウールほど断熱性もなく濡れると弱くなります。
70名無し三等兵:02/05/17 04:13
先生・・寝なくてよいのですか・・・(;´Д`)
それはそうと人絹って人間の肉体からできる何かですか・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
71名無し三等兵:02/05/17 04:20
レーヨンのことを人絹と言いますな。
人造絹糸の略だそうです。
ttp://members4.tsukaeru.net/nomark/b012.htm
人絹の項目、及び
ttp://www.spsj.or.jp/nenpyo/1926-1929.htm
1926年の記述を参照されたし。
72名無し三等兵:02/05/17 04:53
>>71
確認しました。
ありがとう

というかホロコースト検索したらこんなの出てきました。
SSの服着るのにすこし罪悪感・・・
ttp://homepage2.nifty.com/zeturin/ausframe1.html
73一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 05:15
4〜5年生の頃に見た映画がドキュメンタリーで
「夜と霧」と「死の十三階段」ですね。
同じ頃にアドルフ・アイヒマンがアルゼンチンで拉致され
イスラエルで裁判されました。銀座で号外も出た記憶があリます。
それから、この道が始まりました。
74名無し三等兵:02/05/17 05:17
ツタヤの出してる雑誌に、
「アイヒマンの裁判フィルム発売」って広告が載ってたけど、
どう考えても一般受けしない商品だぞ。これは。
75名無し三等兵:02/05/17 15:48
>>73

へえ、先生は観たことあるんだ・・「夜と霧」
んじゃSS被服と装備、第一次検証の為、レンタルビデオ探しましょう。・・
今でもありますかね・・。
つか先生!なんでナチス戦争犯罪検証の映画観て、
格好いいSS隊員が活躍する劇画をお描きになれたんですか?(;・∀・)

>>74

それ新作ビデオですか?
SSが出るビデオだったら借りたいです。
どんなビデオなんですかね?
76名無し三等兵:02/05/17 16:29
>>75
漏れは「悪魔の飽食」読んで日本陸軍萌えに成ったが何か?
77名無し三等兵:02/05/17 17:24
すれ違いだが
悪魔の飽食ってあんま信憑性ないだろ(;・∀・)
78名無し三等兵:02/05/17 17:26
原爆資料館いったチョソがエノラゲイWW2米陸軍AirForce萌えになるのと同じ事か・・(;´Д`)
79名無し三等兵:02/05/17 17:27
>>77
だからだってば(藁
80名無し三等兵:02/05/17 17:35
そういやSSにも石井四朗のような奴いたなあ。・・・
名前なんていうんだっけ
81名無し三等兵:02/05/17 17:39
ところで自営業先生、上田さんのコレクションは今となっては宝の山でしょうね。
当時から集めてたら・・・ああ、うらやましい。
82名無し三等兵:02/05/17 17:45
>>80
ヨーゼフ・メンゲレ
軍医大尉だっけ?

軍医中将の石井先生とは格が・・・。

83名無し三等兵:02/05/17 17:48
SS=うんこ
84 :02/05/17 17:56
ここにいる人達って、炎628や強制収容所の記録映画とか見ても
ナチの軍装ばっか気になって、虐殺シーンとかは全く心奪われない人達なんですね。
851:02/05/17 18:06
↑ある意味当たってます(w
86一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 18:14
>74
むかーしアドルフ・アイヒマン伝記が文庫本でありました。
酒場でTK部隊と喧嘩したり、戦争モノの定番のような感じで
本人は組織での出世競争で必死だったようです。

>75
戦後生まれですが、リアルタイムで時代に接してます。
ン〜〜でも、SSかっこいいやん!これです。
昭和33年発行の「丸」の古本に武装SSの騎士十字授与者の記事が
数ページ掲載されてたんですね〜〜〜これが興味を持った始まり
なんです。ビットマン、パンツァーマイヤー他数名でした。
他の記事は生き残った日本兵本人の苦労話から、中国や南方などの
戦争犯罪行為まで・・・内務班など暗い!!
当時の映画は「兵隊残酷物語」から「兵隊ヤクザ」まで。これは
三番館ですが、洋画は三原橋などでロードショウ。
三番館:安い入場料で三本同時公開。これは良く見に行きました。

>80
死の天使ことドクター・メンゲレ。
南米に逃亡して天寿をまっとうしました。

>81
偽物が出回る以前のコレクションですから、割と本物が多いと
思います。80年代に収集は中断してます。それ以降は年季の入った
20年選手は、SS関係は90%以上って言ってます。国防軍関係はまだ
まだ本物が半分以上かな・・・
V-MAT個人ブースに頼りになる方がいます。彼らに言わせると物欲の
固まりって自嘲気味でした。
信ちゃん達は第二世代のコレクターで、そこからサムズなんかが
出来たんです。私は当時付き合いは薄かったです。コレクターでも
なかったので・・・貧乏サラリーマンでした。
87名無し三等兵:02/05/17 18:20
SS将校でありながらヒトラー暗殺に協力して絞首刑になった人って誰だっけ?
あと、よー変バイパーってなんで○名デーの犯人にされちゃったの?最後は
フランスで暗殺されたって本糖化よ?
881:02/05/17 18:34
そういえばメンゲレって整形したり何度も引っ越ししたりしたりして
イスラエルの諜報機関(モサド)から逃げ回ってたんですよね。
小包爆弾かなんかでも指を吹き飛ばされたんだっけ。・・
なんかNHKでそういえばやってたなあ・・。
ある程度は罰を受けたんじゃないだろうか。

>>自営業先生

独軍、特にSS物が市場からなくなりつつある今日、
我々第三世代のコレクターから見ればSS物のオリジナルは高嶺の花です。
せいぜい東ドイツを改造してM35をでっち上げるしかできませんです。(;´Д`)
本場独ではどうなんでしょうか?
まだまだ遺品整理とかでドイツの骨董屋さんでとか出るんでしょうか?
日本の将校用九八式とかは上下一万円とかで時々骨董屋においていますが、
武装SS上下一万円だったらドイツ行く価値あるなあ。
やっぱ本場はハーケンクロイツ物はダメなのかな。・・
89名無し四等陸士:02/05/17 18:46
>>88
レプリカは輸出用に製造販売する以外は禁止されています。
「歴史的資料」(つまり骨董)として実物を所有するのは
いいみたいです。

しかし、最近は独でも出物が少なくなっていて、制服でも
十数万はするそうです。
90制服の帝国@山下大先生閣下:02/05/17 18:47
>>88
厨房は逝ってヨシ!
お前なんかドイツに逝く以前に飛行機のチケットも取れねえよ!
911:02/05/17 18:50
>>89

へえ、本場では日本で聞いているほどナチアレルギーではなく
骨董品としての所持は合法なんですか・・。
日本でオリジナルとして売れるのならば10数万円は安い。
航空券買ってでも行く価値あるなあ・・。
なんかプラモデルではハーケンクロイツダメと聞いたけれど。
92名無し三等兵:02/05/17 18:54
なんか便厨といい、山下厨房閣下といい
ドイツ好きにはイタイ奴多いな・・
自営業先生の副産物かのう・・
93山下大先生閣下:02/05/17 19:15
>>92
馬鹿モン、ベンゼソと一緒にするな!
俺様は一等自営業に影響などされとらんよ!
古参だとか多少名が知れているとかでイイカゲンなこと流布して、
それで平然としている馬鹿が許せんだけ!

