「ちくご」型護衛艦の対空能力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1老兵
画期的もいわれたこの名DEも、もうその役目をほぼ終えよう
としています。最後にこの艦は本当に対空戦闘が可能だったか
教えてください。
2名無し三等兵:02/04/12 18:56
2GET!!
3名無し三等兵:02/04/12 19:03
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1017067469
では、40ミリ機銃をRAMに換装して外国に売ろうと言ってるけど、できるのかな?
4名無し三等兵:02/04/12 19:05
>>3
武器禁輸法に抵触するぞ
5名無し三等兵:02/04/12 19:06
>>3
F104Jも外国経由で台湾に輸出されったけな
6ジミー:02/04/12 21:14
40ミリの対空射撃では風船の標的を打ち上げてたな〜。
発射音は凄かったゾ。
7名無し三等兵:02/04/12 21:21
対空レーダーは装備しているので、できないとはいえない。
問題は有効な弾幕が張れるかだが・・・。
8予備海士長:02/04/12 21:21
3インチ砲や40mm機関砲では低速目標しか対応出来ないだろう
30年前なら良いだろうが(微妙か)
ジェット機相手に砲で(しかもスローファイヤーで)対応は無理だろう
今の新造艦も20年経てば古い船扱いは当然だからしょうがない話

老兵さんはちくごネタでこのスレッドを保たせる気なのだろうか
質問ネタなら「初心者歓迎へ」
9さかな:02/04/12 21:23
>>6
動く目標にゃあたらんてことか?
まあ76mm連装砲も半分手動だし、無いに等しいと言っていいな。
10名無し三等兵:02/04/12 21:27
一番艦が竣工したのが昭和46年。
どういった攻撃を想定していたのかな?
11ジミー:02/04/12 21:30
>>9
まあ40ミリなんてズラリ並べて弾幕張ってナンボですからね。
簡単に当たるならCIWSなんて必要ないし。
警備任務なんかには有用かも。
いずれにしても過去の装備ですから・・・。

自分の乗ったフネが呉で保存されています。
解体されない事を祈ります・・・。
12名無し三等兵:02/04/12 21:31
>>11
空自の制空権かあまつかぜのターターだよりで(爆)
13名無し三等兵:02/04/12 21:32
>>11
何に乗ってたの?のしろ?くまの?
14あぶくま:02/04/12 21:36
俺のRAMいつ届くの?首もとさむいんだけど。
15名無し三等兵:02/04/12 21:40
近代化改装案を酔いに任せて一つ。
>>3の言う通り、40ミリ機銃をRAMに換装。
ついでに3吋連装砲をOTOメララの76ミリ砲に変える。
それと艦尾にハープーン4連装を2基とファランクス。
おー、あぶくまとほとんど同じだー
いくらかける気だー(笑
16名無し三等兵:02/04/12 21:40
たて逃げスレをいつまでもかまうなよ。
17名無し三等兵:02/04/12 21:41
相手にもよります。相手がどんな攻撃をするかにもよります。
ジェット機にしても肉薄攻撃なら、少しは対抗可能でしょう。
対艦ミサイルならお手上げです。けどスティクス単発ぐらいなら落とせそう。
18名無し三等兵:02/04/12 21:41
sage
19名無し三等兵:02/04/12 21:42
ちくごの40mmってたしか大戦中のアメ軍のお古じゃなかったっけ??
20名無し三等兵:02/04/12 21:44
>>18
目視じゃアテになんねーよ。
21CIC:02/04/12 21:46
データおくりまーす。。
ちくご型護衛艦
主要性能要目

基準排水量: 1470ton(とかち、いわせ、によど)
1480ton(ちとせ)
1500ton(てしお〜のしろ)

主要寸法: 長さ 93m
幅  10.8m
深さ 7.0m
喫水 3.5m(とかち、いわせ、によど、のしろ)
    3.6m(ちとせ、てしお、よしの、くまの)
船 形: 平甲板型
主 機 械: ディーゼル4基2軸
馬   力: 16000PS
速   力: 25kt
24kt(よしの)

主要兵装: 50口径3インチ連装速射砲×1
40ミリ連装機関砲×1
アスロック×1
3連装短魚雷発射管×2

定   員: 165名
160名(てしお、よしの、のしろ)

22ジミー:02/04/12 21:47
>>12
実際そうだったでしょうね。
あくまで味方の制空権下における近海防衛が主任務ですから。
計画時に想定された経空脅威は長距離爆撃機ぐらいだったでしょうし、
SSMの脅威だってエイラート号事件の直後だから、装備に反映する余裕は
無かったでしょう。
もちろんCIWS搭載などの近代化改装しないまま約30年にわたって
使い続けたのは海自の怠慢だと思いますが。

94年の北朝鮮の核開発疑惑の時、海上封鎖を含む経済封鎖の話が出ました。
自分が乗っていた「ちくご」型も参加するというウワサが立ちました。
3インチや40ミリではシルクワームさえ防げないと思い、真面目に遺書を
書こうかと思いました。核攻撃を想定して甲板散水の準備もしました。
今では懐かしい思い出です・・・。
23名無し三等兵:02/04/12 21:48
>>20
射撃レーダーはついてただろ。
24ジミー:02/04/12 21:49
>>13
94年当時、横須賀地方隊に所属していたフネです。
25名無し三等兵:02/04/12 21:49
>>22
海自は新型艦作る金あんのになんでいしかり型やあぶくま型
に防空武器追加しないんだろ??
26名無し三等兵:02/04/12 21:50
だれか計画年と就役年をあげてくれまずはそれからだ。
27名無し三等兵:02/04/12 21:51
>>22
大変だったのですね・・・自分は陸でのんびりしてました、反省
28CIC:02/04/12 21:55
データでーす。
DE-215 ちくご S45.1.13 S45.7.31 三井玉野 H8.4.15 除籍
DE-216 あやせ S45.9.16 S46.5.20 石播東京 H8.8.1 除籍
DE-217 みくま S46.2.16 S46.8.26 三井玉野 H9.7.8 除籍
DE-218 とかち S46.11.25 S47.5.17 三井玉野 H10.4.15 除籍
DE-219 いわせ S47.6.29 S47.12.12 三井玉野 H10.10.16 除籍
DE-220 ちとせ S48.1.25 S48.8.31 日立舞鶴 H11.4.13 除籍
DE-221 によど S48.8.28 S49.2.8 三井玉野 H11.6.24 除籍
DE-222 てしお S49.5.29 S50.1.10 日立舞鶴 H12.6.27 除籍
DE-223 よしの S49.8.22 S50.2.6 三井玉野 H13.5 除籍
DE-224 くまの S50.2.24 S50.11.19 日立舞鶴 H13.5 除籍
DE-225 のしろ S51.12.23 S52.6.30 三井玉野




29名無し三等兵:02/04/12 21:58
>>28
元はDDとして使われたときもあったような。
30ジミー:02/04/12 21:59
>>25
予算の事はよく分かりませんが、
後日装備扱いになると、まず装備される事はありませんね。残念な事です。
艦隊重視だから地方隊用DEには運用予算と修理維持予算しか回ってこないようです。
比較的豪華な装備の「あぶくま」型も冷戦構造と潤沢な国家予算があった当時だからこそ
建造できたのでしょうね。
その後、DEが計画されず、地方隊用としては過大とも思える艦隊用護衛艦の転用で
間に合わせていますから。
31CIC:02/04/12 22:02
>>30
弾薬不足と小型戦闘艇・補助武装の不足の中での大型
護衛艦新造は自民・企業・防衛賊の癒着の縮図ですね。
32名無し三等兵:02/04/12 22:03
1970年就役開始ならあの程度の対空武装で良かったのでは。
海自は対潜が主任務と考えているし。
なんと言っても、DEは主力艦じゃないからね。
33名無し三等兵:02/04/12 22:06
>>32あってもなくても100機単位の露助の前には
あぼ〜ん確実ザンス。
34ジミー:02/04/12 22:09
>>31
まさにその通りですね。
慢性的な艦艇乗員不足の中、省力化で乗員数は減っても、
艦は大型化しているわけだから整備スペースは拡大している。
佐世保や呉はまだしも、常時定員割れの横須賀所属の艦の乗員は悲鳴を上げております!
ますます艦艇勤務は嫌われる。
ぜんぜん省力化になってないじゃん!!!
35名無し三等兵:02/04/12 22:10
対空能力は海保の「しきしま」以下
36予備海士長:02/04/12 22:11
ちくご
第3次防衛力整備計画(昭和42〜46)
昭和42年度艦・45年7月31日就役、平成8年4月15日除籍
同年度計画艦 DDむらくも・SSうずしお・ATSあづま など

あまつかぜは昭和40年就役だがテストシップだった
たちかぜ就役が昭和51年、はつゆきが57年就役だから
40年代の護衛艦としては普通、人力中心

40mmの標的には低速標的機もお忘れ無く。
37名無し三等兵:02/04/12 22:11
逆に考えると、当時あのクラスの艦で対空戦能力を持った艦なんて
早々ないでしょう?
後日改良しなかったのは別として、当時としてはあれでベターだったんだろうな。
38名無し三等兵:02/04/12 22:12
海自の総定員は、艦艇の定員の増加などには関係なく4万7千人なんですよね?
そんな状況で空母取得しちゃったら・・・・・・ああああああ。
39名無し三等兵:02/04/12 22:13
>あってもなくても100機単位の露助の前には
>あぼ〜ん確実ザンス。

 だから、70年代なら少数のバジャーに亜音速の戦闘機
並みの大きさの対艦ミサイルの組み合わせしか無いってば
。勿体無くて1400tのフリゲイトごときにゃ使えんよ。
4013500トン型:02/04/12 22:13
>>34
俺面倒みてもらえんのー?今月のセキュリタンにゃ
F35買うかもってF15のコラムにあったよ。
もしかして空自と同居生活?
41名無し三等兵:02/04/12 22:16
>>38
自衛艦定数の削減の理由、今わかった。
フネは使えても乗る人いない・・な
42名無し三等兵:02/04/12 22:17
海保と合併。6万体制しかないな。
43ジミー:02/04/12 22:17
>>36
そうですね。時代的に見てムチャクチャ旧式というわけでもない。

