スターリン戦車を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
第二次世界大戦での傑作戦車ISシリーズについて語りましょう。
2名無し三等兵:02/02/19 23:01
2
3名無し三等兵:02/02/19 23:02
サンダーランドの血を引く不恰好な彼ですか?
4名無し三等兵:02/02/19 23:03
>>3
それはスターリングだよ
5名無し三等兵:02/02/19 23:06
サマーベットみたいな形で、上下に動いて腹筋背筋を鍛えるやつですか?
6名無し三等兵:02/02/19 23:06
漏れスターリン戦車をよく知らないや
とりあえずシリーズの名前と特徴を列記してよ
それから武勇伝
7ろび太郎 ◆5r7LAros :02/02/19 23:07
ああ、なんか無音で航行出来るとか言う潜水艦の機関だっけ?
8名無し三等兵:02/02/19 23:07
野戦重砲が戦車にボコボコ乗っけるくらい有る国っていいよな。
でも、100mm砲乗っけてれば手数も増えて6号2型にもひけを取らなかったのに
と思うとちと惜しい。
9名無し三等兵:02/02/19 23:08
3
10名無し三等兵:02/02/19 23:08
203mm野砲搭載駆逐戦車・・・(;´Д`)ハァハァ   ←実際には鈍重すぎて使えない
11名無し三等兵:02/02/19 23:10
JS−1、JS−2、JS−2m、JS−3だったかな?
12名無し三等兵:02/02/19 23:18
       ・
       ・
       ・
JS-4 JS-2の装甲を強化した本命と期待されるが単価の上昇と終戦により少数が配備されるにとどまる
JS-5 JS-2の試作時に100mm砲を積んだタイプがこう呼ばれたらしいが122mm砲を採用したので計画は中止される
JS-6 ポルシェの電気駆動式戦車の影響を受け試作されるが試作車の実験中にエンジンが爆発してしまう
JS-7 さまざまな新機軸を導入した強力な戦車だが重量過大で問題多発、単価の上昇によりキャンセルされる
JS-8 スターリンの死後T-10として配備されるが時既に重戦車が活躍できる時代では無くなっていた
13:02/02/19 23:23
14名無し三等兵:02/02/19 23:26
肝心ときにいないパブロフ・・・
15名無し三等兵:02/02/19 23:29

>>5
これ?
http://www.gihyo.co.jp/javapress/keion/images/yama.gif

これだったら、スタイリーだよ。
16名無し三等兵:02/02/19 23:29
>5
やっと思い出した、それはスタイリー
17 :02/02/19 23:30
B747が2万機あったら勝てそうだな
18名無し三等兵:02/02/19 23:43
ヘッツアーにボコボコにされます。正面装甲も簡単に貫く、ヘッツアーの方が
強い。
19名無し三等兵:02/02/19 23:47
>13
ありがとう
あんたいい人だ
良スレのヨカーン(ほどよいギャグもあるし(w
20名無し三等兵:02/02/19 23:48
>>14
パブロフはベンゼンの自作自演という説があります(w
21名無し三等兵:02/02/20 00:08
確かソ連末期時代に国後島の映像がニュースで報道されていた。
国後の海岸にはエンジンもキャタピラも取っ払われて代わり
にコンクリートの重りをエンジンルームに載せている
T−10が12糎海岸砲として海を睨んでいた。
この時感じた。「重戦車」なる分類は過去のものに・・・
22名無し三等兵:02/02/20 00:09
JS-3マニアはもう軍事板にはこないのかな?
23名無し三等兵:02/02/20 00:35
JS-2,3は大戦略とかのGameでは使えるのだけどね。
24名無し三等兵:02/02/20 00:43
>>23
ゲームの中では故障しませんし、戦場までは自走しますもの(w
そんな重戦車なら欲しいなぁ(w
25名無し三等兵:02/02/20 00:49
ある意味、コンカラーやM103の生みの親。
コンカラーがチーフテンになり、シャーイランになり、チャレンジャー
になったことを思えば、重戦車は現代にも生きていると言うことになる
のかも。
しかしM103って影が薄い
26名無し三等兵:02/02/20 22:18
イマイチもりあがらねぇな。みんな駄作な真実に気付いてしまったのか?
27名無し因果応報:02/02/20 22:42
JS-3は結局、実戦投入されているのかいないのか。永遠に謎かねぇ
28名無し三等兵:02/02/20 23:17
中東で投入されている。



・・・違うか。
29:02/02/21 00:12
ソ連の戦車て鋳物?
型がでかそうな
30名無し三等兵:02/02/22 06:10
まあJS-2mはやはり凄いのかと。
主砲は速射能力なんか全く考慮されていないが、まとまった数で
突進することが前提だとすればあんなもんかとも。寡兵を以て
防御に当たることが前提のドイツ重戦車とは違うので。
たとえばJS-2が速射性に優れた砲尾を待っていたら出現は確実に
遅れていたと思う。
31名無し三等兵:02/02/22 23:31
ティーガーUと一騎打ちしたらどのくらいいけたのですか?
けっこう戦えたの?
それともかなりダメだったの?
32名無し三等兵:02/02/23 00:05
戦車同士の一対一の勝負ってあまり意味ない想定なんだけど、
とりあえず装甲と主砲攻撃力だけで考えるなら、砲の威力はやや虎Uの方が上。
弾数も虎Uのほうがかなり上。
>30が言ってることはそういうことで、総合的には虎Uのほうが上かと。

とはいえJS-2mの攻撃力も相当のもので、虎Uがアウトレンジできる距離はそう長くはない。
虎Uの方が強いとはいえ戦術次第でどうとでもなる程度の差だと思われ。
33名無し三等兵:02/02/23 00:29
実際のところ、虎Uに乗っていた戦車兵は戦場でJS-2mと遭遇したとき
どんな気分だったのかねぇ。
やっぱり他の戦車とやりあうより緊張したのだろうか・・・。
34名無し因果応報:02/02/23 00:57
「ヤーボはいないだろうな!?」
「いない!! なら何とか頑張っちゃる!!」

……に一票w
35    :02/02/23 01:18
この戦車に髭ははえてますか?
36CCさくら:02/02/23 01:23
でも、JSって「少数でT34をサポートする」みたいな運用じゃなかった?
そんなに数を揃えられるものでもないと思うが。
37名無し三等兵:02/02/23 01:28
>33
理論的には虎Uと真正面から殺しあえる(殴り合える、に非ず)唯一の「戦車」だったわけだし……
やっぱ緊張したっしょ。
索敵、移動、装填、照準、クルーの息がひとつずれればヴァルハラ送り。
他の戦車相手ならミスをカバーしてくれる装甲も、こいつに対してだけはアテにはできない。
38名無し三等兵:02/02/23 01:40
回顧録には「発射速度の差で圧倒できた」とありまふ。
39名無し三等兵:02/02/23 01:51
何かの本で、ドイツ軍はJSは虎Tと互角、という認識だったと読んだ記憶がある
ああああ! 本の名前思い出せない!
40名無し3等陸士:02/02/23 02:20
砲塔正面の「オデコ」の部分に当てれば簡単に殺れます。
41名無し三等兵:02/02/23 09:37
 ∧,,∧ ∧,,∧ 
 (・∀・,,)ミ・∀・ミ
  (_)@ ミ_ミ〜
42名無し三等兵:02/02/23 10:56
データではそうなってるけどあの重装甲でスターリンは本当にパンターと
同じ重さなんだろか(全備重量じゃないのか?)。だとしたら居住性は最低だろうけど
凄い設計センスだね。100mm砲積んでたらパンターが駄作になったかもしれない。
でもロシアの大地でティーガー2相手はちょっときついと思う。 
向こうが2発目以降の修正射の命中率が2kmで4割、1km以内は
ほぼ必中だから。こっちがのろのろと撃破可能距離まで進む間に
何発ぶち込まれる事やら。奇跡的にそこまで到達してもこっちの命中率は?
どのくらいか知ってる人おしえてください。
43名無し三等兵:02/02/23 13:31
実際のところ、JS-2mに乗っていた戦車兵は戦場で虎Uと遭遇したとき
どんな気分だったのかねぇ。
やっぱり他の戦車とやりあうよりも緊張したのだろうね・・・。
44名無し三等兵:02/02/23 13:39
ソ連戦車なんてどれも似たようなもんだろ。

「神様、どうか俺の乗ってる戦車が奴に狙われてる車両じゃありませんように……
 あと、いま神様に祈ったのが政治将校にバレませんように……」
45名無し三等兵:02/02/23 14:29
>>44
中にはそういうヤツもいただろうね。
一方で、モスクワ正面で辛うじてドイツ軍を押し返したミハイル・カツコフや、
一台だけのT34/85でティーガー2数台を撃破したオスキンみたいなのも居た
ということで。
むしろ、クソ使いにくそうな戦車で良くやったと言えるんでは?スターリン
戦車はいくつかの飛び抜けた能力を手に入れるために、使い勝手やら何やら
多くの要素を犠牲にしているような気はする。
46名無し三等兵:02/02/24 11:16
スターリンって戦場でほとんどの数が撃破されたんじゃなかったかな。
それも歩兵相手の近接戦闘での割合が一番多かったらしい。
47名無し三等兵:02/02/24 11:40
>>46
陣地突破用戦車の宿命ですな。

>>33、43
戦車兵が一番緊張するのは
よく偽装された対戦車砲の一撃と随伴歩兵がいないときの夜襲だ。
コレに較べりゃ戦車相手の方が気が楽だ、とカリウスが言ってる。
動きの遅い重戦車じゃなおさらだな。
48  :02/02/24 11:43
T-55対JS-3はどちらがつおい?
49名無し三等兵:02/02/24 11:48
T-55にきまってんだろ。
50名無し三等兵:02/02/24 11:52
>>47
ドイツだもんな。
日本戦車兵ではそうはいかんよなー。しくしく
51名無し三等兵:02/02/25 10:33
age
52名無し三等兵:02/02/27 19:40
タミヤニュースの1993年12月号に、父親がスターリン戦車の車長だった人の話が載ってるyo
53名無し三等兵:02/03/01 02:02
JS/IS戦車はKV戦車の進化発展型だよね。
昔読んだことなんで、記憶があやふやだけど、ヴォロシーロフが失脚した
影響を受けて、KV(クリメント・ヴォロシーロフ)からJS/IS(ヨシフ/イオシフ・スターリン)
に名前変えたそうな。性能に関する話じゃなくてスマン。
54名無し三等兵:02/03/01 02:06
BT戦車やT26軽戦車はロシア人の設計したものじゃない。
戦車のみならずGAZトラックやマキシム重機関銃もそうだ。。。
55名無し三等兵:02/03/01 18:42
でもJSシリーズがドイツ並びに西側諸国に与えた影響は大きいと思うよ。
まあT34のほうが影響力もあったろうし、現在のロシア戦車のご先祖様だが・・・・・
56名無し三等兵:02/03/01 18:49
>54
初期の段階で他国の物を参考にすることなんて当たり前だと思うが・・・
89式中戦車とか
57名無し三等兵:02/03/01 19:12
JS-3って、見た目だけなら古今東西のいかなる戦車よりも強そうだな。
見た瞬間軽く「ビクッ」となる。未だに。
58ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/03/01 19:38
>>57
それはまるで連合国将兵がタイガーに遭遇したときのようだ。
59 :02/03/04 14:13
全然聞かないけどJS1は役にたったの?
60名無し三等兵:02/03/04 14:52
>56
しかしT26やBTは参考どころか、ほぼ完全なコピーだぞ。
61名無し三等兵:02/03/04 14:54
コピーというかライセンス生産のアップグレードだと思われ。
62JS-3で検索しました:02/03/04 14:55
http://www.worldwidewounds.com/1997/october/LarvalTherapy/images/js3.jpg
貼っといてなんですが、見ない方がいいです。
63名無し三等兵:02/03/04 15:08
ゲーム厨で申し訳ないんだが、MDのAdvanced大戦略ではJS-2mは
目茶苦茶怖かったなぁ。
戦車が作れなくて対戦車砲のみで支える自軍防御陣地。
カチューシャの砲撃の雨嵐の後、突っ込んでくるJS-2m……。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
64名無し三等兵:02/03/04 15:22
>63
サターン版だとバランス変更されてるせいか印象薄い罠。
特に「千年帝国の興亡」のベルリン面では
国会議事堂周辺に立てこもるプレイヤー部隊のE-75の前に
鎧袖一触、一撃のもとに葬られ続けていくというありさま。
倒しても倒しても現れるので、かえってザコ扱いが目立つ。

これが「商売上の配慮」って奴なんだろーなあ、と思った。
65名無し三等兵:02/03/04 17:43
>59
実戦部隊配備の形跡が確認できないんだって。
ほとんどがIS-2に改修されてるし、実戦参加してないかも。
66名無し三等兵:02/03/04 17:55
 千島=極東で思い出しましたが
最近の翻訳本だと中国のIS-2mは結局朝鮮戦争に投入されなかった
そうですが、どうなんでしょう?詳しい方いらっしゃいますか

昔、ダッグイン態勢で搭乗員ニッコリという写真を見たことがあるのですが
あれは共産得意のネタもといプロパガンダ?か演習なのかなあ
67名無し三等兵:02/03/06 19:46
中国は数だけで米軍を押し切ったからなぁ。
よく日本は中国とあれだけやれたと思うよ。
68名無し三等兵:02/03/06 19:57
中国は中国でも国民国家的動員体制がまだ整ってない時代の中国だからなあ。
支配領域が同じというだけで、まるっきり別の国だと思ったほうがよさげ。
本当の宿敵(とも)と呼べるのはJS3マニアだったかも知れないな。
奴のレスは可笑しかったぜ。
7074式改こそ最強ぞ〜:02/03/11 21:25
IS-4

これで行きましょうか?1947年から量産開始だよ〜ん
IS-2の100mm砲搭載型など イイ感じ〜(^0^)/
71名無し三等兵:02/03/12 01:30
>>70
オスプレイの記事によると、朝鮮戦争時にはほとんどのIS-4が極東に
送られていたんだとか。もしも実際に投入されていれば、国連軍の
M-26やセンチュリオンは苦戦を強いられたことでしょう。
72名無し三等兵:02/03/12 04:00
73名無し三等兵:02/03/12 10:05
>>62
これは皮膚損傷の薬がなんとか、という学術hpかな。
知り合いに形成外科の人がいるので面白い話を聞かせてもらうのだけど、やっぱり慣れが必要そう。
74名無し三等兵:02/03/12 10:07
上のほうで虎2とJS2を比べてる話題があるけど、生産台数はどうなんだろう。
75名無し三等兵:02/03/12 10:46
8月9日のソ連参戦時に、JS2mは姿を現したのかな?
で、対峙した日本戦車部隊っていたのかな?
76キョンシーの戯言:02/03/12 14:08
何かロシアの大戦中の戦車T−42?何か忘れたけど。
あの戦車のキャタピラのサスの部分はアメリカのあるお方の発明らしかったけど、
米陸軍は採用しなかったらしい性能は良かったのになぜかは知りません。
そのアイデアをロシアが採用してかなりドイツ軍を悩ませる戦車になったらしい。
このことについて詳しく御存じの方おられますか?
77名無し三等兵:02/03/12 14:26
>70、71
何だか七式中戦車を思いだ(BANG!)
78名無し三等兵:02/03/12 14:27
>キョンシーの戯言
さっきから何あちらこちらでいいかげんな話ばらまいてるの?
うざいよ、君。
79名無し三等兵 :02/03/12 14:58
>74
光栄の戦車名鑑に拠ればティーガーUで489両
            JS-1/2/2mで3503両(殆ど122mm砲装備)
      参考までにティーガーTが1346両
               JS-3が350両(45,9月まで)
80イズデリエ:02/03/12 16:52
>>76