少しはまともに研究してから物言ってくれよ!
「漏れのケツを舐めろ!」
94名無し三等兵:02/05/17 19:19
まあ一等自営業の「ナチに詳しい知人」は自称研究者G藤S一で「親しい関係者」は或晩のイムラー社長なんだけどね(w
95一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 20:13
>87
パイパーが部隊の責任者だったので、部下の責任でも当然責任追及され
ます。私の親父も米軍パイロットの処刑立会い人として戦犯になりました。
ニュールンベルグ裁判も東京裁判も、検証され物議をかもしましたが
戦争は勝たなければ意味ありません。処刑されたSSはベルリン警察署長
かな?

>88
改造でもイミティーションでもいいんじゃないですか。本物は着ては
イケマセン。もう大事に保存。空気も遮断して劣化防止しないと・・・
ドイツ国内から出るのは遺族経由で、オークッション前に情報が流れて
常連にメールが配信されるようです。もち遺族やオークッション関係者
の保証書付きで・・・最初の段階で売れ筋は決まってるでしょう。
ピーターセンは何千マンかで自分のコレクションを処分したがってる
という話もあります。コレクターの悩みはこれから保存をどうすか
のようです。武装SS将校上下一万!はないでしょう。100だったら
可能でしょう。SS長官ヒムラーの制服二千万はバブル期に田舎の
金持ちが収得。でも同じ制服イパーイあるって話も・・・・
歴史的証拠品で所持は許可されてますが、売買は不可(?)だそうです。
コレクターになるなら、人生捨てる気で・・・・(W
96名無し三等兵:02/05/17 22:09
武装SSは好きだし、バイパーとかは尊敬するけど・・
基本的にコレクションは本人が楽しめればいいと思っているだけどな。

44の真贋見極められるかとか、NASDAPの種類を把握するかより

「人として普通でありたい」

と思う今日この頃

97名無し三等兵:02/05/17 22:13
>>96
「普通の人は2ちゃんねるにいません」

るんるんネット情報局で西村博之
98名無し三等兵:02/05/17 22:13
>>93
五十歩百歩
9996:02/05/17 22:14
>>97
たしかに(;・∀・)
んでも山OとかベンゼOみたいにはなりたくねーなあ(w
100名無し三等兵:02/05/17 22:15
>>99
充分ワキガ臭いよ君。
101名無し三等兵:02/05/17 22:58
44に興味もって改めて実物を写真で見ているが・・
実物(SS官報によるとゲターンテ・デニム服)は大別して二種。
ヘリンボン・デニム地で作られたものと綾織りで作られた物とあるんだね。
自分はサムズの持っているけれど、実物の経年変化を考えても
少し茶色が濃すぎる感じ。

サムズのは洗っていくと茶色落ちるんかな?
102名無し三等兵:02/05/17 23:26
自営業だかなんだか知らんが仕事しろや!
103名無し三等兵:02/05/17 23:52
104名無し三等兵:02/05/18 01:49
P38や08のホルスターって写真では黒をよく見かけるんだが
茶色もあったんだろうか
105名無し三等兵:02/05/18 02:16
>87
処刑されたSSはアルトゥール・ネーべSS集団指揮官兼警察中将が有名ですね
ヴァイマール時代からの警察官僚で刑事警察の親玉、アインザッツグルッペンにも参加。
逮捕したのは同僚のゲスターポ・ミューラーだったりする。
他にもSS騎兵連隊所属の伯爵とかが逮捕されてたような気が〜

あーどっちも武装SSじゃねーや、sage
106山下大先生閣下 :02/05/18 10:11
天下万民我を尊ぶべし!
107アルカディア:02/05/18 11:27
>>101
サムズとヤンケを並べるとよく分かるぜ。サムズの幼稚な造りが。
108アルカディア:02/05/18 11:29
サムズのテカテカした色合いは興ざめするね。
ヤンケの色こそ本物に近い。サムズの店員の、色はうちが近いというのはデタラメだよ。
109アルカディア:02/05/18 11:30
ヤンケは洗えば洗うほど本物の色になる。サムズは洗ってもテカテカ感が取れない。
110名無し三等兵:02/05/18 11:52
ヤンケは色すぐ落ちる。
落ちすぎ
>>107
バイバ〜イ
111名無し三等兵:02/05/18 15:04
あーあ、便中が来ちゃった。
このスレも終わりだ。
>>1 御愁傷様。
112名無し三等兵:02/05/18 15:34
サムズのM44で満足している厨房は御気楽だね。
113名無し三等兵:02/05/18 17:29
いえいえ。レプリカを実物だと信じきってる方にはまだまだかないませぬ。
114名無し三等兵:02/05/18 17:47
>>107
ならば買わなきゃいいと思うのは私だけだらうか?
115名無し三等兵:02/05/18 18:32
ヤンケってえ〜か?
ただのドイツのブランドやん(高いだけ)
またそれをやな本物みたいに言うバカ



今のヤンケ製品って質落ちたよな〜

>>107
貴方だけだらう。
1161:02/05/18 20:01
>>112

サムズの44でも結構満足してますよ。( ´∀`)
所詮コレクションなんて本人以外にはゴミ以下。
今買えるもので満足してなんぼです。
うちの新妻には
「又こんなの買って・・」
とか言われますが(;・∀・)イイジャナイカ

1171:02/05/18 20:05
つかサムズの迷彩スモックも欲しいのう・・
でも自分にはちょっと大きすぎだな・・
しかし安価で独軍のレプリカを出しているオサム社長に感謝。
サムズには是非、「独軍の中田商店」を目指してほしい。
118名無し三等兵:02/05/18 20:21
>>115
激しく同意…ついでに言えば、戦前は制服を作っていたが戦後は悪く言えば映画用品屋
(F屋さんと同じ商売)さんじゃん。ナチの高官がよく仕立てたと言われるお店RF社
は戦後ナチ物は作ってない…本業の邪魔になるから…
更にオマケだが、色落ちするのは日本の洗剤に原因にありだよ…w
119名無し上等兵:02/05/18 20:25
実物とヤンケの44迷彩は見分けられるぞ。
120名無し上等兵:02/05/18 20:28
俺はこの趣味にのめり込んで25年(実物収集は16年)、使った金額は
計算したら2000万以上だった(実物のみ)
家買えば良かったかな?
121名無し三等兵:02/05/18 21:29
>>120
アパート燃えたら、宝も道ずれの最高パターンですな。
(何と反建設的な男だろう)
1221:02/05/18 22:11
なんか使い古したように見せたいので家で家内にヒンシュク浴びながら
44来てたら・・・
ボタンホール周りの糸がほつれてなくなり・・・
さらに普通に来ていただけで第三ボタンが取れた・・・
二・三回家で着ただけだけどなあ。・・(+д+)マズー 
サムズの44・・・縫製粗い・・・
実物もこうなんかなあ・・
123名無し三等兵:02/05/18 22:38
>>1
まず干す。(これ基本)
で洗う。 (洗剤なし)
着て寝る

縫製粗いな〜
けどそれを補修していけば
良くなるんとちゃうか?

