次世代水上戦闘艦艇を語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
DD21が中止となった現在、スプルーアンス級の後継はどうなるのか?
ESSMやアスター30などのスタンダードより射程の短いSAMを積む傾向のある
ヨーロッパの防空艦はどういう方向性に進むのか?
皆さん語って下さい。
2`ddd:02/03/20 00:38
武器庫艦でいいんじゃない?
3名無し三等兵:02/03/20 00:39
・・・中止か・・・
4バッチ3:02/03/20 00:46
武器庫艦は推進役の提督さんが自殺してポシャッたしねー、
第一、あんな使いにくいものどーすんのさ。
5`ddd:02/03/20 00:49
>>4 でも1隻でかなりの破壊力ですよね?実物を横須賀あたりで見たかった。
6バッチ3:02/03/20 00:57
ミサイル500発積めるとはいえ、何種類か搭載する事になれば1種類あたりの搭載量は
少なくなりますから、融通がきかないそうです。武器庫艦が華やかなりし頃の軍事研究に
そういうことが、書いてありました。

でも実際見ても平べったい船ですから面白みないでしょうね。
7名無し三等兵:02/03/20 01:07
しかし、米海軍は次世代のリンクシステム開発に向けて着々と演習こなしてるからなぁ・・・
ステルス化された武器庫のような艦があちこちに散らばってて、指揮艦からリンクシステム
で戦闘を指揮する・・・って形なんじゃなかろーか。
8バッチ3:02/03/20 01:15
問題はリンクシステムの冗長性と戦闘以外での任務ですかね。
武器庫艦で臨検は難しそうですし。
9名無し三等兵:02/03/20 01:20
>>8
空母とイージス艦数隻で細かな汎用任務はこなして、半分くらいはステスル艦って
艦隊編成になるかもね。
10名無し三等兵:02/03/20 01:34
・・そのステルス艦が中止になったんじゃないの?
11三流参謀:02/03/20 01:39
コストの面で考えれば
中古の中型漁船を改造してアーセナルにすれば良い。
12バッチ3:02/03/20 01:41
>>10
中止になりましたね。名前までついてたのに。
13名無し三等兵:02/03/20 02:18
スペインのイージスは、何が仮想敵なんだろう・・・?
やけに海軍に力入れてるけど。
14名無し三等兵:02/03/20 06:31
Mk41VLSランチャーを40フィート・コンテナに埋め込んだものを
作っておけば、コンテナ船がアーセナルシップに早変わり。
15某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/20 07:04
まあAGSは通常のイージス等からも運用可能であるし
制空権が有れば沿岸部にイージスが接近しても問題無いと
判断した訳だろうか
(まあしかし地上発射の対艦ミサイルの飽和攻撃と言う可能性も
 何れは有るだろうが当面は問題無いとしたのか)
16某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/20 07:05
しかしDD−21は兎も角AGS・ESSMの開発は
継続している訳なのだろうか
17某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/20 07:15
矢張りAGSの攻撃力では基地や装甲格納庫は破壊出来ず
AGSで対空レーダー破壊後空爆(或いは軽い装甲を持つ物は巡航ミサイル・或いはATACMSか)
を行う必要が有る訳だろうが
まあ基地の外部の地上兵力(戦車・歩兵)の掃討にも利用可能な訳だろうが
18名無し三等兵:02/03/20 19:47
>>14
コンテナ船流用だと被弾時やシージャックが怖いね。
あとVLSだけあればどんな船でもミサイルを撃てるもんなの?
誘導は他の艦で、できるそうだけど。
19名無し三等兵:02/03/21 19:51
スプルーアンス級っていつ頃から退役するの?
20名無し三等兵:02/03/22 10:27
>19
もう退役し始めてるよん。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/dd-963.htm
詳しくはここでも見てください。
21 :02/03/22 10:30
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/dd-968-ship1b.jpg
これだけ見たら変な形だね。
22海の人:02/03/22 10:33
>21
 昔、ミッドウェーがつんでたパゴダマストといい、米国海軍て
こういうの好きですなぁ(笑)
23名無し三等兵:02/03/22 10:41
>コンテナ船流用だと被弾時やシージャックが怖いね。
>あとVLSだけあればどんな船でもミサイルを撃てるもんなの?
>誘導は他の艦で、できるそうだけど。

 海兵隊員ものせときゃ問題なし。つーか、このアイデアは
イージス艦が出来た当時、散々話題に上った話。

 格納庫やエレベーターや居住区を40フィートコンテナ*nの
大きさにまとめて特設揚陸艦や特設ヘリ空母にする計画は実際
に搭載実験も行われたと記憶してる

 アラパホ計画でよかったっけ。特設武器庫艦はその流れで出
てきたネタ。
24 某S :02/03/22 10:44
やはり、潜行に勝るステルスはないのであろうか。
25某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/22 11:34
まあ空港は巡航ミサイルで破壊し空港外部の航空機の燃料切れ後に
AGSで沿岸部のレーダー施設を破壊と言う寸法だろうか
26某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/22 11:47
まあ戦闘機は敵の攻撃機部隊・巡航ミサイルを迎撃する地対空ミサイルの補完
(陸上では地形を利用しての攻撃が主体だが
 海上では戦闘機に対しては長距離ミサイルのアウトレンジかデコイ・ミサイルの物量を生かすしか無い訳だろうか)
及び迎撃ミサイルの低空への誘導と言う所だろうか
27名無し三等兵:02/03/22 12:00
パゴダって、そりゃエンプラだべ
28海の人:02/03/22 12:05
>27
 が〜ん、そでした、逝ってきます_(__;)_ばったり
29名無し三等兵:02/03/22 13:47
海自の砲熕兵器ですが、今後建造するイージス艦や次期DDには、Mk45 Mod4を
搭載する事が決まっているらしいですね。OTOと比較して射程が飛躍的に向上する
のは当然ですが、それ以外にこのステルス・タイプのシールドを搭載する艦も、相応
のステルス対応艦に成ると思われます。
30某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/22 13:53
>今後建造するイージス艦や次期DDには、Mk45 Mod4を
>搭載する事が決まっているらしいですね。

対空能力を捨て主に上陸支援用であるAGSの使用を考慮したと言う事だろうか
(しかしAGSで対艦攻撃と言うのは可能なのかと言う事であり
 船は自走砲の陣地変換の様に回避運動も可能だろうから近距離での砲撃か
 同時広範囲に砲弾を散布しないと命中させるのは無理ではないのか)
31名無し三等兵:02/03/22 13:58
もうすぐ就役する、「はやぶさ」と「わかたか」にはOTOの76ミリ62口径
スーパー・ラピッド砲を搭載していますが、これもステルスタイプの新型では?
32名無し三等兵:02/03/22 14:12
>>30
Mk45 Mod4 127mm砲は、ERGM弾を使用して、砲弾を発射後ロケット推進に
切り替わり、GPSとINS航法慣性装置で63浬(130km)まで着弾を誘導出来、命中
精度はは5m以内を誇るとの事。
33某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/22 14:22
>精度はは5m以内を誇るとの事。

まあ沿岸部の固定式レーダーサイトを巡航ミサイルや対レーダーミサイルより
安価に破壊出来ると言う事は有る訳だろうが
地上部隊や基地相手に使用する物な訳だろうか
34名無し三等兵:02/03/22 17:44
海自のCIWSはいつ頃から長砲身型になるんでしょう?
あとRAMは次世代DDに装備されることはあるんでしょうか?
DEに装備するスペースはあったと思いますが。
35某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/22 17:49
>あとRAMは次世代DDに装備されることはあるんでしょうか?
>DEに装備するスペースはあったと思いますが。

まあしかしRAMはサンバーンに対処可能な物なのだろうか
36名無し三等兵:02/03/22 19:01
CIWSについては、そろそろゴールキーパーにしてはどうだろうか。
射程・発射速度・破壊力など上回っているようだが。
なにしろあのファランクスは、海坊主のようで好かん。
とりあえず、16DDHからでも搭載して欲しい。
37某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/22 19:26
船体の電力を利用してレーザーでセンサー・レーダーを潰すか
少数発のレールガンで確実にミサイルを粉砕すると言う
方向も有るのではないのか
38名無し三等兵:02/03/22 20:37
>レーザー
センサー潰しても至近距離だと慣性で突っ込んできそうですが、
大丈夫なんですかね?
39名無し三等兵:02/03/22 20:40
ビクザムに使ってたバリアを使えば
連邦軍のビーム兵器なんぞ恐くはないのに
40名無し三等兵:02/03/22 20:41
いいじゃん、大和で。あれ、強いよ。
41名無し三等兵:02/03/22 20:43
破壊光線としてのレーザーはまだ人道問題で揉めてたと思うが
42名無し三等兵:02/03/22 21:35
破壊光線…ひどくノスタルジックな響きだ…
43名無し三等兵:02/03/22 21:38
>42
俺は誤謬がとぼしいんだよヽ(`Д´)ノウワァァン

というか、直接兵器とか言えばいいんだろうか
44バッチ3:02/03/22 21:53
>>41-43
目潰しレーザーは揉めてたね。でも直接攻撃用のレーザーとはちょっと違うのでは?
あと「誤謬」じゃなくて「語彙」じゃない?
45名無し三等兵:02/03/23 17:46
どなたかアスター30の最大射程をご存知ありませんか?
資料によって30キロ以上80キロ以下と差があるのですが。
それと、このミサイルはミサイル重量が100キログラムで射程がESSM並み(また
はそれ以上)ですよね。
これの射撃指揮装置を簡略化したものを開発すれば、コルヴェットにも高度な防
空力を付加できると思うのですが、どうでしょうか。
それと既出かもしれませんが、ワインバーガーの「次なる戦争」に、ロシア軍が
目潰しレーザーでドイツ空軍を駆逐する様が出ています。
46名無し三等兵:02/03/23 18:01
>>43
誤謬,,,,語彙?
47某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/23 18:02
>センサー潰しても至近距離だと慣性で突っ込んできそうですが、
>大丈夫なんですかね?