>何かロシアの大戦中の戦車T−42?何か忘れたけど。
T-34の事だと思われ

>あの戦車のキャタピラのサスの部分はアメリカのあるお方の発明らしかったけど、
米国人技師J.ウォルター・クリスティが開発したM-1931に初めて使
われた、通称クリスティサスペンション

>米陸軍は採用しなかったらしい性能は良かったのになぜかは知りません。
米軍は1931年にM-1931をT3中戦車として採用。
しかし時代がヒトラー台頭前、大恐慌真っ最中で極少量が配備されたにすぎず。

>そのアイデアをロシアが採用してかなりドイツ軍を悩ませる戦車になったらしい。
儲からなかったクリスティがニューヨークにあったソ連のダミー会社
アムトーグにM-1931の試作車(M-1931は武器輸出法にふれた)
M-1930のライセンス権と未武装の実車2両をと農業用トラクターとして売却。
M-1930はソ連でBT戦車として量産。
同じサスペンションがT-34にも採用される。
クリスティサスペンションは利点も多いが、振動が大きい・車内容積を食う
不利な点があったため、後の車両には採用されず。

こんなもんかな。
どこから聞いたか知らんが、見事に勘違いしてるし。
81あほのこ:02/03/12 20:22
私はJS−7をもって世界最強の戦車としたい
82名無し三等兵:02/03/13 01:06
IS-7ですか・・・。
この戦車からずいぶんとイメージが変わりますよね。
ISシリーズと言うよりも、むしろT-54/55っぽいフォルムですし。
それにしてもデカイ戦車ですね。なんか「行くとこまで行った」って
感じで。火力と装甲だけなら後のチーフテンあたりとも結構いい勝負
できると思う。
>>77
そういえば確かに似て(TATATAM!)
8374式改こそ最強ぞ〜:02/03/13 21:06
>T-54 vs IS-2m
守備側ならISの方が良いと思うが、どうだろう?

IS-2mの122mm砲を100mm砲に変えて〜火力アップ(w
弾薬の搭載量も増え、車体と砲とのバランスも良くなるかな?
84名無し三等兵:02/03/16 23:06
>83
>IS-2mの122mm砲を100mm砲に変えて〜火力アップ

そんなことしたらスターリンにあぼーんされます。
85名無し三等兵:02/03/19 17:03
カコイイ
86名無し三等兵:02/03/20 08:19
正直SMKがココまで化けるとはおもわなんだ
87七四式改こそ最強ぞ〜:02/03/20 21:11
>122mm砲の貫通力は、85mm砲とそう変わらないですし
100mm砲の貫通力は、ソ連軍(戦車砲の中で)最強だと思います
88蟲厨:02/03/21 16:41
>>87

 海軍砲の転用の130mm砲の砲が強力。
 ちなみに100mm砲は僅かだが、ドイツの88mm長砲身砲に負けてる。

130mm砲について↓
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/ISU-152.htm

100mmの装甲貫徹力↓
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/D10S-100.htm

88mm長砲身砲の装甲貫徹力↓
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/pak43-88.htm
89名無し三等兵:02/03/24 19:41
88マズー、122イイ!
90名無し三等兵:02/03/24 21:27
>>86
そのままで進化したら下122oと上85oで・・・イイ!
91七四式改こそ最強ぞ〜:02/03/25 22:36
>88さんへ

130mm砲の事は、知っているよ
強力だが、IS-2mやIS-3には、載せられ無いぞ〜

92ななしさん:02/03/25 22:49
>91
100ミリ砲って、T-55も積んでなかったっけ?
93ななしさん:02/03/25 22:51
100o積んどいて、支援攻撃にはJS-152とかに任せて、JS-Uは対戦車戦専門
って事にしとけばよかったんじゃないの?
94設計局員:02/03/25 22:55
砲と砲弾が揃わなくてシベリアに送られたくないよ。
95七四式改こそ最強ぞ〜:02/03/25 23:24
>94さんへ
大丈夫ですぞ、1944年には、牽引式100mm対戦車砲を量産、9月には、SU-100も量産されます

IS-2mとして100mm砲を搭載した型を量産したら良かったのに・・・
96名無し三等兵:02/03/26 00:19
どうせドイツ軍にはろくに戦車が残っていないので、榴弾の威力が大きい
122mm砲でいいんですってば。
97名無し三等兵:02/03/29 02:07
ミッションが糞だったね。
だから50トンを越えるような戦車は計画段階で上に握り潰されておわり。
98名無し三等兵:02/03/29 02:08
はぁ、そっすか。
99名無し三等兵:02/03/29 02:18
イタイ独戦車ヲタの臭いがギュンギュンしまーす。
100名無し三等兵:02/03/30 00:28
100Get〜ズサ〜

>97
>だから50トンを越えるような戦車は計画段階で上に握り潰されておわり。
そんな事例あったっけ?

>99
うらら!前方に独軍陣地だ。味方の捕虜を救出しろ!
101名無し三等兵:02/03/30 00:49
>100
ヒイッ!2時方向にタイガーU!
逃げます逃げます!
102名無し三等兵:02/03/30 14:27
>95

(前略)
IS重戦車に100mm戦車砲を搭載する試みが本格的に実施されたのは、
むしろ122mm戦車砲搭載のIS-2が実戦投入されて以降であったのが事実だ。
これは、
(1)ティーガーIIのような驚異的な装甲厚の重戦車が現れ、
  装甲貫徹力の向上が必要と見られたこと。
(2)分離薬筒式で遅い発射速度を改善できると考えられたこと
  (100mm砲を搭載する事の他に、122mm砲の一体式弾薬の試作も行われた)
の2つの理由によって試行されたものである。
(中略)
たしかに装甲貫徹力は122mm戦車砲D-25Tより優れてはいたが、
それでもIS重戦車への搭載は見送られる事となった。
理由については、V.マールィシェフ戦車工業人民委員が、
L.ベリヤ内務人民委員に書いた手紙によると、
「・・・100mm戦車砲は、122mm戦車砲に対して格段に優れたものではありません。
確かに1,700m前後の射程であらゆるドイツ戦車に対して有効な射撃を行い得ますが、
その榴弾は122mm砲のものに著しく劣ります・・・」ということだった。
また、戦車技術者サイドでは、長大な弾頭・薬莢一体式の100mm砲弾を搭載するためには、
重装甲を限られた重量内で実現するために、
容積を犠牲にしたIS重戦車の車内レイアウトを大幅に変更せねばならず、
その割には搭載弾数の大幅な改善につながりにくいとの事情が、不採用に傾く理由となったようだ。

グランドパワー2000年9月号ソビエト重戦車(2)
コラム「IS重戦車に100mm戦車砲を搭載する試み」より抜粋
103名無し三等兵:02/03/30 14:33
WW2のソ連戦車に、1000m以上で命中を期待するのは酷と言うものだ
104名無し三等兵:02/03/30 15:04
実はJS-2が虎にヤラレタ事例は少ないが、
王虎がJS-2やT-34/85にヤラレタ事例は多いという罠。
105名無し三等兵:02/03/30 16:02
>>102
そうか。砲塔や車体が狭いから分離薬筒式しか選べなかったって・・・
オイオイ設計の段階でダメダメじゃん。
106名無し三等兵:02/03/30 16:04
ダメダメの部分を他の物で補えてたからねぇ。
41年に悲鳴を上げてた国とも思えん余裕だ。
107名無し三等兵:02/03/30 16:05
設計の段階で拡張性がなかったって事?当初は85oを考えて多様だが
108名無し三等兵:02/03/30 16:07
分離薬筒式は弱点だってカリウスも言ってたな。
109名無し三等兵:02/03/30 16:21
>104
そりゃ、戦車ってのはあくまでも道具ですから。
装甲と砲の威力と機動性で分かるのは戦車の性能だけで、
それと実際の戦果とは直接的には関係はないっす。
要は使う人間(個人、組織含む)の技量と創意工夫次第。
だからといってどこぞの島国みたいに、
戦争の大半を使う人間の責任に押し付けるのも困りますが(w
110名無し三等兵:02/03/31 00:41
とはいえ、104は聞き捨てならんな皆の衆。

って、ここはJSスレか。
111名無し三等兵:02/03/31 01:36
IS重戦車=戦争に勝つ為の道具
王虎戦車=戦車に勝つ為の道具

という事でよろしいか?
112名無し三等兵:02/03/31 02:08
>>111

数が違いすぎたそれだけだ。
113名無し三等兵:02/03/31 02:10
でもJSがなくてもソ連は戦争勝ってただろうな
T34がなければ危なかったかもしれんが
114名無し三等兵:02/03/31 05:35
>>113
ドイツがロシア人蔑視政策やってる限り勝てないよ
ウクライナとか「自治政府立てて良いよ」とかしないと

JS-2は歩兵支援用の兵器、ドイツの突撃砲みたいなもの。実際そのように使ってた。
115名無し三等兵:02/03/31 10:11
JS-2って実際にカタログデータほど機動力あったの?
116:02/03/31 16:04
この戦車正直言って大嫌い独裁者の名前と同じな上にめちゃくちゃ
強いから更に嫌いになるこれほど存在自体が憎くなる戦車は後にも先
にもこれだけだ。
117名無し三等兵:02/03/31 16:33
>115
「機動力」と「速度」とは別ものかと……
亀と罵られる英チャーチル戦車も、実際は鈍足なだけで
登坂力に優れていたため機動性は悪くなかった、という話もありますし。
118 ◆JS3XiNQY :02/03/31 17:09
>116
そうですか?名前はどうかと思いますが、やっぱりこの形は素晴らしいです。

>117
>チャーチル
そうだったのですか?
119名無し三等兵:02/03/31 17:25
>>117
あー、その話読んだことあるよ。その本、チャーチルNA75のことを
「AFV史上まれにみる傑作である」とか書いてたな。
確か、著者はイギリス人の元戦車兵だったかな。大戦後の。 
120名無し三等兵:02/03/31 22:15
>119
イギリスの戦車運用法では、たしかにそうだけどね、、
121名無し三等兵:02/03/31 23:20
実際チャーチルは機甲師団に配備されなかった。
最高速度は低いが登坂力と防御力があったので歩兵部隊に重宝された。
これも突撃砲と同じ歩兵支援用戦車。
122名無し三等兵:02/04/10 23:47
憎むことないだろ
123名無し三等兵:02/04/11 04:56
上にもあるけどJS-7イイ!!
打倒王虎を目指しただけあって

130mmL54・1050馬力の船舶用ディーゼルエンジン・14.5mm対空
リモコン機銃1丁・その他機銃7丁(都合砲塔に6丁車体に2丁w)・重量68t
装甲は88、122、128mmに耐えられる。(詳細わからず)
鋼製転輪はドイツのパクリだが足回りはすっきり。

ティーガー2と同じ重量だが主砲はマウス並。ハイパワーエンジンの
おかげで機動性もヨシ。(半?)自動装填で毎分6−8発撃てるってホントか?
1946年に試作車完成だから仮想になるが王虎が105mm砲を搭載
しても優位に立てたかどうか。
124名無し三等兵:02/04/11 05:05
過去ログ見てないけど、>>1の書き込みにはもう擦り剥けて血が出るほど突っ込み済みでしょうか?
125名無し三等兵:02/04/11 13:09
どこを突っ込みたいのかにもよると思うが。
126名無し三等兵:02/04/11 15:34
IS→JSじゃないの。
127名無し三等兵:02/04/11 16:52
ISもJSも間違いではない。ティーガーとタイガーみたいなもんだ。
まあこだわりたいなら「ИС」と書きなさいってこった。
128ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/13 01:43
>>123
>鋼製転輪はドイツのパクリだが
ドイツの鋼製転輪自体がソ連のKV重戦車の物を参考にしてたんじゃなかったか?
129:02/04/13 09:37
>>124
久しぶりに来てみましたが、"擦り剥けて血が出るほど突っ込み"って何でしょう?
IS/JSについては>>6あたりで両方書いておいたし、イオシフ・スターリンかヨシフ・
スターリンの略のはずですが?