型にはまらず楽しくな
 
チュウチュウ信心の足らん大寒が布教活動しているのはここか?寒酢の製品の縫製が
粗いのはじつは日本で作らせてるからじゃ。安く作らせてイベントから閉め出
しとはケツの穴が小さいのおチュウチュウ
125アルカディア:02/05/19 00:08
>>122
サムズのM44は粗悪製だもんな。ボタンはレプリカに艶入り塗装。
サイズもほんと小さく作っているしね。
126名無し三等兵:02/05/19 00:25
>>125

バイバイ
1271:02/05/19 00:25
サバゲに使おうと思いましたが家で再補修しないと使えそうにありません・・とほほ
新品なのに・・(;´Д`) 

>>123
型にはまらず
禿同
128アルカディア:02/05/19 00:43
ヤンケとサムズ製を並べていた頃はサムズ製の質の悪さばかり目に付いたね。
ヤンケは本物ボタン使用だしね。10年単位でみてもいい出来だよ。
129名無し三等兵:02/05/19 00:44
>>128
ヤンケもここ10年はレプリカボタンだぞ!もうだめぽ
130アルカディア:02/05/19 00:45
サムズ=杉綾織の目が細かすぎる。
オリジナルはもっと大雑把。でも質感がある。
131アルカディア:02/05/19 00:47
>>129
俺のM44は実物ボタン使用だぜ。
132名無し三等兵:02/05/19 00:48
>>131
嘘つき!もうだめぽ!
133アルカディア:02/05/19 00:52
サムズで満足しているほど幸せはいないよ。
134アルカディア:02/05/19 00:53
レプリカの日本製はエリカがいいでしょう。
135名無し三等兵:02/05/19 00:58
便厨カエレ!
136アルカディア:02/05/19 01:00
パウル・ハウザーがM44着ている姿はかっこよかった。
137アルカディア:02/05/19 01:06
ドイツの迷彩でもM44は特別奇麗だね。
1381:02/05/19 01:09
>>137
は外道
とういうか世界で一番きれいな迷彩だと思う
139アルカディア:02/05/19 01:09
SMプレイにはドイツ軍が最高だね。
140名無し三等兵:02/05/19 01:11
サムズ製、サイズL。二三度使用しましたが、ゲーム等では使用しておらず、擦り傷、穴などはありません。サムズが実物に忠実に作った製品です。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c17175703

どの口でそう言うこと言えるんだ便厨・・・。
141名無し三等兵:02/05/19 01:11
おかげで70年代ハードゲイはみな黒服革靴、髑髏部隊制帽のオンパレードだ。

フレディ・マーキュリーがいっぱ
142アルカディア:02/05/19 01:12
ソ連の軍服の貧相さは北朝鮮並みだな。プププ。
143名無し三等兵:02/05/19 01:12
終わったな
ココ
144アルカディア:02/05/19 01:13
軍事板らしい終わりかただ。
145アルカディア:02/05/19 01:14
お前等は、他人の品を妬んでいればいいのだよ。
糞ども。
ざまあみろ。
146名無し三等兵:02/05/19 01:21
>>145
44着ながらヤンケ〜ヤンケ〜言いながらセンズリこいてはよ寝ろ!



147名無し三等兵:02/05/19 01:26
ごめんごめん。ベンゼン氏の別名スレか。レスしちゃった。失礼
1481:02/05/19 01:34
国防軍の将校が44来た写真があるがあれが個人的には萌えたな
149名無し三等兵:02/05/19 01:56
ベングソは無視無視


>>1
44ってどっちだ?
迷彩の方か?
150名無し三等兵:02/05/19 02:28
”猿でもわかる便厨語講座”〜このフレーズが出たら便厨だ!〜

@やたらと語尾を「〜ね」で終えるA相手への呼びかけは「やい」とか「おい」
Bなぜかは知らんが、ナナシニコフ氏を勝手に「ホモ」と断定
Cそのくせ自分じゃ一般人は知らない「ケツマンコ」なる業界語を多用
D相手への罵倒語として「〜野郎」「〜主義者」を多用。(ここら辺‘70sサヨとかぶる)
E「我がドイツ軍」「銃殺だ」等とドイツ語も喋れないくせにデムパ全開
F総じてお馬鹿が無理やり背伸びしたような文体。
その割りに語彙に不自由してる。
G以下のようなHNを使う。

【藤原新太郎(千葉県東金市在住)の使用HN一覧】
(2002年2月12日現在)
・ベンゼン中尉・平泉理・OZAKI・不動明王・ワーグナー少佐
・ホプラン大尉・ジゴロ大佐・藤原地五郎大佐・カイテル・マルクス
・デイビッド・ジョーンズ・豊原悦司・中尉・ユンカース
・ホセ・アントニオ・ヒロヒトラー天皇・二代目昭和天皇
・総統・某少佐・御託研究者・バロン男爵・ZAP・J
(*この他多数の未確認自演用HNあり。また名無しでの自演も多数。
最近は、”まかろにほうれん荘”ネタの意味不明荒らしを行なう模様。)

(他人のHNを無断使用した例)
・少佐(最近はこれの使用頻度が高い)・ナナシニコフ・まいんかんぷ
・ロンメル太郎

1511:02/05/19 11:44
なんか不毛な論議になりつつあるなあ・・(;´Д`)
個人的にいうと自分がSS好きなのは・・
制服の美しさ、個人の信条に対する忠誠と勇敢さだな。
んで男として格好いい人が多い。、
ミヒャエルビットマンとかヨーヘンバイパーとかは尊敬に値する。
まあ、この二人に関しては党としての自分はどうかより
個人としてどう動いたかという点で魅力を感じたな・・

己の損得を考えない。
部下の為に指揮官としての責任を考え、自己犠牲を厭わない。
家庭にあってはよき夫、よき父親。
自分はそういう部分にも目がいくから・・

コレクションに偏執的になり
他者と比べてそれを罵り、優越感に浸るのは・・どうかと思う。
みんななんで自分がドイツが好きでSSが好きなのか原点に返るのも
いいんじゃないでしょうか。
1521:02/05/19 11:53
「止まれ!戦友!!」

パンツァーマイヤーはカッコええなー
SSはこういう指揮官もいたんだよねー。・・
彼の部下になりたい・・。

そういった海千山千の前線指揮官を率いたゼップディートリヒは
そうとう大した器を持つ将だったんだろうな。
彼に興味があるんだけれどなんかお勧めの伝記、戦記物ありますか?

>>149
迷彩のほうですよ
153名無し三等兵:02/05/19 12:19
>>148
将校用?の44もあるんじゃなかった?
ポケにプリーツが付いてるとか。
154名無し三等兵:02/05/19 12:39
>>152
>SSはこういう指揮官もいたんだよね
それは認識が間違ってます。各国共にそういう軍人は多数います。無論国防軍
にもです。では何故彼らは文献を残さなかったのか?残す程度の話しじゃない
し、軍人としての仕事があったからです。SSの軍人は戦後は冷遇されてます
から食っていくには本を書いたり、民間企業に勤めて生活費を稼いだのです。
また、日本と米国ではナチ物の文献は売れるという事で、彼らの手記が訳され
たという事情もあります。WW2関係ではFハルダーの手記は素晴らしいと言
われているのですが、日本語訳されないのは残念です。開戦からブラウ作戦に
至る迄の作戦計画者の文献は興味があるのですけど…
>>150
そこの自演用コテハン名鑑に
・ゴジハム君・ムカツク念・アルカディアも追加しとけ。
156名無し三等兵:02/05/19 14:41
>>1
記章類は付けないのもえ〜ぞ
も〜つけても〜たか?
157名無し三等兵:02/05/19 15:02
>>154
ゼップは「近代戦のなんたるかを全く理解してない」とか「地図も読めない」
とか批判されてるのしか読んだこと無いなー。
ヒトラーの身辺警護上がりだしね。

