汎用護衛艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
169名無し三等兵:02/04/29 12:06
74並みのサイズの新型戦車(TK−X)に期待するのが得策かと
http://www13.cds.ne.jp/~peperon/ftank.html
170名無し三等兵:02/04/29 12:16
あれ?
17146式高校生:02/04/29 12:19
>>121
その代わり地方隊の艦艇の充足率は・・・
護衛艦隊群所属艦でも6,7割ってのがザラにあるって話ですからねぇ

むしろ日本は海上勢力が多すぎて陸・海・空のバランスを崩しているように思える
172名無し三等兵:02/04/29 15:48
海上偏重OK。
最近陸自への風当たり強いな。
充足率悪いから即応予備導入したり。
これからは陸は量→質。戦車よりIFV、APCの類を増やすべき。
海は質量ともに拡大して、米英に次ぐ第3の海軍を目指せ。
173名無し三等兵:02/04/29 21:22
前の方で、
 年間製作数減らすと造船業界が困る
 岸壁がねぇ
ってのがありましたが、メガフロート作れれば
両者とも解決、とまでいかなくとも
かなりウマーな感じがしますが…
174名無し三等兵:02/04/29 22:05
>メガフロート作れれば
防衛庁役人、前例の無い事はやらんよ
175名無し三等兵:02/04/29 22:12
なぜメガフロートを作れば岸壁不足が解決するんだ?
176名無し三等兵:02/04/29 23:35
岸壁か…。
そういえば「対テロ派遣」とかで基地が写ってたが
所狭しとくっつけられてたな。
あれは安全(?)のためかとおもったが
単に場所が無いんだな。
177名無し三等兵:02/04/30 06:46
>>176
艦の大型化にインフラが間に合ってないんだよね。
米軍にほぼ占有されてる佐世保と横須賀はもう限界ですね。
何とかしないと13500dAOE、7700dDDG、13500dDDHが竣工する
頃には大変な目に。

水深の関係上、大型艦が入港出来ない
大湊は論外だな。(大湊入港中に座礁した艦があるとか…)
178名無し三等兵:02/04/30 08:28
>>148
 維持補給無視の旧海軍並の猿だな(藁
 イージス買うとどれだけ維持費かかるか知っているの?
 マックロソフトも驚くソフトのバージョンアップ料金・・・・
179名無し三等兵:02/04/30 08:33
 江田内に岸壁を!
呉の日新製鋼敷地が使えたらいいんだが、そうなれば今度は地元経済が成り立たない。
今の時代、基地を拡充するのはホント難しい。
180名無し三等兵:02/04/30 10:31
フネってどんどん作ればいいわけじゃないからな。
基地って防衛施設庁の担当なんですか?
防衛費5兆突破は当分ないだろうし、
ますます陸自がリストラされちゃうよー。
181名無し三等兵:02/04/30 14:42
>>179
佐世保のSSKも米軍との間に似たような問題を抱えてるね。
朝鮮情勢が一段落しない限りは佐世保の米軍施設の自衛隊への禅譲は厳しいのか。
182名無し三等兵:02/04/30 15:01
そもそも
・親米国
・治安が良い
・作戦対象地域(中国、北朝鮮、インドシナ)に近い
・良港がある
・大型艦の整備も出来るドックがある
という条件のかなう地域が東アジアには日本しか無い。
韓国は作戦地域(戦地)に含まれるので却下。
日本から追い出されるとハワイまで後退するしか無い。
183名無し三等兵:02/04/30 15:16
>>182
グアムに大きなドック作ってやるか?
184名無し三等兵:02/04/30 15:26
>>182
米軍はトラックに行けー
とか思ってしまふ

サイパンに中部太平洋艦隊基地があったはずだけど
どうなったんだろう(旧日本海軍の)
185雷龍 ◆DevilyQs :02/04/30 15:33



今夜10時 厨房板から発信する どでかい祭り!!!