私自身はゲーム大戦略はともかく、実際スターリン戦車は故障が多かったと思うので
すが、戦車としては優秀だったと思うのですが。
130:02/04/13 09:39
>>13の間違い。スンマソ。
131名無し三等兵:02/04/13 10:35
でもあんな狭い車内に長時間閉じ込められた日にゃあ気が狂いそうだよ。
132名無し三等兵:02/04/13 10:41
smg抱えて戦車の上にしがみついて乗るよりゃマシさ(藁
133名無し三等兵:02/04/13 11:03
>>126
イシフスターリンとかヨシフスターリンとか読み方が色々あるみたい
134名無し三等兵:02/04/13 11:19
大昔に出ていた文林堂の「T34とスターリン戦車」に、
JS−2Mというのが出ていたのですが、ご存知の方いらっしゃいますか。
確か写真だけがあって、本文が全然ありませんでした。
なんか、足回りがへんてこだったような記憶が(曖昧)。
JS−2mではありません。こっちはちゃんとした記事と写真があり、
それとは別にJS−2Mというのがあったのです。
135名無し三等兵:02/04/13 11:31
戦後改修されたJS-2(m)のことです。
エンジンを新型に代えて車体側面に雑具箱を装着しました。
暗視装置なんかもついてたかも。
136名無し三等兵:02/04/13 22:01
>>135
レスどうもありがとうございます。戦後改修型ですか。
JS−2Mで検索しても、出てくるのはmばかりで、お手上げ状態でした。
赤外線、付いていたような気もしますが、本が実家なもんで今は確認不能。
足回りが変な気がしたのは、気のせいか。
まぁ、ソ連戦車は転輪のバリエーションには事欠きませんが。
他にも資料等ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
137名無し三等兵:02/04/13 22:52
138名無し三等兵:02/04/13 23:07
>>128
JS−7はティーガー2のを参考にしており外見もよく似てる。
(世界の戦車イラストレイテッドより)KV/JS転輪 とどこが違うのかは
わからないけど上部支持転輪が無いからドイツ戦車のよう。
139名無し三等兵:02/04/14 12:19
>134
JS-2Mっていう写真ありますね。
これは>135で指摘の通り、戦後改修型です。
縦にプレス跡がついたオーバーフェンダーが特徴的ですね。
上部構造物が異なりますが、足回りは全く同じですよ。
140名無し三等兵:02/04/14 13:02
確か中東の方でJS2ぼこぼこにやられタンじゃなかったっけ?
最も、センチュリオン(100mm砲搭載)にだけど。
141名無し三等兵:02/04/14 13:19
中東に行ったのはJS3のみ。M48の90mm砲では簡単に貫通しなかったんで、
結構苦戦したらしい。乗員の差で勝ったそうだけど。
142134=136:02/04/14 14:23
みなさんどうもありがとうございます。
戦後型として実在するわけですね。
それにしてもm型とM型とは判りにくい。
まあ、II号戦車にもc型とC型とかありますが。
143名無し三等兵:02/04/16 11:01
>142
えーと、ガイシュツかも知れないですが、
我々がJS-2mと呼んでいる、前面傾斜装甲の新車体JS-2は、
ロシア本国ではJS-2mとは呼ばず、
JS-2 1944年型と呼ぶようです。
向こうでJS-2mというと、戦後改修型の事だそうで。
どうも東欧諸国が謎のベールに包まれている時に、
西欧側で間違った呼称が一般化されたようで、
今でもその呼称を引きずっているようですが、
T-34の呼称が最近になって、
1940年型/1941年型/1942年型/1943年型 の呼称から、
1940年型/1941年型/1941戦時簡易型/1942年型 に変化したように、
JS-2も
JS-2 > JS-2 mod. 1943
JS-2m > JS-2 mod. 1944
と呼称を変更すべきだと思いますです。
144名無し三等兵:02/04/21 02:01
JS-2マンセー!
145名無し三等兵:02/04/21 02:11
122mmの榴弾でも車体に直撃したらタダじゃすまないような・・・
146名無し三等兵:02/04/21 02:23
あの初速の遅い榴弾が当たればね
147名無し三等兵:02/04/21 03:25
大口径榴弾が戦車に当たった場合って中の乗員はお寺の鐘の中にいるような
感じになるのかな?
148名無し三等兵:02/04/21 03:35
JS2クラスの弾が当たると、貫徹しなくとも
命中箇所周辺の装甲が「抜けて」破壊されることがある。
また、衝撃で失神し、戦闘不能になる。
149名無し因果応報:02/04/21 20:26
貫通力じゃなくて、弾頭の重量・爆発破壊力だけで戦闘不能になるそーです
150名無し三等兵:02/04/21 23:20
確か最大射程が40キロ以上でしたっけ?
ドイツの野砲をアウトレンジ攻撃できる超強力な砲撃。
しかもキングタイガーと張り合える対戦車性能。
惚れ惚れしますな
151名無し三等兵:02/04/21 23:23
現在最新の榴弾砲でも、ベースブリード弾使って
やっと射程40kgなんですけど…
152名無し三等兵:02/04/21 23:24
間違い。40km。
153名無し三等兵:02/04/21 23:28
40kmなら戦艦大和の46センチ砲の最大射程と
同じなんですけど、マヂですか?
154名無し三等兵:02/04/21 23:36
D-25T122G/Hの最大射程は12キロ程度
有効射程なら10キロ切るぞ・・・・
どこから40キロなんて数字が出るんだ・・・・
155名無し三等兵:02/04/22 00:46
砲弾の重量と間違えてるんじゃ。
156名無し三等兵:02/04/22 18:34
だいたい40qなんて直接射線とおってるわきゃないでしょーに……
157名無し三等兵:02/04/23 04:20
機動戦はやりたくないわな
158名無し三等兵:02/04/23 11:28
>>134
気になって「T34とスターリン戦車」を本棚から引っ張り出して確認したところ、
最後のページにJS−2Mの説明がありましたよ。写真が載っていた次のページです。
次に実家に戻られたときにご確認を。
159134です:02/04/24 00:30
しばらく見ないうちに、多くの方のお手を煩わし、申し訳ありませんでした。
>>158様、そうでしたか。記事は全部読んだはずなのに。不覚でした。
どうも>>143様の記述のようにm/Mの呼称自体が誤解のようで、
そうすると>>137様のリンク先のページの記事ともつじつまが合います。
(URLにあるクビンカのJS-2の写真の真上の太字の部分)
このページはロシアのものなので、かなり正確なのではと。
ソ連戦車の分類は難しいです。
160名無し三等兵:02/04/29 23:27
>>154
JS-2のD-25Tは、有効射程13,500mだそうだ。

>>156
榴弾による砲撃に直接射線が通ってる必要あるの?
161名無し三等兵:02/04/29 23:41
間接照準器積んだ戦車なんてあるのか?
162名無し三等兵:02/04/29 23:49
>161
突撃砲ならば とあえてお答えしてみます
163名無し三等兵:02/04/30 00:19
>162
戦車ちゃうやん……
164ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/30 01:11
ブルムベアは当初突撃戦車と言う名前だった・・・混乱するだけだから止めようっと。
165名無し三等兵:02/04/30 10:44
>161
T-34/76の砲塔上面に突き出しているのは一応間接照準器だったかと。
166名無し三等兵:02/04/30 15:04
どんなに遠く飛んでも照準器がせいぜい2km
しか見えないし1km以内がまともに当たる範囲じゃないか?
ちなみに100mmのD−10シリーズは16,000mが有効射程。
167名無し三等兵:02/05/02 00:12
>166
13Km向こうの標的に正確に命中するのを期待して射撃する訳ないじゃん。
野砲と同じ使い方ができるんでしょ。
168名無し三等兵:02/05/02 13:44
>>167
榴弾15,6発で間接射撃?
スターリンはそんな風に作られてないぞw
122mmは戦車砲としては初速が遅いし弾重くて
低伸しないから当たらないだろうし格別優秀ではないと思う。
やっぱり陣地相手の戦車でしょう。RBにもそう書いてあったし。
169名無し三等兵:02/05/02 17:39
>>168
D−25Tの初速(780m/sec)はそんなに遅くないよ。
少なくともシャーマンの75o砲M3(600m/sec)よりかは早い。
ドイツのKWK40(790m/sec)あたりと比べてもそんなに変わらない。
170名無し三等兵:02/05/02 18:07
装填に時間がかかるのと、搭載弾薬が少ないのが欠点。
だが、数をそろえることで欠点を補っている。
現在のT-72とかも大体考え方は同じ。
171名無し三等兵:02/05/02 18:27
>>169
いや、この辺と比較しないとw

75L70  940m/s
88L71 1000m/s
17pd 1200m/s(APDS)

野砲あがりと純対戦車砲との違いですな。
重装甲じゃなきゃ大戦後半のこれらとはまともに
撃ち合えないです。しかも2〜3発/分ですからね。
172名無し三等兵:02/05/02 18:30
>>170
バグラチオン時でも第一バルト方面軍に4連隊しかいない
レアな戦車でした。
173Tu-95:02/05/02 19:03
レニングラード防衛線という映画で1941年ティーガーT装備のドイツ師団と戦っていた
174パンターG型:02/05/02 19:51
虎ばっかり映画に出やがって…
175名無し三等兵:02/05/02 19:56
>>172
「数を揃える」意味が違う。
大隊単位でまとめて投入という事です。
176名無し三等兵:02/05/02 21:50
JS2は撃ち抜けなくても、相手にダメージを与えることが出来たんだから。
砲選択は間違えてなかったと思う。
177名無し三等兵:02/05/02 22:03
つーか野砲との砲弾の共通化のためでしょ
178名無し三等兵:02/05/02 22:18
至近距離から車体後部を狙えばチハ改でも撃破可能。
ってゲームのお話だけどね。タクティカルタンクコープスなんて誰も知らんか。
試作戦車がたっぷり登場する面白いゲームなんだがな。WIN版出ないかなぁ。
179名無し三等兵:02/05/02 22:21
>>178
「騎士伝説」なら。
88mmL71じゃないと貫通しねぇ悪魔だありゃ
180名無し三等兵:02/05/02 22:57
>179
鋼鉄の騎士じゃなくて?知らないなぁ。
スターリンZは88L71でさえはじくよ。
おまけに成形炸薬弾は全距離で400mm貫通!相手になるのはE-75(88L100)かE-100くらい。
まさに化け物だよ。
181名無し三等兵:02/05/03 00:20
>>176
陣地相手の榴弾は122mmの本職なんで効果絶大でしょう。
榴弾炸薬量は3.6kgもあります。(パンターは0.6kg)
ただ戦車相手では初速の低さと精度の低い照準器よる
恐らく低いであろう命中率と、カリウスも指摘してる分離薬莢が
戦車砲としてどうかなと。とここまでは机上の空論。
本家HP見ると王虎相手に大戦果あげてるからいいのかもしれないw
182名無し三等兵:02/05/03 00:21
騎士伝説 MDのソフトですね。
隊形を導入したゲームだったと聞いております。
183名無し三等兵:02/05/03 00:26
タンクコープスも騎士伝説も持ってるが
俺はターン制じゃなきゃイヤだ!!
184名無し三等兵:02/05/03 01:23
俺はリアルタイム制の方が面白いなあ。
日本戦車があまりにへたれ(四式、五式でさえ)なんでデータいじちゃったよ。
185名無し三等兵:02/05/03 01:33
スターリン戦車はドイツの突撃砲の扱いなんだよ。対トーチカ陣地、歩兵支援用。
構造上対戦車攻撃任務に適していない。対戦車に使うほうが間違いでしょう。
186名無し三等兵:02/05/03 01:47
>185後半
んなこたぁない。
187名無し三等兵:02/05/03 02:18
>>186
>>175でやれば良いと言うことか。
ドイツ対戦後半の小隊規模で粘る訳でなく、大隊規模で襲い掛かる。
188名無し三等兵:02/05/03 07:14
歩兵支援つったって搭載弾数が28発しかないよ。
数と装甲を頼みに突撃して近距離から敵戦車を撃破する。損耗は覚悟のうえ。
それだけの戦車だよ。
189名無し三等兵:02/05/03 08:44
支援には弾数いるからね…
190名無し三等兵:02/05/03 08:47
そりゃもともと85ミリ積むはずだったからな
191名無し三等兵:02/05/04 17:25
>168
遠距離からの制圧射撃なら、携行弾数が少なくても、
車外補給すれば問題無いと思うけどな。
そもそも戦車の主な任務は榴弾による歩兵支援と陣地制圧で、
戦車駆逐ばっかりするわけじゃあるまいに。
そう考えれば射程13キロは大したもんだと思うよ。
192名無し三等兵:02/05/04 18:30
>>181
D−25Tが初速が遅いせいで命中率が低いのなら、
初速に大差のないドイツのKWK40(75oL48)も命中精度が悪いことになりますが?
D−25Tの命中率が悪いのは初速と言うよりやはり照準器の問題の砲が大きいでしょう。
193九七式戰車:02/05/04 18:31
jsVは?
194名無し三等兵:02/05/04 20:28
むかし、(っても、ソ連崩壊後だけど)北方領土だかウラジオだかの海岸に
JS-3を埋め込んだトーチカが、テレビに写ったなぁ。
ぎゃっ、とか叫んじゃった。
19590式戦車:02/05/04 20:36
ぼろぼろで錆びてたね
196ホーホー卿:02/05/04 20:56
アレ、もう使うとも思えないし、くれないかなぁ。
「満州(または北方領土)に侵入するソ連軍戦車」とかの役で、
戦争映画や終戦記念日特番やドラマで使いでがあると思うんだけど。
197名無し三等兵:02/05/04 22:26
あすこは日本領なんだからおらたちのもんだよ
198名無し三等兵:02/05/04 22:33
現地の人にムネヲタンクって呼ばれてたら嫌ぁ!
199名無し三等兵:02/05/04 22:37
でも埋まってるのをほじくり返すのもめんどいな
200☆KO☆ ◆2GET/8ss :02/05/04 22:38
200
201名無し三等兵:02/05/04 22:40
私はですね、こういうタンクをですね、返還しないのはですね、
202名無し三等兵:02/05/04 23:10
戦車兵ムネヲ
国会に侵攻中!!
203名無し三等兵:02/05/04 23:33
>>202
通信士「自民党本部より緊急指令です」
ムネヲ「読んでくれ!」
ムネヲ(くそ!特捜部め俺をまってるのか)
通信士「ああ・・・すごい 外務大臣に任命するとの総裁の指令です」
   「アフガン復興支援だ 政府ODAでも最優先ですよ」
ムネヲ「なんだと!先月の党員費が未納だったかな?」
   「俺を死ぬまでこき使う気か」
204名無し三等兵:02/05/04 23:37
通信士「ただし、現地ではJS−3に乗るようにとの1からの指示があります。」
ムネオ「私はですね、戦車の操縦とかですね、そういうことはですね…」
例の人「センセーイ、私クニで戦車乗ってターヨ!」
205名無し三等兵:02/05/04 23:37
>>203
それはソ連軍のセリフだったような・・・
206名無し三等兵:02/05/04 23:49
ムネヲ「急げモタモタするなよ 外務省が利権抱えてまってるぞ」
某職員「先生も急がんと利権が足りなくなりますよ」
207名無し三等兵:02/05/05 01:25
>>191
んなのは軍団砲か自走砲の役目だよ。
何で金かけたスターリンを野砲射撃に使わないかんねん。