>40mmの標的には低速標的機もお忘れ無く。
地方隊の訓練に「くろべ」などが支援する事はほとんど無かったですね。
40ミリの射撃はいつも風船標的だったです。
U−36や「くろべ」がいつもやってきていた艦隊勤務時代とは大違いでしたね。
44スレッガー:02/04/12 22:20
やれやれ動く棺おけかよ<ちくご
45名無し三等兵:02/04/12 22:21
>>40
マジですか?マジだとしたらあと10年間生きる希望もあるのですが。
46名無し三等兵:02/04/12 22:22
>>43
風船は何色ですか?
47名無し三等兵:02/04/12 22:27
>>45スティルス技術が欲しいかららしいよ。
しかし空母運用となったら今の海自の人数じゃ
足りないよなあ。
48ジミー:02/04/12 22:29
ペルシャ湾への掃海艇派遣時、あちこちの艦から乗員を引き抜いて、
派遣部隊艦艇の乗員を都合してました。
インド洋派遣部隊もたぶんそうしているのでしょうが、
将来多数の艦を派遣せねばならないような事態が生起したら、
海自の人事は完全に破綻してしまうでしょうね。

ペルシャ湾派遣時、自分は護衛艦隊最古参の部類に入る艦に乗っていましたが、
航海中に急遽数人が派遣隊員に選ばれました。ヘリ甲板は無かったので全員が
スリリングでHSS−2Bに乗りました。
深夜、四国沖で派遣部隊を反航しながら見送りしたときは涙が出ました。
49ジミー:02/04/12 22:30
>>46
黄色でした。
50名無し三等兵:02/04/12 22:32
>>48
日本防衛に命を懸ける勇者達に敬礼!!!
51名無し三等兵:02/04/12 22:35
>>49
どうも。
52名無し三等兵:02/04/12 22:37
イギリスは機動艦隊維持の為にフリゲート建造
我慢してるぞ。
53名無し三等兵:02/04/12 22:39
前部3インチ砲はレーダー管制だからある程度の対空能力はあるだろう。
連装砲なので発射速度"だけ"はOTOメララの76mmコンパクト砲なみ。(小型高速目標を追尾
するのはきついだろうが)
後部40mmは米軍の大戦時のもののお下がりでFCSもレーダー管制でないから現代の対空戦
ではまず使い物にならない。

確かに前部3インチをOTO76mmに、40mmをCIWSかRAMに換装すれば輸出用としては現在で
も通用しそうだ。
もともと対潜能力は高そうだし。
対艦能力はハープンの搭載スペースが無い。アスロックランチャーを兼用するしかないか。

俺的には「ちくご」型を改造した「ひよどり」後継の迎賓艦というのを妄想していたんだが。
54予備海士長:02/04/12 22:40
>ジミーさん
横須賀なら特務艇83号が地方隊の対空射撃支援をしていたはずです
他の81号型には低速標的機の運用が確か無かったかも

知り合いもインド洋に行ってるからたいへんだろう、無事帰ってきてほしい
テロ以降色々たいへんな事になっているし
規模を減らしても戦える自衛隊に変えて行かなくてはいけない。
55CIC:02/04/12 22:44
>>54
こういう話聞くと新型艦じゃんじゃん建造して実戦
で活躍できたらなあと軍事小説見ながらうつつ抜かしていた
自分が恥ずかしいっす
56名無し三等兵:02/04/12 22:48
アスロックがあるのに3連装魚雷が載っている護衛艦
がよくわからん。
57ジミー:02/04/12 22:51
>>54
ところが見たこと無いんですよ>特務艇の低速標的機
もっとも自分も長期間地方隊に居たわけではなかったので、
ただ単に見る機会が無かっただけかもしれません。

艦隊勤務よりも、地方隊のDE勤務の方がアットホームな
雰囲気で楽しかったですね。思い出も多いです。
入隊前の体験航海で乗ったのも「ちくご」型だし、最後に勤務したのも「ちくご」型。
「ちくご」型には特別な思い入れがあります。
5846式高校生:02/04/12 23:02
海自縮小の必要性は予算以上に人員確保にあるかと・・・
このネタだと某貧乏スレに誘導したいなぁ(笑
59予備海士長:02/04/12 23:13
>CICさん
実体験が無いとわかりにくい問題ですよ、
艦隊と地方隊、総監部、航空隊みんな考え違うし、本にも出にくいし
>56さん
アスロックは攻撃用・3連短魚雷は自衛用ぐらいに思って下さい
最新DDでも変わってないです
>ジミーさん
地方隊の方がマターリしてますよね、
教育隊の実習で40mm砲手動で回した思い出が、その後乗員が電動でぐるぐる回してた
>46式高校生さん
貧乏に耐えられる人でないと
60名無し五等兵:02/04/13 01:13
「ちくご」も「くも」級も「つき」級も対空兵器は主砲だけ、
対空戦のできる非DDGは「ゆき」級からだよ70年代まで
海自の対空能力はほぼ0だね。
61名無し三等兵:02/04/13 01:18
なんか周りに比べると地味なスレだな
62名無し三等兵:02/04/13 04:23
をを、ちくご型でスレ立っとる(爆藁
まぁ1500dそこそこでアスロックとVDS積んだんだから、有力な小型対潜艦と評価
してあげるべきでは?確かにLSSLの40_再用するより、当時ならL-90あたり装備
させてやりたかったけど…建造費抑えたおかげで11隻も量産できたわけだしね。PFの
代替用に数が必要だったんだから仕方ないかも。海自の歴史の一端を担ったと思う。
63対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/04/13 05:38
>>62
やっぱし、<ちくご>級の功績は大きいですよね。
地方隊に11隻のASROC搭載護衛艦を揃えた事。これはやっぱり大きい。
極控えめな改装案としては、40mmボフォースを20mmCIWSに換装。
あとは電子装備をちょこちょこアップデート。
とか言ってるうちに、全部退役してしまうのか・・・(T-T

それでは、海の人様も一筆どうぞー!:-p
・・・いつの間にやら、<ちくご>級を惜しむスレ(笑)
64名無し三等兵:02/04/13 07:15
<ちくご>級を惜しむスレ、大いに結構!
ましてや、実際に乗艦された人の話まで聞けるんだからお得なスレだよ?
65名無し三等兵:02/04/13 08:06
禁輸三原則を切り抜けられれば、フィリピンあたりが喜んで引き取ってくれそう。
キティホークから下ろした20mmCIWSを米から供与してもらえば安上がりだし、
3インチ連装砲→OTO76mm、アスロック→シースパロー、40mm→20mmCIWSに改装できたら
もっと良い。
66名無し三等兵:02/04/13 08:14
「武器輸出三原則等」を今読んでみたけど、かなり条件きついね。
フィリピンって「国際紛争の当事国又はそのおそれのある国」に該当するかな?
67海の人:02/04/13 11:30
 うわ、呼ばれてるし(笑)

 海の人が乗り組んだり、臨時で乗り組んだ「ちくご型」は、曹候の部隊実習
で乗った「いわせ」、3曹発令されて赴任した「によど」、通信術科競技で
手伝い(あそび?)に行った「ちとせ」、33の僚艦「てしお」37の僚艦「あやせ」
31のときも、33のときも僚艦だった「よしの」「くまの」くらいなもんなんですが
そのどれもに共通して思い浮かぶのは、停泊中も、ましてや航行中もゴン
ゴンガンガンと艦体中に響き渡るディーゼル機関の音ですね〜
 それから、あれは艦首が短くて、さらにそこにダルマ(海の人命名31番砲)
が乗っかってる上に、バルバスバウもかくやという巨大なソナードームが
顎についているせいで、そう大した波があるわけでもないのに、艦首を
思いっきり沈ませた次の瞬間にははねあげるという「新兵殺し」な動揺
でした。
 海の人も、実習で行った「いわせ」では、ただですら動揺するちくご型な
上に冬の日本海で揺られ揺られて半分人間では無くなっておりました(笑)
 太平洋を管区とする33(当時はてしお・によどでした)に赴任したときは
こんなに穏やかな海があるのかとびっくりしました(でも揺れたけど(^_^;)

 乗り組んでる人数が少ない(100名ちょっと)のと生徒出身の海曹が少ない
おかげで、海の人みたいな仕事できない給料泥棒な曹候の面汚しでも
わりとまた〜り過ごすことができました。
 何しろ若かったもんですから、もうちょっと人間関係のスキルがあれば
(今でもデバイスドライバーの読み込みに失敗したかのごとく苦手ですが)
と思うようなこともありますが、やはり今となってはなつかしいですね〜
68名無し三等兵:02/04/13 11:55
う〜ん。やっぱり乗ったことのある人の言葉は違う。
6965:02/04/13 12:57
>66
わざわざ読ませてしまってすみません。実現性ゼロとは分かっていましたが、
比国が喉から手が出るくらい欲しがっているのがこのクラスではと・・・、妄想でした。

>67
97年に横監で催された市民金曜カレー喫食会に応募葉書出しまくって、各艦の
食べ比べさせてもらいました。私的には「によど」のカレーが一番美味かったです。
ごちそうさまでした。なんか「ちくご」型のカレーがうまい傾向あったみたいです。
70対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/04/13 15:43
>>67
>海の人様
御呼び立てして申し訳ありませぬm(_ _)m
前にも<ちくご>は揺れるという話は御聞きしましたが、
なるほど、バウソナーですかぁ(^^;
<いしかり>や<はつゆき>等の「キツキツ艦」がハル・ソナーを
採用したののは、案外そういった背景があったのかも、ですな。
当時は新ソナーの都合とか聞きましたが、<あさぎり>からはバウに
戻ってますし。

大綱改訂で人減らされたのに、<ちくご>の代替は倍の大きさの<はつゆき>
ヘリ降ろして定員減らしたところで、装備は老朽化してるのに数は多いわ
そもそも減らした定員すら乗ってないわで、日本の沿岸警備能力はガタ落ち。
イージスや新DDHといった花形の影で、裏方さんの悲哀はひとしおなのです。