暇な奴はハッピ用意しとけぇ。

久々にどんちゃん騒ぎしちゃおうじゃねぇか!!!

http://tmp.2ch.net/kitchen/


 
186名無し三等兵:02/04/30 17:59
>>184
確かに邪魔ですね、米軍。イデオロギー抜きに。
むしろ海自の基地をグアムに作りますか?
187名無し三等兵:02/04/30 18:33
やはりトラックでしょう。
188名無し三等兵:02/04/30 18:56
在日米軍の価値は計り知れないけど、米軍には贅沢させすぎなのも事実。
大体宿舎の水道光熱費まで日本で払う必要がどこにある?
自衛隊の官舎では全部自前だぞ。当たり前だが…

とにかく在日米軍の航空管制権と港湾の使用権は原則的に日本に返還させるべき。
その上で在日米軍が必要とする利用については日本側が使用を許可する。
これって独立国としてはまともな主張だと思うが。
189名無し三等兵:02/04/30 19:04
>>182
・駐留コストが米本土より安い
これが一番大きいと思われ。

>>175
洋上プラットホーム作って大型護衛艦を繋留するんじゃない?
190名無し三等兵:02/04/30 19:31
>>182
ついでに年間5000億円貰えるんだから、世界中でもこんだけリッチ条件の
良いとこは無いでしょ。
191名無し三等兵:02/04/30 19:41
>>182
トラックに慰霊に行った人の話を聞くと、本当に寂れているようです。
大型船をつけられる岸壁が一つしかなく、沖合いからボートで上陸したとか。
旧海軍の遺構もほとんど残っていません。
192名無し三等兵:02/04/30 20:07
ところで、むらさめ型って9隻全部就役したんですよね?
なのに舞鶴に1隻も配備されてないのは関西人としては泣けるな…
やはり暮まで行くしかないのか。
193名無し三等兵:02/04/30 20:45
>>192 禿げ同。俺も京都市在中なので、むらさめorたかなみ級見たい。
どーしても見たい。
兎に角見たい。

194名無し三等兵:02/04/30 23:37
>>192
だいぶ前だけど淡路島の東浦町で。むらさめ型が
ゆっくり動いているところを見たことあるよ。
でかいなと思いながら見ていました。
でも乗ってないから乗りたいよ!!!

195名無し三等兵:02/05/01 00:33
>193
むらさめ級は日立舞鶴で1隻作ったので舞鶴に年次修理でこの前
までいました。今、おおすみ級2番艦が舞鶴で艤装中ですよ!

新型ミサイル艇の「わかたか」「はやぶさ」が日立舞鶴の裏の舞
鶴飛行場辺りに係留されてました!
196名無し三等兵:02/05/01 01:01
>>188
>>これって独立国としてはまともな主張だと思うが。

当然だ。
197在日米軍司令官:02/05/01 02:04
日本がまともな「軍」と運用と関連法案を全部作ったら考えてもいいよ。

こっちもさー、こんな特例国やりにくいんだよねー
198名無し三等兵:02/05/01 17:43
>>195
サンキュー!
199バキャベッリ:02/05/07 20:12
>188
在る意味では米軍は指令系統まで込みで雇った傭兵といった側面が有りますから……。
仕方が無い事も多々ありますが、問題は金だけでは雇う事が出来ず、少々国益も混ぜて
支払わなくては成らない点でしてハイ。
200名無し三等兵:02/05/07 20:31
200
201名無し三等兵:02/05/09 00:31
>>199
でもバキャベッリ、もといマキャベリは
傭兵にばっかし頼っちゃだめよん
ってゆってるしなぁ
202バキャベッリ:02/05/09 01:52
>201
 傭兵は指示を受け無くなりがちで、結果として当事者能力を失い兼ねないからね。
しかし必要とする能力が足りなければ、国民軍であっても同じ事。

では寝ます、おやすみなさい。
203名無し三等兵:02/05/09 02:12
日米同盟云々も大事だが、自衛隊が国内の優良軍事施設を使えない状況は悲しすぎる。
横須賀(米軍が占めてる旧海軍施設)、横田、嘉手納などの共用化を要求すべきだ。

さらに、タイなんかは米軍機が離着陸するのにタイ政府の許可が必要とか。
こっちは事前連絡もなく勝手に米軍機が民間空港に強制着陸されても文句すら言えぬ。
横田空域や嘉手納ラプコンの事は悲しすぎる現状なのでこれ以上は書かぬ。
204名無し三等兵:02/05/09 04:15
>>203
ほっといてもキィティ退役と同時に横須賀の第7艦隊は消えるんじゃないの?
空母の無い機動艦隊なんて意味無いから
結局佐世保のエセックスだけ残るという