ところで、サムズで44の生地買いたして襟やポケット改造してみるのは
どうかい?将校さんやるならさ。下は乗馬ズボンと長靴というのもカコイイかも。
被り物は?規格帽?
158名無し三等兵:02/05/19 16:14
>>154
ゼップ親父は評価別れますなー
ちょっと前に出た武装SS全史だとわりかし好意的に書いてたよな気が
そんなゼップはM44迷彩服に陸軍将校服風の緑の上襟を付けて着ていたり

ところで1氏は少佐設定らしいけど兵科と師団は?
1591:02/05/19 19:22
>>154

その人は恥ずかしながら初めて聞きました。
よろしければ教えてください。

>>156

今はまったくプレーンのままですが・・そのままもイイかもしれませんね。
個人的には当時の将校のように記章類付けまくりたかったのですが。

>>157

なんかお言葉に触発されて文献読んだのですが
末期には44も制服の一部と言うことで認められていたのですね。
ということはこういう生地でオーダーメイドの制服もあってもおかしくないですね・・
というかドイツ武装親衛隊軍装ガイド(並木書房)54Pに
M37スタイルの44らしきものがあって
胸にアクションプリーツがついているのが確認できました。
改造の楽しみもありますね。・・・( ´∀`)

>>158

武装SS全史、・・それUの方猛烈に欲しいです(;´Д`) 
そういう44の改造初めて知りました。
ドイツ軍の44って結構奥が深いんですね・・
自分の設定はいい加減ですが機甲か歩兵、師団は・・まだ決めてません。
1601:02/05/19 19:37
>>157

・・あ、忘れてた、被り物は普通の制帽にしたかったのですが
異常に高かったので黒穴で買ったイタリア迷彩の規格帽です。
なんか出品業者のおじさんが自分で作ったオリジナルのようですが
非常によくできているので衝動買いしました。
ちなみに値段は2000円に値切りましたけれど( ´∀`)
161名無し三等兵:02/05/19 20:12
162名無し三等兵:02/05/19 20:32
>>159
Fハルダーの事?…開戦時の参謀総長だよ。
ポーランド、ノルウェー、フランス攻略計画の立案者で、バルバロッサ及び青作戦
の筋書きを作った人。ヒトラーとは馬が合わず42年12月にヒトラーによって解
任された。それから間も無くスターリングラードの第6軍が降伏…44年7月の暗
殺未遂事件で逮捕され、ダッハウ収容所送りに…45年4月米軍によって解放され
た。WW2における初期電撃戦の実行計画立案者だったが、戦後戦犯に問われてな
い。
163名無し三等兵:02/05/19 20:43
「失われた勝利」 マインシュタイン

言い訳がましくて萎え。
164名無し三等兵:02/05/19 20:54
>1
マイナーな部隊がえ〜ぞ!
エリート部隊は飽きるぞ
165名無し三等兵:02/05/19 21:06
>1
日本人なんだから総統東亜青年隊なんてどーよ?
166アルカディア:02/05/19 22:41
日本人のSSはありえない。
167名無し三等兵:02/05/19 22:44
無視
1681:02/05/19 22:47
みなさんが色々アドバイスしてくれるので混乱気味です。(w
どうもありがとう。
しかし何かの掲示板で日本人の国防軍兵士がいたとかいないとか・・
169名無し三等兵:02/05/19 22:48
>>166
じゃぁ手前は何だよこの糞野郎?
170一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/19 22:54
だが、いないという証明もない。
帝国議事堂を占領したソ連軍の報告で、ハラキリした一団のSSが
いた、何かの宗教的儀式だろうと記録されている。
国防軍には明らかに日本人と分かる兵士の目撃例がある。これは
捕虜となった日系部隊兵士の証言。これはイタリー戦線。
同盟関係にあったドイツにはかなりの人数が留学、あるいは
商社にいたと思われる。
で、当時の資料は外務省から日本赤十字に引き渡されている。
だけど誰もまだ調べていない。
171名無し三等兵:02/05/19 22:55
172名無し三等兵:02/05/19 23:00
>>169
無視しとけ
1731:02/05/19 23:00
近々サバゲがあるんで44装備で行こうかと思ってるんですが
要はメインアーム・・
自分はスナイパーなんで性能イイと噂のタナカ98K欲しいのですが、
予算の都合上当分、今持っているAPS2スポーターになりそうです。
サイドアームはタナカのルガーで新品を五千円で知人が譲ってくれました。
( ´∀`)ラキー!
しかし譲ってもらったのはいいがタナカのルガーは茶メッキが強すぎて
あのもっとも美しいと言われる実銃の色、ゴーストブルーにほど遠い・・(+д+)マズー 
塗り直そうかな・・(;´Д`) 

電動でトンプソンなんかもありなのかな。・・
マルイには早くMP40、Stig44出して欲しい。

しかしゴーグルすると雰囲気こわれるんで
バイク兵用風のゴーグル、またはガスマスク風のゴーグルどっか作ってくれんかな。
174名無し三等兵:02/05/19 23:00
>>170
ソースソース!
175厨房の大好きな…:02/05/19 23:10
>>174 どうぞ
  ______
 |          |
 |          |
 |          |
 |          |
 |_____|
 |./ ̄ ̄ ̄\.|
 ||  ∧_∧ .||
 || ( ´∀` )...||
 || mona-dog..||
 ||         .||
 || モナドック .||
 ||  厨 房  .||
 || ソ ー ス...||
 ||JAS 500ml ||
 ||_________||
 |_______.||
176名無し三等兵:02/05/19 23:12
どうもこのスレの>>1
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1019631114/l50
臭い立て逃げか?
177名無し三等兵:02/05/19 23:15
>>175
ソースは野田醤油じゃなきゃイヤだ!
1781:02/05/19 23:22
>>171

ありがとう!そうこれこれ。
改めてみたらなんか感動的ですね。
でも解説ざっと読んでみたら日本人とはどこにも書いてなかった・・。
はっきりとわかる出身者はモンゴル人、タイ人みたいですね。
あとはアジア人と書いてた。(これがグレーゾーン・・)

>>170

先生・・ここ荒れてたので去られたかと思いました(;・∀・) 
先日TVで、終戦直後の東ドイツで現地ドイツ人をチフスから救うため
長くドイツに留まりドイツの人たちを救った、肥沼という名医がいたとの報道がありました。
ご本人自身もチフスに罹ってなくなられたようですが、現地での懸命な医療行為に
今も現地の人たちから尊敬されているようです。

このようにもしかしたら日本人SS隊員や日本人国防軍兵士のような
消え去りかけている、日本人の知らない「歴史的事実」があるのかも知れません。
しかし、もし存在したのならば、その事実を検証するのは自分たち日本人の
責任かも知れませんね。・・赤十字の記録調べようかな・・。
179名無し三等兵:02/05/19 23:23
オ@フクソースはだめ?
180名無し三等兵:02/05/19 23:28
>>179
あんなんソース違う!
181名無し四等陸士:02/05/19 23:33
>>178
シャルルマーニュ師団にフランス系のユダヤ人(!)がいたという
記録が残っているそうで、少なからず驚きました。
「日本人」という記録は、厳密には「ドイツ系で日本在住の日本人」
が志願してSSや国防軍に入隊した、という事なので、「純粋な」
日本人、かというとかなり怪しい話になりそうです。

