244戦隊長 小林少佐185cm
来栖大尉185cm 混血
ラバウルの魔王 西沢中尉177cm 内臓が悪く、いつも顔面蒼白
大空のサムライ 坂井中尉163cm 昼間の星が見える
等、軍人の体格や、特徴について語ってみたい。
おれ
身長182センチ 体重74キロ 視力が悪く前線に出られない
ロンメルはチビらしい。
杉田庄一 50Km先の単発機が針の先程の大きさで見える
有名だが、山本元帥は義指をつけている
ゲーリングはデブ
スターリンは松岡洋右と中立条約で腕組んだ写真を見る限り、赤熊としてはかなりチビ
だと思う。
乃木大将達と露西亜の将校達の会見写真でも特に露助がでかいとは思えない。
乃木大将がでかいのか?
スターリンは160cmちょいのチビ。
ちなみにナポレオンもそのくらい。
この2人は功績や才覚はともかく、チビなのを隠すのに権力を注ぎ込んだのは一緒。
ムソリーニが168センチのチビを隠すために
写真をかならずあおりアングルで撮ったのは有名な話
11 :
名無し三等兵:02/04/03 20:08
先帝陛下が最晩年に家族でとった写真では皇太子殿下と変わらないぐらいだった。
秋篠宮様はでかかった。
オットー・スコルツェニーは188センチの大男
チビといえば、誰を演じても「山本五十六」になってしまう俳優の
故・三船敏郎も160糎台の小男。
13 :
名無し三等兵:02/04/03 20:33
徳川吉宗も当時としては存外にデカかったようだね、180ぐらいだったかな
14 :
名無し三等兵:02/04/03 20:38
鶴田浩二(小野栄一)は同期の桜の台詞では173
15 :
名無し三等兵:02/04/03 20:39
歌詞っつーか台詞ね
16 :
名無し三等兵:02/04/03 21:45
美景と評判の笹井中尉やマルセイユの身長が知りたい。
意外とちっさいと言えば・・・戦国時代日本の騎馬武者。
在来種の馬も小さく、武士の平均身長も160cm(うるおぼえ)ぐらいなので、
武田鉄也がポニーに乗ってるような感じだったラスイ・・・TVでやってた。
松風は?前田慶次は?どうなるのか(笑
いや冗談は兎も角、今のサラブレッド(アラブ馬?)のような馬が
戦国時代にも居たと思ってたのにポニー並みとは・・・(汗
家の爺ちゃんも写真を見る限り165cm前後と言ったところ。
でも昔の人は小柄だが「精悍」と言う言葉がピッタリな人が多いね(軍人は特に)
18 :
名無し三等兵:02/04/04 02:19
>>17 昔は60キロの米俵を頭上に持ち上げきれる事が一人前の男の条件だった。
今じゃ持ち上げ切れんやつばかりだから、農協は30キロのボール紙袋を使っている。
宮元武蔵は185もあったらしい。
19 :
名無し三等兵:02/04/04 02:32
山本権兵衛、鈴木貫太郎、伊藤整一
旧海軍巨人トリオ。
武田家の「赤備え」山県昌景は120センチ!?
タイムスリップする機会がおありでしたら
「イ〜このチビジャップ(嘲笑)」といっていじめてやりましょう。
ちなみに、ヒトラーは意外と高く、178センチ(ソ連軍の検死報告だが・・・)。
21 :
名無し三等兵:02/04/04 07:16
18センチ未満お断り
22 :
名無し三等兵:02/04/04 08:15
>>17 それは間違い。特に木曽義仲が改良した木曽馬は大きく、サラブのような
大型馬(これも改良)ではないが、体高150cmの大型の中型馬が
戦国時代にはたくさん出土している。今の木曽馬が140cmくらい。
小型のポニー級は沖縄の宮古馬や愛媛の野間馬で、戦国時代の馬は
北海道の道産子よりはるかに大きかった。
また、武将は170cm前後の人も多かった。江戸時代より身長が高く
戦国時代の甲冑は大型のものも多い。武士は農民より10cmくらい
高かった。
23 :
名無し三等兵:02/04/04 09:40
義和団事件で八カ国連合軍の兵士が並んでる写真があるけど、あれ面白いよね。
あぁ教科書とかに載ってる奴ですね
英領インド兵が入ってる奴とない奴の2パターン見た事あります
web上であるかな?