まあ慣性で突入困難な距離でセンサーを潰すしか無い訳だろうし
CIWSでの迎撃でもポップアップして降下する型の対艦ミサイル相手では
同様の事が言えるのではないのか
48名無し三等兵:02/03/23 18:05
実体弾のCIWSの運動エネルギーと炸薬で粉砕。
終了。
49某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/23 18:14
>実体弾のCIWSの運動エネルギーと炸薬で粉砕。
>終了。

まあ近接防御はRAMが主体であって所詮CIWSは補助ではないのか
故にRAMより沢山撃てるかも知れぬレーザーでミサイルのセンサー・レーダーを無力化した方が
良いのかもしれないが
しかし無線誘導のミサイル等を用いられればセンサーを潰すだけでは無理であり
レールガンやミサイル・機関砲(或いは高出力レーザー・ビーム)でのハードキルが必要ではないのか
50名無し三等兵:02/03/23 20:55
>実体弾のCIWSの運動エネルギーと炸薬で粉砕
それが難しいから大口径化や、RAMってものが出来たりしてんじゃないの?
51某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/23 22:10
まあしかし艦艇用の曳航デコイの様な物の作成は
不可能な訳だろうか
(まあ赤外線誘導対艦ミサイル相手では無理だろうか)
52某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/24 11:48
飛行場の航空機での制圧では数機程度の損害を見込むなら
100〜200発の巡航ミサイルを発射しても同じ事な訳だろうが

飛行場破壊用の巡航ミサイルは通常の榴弾なのか
飛行場修復を困難とするデュランダールの様な子弾は装備されていない訳なのか
(まあ只1トン爆弾での大穴は簡単には修復困難な訳だろうが)
53某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/24 11:55
まあ1トン爆弾より同等重量の4発程度のデュランダール子弾の方が
空港の被害を拡大出来るのではないのか
54名無し三等兵:02/03/25 20:12
飛行場を破壊するときには子爆弾ばらまくタイプじゃないと
すぐ復旧するでしょうね。
55名無し三等兵:02/03/25 21:12
最新の200トン型ミサイル艇「はやぶさ」「わかたか」ですが、ちょっと大き目
かも知れない?OTOの76ミリ62口径スーパー・ラピッド砲がステルスタイプに
なっている為か、艦全体がシャープなシルエットになっていますね。
尚、たかなみ級は127ミリ54口径に替えるらしいですが、OTTO社製の最新型
LWになるんでしょうか?
56バッチ3:02/03/25 23:43
>>55
上にも書いてあるように、米軍式のMk45 Mod4じゃないんですかね?
個人的にはミサイル艇の砲弾搭載数が気になるところ。
57Mk-46:02/03/26 04:18
>>8
そうだと思うよ。
少なくともあと十年は、まともな海上戦闘など起こりそうにないなあ。
逆にマリタイム・コスタブラリや海上阻止(封鎖・臨検)などのNOOTW任務は、
今や水上艦の任務としては、陸上攻撃と並んで、かなりメジャーな任務となった。
臨検や警察行動、さらには海洋特殊作戦により適合的な兵器や装備は、
次世代水上艦の課題の一つになるうると思うよ。
58バッチ3:02/03/26 12:14
>>57
これからは沿岸警備隊や海保のように臨検や警察行動用に
小型艇を搭載し始めるという方向性に進むんでしょうか?

あと次世代水上艦艇に必須の能力というのはなんなんでしょう?
やはりステルス性、経済性、汎用能力でしょうか?
59名無し三等兵:02/03/26 22:27
防衛庁の構想によると、システム艦隊の中枢艦による索敵にて、
無人ミサイル艦艇からの発射や、無人機の索敵によりイージス艦
からのミサイル発射を計画しているみたいですね。
60名無し三等兵:02/03/26 22:33
>無人ミサイル艦艇
操艦方法はどういう形になるんでしょう?
まさかラジコン?
61名無し三等兵:02/03/26 22:40
>60
自律制御
62名無し三等兵:02/03/26 22:45
アシモ
63名無し三等兵:02/03/26 22:48
そう言えば人工衛星の姿勢制御はどうやっとんの?
64某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/26 22:49
まあ今後はステルス対策にレーダーやIRセンサーを装備した
多数のUAVを艦隊周辺に配置し其処からミサイルやレーザーを誘導すると言う方向だろうか
(此れは矢張り不可視レーダーを装備したステルスUAV
 (マイクロ波で電源供給も可能か)と言う事に成るのか)
65名無し三等兵:02/03/26 22:57
> 16DDHは多数の航空機運用と同時に、指揮機能も重要視されていて、
>複数艦によるシステム艦隊構想にて、16DDHのATECSによる索敵と
>そのデータリンクにより、イージス艦やリンク16搭載のDDから、ミサイル
>発射をネットワークシステムにて監視誘導。
>対潜作戦としては、16DDH搭載マルチスタティック・ソナーの索敵により
>通信衛星のデータリンクによる、リアルタイムでの戦術交換にて受信艦
>からの長射程の新アスロック攻撃を指揮。

これが発展すると、無人艦や無人機の索敵誘導が可能になるのか?
66名無し三等兵:02/03/26 23:00
思考停止中?の2チャンネラーが妄想する事よりも、防衛庁の方がSF的だな。
67某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/26 23:03
>対潜作戦としては、16DDH搭載マルチスタティック・ソナーの索敵により
>通信衛星のデータリンクによる、リアルタイムでの戦術交換にて受信艦
>からの長射程の新アスロック攻撃を指揮。

まあ所詮は長距離対艦ミサイルを装備した潜水艦に対しては
無力な作戦であるかも知れないが(苦笑
68名無し三等兵:02/03/26 23:03
>63
姿勢制御スラスター
69名無し三等兵:02/03/26 23:06
>>67
海自の対潜能力が世界一になるように祈るだけ。
70某研究者 ◆TkxmpUgI :02/03/26 23:09
>海自の対潜能力が世界一になるように祈るだけ。

まあ魚雷の近接攻撃は防げても
対艦ミサイルや航跡追尾魚雷の飽和攻撃を受ける可能性は
このシステムを装備してさえ捨て切れないと言う事なのか
71名無し三等兵:02/03/26 23:16
>>69
米国海軍と演習して、米国原潜を撃沈したのは海自だけらしいぞ。
72名無し三等兵:02/03/26 23:18
>>66
たしかに。にたような例として、

思考中止中のアニメのメカデザイナーの妄想よりも、ステルス機を開発したUSAFの方がSF的
だなと思ったことが。
73名無し三等兵:02/03/26 23:23
ワシは大東亜戦争で思考が停止しているが?
74名無し三等兵:02/03/27 10:56
艦対空ミサイルについて皆さんに質問したいことがあります。
アスター30はミサイル重量が100キログラムで射程は30キロ以上ですよね。
この弾体にAA-11「アーチャー」と同レベルのシーカーを組み込めば、DEにも搭載
できる中射程対空ミサイルができると思うのですが、どうでしょうか。
75名無し三等兵:02/03/27 11:21
>74
AMRAAMでいいじゃん。
76名無し三等兵:02/03/27 11:31
な〜んか某研さんの話って、
『ミサイル(本当はレールガンの方が)マンセー! とにかく飽和攻撃!』
ばっかで面白くないんだよね。
その"飽和攻撃"とやらを仕掛けるためにどれだけの戦力を展開させるのかは
考えてるのかね?
7774:02/03/27 16:19
>>75
いえ、AA-11「アーチャー」なら赤外線追尾なので、より射統装置も軽量化できる
と思ったのですが。
78名無し三等兵:02/03/27 16:34
ASTER15は300kgぐらいあると思うが。
7974:02/03/27 18:43
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?fsaf
では100キログラムとなっていますが。
でもここ時々間違えるからなあ…
資料がありましたら教えてください。
80名無し三等兵:02/03/27 19:00
発射重量300kgとあるが。他のミサイルの書き方から見ると弾頭重量のことと思われるが
それでも100kgは重過ぎるだろう。100ポンドの間違いっぽいな。

赤外線誘導では、発射前に30kmの距離でロックオンするのは無理だろう。
目標の予想針路に向けて発射、近付いたところでロックオン(発射後ロックオン)
という手もあるが、発射後目標の針路が変わったら、ロックオンできなくなってしまう。
それを防ぐ為に、目標の針路が変わったら、それに応じてミサイルの進路を変えるよう
指令信号を送る必要があるが、そうするなら誘導装置はそこそこ大掛かりな物に
なってしまう。
ちなみに、ASTER 15もAMRAAMもAAM-4も(レーダー誘導だが)こういう仕組みになっている。
大掛かりと書いたけど陸自の短SAM改も同じようなシステムだから、あの程度のものなら
DEにも載るかも。

81名無し三等兵:02/03/27 19:03
>>76
こら!失礼なことを言うな。
82名無し三等兵:02/03/27 19:33
>>76
メガフォートレス2〜3機で十分かと
83Mk-46:02/03/27 19:39
>>58 バッチ3さん
全部が全部というわけでもないだろうが、そうなると思うよ。
ポスト冷戦期の国際政治環境が、海軍にそうしたシフトを強いる、ともいえるね。
海軍VS海軍のみならず、
海軍VS沿岸防御軍、海軍VSテロ 海軍VS民間商船の戦いにも備えねばならない。

マリタイム・インターディクションはポスト冷戦海軍にとって、ひじょうに重要な任務だ。
近年の多国籍共同対処作戦では、陸上攻撃に次ぐ任務となっている。
これからの水上艦はこの任務を今まで以上に重視せねばならんだろうね。
それに「コール」事件のカミカゼ小舟艇にみるような、非在来的脅威への対処も重要だ。
しかも近頃の西側諸国の世論は、
戦闘中の付随的損害や錯誤による誤射をひじょうに嫌う。
たとえ軍事作戦行動であっても、警察行動のような加害性の最小化が期待される。
それどころか、警察行動そのものを、要求される場合も十分にありうるだろう。

装備のハナシをすれば、
やはり巡視船のような小舟艇(RIBが主流かなあ)運用能力、
警告・追跡用UAVの運用能力、
船舶検査用特殊部隊のプラットフォームとしての諸機能、
さらにはFCS制御の機銃といったところかな。
鉄砲担いだ水兵さんがホエールボートで乗船し臨検する
―そういう牧歌的な時代は終わったと思うしなあ。
8474:02/03/27 20:01
よく考えますと、アスター15で全長1.6メートル直径0.36メートル、アスター30で
全長2.2メートル直径0.54メートルのブースターが付いている訳で、発射重量は
ブースター付き、ミサイル重量はブースター欠落後の重量なのではないでしょうか。
発射重量100キログラムのSAMならば我が81式短SAM(SAM-1)がありましたね。
これで射程10キロですものね。短SAM改の射程は知りません。
しかし、10キロ以上ならRAMより強力ですよね。
これの艦載型を開発すれば良いのに…
85バッチ3:02/03/27 20:53
RAMはファランクスの代わりみたいなものでしょう?
21連装だし。
シースパローのような短SAMとはカテゴリーが違うと思われ。

これからの船は下手な対艦能力よりも近接戦闘能力が重要なんでしょうかね。
86名無し三等兵:02/03/27 21:32
なぜ誰も76に突っ込んでやらない?
可哀想だろが。
87名無し三等兵:02/03/27 21:37
>>86
>>81-82が突っ込んでる
88Mk-46:02/03/29 02:06
>>85
>近接戦闘能力が重要なんでしょうかね。
そのとうり。少なくとも西側先進国海軍ではね。
あるいは米海軍を中心とする西側海軍の圧倒的ともいえる海上支配のもとではね。
まあSSMを使用した水上艦同士の遠距離戦闘は、おこりにくい。
SSMのミニマムレンジ内での近接戦闘のほうが、ずっとありえる。
実際過去二十数年間、実戦で艦載対艦ミサイルが使われた例は、ひじょうに少ない。
80年代に米の巡洋艦が、リビア海軍のコルヴェットをハープーンで撃破したが
あれぐらいしか、例が思いつかない。
逆に機銃や艦砲を使った水上戦闘は、何度となく起きている。
先の不審船事件などその適例だ。

近年の艦載ヘリは、ヘルファイア、ペンギンのような、
より小型で単射程のミサイルを搭載しているが、あれは非常に示唆的な動向だと思うよ。

ハナシは少し違うかもしれないが、
開発中止になったSH-64(だったかなアパッチの海洋型)も
実戦配備されていれば、実に便利なモノになっただろうなあ。
89名無し三等兵:02/03/29 06:59
> ハナシは少し違うかもしれないが、
> 開発中止になったSH-64(だったかなアパッチの海洋型)も
> 実戦配備されていれば、実に便利なモノになっただろうなあ。

次期イージスに、アパッチとSH−60K積んだらジパングみたい
90名無し三等兵:02/03/29 07:34
USSキティホークが米空母で初めてRAM試射
http://www.c7f.navy.mil/news/2002/3/31.htm
91バッチ3:02/03/29 20:17
キティホークのRAMはCIWSの位置ですかね?