まぁ、ネタにはなりそうなので面白いですが(藁)
182一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/19 23:38
>171
ダンケ!!
オサムからもらった写真で、東部戦線タンテの脇で笑ってるアジア人顔の
将校二人が右腕にこのワッペンでした。普通義勇軍は左腕ですよね。
みんな一斉にアクセスしてるようで、繋がらなくなったぞ・・・
これで一つ疑問が氷解するかも。
どうも有り難う御座います。>名無し三等兵様

>178
かなり地味な仕事になると思います。
時間も非常にかかるでしょう。
調査するのならお願いします。
チュウチュウ宣伝の臭いがするのうチュウチュウ
184名無し三等兵:02/05/19 23:44
ドイツ軍に従軍した日系人…いると思いますよ。
友人のお婆さん(無論、軍隊へ行った訳ではない)はWW1以前はインドネシア
で使用人として働いていて、戦争になるかもという事で主人がオランダに帰国し
た際に同行させられ、その後ドイツで暮らしたそうです。戦時中はドイツにいた
そうです。
185名無し三等兵:02/05/19 23:46
>>184
それはもはや日系とは言えないだろ(w
186名無し三等兵:02/05/19 23:51
>>185
ところが純粋なる日本人(両親の国籍&本人の国籍)なんですね…
戦後は皇室相手にドイツ語の先生してた。可哀想なのが脳みそがド
イツ人化してたもので、日本語が下手で、日記は全部ドイツ語(そ
れも見事な筆記体)という変った人です。(ちなみに主人とは旦那
の事じゃないよ…雇用主の事)
1871:02/05/19 23:54
>>181

写真もあるようですがいずれにしろ
今のところは日本人ドイツ兵士は「幻」といった方が良さそうですね。
生粋にしろ、移民にしろ、日本人を歴史の闇から救い出すのは日本人しかありません。
日赤で調べてみようと思います。

>>182

もしよろしければそのお二人の写真をUPしていただけないでしょうか
非常に興味があります。(といっても先生は暇がないんですよね(+д+)マズー )
どこまで辿り着けるかわかりませんが赤十字で資料を閲覧しようと思います。
しかし・・・日本人の名前があったとしてもそこからの検証が・・・
個人では不可能かもしれないな・・。
188名無し三等兵:02/05/19 23:55
>>186
そんな話聞いたことないぞソース出せ!ソース!
189名無し三等兵:02/05/19 23:58
>>187
ドイツ赤十字に問い合わせたほうが確実では?
あそこは第二次大戦の行方不明兵士の追跡調査を今もやっていますし。

大戦中のドイツ在住日本国籍保持者の動向は、在ベルリン日本大使館が
把握していたはずだけど、記録が外交資料館にあるかもしれませんな。
190名無し三等兵:02/05/20 00:04
>>188
ソースも何も本人20年前に天に召されちまったよ…
お孫さんに頼めば日記貸してくれるけど、ボロボロだから触りたくない…
N響の人に訊けば「あの人のお母さんでしょう」って言うよ。昔のN響
メンバーのお母さんの話し
191171:02/05/20 00:07
いやあ、自営業センセに感謝されちゃった。
嬉しいなぁ。
黒騎士以来のファンとしては。
この趣味にのめり込む大きなきっかけだったし。
1921:02/05/20 00:16
>>190

すいません、非常に厚かましいお願いなのですが、
個人的にご連絡お願いできませんでしょうか?

そのことが事実なら検証する価値がありますし
事実を解明する近道と思います。

どうぞよろしくお願いします。
メアド載せておきました。
193アルカディア:02/05/20 00:17
武装SSは最高だぜ。パウル・ハウザーのM44着用写真は残っているしな。
1941:02/05/20 00:18
>>189

大使館に名簿ありますかね?当時の日本人国籍保持者の。
しかもその人たちの職業とかもわかるのだろうか?
195アルカディア:02/05/20 00:21
陸軍の特務部隊などがベルリンに駐在していたことも考えられるし、日本人のドイツ軍装もあったかもしれないね。
196名無し三等兵:02/05/20 00:27
>>194
届出は必須(移動が不自由になってからは特に)のようでしたから
職業も分かると思いますよ。
帰化した人は把握してないかもしれませんが。
名簿については、最後まで踏みとどまっていた河原・新関両氏が持ち出しているかも
しれません。
197名無し三等兵:02/05/20 00:32
>>196
けど大使館って我々民間人に不親切だからなぁ。
198名無し三等兵:02/05/20 00:40
>>194
従軍してた人がいたかは判らないけど…
在独日本人がいたのは確かです。訊いてみます。

>>196
戸籍の追跡調査するのは手かもしれません。但し地獄の調査になるのでは?
私の母親の戸籍は上海領事届けと書かれてます。
199一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/20 00:44
>171
本当に感謝。サムズ社長が昔から調べてますので連絡します。

>190
>1氏に協力してやって下さい。1氏が足がかりに当時のドイツ在住者
から名簿などまで辿り着き、その後の運命までわかったら
これは大きな仕事になります。ドイツに徴兵の一文が欲しいね。
「リリー・マルレーンを聞いたことありますか?」のように、いい本に
なるかも・・・・??

ベルリン駐在日本大使館の連絡事務官(文官で情報収集専門)が、オフ会
仲間の祖父だったのに気が付いたのは去年。なにか資料はと尋ねましたが
とっくの昔に亡くなったときに処分されたようでした。惜しい!!
開戦前の状況を詳しく知ってる方のようでした。欧州各地の情報はベルリンの
大使館に集まってきたようです。
200名無し三等兵:02/05/20 00:49
馬鹿先生妄想sage
201名無し三等兵:02/05/20 00:50
>>197
昨今バッシングされているので協力的になっているかも。
希望的観測すぎますか・・・。

>>198
1945年当時の在独邦人は約300名らしいです。
中国在留邦人の調査よりはやり易いと思うのですが・・・。

202 171:02/05/20 01:03
>>199
あのページの管理者シンガポール華僑だそうですね?
色々なトコにいますねぇ、独軍マニア。

是非コレを元にシリアスな日系ドイツ兵モノの作品をおながいします。
ハッピー・タイガーや東亜・・・は好きな作品なので。
矢張り日本人が出ると感情移入の度合いが違いますよね?
203名無し三等兵:02/05/20 13:05
204名無し三等兵:02/05/20 15:01
205名無し三等兵:02/05/20 21:14
>>203
古いよ!時代は姫はじめ音頭だぞ!
2061:02/05/20 22:24
>>204
8500か・・・いいな
207名無し三等兵:02/05/20 22:35
>1
皮の方が好きか?
漏れは布が良い
2081:02/05/20 23:04
布バイザーも悪くはないけれどどっちかっていうと革の方がいいんだよね。
黒穴でエリカの黒バイザーのは見てきたけれどあれはなんか
硬質プラ然としていていやだったな。
ちゃんと革のは高いのかな
209名無し三等兵:02/05/20 23:20
>>208
1よ、ここの帽子結構いいぞ。
高いけどね・・・。
210名無し三等兵:02/05/20 23:23
ああ!何やってんだ。
リンク貼り忘れた、スマソ。
http://www.bekkoame.ne.jp/ha/schmidt/inhalt.htm
211名無し三等兵:02/05/20 23:27
>>210
宣伝ハケーン!
夏の黒穴にもでてください。
2121:02/05/20 23:41
>>210