>>192
あのさー弾の重量違うんだから同じ初速じゃ
スターリンは山なりに撃たなきゃあたんねーよ。
つーかなんで4号や3突が比較対照なんだかわからん。
208207:02/05/05 01:56
まあちなみに75mmL48の初速(790m/sec)ってPzgr39の値で
Pzgr40だと初速(990m/sec)なんだけどね。
209名無し三等兵:02/05/05 09:24
この戦車ってベトナムで使われたの?
210名無し三等兵:02/05/05 09:44
使われてない。
211名無し三等兵:02/05/05 10:45
>>207
重い物体でも軽い物体でも落下に要する時間は一定です。
ですから、基本的に初速さえ一緒なら砲弾が描く弾道は同一で
重い砲弾のほうが風の影響を受けにくく命中精度は高くなります。
中学で習う物理の基本ですが覚えてますか?
>>208
Pzgr40なんて実際の戦場にはほとんど無いでしょう。
4号や3突を比較対照にしたのは、言われるほどD−25Tの初速が遅くない
ということを強調したっかたのです。最初から対戦車砲として設計された、
Kwk40(Pak39)と比べて見ればそのことがはっきりすると思ったので。
逆に私にはKwk43や17ポンド砲と比べねばならないのかが解りません。
212名無し三等兵:02/05/05 10:50
中東戦争では?
213名無し三等兵:02/05/05 11:02
使った。
214名無し三等兵:02/05/05 11:11
エジプト軍でしたっけ?
215九七式戰車:02/05/05 11:35
そうだよ
216名無し三等兵:02/05/05 12:34
ムネヲ「おい早く装填しろ!」
例の人「クニの戦車はもっと大きかったネ。
    頭がつかえて動けないヨ」
217名無し三等兵:02/05/05 15:27
牽引榴弾砲で間接攻撃した後に、
撃ちもらし相手にJS-2が随伴歩兵と一緒に直接射撃する形。何でJS-2が間接攻撃する?
218名無し三等兵:02/05/05 18:49
スターリンて何種類あんの?
219名無し三等兵:02/05/05 19:00
220名無し三等兵:02/05/05 19:03
>>219
ありがとう
221名無し三等兵:02/05/05 19:49
>>211
>基本的に初速さえ一緒なら砲弾が描く弾道は同一で
それ空気抵抗がない世界の話じゃ?
222名無し三等兵:02/05/05 19:51
何でムネヲネタが出てくるのかわからん。
223名無し三等兵:02/05/05 19:54
>>222
サァ?
224名無し三等兵:02/05/05 19:57
>>221
空気抵抗があるからこそ影響を受けにくい重い砲弾の方が速度が落ちにくい分
有利なんですよ。
225名無し三等兵:02/05/05 19:59
スターリンVとスターリンVMの違いは?
226名無し三等兵:02/05/05 20:00
チョコ戦車第二段に期待
227181:02/05/05 22:02
>>192,211
75L48だって大戦後半主流の75L70・88L71・17pdと較べたら
命中率は悪いですよ。照準器と練度で補ってますが射程距離
だって短いです。>>208で出てきた高速徹甲弾Pzgr40も近距離でしか
効果がありません。4号はノルマンディでM10の76mm砲に照準器で
すらわからない射程外から撃破されました。大戦後半の75L48の実力は
そんなもんです。122mmは野砲としては優秀ですがティーガー打倒を
目指しておいて命中率はそれと同等かそれ以下ってのは・・・・・

100mm砲は弾が長くて、と上の方にあったけど
T44の砲塔大きくしたT54とJSはリング径はさほど変わらない
んじゃないだろうか。
228181:02/05/05 22:05
命中率はそれと同等かそれ以下ってのは・・・・・

命中率は75L48と同等かそれ以下ってのは・・・・・

間違えた。 
229名無し三等兵:02/05/06 02:59
確か
初速が速い=弾道がより直線的に飛ぶ=弓なりに飛ばない=俯角仰角の微調整の手間が省ける
=1000m以上の距離でも砲塔の上を狙っておけば車体のどこかに命中する
=命中しやすい
じゃなかったっけ?
230名無し三等兵:02/05/06 03:48
嫌がらせに、次に出てくるロシアの新型戦車をムネオタンクと呼ぼうか。
231名無し三等兵:02/05/06 13:47
じゃ、ATMにツジモトって付けるの、取ったぁ!(得意顔で鼻の穴膨らませて)
232名無し三等兵:02/05/08 00:27
>229
ソノ通り
233Su−30MKI:02/05/09 23:38
タンクデサントが可愛い(藁)
http://www.marubaku.gr.jp/yokohiro/model05.html
234名無し三等兵:02/05/13 17:19
かなり厨房なしつもんですが
JS−3って実戦に参加しているんですか?
あれば具体的に教えてください
235名無し三等兵:02/05/13 17:28
>>234
第三次中東戦争でエジプト軍に使われた。

236大統領警護隊:02/05/13 19:50
大戦中の戦車でM48A2パットンを何両か撃破できたのはたいしたものだ。てっきり
JS3が何もできずに一方的にやられたのかと思ったよ。パットンは戦後の戦車で
相当強いと思ったのだが。パーシングより強いと思ったがパットンを撃破出来るとは。
237大統領警護隊:02/05/13 20:02
JSといえばパンターGの正面装甲を撃破した写真が凄いと思った。85mm砲でも簡単には
撃破出来ないというのに。側面や後面じゃなくて正面装甲だというのが。
パンターに穴が空いていた。
238 :02/05/16 17:10
あの弾の重みからすればパンターの正面装甲といえども耐えられないでしょう。

パンターの正面装甲撃破距離は、1,500mでぶち抜いて車体後面をも飛び出した例と
600mでやっと完全に貫通したという例もある。
239名無し三等兵:02/05/17 06:47
>>車体後面をも飛び出した
そりゃ嘘だろ
前面装甲―後面装甲―エンジン機関 を一発で貫通できるか?
240名無し三等兵:02/05/17 11:27
前面装甲―後面装甲―エンジン機関 を一発で貫通したという話はありますね。
122の場合。
で、捕獲パンテルの話なので前期かな?装甲60ミリ厚でしたっけ?
241名無し三等兵:02/05/17 11:37
122mmの凄まじい破壊力を物語る有名な逸話だね>パンターの車体ごと貫通

パンターの車体前面装甲は一貫して80mm(35°)のハズ
242名無し三等兵:02/05/17 12:36
>前面装甲―後面装甲―エンジン機関 を一発で貫通したという話はありますね。
しかしその有名な逸話も、赤軍の優秀さを演出するために意図的に誇張されたものという罠。
みんなも気をつけてほしい。旧ソ連の逸話には罠がいっぱいなのだ。
                      (罠知識にあまり詳しくない編集者)
243名無し三等兵:02/05/17 18:25
エンジン自体もかなりの装甲にならないか?
そりゃ被弾したら故障するけど。
244 :02/05/17 19:21
この話だな>スターリンの破壊力

(戦車マガジン増刊 世界の精鋭兵器No.9「ソ連重戦車スターリン」より)
JS-122の主砲(A−19)の威力を示すエピソードとして、こんな話がある。
……1943年11月、モスクワ近郊のクビンカ兵器試験場で、JS-122の
デモンストレーションが行われた。
その時、捕獲したパンター戦車を1,500mの距離から射撃し、見事に正面装甲を
射ち抜いたのだが、その弾は、なんと車体後面装甲板をも射ち破り、外に飛び出して
来たというのである。なんとも凄まじい破壊力ではないか……。


砲塔後面まで貫くならともかく、エンジン部を含めた車体後面まで射ち抜くってのは…。
245名無し三等兵:02/05/17 19:32
まあエンジンを搭載していたかどうかについては触れられていないわけだが
246名無し三等兵:02/05/17 19:44
>>243
そーいえば後から撃たれた場合
エンジンは使えなくなるけど、砲塔や中の乗員は無事だよね。
大抵は脱出するけど。
247名無し三等兵:02/05/18 01:13
質量で破壊力を増すタイプだったせいで、破壊力減衰が小さかったのかも。
248大統領警護隊:02/05/18 02:53
まあどちらにせよ85mm砲よりははるかに破壊力が強い。威力がそんなに変わらないのなら85mm
のほうがたくさん弾を打てるので122mm砲に変える必要が無かったと言う説を見た事があるが
実際言われているよりも85mm砲との破壊力の差は大きいようだ。85mm砲では力不足。
パンターやティーガーTとの戦いでそれは証明されている。
249 :02/05/18 19:11
>244
その有名な逸話についてですが、
裏表貫通したのは実は車体側面だったとグランドパワー2000/9月号にあり。
意外とみなさん読んでおられない?
>248
85と122では特に榴弾の威力が桁違いなのでそちらをとったと。
250名無し三等兵:02/05/18 21:04
js-2を戦後に貸与された国って、
中国と他にどこがあったか教えて頂けます?
251名無し三等兵:02/05/18 22:37
>250
ポーランド、チェコ。キューバ、北朝鮮
252名無し三等兵:02/05/19 01:05
貫徹力に優れる100ミリでなく兵站が楽な122ミリを選んだソ連は堅実。
253名無し三等兵:02/05/19 01:14
パンテルの側面装甲は40ミリしかないよ
それならわかるな、貫通
254名無し三等兵:02/05/19 04:21
すると40mm+40mmか。
貫徹するね。
255名無し三等兵:02/05/19 10:09
バラトン湖の写真にも122mmの側面貫通があるね。
でっかい穴が開いてて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
256名無し三等兵:02/05/21 01:38
強力な戦車なのは間違いないがT-34を先に行かせて
後ろから狙い打つという名前の主スターリンらしい
使われ方をされたと言う話もある。
257名無し三等兵:02/05/21 23:11
後ろから狙い打つって、T-34を?
そうじゃなくて、後方から敵陣を狙い撃つという話なら
それがソ連の重戦車運用法だったはずなので普通。
258名無し三等兵:02/05/23 21:52
独立親衛重戦車隊のほうがエリートで給料もよかったそうな
ソ連軍は味方を撃つので
敵前逃亡は射撃する、なんて脅迫もやりそうだ。


259名無し三等兵:02/05/24 15:49
まあ実際やっていたらしいけど
260スターリン万歳:02/05/29 11:47
スターリン万歳
261B・A・マラカス:02/05/29 12:10
タンクデサントだけはかんべんな
262名無し三等兵:02/05/29 12:32
クルツ 「正面のバイザーブロックが一番装甲が薄いぞ」
バウアー「よし!そこだ」

 BAOOOOON〜 BAKO!
263名無し装甲擲弾兵:02/05/29 12:38
平均3週間の寿命だっけ?
タンクデサントとは、はかないものよ
264名無し三等兵:02/05/29 12:40
セリフが逆!
それとも、ネタ?
265名無し三等兵:02/05/29 13:00
逆じゃありませんよ。見直すが良い良い良い....
266名無し三等兵:02/05/31 19:17
フジミから1/76のスターリン2が発売されました。
267名無し三等兵:02/05/31 19:51
>>266
私は、今日それを買いました
268名無し三等兵:02/05/31 19:54
2mじゃなくて2?
269名無し三等兵:02/05/31 20:00
2mは6月発売です
270名無し三等兵:02/05/31 23:13
プラモのスターリンは以外と小さくてチョト迫力不足。
実車が小さいから仕方ないが。
271名無し三等兵:02/06/02 13:51
>>236
M48パットンを撃破したのもすごいが(確か陣地壕からだったか)参加したIS-3M
約80両以上。撃破・捕獲された数73両。ファレーズのポケット地帯より悲惨だな。
272名無し三等兵:02/06/02 22:27
>>271
具体的には何両撃破したの?
273名無し三等兵:02/06/05 08:32
>>>111が真実。
274名無し三等兵:02/06/10 22:37
age
275名無し三等兵:02/06/16 17:51
あまり乗りたくない戦車だな

しかし市街地にコモル連中を、大砲で吹き飛ばすには向いてるな
重装甲で小型だし
276大統領警護隊:02/06/16 23:31
>>271
さすがに年代に開きがありすぎるだろう。特にFCSの差が大きそう。
かつての無敵戦車も20年も経てば陳腐化するのは仕方が無い。ドイツの対戦中
の重戦車を持ってきても結果は同じだろう。
277名無し三等兵:02/06/20 20:13
まだ現役だったりせんの?
278名無し三等兵:02/06/24 01:47
イスラエルなどに言わせると駆動系が最悪なので、たぶん鉄屑にされたのでは?
エンジン積み替えてた>イスラエル軍
T34系列は出来がいいのかね、まだ現役だなあ

永野護とかが、エンジン駆動系はソ連の方がいい?とかいってドイツ戦車に積み替えたオリ戦
をデザインしてたけど、事実は逆のようだ。
279名無し三等兵:02/06/24 02:22
エンジン ソ連
ギア アメリカ
がいい。

>>278
たしか、その戦車は、「エンジンはソ連からぶんどったディーゼル」
とかいう設定だったと思う
280名無し三等兵:02/06/24 02:27
>278
戦後の事例と戦中の事例をごっちゃにしても仕方ないと思うのだが
281名無し三等兵:02/06/24 12:21
たしかエンジン(T34)は各国がこぞってコピーしようした位だから
かなり良い出来なのでは?
ソ連が弱いのはミッション系だろ?

それと>>280の言う事に賛同。
282名無し三等兵:02/06/24 13:55
V-2系のエンジンは出力高いくていいエンジンなんだけど、
寿命がえらく短いから…。
大戦中では100時間程度、戦後の改良型でも200〜300時間、
T-72のV-46-6でも500時間ほどだそうだ。

戦時に使い捨て感覚で使うにはいいんだが、
平時に使うにはちょっと、という感じ。
283名無し三等兵:02/06/26 00:11
まー数揃えてナンボって考え方だから、そんな構造なのかも。
284名無し三等兵:02/06/26 02:01
>各国がこぞってコピー

V-2系のエンジン自体がイタリアの航空エンジンを参考にしたもの
イタリア戦闘機のエンジンをダイムラーベンツに交換したら劇的に性能アップ
したし、そんなに凄いとは思えない・・・

アルミその他が不足してるドイツでは生産に不向きだっただけでは?
英国の巡航戦車はロールスロイス・マーリン積んで成功してるけど航空エンジンを
積むなんて贅沢は・・・ドイツには出来ない・・・
285名無し三等兵:02/06/26 02:39
ディーゼルエンジンは燃費等はいいがその構造から出力アップ
を考えるとすると再設計になってしまう。
その分、ガソリンエンジンの方が簡単に出力アップ出来る。
もちろん、エンジンがでかくなる事や冷却と燃費の問題は残るが。
ドイツ技術陣は将来を考えてエンジンに戦車の設計を左右されたく
なかったためだと思う。
286名無し三等兵:02/06/26 02:56
ニポン戦車の統制型について教えて頂けたければ
何やらトンデモだったそうですが
ガソリンエソジソに比べ、えらいメリットとの引き換えらしかったそうで
287名無し三等兵:02/06/26 04:17
日本戦車がディーゼルエンジン積んでると言っても、
エンジン重量が凄まじく重かったので全然偉くない
288名無し三等兵:02/07/02 14:19 ID:???
すたーりん
289名無し三等兵:02/07/02 22:58 ID:ul0US90G
あげ
290名無し三等兵:02/07/02 23:06 ID:0EBoZu8e
寿命を超えたエンジンはどうなるんですか?