>>69
カレー喰いたい・・・(; ̄Д ̄) <昼飯まだ
71名無し三等兵:02/04/13 15:52
>>69
そーいえば海軍カレーのスレあったぞ。
72ジミー:02/04/13 16:00
自分と「ちくご」型との出会いは高校3年の時です。
曹候に応募するため地連に行ったら、陸海空の部隊見学に招待されました。
この時、体験航海で乗ったのが「あやせ」でした。
次は入隊してからです。曹候で入隊し、基礎課程の時に「くまの」に実習に行きました。
術科学校海士課程後の部隊実習や3曹発令後は艦隊勤務だったので「ちくご」型からは
遠ざかりました。
「ちくご」型に勤務したのは艦隊の「きり」型から術科学校海曹課程や専修科を終えてからです。
乗組んだのは「よしの」で、前勤務の第1護衛隊群との雰囲気の違いに面食らいました。
しかし艦内の構造は部隊実習で勤務した「くも」型とよく似ているのですぐに慣れました。
「くも」型は機械室が3区画あるのですが、「ちくご」型は2区画です。つまり機械室ひとつ分
切り詰めたような構造です。
自分が居た居住区の前区画は第2機械室で、機械を起動するたびに「バヒュン、ドドド・・・」と
エンジン音が響きました。また軸室が下なので、軸の回転音が「ゴン、ゴン、ゴン・・・」と聞こえました。
他にもいろいろな音があって、水線近くの波打ち音、ソナーの探信音、上の調理室の調理用蒸気の音などが
ワッチ明けの自分の睡眠を妨げました。今となっては懐かしい思い出です。
地味な勤務でしたが、北方監視の時のF級潜水艦との追いかけっこや、観艦式(社会党委員長が観閲官でした)の
際の警戒任務、阪神大震災(自衛隊板阪神大震災スレを参照してください)など、
いろいろな思い出があります。

「よしの」勤務時に海の人氏も僚艦に乗っていたらしい。ひょっとしたら面識があったかも・・・。
世の中狭いものです。
 (別スレで知りましたが氏は自分の3期先輩なんですよね・・・)
73名無し三等兵:02/04/13 16:14
>北方監視の時のF級潜水艦との追いかけっこ

うそ? マジ!! すげ〜! 
74ジミー:02/04/13 16:22
海の人氏も書かれてますが「ちくご」型の同様はひどかったですね・・・。
ちょっとした波でも艦首ごと海面に突っ込むような感じで航行してました。
中部は比較的揺れませんが、前部は上下動が凄まじく、下降時は身体に浮遊感を覚え、
上昇時は加重を感じるほどでした。
特に低気圧に突入した時は、固縛していないものは全て散乱し、食事で汁物が出せない
くらいでした。ある時、固定してあるはずの食堂の自動販売機が深夜に倒れ、ちょうど直下の
居住区で寝ていた自分は「ドシーン!」という音に驚き飛び起きた思い出があります。

自分の乗っていた「よしの」は定員こそ160名ですが、実際には70人程度しか乗っておらず、
乗員の負担は相当なものでした。
とくに本来の仕事以外に雑役の多い海士隊員はまさに休む暇もない有り様で、海曹の自分から
見てもカワイソウでした。
とかく嫌われる艦艇勤務に就いている彼ら海士隊員の苦労が報われるような待遇を与えてほしい
ものです。
75名無し三等兵:02/04/13 16:24
むらさめ型とかもいつかこんなスレ立つのかな・・
76ジミー:02/04/13 16:34
>>73
当該F級は稚内沖で情報収集活動をしていたらしく、「追いかけっこ」は
1週間に及びました。自分は機関科だったので事の顛末は詳しく分かりませんが、
探知しては失探、はたまた探知しては失探の繰り返しでした。P−3Cの支援も
受けていたらしいですが、「潜水艦追尾は難しいんだな」という印象でした。
相手側もこちらを煩わしく感じたのか、やがてグリシャ型警備艇が出てきて睨みあいに
なりました。
こちらの艦長は血気盛んなアブナイ人で、砲塔を向けるグリシャ型に対し、即座に戦闘配置を
かけて3インチを向けたらしいです。
1週間後、F級は浮上してグリシャ型と共に去っていきました。

航海中はテレビが映らないので娯楽用にビデオテープを大量に持ち込むのですが、
自分が持参した「眼下の敵」や「駆逐艦ベドフォード作戦」が妙にリアルに感じだ
ものです。
77名無し三等兵:02/04/13 16:44
>ジミ−様
探知の際VDSは使用したのでしょうか?
バウソナーだけで探知できたのですか?
78名無し三等兵:02/04/13 16:44
>>76
その艦長さんハープーン搭載のに載ったときにはもう・・
((。Д°))<艦長ヤメテーー
79ジミー:02/04/13 17:24
>>77
自分は機関科員だったのでよく分かりませんが、VDSは使っていなかったようです。
・・・というより「よしの」勤務期間中、VDSを使ったのを見たことが無いんです。
「きり」型に乗っていた時は対潜訓練で頻繁にTASSを使用していたので、
この点は対照的でした。
まったく別物とは言え、最近ではTASSに比べてVDSは使いづらいもののようです。
ただアクティブ・ソナーは頻繁に使っており、「ピーン、ピーン」という探信音が睡眠中に
耳障りでした。
こういう時はいちいち戦闘配置はかけずに、水測員などだけが配置に就く「対潜関係員配置に就け」という
号令が出ます。時間に関係なく深夜でも探知があるので、水測長はその度に叩き起こされ、
眠そうな顔で「見つけた、見つけた」と言いながらUB区画に向かって行ったのが印象的でした。

>>78
その時の艦長はちょっと頑固者で出世コースから外れた方でした。
勤務中は厳しい事で知られていましたが、帰宅の際にたまたま京浜急行の車内で一緒になり、
下っ端3曹の自分と気さくに話してくれたのが印象的でした。
その後、艦長は第3護衛隊群の「ゆき」型の艦長に転出されました。
「よしの」が術科競技のために佐世保に入港した際、出港する第3護衛隊群8隻と出会いました。
前艦長が指揮する「ゆき」型が立派に見えたものです。
80名無し三等兵:02/04/13 17:26
潜水艦の侵犯が判明したら
問答無用で沈めても問題無いの?
向こうが攻撃してくるまで待つの?
81名無し三等兵:02/04/13 17:51
>>80
他国の潜水艦が領海内で潜航してなんかやってたら無害航行とはみなされん。
問答無用で沈められても文句は言えないのでは?

今だったら近くにボフォースか対潜爆雷くらいぶちこむかな?
8262:02/04/13 21:30
もう20年前だけど…。
そぼ降る雨の中、横浜港大桟橋で一般公開された「てしお」…。当時中学生だった
漏れが、初めて乗艦した自衛艦だったなぁ。ちっこくて可愛くて、漏れは「松」型
なんかもこんな感じだったんかなぁと思ってた。40_には茶色いキャンバスがかかっ
てたっけ。
マレーシアのオンボロ練習艦が寄港して、そのホストシップを勤めたときだった。
懐かしいなあ。
83予備海士長:02/04/13 22:48
>80
国際法の前に国内のあほな法律の壁が
専守防衛だからやられるまで打てない
8446式高校生:02/04/14 00:51
やっぱり経験者のいう事は参考になります

>海の人さん >対潜臼砲さん
DEなんかはやっぱり定員割れなんですよね。
地方隊のような組織が海上防衛では必須なんですけどね・・・

>ジミーさん
こういう話を聞くと自衛隊は絶えず危険な任務にあたる国防組織なんだなと実感します
そんな環境の中、国防に尽力されている方々に感謝 m(_ _)m

>83 予備海士長さん
政治問題をだされたらこの国は防衛できませ〜ん(笑ってられないって)
85名無し三等兵:02/04/14 17:14
このフネたちって主砲とりはずされて基地にくくりつけられている
らしいね、こいつらもマトになんのかな??
86名無し三等兵:02/04/14 19:42
>>85
スクラップやら実艦的になったり色々ですな。
87名無し三等兵:02/04/14 20:15
>>81
最近のアスロックしか積んでない船ではどうやって警告するんですか?
88名無し三等兵:02/04/14 20:20
>87
アクティブソナーでモールス信号
89海の人:02/04/14 21:03
>69
 によどは、あれなんですよね、食い物に関しては当たりフネで調理員長や
調理員に腕がいいのがいて、隣のフネから司令が食べにくるくらいでした。
 特別なものが出たわけでもない、むしろ会食なんかで指定されるもん
だから乗組員向けの糧食費は切りつめないといけないくらいだったはず
なんですが、補給長と経理員がうまくやってくれたみたいですね:-)
 97'には、すでに乗ってなかったんですが、食い物当たりブネの伝統が
生きていたみたいで何よりでした(笑)

>70
 ハルソナーはハルソナーで色々とあるみたいですね〜、でも海の人は
によどに5年乗っただけがキャリアのすべてなので、ゆきとかきりに関して
は同期やらに話を聞いただけなんですが:-p
 や〜ほんと、ゆきの地方隊落ちは、かなり問題になりそうですね。
 ただですらテロ対で人が陸続と引き抜かれているはずですから、以前
のように4年ごとに人間もフネもオーバーホールというわけにはいかなく
なってくるかもしれませんし。

>72,>74,>76,>79
 自衛隊板ではどうも〜:-)
 そうそう、あれですよね「緩」からクラッチ接続するときに、ノッキングすると
フネ全体がドカドカ揺れて、まるっきり乗用車と一緒でおかしかったです。
 機関科はそれどこじゃないでしょうけど(^_^;
 電信員は第2居住区だったので、あんまり船酔いがひどいときには後部の
第2電信室で死んでました、ついでに科員食堂の席が埋まってるときにも
CPOの前で喰うのはあれなんで逃げ込んでました(笑)
 「よしの」電信長には、>67とは別な時の術科競技でお世話になりましたです:-)
 当時の日記帳を見ると、毎日々々「酔った」だの「吐いた」だのばかりで
結構笑えます:-p

 
90ジミー:02/04/14 21:55
>>80
領域侵害に対処する法整備が無いので、実質的には攻撃を受けた場合のみ
合理的かつ必要最小限度の範囲で反撃するしかありませんね・・・。
・・・って、それじゃ反撃する前に対艦ミサイルで瞬殺なんですよね。鬱だ・・・。
海上警備行動が発動されていれば、もう少しはマシ(あくまで「マシ」)な
対応が出来るかもしれませんが・・・。