マジで格好いいですね・・・
しかし値段が三万いくら・・・
うむう・・・
213名無し三等兵:02/05/20 23:45
>>211
ウザイよあんた。あちらこちらの板荒らすな。
あんただろ、何かにつけてヤフオクリンクしてるの
軍装板荒らすわ、ここは荒らすわ
2141:02/05/20 23:50
>>210

ざって留フォルムいいできだなー

しかし疑問だけれどSS将校は兵下士官の制帽かぶるときもあるんかな
215名無し三等兵:02/05/20 23:57
>>213
なんだテメエ根拠もなくソースみせろソース!
216名無し三等兵:02/05/20 23:58
>1
安い制帽を買ってな
クラッシュしたら
渋いぞ
217名無し三等兵:02/05/20 23:59
  ______
 |          |
 |          |
 |          |
 |          |
 |_____|
 |./ ̄ ̄ ̄\.|
 ||  ∧_∧ .||
 || ( ´∀` )...||
 || mona-dog..||
 ||         .||
 || モナドック .||
 ||  中 濃  .||
 || ソ ー ス...||
 ||JAS 500ml ||
 ||_________||
 |_______.||
218名無し三等兵:02/05/21 00:01
>>217
秋田
219名無し三等兵:02/05/21 00:03
サムズミリタリヤの宣伝スレはここで〜す
2201:02/05/21 00:26
ああ・・・又カオスに突入しだした・・(;´Д`) 
221名無し三等兵:02/05/21 11:15
うんにゃシュミット&ゾーンの宣伝スレで〜す
222山下大先生閣下:02/05/21 13:59
ふん!
いいか?本当にWa-SSについて知りたいのなら、
一等自営業だのベンゼソだのの言う事など信じぬことだよ!
内外の資料を丹念に調べてゆけば真実は見えてくる!
本物に極近いレプリカが欲しければ『喰らうぜ』へ来い!
何から何まで揃えてやるよ!
物だけでなく知識もな!!
但し、それなりの出費は覚悟してもらおう。
愚者を盲信する馬鹿と貧乏人は相手にしない!
2231:02/05/21 16:52
>>222

あえて1自身がスレ違いな発言します・・
ふむう・・SSの知識はおありでしょうし・・
コレクションの数も膨大な数なんでしょうけれど・・

何度もいいますが、自分の場合それをもって周囲と比較し
罵ったり優越感に浸るというのは抵抗あるんですよ。

コピーでもオリジナルでも今の「現状」を楽しめて
その人の身丈にあった範囲でいいと思うんです。
もちろん知識を深めるというのは大事ですが、
知識は自身の趣味の為にあるもので、
彼我を比較して他人を罵るというのはちょっとイタイ気がします。

家族と周囲あってこそ趣味も成立すると自分は信じています。
趣味に振り回されてちゃおしまいですよ。


2241:02/05/21 16:55
偉そうなこといってスマソ
225名無し三等兵:02/05/21 18:00
>1
えらいやん
よ〜言ったパチパチ
226名無し三等兵:02/05/21 18:10
>222
本当にご本人なんですかねえ?

227名無し三等兵:02/05/21 18:11
>>223
えらいぞ!
正論だ
228名無し四等陸士:02/05/21 19:50
>>226
本人というよりは、山下氏に逆恨みで食らうぜスレで自作自演している
厨でしょう。
小生もサムズの第2ロットのM44(実物ボタンに換えた)を愛用しており
ますが、着こなしや雰囲気次第によって十分に楽しめますし、評価される
ものです。
229はうざぁ:02/05/21 21:57
山下なんぞ、どーでもいいさぁ。
それより、思い出したように時折現れては、
サ○ズの悪口言い放って消える 大馬鹿鼠ロッキーチャック之尊 がウザイ!
チュウチュウ>>229よ大寒が神と崇める大山ネズミロッキーチャック之尊様をなんと心得るか!
「心と宗教」板にもスレが立ってるがこのスレは寒酢の宣伝じゃ!寒酢の儲
けは大山ネズミロッキーチャック之尊様の物よ…イベントに漫画家を呼んで餌にしたり全くセコイのう…チュウチュウ
231名無し三等兵:02/05/21 22:37
わざわざ厨呼び込んでどうするよ…
というかこの板自体まともな情報交換できないっぽいね。
日軍独軍装の話になると必ず荒れるというか
コテハンの荒らしいるし無視すりゃイイのに
わざわざかまって呼び込む荒らし耐性の低さ
IDもないから自作自演もやり放題だね。

223の姿勢で臨める人は皆無なんかのぅ?
232名無し三等兵:02/05/21 22:43
>>230
なんてスレ?リンクはってよ。
2331:02/05/21 23:20
武装SSを書かせて粋な漫画家ベストスリーは

1、自営業先生

2、松本零士

3、鴨川つばめ(笑)

だと思う、けれど「石の花」とか手塚先生の「アドルフに告ぐ」も
なかなか格好ヨカッタ
234名無し三等兵:02/05/21 23:26
永野護は?
彼もドイツヲタ。
2351:02/05/21 23:30
>>234

その人どんな漫画かいてたんだっけ
236藤原新太郎:02/05/21 23:33
2ちゃんねるでは私の名前(コテハン)は実に著名になりましたが、その反面多くの敵が存在しています。
ですから、あそこは私が知る限り、失業者と精神疾患者の群れである気がします。
どこに行っても追いかけてくる馬鹿がいるのもオカシイ現象です。冒険、自営業氏、ベンゼン中尉と一時は軍事板の
代表的コテハンの一人であったものですが、私も成長しました。ベンゼン中尉が叩かれるほどに私は大きな強固な意志を持つに至りました。
まあ、2ちゃんにかつての面影がないように、私は社会人としてまともな生活を送っていきたいですね。
2371:02/05/21 23:40
弱った
今44の左肩に国家記章つけようとしてるんだけれど
どの本読んでも正式な着装位置が書いてない。

大体では4500もしたこの記章がもったいないし・・
誰かご存じありませんか?
(;・∀・) 
238名無し三等兵:02/05/21 23:43
239名無し三等兵:02/05/21 23:45
>>232
サバゲ板でも聞け宗教系の黒い噂で一杯だから。(w
240名無し三等兵:02/05/22 00:55
>>236
天をも恐れぬ身の程知らずの藤原珍太郎は
無礼にも自らと同格に扱った自営業氏および某研究者に謝罪せよ!
2411:02/05/22 02:11
だからここはSS含めてドイツ軍の板ですよー・・・
242名無し三等兵:02/05/22 02:15
ところで>>1は何歳だ?
2431:02/05/22 02:20
女房子持ち33です。
いい年したおっさんです
244名無し三等兵:02/05/22 02:23
そうか
俺も独逸軍服買うかな
245名無し三等兵:02/05/22 02:43
なんか、亀レスですみませんが、私、以前にドイツに出かけた際に
「昭和17年 独逸國日本人名録 4月現在 独逸國日本人會」
のコピーを頂いて参りました。
ベルリンの日独会館でのことです。
若干の洩れ有り と書いてありますが、職業住所電話番号が載っています。
かなり面白いですよ。
2461:02/05/22 02:48
>>245

すいません、当時の日本人ドイツ兵を探す努力をしていますが
その資料を自分にも見せていただけないでしょうか。
メアドは貼っておきます
247名無し三等兵:02/05/22 03:25
日本人ドイツ兵のことは載っていませんね。
そもそも、どうすればドイツ軍に入れるのでしょうか。
昔もう16年前ですか、アルバンで、ある年輩の方が
満州からシベリアを逃げ、ドイツ軍と合流したと言う話を
してらっしゃいましたが、それは入隊と言えるのでしょうか?
このマシンではメールが出せないので、職場から打ちます。