廃棄処分?
291名無し三等兵:02/07/02 23:52 ID:???
オーバーホール
292名無し三等兵:02/07/03 00:32 ID:4MRjazIr
内燃機関だと車板の方が詳しそうだね
293名無し三等兵:02/07/03 01:09 ID:oH0BZ1Sw
>>285
>アルミその他が不足してるドイツでは生産に不向きだっただけでは?
ソ連の方が電力不足の関係からアルミ生産が滞っており、戦前ドイツからアルミを輸入するほどであった。
無論、レンドリースでも重要品目としてリストアップされていた。
でも、アルミはエンジン部門に優先に回して、飛行機部門は逆にアルミの使用量を抑えた
木と布と鉄を主体にした機種を生産した。

それに比べてドイツはアルミはある程度生産出来たが、かねてから飛行機部門に大半が押えられており、
エンジン部門までとても回って来なかった。

新興工業国ならではの部門間の確執を越えた思いっきりのよさがソ連勝利の秘密。
294名無し三等兵:02/07/03 01:24 ID:???
>>293
レンドリースで重点部門に傾斜生産が出来たことと(イギリスも同じ)、
連合国間で(暗黙の)任務分担が出来ていたことも大きいと思うよ。
ドイツが木と布と鉄を主体にした機種を作っても、西部・本土上空では
射的の的になるだけだと思われ。

総力戦体制が戦前から出来ていたことも、ソ連の強みだね。
295名無し三等兵:02/07/03 08:06 ID:???
このスレまだあったんだ。
296車板のひと:02/07/03 18:37 ID:wr0VUHlp
資料価値のあるスレなので残ったのはよいが、現在1582スレ
圧縮を生き残るのは大変とオモワレ

ちょいちょい調べて書いていきましょ皆様
297名無し三等兵:02/07/03 22:30 ID:???
>296 事態は流動的な様ですが、こんな話も出ています。

 232 名前:トオル@とりあえず管理美補 ★ 投稿日:02/07/02 11:21 ID:???
  過去ログ復帰終了しました。お疲れ様でした。>ALL
  いただいたsubject.txtの中では、復帰していないものはありません。
  引き続き>>225の3の作業(住人さんに戻ったログの確認をしていただく。)をよろしくお願いします。

  なお、スレッド数が多すぎるので、確認が終了次第、
  書き込みに関係なく古いスレッドを倉庫へ落としたいと思います。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

旧yasai鯖時、スレが800を超えたら500まで圧縮だったから、1,000スレ以上がdat落ち対象になるんじゃないでしょうか。
細く、長く続いてきたこのスレも、もしやすると倉庫逝きかも知れません。
鯖移転直後でkaba鯖の過去ログは見られない状態ですし。
住人の皆様、個別での保存をお忘れ無き様。
298名無し三等兵:02/07/04 00:19 ID:OMfZ4fKK
ありがとうございました

たぶん倉庫逝きでしょうが、過去ログには残れば新スレに貼れば良いし
299名無し三等兵:02/07/04 01:16 ID:???
スターリン戦車は対戦車戦闘は不利。
搭載弾数が少ないので戦闘が長時間になると弾丸補給のため一時後退する必要がある。
相手が陣地の場合は後退しても、目標は見失わないからいいだろうけど。
300名無し三等兵:02/07/04 01:19 ID:???
>>299
分離装薬って時点で辛い。
貫徹力も口径の割りに小さい。
新形100ミリ砲のほうが貫徹力は良かったが、兵站の都合で122ミリに。
301名無し三等兵:02/07/04 04:02 ID:b7fgCypS
対戦車戦闘は不利もなにも・・・最新の国産戦車は20発しか入りませんよ
のこりの半分は前部から乗員が引き出さないとならない
つまり戦術上はそれでいい軍隊もあるの

歩兵相手であればべつに弾を撃ち尽くしてもかまわない。機銃でよい
>>299氏は当時ドイツに戦車がほとんど残ってない事実を知らないとしか思えないが・・・
ましてや出くわしても数もケタ違いだし
もしかして1台で決闘でもすると思ってるの?

ドイツ戦車兵の回顧録では実戦でのエンジン停止と機銃の故障が一番怖かったとある。
理由は生きて帰れないから

>>300
うーん・・・122ミリが分離装薬が都合悪いならほかの選択もある。
85ミリではなく、あえて軍の命令で122が選ばれたのだから、戦術上の理由
100ミリ砲は完成したばかりで時期的には最初から選択外
302名無し三等兵:02/07/04 05:10 ID:aNYxjDpR
>対戦車戦闘は不利もなにも・・・最新の国産戦車は20発しか入りませんよ
今と当時では初弾命中率が圧倒的に違うよ。レーザー測定の今と単なる光学レンズの
当時と比べてはダメ。劇画の様には簡単に命中しない。
当時は無駄弾撃つ率が高かったから、ドイツ戦車兵の手記でも規定以上に砲弾を積み
込んで出撃しているのもある。

なお、現用戦車の搭載弾数が少ないのは砲が大口径化したのと命中率が高く
なって長時間戦闘する事がなくなったから。
303名無し三等兵:02/07/04 05:15 ID:tX8As9Bh
>>299,300
多少対戦車戦闘で不利があっても最低限の必要を満たしてさえいれば
数の差でどうとでもなる。
忌むべきは妙にカタログスペックの強さに拘って結果数が用意できな
かったり信頼性が低かったり兵站によけいな負担をかけて使いにくか
ったりすること。
304なぜ122mm?:02/07/04 09:50 ID:???
兵站云々で122mmが・・・と言う話は良く聞くがそうするとSU100の
存在自体が不思議に思える。
>100ミリ砲は完成したばかりで時期的には最初から選択外
砲の選定試験には100mm砲も入っているからどうだろうか。
時期が問題なら107mmと言う手もある。
KVの砲塔を大型化して107mm砲を積む計画があり、KV2の砲塔
で試験されてる。結局3・4号にはハイクォリティすぎると言う理由で頓挫したが。

やはり上の方にある100mm砲弾は砲弾が長すぎて
85mm砲弾用に設計された狭い砲塔で装填しづらい・もしくは出来ないが正解か?
もしくはT-44やその発展型に100mm砲を積むことが決まっていて、KVと
同じ過ちを犯さないためだろうか。
305名無し三等兵:02/07/04 11:06 ID:dg0nPftc
>>299-304

>>102を読んでみてくれ。
306名無し三等兵:02/07/04 11:31 ID:???
赤軍上層部が122mの弾量効果に惚れ込んでたって話は聞いたことあるな。
307名無し三等兵:02/07/04 11:50 ID:???
>306
装甲貫徹力に大差無いのなら、少しでも榴弾の威力がある物をってのは良く聞く。
308名無し三等兵:02/07/04 11:56 ID:???
だから末期は戦場にドイツ戦車が少なくなってて
T-34と歩兵に随伴して、残ってる対戦車砲やPF兵やMG42を掃射するのが目的だから
広範囲に爆圧を与えられる大型の榴弾が便利だったのでは?
309名無し三等兵:02/07/04 12:12 ID:???
>308
ソ連はT-26あたりの昔から、「戦車砲は榴弾の事を考えると大口径の方が良い」と言ってたよ。
310名無し三等兵:02/07/04 16:17 ID:???
>>299スターリン戦車は弾が少ないのでダメ
>>302現用戦車は命中率が格段に高い
おまえら、小学生でもわかることを得意げに軍板にカキコして恥ずかしいと思わない?
あまりにレベルが低すぎる・・・
2ちゃんで得た情報だけで「ボクはすごいんだぞー、戦車博士だ」なんておもってるのか?

厨房は、すぐ最強戦車はコレ!・・・という話に持ち込もうとするなw
スターリン戦車が虎より強い?、でも現用戦車なら一発で、なんて話はどうでもいいのよ。
マジレスすると現用戦車はドイツ戦車ではなくJSVのコンセプト、低く小型で大口径砲、
という流れを引き継いでいる。

コンカラーやM103はすべてスターリン一族との対抗上から出来た。
ドイツ人が戦後ポルシェに設計させたレオパルトも、ドイツ戦車というよりT44など戦後
ロシア戦車との共通点が多い。
問題は、なぜイギリスやドイツでなくロシアでそんな思想が生まれたか?だ。
311名無し三等兵:02/07/04 16:18 ID:???
続き

戦車はようするに用兵思想であって、ドイツが機動戦を意図したとき、その要求を満たす
V号戦車はなぜあのような物になったのかも興味深い。
ドイツ国内における橋梁の強度から計算して15トン以下、火砲は歩兵対戦車砲と共用し、
V6ガソリンエンジンを積み・・・
「あ、セコイ、弱っちい〜」
そうかい?しかしこれでドイツ軍は西側先進国をことごとく征服してるのよ?

厨房の大好きなキングタイガーのような巨大重戦車を採用していたら故障しまくりで電撃戦
など不可能。戦車はキチンと目的どおり働けばいい。コレ常識。


この頃ソ連は戦車派をスターリンが大粛清して、騎兵派の若手将校が軍のトップを占め戦車師団
は解散、戦車はバラバラに歩兵師団や騎兵師団に組み入れられた。
ヒトラーいわく、赤軍は腐った家のようなもの、ドアを蹴り破れば・・・と笑ったのは有名だ。

だが、低速の重歩兵戦車と軽快な巡航戦車に分けるという発想は英国でもあったし奇異な
ものではない。T34やKVは、いわば歩兵支援や騎兵的用兵の発想。

大口径の野砲を戦車に積むという発想については、ドイツ軍も75ミリ野砲や105ミリ
野砲(ドイツ軍主力野砲)の自走砲を初期から完成している。
ロシアの砲兵隊は伝統的に強く、ピョートル大帝のときから無数の鋳造工場と1万もの
大砲を装備していたし、ロシア軍人なら伝統的に火力優勢の思想を叩き込まれていたという
事実を忘れてはならない。
当時、日本は江戸時代だしプロイセン帝国など影もかたちもないよ。
312名無し三等兵:02/07/04 21:13 ID:C8Bd5Kih
キングタイガーはなんか好き。
無茶なところが。
あんなに細長い砲じゃ、徹甲弾威力の割りに榴弾威力は低かったろうに。
しかも故障続きでいいとこ無し・・
313名無し三等兵:02/07/04 21:30 ID:???
>312
どうせ防衛にしか使わないんだから、榴弾威力にこだわる必要はあまりない。
88o砲だってけっして小口径砲じゃないんだから軽防御目標には充分、
トーチカを相手にしなくちゃならんことが分かってたスターリンとは比較してもしょうがない。
314名無し三等兵:02/07/04 21:57 ID:???
え、もしかしてドイツ軍の戦車主砲を105ミリに換装する計画あったの知らないの?

もともとドイツ軍野砲は75ミリと105ミリが主力
88は高射砲、つまり空軍の規格
これを6号に積んだのはあくまでヒトラーの命令

いずれ戦争が推移すれば陸軍は5号の75ミリに替えて105ミリを採用する予定
88ミリはあくまで応急処置と考えてよ・・・

じっさい戦後はドイツ軍も望みどおりヴィッカース105ミリになったんだから。
315名無し三等兵:02/07/04 23:10 ID:???
>314
そうじゃなくて、「榴弾威力を重視して大口径砲が……」の話の流れ。
JS戦車との比較論で話が進んでいると思ったからああ書いたまで。

単に王虎の話がしたいんだったら別スレでやったほうがよかないか?
316名無し三等兵:02/07/04 23:50 ID:???
いや、ドイツオタはすぐ王虎と比較して弱いだのつまらん話をするのでね

スターリンやKVは歩兵支援が主なので、べつにそんなことは大して重要ではない
「榴弾威力を重視して大口径砲が……」
というなら88はドイツ軍にとって例外的存在とわきまえてほしい

88を積んだ戦車などごくわずかだし、主力戦車砲を語るならは75ミリとオモワレ
ドイツ軍とて榴弾威力を無視してない証拠に、ヒトラーの命令が無ければ105ミリを
使いたかったという話だよ
317名無し三等兵:02/07/05 00:06 ID:???
>>311-312
>おまえら、小学生でもわかることを得意げに軍板にカキコして恥ずかしいと思わない?
>あまりにレベルが低すぎる・・・
>2ちゃんで得た情報だけで「ボクはすごいんだぞー、戦車博士だ」なんておもってるのか?

その後のあんたの書き込み全てに同じセリフを送るよ
318名無し三等兵:02/07/05 00:24 ID:???
何だかギスギスした感じになってきたので同志スターリンに通報しますた!
319イワソ&rlo;:02/07/05 00:27 ID:ZyozJV7n
>>314>>316
すごい!パンターに105mm!!
ドイツで105mmと言えばWaffen und Geheimwaffen des Deutschen heeres 2冊目
のE75だけかと思ってた。
是非ソースを教えておくんなまし。是非是非是非是非!!














マジレスしちまった
320名無し三等兵:02/07/05 00:31 ID:???
いや、パンターに105mm計画はあったはず。
「あったはず」としか言えないのがリアル工房の俺の弱点だな。
321名無し三等兵:02/07/05 00:52 ID:???
105ミリ、計画どころか実際に少し延長した砲塔に載せて試験してる。
だが、30度の傾斜地における試験で左に傾いた状態で右90度方向に
射撃したら車体がひっくり返りそうになった これはだめだ

88はやはり例外なので結局75ミリに落ち着いた
322名無し三等兵:02/07/05 00:57 ID:???
まあ105ミリであきらめたドイツが戦争に負け、
努力して122ミリを積んだソ連が勝ったという事かな
323やっぱダンマリかな:02/07/05 01:01 ID:???
さあ319
どう反応する
324イワソ&rlo;:02/07/05 01:22 ID:???
ネタにどう反応しろと・・・・・
つか>>323はマジな話だと思ってるのか(w
325名無し三等兵:02/07/05 01:36 ID:???
思ってる。絶対思ってる。>>321の話を創作した俺が言うんだから間違いない(w

悪かったな323。>>314,316の話がネタとして割に面白かったんで
俺ものっちまったよ
326イワソ&rlo;:02/07/05 01:46 ID:???
>>325
だとおもったよ。
はぁー ミニスカポリスでも見よっと。
327名無し三等兵:02/07/05 01:54 ID:???
あまりにレベルが低すぎる・・・おまえら
小学生なみだな?
ちょっと馬鹿にされただけでジサクジエンでスレを荒らして、ミニスカポリスか?藁

以前にムネオタンクとかいっていてスレを荒らしただろ?正直にいってみ?ん?
328名無し三等兵:02/07/05 01:59 ID:ab8K7SUh
>>310>>311
煽っている割には何が言いたいのかよくわからん。

>マジレスすると現用戦車はドイツ戦車ではなくJSVのコンセプト、低く小型
>で大口径砲、という流れを引き継いでいる。
低く小型で大口径砲を引き継いだのは現用ソ連戦車のみ、西側はもう少し総合的
な要素を加味している。車高を低くしたために砲の俯角が足りない部分を突かれて
中東戦争でケチョンケチョンにやられた例もあるよ。

>コンカラーやM103はすべてスターリン一族との対抗上から出来た。
T34だってドイツ戦車との戦いの教訓からT34/85に進化したんでは?
329名無し三等兵:02/07/05 02:06 ID:???
>>323は自決したのだろうか・・・。
330名無し三等兵:02/07/05 02:06 ID:???
陸軍は5号の75ミリに替えて105ミリを採用する予定

という文章を、どう読めば「パンターに105ミリを積む」話になるの?