>>81
スウェーデン海軍なんかみたいに警告威嚇用の低威力爆雷を海自も装備すべきだと
思うんですけどね・・・。
警備任務には機銃や爆雷などの補助武装が絶対に必要だと思います。

>>84 46式高校生さん
装備などのハード面ばかりでなく、咄嗟の緊急事態に躊躇なく対応できる法整備は
是非ともお願いしたいですね。現場の人間が無意味に犠牲になるのは問題です。

>>85
自分の乗っていた「よしの」は呉でキレイに保存されています(砲身はダミーらしいですが・・・
一部のフネだけでもいいから記念艦みたいに保存して欲しいです。
昔は廃材にも価値があったから解体業者も積極的に退役艦艇を買い取っていたらしいですが、
最近では自衛隊側が金を払って業者に引き取ってもらっているみたいです。
だから退役艦艇は解体の予算が付くまで港内で鳥糞と赤錆にまみれた無残な姿を晒しているんですよね。
それにしても江田島に保存してあった「はるかぜ」が廃棄されてしまったのは残念です。
記念すべき艦なのに・・・。

>>69(亀レスですが・・・)
カレーと言えば・・・。
教育隊とか術科学校などの陸上施設のカレーはあまり美味しくなかったですね。
自分にとって金曜カレーが一番美味しかったのは第1護衛隊群の「あまぎり」でした。
補給員長がけっこうこだわりのある方で(調理員長よりも料理が上手だった)、
残りのカレーを使って夜食でカレーうどんまで作ってくれました(これも美味かった・・・
いちばん美味しくなかったのが「○×くも」で、調理員長の評判も良くなかった。
でも件の調理員長が文言春秋のビデオ「ドキュメント自衛隊」で「しらね」の
調理員長として登場したのを見たときにはビックリしましたが・・・。
91海の人:02/04/14 22:14
>84
 こないだからの話を聞いてると、何だか地方隊に沿岸警備隊のげんこつ
をやらせたい意向のようですね〜
 まぁなにはともあれ、法整備をきちんとしろよ、と思うことしきりなので
ありました。
 実際、内南洋航海実習支援なんかで回るときは、難民船と出会ったら
どうするかとか海賊船と出会ったときの臨検拿捕とか幹部は常に念頭に
おいてなくちゃいけないのに、国内法や自衛隊法では全然規定されて
おらず、結局現場が全部ひっかぶることになっちゃうわけですし。

>82
 ちくご型だと停泊展示はいいんですが、体験航海だとどうやって時間を
持たすか四苦八苦するんですよね(笑)
 31番砲説明して、42番砲説明して、ASROC回して、CIC説明して艦橋
から艦橋トップにあがったら「はい、一丁上がり」ですし(^_^;
 何はともあれ、興味深い訪問だったようでなによりでした:-)
92ジミー:02/04/14 22:25
>>89 海の人さん
動揺に関して・・・。
自分が最初に勤務したのは部隊実習の時の「むらくも」です(>>90で○×にした意味がない(汗
これがなかなか凄まじくって、2術校の海士課程を修業して、そのまま迎えに来ていた
内火艇に乗せられFバースに係留中の「むらくも」に。
揺れる内火艇からラッタルに登ろうとしましたが、衣嚢を持っているので四苦八苦。
運用員にちょっとだけ荷物を持ってもらうと思ったら掌帆長に「自分で持って上がれ、馬鹿野郎!」と
どやされ意気消沈。居住区に荷物を置いているうちに「出港用意!」の号令とラッパ。
航海保安が解除されてから艦長に乗艦の挨拶。新乗艦者恒例の「艦内旅行」もせずに
機関長から「オマエ、すぐワッチに就け」と言われ、ワケが分からないまま機関科運転指揮所(操縦室)で
当直勤務。ミス連発で怒られっぱなし。翌々日には吹雪の津軽海峡に到着。第4護衛隊群の諸艦および
補給艦と合同し洋上給油。
結構動揺していたはずですが、忙しさに船酔いをする暇もありませんでした。
無我夢中だったんでしょうね。>当時19歳の自分

そのまま在職中は船酔いにはさほど悩まされず、後年「よしの」で台風をかすめた時も
ヘッチャラでメシを食べていました(前に書いた自動販売機が倒れたのはこの時です)。
でもフィンスタビライザーを装備した「あまぎり」の揺れ方は独特でした。海面状況に
逆らうように揺れるのが非常に気持ち悪かったです(慣れた方でも酔っていました。

それにしても自分も日記をつけておくべきでした。体験談を書くときに記憶に頼るしか
ないですからね(写真はかなり残ってますが・・・
93名無し三等兵:02/04/14 22:51
このスレ読んでいますと、
オヤジや兄貴の知り合いさんがいそうで
なんだか面白いです。
(118のご飯はいまいちだったんですねぇ)

くまのとか、体験後悔で乗ったけどもう除籍なんですね。
月日のたつのは早いです。
94名無し三等兵:02/04/14 23:01
私も「よしの」に乗ったことがあります。つーても25年くらい前の
展示航海でしたが。いまでも良く覚えています。40mm をさして乗組員のか
たが「いや、いまとなってはあんまり役にたたないんですけどねえ。」と
おっしゃってたのを覚えています。
95海の人:02/04/14 23:38
>92
 うを〜「む"りゃ"くも」でしたか〜、F-1の守り:-p
 うちが37に移った頃だったか(もっと前かな?)、あんまりに動揺がひどいもん
だから、ついに艦体にしわ寄っちゃってへし折れそうになって、舷側に鉄板の
バンド巻いてましたね、あれは怖かった。
 それにしても、あそこにはEF旗ブネの権威をかさに着て、うちの名調理員長
を引き抜かれちゃったり、正月恒例の探照灯と汽笛吹鳴をしまくってたら
「いいかげんにしろ」とか発光で喰らって「やかましい」とか打ち返したら
当直士官が真っ赤に怒りくるって怒鳴り込んできたことがありました(笑)
 もう、横地隊の吹き溜まりとか、がらの悪さで有名でしたから、によど(^_^;

 そういや、海の人も赴任したときには、出港直前で舷梯を降ろして無くて
後部の、あのオーバーハングから上れといわれて制服で登りましたよ〜
 衣嚢を持ってくと死ぬのが判ってたので、トランクと背広カバンだけに
したのが当たりだったか、特に他人の手を借りることもなく、ちゃっちゃか
乗り移ることができて、一安心でした(笑)
96海の人:02/04/14 23:45
>94
 あの40mmボフォルスは、そのほとんどが米海軍供与のPFから降ろした
ものの再利用なので、流れをたどると先の大戦中の「カミカゼ・キラー」
だったりするんですよね。
 巡り巡って、旭日旗のフネに乗っかってたんですから妙なもんです:-)

 40mmの射撃なんですが、あれは3インチなんかと違って4発クリップなので

  どんどんどんどん、どんどんどんどん、どんどんどんどん

そのうち、左砲か右砲の装填員がトロいと

  どんどんどんどん、どどんどどんどどんどどん、どんどどんどどんどどどん

とかなってきて、あの音きくとどこのフネがよく練習してるかよく判って
しまったり:-p
 一度砲側で見せてもらったことありますが(そのとき、4発分薬莢かっぱらって
きて今でも持っているのは秘密ですが)あれは連続でくるので、こう頭蓋骨が
ゆるみそうです(^_^;
 あんなのが4連装くらいで、舷側にずらりならんで対空射撃してた先の大戦中
の戦闘ってのは、さぞかしやかましいもんだったんだろうなぁ、と思いました。
 
9746式高校生:02/04/14 23:56
>>91
別に地方隊に正面きって敵戦力とぶつける気はまったくないですよ
もちろん今の法のままでいいとも思ってはいない
別に自衛隊に限った事ではないが、この国の政治家たちの責任逃れための現場の判断
こんなものを放置しておいていいわけがないですからね。
僕の書き方に誤解があったのなら謝罪します
98海の人:02/04/15 00:04
>97
 あぁ、>91の「こないだからの話」というのは、不審船対策関連で最近出てきた
「今後は武装が予想される場合は海自艦艇が」という話のことです、説明不足
スマソ(笑)
 まぁあれですなぁ、カンボディアへの陸自の派遣の時もそうだったんですが
あのときも発砲したり最悪の場合交戦状態に陥った場合でも、政治家は

  個人としての武器使用を認めたではないか

という、バカみたいな言い訳で一切の責任から逃れ、一切合財は

  個人での武器使用までしか許可されていないのに部隊として武器を使用した

現地指揮官と、指揮責任を有する陸幕長以下陸自幹部がひっかぶることに
なりかねなかったという事態の繰り返しになってしまいそうな気がしますが・・・。
9982:02/04/15 00:34
>>91
海の人氏のレスをいただけて嬉しい(^_^)
相手がマレーシアのボロ船だったから、ホストも「てしお」で済ませたんでしょうね。
外国艦来航時のホストを見てると、だいたい相手に見合うぐらいのレベルのフネを
出す慣習のようですし。
40_はPFじゃなくてLSSLから降ろしたモノですよね?5インチ砲を51番砲とか
3インチ砲を31番砲とか呼ぶのは知ってましたが、40_でも42番とか言うんですね。
将来のDEがOTO76_とゴールキーパーを背負い式に積んだらどうするのだろう(^_^;)
100名無し三等兵:02/04/15 00:35
100
101予備海士長:02/04/15 08:10
>海の人さん
41番砲と呼ぶと思ってました、最後に乗った船が51・52・21・22だったので
体験航海を500トンの艇でして、約2時間の航海中、写真パネルと海を見てもらいました
子供がラッタル走り回り(怖い)、最後は酔ってケロケロしてました(親は面倒見ない)