92Mk-46:02/03/30 05:22
>>89
実際80年代のペルシャ湾で、
米海軍は、フリゲートに陸軍の第160特殊航空連隊の機体を搭載して
実戦で使用したことがあるよ。
93名無し三等兵:02/03/30 12:06
新型ミサイル艇ですが、前半分は砲熕兵器も含めてステルス対応なのに後半分は
ほとんど考慮されてないようです。気の早い話ですが、北欧のミサイル艇の様な
ステルスタイプは、はやぶさ代替の20年後までおあずけ?
94名無し三等兵:02/03/30 16:44
確かに日本て何か徹底してないというか中途半端な物が多いですね。
95名無し三等兵:02/03/30 19:59
そう言えば、おおすみ型も中途半端。世界最高の掃海母艦と言われる
うらが型もヘリ格納庫は無し。次期DDHも、防衛庁発表のイメージ図に
よると、世界一中途半端な空母。
この事は税金の無駄遣い以外何物でもない。
96名無し三等兵:02/03/30 20:11
そうだね。うんうん。
97:02/03/30 20:55
>>92
カイオワとアパッチじゃ大きさが違いすぎでは?
つうかそれ湾岸戦争じゃないかい?

自衛隊話は荒れるのと別スレあるので、海外メインでお願い。
98名無し三等兵:02/04/01 00:11
>>95
半端モノじゃない船ってどんなのか気になる・・・。
99名無し三等兵:02/04/01 03:08
>>95
自衛艦の設計が中途半端なのは同感です。
ところで「うらが」のヘリ甲板直前にある格納庫みたいなものは何なのでしょうか?
航空掃海具の格納庫は艦尾レセス内ですし…?
100Mk-46:02/04/01 04:12
>>97
>カイオワとアパッチじゃ大きさが違いすぎでは?
たぶん私の書き方が悪かったのだろうね。
私が強調したいことは、陸上戦闘用のヘリが、現代の海洋戦闘の様相に
案外適合的な場合が、見受けられる、ということだよ。
過去何年間もSSMをぶっ放すようないわば「ホンモノ」の海上戦闘は行われていない。
ヘリ搭載の火器や艦艇搭載の砲銃が使用されるような
より限定的な海上戦闘のほうが、多かったなあ。
もちろん私は「ホンモノ」の海上戦闘に備えても無駄と言っているわけではない。
「ホンモノ」ではない海上戦闘への備えも、次世代の水上戦闘艦に必要だと
考えているだけだよ。

>つうかそれ湾岸戦争じゃないかい?
80年代はペルシャ湾、タンカー戦争のころからだよ。
OH-6系(MH-6?AH-6?航空機のことはよくわからないが)の機体が
多用されいたはずだ。
101G_Tomo:02/04/01 04:19
>>99
 それって、この前 支援でインド洋に向う時に設置した冷蔵コンテナでない?
102名無し三等兵:02/04/01 05:05
関係ないけど、アメリカで、陸軍の攻撃ヘリとかを船に積む時って
なんか布みたいなのぐるぐる巻きにして塩から守ってますよね。
船で使う海兵のコブラなんかは特別な対策がしてあるんですか?
103G_Tomo:02/04/01 05:15
SH-60とか形は同じ様でも、マリナゼーションといって塩害対策に結構コスト掛かってるんですよ。
104名無し三等兵:02/04/01 07:04
>>100
さらに突き詰めていくとアメリカのDEAあたりが使ってるような軽武装
の払い下げ中古ヘリみたいなのでも軍用艦艇に積んで活躍する余地はい
くらでもありますよね。
海軍作戦の沿岸化がこの先推進されていく、ということはつまり海軍艦
艇が出先でコーストガード的な用いられ方をする機会がますます増える
ということで…
そういう意味ではさらに頼りになる本格的な攻撃ヘリの艦艇搭載はこれ
からどんどん進むかもしれませんね。
臨検などの任務に対して「説得力」を与えることも出来ますし実際に不
幸にして火蓋を切った際も艦艇それ自体の火力を用いるよりも柔軟な対
応が可能。
さらにいつぞやの米軍艦艇へのカミカゼテロのようなものを防ぐ周辺警
戒にも役立ちそう。
105バッチ3:02/04/01 22:02
>ヘリ
機関銃とSSM(ATM)がついてれば、色々出来ますもんねえ。
ただアパッチみたいに2人乗りよりも何人か乗れたほうがよさそうですが。
106バキャベッリ:02/04/02 20:17
 エーッとですね……むかし2種類の金属を塩水につけて豆電球を点灯させた事は
有りますでしょうか?。当然同じ現象が海でも起こり得ます、別に電流は発生して
機器がショートする訳では有りませんが、電食と言って錆び見たいに成り易いんで
すよ。勿論海水ですから本来の錆びも当然有ります。
 とは言えアパッチを海兵隊使用に改装出来無いという訳でも有りません、海兵隊の
ヴァイパーとて元に成った機体は陸軍用だった訳ですから。
107名無し三等兵:02/04/02 22:31
>>99
公式には掃海具格納庫ということになっている。
艦尾レセスは掃海具の収容のためにあるんだそうだ。

だが掃海具収容スペースとしては艦尾レセス内のスペースで十分だと思うし、実際はヘリ
格納庫として使えるんじゃないだろうか?
スペース的にMH-53は無理でもS-92クラスなら収容できそうな気がする。
108バッチ3:02/04/02 22:55
おれはそうと日本以外で掃海母艦ってありましたっけ?
英米にはなかったと思うんですが。
109Mk-46:02/04/03 02:49
>>108
米には「トリポリ」があるけれど、
あれは「掃海母艦」とは呼びにくいフネかなあ?
しかしまあ「トリポリ」は、航空掃海具の収容が、かなり面倒くさそうだ。

ドイツ海軍は、小艦艇支援用の補給艦やら支援艦やらを、擁していたが、
(昔の「ライン」級のような重武装の支援艦は迫力があった)
掃海部隊もまた、補給艦を割り当てられていたような気がする。

さて他の海軍どうだったかなあ。
敷設艦を母艦任務に使う場合もあっただろうけれど・・・・どうだろう。
110Mk-46:02/04/03 03:10
>>104
うん。相手が蛇頭ぐらいならば、攻撃ヘリでなくとも十分に使えると思うよ。
暗視装置と対物ライフルのような精密照準銃砲が搭載されれば
ほとんど問題はないと思う。
日本では、高速舟艇対処のために高速ミサイル艇や高速巡視船を建造するのが
はやりだが、もう少し回転翼機の有用性も、検討して欲しかったような気もするなあ。
(別に高速舟艇の建造が愚考だという気はないがね)

あと104さんご指摘のとうり、より海洋戦環境に特化した攻撃ヘリが
本来的には出てきて良かったはずだと思う。
まあポスト冷戦期の新ネイヴァル・ホリディの時代にあっては、望みうすだなあ。
統合作戦が流行る今日この頃のことだから、
他のサーヴィスから借りてくるということになるのだろうね。

>柔軟な対応が可能。
移乗を考えるならば
ヘリの場合、RIBやホェール・ボート、あるいは小型艇より柔軟に使えると思う。
何と言っても機動性の高さはひじょうに魅力的だ。
また攻撃ヘリの大口径機銃は、
精度にもよるけれども、マリタイム・コンサタブラリに、適しているとも思う。
ただドア・ガン程度では、チト難ありかもしれない。
111Mk-46:02/04/03 03:23
>>105
>2人乗りよりも何人か乗れたほうがよさそうですが。
移乗を考えれば、そのとおりだね。
輸送能力は限られているにせよ、SH-60Kは
ASM、FLIRを搭載するうえ生存性が高まっている点、
それなりに万能で使いやすいだろうね。
しかし機銃がどうも・・・・物足りないように感じる。
まず無理な話なのだが、やはり本格的な海洋戦闘ヘリも欲しいところだ。

ちとホンネを言えばSH-60KにASM搭載能力を付すよりも、
汎用のUH-60に、武装をつけてやr
112Mk-46:02/04/03 03:27
上は書き損じ〜。すまん。

まあ対潜ヘリに何でもぶつける必要はないような気もする。
掃海を別にすれば海自のヘリは、対潜・哨戒と救難のニ系列。
これにもう一系列、汎用・輸送があれば、便利だっただろうなあ。
昔から汎用ヘリ導入論はあったのだが・・・・。
(流石に「攻撃専門へりを何故導入しなかった!!」と言う気が無いけれどね)
113G_Tomo:02/04/03 08:22
>>107 >>99
 えーと元から有る大きな格納庫の方ですか、てっきりへりの格納庫だと思ってました。
整備能力はなく艦の固有装備ではなけどいけれど格納は出来るのかと・・

>>108
 インチョンは?
114名無し三等兵:02/04/03 09:30
不審船対策で、SH−60Jにも12.7ミリ機銃を装備するらしいですが、
矢張り、自動迎撃の機銃よりも手動式の方が殺伐としますね。
115バッチ3:02/04/03 20:20
>>113
すっかり忘れてました。改造艦だし。

>>114
素人考えではM2よりもコブラについてる20mmのほうが
よさそうな気がしますが、オーバースペックなんですかね。
116名無し三等兵:02/04/03 20:34
>>108 名前:バッチ3 :02/04/02 22:55
>おれはそうと日本以外で掃海母艦ってありましたっけ?