まあ、悔しいのはわかるが、荒らすのは止めとけ

ドイツオタで何の知識もないのはわかるが
>>315にここではスターリンの話をしろと怒られてるからな
331名無し三等兵:02/07/05 02:09 ID:???
>車高を低くしたために砲の俯角が足りない部分を突かれて
 他にも、車高が低い事からくる視界の制限なんか、聞いた事ある。

310降臨期待。
332名無し三等兵:02/07/05 02:19 ID:???
いや、最強戦車を決めたいなら他のスレに逝ってくれ

>>328は、スターリンが西側戦車に劣るとか厨房論議をしたいだけだろ?

なぜスターリンが必要とされたのか、どのような要求からその思想がうまれたのか?
という問題提議さえ理解してないのでは、相手にされないと思われ
333名無し三等兵:02/07/05 02:53 ID:ab8K7SUh
>332
>なぜスターリンが必要とされたのか、どのような要求からその思想がうまれたのか?
>という問題提議さえ理解してないのでは、相手にされないと思われ
310のあの書き方では誰も理解できないと思われ(藁
KB85から進化したとすれば明らかに用兵側の意見としてのドイツ重戦車との
対戦車戦闘を意識しているでしょ?
陣地攻撃なら固定戦闘室で弾量効果のより高いSU-152、JSU-152で十分。
334名無し三等兵:02/07/05 03:25 ID:???
陣地攻撃なら固定戦闘室、回転砲塔なら対戦車用途という発想はね・・・

近代戦車の原型たるルノー戦車はべつに対戦車戦闘の必要から回転砲塔を載せたわけではない

固定戦闘室で歩兵攻撃を受けたときにどうなるかは知ってるでしょ
やはり砲撃制圧だけでなく突入し直接戦闘するなら回転砲塔は必要では?
歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ

ま、じっさいスターリンはそうした用途で使われて、対戦車戦闘は戦史にあまりのこってない
ソ連軍はハンガリーで見たように末期のドイツ戦車に対してはより安価な対戦車砲で応戦してる。

攻撃は戦車叩く、相手は陣地で応戦ということね
335名無し三等兵:02/07/05 03:27 ID:???
訂正

攻撃は戦車叩く⇒攻撃は戦車で叩く
336名無し三等兵:02/07/05 08:27 ID:???
>歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ
>歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ
>歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ
>歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ
>歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ
337名無し三等兵:02/07/05 13:35 ID:su4VyDAF
タミヤもJS3より、JS2出せよな・・・
資料がなかったんかもしらんが
338名無し三等兵:02/07/05 13:49 ID:???
>資料がなかったんかもしらんが
いくらなんでもそんなこたあない。
それにIS2はドラゴンが出してるから、タミヤにはKVのリメイクきぼう。
339名無し三等兵:02/07/06 03:17 ID:xz6t9H8O
>やはり砲撃制圧だけでなく突入し直接戦闘するなら回転砲塔は必要では?
でも戦車が単独で相手陣地に突っ込むのは作戦としては下の下。
固定戦闘室の場合は歩兵の近接支援があるのが前提。

低い車高から来る視界の悪さでは対歩兵戦闘は不利。
馬力不足とミッションへの負荷から障害物にスタックする可能性もあるしね。
また、その長砲身も邪魔。
実際、T34/85もスターリンも対戦車壕や砲弾孔に落ちて、砲身を傷つける事故が多発している。
戦史的に対歩兵戦闘に使ったのはあくまでのその場での用兵者の問題。

>歩兵相手だからこそ、主砲同軸銃が役に立つ
同軸機銃は対歩兵用よりも主砲射撃の際のスポット修正のためにあるのをお忘れ無く。

>ソ連軍はハンガリーで見たように末期のドイツ戦車に対してはより安価な対戦車砲で応戦してる。
スターリン戦車の居る地域をわざわざ攻めないって.....
バラトン湖に関しては軟弱な地形に嵌るのはソ連戦車も同じ。それゆえ防備が薄かった
のをドイツ軍に狙われた。
340参謀:02/07/06 03:18 ID:3UGKS3H/
>>339
狙うも何もヒトラー総統のごり押し作戦じゃんかYO!
秋の霜作戦だってそうだYO!
341名無し三等兵:02/07/06 04:09 ID:???
戦車が支援ナシに単独で相手陣地に突っ込むって説はどこからヒネリ出したのやら?
もしや重戦車ならそれも可能とか思ってる?無理無理

わざわざ重戦車を使う意味としては、ほかに威嚇効果をお忘れなく
ソ連軍によればスターリンの重装甲と威圧感による恐怖は、士気の低下したドイツ軍に
とくに効果的だったとある。

長砲身も邪魔だからというならドイツ戦車も条件は同じ

スターリン戦車の居る地域だからといって、ドイツ軍が攻撃計画を修正したとかは
きみの新説かね?あまり関係ないな
342名無し三等兵:02/07/06 04:52 ID:xz6t9H8O
>>341
>わざわざ重戦車を使う意味としては、ほかに威嚇効果をお忘れなく
はぁ? ドイツ兵に対する威圧感ならSU-152でもJSU-152でも同じでしょ?(藁
それに歩兵の支援が前提ならばT34/85の大群でも十分でしょうが?

>長砲身も邪魔だからというならドイツ戦車も条件は同じ
姿勢の低い4号駆逐戦車などはそうだが、でもドイツ戦車は対戦車戦闘が前提でしょ?
問題は、キミがスターリン戦車が対戦車戦闘用じゃ無く陣地突破用と言いきれる根拠なんだよ。
 
>スターリン戦車の居る地域だからといって、ドイツ軍が攻撃計画を修正したとかは
戦術的に防備の強い所わざわざ攻める馬鹿は居ないでしょ?
それは何所の軍隊も同じ。たとえ、スターリン戦車が在っても。
343名無し三等兵:02/07/06 05:56 ID:???
独ソ戦はひたすら無数の戦車でごり押ししたかのような考えを持ってるんだな
戦車は対戦車戦闘のために作ったとか・・・
そもそも戦車は陣地突破のための便宜的な道具として生まれたのだし、その目的に使うのは当然

たしかにヒトラーやスターリンという独裁者は戦車部隊をおおいに自慢して大切に扱っていたが
陸戦の主力は機械化された歩兵や砲兵など多くの兵科の連携によるもの

ドイツでさえ開戦時は6コ師団しか戦車師団を持ってない
戦車の保有数を半分にして戦車師団の数を2倍に水増しするなど涙ぐましい努力をしても1944年
に30個師団チョイしかなかった

数百万の陸軍を持っていても、それだけ戦車はレアだった現実がある
現に戦車師団を取り上げられた戦線も多かったし最前線にいるのは歩兵師団がほとんどだよ

用兵側の考えで対戦車戦闘に振り向けなかった?

戦車を相手にしたいと望んでも戦場にはそれほど戦車はいない。
とくに戦車不足になやんでいたドイツ軍を相手にしたソ連の重戦車部隊はそれが顕著でしょ

とにかく攻撃側のソ連軍は重戦車部隊を陣地突破に使い、ドイツ軍は重戦車部隊を温存して
切り札的に投入していた。
初めからまったく運用思想がちがうわけだし、開発目的も異なる
ドイツ重戦車は異常に対戦車能力を重視したが、これは戦車不足に苦しむ弱い者の知恵。
本質的には攻撃用の道具である戦車を、機動力を犠牲にしてまで重くし強化している。

じつは兵站の阻害になる、別系統の重戦車など作る必要は余りなかったというのが専門家の意見
344名無し三等兵:02/07/06 13:09 ID:???
>>330
ネットにつなげたばかりではしゃぎたい気持ちは分かるけど
文書作成能力を身につけようね。
345名無し三等兵:02/07/06 14:08 ID:???
>>344
やめとけ。
最近なぜかやたら行間を開けるレスが多いこの板に書き込むのは
自慰のじゃまになるぞ。
346名無し三等兵:02/07/06 16:22 ID:???
>>310-311
何回読んでも何を主張したいのかわからんのですが(汗
347名無し三等兵:02/07/06 19:07 ID:???
>346
言ってることは支離滅裂だが根幹は同じ。要するに

ロ シ ア マ ン セ ー

ってことだ
348名無し三等兵:02/07/06 19:35 ID:???
しかし、無関係のレスばかり・・・
>>337
タミヤはロシア物は良くやってると思う
ドラゴンといえば1/6だが、さすがにT34は無理だな。
349名無し三等兵:02/07/07 06:29 ID:g6GWSnCo
>>343
なんだかよくわからない論理だな。
文章として回りくどいので、その根拠の元ネタと思われるグランパの専門家の記事をそのまま
コピペしてくれよ。
後、このスレの発言を最初から読んでくれ。
スターリン戦車開発の経緯がちゃんと書いてあるでしょ。

>戦車は対戦車戦闘のために作ったとか・・・
WW1では戦車は陣地突破のために設計され、戦車戦をするという設計思想は考慮され
て無かった。でもWW2は違う。程度の度合いもあるが各国では戦車戦の訓練も成され
戦車の設計にも多少考慮されていた。またWW1の頃と違い、広範囲の陣地突破のため
の道具として戦車を使用するので無く、戦線に開けた穴からの戦果拡大のための機動
兵力として使われる事になった。それが電撃戦における戦車の使用方法でしょ。
その際に戦車部隊は強力な陣地に遭遇すると、迂回して処理は後方の歩兵部隊や
重砲に任せる作戦を取っていた。ただ、相手が重装甲で強力な火力を持つ戦車だと
迂回しようとしても機動力で回り込まれる可能性があり、突破出来ない非常に厄介
な敵であった。
初期の電撃戦だと相手の絶対数が少ないのが幸いでスツーカ等の航空支援や各兵科と
の連携で撃破できたが対ソ戦になってくると広大な戦闘地域を踏まえて戦車隊独自が
対抗策を取る必要が出てきた。そこで対戦車戦闘を主な設計思想とした兵器としての
重戦車が出てくる...
ソ連も大戦後半の攻勢時にはドイツ軍の電撃戦思想を積極的に取り入れ、前線の突破
には主に歩兵師団とそれを支援する突撃砲や重砲部隊があたり、戦車は重戦車を含めて
戦線に穴が空くまで後方に温存された。穴が空いてからは前述しているので省くが。

ただ、ソ連軍の場合は強力な陣地(特に高地にある)に遭遇した場合に、他の兵科に機動力
が無い関係で現場の指揮官が時間的ロスを恐れ損害を覚悟で手持ちの戦車兵力を注ぎ込んで
力攻めする場合があった。そこで本来はドイツ戦車の反撃への対抗用に使われるはずの
スターリン重戦車さえも場合によっては使われたのが誤解の元になる理由。

最後に122mm砲の弾量効果だけど榴弾を122mm榴弾砲で曲射した場合と122mmカノン砲
で高初速で平射した場合では破片の飛び散り方にかなり違いがあると言う点に気が
ついた人はいないのかな?
350名無し三等兵:02/07/07 16:46 ID:???
>>349
>最後に122mm砲の弾量効果だけど榴弾を122mm榴弾砲で曲射した場合と122mmカノン砲
>で高初速で平射した場合では破片の飛び散り方にかなり違いがあると

カノンのHEで有効破片の散布界を大きくしたい場合は直接照準せずに目標手前
数十メートルの地面に撃ち込み跳飛させ目標の頭上で爆発させる。
散布界は狭いですが榴弾砲の間接砲撃より効果があるでしょう。
口径が大きくなると炸薬量も多くなりますが実はその為に破片が小さくなります。
しかし衝撃波と爆風が大きくなってくるのですね。122mmあたりだと有効破片よりそっちのほうかと。

しかし貴方も相手の方もすごい長文ですね。
351名無し三等兵:02/07/08 01:51 ID:???
スターリン戦車の開発についての解説は、このスレでは>>102だが・・・
あれは122砲しか知らない人のため、誰かが解説したカタチ。内容は122砲選定についてだけの物
まさか、あんな短いコピペだけではマズイので一応数レスにわけて書いとく

戦前に作られたソ連の軽戦車、中戦車、重戦車は、一応外国の運用思想をもとに区別したと思われる。
そのうち、中戦車はクリスティーをもとにした快速戦車BTを実戦で使用した結果、装甲の不足から
T34を作るに至り、大成功をおさめている。
ロシア重戦車は多砲塔戦車を見てもわかるように陸上軍艦的要素が多分にあったが、その末裔KV戦車
はソ連の指導部から厳しい批判を浴びていた。
T34の27トンに対しKVは50トン近い重さであり、動力はともに500馬力クラス
これでは機動力の不足をきたすことは明らか、そのうえ主砲は同じ。
1942年国防防衛委員会の席で、KV重戦車の死刑宣告が下された。
「KV戦車は不要の物と判断する・・・ただちに生産をとりやめ工場と全資材をT34に集中すべし」
これに対して戦車工業部委員は、その決定は生産現場を混乱させると主張した。
その結果、戦車旅団から、重戦車は追放されることとなった。
戦車旅団は中戦車を主体とし、KV重戦車は独立重戦車連隊に集められることに決定したのだ。
352名無し三等兵:02/07/08 01:52 ID:???
KV戦車はトランスミッションにも欠陥があるとされ、KVを設計する第二特別設計局のコーチン技師は
スターリンからこう脅迫された。
「KV戦車は欠陥戦車である、技術的問題を解決せよ。さもないと・・・」
コーチン技師は、KV13汎用戦車を開発、30トン台まで軽量化してT34の後継を狙ったが
これもトランスミッションは信頼性に欠け、欠陥戦車として却下された。
精神的ショックからコーチン技師は再起不能になったので副局長ドゥホフ技師がKV1Sを設計したが、
このあとKV85など出しても重戦車にたいする風当たりは強く、おもな不満はT34の27トンに対し
KVは50トン近い重さなのに、火力は同じというものだった。
それらの理由から第二特別設計局としてはスターリンと改名した新型重戦車をつくるにあたり、
どうしても85ミリを選定するわけにいかなかった。
もしT34と砲力がおなじであれば、それは新型重戦車そのものの死刑判決を意味した。

ありていにいえば、T34が27トンしかないのにかかわらず、装甲、砲力のバランスがあまりに
良かったために、KV戦車系列がお荷物扱いされたこと。
じっさい、行軍の邪魔であるとして戦車旅団の編成から外されてしまったのが重戦車隊の起源である。
これはドイツの重戦車大隊が対戦車用兵の切り札的存在として使われたのとまったく異なる。
ロシアの重戦車連隊に期待されたのは、T34にない特徴、分厚い重装甲による耐久性を生かしての
攻撃用兵における先鋒隊であった。
装甲は厚いが、動きがのろい重戦車を使うとすればそれしか手はないではないか・・・