不審船の時は突撃隊が悲惨に見えました、次は我が身だし
RPG持ってると思ってたから、死ぬのかなと思いました

>ジミーさん
教育隊出てすぐに小さい船で試験航海へ、すぐケロケロおかげで船に強くなった
台風で1ノットしか進めない時があり船体もミシミシ船はグルグル
しかしケロケロしてもパクパク食べてました
写真は私もたくさん撮りました、自称「船上カメラマン」
むらくもは煙幕を展開していて遠くでも解りましたね。
102ジミー:02/04/15 18:55
>>95>>96 海の人さん
う〜ん、「F−1の守り神」はよく言われましたね〜。
ポンコツの「くも」型とは言え、EF旗艦だからと意気込んで乗艦したものの、
実質的には4ELの1艦に過ぎず、行動予定表にはいつも「4EL○×作業」なんて
書いてありました。
ですから行動中に司令部が乗ってくるのはEF集合行事くらいで、普段は単なる護衛艦でした。
停泊中も司令部は陸上のままで、食事の時だけ司令部幕僚が艦にやってきました。
したがって士官室係はけっこうキツイ仕事で、大量の食器を洗い終わった頃には、次の食事の準備に
かからなくてはなりませんでした(CPO係や食卓番の方がずっと楽だった)
しかし懐かしいですね〜>正月恒例の探照灯と汽笛吹鳴
フネで迎える正月というのもなかなかシミジミしてて良かったです。

>PFから降ろしたものの再利用
武器の転用などは良くありましたね。古くは空母ミッドウェーから転用された
「あきづき」型の5インチや、FRAM改装で撤去された「たかつき」型の5インチを
「はたかぜ」型に転用したりとか。
新DDHが就役して「はるな」型が退役したら、「いしかり」型なんかもようやく
CIWSを付けてもらえるかもしれませんね。
そう言えば教育隊時代に執銃訓練に使用したM1小銃には「1943」と打刻されてましたね。
ひょっとしたら我が旧軍将兵に向かって・・・(合掌
103ジミー:02/04/15 20:02
>>101 予備海士長さん
>51・52・21・22
というと、だいたいどのフネか見当がつきますね(^^
砲塔の呼び方ですが3インチとOTOメララの両方を装備していた「むらくも」では
31番砲と76ミリ砲という風に呼んでいました。
「よしの」の時の40ミリボフォースの呼び方は覚えていませんね〜(恥
CIWSを21番、22番と呼ぶのだから41番と呼んでも良いような気がしますが、
1門だけだから40ミリなんでしょうか?
では「こんごう」型の5インチは何て読んでるのでしょう?う〜ん、わかりません。
40ミリには思い出が多いですね。北方監視の時にF作業で釣ったイカやホッケを
干したりしました。(あれは美味かった!)

>不審船の時は突撃隊が悲惨に見えました、次は我が身だし
>RPG持ってると思ってたから、死ぬのかなと思いました
99年の事件の事でしょうか?ご苦労様でした。
(とすれば最後に乗ったフネと言うのは「は○な」でしょうか?)

>むらくもは煙幕を展開
「むらくも」の名誉の為に言うと、排煙の濃さは「くも」型全艦に共通する事ですよ(^^
2〜3隻で航行すると、まさにバルチック艦隊の趣きが(笑
入港前の甲板流しの際、機関科は煙突が担当なので、安全ベルトを付けてススにまみれたもんです。
でも入港前だからルンルン気分でしたけど。
104名無し三等兵:02/04/17 03:09
>>102
そういえば「むらくも」のOTOメララを「うらが」にリサイクルするはずが、状態が
悪くて断念したとか。
今後「きくづき」「はるな」などが退役したら、CIWSは補給艦にレトロフィットして
あげて欲しいです。DEだといずれ退役してしまうので。
105海の人:02/04/17 07:46
>99
 どういたしましてです:-)
 そうですねホストシップは色々と含みがあって(笑)相手よりあんまりにも
大きなフネだと威圧的だと取られますし、逆にあんまりにも小さなフネだと
粗略だととられるので、けっこう難しいのだとか。

 そういえば、以前フランスの練習艦が本来日本には寄港する予定が
なかったものの日本近海で深刻なエンジントラブルに見舞われたため
同盟軍の米軍横須賀SRFで修理して出港するときも、艦隊のフネでは
大きすぎるため、横地隊の他のフネが全部出張っていたため急遽ドック
入り直前で予定が入ってなかった、によどが引っぱり出されて公試運転
協力、続いて見送りをしたことがありました。
 つうか、あんなちっこいフネで世界一周すんなよ(笑)>フランス海軍

>99,>101
 それから40mmはLSSLでしたか、てっきりPFだと思いこんでました(^_^;
 そうなんですよ〜42番砲なんです。
 51/52,21/22というのは、たぶん前後・左右だからじゃないでしょか。
 (などと、あてずっぽでいってみる(笑))
 それにしても、5in.の古い方って砲弾と炸薬が別になってて積み卸しが
大変そうでしたよね。
 海の人は取り扱ったこと無いんですが、うちの3in.を降ろしに行くと
弾火薬庫に5in.が山積みになっていて「あんなもん絶対ヤだ」とか
思いました、例によって海の人はぎっくり腰持ちです_(__;)_ばったり

>102
 確か平成2年か3年頃から上級海曹1/6、2,3曹1/5、海士1/4になって
上陸が増えたんですが、この「1/5」に落とし穴がありましたよね。
 一年は365日なわけで、実は1/5上陸だと閏年がくるまで4年間ずっと
同じ顔ぶれが年末にそろうという(笑)
 まぁ海の人は実家が遠いので、そのうち戻るのがめんどくさくなって
当直じゃなくても年末年始の休暇を肩代わりして、そのぶん年が明けて
から休んだりしてました。

 そうそうM1ガーランドと言えば、舞教の武器庫には色々そろって
ましたよ〜SpringfieldとかWinchesterとか。
106予備海士長:02/04/17 22:38
>ジミーさん
F作業…懐かしい響きですね、そのために出航したような気がするけど
般命は港湾調査だったような気が、確かに調査してますね

そうです「はまな」です…、なんか違う気が(藁
むらくもの話は見張りの時先輩から古いからとおそわりました(だまされました)

M1は教育隊で私たちの期が最後でした、銃点検が恐ろしかった
自衛隊板の番号数えで「叉銃番号」かけたが誰も知らないらしい
64式は術校で分解結合したがややこしい銃でした

>海の人さん
フランス海軍は私が横須賀にいたときも来ました
コルベットだと思いましたが米海軍以外の船を初めて見学しました

5in.はドックの時は最悪でした、飛行甲板から揚弾機(確か弾だけ)でもきついし
艦内の手渡しもきついし、ハッチの上下の配置は最悪でした
兎に角重いイメージしか有りません
射撃では装薬のコルクキャップが甲板上に散らかりました
107名無し三等兵:02/04/18 22:49
フランスの練習艦といえばジャンヌ・ダルクだと思うのだが、コルベットですか?
デチアン・ドルヴ級あたりで遠航してるのか?すげ〜!あれって基準950トンぐらい
だから、「ちくご」級よりも小さいよね。
108じゃがいも:02/04/18 23:12
DEちくご級の功績は大きいと思いますよ。
戦後日本の近海防衛の担い手だったのですから。
色々と議論はあるのでしょうが、先の大戦の戦訓から
近海での対潜能力の確保は日本の最終生命線だと言えるでしょう。

そういった意味で対空/対艦装備を我慢して予算を抑え、
ASROC装備のDEを地方隊に配備できたのは大きな功績だと思います。

88艦隊やこんごう級に目が行く海自ですが、日本の海上兵力の最終防衛線である地方隊と、
それを支えた「ちくご級」は影の功労者でしょう。

退役した「ちくご級」へ
ご苦労様でした、そしてありがとうございました。
109専守防衛さん:02/04/19 06:13
>>106
さんはY311期?

110専守防衛さん:02/04/19 13:41
>>76そんな事も昔はあったんですね〜・・・
近頃は宗谷海峡でロシア国境警備隊のPCスヴェトルヤック
と出会ってもお互いに[UW]を交換する時代になったんだから
ロシアとはずいぶん平和になったもんだ・・・
そう言えばウチの艦にいる曹長の人も昔「ちくご」クラスの一隻で
監視中にウラジオストクの入り口近くまで目標を追いかけて行き
ウラジオから「お出迎え」が出てきて慌てて反転して逃げてきた事
があったらしい・・・
111専守防衛さん:02/04/19 13:49
このスレを見てると上部の怠慢云々のことが書かれているけど
まったくそのとうりだと思う!
よく作業や訓練時に「勉強・準備不足だ」と怒られた事があっ
たけど肝心の上級幹部や政治屋さんたちが「勉強・準備不足」
でしかも責任を現場任せにしようとしていると思う。
上部の方々はその辺の法律等をよく整備してほしい!
112海の人:02/04/19 20:10
>110
 ウラジオまでは追いかけられないですよ(笑)
 哨区をあんまり離れると、そのあいだに重要目標がコッソリ通ったりする
ので、そんなに追いかけたりはしないです。
 そもそも、あそこは「半分まで日本領海」と言ってるのは日本だけで
ソヴェトはすっかり「オレ達の海」気分ですから(^_^;

 でもちくご型は足が遅いので、よくグリシャ級とかオサ級にからかわれ
ましたよ。
 CICが電波探知で「レーダー電波をとらえた」というので、えっちらおっちら
釣り竿を納めて(笑)駆けつけると、ぼけ〜っと漂泊してるんですよね。
 「ちゃ〜んす」と思って近づいていくと、突然ものすごい勢いで走り出すの
ですが、哀しいかなこっちは強速黒20が精一杯で見る見るうちに水平線の
彼方に「バイなら」というのがよくありました(笑)

 海の人が参加したウィスキーで一番「マズー」だったのは、ほんとにどうでも
いいようなRO-RO船に一所懸命追いすがったせいでシェラかなんかの攻撃
原潜を逃したときでした。
 翌日八戸のP-3Cがみっけて大騒ぎになって、大監通り越して横監から
直々に電報が飛んできた(内容は推してしるべし_(__;)_ばったり)のはヒミツ
です(^_^;

>108
 ちくご型以外に乗ったことないやつが言うのも何ですが、あれはね
こう体に染みつくんですよ、あの荒天だと左右30゜まで達する動揺とか
(壁が歩ける(笑))、艦橋交話員に立ってると目の前にくる対潜姿勢盤
(だっけか)がカチカチブンブンうなる音だとか、電信室の電子ロックのドアを
あけた瞬間にわんわん響くテレタイプの受信音とか。
 今でも夢で一所懸命「電報お届けします」とか電報回覧してる夢
みますし(笑)