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/mcs-12.htm
イオージマ7番艦インチョン
6番艦が68年に竣工して97年に退役してますから
70年竣工のインチョンはもう退役時期なんですが
117名無し三等兵:02/04/03 22:46
>>116
いや、インチョンはまだ現役のはず。つい最近も佐世保に入港しなかった?
118バッチ3:02/04/03 23:56
>>116
もうそろそろやばいってことでしょ。改装されたのが96年だから
あと15年くらい頑張るんじゃないのかな?
さすがに無理か?
119Mk-46:02/04/04 00:54
何が「トリポリ」だ、
「インチョン」だよ、「インチョン」。しっかりしろ>自分。
↓米海軍機雷戦コマンド
http://www.cnsl.spear.navy.mil/cmwc/
>>115
>20mmのほうが
警察行動として警告船体射撃を行う場合、やや過剰との誹りことはありうる。
だが警察的軍事作戦行動としてならば問題はほとんど無いように思うよ。
>>114
>手動式の方が殺伐としますね。
マリタイム・コンスタブラリとして、
船体警告射撃を行う場合に要求される射撃精度を
満たしてはいないようにも、見受けられる。
その点SH-60Kの機銃装備にはやや不満も残るね。
でもまあ「手動」とはいえ精密射撃を可能とする照準装置や
射手が準備できれば、この辺りは解決できるかな。

まあ警察行動にハナシを絞れば、船体に警告射撃を実施する火器が、
機銃だけに限定される訳でも無いように思えるが。
120名無し三等兵:02/04/04 11:35
世艦の記事に米2002会計年度のESSM調達数26発とあるのを見て、
一隻の標準的なESSM搭載数が16発ではないかと推測してみるテスト。

理由:
1)もしSM-2搭載イージス艦と同様の認定試験を受けるとすると、
それに10発消費するから、26-10=16でキリのよい数字になる。

2)2001年は29発とあり、3発多めだが、この3発で対艦ミサイルへの
同時対処能力の試験を行える(カラー頁のオブライエンを見ると
3、4機の標的機を同時に発射できるように見えるから)。
121名無し三等兵:02/04/04 17:07
ブラックホークダウンのついでに調べたんですが・・MH−60L(元がHU−60)
30mmチェ−ンガンと76mmロケット・ヘルファイアー積んどるそうです。
特殊作戦用なんで夜間装備もきっちり・・レーダーを除く。
122バッチ3:02/04/04 20:08
韓国軍仕様のUH−60も20mmガドリング2基、
70mmロケットランチャー19連2基、
あとヘルファイアとスティンガーを積んでますよ。
5年前の軍事研究に載ってました。
123名無し三等兵:02/04/04 20:09
クローズアップ日本の海自特集をみたけど
海保みたいな自動制御の20ミリが
絶対必要。
62式機関銃と64小銃だけで
不審船とやり合うなんておかしない?
M2も目視照準だったよ。
124海の人:02/04/04 20:10
>123
 そんなものをFCSと一緒に積むような場所はありま千円
125名無し三等兵:02/04/04 20:17
海の人も冷たくなったな。
126名無し三等兵:02/04/04 20:26
>>125
124はコテハン紳士録で活動中の偽者と思われ。
127名無し三等兵:02/04/04 20:29
126は=124で海の人の自己弁護と思われ。トリップつけろよ。
128名無し三等兵:02/04/04 20:29
>>122
SH−60Kの兵装はどんなものですか?
129名無し三等兵:02/04/04 20:36
>>128
搭載可能兵器
魚雷、ミサイル、爆雷、機銃、SGT隊員。
130海の人:02/04/04 21:26
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

>125-127
 をいをい(^_^;
 だって、すでに高性能自動制御20mm機関砲ついてるじゃん(笑)

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGPfreeware 7.0.3 for non-commercial use <http://www.pgp.com>

iQA/AwUBPKxGcHKyqGKgukwIEQJLrgCg4BtUAWXgwdxkBiii/WK9s9dizxgAn0H2
EgYdso9kr3cIjz34aRoH3nGR
=bXJP
-----END PGP SIGNATURE-----
131Mk-46:02/04/05 02:59
>>123
確かに50口径12.7_機銃や腰だめの62式機関銃等の小火器だけでは心許ない。
あるいは、敵味方の識別が困難な状況下では、どうも使いにくそうだ。
(私もあの番組はみたよ。でも装備されているはずの暗視装置が見当たらなかった。
 隠しているのか、私が見落としたか、それとも持っていかなかったのか?
 よくわからないが。)
低加害射撃に適した精密射撃のできる機銃が、
そしてできれば艦砲のミニマムレンジ内で使える機銃が必要だ。

周知のとうり海自が装備しているCIWSは、対不審船に関する限りあまり役に立たない。
過剰殺戮になるのは目に見えているし、自動モードは不審目標への対処にまるで向かない。
人間が介在しない自動モードもこうなれば、恨めしい。

従来のファランクスにFLIR等をぶつけ、さらには人間によるオーヴァーライドを
ある程度可能にさせたBlock1Bというモノを、米海軍は導入したが・・・・
どの程度、人間が介在できるのか、よく分からない。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/weaps/mk-15.htm
ttp://www.chinfo.navy.mil/navpalib/policy/vision/vis99/v99-71b.gif
水上目標の一部だけに砲を指向できれば、問題はよいのだが・・・・。
まあこのスレには詳しい方が山ほどおられるだろうが。
132名無し三等兵:02/04/09 08:00
米強襲揚陸艦USSエセックスが公海上で初めてRAM試射
http://www.c7f.navy.mil/news/2002/4/6.htm

着々と実戦配備が進んでいますね。
133海の人:02/04/09 08:27
>132
 すごいなぁチャッカーが4機も・・・。
134名無し三等兵:02/04/09 18:34
RAMって剥き身で撃つもんだっけ?
あとRAMの再装填って人力?
135バキャベッリ:02/04/10 19:04
 いや写真のはRAMに撃ち落とされる方の、無人標的機チャッカーですよ。
日本でも海自が運用しています。
136134:02/04/11 01:20
>>135
サイドワインダーにしては大きいと思った・・・。
137名無し三等兵:02/04/11 03:44
チャッカーってチャカIIのことですか?
138名無し三等兵:02/04/11 03:48
そういえば以前、ハリアーを訓練支援機として導入し、大型ATSを
建造して搭載するというプランがありましたな〜。「おおすみ」を全通
甲板にしたのと同様、海自が「悲願」実現に向けてセコく小出しにしようと
した一例。
関係ないのでsageたいけどsagaらん。
139>138:02/04/12 02:24
有ったなあ・・もうバカかと(略
140名無し三等兵:02/04/13 22:25
スペインのイージスはいつ頃出来るの?
141名無し三等兵:02/04/13 23:03
もうできてる。
最終公試は7月だって。
142名無し三等兵:02/04/13 23:06
他の艦船スレの話を見てると、イージス艦の将来はコレぐらいサイズを縮めないとやって行けないのかもな>海上自衛隊。
「たかなみ」とあんまりかわらんサイズ。

しかし、制海艦一隻守るのに四隻も要るのか。
143名無し三等兵:02/04/14 00:06
>>142
世界で唯一大艦巨砲主義の海自は、7700トンイージスにて満水1万トンを
達成したので、次期護衛艦も6万トンを目指して着実に大きくなるはず。
144Mk-46:02/04/14 05:01
>>142
サイズといえば、航続力との関連が思い浮かぶよ。
将来、ペルシャ湾だかインド洋に、護衛艦を単独でプレゼンスに
長期間張り付けるような場合、
それなりにデカくて、燃料や物資を大量に搭載できて、
しかも居住性にきわめて優れたフネがあれば
―まあ単独行動能力が高いフネ―
便利だろうなあ。

しかし海外母港とけっこうな数のデカイ補給艦があれば、
フネのサイズは小さくてもいいのだろう。
米海軍・沿岸警備隊合同の共通船体化構想でも、確か「ペリー」級の後継に
2000d台の船体が、提案されていたしなあ。

あるいは海外プレゼンス展開などというものが、海自に根付かなければ
大型水上戦闘艦は金喰い虫の無用の長物。
大型化の免罪符になるのはイージス搭載ぐらいかなあ。
如何に艦艇運用のスマート化が進んでも
人件費等のコスト問題が、劇的に解決されるようには、ちょっと考えにくいしね。
145名無し三等兵:02/04/15 20:07
スペインとアメリカで共同開発のコルベット、
2600tでAN/SPY-1KとMk.41VLS装備だって。
この大きさでほんとにできると思う?
146名無し三等兵:02/04/15 21:39
 地中海とか自国の周りでの沿岸での運用だけなら可能でしょう、日本の場合は
どうしても有る程度の凌波性や航続距離を考えざるを得ないので、武装に比して
大きめの排水量に成らざるを得ないのです。この舷側はほぼあらゆる艦種に及んで
います。よって他国の船が重武装に思われがちなのは仕方が無いでしょうが、
「可能」かと思います。
147名無し三等兵:02/04/15 22:08
>>145
イタリアだとさらに砲を3つぐらい積みそうやね。
あの国、砲ばっか積んでるから。
148名無し三等兵:02/04/15 22:41
イギリスで実験船ができた三胴船ってのはどうなんでしょうか?
どのような利点が単胴船および双胴船に対してあるのでしょうか?
初心者スレにかき込むべきか迷いましたが、次世代水上艦艇スレと言うことで
こちらに書き込ませていただきました。
149バッチ3:02/04/15 23:00
>>148
軍事研究によりますと利点は船体を細長くすることによる造波抵抗の減少と
船幅を広くすることによる安定性と甲板面積の確保という相反する事象の解決だそうです。
つまり発展性(幅の広い船体により重い物をマストに装着できる)とコストの削減(エンジン出力の抑制)が両立できるそうです。
さらには三胴部分に格納庫があることによる大型格納庫の設置。
主船体にある重要装備品の残存性向上。
3つの船体から引っ張ることによるソナーの運用の向上。
船体の間に排気することによる赤外線放射低減と
上部構造の形状自由度の高さによるステルス性の向上の可能性。
など利点は色々あるそうです。


150148:02/04/15 23:22
>149
なるほどよくわかりました、ありがとうございます
151名無し三等兵:02/04/15 23:27
>>147
オーダチェなんて満水4400トンで、127ミリ単装砲2基と76ミリ単装砲4基。
矢張り、OTTO社と伊軍部は裏で連んでいるんでしょうか?
152バッチ3:02/04/15 23:55
>>151
OTOとイタリア海軍の関係は知りませんが、1隻で日本の護衛隊群と火力的には大して変わらないのがすごいですね。
もっとも127mm1門はアスピデになってますが・・・。
153名無し三等兵:02/04/16 00:31
>>147
 世界の海で活躍していたFFG-7級なら、2700tでスタンダード撃てて、
へりも2機運用できる。
 どっかのDDGより立派。だから146の言い分は?????