事実、対戦車戦闘において不利な122の弾数問題などを解決するためスターリンに85ミリを
積んだオビーエクト244と100ミリを搭載したオビーエクト245も作られたが、戦車戦闘に
たいしても戦術的優位があると認められたにもかかわらず、これら「改良案」は却下されてる。
353名無し三等兵:02/07/08 01:55 ID:???
これは戦後東側のワルシャワ条約機構軍においても変わっていない。
1960年代ワルシャワ条約機構軍機甲ドクトリンによれば重戦車師団は東ドイツに2個駐屯し、
攻撃命令があればワルシャワ条約機構軍の先鋒としてライン河まで突進すべし・・・とある。

T34のような対戦車能力も十分期待できる中戦車があれば、KV戦車系列のような駄作はキツイ
とくに5人乗り砲塔の85ミリ搭載型は、軽量であるのも関わらず強力。
さらにそれ以上に、76ミリを積んだ自走砲なども大量生産され対戦車車両は不足していなかった。
ハンガリー戦はスターリン戦車とドイツ重戦車大隊が戦闘した数少ない例だが、戦後のソ連軍が
千台ほどのドイツ軍遺棄車両の弾痕を調査するとほとんど全部がが76ミリと57ミリによるもので
76ミリ以上の大口径砲(122や152ミリを含む)は2%ほどしかなかった。
つまり152ミリ突撃砲やスターリンのようなKV戦車系列はほとんど使う機会もなく76ミリ以下
の中口径砲が、ほとんどの戦闘で主役だったことを意味する。
スペックマニアや重戦車好きには不本意だろうが、あまり注目されてないと思われる対戦車車両に
SU76や57があり、これは10トンしかない軽戦車ベースの自走砲だが機動力が非常に高く
用兵側もハンガリー戦ではかなり高く評価している。

思うに、対戦車車両として期待されたソ連重戦車連隊が、用兵側の誤りによって・・・うんぬんは
かなり真実からかけ離れた見解ではないかな
重戦車にたいする、ソ連軍部の批判と、その結論として装甲重視の突進的な運用は述べたとおり

そして戦後・・・機甲ドクトリンでは重戦車を不要とする「死刑宣告」でT10は退役してる。
つまり対戦車車両どころか、だいぶ前から重戦車はまったく無用のもの。というのが真実だろう。
ま、この板で繰り返される最強戦車の論議も冷静にみれば重戦車同様に意味がないわけだ。
そんなものは大して重要ではなく、問題は運用思想
354名無し三等兵:02/07/09 01:01 ID:???
やはりこのスレを伸ばすには煽りが必要だろうか?

ロ シ ア マ ン セ ー

とかな
355名無し三等兵:02/07/09 13:54 ID:???
それ煽りか?
356名無し三等兵:02/07/09 15:19 ID:???
なら、クリモフをタイガーに積めばドイツは勝っていたとか!
357名無し三等兵:02/07/09 17:17 ID:r/r142SX
>>351-353
JS-1って知ってるか?
358名無し三等兵:02/07/09 18:03 ID:tma6u5IJ
JS-1(・A・)イクナイ
JS-3(・∀・)カコイイ!!
359名無し三等兵:02/07/09 18:12 ID:???
厨房は主砲ばかりにこだわるな。
まあ、88との撃ち合いしか考えてないんだろうが
360名無し三等兵:02/07/09 18:26 ID:Exi7Aagb
SU57なんてあったのか!
361名無し三等兵:02/07/09 18:28 ID:???
362名無し三等兵:02/07/09 18:35 ID:Mqnbo3Xu
>>361
そりゃZIS-30だ
363名無し三等兵:02/07/09 18:40 ID:T7MzpDri
いきなり何を聞きたいのかは解らんが、ほれ
http://history.serw.com.pl/muzeum/su57.html
364名無し三等兵:02/07/09 18:41 ID:???
ああ、353のことか・・・・・
365名無し三等兵:02/07/09 18:47 ID:sXrvtqkq
http://nemo.nu/ibisportal/5pansar/5sidor/t94.htm
そういえば、こんなのがあったな、と。
スレ違いでした。
366名無し三等兵:02/07/09 19:42 ID:???
貫通力だけみれば76ミリより57ミリの方が強力
口径は小さいが装薬量は極めて多くボトルネック薬莢は76ミリよりデカイ

装甲貫通力だけでみれば小口径長砲身でも良かったのだが
ソ連では戦車の主砲として採用されなかったので知名度が低い
367名無し三等兵:02/07/09 19:52 ID:???
だってだってだって、Zis-3は野砲ですもん。
368名無し三等兵:02/07/10 00:02 ID:???
>359
パットンやセンチュリオンとの撃ち合いしか考えていませんが、何か?
369名無し三等兵:02/07/10 01:52 ID:???
370名無し三等兵:02/07/14 21:20 ID:???
ほしゅ
371名無し三等兵:02/07/16 11:39 ID:G0BYYXWe
もっと騙ろうゼ。
372名無し三等兵:02/07/16 19:08 ID:XS15eLyq
いやです
長文の人がいじめるから
373名無し三等兵:02/07/16 19:10 ID:evMnoeQJ
記憶に残るインパクトあるデザインという点では、陸のJS−3、空のF−104・・・と、個人的に思う。
374名無し三等兵:02/07/16 19:32 ID:???
JS-3のシルエットは怖すぎるな。
戦場で出会ったら俺は死んだ振りする。
375名無し三等兵:02/07/16 20:18 ID:???
>374
KV-2に出会ったら?
376名無し三等兵:02/07/16 22:34 ID:???
指差して笑う。
でPAKで撃って跳ね返されてびびって逃げる。
冷蔵庫みたいな砲塔のくせに厚いんだよな。
おかげで足遅いけど。ドレッドノート。
377名無し三等兵:02/07/22 14:46 ID:???
ドレッドノートは当時の戦艦としては画期的に高速でしたが?
378名無し三等兵:02/07/22 15:46 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
379名無し三等兵:02/07/22 21:10 ID:7SG/K8jp
誰か、北方領土でトーチカとして使用されるJS-3の写真とかあります?
ってゆーか、オビーエクト277は(・∀・)カクイイ!!
381名無し三等兵:02/07/22 23:13 ID:???
>>374
漏れは小便ちびって腰ぬかしてる間に轢かれる
382名無し三等兵:02/07/22 23:14 ID:???
383名無し三等兵:02/07/22 23:15 ID:???
>>382
くたばれ業者
384名無し三等兵:02/07/22 23:21 ID:???
ところで重戦車は何で上部転輪がついていて、クリスティー式じゃないの?
おもいから?
385名無し三等兵:02/07/22 23:45 ID:???
クリスティー戦車とは別系統だから。
トーションバーのほうが性能もいいし
車内容積に占める割合も小さいしね。
T-34も早くトーションバーにしたかったみたいよ
386名無し三等兵:02/07/23 06:01 ID:???
>上部転輪がついていて、クリスティー式じゃない

…???
387名無し三等兵:02/08/01 02:12 ID:8hN0jpnn
やばそう
388名無し三等兵:02/08/06 15:13 ID:tt8xC1Jg
満州あげ
389名無し三等兵:02/08/06 15:33 ID:PHUhiNtA
シムシュ島あげ
390名無し三等兵:02/08/09 02:52 ID:rCrGlUrb
やばそう


391名無し三等兵:02/08/09 02:54 ID:yJwdOSbt
情け無用あげ。
>384
クリスティー式の足回りは高速戦車向きとされていたから、でいいのかな?
T-34とは設計局や工場が違うという理由もあると思われます。
392名無し三等兵:02/08/09 23:10 ID:???
>>391
工場はT34と同じ。しかもかなり頭下げてスターリン用にラインを
一つ確保してもらった。軍もスターリンはおまけ程度にしか見ていなかった。
393名無し三等兵:02/08/10 00:07 ID:???
説明不足でした。工場が違うというのはKVのことです。
その第100工場も疎開後にT-34を生産したそうですね。
394名無し三等兵:02/08/17 13:43 ID:???
395名無し三等兵:02/08/17 13:46 ID:Cv1bkxa/
>>392
なるほど。JS2ってソ連戦車の割には生産数少ないなと思っていたが、そういう背景もあるのか。
396名無し三等兵:02/08/20 17:57 ID:???
このスレ見てたらゲームとかやりたくなった。このゲーム買い?
最高の3D戦車ゲームと銘打たれてる。

コンバットミッション
http://www.micromouse.co.jp/wgame/cm.htm
その画像
http://www.micromouse.co.jp/wgame/cm-13.jpg
http://www.micromouse.co.jp/wgame/cm-32.jpg
http://www.micromouse.co.jp/wgame/kingtiger.jpg
397名無し三等兵:02/08/20 18:00 ID:???
浮上
398名無し三等兵:02/08/28 17:03 ID:???
>396

 ボードのスコードリーダーが好きだった人なら是非買うべきでしょうな。
まあ実際買って損はないゲームです。
399名無し三等兵:02/08/28 22:42 ID:hkJyhiAG
wtm
400400げっと:02/08/28 22:43 ID:c3QLbZW7
400
401夜勤明けで疲れた:02/08/29 16:21 ID:???
ワールドタンクミュージアムがセブンイレブンに有り一つ買ったら
いきなりスターリン戦車でウマー(250円)
KV-1やヘッツァーに比べ得した気が。
解説がややドイツびいき?なのか搭載砲弾がティーガーの92発に比べ28発
すぐやられるからいい(妄言)とか発射速度がドイツ戦車の3発に比べ1発しか
撃てないなど批判が多い。
が25kgの砲弾を搭載するのが大変とか大砲が大きすぎ前につんのめるので普段は
砲塔を後ろ向きに固定して走るなどためになった。
模型はやや砲身が細い気が。
どちらにしても過去ログからすると実際に1対1で撃ち合うわけではないから
マンガのようにそういった欠点のためやられてしまうというわけでは
なさそうだが逆に最前線での実戦向きというわけでもなさそう。
当時の段階で現在の主力戦車のスペック(50t前後で120mm)を達成していた
のは凄いがやはり残された拠点撃破への支援射撃とかが向いていそうな気が。
402ここなんかどうかな?:02/09/02 20:32 ID:???
本場のサイト
http://wio.boom.ru
http://wio.boom.ru/tank/ww2tank.htm
このスレをみる限り、既出でないようなので。
SU-85がほぼ零距離でPz5をHit!
JS-2はWTMの解説にある通り、平時の移動では
砲塔を後ろに向けていたPicもあるよ。
KV-1、2、SU-152等のPic等充実しているけど、
どうかな?既出ならスマソ。
403名無し三等兵:02/09/03 20:07 ID:/0TZNcZO
スターリンか、懐かしー
厨房の頃、タミヤのKVに砲塔を自作してスターリン作りました。
模型日本に黒騎士物語が載っていたころです。エアガン乱射して遊んでたw

某スレでJS3が満州で参戦した話題ではチハを122で撃つのは酷すぎるとw笑えました。
実戦参加という勲章が欲しかっただけかな。
JS3は欠陥戦車で122射撃すると振動で前面装甲板が剥がれるとかいうしー
この頃のジェット戦闘機ではミグ初期の機体、37ミリ砲の発射は禁止されていたそうで、
(撃つと噴煙を吸い込んでエンジンがストール)ムチャクチャ。

10年前の戦車マガジンには、BMWの航空用V12を輸入してソ連独自でディーゼルにコンバート
したエンジンがBT7に積まれ、T34とKVまで使われたとあります。
英軍の調査ではT34のエンジンはイタリアの航空用V12を輸入してコピーしたのではないかと
書かれていましたが、もしBMWが元祖とするとドイツはディーゼルを作れなかったわけでは
なく、あまりに古臭いのでコピーしなかったのでは?
また、ディーゼルにするため材質も変更して贅沢なエンジンになっていたようです。

このBMWの航空用V12は日本の川崎が輸入して川崎BMW・600馬力となり88式爆撃機に使用。
5式中戦車には川崎BMWガソリンエンジンが使われたようですが、これが事実とすれば
エンジンだけはT34のエンジンと同系だったみたい。

これ既に出てる話題かもしれませんが参考まで。
404 :02/09/03 21:05 ID:288y38rg
>401
オイラも今日買って来たけど、JS-2mだったよ。
1/144の割には良く出来てるね。冬季迷彩もgood
405名無し三等兵:02/09/03 22:39 ID:???
>403
5年前のグランドパワーには、BT-7MのV-2ディーゼルエンジンは、
イスパノ・スイザ12Yエンジンのシリンダーヘッドを改良し…
と、あります。

BT-7のM-17TガソリンエンジンがBMW VIエンジンをライセンス生産した物の車載型ですね。
406名無し三等兵:02/09/03 22:51 ID:???
スターリン戦車は内部を犠牲にしているからあのカタログスペック。
今もそうだがな。
407名無し三等兵:02/09/03 23:44 ID:???
>>402
レスどうも、といっても見れないんですけど。
ただスターリン戦車という事で見栄張らなくてもSU-152を
大量生産した方が良かったかも。
エンジンは諸説あるが外国製を参考にした後の発展はやはり素晴らしいのでは
最も耐久時間が極端に短いらしいが
408名無し三等兵:02/09/04 14:38 ID:???
エアフィルターがダメダメなので、結果的にエンジン寿命が短いのだ。
http://www.battlefield.ru/library/archives/stat/stat7.html
409スターリソ:02/09/04 20:45 ID:4p9w8bIC
>>403
BMWのエンジンはM-17・V型12気筒。T34のV2も同じV型12気筒で1932年から開発を
初めて1937年に完成したとあります。
ガソリンエンジンからディーゼルエンジンへの改造は簡単だという人もいれば、まるで別物
なので作り直した方が早いと言う人もいてよくわかりませんが、同じ排気量ならば
ディーゼルは馬力が3,4割ぐらい減るようですが両エンジンともほぼ似たような馬力なので
違うものか、かなりボアアップして改造したものかもしれません。

ガソリンエンジンは混合気ですがディーゼルは空気を高圧縮した所へ軽油を噴射します。
そこで発火・爆発が起こるわけですがV2エンジンのように高回転で高出力を保つ為には
シリンダーは長くせずボアの内径を大きくして大量の空気を吸い込まなければなりません。
しかしボアの内径が大きいとピストンリングから空気が漏れだしてしまい、工作にはかなりの
精度を必要とします。そして高圧縮にするためシリンダーは肉厚になり結果エンジンは大きく
そして重くなります。ソ連はアルミ軽合金で重量に対処できたんですがドイツではどうでしょう。
やはりV2エンジンはソ連の大規模な工業基盤があってこそのエンジンではないかと思います。

ドイツの貧弱な工業基盤では大出力のディーゼルは作れても大量生産が不可能
だったのではないかと。空冷200馬力ぐらいなら装甲車用に作ってますが。

>>401
ティーガー2の解説ではあまりの大きさに驚いたスターリン戦車の乗員が
戦車を捨てて逃げ出したとか書いてありますw

実際の運用は戦区の重点地区の攻撃に使われたようですが、戦記を読むとドイツが
重戦車大隊をバラして小隊単位で使ってたようになぜか4,5両単位でつかってたような
イメージがあります。大体突撃して蹂躙して撃ちまくって弾無くなって帰りに待ち伏せされると。
KVの街道上の怪物みたいなエピソードがあまり無いのが不思議ですね。
410名無し三等兵:02/09/05 12:25 ID:???
>KVの街道上の怪物みたいなエピソードがあまり無いのが不思議
すでにパンツァーファウストのある時代なので、なんとかなったからでしょうか?
実際、スターリン戦車の損失理由のNo.1がパンツァーファウストだそうなので。
411409を受けて:02/09/05 14:02 ID:???
KVの時と戦況が全く違うからなぁ…
「攻め」と「受け」では、作りうるエピソードには差が出ちゃうよな

戦車に使われてた内燃機関の詳細がいっぱいあるサイトって無いかね…
形式と排気量までは合っても、ボア・ストロークまでは中々無いッス
412名無し三等兵:02/09/06 04:54 ID:2iOtxbQl
>>409
ざっとみたがキミ、はっきりいってエンジンの知識は正確じゃないね?