>18 レスアリガd
無理。60キロを頭上には無理。
灯油のポリ缶(20g)両手に持つだけで腕が取れそうですが、何か?
>20
マヂデスカッ!120?し、信じられん。イメージが崩れるw
しかし本人の目前で嘲笑するのは危険。刀一閃で息子がポトリ・・・w
>21
何処がですか?wしかも微妙にリアルな数字なのは何故ですか?
>22 レスアリギャトウ
現代の特化したサラブレット(体高170cmぐらい?)ほどでかくないが、
ポニーと言うにはでかすぎると言うことですか・・・
でも、その番組では思いきっりポニーンだったような?(笑
激しくずんぐりした馬にこれまた甲冑でずんぐりした武者、
と、いかにもトップヘビーな感じが笑えた。
でも、足の太さと首の太さはいかにも馬力が有りそうで、
逝くさでは骨太な馬の方がイイのだろうな・・・
ヴィットマンも小柄だね。でも戦車兵に身長は邪魔なだけか・・・
26 :
名無し三等兵:02/04/04 16:27
その番組は一部の小さな馬を使用した武者を紹介しただけじゃないですか?
甲冑、太刀、弓矢などすべて含めると、体重60kgでも100kg近くなる。
ポニー並みでは無理です。横浜の馬の博物館に行ってみてください。
戦国時代の典型的な馬のレプリカがあります。体高145cmくらいはあります。
今はもう絶滅しましたが、東北地方など宮城馬など日本にも大型な中型馬が
いたのは事実です。
27 :
名無し三等兵:02/04/04 16:27
幕末の写真で幼児体型のサムライが刀をさして映ってる写真があった。
サムライというと、もっとガッチリした体型だと思ってたんだけどね。
28 :
名無し三等兵:02/04/04 16:28
29 :
名無し三等兵:02/04/06 10:55
坂本竜馬・・・175cm
西郷隆盛・・・178cm
大久保利通・・・186cm
30 :
名無し三等兵:02/04/06 11:37
上杉景勝・伊達正宗・真田幸村・徳川家康は
非常に小さかったが(160以下)、実際に最前線で戦う連中とは違ったのかな。
31 :
名無し三等兵:02/04/06 12:11
東郷平八郎元帥が小さいのにびっくり。
先考崩御の際、皇太子時代の昭和帝と並んでいる写真を見たが、明らかに昭和帝より低い。
157cmぐらいか?
32 :
名無し三等兵:02/04/06 12:27
>>27 幕末の写真を見る限りはほとんどが細面で痩せてますね…
竜馬や西郷は他の方々と比べると極端に大きい
33 :
名無し三等兵:02/04/06 12:30
>>23 デカい順に並んでるやつだよね?
我が国の軍人さん、小さかったですなぁ。
オットー・カリウスは背が低く痩せている上に頭が大きかったので、全身が写っている写真ではまるで子供が軍服を着ているように見える。
実際兵役検査では不合格になったこともある。
それでヴィットマンとならぶ不世出のエースになり、現在もご存命なのはたいしたもんだ。
>>22 イギリスも上流階級と庶民の栄養状態がまったく違うため、第一次大戦当時でも将校と兵卒の身長差は10cm以上あった。
最近ビデオ化された「ザ・トレンチ」という映画ではそれが忠実に再現されている。
2・26事件の青年将校たちは、安藤大尉や磯部元一等主計をはじめ、メガネをかけている
人がいましたが、旧軍では視力制限はなかったのでしょうか?