154名無し三等兵:02/04/16 04:05
FFG-7級が2700t?
155名無し三等兵:02/04/16 09:05
>>149
そんなに利点があるならなんで実用化されないんだろう。
やっぱりコストか?
156名無し三等兵:02/04/16 09:42
 軍隊というのは結構保守的です。
商船等に比べて考慮すべき要因(ダメコン・俊波性とか)が多く、
だからこそトライトンを作って実用レベルで評価しているのです。
実際多くのアイデアを次々に(多くの失敗を含め)テストし、
トレンドを作っていけるのはアメリカ位で、
その点でイギリス・旧ソビエトはよくやった方でしょう。
157海の人:02/04/16 10:08
 それから多胴船の致命的な問題として「曲がりにくい」こともありますです(笑)
158774-3:02/04/16 10:38
>>151
 76mmが、CIWSの役割を果たすと主張するのは(現に、CIWSは装備していません)、
つるんでいるようにも見えなくもないですね(笑)。
159名無し三等兵:02/04/16 14:05
>>158
OTO社はイタリアの軍需産業の中でもトップクラスでしょう。
海自だけでもガッポリ儲けたでしょうね。
160某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 14:09
まあステルス艦が潜水艦より高いのではどうかだろうが
潜水艦には空母や輸送艦を護衛する為の対空能力は無い(まあVLS装備艦なら付与は可能だろうが)
訳だろうか
161某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 14:12
まあしかしVLSを装備した潜水艦にフェーズドアレイを装備し
イージスとして使用する事は可能な訳なのか
(後はヘリ甲板程度なら装備可能かも知れないが)
単独行動時は防空には限度が有るから潜行し
空母や輸送艦を対空ミサイルで防衛する際には浮上すると言う方向ではどうなのだろうか
162名無し三等兵:02/04/16 14:25
次期イージスの砲熕兵器は、防衛庁のイメージ図を見ると、
OTOプレダ社127ミリ54口径砲になってますが、米国製の
127ミリ62口径Mk45Mod4を搭載の噂もあるようですね。
163某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 14:43
しかし空母や輸送艦のステルス性に限度が有る以上は
イージスの過度のステルス追求(少なく共空母よりかなり上の物)
は無意味ではないのか
164某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 14:47
まあ故にステルス化に掛かるコストをイージスの数を増やす事に
振り向けた方が妥当であるかも知れないが
165某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 14:58
まあステルス性を低下させ生産性を向上させれば
イージス1隻分位のコストは浮かない訳なのだろうか
166>162:02/04/16 14:59
Mk45Mod4が発注されたと思います。
167某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 15:01
まあこれは127mmAGSを大隅のホバークラフトの上陸支援に
使用しようと言う意図も有る訳なのか
168某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 15:03
まあ或いは空母だけステルス性を最大限増して
イージスを其れと同等のステルス製とし安価とすると言う
方向も有るのではないのか
169某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 15:06
故に現在の米空母のステルス性では
アーレイバークのステルスは過大であり
米がステルス空母を配備したとて同様だろうか
170名無し三等兵:02/04/16 15:21
>>161
大昔、米海軍が似たようなことを考えて見事に失敗しました。
(浮上したら潜水艦と違うやん。)
171名無し三等兵:02/04/16 15:21
>>161
潜水空母じゃないですが、イージスシステム搭載の潜水艦に無人偵察戦闘機を
数機搭載。最悪、無人機が帰艦出来なくても、人的被害はゼロなので思い切った
作戦行動が取れるんじゃないでしょうか?
172名無し三等兵:02/04/16 15:22
OTO と Mk45 で 127mm 砲弾は同じものだったっけ?
173名無し三等兵:02/04/16 15:27
NATO規格で同じ
174名無し三等兵:02/04/16 15:30
長砲身のMod4の弾では変わってると思う。
175某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/16 15:30
兎も角現状でアーレイバークのステルス性が生きる状況というのは
全く存在しない訳なのだろうか
176名無し三等兵:02/04/16 15:32
>>173 >>174
Thanks!
177名無し三等兵:02/04/16 15:51
>>171
潜水艦にイージスシステムを積む利点はまったくないっす。
そもそも潜水艦にレーダーを積んでも、使うシチュエーションがないですし
(浮上した段階で隠密性が失われる)
防空潜水艦なんぞ架空戦記丸出し。
ただ、UAVの搭載は研究している。
178名無し三等兵:02/04/16 21:16
君たち素人は地道にアーセナル・シップを作ってなさいって事だ。
179名無し三等兵:02/04/22 09:17
世艦の579に21世紀の軍艦つーのがあったけど
日本のたかなみ型にはまいった
貧弱と言うか前近代的というか…6隻で打ち切るそうだ
はやくFCS−3搭載の新汎用護衛艦を作って欲しいな
180名無し三等兵:02/04/22 10:13
海自のはやぶさ型って数年前の予想図と随分変わってるが
どんな紆余曲折があったのだろう
181名無し三等兵:02/04/22 10:32
>180
不審船警告射撃事件を知らんのか?
182名無し三等兵:02/04/22 11:08
>179
イージス、FCS-3が無ければ前近代的なのかね。
「予算枠」というものを知っているのかね。
183名無し三等兵:02/04/22 11:24
たかなみの127mm砲のシールドは、はやぶさ型同様の
ステルス性を考慮したものにしてほしい…
艦橋の切れ目がわびしいね
イギリスの45型を見習え
184バッチ3:02/04/22 11:46
イギリスの45型は実際に出来上がったの見たら
相当、ショック受けそうな格好ですよね。
あれ見てかっこいいとはちょっと思えない。
やりすぎな感じがして。
185名無し三等兵:02/04/22 12:47
なんなんだあの巨大なマストは!
どこかであれが何隻か並んでるCG見たけど
ある意味敵は引くだろうな
186名無し三等兵:02/04/22 12:57
フランス・イタリアもあれと原型同じでしょ。
ヨーロッパの防空駆逐艦はあれに決まり!
2010年代にはよく見かけることになるでしょう
187名無し三等兵:02/04/22 13:02
もしこのままステルス艦が増えていけば、俺は現代艦に目を背けて過去
の船しか見なくなるな・・・。
188名無し三等兵:02/04/22 13:45
>>187
ステルス艦をもっと突き詰めて逝けば、艦影が角ばった潜水艦になるような
気がしてならないんですが。
189某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 13:49
まあどうせ空母や揚陸艦以上のステルス性を付与しても無意味だから
ステルス化によるコスト上昇分で
非ステルスのイージス艦の数を増やした方が良いのではないのか
190名無し三等兵:02/04/22 13:52
>>189
外国に攻め込む気が無ければそれも一案かと・・・。
191某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 13:53
まあイージス艦より空母や揚陸艦のステルス性向上を
もう少し図れないのかと言う事が
半潜水化でもしない限り非ステルスのイージスのRCSを
下回る事は有り得ぬ訳だろうか
192某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:00
まあ半潜水型ステルス空母・揚陸艦でも出ない限りは
米のイージス艦はこれ以上ステルス化の必要は無い訳だろうが
(まあステルス地上攻撃艦も単独行動にはリスクが有るのではないのか)
193名無し三等兵:02/04/22 14:04
>>179はDDは前時代的でDDGが次世代だと思ってんだろ。
汎用DDでFCS3積んでたまるか、技術のフィードバックぐらいあるにせよ。
194某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:05
故に米に必要なのはアーレイバークを低コスト化・省人化し
ステルス以外の各種性能を向上させると言う方向なのか
195名無し三等兵:02/04/22 14:05
そんなに艦船のステルス化って効果的なのかねぇ?
煽るつもりは無いが、ソースがあれば嬉しいんだけど。
わざわざ搭載兵器を開発しなおす必要あるし。
費用対効果がどれくらいか知りたい。
196名無し三等兵:02/04/22 14:06
こんごうの艦型は高雄に似てますが(特に艦橋の形)
何か意識してああしたのでしょうか?
建前上ではアーレイバークの艦橋をタイコンデロガ並に高くして
艦隊指揮機能の増強をはかったとの事ですが。
197名無し三等兵:02/04/22 14:06
アメリカは両方追及すると思うぞ。
198名無し三等兵:02/04/22 14:08
>>196
建前の、そのまんまだ
高尾級だって同じ理由でああいう艦橋になったんだから必然だな。
199名無し三等兵:02/04/22 14:08
そうですな。
垂直発射のSSMってあるの?
200名無し三等兵:02/04/22 14:11
むらさめ型に対して船体はそのまんま、装備も大規模に変更もなく
艦中央にあったSAMのVLSを艦首方向に3インチ砲を5インチに。

これだと重心が艦前方に大移動して大変な事になりそうな素人考えなんだが
だいじょうぶなのか、たかなみ型?
201某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:13
>費用対効果がどれくらいか知りたい。

まあ空母や揚陸艦の防空のみを考えれば
明らかにステルス性は生かせずマイナスではないのか
202名無し三等兵:02/04/22 14:14
>200
そりゃまあ、アレだ。
おおすみ型に何であれだけでかい艦橋構造物が右舷にあるのに
傾かないのか?と言うのと同じ。
「大丈夫なように作るんだよ〜」で終わらされる。(藁
203某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:17
まあステルス半潜水(或いは潜水)空母・揚陸艦等出るより
攻撃衛星(或いは宇宙爆撃機・高高度爆撃機)が配備されるのが先ではないのか(苦笑

204名無し三等兵:02/04/22 14:17
空飛んでいる航空機はタダでさえ見つかりやすいから
効果は大きいだろうが、地べたや海面はいつくばってる陸上兵器や艦船には
航空機みたいに、本来の能力限定させてまで追求するほどの効果はなさそうだな。

対艦ミサイルも電波からIR、TVイメージ誘導になってきてる訳だし。
205名無し三等兵:02/04/22 14:20
>>202
当たり前すぎて笑った。
206某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:21
おおすみのRCSも米空母よりは低いだろうが
自衛隊の非ステルスの護衛艦以上は有る訳だろうが

207名無し三等兵:02/04/22 14:25
艦船のステルス化は
新型を作るついでのオマケってことで宜しいのか?
いや砲艦外交って言葉が有った位だから、見た目も重要だな。
いかにも新時代の戦闘艦って感じがするしね(w
仏のラファイエット級とかさ。
208某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:31
まあ空母や揚陸艦のステルス化に金を掛け
イージスはステルスは無視してもレーダー能力向上とミサイルの数を増やすと言う方向で
良い訳だろうか


209某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 14:32
しかしおおすみのステルス化はあれ以上は無理なのか
米のステルス空母の様な形状とは出来なかった訳なのだろうか
210名無し三等兵:02/04/22 14:32
既出かもしれんが、マストのRCSってそんなにでかいのか?

