現代の魚雷の射程、性能についてあまり公表されていませんが
どれくらいな物なんでしょう?
まちまち。MK48最強。以上終了。あ、ロシア系のロケット魚雷?あれも良い。速い。つよそう。ううん。
通常の短魚雷の射程は7〜10キロくらいだろ
しゃべれるワケねえだろ
機密だからな
でも、ちょっと知りたいジャン
税金で買ったもんだしさ
>>5 この前、人生相談にのってもらったぞ>魚雷
ナカナカ気さくで良いヤツだったよ
実のところ最先端技術で、開発・生産できる国は数カ国
しかないと前に聞いた。
よく知らんのだが…
MK50バラクーダで雷速60ノット以上、射程不明。(新型短魚雷)
MK48ADCAPで55ノット、射程32キロ。(米潜水艦の標準魚雷)
85年の所得価格82万4000ドルとある。←こっちはただのMK48
平成8年のデータ 古くてスマン。
>>7 ホント?
しらなかった。職場を離れると明るい奴なのかな?
10 :
名無し三等兵:02/04/26 00:04
イギリス スピアフィッシュ 雷速63ノット 射程21キロ
ロシア 53-65 65ノット 12キロ
ま、ただのカタログデータはあまり意味がないのは当たり前だが。
とりあえず…
最近特に静かになったと思って、不安だったんだが。
>>9 ミサイルのせいで職場がなくなると思って、
一時期やけになってたらしい
ねっからの仕事好きなんだよ
>>12 奴の人生相談も、昔はあまり当てにならなかったらしいけど、
最近は色々聞いてくれて、良く当たるようになったらしいね。
しかし疑問。雷速50kt+のホーミング魚雷ってどうやって
誘導してるんだろ?有線誘導以外はソナーが効かないと思う
んだけど・・・。
それともこんな速度出すのはターミナルフェーズだけなん
だろうか?
15 :
名無し三等兵:02/04/26 00:38
>2
VA-111シュクバルのことですか?
(公称 195kt/7km) でもあれ無誘導ではないでしょうか?
西側がより警戒しているのは
航跡追尾誘導?の TYPE53-65,TYPE65-76,USET-95
あたりではないでしょうか?
>1
機密度が高いのでデーターをどこまで信用してよいものか
わかりませんが
MK48(アメリカ)、スピアフィッシュ(イギリス)、
89式魚雷(日本)あたりは
雷速60kt前後、射程30q以上、炸薬300s前後、最大深度900m前後です。
短魚雷では
MK50 射程16q、炸薬70s前後、最大深度1100m?
97式(日本)も性能的には匹敵?
成形炸薬弾頭、リチウム、六フッ化硫黄を使った
クローズドサイクルタービン
と似通ったところがありますが
性能諸元は「防秘」なので
全然わかりません。
>>15 スーパーキャビ兵器がソーナー誘導できるわけがない
17 :
名無し三等兵:02/04/26 00:42
>>1 冷戦時代に開発された原子力魚雷Mk37Mod5なら、20ktの核弾頭を装着して雷速50ktで射程450kmです。
水中での音速はいくらか?
はい答えなさい。
航跡追跡魚雷って、実戦で使用されたことあるのかな?
ドイツの船団攻撃用魚雷に萌えるんですが、意外と今でも使えませんか?
艦長も、不具合が全て出切っていない最新式より信頼性の高い旧式を
好むのでは?
?ばかりでごめんなさい。
21 :
名無し三等兵:02/04/26 01:00
>20
それを言うと
今、配備されている魚雷のほとんどが実戦でつかえるかどうか
わからないです。
フォークランドで使われた
タイガーフィッシュぐらいじゃないですか?
22 :
名無し三等兵:02/04/26 01:04
トマホークが最長射程の魚雷だ
トーペックスってなんですか?
24 :
名無し三等兵:02/04/26 01:09
なんでミサイル以上に秘密にされてるんだろう?
25 :
名無し三等兵:02/04/26 01:19
水中の音速?秒速1700mぐらいだったような。
フォークランドで使われたのはWW2中のMK8だったような。
(ア巡洋艦撃沈は)
26 :
名無し三等兵:02/04/26 01:23
>23
TNT ヘキソーゲン アルミニウムを
原料とする炸薬。
詳しいことは忘れた。
スマソ
会社にいけば化学商品事典があるので
答えられるのだが。
27 :
名無し三等兵:02/04/26 01:31
>25
スマソ
MK8が正しいです。
>>ALL
分からない事があったら直接魚雷に質問してごらん
清らかな心で接すればきっと心を開いてくれるはずさ
>>16 シュクバルの通常弾頭型は有線誘導。ただしターミナルフェーズ
以外の通常航走(非スーパーキャビテーション)時だけだけど。
30 :
名無し三等兵:02/04/26 23:24
>29
ということは、ラストスパートでそれまでの
3倍の速力が出せる魚雷と解釈すればいいのか。
でも、いまいち運用構想がわかんないな。
残り1000mでダッシュする必要があるのかな?
通常魚雷との効果の差はあまりないような。
ロシア特有の不必要な技術の突出のような感じがする。
ところで
魚雷のテストはやはり魚雷を標的に
するのだろうか?
水中の音速ったって条件によって変わるぞ
>>30 命中直前にデコイなどで回避されない。スーパーキャビテーションモードに入れば
通常潜航している潜水艦など静止目標に等しいので、軽く位置予測すれば確実に
命中する
33 :
名無し三等兵:
誘導魚雷射程60キロ時速100キロのものあり