36 :
名無し三等兵:02/04/06 16:14
本間雅晴中将・・・183cm
山下奉文大将・・・175cm
37 :
名無し三等兵:02/04/06 16:54
>>35 海軍兵学校は、視力制限があったはず。
陸軍士官学校は制限なし。
だから海軍の士官はメガネかけてる人はいないはずだよ。(年取ってからの老眼やダテメガネを除く)
38 :
名無し三等兵:02/04/06 17:24
>>36 え、本間中将そんなにデカかったんだ。
山下大将がデカかったのは知っていたけど、それよりデカいとは。
39 :
名無し三等兵:02/04/06 17:57
義経は昔でも小男で猿と言われているから現代に換算して160前後かも。
40 :
名無し三等兵:02/04/06 18:03
>>35 徴兵検査ではあったよ
歩兵は0.8、砲兵や工兵は1.0
41 :
名無し三等兵:02/04/06 18:05
>39
どっかの神社にヨシツネの鎧があってそこの神主が145cmだったといっていた
42 :
名無し三等兵:02/04/06 18:21
>>29 それはうそだな。西郷より大久保がでかいとは、しかも6尺の巨人とはとても思えない。
今だって6尺の大男などあまりいないのに。
43 :
名無し三等兵:02/04/06 19:28
>>42 嘘じゃないよ。事実だよ。日本側資料、欧米にも大久保の長身さは記録に
残っている。明治の偉人は意外と長身だよ。大隈重信も180cm。
「知ってるつもり」でもやってたよ。君が知らないだけ。
44 :
42じゃありませんが:02/04/06 21:22
>>43 大久保が長身なのは間違いないでしょうけど、186cmというのは初めての説です。
私は「うそ」だとは思いませんが、資料の妥当性は検証は万全ですか?
私の見た資料では178cm 65kg の痩せ型の体型だったとありました。
ヒョトすると諸説があるのかもしれません。
ただ明治の元勲、偉人に結構大男が多いのは事実ですよね。
西郷は178cm 105kgという数値を目にしたことがありますし、
山本権兵衛が190cmというのも目にしたことがあります。
45 :
名無し三等兵:02/04/06 22:20
久邇宮邦彦王って凄く背が低くない?
46 :
名無し三等兵:02/04/06 23:18
ヒトラー 175cm
47 :
名無し三等兵:02/04/07 06:09
>>44 英国の資料で大久保は6フィート1インチ余りとあります。
明治天皇は言われていたほど高くなく171cmくらいだったようです。
ヒットラーは177cm説もあります。
>>37なるほどそうゆう事か陸軍は寛容に受け入れしてたからドキュン将校
が多いのか。
49 :
名無し三等兵:02/04/07 18:41
>>47 英国の資料というのは、それこそ見た目の見当とか、日本語資料からの引用
とかだろうから、どうしても二次的な価値しかなさそうですが。英国が外国高官の
上背を計ったなんて考えられませんから。あるとしたら洋服の仕立師のノート
かなにかでしょうか。
死体検案書とかなら有力な資料といえるんでしょうが。
50 :
名無し三等兵:02/04/09 06:56
ヤコブ・メッケル・・・175cm
乃木将軍・・・169cm
51 :
名無し三等兵:02/04/09 19:09
笹井中尉は168cmくらい? 単なる推測(写真大空のサムライより)
52 :
名無し三等兵:02/04/10 15:17
足利尊氏は180あったらしいね。
53 :
名無し三等兵:02/04/11 02:08
ドイツの機甲部隊の指揮官は以外と小柄な人が多いね。
ホトやモーデル、ロンメルは写真でみるかぎりではちいさい
し、マントイフェルにいたっては150cm台。無線指揮車に
乗り込むのに専用のはしごが必要だったとか。小柄な男は大胆な