でかかったら、マストに付いてるレーダーなんか
マストで死角できて使い物にならん気もするのだが。
211名無し三等兵:02/04/22 14:33
水面効果艇だったかな? カスピの怪物ってやつ。ああいうのはもう
開発されてないの?
212名無し三等兵:02/04/22 14:54
>>209
要求仕様を決める連中がそこまで頭が回らなかったのか、
単に予算がなかったのか?
213某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 15:05
まあ只おおすみ以上の巨艦を何れ配備する予定で
且つそのRCSがおおすみを下回らないなら
問題は無いかも知れないが
214バッチ3:02/04/22 16:23
艦船のステルス化は単純にソフトキルしやすくするためのはずですが。
ステルスって言ったって対レーダーだけじゃないし。
個人的には
>搭載兵器を開発しなおす必要
の開発しなおされた兵器を聞きたいです。76mmや127mmのステルスシールド?
それともSSMとかがステルス艦用に新規開発されてましたっけ?
215名無し三等兵:02/04/22 16:31
あとまー単純に考えても被探知距離が半分になれば敵側の火器管制の手間
や有効性は大打撃をうけるわけでこの一点から考えても中途半端なように
も見える艦艇のステルス化にはかなりの効果が見込めそう。
216名無し三等兵:02/04/22 16:50
ステルス艦って窓に金箔はるんでしょ
中の机とかにはねからいらないよーに
机も傾斜させる 笑)
朝の体操も一苦労 安全確認してから一斉に出てすぐ入らないと
ヘリコプターの一瞬で出さないとだめだな
こんな窮屈な船は知らん
217某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 16:58
まあ空母の被探知距離を現在の半分とするには
矢張り半潜水化しか無い訳だろうか
218名無し三等兵:02/04/22 17:05
そーいえばイギリスの次期空母想像図で
半分沈みかけてるの見たな…
219名無し三等兵:02/04/22 17:16
45型ってどんくさいけど
FSC-3搭載の海自の次期汎用護衛艦って
試験艦「あすか」みたいに巨大なマストつけるんでしょ?
なんか空恐ろしいような
220某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 17:24
しかしAWACSも対レーダーミサイルの前にレーダーを使えず
(まあ不可視レーダーなら使用しても問題は無い訳なのか)
管制用のみと成り敵戦闘機・ミサイル・艦艇の探知には
戦闘機のレーダーが必要と成る訳なのか
(矢張り艦艇のレーダーは艦隊が捕捉されるので不可視レーダーでも無い限り使えぬのではないか)
221某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 17:32
不可視レーダーでは無い艦艇のレーダーを使用する時は
戦闘機が敵対艦ミサイルを探知した時
(無論敵が出鱈目に発射した物では無い場合だが)
敵戦闘機が艦隊を捕捉し且つ艦隊の対空ミサイルの有効射程内に
入った時ではないのか
222名無し三等兵:02/04/22 17:41
>>220
AWACSレーダーのレンジとアンチレーダーの射程とでは
差がありすぎるので問題ない。

指揮を受けた要撃機が相手に撃つ間も与えず狩ってくれるだろう
AWACSが単機で飛ぶ事自体ナンセンスだし。

> 45型ってどんくさいけど
個艦防空システムとしては申し分ないでしょ
全てが全てイージスに準じなければなわない訳でもないし。

> FSC-3搭載の海自の次期汎用護衛艦って
> 試験艦「あすか」みたいに巨大なマストつけるんでしょ?

それだとコスト高でイージス艦と大差ない(むしろ高い?)ので
きり型以降のフェーズドアレイ搭載艦のように
レーダー一基で回転させる事も考えているらしいと聞いた気が。
223某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 17:43
http://www.royal-navy.mod.uk/static/pages/1973.html
まあ確かに余り今迄の軍艦らしく無い形状とは
言える訳だろうか(笑
224某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 17:47
>指揮を受けた要撃機が相手に撃つ間も与えず狩ってくれるだろう
>AWACSが単機で飛ぶ事自体ナンセンスだし。

まあ只要撃機が万一対レーダーミサイル(射程300km超か)を装備した機体を撃ち漏らした場合は
厄介ではないのか
(対AWACS用ミサイルが装備しているレーダーの有効範囲も
 対艦ミサイル改造の物であるからかなりの物ではないのか)
225名無し三等兵:02/04/22 17:48
>>223
天敵は対艦ミサイル以前に横風ですか?

・・・などと思ってみるテスト。
226名無し三等兵:02/04/22 17:53
>>224
レーダー波の周波数を頻繁に替えるなど欺瞞(=時間稼ぎ)の方法はいくらかあるし
それでダメなら次世代機はレーダーのレンジが伸びるんだろうなぁ・・・

あとは他の兵器体系もそうであるようにいたちごっこになるのだ、と。
227某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 17:53
まあ地形が有れば其処に待避可能だろうが
海上では低空飛行してもミサイルが近接した状態では
逃れられぬ場合も有るのではないのか
(前線の戦闘機でミサイルを早期探知後低空飛行で逃れるしか無いか
 或いはイージスの対空ミサイルで対レーダーミサイルを打ち落とすと言う方向か)

まあ脆弱なAWACS等使わず基地や艦艇から管制すると言う方向は
無い訳なのだろうか
228某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/22 18:00
まあどうせ空母や揚陸艦が捕捉されれば防空艦のステルス等無意味であるし
ここ迄格好悪く成って迄ステルス防空艦を配備する意味は
有る訳なのだろうか
229名無し三等兵:02/04/22 18:01
"見晴らしの良い所から指揮をとれば優位にたてる"というAWACSのコンセプトからして
地形に隠れるというのは矛盾しているような気もするが・・・

この辺は空母と同じで、絶対的な効果はあるが
自身が狙われるのと脆弱、というのは仕方ないのでは?

重武装空母が最強空母か、といえば否なんだし。
230名無し三等兵:02/04/22 18:11
ところで、FCS3の話はよく聞くが
FCS2系って32/34型で打ち止めなの?

FCS3もいいが、数をそろえる汎用DD用のFCSも必要なはずなんだが・・・
231バキャベッリ:02/04/22 21:08
>229
現実的な運用としてはイージスの防空網に入ったまま、空自のエアカバーに守られながら
索敵・部隊誘導と成るのでしょうね。
232名無し三等兵:02/04/22 21:22
>>230
世艦579
「たかなみ型は6番艦で打ち切り
2003年計画からはFCS−3搭載の
新型艦に移行する方針である」
とのことです
そのころにはAAM−4の艦載型もできているでしょう
233名無し三等兵:02/04/25 23:38
>>232
FCS−3搭載しても、費用の都合でレーダーは2面だけとか回転式になるかも?
234名無し三等兵:02/04/26 01:36
別スレで「たかなみは8隻」という人が。
FCS3搭載艦は遅れるのか?
新短SAMと新アスロックの組み合わせなんていつになることやら
気長に待ちましょう
235名無し三等兵:02/04/26 01:55
>>234
たかなみは元々8隻だよ。
今のところ5隻まで予算化または起工進水済み。
残り3隻はFCS-3搭載と言われてるけど素直にSPY-1Fにした方がいいと思う。
SPY-1FならSM-2MRが使えるからね(Mk99と組み合わせて)
予定では次期防で3隻要求できればいいんだが
イージス2隻とDDH2隻があるから1隻or2隻が限界かな。
1隻だとすると6隻で打ち切りって話もあながち嘘ではない。
次々期防でゆきの代艦のFCS-4(?)搭載艦の大量建造に入るとかね。
236名無し三等兵:02/04/26 02:14
平成13年度予算で「たかなみ」型5番艦の予算化をしたのを最後に
もう同型艦は終わりじゃないの?中期防にはDDは1隻しか要求してないし、
次期防の初年度に要求しても18DDだから5年も間隔があく。

次期防も「しらね・くらま」DDH代艦などで忙しいだろうが、残りの枠で
DDを要求するべきか、DDGを要求するべきかは意見が分かれる所かな。
237名無し三等兵:02/04/26 02:57
そうすると2010年代には
かなりのものになってるな、日本の海軍力
どっかで空母作れとか逝ってる人もいるようだが
汎用護衛艦の更新・拡充の方が先決!
イギリスやフランスが空母の建造・維持費で苦しんでる間に
どんどん「駆逐艦」作って差を空けちゃいましょう。
238名無し三等兵:02/04/26 03:06
次期防の海自分はどうなるのかね。艦艇は現中期防マイナスDDかな。
防衛大綱の見直しはどのような影響をもたらすのか…

輸送・揚陸能力、補給能力、継戦能力の充実を切に望む。
239名無し三等兵:02/04/26 10:01
>>238

> 輸送・揚陸能力、補給能力、継戦能力の充実を切に望む。

ヘリ搭載大型輸送艦とヘリ搭載大型補給艦が必要でしょう。
240名無し三等兵:02/04/26 10:03
人いないよ.....
241名無し三等兵:02/04/26 10:09
>人いないよ.....

 大丈夫だ。フネが多すぎて人が足らないなんて贅沢な
悩みは今の内だけ。次期防でもDDに回す予算は無いから
、はつゆき級の減勢が始まるとあっという間に・・・。
242名無し三等兵:02/04/26 10:27
>>ヘリ搭載大型輸送艦とヘリ搭載大型補給艦が必要でしょう。

うん。海自のメンタリティーから言ってDDH-X上で平時より
陸自ヘリの(夜間)離着艦訓練や狭い艦内での整備ノウハウを
積ましてくれるとは思えない。おそらく陸自航空・整備要員用の
居住区も考えてくれてない。
243名無し三等兵:02/04/26 10:27
コピペ
74 :名無し三等兵 :02/04/26 00:45
日本だって機雷戦のトラウマは異常だと思うよ
地方隊=掃海隊って海軍はあまりない
アメリカでさえ掃海母艦1隻、掃海艦・掃海艇26隻
それに対して海自は掃海母艦2隻、掃海艦・掃海艇50隻

75 :名無し三等兵 :02/04/26 00:50
全然関係無いが米沿岸警備隊と海保、1000t以上の艦艇数比べ
米沿岸警備隊 42隻
海上保安庁  52隻
なにげに海保スゴイ。年間1700億円でがんばってる。

----------------------------------------
米海軍のPLHって満載で3000t止まり
Hamilton class large patrol cutters (12 ships)
Displacement: 3,050 tons full load
Dimensions: 115.2 x 13 x 6 meters
Crew: 178
Aviation: 1 HH-60J/HH-65A helicopter
Armament: 1 76mm OTO DP, 1 20mm Phalanx CIWS,
2 25mm Bushmaster low-angle, 4 12.7mm MG

まあ76mmとCIWSだからDE並だが・・・
それに対して我らの敷島艦は
総トン数:7175t、150 x 16.5 x 9 m
兵装:35ミリ連装機銃2基、20ミリ多銃身機銃2基
   ヘリコプター(アエロスパシアルAS332L1)×2機

5000t超の、みずほPLHの定員が130名だから200名近いかな?
244名無し三等兵:02/04/26 10:51
 ハミルトンは「つがる」クラスじゃないの。