ちなみに、44迷彩の袖鷲は、ポケットの上端と同じ位置で
いいのです。規定外ですし。
2481:02/05/22 04:17
>>247
そうですね。
しかし上にもありましたが
タイ人とモンゴル人が独軍にいたという
不確定な写真がありました。
日本人はどうなのでしょう
いないという証拠もないのが現状なのです。
いるにしてもいないにしても、それを調べる価値はあると思いまして・・
どうもありがとうございました。
249アルカディア:02/05/22 08:36
サムズの実物ボタン使用分はとっくの昔に売り切れ。確か4万近くしていたね。実物に近い布を入手できたとか出ていたものか?
あれって、限定各20着しかなかったな。
現在のサムズ製は、ヘタクソなレプリカだ。
250名無し三等兵:02/05/22 08:52
サムズの製品は洗うと縮むので、袖なんかが急に短くなった感を受ける。
サイズもLサイズでも身長は170センチくらいようだしね、ヤンケとは比べるのがヤンケに失礼ですね。
251名無し三等兵:02/05/22 09:59
て言うか
44は丈が短いのが
カッコイイ
43のうえに44を着たら
いいねんな〜
252名無し三等兵:02/05/22 14:49
>>248
居たと仮定して、留学生やなんかがフォルクス・シュトルムに徴用されたのなら
記録はあるかも?
正規の日本陸軍軍人が観戦武官なり戦術の学習のために独陸軍なり
WSSに入隊したのなら記録は20年の8月15日に市ヶ谷台で灰に成ってるんじゃないかと
思われ。日ソ不可侵条約が有ったのに東部戦線で日本の軍人がウロウロしてた記録が
有ったら不味いもんねー。
先ずは件のサイトの管理人にメールを出すか掲示板にカキコしてみたら?
英語だけどさ・・・。

韓国人の友達に朝鮮系ソ連人が独軍に居た様、と言ったら喜んでた。
彼もなんだかなー、洪中将や朴大統領の事話すと嫌がるくせに。

ところで>>1さん、足元はなにで?ジャックブーツ?
2531:02/05/22 19:44
>>252

足下は5000ぐらいで買ったジャックブーツです。
それはいいけれどブーツの内側側面についている布の環はなんだろ?
(;・∀・) 
ほんとはレギンスでもいいんだけどねー
2541:02/05/22 19:48
結局サムズの44はボタンが取れ、しかも
ボタンホール周りの糸が解れて無くなったのでサムズに
「交換申し入れ」の電話した。
そしたら、ロット的に甘い物があるとのことで
交換に応じてくれた。
明日送り返そう(;・∀・) 
255名無し三等兵:02/05/22 19:51
>253
私は足許は東独兵用ジャックブーツです。
昔は中田商店とかで安く撃ってたみたいですが
最近は良いサイズのがもう無いとか…
エス&ゲーとかだと1万近くしますね。

例の布の環ですが履くときに引っ張り上げるための
ループと思われます、実際引っぱらないと履きにくいですしね(x_x;

SSのM44ドット迷彩服にはレギンスが似合うと思いますが
アンクルブーツのイイ代用が見つからないので
ジャックブーツでガマン…
256名無し三等兵:02/05/22 19:54
>254
寒ズのレプリカは全体的に縫製が甘いモノが多いようですね
とりあえずボタン類は一通りつけ直した方がいいと聞きましたよ。
サバゲとかで実用するなら頑丈になるように
ボタンの裏に“力ボタン”を入れて縫いつけるとイイとの話です。
257名無し三等兵:02/05/22 20:05
>>255
漏れは10年位前に大阪のMASHで買った7000円のBGSのアンクル・ブーツだな。
WW2〜50年代のスウェーデン軍モノも代用に良かったんだけど当事20000円
位して買えなかった。
258名無し三等兵:02/05/22 21:04
力ボタンってこんなんね?
ttp://www.tokyu-hands.co.jp/images/nte/nte_cra_02/10.gif
2591:02/05/22 21:05
>>257

アンクルブーツってまだマシュにあるかな
あったらレギンスと合わせて検討しようっと
2601:02/05/22 21:21
>>256
アドバイスありがとう
早速女房にやってもらいます
261名無し三等兵:02/05/22 22:16
>>260
( ゜д゜) 女房・・・ホスィ
2621:02/05/22 22:28
>>261
去年結婚したばかりだけれどこの趣味と家庭は両立難しいです。
平均サラリーマンの小遣い(大体2〜3万だと思ってるけれど)
月々2〜3万でドイツ軍の趣味と言うのはキツイもんがありますよ(;´Д`)
さらに子供も産まれてますので・・(;´Д`)
2631:02/05/22 23:43
というかね。
今の女房と一緒になる前、他の彼女とドセーイしてたけれど
霊感のある女性らしくて
大戦中の軍服のあるロッカーの前で
「なんか悲しそうなおじさんがすわっているよ」
とかマジ顔で言われたことある。
なんかそれはそれで気持ち悪かったな。

他人の遺品集めて悦に浸っているこんな趣味は
やっぱ問題あるかな
264デビルマン:02/05/23 00:02
>>1
確かに実物の品はどれも兵士の遺品である訳ですから、むやみに売買すると、軍隊の霊に憑かれる可能性は充分にありえますな。
特に制服、微章類には霊が入っているのも有ると思われます。
ドイツ軍なら騎士鉄はまず入っているでしょう。私はそれを持つことでその霊たちから守護されているという感じではありますが。
265名無し三等兵:02/05/23 00:13
オカ厨は去れ!
266Tempelhof ◆IOy5PI2s :02/05/23 00:14
ドイツ軍の軍装で国防軍/武装親衛隊を問わず悩むのは足元、つまり靴です。
実物は辛うじて穿ける物を持ってはいますが、
イベント等(特に屋外)で穿くのはやはり考えてしまいます。
私は複製(国産特注)の将校ブーツ、
若しくはアンクル・ブーツ(スゥエーデン軍スキー靴代用)を常用しております。
なにしろ安いし、革も縫製も新しいので気兼ねなく穿けますからね!
西独のアンクル・ブーツは最近観なくなりました。
以前目黒で殆ど穿いた痕跡の無い良品を見つけましたが、
価格が高かったので諦めました。
私も>>1さん同様女房持ちですから・・・・・・・小遣い値上げ要求中!