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/zenkokudata/0202all.html
しかしまあサヨの人は几帳面だな。感心しちゃう
205湘南小僧:02/05/09 04:18
>>204
激しく同意!
206名無し三等兵:02/05/09 04:45
4年前の記事みたいだが
「日本防衛のため」ってのは嘘だな
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yksnews/981109ss.html
原子力空母が横須賀常駐の可能性
アダム・ジョンソン記者(星条旗新聞東京支局)
空母キティーホーク艦上発−−キティーホークは、日本防衛のための
1週間の演習の中で戦闘機を飛ばしている。240マイル日本の西岸
から離れた海上に位置するこの米海軍部隊の司令官は、将来はこのよ
うな演習に原子力空母が参加するかもしれないと述べた。
 原子力空母を日本に常駐させるという確固とした計画は無いが、
と断った上で、第7艦隊の空母戦闘群司令官ティモシー・キーティング
少将は、米海軍は日本と太平洋地域の防衛のための後継空母として、
通常動力空母の選択肢を捨てたことを認めた。
 現在米海軍には現役の通常動力空母が2隻ある。キティーホークと
ジョン・F・ケネディーだ。しかしジョン・F・ケネディーは、
キティーホークが横須賀を去る前に退役するだろう、とキーティングは
語った。キティーホークは横須賀に8月11日に到着した。横須賀常駐
の通常動力空母としては3隻目だ。
 未だ(空母の)交代計画は無いが、横須賀基地に原子力空母を持ち込む
という難しい議論を外交官たちは日本人と始めている、とキーティング
少将は語った。原潜の頻繁な寄港、原子力空母エンタープライズの寄港、
原発が日本で利用されていることを列挙して、キーティング少将は、
原子力空母を常駐させる舞台は整っていると語った。「これらの原子力
艦船に係わる事故は起きていない」(キーティング少将)
207名無し三等兵:02/05/09 06:16
>>204
心の底よりそうなって欲しいです。
208名無し三等兵:02/05/09 06:20
>>206
「日本と太平洋地域の防衛のため」であるから「日本の防衛のため」ではないと言いたいのか?
「私だけを見てくれなきゃイヤ〜ン」ってこと?

209名無し三等兵:02/05/09 07:57
>>208
その表現ワラタ。
米軍の存在が(米国がいつも主張するように)真に極東の安定に貢献してるの
なら間接的に日本の為にもなってると言える。むろん一番は米国の為。

しかし米はそのレトリックで日本にさんざん我慢させて来たし、
少しばかり米軍の構成が変えようとしたり、在沖海兵隊の人数を
削減する努力すらその脅し文句で阻止してきたのも現実。

思いやり予算を5000億円ほどもボラレテル。横田空域のせいで国内航空産業は
経済的被害を受けてるし、在沖米軍のせいで日本は南西方面の拡充が出来ない。
210名無し三等兵:02/05/09 09:19
>>204
JFKもしくはニミッツ級が交代で来るだけ。米海軍空母が日本からいなくなったら北朝鮮と
中国を喜ばせるだけだぞ?
211名無し三等兵:02/05/09 09:23
>>210
まあ母港化でいないとそうなるね
母港じゃないから米軍住宅いらないよな
212名無し三等兵:02/05/09 10:44
>>211

 せっかくの人質返しちゃうの?
213名無し三等兵:02/05/09 12:11
米軍人・軍属が首都圏周辺にそこそこ居れば良いのさ。
だからと言って日本を守るのが主任務の自衛隊に不十分な軍事施設を回すのは
どうだろうか。米軍のせいで沖縄に旅団すら置けないし、F-4EJ改で
クソ広い空域を守らされてるし…
214名無し三等兵:02/05/09 12:52
>>213
沖縄にF-4EJしかおけないのは米軍関係ないじゃない・・・

それに数おけないのであれば、対艦攻撃ができるF-4EJ置くのは正解かと思われ。
21546式高校生:02/05/09 16:35
>>213
沖縄に旅団がおけないのは陸自の人数不足のせいです(TT)
(名前だけは旅団に改名されますが・・・)
216名無し三等兵:02/05/09 17:09
>>212
米第5空軍(三沢、横田、岩国、那覇)は残るんでしょ?
第7艦隊の空母機動部隊は母港を真珠湾に移してもらって
横須賀はそのCVNの定常寄港地程度の位置づけにしてもらって
横須賀のバースのうち半分ぐらいは海自に返してもらって、
そんなので十分じゃないでしょうか。
佐世保のエセックスは不動だろうし
217名無し三等兵:02/05/19 19:07
メンテしとく
218名無し三等兵
危険だ、age!