>107
 すいません日記見返してみましたが、女の子に振られた話とか
ドジ踏んで上陸止めになった話とかばっかりでウツになっただけでした(をい
 とにかく、ほんとにちっこいフネだったですよ、確かにちくご型より
小さかったかもしれません。

>106
 5in.のから薬莢は、航空隊とか総監部に行くと灰皿とか傘立てになって
ましたね〜
 そっか64には叉銃環ないんでしたっけか、二脚あるし。
 64は、まぁ壊れやすい鉄砲でしたなぁ、あんなもん、陸さんは主兵装
で使わされて気の毒に、と思いましたです。
113名無し三等兵:02/04/20 00:16
>112
>「ちゃ〜んす」

…って、何をするちゃんすなんでしょうか^^;
114名無し三等兵:02/04/21 00:04
>113

> >112
> >「ちゃ〜んす」
>
> …って、何をするちゃんすなんでしょうか^^;

日本製VTRとの物々交換で
オホーツクの蟹を格安でゲットするチャンスだったとか。
115海の人:02/04/21 00:15
>113-114
 そうなんですよ、VTRなんかだと向こうが見合う品がないもんだから
ボールペンとかストッキングとか買い込んで・・・って、それは違うフネの
話ですって(^_^;

 海の人、電信員で「映像記録員」という係りだったんですが、要は
20kgある本体を肩からさげて、5kgくらいあるカメラを担いで、骨董品の
携帯VHSカメラでフネを撮影するんですが、これが艦橋トップから撮影
していると画像を捉えるのに、すごい苦労するんですよ。
 ピッチングで上下するじゃないですか、そこにものすごい勢いで監視
位置に遷移するために運動するこで発生するローリングによる横揺れ、
さらに両手がカメラでふさがってるので甲板上に足だけで踏ん張って
なくちゃならないことからのからだの揺れまで加わって、なれないうちは
ファインダーみてるだけどオエ〜というかんじです。
 そのうちなれると、私物のカメラで撮影したり(厳禁です、マネしては
いけま千円)とか、余裕くしゃくしゃだったんですが(^_^;
116DDK121ゆうぐも:02/04/28 23:36
 ところで自分はいつ退役させてもらえるんですか?
117名無し三等兵:02/04/29 05:09
>>116
ホンマならガスタービンと短SAMつけてもらえるハズだったんだよね、君…。
118DDK121ゆうぐも:02/05/01 10:15
>>117数年前までは「老兵は死なず」と意気込んでましたが
最近では邪険にされた挙句監視任務ばかり増えて・・・呉に
逝った「あおくも」「あきぐも」さんの所に逝きたい・・・
119名無し三等兵:02/05/01 12:41
>>118
10年くらい前まで第4群の旗艦だったっけ?キミ
120DDK121ゆうぐも:02/05/01 17:33
>>117 本当ならば「ゆき」型一番艦になる予定だったのに・・・
オイルショックの影響でお偉方が建造費をケチったために・・・
121名無し三等兵:02/05/01 20:31
後部の76mmを廃止し、ヘリ甲板と格納庫を増設、対潜ロケットをRAMに変更し、ハープーンを増設する。
なんならアスロックを廃止してもイイ>ゆうぐも
122名無し三等兵:02/05/01 20:36
前、後部の76mmを127mmに変更し、アスロックの変わりに上陸用舟艇を2隻積む。海上発射型SLAMを搭載し
、ヘリ甲板をつける。上陸支援用DDはどう?
123元内燃:02/05/01 21:09
ちくご型はあと何年で全部なくなっちゃうんでしょう?
前に「あやせ」が廃艦で係留されてるのを見た時は
なんか悲しかった。
124名無し三等兵:02/05/01 21:12
>>121
SH-60を積むのはしんどそうですな。
シースプライトがどうにかってところですか。
125121:02/05/01 21:16
>>124
どちらも同じLAMPSだから大きさは変わらないのではないかい?
126予備海士長:02/05/01 22:20
>123:元内燃さん
今年か来年にのしろが廃艦になってちくご型は終わると思います
FRAMしたたかつきも今年で廃艦らしいのでこのクラスも2〜3年かと
くもは大湊と練艦隊に3隻残ってます。
127DDK121ゆうぐも:02/05/01 23:35
>>121 >>122
いいアイデアですが・・・そんなことするんなら
護衛艦一隻新造したほうが安上がりです!
よって、却下です。
128名無し三等兵:02/05/02 01:15
>>121/122
プラモデルなら勝手にランチャ接着すれば済むけど…船体強度が持たないでしょ?
129元内燃:02/05/02 01:19
>126
予備海士長さんどもです。
「のしろ」新造の時に33隊で「あやせ」だったから、
スレ見かけて、なんか懐かしかったです。
今はもう「整列」はやってないんでしょ?
130予備海士長:02/05/02 07:44
>元内燃さん
「海士整列後部甲板」ですか、入ったときは1回ぐらい有りました
今の海士では知る人もいないかも
1さんは立て逃げしたみたいですが懐かしんで人が集まったので
「ちくご型を懐かしむ」スレになりました
131元内燃:02/05/02 20:04
>予備海士長さん
ちくご型を懐かしむスレになったんなら何でも好きに書いていいのかな?

今は整列は絶滅で説教ですか
私の頃も「3分隊海士整列、操縦室」は絶滅に近かったですね
内燃は非常発電機室で個人的に説教でした
でも1分隊はしょっちゅうやってましたね
月1ペースで「1分隊海士整列、前部弾薬庫」でした
132海の人:02/05/02 20:12
 「整列」に関しては、海の人が兵隊になった前の年くらいに、舞監「いすず」
で旗甲板に整列かけて前支えさせたところ、炎天下だったので甲板が焼けて
いて数人が手に低温やけどを負ってしまい、まず舞病でバレて大騒ぎになり、
さらにやけどを負った一人が退職して自衛隊を訴えたりと、てんやわんやの
大騒ぎがあったため、幕の監察からかな〜りキビしいお達しが各部隊に
あったと聞きましたです。
 おかげで海の人は舞監いわせで実習だったのですが、生徒出身の海曹
に目の敵にされた(笑)以外は整列がかかることはありませんでしたです。
133元内燃:02/05/02 20:40
>132
あ、その事件知ってます。新聞でも大きく取り上げられてました。
私が入る1年か2年前だった記憶がありますよ。
(私は初級機関第1期)
私は1任期で「あやせ」だけだったから他は知らないけど
2分隊整列絶対禁止、3分隊黙認、1分隊奨励?だったですね。
私の少し前の期までは毎日整列やってたみたいですよ。
134娑婆の人:02/05/02 20:46
で、「整列」っていったい何なんですか?
135元内燃:02/05/02 21:17
3曹の監視の元、古手の士長が「この間、これこれこういう事があった。
お前ら最近たるんでるぞ! てめーら全員自衛隊を舐めてんのか!全員正座ぁ!」
の号令で、新人海士長と2等海士と1等海士が靴を履いたまま床に正座して、
5人ぐらいの3曹と古手の士長から延々とお説教を聞かされて、説教が終わってから、
自衛官の体力養成の目的で腕立て伏せ40回か前支え30分です。

私は3分隊だったから整列を体験したのはせいぜい2回くらいだったなぁ。
136ジミー:02/05/02 23:01
おっ!沈むかと思ってたら、またまた「甲板整列」で盛り上がって(?)ますな。
でも自分は整列の経験ないんですよね。
そう言うのがあったという事は知ってるんですけど。
ただ「むらくも」に乗ってた頃は第1から第3まで機械室ごとに
派閥があって、応急工作だった自分はどこに入るかでイジメられた事がありました。
洗濯機に入れられたり、ワッチ起こしに行っても起きてもらえなかったり、
体罰以外にも嫌がらせがありました。
当時はイヤでイヤでたまりませんでしたが、今では思い出になりました。

>>131 元内燃さん
「よしの」の非発はほとんど機関科の物乾場と科していました(笑
当時自分はすでに海曹になっていたので、いずれにせよ整列は関係ありませんでしたが。

>>132 海の人さん
自分もその事件は聞いた事があります。詳しくは知りませんが。
それにしても「いすず」とは「ちくご」型を通り越してさらに古いタイプですね〜。
自分は練習艦時代の「もがみ」しか見たことはありませんけど。
137元内燃:02/05/03 10:40
>136
非常発電機室は物置になってる艦が多かったですね。
33隊の「てしお」「のしろ」も物置になってました。
「あやせ」の場合は歴代機関長が「非常発電機室は物置にあらず」って
ことで絶対に物を置かせませんでした。おかげでオイルキングが、
部品を置いておく場所がどこにも無いっていつも泣いてましたよ。

自衛艦隊旗艦「むらくも」の機械室の派閥は有名でしたね。
あの艦には第3機械室なんてわけわからん部屋があるからだって
みんな言ってましたよ。

当時、艦隊は時間を切ると「上陸止め」が寄港地数えだから
実質3ヶ月って聞いてましたが、ホント?
138名無し三等兵:02/05/04 10:12
>>125
台湾やスペインが運用する500MD/ASWと言う手もありますぜ!
大きさはDASHとほぼ同じ!
139246:02/05/05 16:58
「甲板整列」の話読んでると旧海軍の悪弊のしぶとさに鬱になる・・・
米英海軍じゃそんなことあるのかな。
もしもこの先艦内での飲酒が大っぴらになるようなことがあれば、ますます
先祖帰りが激しくなったりして。ゾォ〜
140海の人:02/05/05 17:54
>139
 英国海軍は知りませんが、米海軍はかなりひどいようですね。
 最近では、艦内でのいじめにとどまらず、女性乗組員へのレイプや
ホモセクシュアルの強要など、これまではタブー視されていた性的な
虐待が明らかになってきて、テイル・フック並のスキャンダルになる
のは時間の問題なんではないかと。
141139:02/05/05 18:19
>海の人さん
そうなんですか、驚きました。
私には解決策など思いもつきませんが、海自については少なくともまずは
性急な軍拡を見直して艦船の大幅な定員割れ状態をなんとかすべきじゃ
ないですかね。どんな艦船もまだまだ人が基本なのだろうから、人材の
空洞化と荒廃が恐ろしいです。
142海の人:02/05/05 18:44
>141
 まぁ「ひどい」「ひどい」と言っても、きちんと表沙汰にして問題を表面化し
根本から対処するという姿勢があるだけマシではありますね。