 常備排水量3730t、105m*15m*8m、40mm機銃*1、20mm
機銃*1 ベル212(UH-1)1機 定員70名
245某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/26 10:52
まあ2050年の段階では
艦載機は無人のフォトファイターのみだろうが
ステルス空母は全てでは無い訳だろうか
(潜水空母や潜水揚陸艦は未だ未配備である訳だろうか)
護衛艦も潜水艦から放たれるレールガン砲弾(100km先からか)
に対処するには
レーザーや粒子ビームをレールガン砲弾に当てる訳なのだろうか
(CIWSでさえ砲弾を迎撃可能であり連射可能なレールガンで
 レールガン砲弾を落とすと言う方向は無い訳なのだろうか)
矢張り船体全体に電磁装甲を施してレールガン砲弾を逸らすと言う方向には
この段階では成らぬ訳だろうか
246名無し三等兵:02/04/26 10:57
>>239
補給艦の話ですが
13500t型新AOEはすごいですね
満載で30000近くいくな
一体何隻ぐらいつくる予定なんでしょう
ヘリコプター格納庫も必須だけど
247名無し三等兵:02/04/26 11:13
>>246
1979年竣工のAOEさがみの代艦でつ。つまり1隻。
248名無し三等兵:02/04/26 11:19
台湾って米からキッド級買うけどすごいよな
1万t近い艦で防空能力高いし
どーりで中共が怒るわけだわ
249名無し三等兵:02/04/26 12:23
>>247
2隻分の予算ついていなかった?
250名無し三等兵:02/04/26 12:39
どーせなら米海軍のSupply級(5万t)ぐらいのつくれよな
今更シナを刺激するっていっても
もう遅いよ
251名無し三等兵:02/04/26 12:46
>>250
5万tは満載だよ。基準は1万5000に過ぎない
252名無し三等兵:02/04/26 12:48
>>249
平成12・13年度に1隻ずつ予算化。
上記竣工後は1隻増えて計5隻体制に。
今後もアフガン作戦のような支援の仕方をするなら
多国籍軍と海自艦艇の補給用にもう2隻ぐらい確保しても良いかも。
253名無し三等兵:02/04/26 13:37
突然ですが
すごいページを発見
45型やJSFの画像があるよ
ttp://www.royal-navy.mod.uk/static/content/2084.html
254名無し三等兵:02/04/26 13:42
>>253
見ましたありがとう
正規空母だとか言ってたくせに結局STOVLかよ
英国はヘタレ
空母のアンテナがフェイズドアレイ固定式じゃなく回転式なのが泣ける
16DDHでさえ固定式なのに
255名無し三等兵:02/04/26 15:09
>>254
…。もともとSTOVLの予定。正規空母にするのはF-35のSTOVL型の開発に失敗した場合のみ。
どちらにせよ5万トンぐらいの大規模な空母になる予定だが何か?
256名無し三等兵:02/04/26 15:35
ブレア首相は完全に頭がイカれている。
98年に策定した新国防戦略を見ればすぐ分かる
大英帝国再建を目論んでるよーだ
最近は国内でも批判が出ている。
大日本帝国再建よかましか。
257某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/26 15:41
>大英帝国再建を目論んでるよーだ

まあと言うよりは米と組んでのアングロサクソン帝国完成を目論んでいるのか
英の背後にユダヤが存在するなら共和党の牽制の為の
英国独自の軍事力拡大であるかも知れないが

258名無し三等兵:02/04/26 15:45
>>256
ただ単に英国の景気がいいから、今のうちに軍備増強を計っておこうって事だよ。
259某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/26 15:51
>空母のアンテナがフェイズドアレイ固定式じゃなく回転式なのが泣ける
>16DDHでさえ固定式なのに

まあ只防空能力は汎用護衛艦以下と言う事な訳なら
これで十分と言う事だろうか
260名無し三等兵:02/04/26 15:51
以前見たイメージ図の13500トン型補給艦の艦橋が、とわだと比較して容積が
4倍以上あるのを記憶しているんですが、後ろの方はヘリ格納庫?
261名無し三等兵:02/04/26 15:52
>>256
イカれ度なら
フランスはルペンの方が上。
EU脱退でしょ
262某研究者 ◆TkxmpUgI :02/04/26 15:53
まあ矢張りレーザーでレーダー・センサーを潰されている間に
レールガンを打ち込まれれば厄介と言う事だろうから
何れ潜水化は不可避かも知れないが
263名無し三等兵:02/04/26 17:18
オーストラリア海軍の
二股に分かれたような奇怪な船型した補給艦のこと?
くわしいことは知らんがあれは何なの?
264名無し三等兵:02/04/26 17:48
エイジス艦を中国が建造するのはいつ頃かな?
265名無し三等兵:02/04/26 17:51
>>264
ソルブメインだっけ?あれの3番艦と4番艦を建造する造船所が決まったらしい。
イージスはロシアが作らない以上は中国が自力で開発するしか無いと思う。
266名無し三等兵:02/04/26 17:52
イージス艦を建造することは国際関係が大きく変わらない限りあり得ない。
ので、旧ソ連時代設計のソブレメンヌイ級を導入中。
現在2隻取得、2隻建造中だったとおもう。
267名無し三等兵:02/04/26 18:03
韓国、インド、タイ等がミニイージスでも保有したら、中国も焦るだろな。
268名無し三等兵:02/04/26 18:17
というか中国がなぜああも孤立してるのかが謎

冷戦が終わったのにアメリカからもEUからも兵器が買えないのはなぜか
269名無し三等兵:02/04/26 18:21
以外と買ってはいる。
270名無し三等兵:02/04/26 18:23
地域大国としてどんなにヘタレであっても、ガラクタであっても兵器の国産能力を保有するという方針があるように思える。
271名無し三等兵:02/04/26 18:39
>>270
日本に対する罵倒に聞こえる
272名無し三等兵:02/04/26 18:49
賞賛しているのだよ。
273名無し三等兵:02/04/26 18:56
だからイージスってのはアメリカ製の兵器だって。
274F2マンセー:02/04/26 19:06
呼んだ?
275名無し三等兵:02/04/26 20:41
ソブレメンヌイ級か…
相変わらずロシアの軍艦は超過剰武装だな。
搭載される対艦ミサイル・モスキットなんかハープーンより
射程長いもんな、日米危うし?
276バッチ3:02/04/26 21:17
いくら射程が長くても水平線の向こうの敵を捕捉する手段がなければ意味ないでしょう。
ソブレメンヌイ級はヘリの運用能力が限定されてますから。
277名無し三等兵:02/04/26 21:28
>>276
次期イージスにはトマホークを積むべし。
278名無し三等兵:02/04/26 21:33
ゲッタートマホークなんて積んでどうしますか?
銛でいいじゃん鯨捕り用の既に8本も積んでるし
279名無し三等兵:02/04/26 21:52
>>278
だが、ストナサンシャインは必要だ。
280名無し三等兵:02/04/26 22:21
E−767AWACSの海面物体の補足能力はいかほど?
281第7艦隊:02/04/26 23:07
>>280
 我が艦隊は、衛星から敵艦船のウェーキをモニターしているから・・・(ププ
 J-STARSで地上の移動目標を探知するよりは、AWACSで艦船をとらえることは・・
282名無し三等兵:02/04/26 23:10
>>275
アレはある意味、巨大突撃艦だからな・・・
283名無し三等兵:02/04/27 01:06
ヨーロッパは次世代防空駆逐艦が注目されてるが
その他の新大型艦ではどれが注目?
284名無し三等兵:02/04/27 10:35
アメリカの次期空母CVNX
イギリスの次期空母CVF
イタリアの多目的空母NUM
オーストラリアの多目的揚陸艦MAR
スペインのドック型輸送揚陸艦LPD
アジア各国が注目しているのは海自の次期DDH
海自の次期イージス艦は、世界最大の次世代防空巡洋艦?
285名無し三等兵:02/04/27 10:44
>>278
今ごろ銛=ハープーンだってわかった。鬱・・・
286名無し三等兵:02/04/27 12:02
>>284
>アジア各国が注目しているのは海自の次期DDH
>海自の次期イージス艦は、世界最大の次世代防空巡洋艦?

韓国が建造中の7000トンクラスの新型イージス艦はTMDに対応した次世代のものです。
日本のイージス艦もTMD対応型に近代化改修を行なったはずだが。
新型の7700トンクラスのこんごう改級イージス艦は始めからTMDに対応して導入するものです。
その能力は高いと思われますが、韓国の導入する3隻のイージス艦のスペックは情報が不足してわからない。
それに現在、アメリカのタイコデロガ級イージス巡洋艦のみが真のイージス艦といえるものであり。
アーレイバーク級や日本のこんごう級はミニイージスと言えるものですから。
なんとなく心もとない気がしますが
287>286:02/04/27 12:06
アーレイバークが何でミニイージスと言えるのよ?
288名無し三等兵:02/04/27 12:07
まだ計画中でしょう>>勧告イージス

それとベースライン1のタイコンデロガ級とベースライン7の最新のアーレイバーグ級でもタイコンデロガ級の方が上?
289名無し三等兵:02/04/27 12:27
>>286
WinXP機より、MSX機の方が高性能と言っているようなもんか?
290>289:02/04/27 12:33
それは酷い、タイコンデロガ級だって順次近代化されてる。
でも286の言ってる事は確かに痛い。
291名無し三等兵:02/04/27 12:34
>>286
シンジ「これがアーレイバーク……」
アスカ「そうよ。所詮タイコンデロガは開発過程のプロトタイプ!。
    スプルーアンスから改造したのがそのいい証拠よ」
アスカ「けどこのアーレイバークは違うわ。これこそ、実戦用に造られた、
    世界初の本物のイージス艦なのよ!!。制式タイプのね」
292名無し三等兵:02/04/27 12:55
我国の建造するイージス艦が世界一ニダ
293名無し三等兵:02/04/27 13:03
>>287
タイコデロガ級をイージス艦と見なせばミニイージスですよ。
その性能もタイコデロガ級を大きく劣る。
タイコデロガ級がCGつまりミサイル巡洋艦なのにアーレイバークがDDG、ミサイル駆逐艦の扱い。
これ一つみても理解できると思うけど。
294名無し三等兵:02/04/27 13:06
>>288
すでに艦自体は建造中だったと思ったが、記憶違いだっけ?
アメリカからのイージスシステムの供与は確か2005年だっけ?
295名無し三等兵:02/04/27 13:07
>それに現在、アメリカのタイコデロガ級イージス巡洋艦
>のみが真のイージス艦といえるものであり。

 ベースライン1はへタレだよ。ベースライン4は初期の
アーレイバークやこんごうと同じ。2,3は来年辺りから順
次改造予定。

 ベースライン1の5隻はそのうち台湾にでも売るんじゃ
ないか?
296名無し三等兵:02/04/27 13:08
 あっホントに痛くなってきたぞ・・
297名無し三等兵:02/04/27 13:09
>>293
ミニ・イージス艦とミニ・イージスシステムの違いは?
298名無し三等兵:02/04/27 13:14
FCS−3搭載艦はミニイージス艦と言えるのでは?
299名無し三等兵:02/04/27 13:15
>>296
何が痛いのかを詳しく述べなさい。
300名無し三等兵:02/04/27 13:17
>>297
アーレイバーク級とその日本型のこんごう級はタイコデロガ級をスペックダウンして建造したものです。
イギリスのWarship誌などミニイージスの位置付けを行なっています。
建造中のスペインのF100型はさらにスペックの劣るミニミニイージスですね。
日本のメディアがミニイージスと呼んでる「むらさめ級」などは単にVLSもしくはフィールドアレイレーダーを使ってるからそう呼ばれてるだけであってイージスではなく。
単に現世代のミサイル駆逐艦もしくはフリゲート艦の位置付けでしょう。


301名無し三等兵:02/04/27 13:23
>>295
イージス艦の台湾への供与は中国の反発で断念されました。
その代わりに通常型潜水艦を供与するとのことです。
しかし旧式を順次どっかに売ると言うのはありえるな。
韓国がイージス艦をアメリカから買うとの記事を見たときには最初、旧式のイージス艦を買うのだと思った。
値段も1隻あたり500億円余りと安かったし。
後で韓国の新聞を読み直してみるとそれは単にイージスシステムのみの値段であり。
韓国に売却するのは、最新型らしいと知ってがっくりときたが。
302名無し三等兵:02/04/27 13:50
タイコデロガ太郎認定か?