性格のひとが多いといわれるけど、あたってるような気もするね。
54 :
名無し三等兵:02/04/11 02:28
しかし、マインシュタインやグデーリアン、レーダー、デーニッツなどの将軍、提督などは2mを超えてる。
少年期の栄養常態か。
55 :
名無し三等兵:02/04/11 02:42
グデーリアンがあの顔で2mあったらめちゃめちゃ怖いな。
56 :
名無し三等兵:02/04/11 03:15
自分も伊達正宗は150センチ程度と何かの本で読んだ。
>49
昭和帝は皇太子時代の西洋訪問の際にイギリスで洋服を仕立てた。
57 :
名無し三等兵:02/04/11 04:23
ヘルマン・ゲーリング=デブ
58 :
名無し三等兵:02/04/11 04:44
ハルトマン=坊や
源義経は、150以下だったという話を聞いたことあり。
59 :
名無し三等兵:02/04/11 09:00
>>56 伊達政宗は163cm。
織田信長が168cm。
60 :
名無し三等兵:02/04/11 09:40
スターリン・・・162センチ、ついでに左手不自由
>>56 政宗の親父を攫った二本松義継は7尺(1尺≒30センチ)との伝承あり
61 :
名無し三等兵:02/04/11 10:38
>58
本当らしい。義経は当時でもかなりチビ。持ってる弓を
子供用だと思われたら恥ずかしいと、捨てたことがある
そうです。
山本56も、160cm無かったと聞くが、本当かな?
62 :
名無し三等兵:02/04/11 12:21
牟田口将軍は赤ら顔の大男
63 :
名無し三等兵:02/04/11 14:00
どーでもいいけど、時代の転換期(鎌倉後期とか、室町後期〜安土桃山とか)の日本人の体型は割とがっちりしてでかかったらしいよ。(出土した骨とか見て)
武将がその辺の農民にも大規模な訓練したとも考えられるけど、それにも限界があるだろうし。
昔の訓練で果たしてそこまでガタイがよくなるのかも不明。
一説には、ガタイがよくなって、戦争向きの体になったから、時代を変えるほど大きな合戦がおきたのではと言うのがある。
ちなみに江戸後期はそうとも言えない。無の状態から日本人が時代の変革を決めたのではなく、欧米人の侵入によって変革を余儀なくされたから。
ガタイがいい人も多かったけど、それは遺伝&生活面での事。
当時の貧富の差はほとんど血筋によるもので、
いいもの食っている家系はそれなりにガッチリしていて、そうでない家系はちびっちゃい。
武家なら武家の嫁もらうだろうしね。
64 :
名無し三等兵:02/04/11 20:00
士族が農民より身長がかなり高かったのは本当らしい。
意外と知られてないのが、16世紀、東南アジアに渡ったリストラされたサムライ
の傭兵たち。記録によると、屈強で体力があり現地の人達から「戦争の鉄人」と
呼ばれていた。
65 :
名無し三等兵:02/04/11 20:48
ナポレオンは150cmそこそこで、ポコチンも幼児の小指並みだったという話
を聞いたことがある。ついでにコルシカ訛り、つまり田舎者。
コンプレックスの三重苦だな。
>64
シャム(現タイ)のアユタヤ日本人街とかな
山田長政?かなんかが傭兵団のリーダーで最終的には一地方の統治を委任された
結局毒殺されたけどね。
67 :
名無し三等兵:02/04/12 13:05
でも戦国期の有名人の中には、出身階層が高く戦闘もこなすわりに
かなり背が低い人がけっこういるような。
68 :
名無し三等兵:02/04/12 16:09
台湾の「鉄人部隊」モナー。漢民族の再興を願って訂正功と共に戦ったが清国軍に敗北。
69 :
名無し三等兵:02/04/12 19:53
台湾の鄭成功は確かハーフジャパニーズだよね。オランダ勢力を駆逐してとても
強かったようだ。
自分が読んだ本の内容では、正宗の墓から骨を出して計算したらしい。
(研究のため?)