 実際、人種差別問題は、かなり風通しがよくなっているようです、
 ただ、RADM以上に有色人種は数名しかいない・・・それも兵科ではゼロ・・・
という話はあるのですが。

 乗組員に関しては、あれですね、今後乗組員の大幅増は見込めない一方
対テロ特措をみても明らかなように護衛艦を長期海外派遣する行動要請が
増加するであろうことを勘案すると、現行のフネと人間を密接に結びつける
というknow your boatを一部撤回して、フネと人間は別物として管理・運用
するような方向性での人事制度の一新が必要だと思います・・・が特別職
国家公務員の勤務体系とかいろいろあって、まぁ不可能でしょうねぇ。

 結局、しわ寄せがくるのは、蒸気のような長期行動のために人間がどんどん
引き抜かれていく、かつてちくご型が所属していたような地方隊の護衛隊と
いうことになるんでしょうねぇ。
143予備海士長:02/05/05 19:49
艦内飲酒については厳しくなりましたが
甲板整列はほとんどみられず(かえって地下に潜っては意味なしだが)
居住性は3段から2段ベット化、大部屋から十数名にと改善
陸上部隊では海士で3人部屋・海曹1人部屋に立て替え中です
女性自衛官が乗れるのは非戦闘艦に限って、しかも区画を分けてるぐらいです
ただそのせいか自衛官のサラリーマン化が進んでます

いじめは小学生から大人まで有るのでそれは止められないような気が
そのうちハーフの自衛官とかが当たり前になったときどうなるか。
144海の人:02/05/05 20:08
>143
 隊員のサラリーマン化は、もう90年代初めの募集難の頃に積極的に
待遇改善(というか、見た目だけ娑婆と似たようなものにしようとしただけ
にみえましたが)を推進した結果が、今頃現れてきたという皮肉な話
ですから、どうにもしようがないでしょうね。

 まぁフネが大きくなれば、それだけ居住空間も余裕を持って設置する
ことができるわけですから、最近の護衛艦の大型化に伴って居住性が
向上してきたというのは、>142でもあげた今後増大することが予想される
長期行動での乗組員の負担の軽減という点ではメリットになりそうですね。
 ただ、陸上部隊の処遇改善については・・・まぁ、あんまり言っても仕方
ありませんか(笑)

 何というか、もし今の小泉政権がやっている路線が、今後継続される
ようであれば、自衛隊全体、そしてその一部としての海自も、これまで
なぁなぁで済ましてきた、階級間の相互関係の問題や編成、さらには
今まではプライベートの問題としてアンタッチャブルであった、宗教
出自、さらには人種の問題も含めて、様々な問題が、それこそ地獄の
釜のふたを開いたかのごとく噴出するおそれは充分あり得ますね。
145ジミー:02/05/05 20:15
艦内飲酒・・・。
いましたね〜、酒癖の悪い奴・・・。
艦隊護衛艦勤務時の自分の班長はかなりのアル中で、困ったものでした・・・。
佐世保から横須賀への単身赴任だったので、アパートも借りずに
艦内居住をしていたから始末が悪い。
休日の翌日、自分がフネに出勤すると、たいていゲロや尿を居住区の
床に撒き散らしていました。(掃除するのは私です)
そのクセふだんは威張り散らしているので自分にとっては最悪でした。
まあ、今では思い出ですが・・・。

艦内飲酒は基本的には北方行動などの長期行動の際の休養日課のみ、
認められていましたが、コソーリ持ち込んで楽しんでいる輩は結構いました。

あとセクハラの話ですけど、「よしの」勤務時に機関科に常盤貴子似(マジです)の
海士がいまして(男ですが)、特定の上司にケツを触られていました。
これもセクハラになるんですかね?(笑
146139:02/05/05 20:49
>141〜145
いやあ興味深いリアルな話が次々と・・・
海の人さんが書かれた「フネと人間は別物として管理・運用するような方向性での
人事制度の一新が必要だと思います」というのに私も賛成なのですが、それがもし
実現されることになれば、自衛官気質はさらにまたドライなものに変わってしまう
のですかね。
147海の人:02/05/05 21:13
>145
 飲酒といえば、海の人が今でも思い出すのは、清水に入港した折りに分隊
違うのでよく事情は知らないのですが、日頃から鬱積したものがあったらしく、
日中の展示作業の後、例によって呑みに出た31番砲台長が泥酔して帰艦
して、舷門で員数の確認していた掌砲長(兼て先任伍長)と口論になり腕に
噛みついた・・・ということがありました。
 かなりひどく噛みついたらしく、その後1ヶ月くらいは歯形が肘に残って
いました。

 また、たしか「ちとせ」だったと思うのですが、共同で部屋を借りていた海士
が飲酒の挙げ句、テレビのチャンネル争い(確か「野球をみるかサッカーを
みるか」だったと思う)で口論の挙げ句、片方が片方を突き飛ばし、突き
飛ばされた方は先天的に脳に欠陥があったために、脳内出血を引き起こし
死亡した・・・という話もありました。
 あれで37は「部隊葬する」とか言い出して、一時はどうなることかと思って
いたんですが、最終的に部隊代表が向こうの葬儀に参加することで決着
して胸をなで下ろしました。

 それに「そうや」の調理員長が、日頃から懇ろになっていた飲み屋のママに
振られた腹いせに、艦内の武器庫の施錠を応急工作から持ち出した工具で
ぶちこわして64を持って、そのママの自宅になぐり込んだ・・・という話もあり
ました。
 あれは、武器庫でゴソゴソやってるのに気がつかなかった当直士官が悪い
のに、工具が持ち出されてしまった応急員まで処分対象になってて、気の毒
でした。

 これらみんなバブルの頃の話で、ほんとに90年代初めの人手が足らず
そのくせ行動はやたらと多く、さらに湾岸戦争の後遺症で人事が無茶苦茶
になってしまったために、重苦しい引火性の不満が溜まりに溜まっていた
ようなきがしますね、あのころは。
148海の人:02/05/05 21:19
>145
>コソーリ持ち込んで楽しんでいる輩は結構いました

 うひゃひゃ、すいませんバランタイン隠し持ってました:-p
 もちろん、通常の任務行動では、そもそも呑むひまなんてないですから
停泊中の当直の時に、舷門で身体が冷えた時の温め用とか、あるいは
深夜2-4で舷門に入った後、気が立って眠れないときにナイトキャップに
キャップいっぱいとかだったんですけどね:-)

>これもセクハラになるんですかね?(笑

 厳密に言うとセクハラなんでしょうね〜(笑)
 まぁ要は本人も含めて笑い話で済んでいるか、シャレにならん話なのか
ということなんでしょねぇ。
 正直言って、海の人は、そういう問題に深入りしたくないので女性のいる
職場は苦手です・・・つうか、ひきこもりだし。
149海の人:02/05/05 21:26
>146
 そうですね、ただ人間である以上、どうしても群れたがる習性というのは
否定できませんし、おそらくフネと人間を別々に管理し始めると、とたんに
「xx曹長のチーム」「xx海曹とxx海曹のコンビ」みたいな人間対人間での
集団ができてくるような気がします。
 ただ、この集団化はあくまで艦艇とか部隊とかに固着しない結合で
あって、ある意味で気心が知れていて、お互いに能力を知っているという
言ってみればよく訓練された歩兵分隊のようなチームになることが期待
できると思います。
 どこのチームだって、頭の悪いやつ、要領の悪いやつ、協調性がない
やつを入れたら、とたんに自分たちの仕事の効率が落ちてしまうわけ
ですから、当然技量の良い連中が群れるのであれば、それは一向に
構わないわけで。
 こういう、人間感情をうまく利用して組織の活性化を図る・・・という
方向性の検討がなされてもいいような気がしてもいるんですが・・・
どうなんでしょねぇ
150ジミー:02/05/05 21:52
>>147
ケンカといえば「あまぎり」勤務時に2分隊の電信とETにいた2人の3曹が
仲悪くて、しょっちゅうケンカしてましたね〜。
晴海のIHIで修理が終わり、造船所側とのパーティーをやった夜の事ですが、
東京僚近くの歩道橋の上で件の二人がつかみ合いのケンカを始めて、電信3曹が
ET3曹を転落させようとしたので、あわてて止めました。
事件にならずに良かったです(^^;

「野球かサッカーか」事件の時は自分は「よしの」勤務でした。
とつぜんポケベルで呼び出され、「すわ緊急出港か?!」と慌ててフネに
帰ったら総員食堂集合となり、副長が事件の説明をしました。
数日後、葬儀参列者を各艦から派出することになり、「雑用3曹」だった自分が
葬儀に行きました。
隊から加害者海士の減刑嘆願署名を書けと言われたのには参りました・・・。

「そうや」調理員長の事件の時は「むらくも」勤務でした。
「弾の入ってない64で何すんだ?」ってバカにしたものでしたが、
そういうどうしょうもない事件って結構ありましたね〜(苦笑
海の人氏も書かれているように、あの調理員長は応急工作のチェーンカッターを
使ったので、応急員だった自分は用具の管理徹底を指示されたもんです・・・。
151139:02/05/05 22:31
>海の人さん
なるほど、よくわかります。ただ素朴な疑問なんですが同型艦であっても
艦それぞれのクセみたいなのがあるんじゃないかな、と思うのですが、
歩兵と違い艦を扱う場合、その艦のクセとチームのクセがスムーズに合致できるもの
なんでしょうかね?別に機械にも人間臭さみたいなものを感じてるわけでも
ないですが、やっぱり車を運転するのとはわけが違いますもんね。

152予備海士長:02/05/06 07:57
セクハラはありましたね、ある海曹とフロに入ると危険だとみんないってました
アンケート結果もあったが男対男のセクハラも結構数ありました
「酒は飲んだら飲まれろ」だった1任期目ぐらいは結構迷惑をかけましたね

2-4の泥棒ワッチはいすにすわてウッツラウッツラと3段こぎしてました
なぜか45分間ずつ寝れて気象と交代はしっかり出来ました
先輩で熟睡、日出しかも3直の私が目覚めたら6時ぐらい
当直士官お越し、停泊灯引き、不在旗揚げ、朝飯作り、大騒ぎでした
本人はトップでラジオ聞いてたら寝てたそうでした