既製の複製品は「素材」だと割り切って考えていますので、
気に入らない部分は自分で直します。
手に負えないものだけは知り合いのテーラーに出します。
なにもかも自分の思い通りに仕上げたいのなら、
テーラーに生地と型紙持ち込んでフルオーダーしかないでしょう?
手持ちの駒を如何に安く有効に活用するか?
これも楽しみ方の一つだと思います。

>>1さん、
M44のSS鷲章の位置ですが概ね肩の袖の縫い目から14cm位だと思います。
ただしシェブロン(V)やシールド章等の配置の兼ね合いから、
多少ズラす場合も在った様です。
267名無し三等兵:02/05/23 00:16
>>263
そのおっさんが、どんな制服を着てどんな徽章類を付けていたか追求すべし。
2681:02/05/23 01:07
>>266
おお、他スレで時折文を拝見しています、どうぞよろしく
詳しい解説ありがとうございます。
そうですね、「素材」と割り切った方がストレス無くレプリカを
購入出来るかも知れませんね。
SSの鷲章の位置、大変参考になりました。
ミシンで頑張ろうと思います。
しかし足回りのレプリカについて軍装ファンとしては泣かされます。
実際に履いてみると足が異様に疲れてしまうのも多く、
安いからと言って安易に買うと後悔しますね。
過去エリカで買ったジャングルブーツ(ソールと本体が分離)
とか中田のゴム底半長靴(足が激疲れ)とかは後悔しました。(;´Д`)
まだ東ドイツジャックブーツは履いてませんが実際に履くとどうかなあ?
2691:02/05/23 01:09
>>267
そんなことしたら相手に
幽霊見たときよりひかれると思われ
270名無し三等兵:02/05/23 01:21
サラリーマンの小ずかいじゃ年にオリジナル1着が限界かな。女房の応援も無いとかなわないしね。
いずれにせよ、キビシー。
2711:02/05/23 10:10
今日個人売買でSS兵用ベルト、雑嚢(グレイ)、水筒(グレイ)
を(9000円なり)手に入れた。
なんかうれしい( ´∀`)
272名無し三等兵:02/05/23 16:24
で、ヘルメットはどうする?
>>1よ。
漏れは貧乏なので旧西独消防ヘルにカバーだな。
スペイン軍も安いね。
2731:02/05/23 20:44
>>272
おお!ヘルメット欲しいです。
というか、3年前ロンドンに行って来たとき骨董屋で
42のダークイエローを吹きかけたような
末期のタイプ買ってきたんだけれど帰国して着用してみると
小さい小さい・・(;・∀・) 
二万したけど銭失いだったな
(ヤフオクで3万で売れたけど)
でもレプリカであってもプラスティックヘルは抵抗あるんですよね・・
やっぱ実戦での着装を実感したい者にとっては・・・
不便でも鉄製の方がいいですね。・・

M35もしくはM42とスタイルが同一で現在帰る代用可能な物って
どれぐらいありますかね?
272さんがお持ちの消防ヘルってどんなものですか?
2741:02/05/23 20:48
つか個人売買で買ったSS兵用ベルトのバックル・・
ブルーがかったグレイで鬱・・
写真集みても艶消し銀が多くて・・こんな色本当にあったのかなあ
275名無し三等兵:02/05/23 20:51
>>274
素人はこれだから騙しやすい。ププ・・
276名無し三等兵:02/05/23 20:54
>>274
塗装されているのだったら塗装を剥がして見るのも手じゃないでしょうか?
2771:02/05/23 21:10
>>276
なんか下地は茶色っぽいんですよね(;・∀・) 
仕方ないからプラカラーで塗ろう(w
278名無し四等陸士:02/05/23 21:51
>>273
私はBGSのヘルメット(穴無し)を改造しました。
ルーターで半日がかりで穴を空け、そこにピンとハトメを装着して
ダークグリーンのペンキで塗装しました。
2791:02/05/23 21:56
>>278
おお!頑丈なヘルメットに穴あけが出来たんですか!
業師だなあ(笑)
しかしピンとハトメなんかよく入手できましたね。(;・∀・) 
280名無し三等兵:02/05/23 21:57
現在入手できる代用ヘルメットってどれぐらいあるんだろう
281名無し四等陸士:02/05/23 22:04
>>280
BGS(現在N田で販売されているのは80'Sタイプ)と西独警察(大戦中
の警察と同型)、スペイン軍です。

その昔は、日本の国防団の木製ヘル(形が似ている)を代用していたそう
で、クレージーキャッツの映画でも大量に使用されていました(藁)
2821:02/05/23 22:15
>>281
ありがとうございます
さっそくナカタに問い合わせしマース
283名無し三等兵:02/05/23 22:17
>>1
ふっふっふ
BGSヘルもスペインヘルもサイズ56センチ以下しかないのだよ(w
284名無し三等兵:02/05/23 22:39
>277
エス&ゲーで買ったSS兵・下士官用バックルが
プラサフそのままみたいな灰色だったんで
おもわずタミヤのフィールドグレイに塗ってしまいました…
当時のバックルでもフィールドグレイや余り物のパンツァーグラウに
塗られたモノもあったって話ですし…邪道かなぁ?

BGSヘルメットなら去年の10月頃大阪MA酒で
シェル66cmライナー58-61cmで通気穴のあるヤツを買ったよ。
ちょっと凹みあるしなんだか砂混ぜたような
ラフテクスチャ塗装になってたけど…コレに迷彩カバー被せてます。
285名無し四等陸士:02/05/23 22:57
>>283
私のはシェルが59、ライナーが53〜57でした。
大き目のサイズは早めに押さえとかないと無くなる恐れが…
ストラップにも気を付けた方が良いです。
286名無し三等兵:02/05/23 23:22
287名無し三等兵:02/05/23 23:36
>286
今安くても一体いくらまで上がるだろうネェ…
ココに出ちゃったらかなり逝きそう?
288名無し三等兵:02/05/23 23:38
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19749266
お買得品だけどコピー商品コレクション向け。
289名無し三等兵:02/05/23 23:39
>288
誤爆?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1018437493/
コッチに帰ろうね。
2901:02/05/24 00:03
>>286
安いですね。欲しい!
でもヤフは4月以降の登録してないなあ・・鬱
291Tempelhof ◆IOy5PI2s :02/05/24 02:20
>>1さん、
いえいえ、詳しいなんてとんでもない!
飽くまで一般的なお話をカキコしたまでです。
本来ならばAMに連載を持たれているS氏の方がお詳しいのですが・・・・・。

東独のジャックブーツですか?
まぁ、余りお勧めは致しませんです。
私のは屑混紡ウールの中敷を取ると「木目」が見えます!(藁

兵用ベルトのバックルですが、スチール製のものは塗装されています。
プライマー(金属塗装用の下地剤)を下塗りしてから塗装すると食いつきが良いです。
基本的にはフィールドグレイなんですが、
色調は緑の強い物から灰色に近いものまでいろいろ在った様です。

BGS(ドイツ連邦国境警備隊)のヘルメットですが、
サイズはライナーで最大62cmまで生産されています(一説には63cm)。
極初期の設定でないのならば、
下手に改造せすせとも迷彩カバーを被せれば充分です。
陸軍がヘルメットカバーを採用したのが42年なのに対して、
武装親衛隊は37年にはすでに採用していましたから。
2921:02/05/24 03:42
>>291

なるほど・・参考になりました、ありがとうございます。
ヘルメットの件はなんとかBGSを探してみます
あとカバーも要りますね。
カバーはどこかお勧めとかありますか?(;・∀・) 
293一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/24 04:03
狙撃兵など特殊な兵科は41年あるい、それ以前から迷彩をヘルメットと
上着に採用しています。国防軍の陸軍ですが、スターリングラードを
目指す第六軍の戦車後部に乗った狙撃兵で、背中しかわかりません。
全体のデザインは不明。恐らく手作りかな?
294名無し三等兵
あんまり煽りやアラシが無いねぇ、このスレ。
>>1の人徳かな?
軍装スレじゃ、便厨出てきたりすると大変だものな。

ウールのM44もいいぞ!>>1。
サムズのスウェーデン軍改がまあまあの出来。
アルバソのもカナーリ良かったが高すぎた。
短寸軍衣は日本でもあったねぇ。