江戸期の大名だったか将軍だかは貧弱で、特に柔らかい物しか
食べなかったのかあごが未発達だったらしい。
あと昔の人は健脚だよね。足が資本だったからでしょうか。
71 :
名無し三等兵 :02/04/13 01:22
>54
グデーリアンが2mなら、カイテルは2m30程有るぞ!
Wolfschhanzeの96ページを見てそう思いました。
私は童顔だったので、
妙にハルトマンに親近感を抱くのだった。
73 :
名無し三等兵:02/04/13 11:20
ロシアのピョートル大帝が2m以上だったな。
あとサンクトペテルブルクの博物館には3mの人骨標本があるそうだ。
74 :
名無し三等兵:02/04/14 13:23
>>54 グデーリアンはどっちかといえば背が低い方。
マンシュタインもあまり高くなかったと思う。
レーダーもデーニッツも2mもなかったような・・・
ブロンベルグは2m近くあると思うが・・・・
75 :
名無し三等兵:02/04/14 13:33
足が悪い者は淘汰された(とっとと死んだ)のだろう
>>70 >>75 確かに凄いよね。軍人じゃないけど、松尾芭蕉とか<歩いた距離
「奥の細道」の歩くペースが異様に速いので、「忍者じゃないか」なんて
説もあるけど、あの当時ではアレが普通だったのかも
軍人と関係無いのでsageね(^^;
77 :
名無し三等兵:02/04/15 19:56
「ポーツマスの旗」の著者・吉村氏はポーツマス会議中、衛兵を勤めた元海兵隊
の96歳のアービング・リンツ氏にインタビューしている。氏は長身で頑丈な体
でいかにも衛兵だった面影を残す人だったが、日本側全権・小村寿太郎は4尺7
寸(143cm)だった。
吉村氏が「とても小柄な人だと思ったでしょう」と聞くとリンツ氏は「そんな
ことはありません。堂々として一国を代表する人らしい威厳に満ちていました」
と答えた。
>>77 それに比べると今の外交官は、ううう...
出でよ、第2の小村侯。
水雷太郎188p
大渦よりの来訪者179.5p
80 :
名無し三等兵:02/05/02 19:54
日露戦争時のイギリスの観戦武官・ハミルトンは、2メートルもある大男だった
が、1メートル50ぐらいしかない児玉源太郎を「巨大に見える。巨人だ」と言
い、「児玉の中には、世界精神がある。あの中に世界がある。どうしてああいう
人物が育ったのか」と絶賛した。来日したドイツのモルトケをはじめ、ドイツ陸
軍からも「最優秀!」との称賛を受けている。
81 :
名無し三等兵:02/05/02 20:10
広瀬武夫はなんと15p
男はやさしいだけじゃいけねぇ。
強くって、やさしくって、辛抱のきくてえのが、
本物の男なんだぜ
83 :
名無し三等兵:02/05/02 20:24
qt3
84 :
名無し三等兵:02/05/02 20:29
日本武尊は慎重3メートル・
>>80 >来日したドイツのモルトケをはじめ、ドイツ陸
>軍からも「最優秀!」との称賛を受けている。
モルトケは来日してたの? 来たのはやっぱり小の方?
>>54 おいおい、レーダー元帥はめちゃ小さいぞ(笑)
ヒトラーと並んでる写真なんかじゃ制帽のトップのラインがヒトラーの目ぐらい
87 :
名無し三等兵:02/05/02 22:35
ヒトラーはムッソリーニより背が高くて
周りの軍人ともたいして身長変わらないよね
シークレットブーツ愛用?
88 :
名無し三等兵:02/05/02 23:25
ヒットラーは小柄という説があるが結構高かったようだ。
175〜178cm説がある。
89 :
ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/05/02 23:30
>>88 何を繰り返し言われている事を言うのかな。
>>85 大モルトケは1800年生まれで1891年死去。
日清戦争より前に亡くなっている。
この人が日本に来て児玉将軍を誉めたとは考えにくい。
91 :
名無し三等兵:
だから、来日したのは小モルトケ。