2等兵の頃赤腕章にこの船は「しょうかきどれぐらい有るかね」と聞かれ
「はい、消火器は食堂に居住区に…です!」とまじめに答え笑われました
153海の人:02/05/06 09:18
>150
 をを、電信と電整って仲がいいのが当たり前だとおもってました。
 仲良くないと真空管もらえないし(^_^;

 石播のドックハウスは良かったですね〜、一度地方隊のフネにも関わらず
晴海石播に入ったことありますが「艦隊のフネはこんなとこでドックに入って
るのか〜」と感心してしまいました(笑)
 ただ、地方隊の古いフネに習熟している人がIHI側におらず、急遽住友浦賀
のドックマスターに来てもらって作業の見直ししてもらったりと、上の方は大変
だったみたいです:-p

>隊から加害者海士の減刑嘆願署名を書けと言われたのには参りました・・・。

 某艦は、フネを挙げて「んなもんかけるか」をやって「違う隊のフネですら
協力してくれているのに、ましてや同じ隊のフネが協力しないとは何事だ」
とか怒られました:-p
 でもあれって、各隊司令部の発案でなくて総監部の発案だったんですよね。

>応急員だった自分は用具の管理徹底を指示されたもんです・・・。

 ついでに、各班でギンバイしていた(つうか、応急工作にもらったんだが)
工具類を、全部戻せとか言われて、そのあと一々整備作業するたんびに
借りたり戻したり大変でした。
 そのとき、機関科に半年くらい粘って、やっともらった巨大スパナも戻す
ハメにρ_;)

154海の人:02/05/06 10:08
>151
 そうですね、そのあたりは、それこそ「慣れて」もらうしかないでしょうね。

 逆に言えば、機械の仕様の問題と、人員の補充の問題を考えた場合に
人員の補充については、もはや国民の中の適齢人口の減勢に伴う減勢で
あることが決定事項である以上解決不能であると思いますので、徹底した
艦内設備の共通化、機器更新の頻度向上による習熟機会の増加という
機械的な仕様や制度の訂正の部分で充分フォローは可能であると思い
ますです。

 また、こういうフネと人間との固着関係を一度バラすことによって乗り組む
艦艇がない艦艇要員を陸上各部隊に配属してやれば「海自に入ったのに
一度もフネに乗ったこともない」などという笑い話もなくなるのではないかと。

 "every Marine a rifleman"ならぬ、「すべての海上自衛隊員は艦艇要員」
という大前提の導入を夢見ているのでありました・・・と、ここまでくると海の人
の妄想の世界なのですが(笑)
155海の人:02/05/06 10:55
>152
 海の人はオクテだった(いまもか)ので、手空きの時間のバカ話でよくある
ロコツなエロ話は、かな〜り苦手でありました(笑)
 そもそも泡風呂にも行かないし、飲みにもいかないつきあいの悪いやつ
なので、話のネタがないですからねぇ。
 寄港地では、飲みに行かないので入港当直引き受けて感謝されてました
けど:-p

>先輩で熟睡、日出しかも3直の私が目覚めたら6時ぐらい

 うちはCPOがえらく気合いが入ってて(宵っ張りともいう(笑))さすがに
それはありませんでしたね〜

 そういえば、朝帰艦したときに隣がお天道様が登ってるのに停泊灯が
ついたままで大騒ぎになったことがありましたけど、あのときの当直だったん
ですか、そりゃ災難でしたね(^_^;
 あのあと、37各艦に「停泊中の舷門灯直は、当番だけではなく当直海曹も
立つように」とか言われて往生しましたです(笑)
 ひどいときは1,2分隊の海曹併せて3人しかおらず、2,3直連続で立ってたり
しましたです、さすがにCPO立たせるわけにはいかないですし:-p
 さっき思い立って、あのころの2部隊の人員表持ち出したら総員で12人しか
いなくて・・・よくあれでフネ動いてたよなぁ、とか微苦笑しました。
 航海科なんて3人しかいないし(笑)

 ところで赤腕章って、運がいいのか悪いのか、海の人は一度もみたこと
ないんですよね。
 幻の赤腕章:-p
156名無し三等兵:02/05/08 21:24
>>153
ギンバイって銀蝿ですよね?そういう隠語って、やっぱり旧海軍時代と
同じなんですね。他にはどんなものがありますか?
157海の人:02/05/08 22:13
>156
 今言われて思いつくのは、外舷マッチ(雑巾)、ソーフ(モップ)、ジョンベラ(制服)
七つボタン(曹候制服)、たばこ盆(巨大な灰皿)、特艇員(カッター漕ぎ要員(笑))
先任伍長(先任海曹の親玉)くらいでしょか、たぶん艦隊の方は、もっとあるの
ではないかと。
158予備海士長:02/05/08 22:36
>海の人さん
ラッタル(斜めや垂直の固定はしご)オスタップ(洗濯おけ)チンケース(一斗缶のバケツ)
各幕僚、セサ〔先任参謀〕(先任幕僚)等思い出しました
バッカン(飯缶)は陸軍用語らしいです、雑巾は内舷マッチだったと思うのですが。
159海の人:02/05/09 07:57
>158
 あ内舷マッチか、海の人はすっかり潮っ気が抜けて来ちゃいましたね(^_^;
 陸軍か海軍かわかんなかったんですが「物干場(ぶっかんば)」とか
「へんじょうか(編上靴)」というのもありましたね:-)
 あぁあと陸戦隊なんつーのも、そのまんまですね(笑)
160名無し三等兵:02/05/09 14:09
自分が教育隊の時編上靴は「陸警靴」と呼んでいました。
161名無し三等兵:02/05/09 14:11
>>134

早い話が「指導」に名を借りた一種のリンチ。
しかし、このスレを見てると現在海自の抱える
人的問題が全て出ている気がする。
162海の人:02/05/09 14:40
>160
 あ、さては横教ですね:-)
 舞教は支給品の短靴に脚絆で、術校に行った後、履く短靴が一足しか
なくて弱りましたですトホホ
163名無し三等兵:02/05/09 15:13
>>162
そのとうり!
311期です。
他所の教育隊では陸警靴は無いみたいですね〜
術校の陸戦訓練でも自分のところの課程は分隊付が気を利かせて
陸警靴を借りることが出来ましたが一緒にやった他の課程は短靴
に脚絆で大変そうでした・・・
よく考えるとこんな個人装備の面でも海自の問題点が・・・
艦で使う安全靴なんかもずっと私物で最近やっと官品の安全靴が支給さ
れたくらいだし、ツナギも運用・魚雷・3分隊以外は原則的に私物だ
し・・・だいたいあんな短靴で何をしろと小一時間・・・(以下略
164海の人:02/05/09 15:47
>163
 米軍だと、短靴はドレス(制服)用だから、作業中はデニムの上下に運動靴
ですもんね〜
 そういや連中はブツではなくて対価で支給ですよね確か。
 指定商店やNEXなら一定の値段で購入できて、それに自腹でいくらか
上乗せすると、ちょっといいのが購入できるというかんじだったと思いますが。

 あ゛〜海の人もグァムによったときにNEXでブラックを作ってもらったん
だけど退職したときに3曹決まった士長にやっちゃった(笑)
165名無し三等兵:02/05/09 17:36
>>164
自分も2度ほどアプラ(グァムの)へ逝かせてもらいました。
リムパックなどに行った人の話を聞くと「グァムはショボイ!
ハワイやサンディエゴのエクスチェンジのほうがいい!」
と言う事でした。しかし自分の目で見るとあのショボイと言わ
れるエクスチェンジでさえいいものに見えてくる・・・
頼むから自衛隊も見習ってくれ!でも、確かにグァムでネー
ビーシューズを買おうとしたら自分のほしいサイズが無かっ
た・・・けどそれを差し置いてもあの品揃えはイイ(・∀・)!
166名無し三等兵:02/05/09 19:15
>>159
海軍は「へんじょうか」、陸軍は「あみあげぐつ」。逆だったかな?ウロ覚えスマソ
167元内燃:02/05/12 09:55
>156
ギンバイってのが正式名称なのかな? 折れはギンバエって言ってました。

補助ボイラがタクマ式クレイトンボイラで、折れがノズルの整備受け持ちだっ
たんですが(つーか3曹から仕事を横取りした) このボイラがよく失火する
欠陥ボイラだったんで、4分隊の飯炊きの士長に、「夜中に冷蔵庫の鍵を隠し
てある場所を教えろ。教えなきゃボイラのノズル整備しないから、メシを作っ
ている時にボイラが失火してメシが堅くなっても知らないぞ」って脅しあげて、
深夜ワッチでフルーツとか1人で食べたり、航海中も勝手に冷蔵庫開けて操縦
室と2機に食い物を差し入れしてました。

調理員長も折れのギンバエを黙認すればメシを作る時に蒸気が安定供給される
から完全にギンバエ黙認でしたね。2機の整備スケジュールだと2ヶ月ごとの
ノズル整備なのでしょっちゅうボイラが失火したんですが、折れのギンバエを
黙認すれば10日ごとにノズル整備するから逆に感謝されてましたよ(^ ^;
168名無し三等兵:02/05/12 13:34
>>167
「ギンバイ」が正式名称です。
確か「海軍四方山話」にも書かれてました。
169富山県民:02/05/12 21:59
富山県民のわたしとしては「じんづう」を推します
170海の人
>165
 うひゃひゃ、わしもそれ訊きましたが、とりあえず吉倉の厚生を拡充してから
ゆってくれ、と思いました(笑)

>166
 あ、読み方の相違でしたか、どもでした:-)

>167-168
 うちは食い物がらみのギンバイ/エはあんまりなかったですね〜
 調理員長が、そういうのを嫌いなこともありましたが、そもそも前日の
ご飯をおにぎりにして出しておいたりしてくれるので、わざわざ裏取引
しなくてもふんだんに食い物が手に入ったりしたので。
 によどの場合、どっちかってーと酒飲みの大トラならぬドラが多くて
大変でした。
 隊訓練で走ってるときに第2居住区で酒盛りすんなって(笑)

>169
 「じんつう」は色々とジョークのたねにされてますなぁ:-p