ところで、「タイコンデロガ」でなく「タイコデロガ」と「ン」を抜かすのはわざとか?
英語の綴りは Ticonderoga のはずだが。
303名無し三等兵:02/04/27 14:08
>>294
残念でした。今年の進水するのはKDX−2。
たかなみ+SM2みたいなミサイル駆逐艦。竣工は2004年予定。

>>301
台湾に供与するのはキッド級4隻、通常動力8隻
後者は新造で造船所を選考中。
もちろん有償援助(FMS)です
304俺の発案ではない。:02/04/27 14:14
>>ミニミニイージスですね。

軍事板の誰かこう呼んだ>プチ・イージス。
305名無し三等兵:02/04/27 14:16
>>303
はたかぜ+ヘリぐらいに言ってやれ。

何故かはしらんがこんごう導入以後、イージス以前のDDGが無かったが如くに扱われているのは
性能差を差っ引いても不憫だな・・・

しかし、米が通常型潜水艦を作らず、保有しなくなって久しいのは周知の事実だが
どこで作るんだろうな・・・
306名無し三等兵:02/04/27 14:17
スペインはSPY1D採用したからミニイージスじゃないよ。
307名無し三等兵:02/04/27 14:28
汎用護衛艦がFCS3搭載とは。
それが何隻も集まるんだから
地上攻撃力を除けば
2010年代には世界第2の海軍誕生だな。
308G_Tomo:02/04/27 14:56
 何をもってアーレイバーク級(のイージスシステム)が、タイコンデロガ級のそれのスペックダウンだと言ってるのだろう?
思い付くのは、VLSのセル数の減少と、
送信系が1系統になって、(まったく)同時に出せるビーム数が1本になった事くらいだが
(これは元々タイコンデロガのSPY-1Aが2個所に別れていたからだが)
しかし より新しいベースラインのシステムの方が、電子戦機能や処理能力が強化されてるのは確かだと思うが。
309名無し三等兵:02/04/27 14:57
>>308
イルミネーターの数が減った。
310G_Tomo:02/04/27 15:50
>>309
 おお確かに、1基へったから同時誘導可能数が4つ減るんだっけ。
311名無し三等兵:02/04/27 15:52
タイコンデロガの方がより多くの目標に同時対処できるって読んだことあるけど
ちがうの?
312名無し三等兵:02/04/27 15:56
じゃぁ訊くが
本家アメリカはなんでその"スペックダウン"とやらのアーレイバークに乗り換えたんだろうな
ユニット単独の、しかも数字のみでしか兵器の性能を語れん
>>286あたりには解らんと思うがな。(w
313名無し三等兵:02/04/27 16:04
>>312
金がない。これが理由だ。
314名無し三等兵:02/04/27 16:12
判りますねみなさん。
散見されるアホな誤字と、どこかおかしい文体、それに頑なな思い込み。
これすなわち、286=「ジョットさん」ですよ。
315名無し三等兵:02/04/27 17:37
>>305
台湾向けの通常型潜水艦はフランスかドイツ、スペインなどなど最新鋭通常型潜水艦の建造技術を持つどっかの国に発注するみたいだよ。
しかし中国からの圧力が予想されるな。どこに決まるのだろうか?
世界でも最新型の通常型潜水艦を建造できる技術を持ってる国は日本を含めて10もないからかなり限定されるが。
316名無し三等兵:02/04/27 17:50
286じゃないけど
なんでアーレイバークにしたのか詳しく説明してくれると幸せです
317バッチ3:02/04/27 18:20
>>316
発展性がないからじゃないの?ステルス性もないし。
あと値段。

多分ね。
318名無し三等兵:02/04/27 19:10
海が荒れると転覆するから。
319名無し三等兵:02/04/27 21:43
>>316
もともと「タイコンデロガ」は「スプールアンス」級の船体設計を
相当部分流用しているわな。予算効率向上のためにね。
しかし「タイコンデロガ」は「スプールアンス」をベースにした船体に、
あまりに多くの装備をつけすぎたんだな。
フェイズド・アレイ・レーダやイルミネータほかいろいろなイージス関連装備。
結果「タイコンデロガ」は、ひじょうにトップ・ヘビーな巡洋艦に仕上がった。
だから初期の建造艦は上部構造の一部を撤去せざるをえず、建造中の艦は
上部構造の設計を変更するところになったわけだ。

さて旧ターター・テリア搭載のが前面退役をにらんで始まったのが、
「アーレイ・バーグ」の開発だな。
その際には、「タイコンデロガ」の教訓を得て、過重装備を回避する工夫がなされ
ヘリ搭載とイルミネータ1基が切り捨てられ、VLSもいく分数を減じられた。
また一隻あたりの建造コストを減らし、隻数を稼ぐことを
当時の米海軍が重視していたことも、重要なポイントだわな。
VLS、イルミネータの数よりも、船体の安定性や戦闘システムの能力向上に
重きがおかれていた点も見逃せないんだがな。

確かにウェポンキャリアとしての「アーレイバーグ」は
「タイコンデロガ」に劣ってるわなぁ。
でも「ミニ」にダウンさせられたわけじゃないな。
戦術的にも予算的にも運用的にも「タイコンデロガ」より
バランスがとれた艦になったんだからね。

鯖がなんかへんなんでテスト。
320名無し三等兵:02/04/27 22:22
>319
なるほど、そうですか。

外洋を戦場とするなら、どうしたって機動艦隊として動かねばならないし、
戦闘はほんの一瞬、まず船として性能が良くなければどうにもならないでしょう。
それと性能にはでてこないけど、ダメージコントロールも重要でしょうね。
ロシアの戦艦なんか、実際には使えそうもない。


321名無し三等兵:02/04/27 22:25
やっぱり「やまと」に弱いが致命傷だったと思うよ
タイコンデロガ
322名無し三等兵:02/04/27 22:42
>300

 ベースライン1はMk41VLSが間に合わないでMk26連装発射機
*2で代用したタイプ。次にMk41VLSを装備したベースライン2が
7隻。ベースライン3でSPY-1を軽量型に変更すると供に低空目標
対処能力を向上、これが6隻。

 ベースライン4はレーダーをSPY-1B(D)としてさらに能力を
向上させた上で、コンピューターを新型に変更、このタイプから弾道
ミサイル追尾能力がある。9隻でこのうち2隻に弾道ミサイル迎撃能
力が付与されてる。

 アーレイバークは最初からベースライン4(6隻)で、次がベース
ライン5(22隻)、コレは新型ミサイルのSM-2ブロックV、ブ
ロックWに対応してる。29番艦以降がベースライン6、コレは指揮
管制装置が新型化されてリアクションタイムが向上してる。

 41番艦以降がベースライン7になる予定。レーダーが新型のSP
Y-1D(V)になる予定。

 ベースライン1はヘタレで改装計画は一応はあるが、1983年就
役の老朽艦にランチャーを付け替える様な大改装をする気が本当に有
るのか疑問だ。艦齢20年のフネを改装しても数年しか使えない。
323名無し三等兵:02/04/27 22:54
>>321
そういえば沈艦に出てきたイージスはタイコンデロガだけだったな
こんごうの竣工が1993
アーレイバークの竣工が1991
3番艦のJohn Paul Jonesの竣工が1993
意外と差が無い
324名無し三等兵:02/04/28 04:27
すごい数のバーク級を建造してるな。量産効果もあるわけだな。
日本はやっと14DDGで5隻目か…
325名無し三等兵:02/04/28 06:39
DD21あぼーんで、建造数はさらに増えそうだな。ペリー級を超えるかも。>バーク級
1万トン級への改造計画もあるとか。
今月のJシップに今までの建造艦の全写真が載ってる。
326名無し三等兵:02/04/28 06:43
発砲スチロールで船体作ったら?
機銃弾も爆弾も、信管作動しないで穴あくだけかもしれんじゃん。
しかも沈まないし。
327名無し三等兵:02/04/28 12:13
米イージス最新型VS.英仏伊サンプソン三次元レーダーVS.海自FCS3
一番強いのはどれ?
328海の人:02/04/28 13:05
>327
 電波(電界強度)は、たぶんサンプソンが一番強いのでは。
329水瀬禾火子:02/04/28 17:15
>326
あなたが現場の兵士なら、発泡スチロール製の軍艦に命を預ける気になれますか?(w
330sage:02/05/01 23:41
>326
簡単に燃えるじゃねえかよ
331>327:02/05/02 07:34
ピーク出力はイージスが段違い。
332327:02/05/02 09:08
>>327>>331
実際のところ、どうなんでしょう?
欧州兵器ファンの私としては
サンプソンに期待したいのですが、
なにぶん、あの外見が…
英海軍のオフィシャルサイトで45型の画像&動画見ましたが
”異様”の一言に尽きますね
333海の人:02/05/02 09:51
>332
 う〜ん、でも米海軍が予定している、次期強襲揚陸艦も、かな〜りイカれて
はいますよ(笑)
 何にでもPhased Array Radarつけりゃいいってもんじゃねーんだよ、という
つっこみがはいりそうです(笑)

 Type45については、やっぱりあれじゃないでしょか重たいモノを高いところに
設置しようとすると、どうしてもアングル構造じゃ持ちません、ということじゃ
ないかと。

 海の人は見通し線(LOS)重視な考えに基づいて、低プロファイルな艦艇に
ついては否定的な意見を持ってるので、こういう「より高いところに自前の
センサーを置こう」というコンセプトには賛成ですね。
334名無し三等兵:02/05/10 20:08
age
335海の人:02/05/16 12:17
 インド洋派遣を半年延長だって・・・艦艇部隊の悲鳴が聞こえる(^_^;
336名無し三等兵:02/05/16 12:21
>>327
搭載されてるコンピューターはFCS3の方がイージスより上と聞いたことはあるが。
総合的能力はイージスが上ではなかったですか?
337名無し三等兵:02/05/16 14:29
>>335
長期的にはどこかしらの部隊が常に海外派遣されてる事態に馴れてもらわねば。
338名無し三等兵:02/05/16 15:20
>>336
波長帯(バンド)の差で
FCS-3は遠くが見えません。
339名無し三等兵:02/05/16 18:00
>>338
と言う事は、次期DDHイメージ図に有る、フェーズド・アレイ・レーダー上の
三次元回転レーダーは、遠距離を補完する為ですか?
340名無し三等兵
>>339
そうでしょうね、「あすか」は別にOPS-14系の対空レーダーを搭載しているし。
FCS-3はイージス艦のSPY-1系よりレーダー波長が短いので近距離での解析能力は優れているの
ですがあまり遠くを見ることが出来ない。

つまりFCS-3はその名のとおり、あくまでFCS(火器管制装置)なのですな。
この点で本来のイージス艦とは機能的に異なるものかと。