>シリンダーは長くせずボアの内径を大きくして

つまりストロークのことかい?
ショートストロークじゃないと高回転型じゃない、とかいう例の寝言?
レースエンジンの知識とごっちゃになってないか?
ガソリンエンジンを改造したヂィーゼルを高回転までぶん回すの?(`∀´)ククククッ

>ボアの内径が大きいとピストンリングから空気が漏れだしてしまい、工作にはかなりの精度を
必要とします。

おい、ひど過ぎるぞ・・・
ピストンリングから空気が漏れだすって、ゴムのパッキンじゃないんだから・・・
だいたい、ピストンリングがどういうものか知ってるのかね?
本物のエンジンを分解した事もない?あまり妄想は書かないで欲しいな。( ≧∇≦)ブハハハ!

ドイツの貧弱な工業基盤でもヂィーゼルごときの工作精度でとやかく言われたくはなかろうよw
ほかにもいろいろ突っ込みどころ満載だが、もうちょっと経験積んで調べ物してから語ってくれ。
413名無し三等兵:02/09/06 09:11 ID:???
エンジン詳しい人には何も言えんのう…
まあ、軍用機・車輌はエンジンがあってナンボなんだがな。

パンターDのエンジンは不具合だらけ、ティーガー2は重すぎて負担かけすぎ、
という、内燃機関素人の漏れには漠然としたこんな知識が関の山な訳だが…
414名無し三等兵:02/09/12 17:43 ID:Vzqmnn05
何で戦車研究室の記述はJSじゃなくてISなのかな。
415名無し三等兵:02/09/12 17:55 ID:DweKA8TW
ロシア文字(キリル文字)には”J”はないんだよ。
だからИосиф(Iosif)が正しい。
JSは英語化したJosephからの略称だろうな。
416名無し三等兵:02/09/12 17:58 ID:DweKA8TW
>>409
>ガソリンエンジンからディーゼルエンジンへの改造は簡単だという人もいれば、まるで別物
少なくともアメリカのコンチネンタル社の場合、
M48の空冷ガソリンエンジンを割と簡単にM60で空冷ディーゼル
(ボア・ストロークは同じ)に転換しているね。
417MAN社の子:02/09/12 18:42 ID:ZzsckRdI
>ドイツの貧弱な工業基盤
オヒオヒ...ディーゼル技術では有名なMAN社をお忘れかい。
また、T34のディーゼルエンジンも燃料噴射装置はボッシュ社のコピーだよ。
おまけに占領国の最新の工業技術を手に入れているし。

>ガソリンエンジンからディーゼルエンジンへの改造は簡単だという人もいれば、まるで別物
BT戦車などはコンパクトなガソリンエンジンが開発出来なかったのでエンジンスペースを多く
とっていたのがディーゼルエンジンに積み直す際に有効だったと言う説もあるね。
戦後は軽くて強い特殊合金の開発でディーゼルエンジンを軽くコンパクトに出来たのもあるよ。
418名無し三等兵:02/09/12 21:20 ID:WmRsuAT2
 JS戦車は操縦が難しくて士官しか操縦できなかったって別スレで言ってたけど
どういう事?
T-34やKVはレバーが固くて操作にハンマーを使ってたって話はたまに聞くけど。
419名無し三等兵:02/09/13 07:37 ID:???
>>415
サンクス。
420名無し三等兵:02/09/13 10:53 ID:fcx0DnHy
>>418
ロシアは個人で車を所有してないし、識字率も低い、
言ってみれば貧乏な国民なので、あんまり難しい操作はできない。
反面ドイツやイギリスは車社会になって、難しい操作も可能。
IS重戦車はロシア人的には操作が難しかったって事になるけど、
普通のドイツ戦車と同じぐらいのレベルだったらしいよ。
421名無し三等兵:02/09/13 14:41 ID:???
>420
クレヴェルトの「補給戦」によると、当時のドイツ国内にあった民間車両は全部でも
70万台で、国民100人に1台くらいではとても車社会とはいえないと思う。
(結局、当時の交通事情は、陸軍の補給の主力が(一部の機甲部隊を除いて)馬車で、
大量輸送には鉄道がメインだった状況と似てると思う)
422名無し三等兵:02/09/13 23:48 ID:aU8dsZLg
自動車が普及してたのは米国と英国でしょう。
第一次大戦にフォードが戦車作る話があったくらいで、とくに米国が・・・
ガソリンエンジン自作して航空機を飛ばしたライト兄弟も自転車屋で学がある階層
ではなかった。
しかし、ガソリン自動車を発明したのはドイツという罠

ロシアはなんだかんだいっても、日本の10倍の税収があった国だから。
資金や資材には困らない立場だった。

ドイツが教養ある中流家庭で、ロシアが無教養だが山いくつも持ってる大地主の資産家。
アメリカは、大金持ち。
423418:02/09/14 00:43 ID:???
RES THX!>>420-421
 要は、操縦難易度は特にT34やKVと大差なかったのね。
露戦車兵は弱くともM4の方を好んだと言う話を思い出すな。
424名無し三等兵:02/09/14 01:05 ID:???
変速器がリアにあるので操縦席から操縦索を使って遠隔操作する関係で
ギアチェンジもクラッチもブレーキ操作もみんな重かった。
そのため操縦者の疲労度が高く、長期行動には交代者が必要だった。
425JS:02/09/14 21:12 ID:rXujOr44
揚げ
426独vs露:02/09/14 22:03 ID:???
ベルリン突入時のロシア戦車の比率ってわかります?

ベルリン市内のジオラマを作ろうと思うのですが、そこには
スターリンが似合うのか?T34なのか?迷っています

あとその時、最後まで首都で頑張ったドイツ戦車って何だったんでしょうか?
427名無し三等兵:02/09/15 01:28 ID:WYKp4MBE
ティーアガルテンに王虎がいたはずだが・・・
記録では何台かいたはず。503大隊の分隊だったかな?
ロシア戦車を、王虎で50台以上撃破したが正確な数はよく覚えてないという生き残り
の談話があるので、相当の大戦果をあげていた可能性がある。
王虎の装甲はT34では歯が立たないので、捕獲した88で射撃したとか、面白い。

最後は戦車に直接、ドイツ軍の高官が来て降伏してくれと泣いて頼んだらしい。
428名無し因果応報 ◆GOthLouM :02/09/15 01:34 ID:???
へぇ……それは興味深い。なんかドラマチックだね
429名無し三等兵:02/09/15 02:12 ID:lXlNj6vB
ふつうなら、強固な抵抗拠点は迂回してしまえば終わりだ。
後方を断ち切られて包囲されてしまえば、負け。
南方の軍試験場から出撃したマウスなどは、戦果をあげた記録もない。

ただ、ベルリンでは犠牲を覚悟のうえで赤軍がぞくぞくと戦車を不利な市街に
投入したからねぇ・・・
巨大建造物と瓦礫の山に隠れて撃ちまくったのでは?
河や運河が多いから、そう簡単に数で押せる状況ではないし・・・

そうした戦史があるということは、SUやスターリンでも前面からは簡単に王虎を
殺れなかったか、たまたまそこに居なかったのか。
430名無し三等兵:02/09/15 02:54 ID:???
まるで自営業先生の世界だね>孤立無援の虎 対 大量のJS戦車群
431名無し三等兵:02/09/15 03:20 ID:3+QfGLYy
>>424
操縦者の疲労度が高く、長期行動には交代者が必要だった。というのはロシア戦車が
狭いことも原因でしょうね。
スターリンや虎は重装甲でそう簡単には撃破されませんが、ドイツの記録によると
着弾ごとのショックがはげしく操縦者の疲労させる、とあります。

ドライバーは勇気と決断力が必要で、乗員の評価もたかく戦車長が戦死するとかわりに
指揮をとる、ナンバー2の位置にあるわけですが、無能なドライバーだとチグハグな
行動をしたり、戦車を立ち往生させたりする者もいるでしょう。

素人考えだと着弾ごとのショックは砲塔のほうがひどいように思うのですが・・・
操縦者は着弾ショックで怪我をしたり、疲労で倒れてしまうようです。
戦車は目立つ存在なので対戦車砲などに集中砲火を浴び、歩兵の肉薄攻撃もくらう。
ドイツ戦車はわりと余裕があったのか、奥に怪我人を乗せて(寝かせて?)る例も
ありますね。この空間は私物を持ち込んだり、有効に?活用したようです。
放棄されてるスターリンを見たドイツ戦車兵は無駄のない内部構造に驚いたとあります。
432名無し三等兵:02/09/15 03:29 ID:???
>>430
オモシロイけど、あまりにベタな展開なのでさすがに自営業先生はネタにしにくい予感。
ストーリーとしてもっと凝ったものにされるのでは・・・

自営業先生の描くJSは怪物的イメージがあるので、そんなに弱いと萎えます。
やはり122は死神のあけた口のような恐怖があるので・・・

433名無し三等兵:02/09/15 03:52 ID:???
些細な疑問かもしれないけど
砲弾の補給とかは滞りなかったんだろうか・・・?
434名無し三等兵:02/09/15 03:59 ID:3B/OfHBM
>>431
全面装甲板は一番命中しやすい所ですから、その前に座る操縦手のショック
は凄いと思います。
ドイツ側の戦記でも走行中に敵弾が命中するショックでエンストしてしまい
半ば人事不省の操縦手に気合を入れて混乱の中でエンジン再スタートして離脱
する記述があったりして操縦手の責任と負担は半端な物じゃありません。

>長期行動には交代者が必要だった
T34などはクリスティ・サスペンションが高速移動時に振動が起きる欠点が
あって乗員の疲労度が高かったそうです。

>ドイツ戦車兵は無駄のない内部構造に驚いたとあります。
それゆえ余分なスペースが無い分、緊急時には混乱を....

あと、ソ連戦車の伝統の操縦手の隣に燃料タンクって被弾時の生存性を低めているのが
中東戦争で暴露されましたが。
435名無し三等兵:02/09/15 04:27 ID:???
砲塔というか、ドイツ戦車は車長のいる司令塔がよく被弾してる。
これは仕方ないと思う。
それにドイツは戦車長の戦死率高い。
ここは弱そうにみえるが、王虎ではスターリンの122を被弾しても平気だと
いう話があるので、鋳造ながらそうとう重装甲と思われ。

パンテルも共用品にみえるが、どれくらい強かったのだろう?
436名無し三等兵:02/09/15 04:32 ID:???
パンツァーファウストが当たったときの戦車の中ってどんなだろう。
437名無し三等兵:02/09/15 08:50 ID:yueAfpTq
>>435
共用品?(`∀´)ククククッ
オマエはプラモ作って出直してこい。( ≧∇≦)ブハハハ!
438名無し三等兵:02/09/15 08:56 ID:???
WTM買ったらスターリンてちっこい。T34車体にスタの砲塔のっけても
違和感無し
439スターリソ:02/09/15 09:40 ID:???
>>412
ディーゼルエンジンってのは船舶用のロングストロークと航空機・車両用のショートストローク
タイプの2種に別れるんですが。
ピストンリングですがボアの内径が大きいとピストンもシリンダー内径を加工するのも
ピストンリングを作るのも難しくなってきます。圧縮比が高いディーゼルで精度の低さが命取り
になることは簡単にわかるって言うか初心者用にもちっとかみ砕いた方がよかったかな?
440名無し三等兵:02/09/15 10:02 ID:???
急に伸びたなこのスレ。
427みたいなベルリンでのエピソードはもうないのでせうか?
とても興味深い。

あ、それでは虎Uスレになってしまうか。
441名無し三等兵:02/09/15 10:27 ID:???
まだこのスレあったんだ
442名無し三等兵:02/09/15 10:29 ID:???
>>440
煽りが入るとのびるんだよ
443名無し三等兵:02/09/15 17:12 ID:NwZkWiis
スターリソって知恵遅れなの?
444ロシア語ではИС−2:02/09/15 17:42 ID:???
子供の頃色々な病気(天然痘や小児麻痺?)や貧乏な環境
(父親に殴られたりした)のせいで体格はあまりよく無く発育遅れに近い?
粛清の時の人間に対する記憶力は抜群だったらしい。
実はあまり大きくない車体と大口径の主砲というスターリン戦車とにてる?
図解ソ連戦車軍団によると1945のソ連戦車の生産が約26000両で
そのうち18330両がT-34/85でIS2は1500両
ベルリン攻撃で戦車自走砲が6250両だから約1/4として約400両ぐらい
ベルリンに集まったのでは、写真では良く見るが普通の戦場ではやはり
T-34が主体だろう、で戦後国内に持ち帰る前に多くの車両のエンジンが
駄目になって記念碑として残される?
445名無し三等兵:02/09/15 17:51 ID:???
記憶力は抜群だったのか
角栄、真紀子タイプかな?
446名無し三等兵:02/09/15 18:00 ID:???
むしろ鈴木宗男って感じだろうね。
で中川一郎がレーニン
真紀子女史や宗男氏も最後は北朝鮮の拉致者と交換で収容所に行って
国会議員として最後の勤めを果たしてください、それぐらいの御金もらって
多くの人を自殺に追い込んだんでしょ?

447名無し三等兵:02/09/15 18:43 ID:teCTp3A6
>>443はディーゼル馬鹿をさしてるとオモワレ
448名無し三等兵:02/09/15 18:51 ID:???
多くの独裁者に当てはまるが、頭がいいのか悪いのかワカラン、スターリンは。
449名無し三等兵:02/09/15 19:03 ID:???
一国の主になるくらいだから頭悪くはないだろ。
むしろ権力握ってから本性が出た。
450名無し三等兵:02/09/15 19:04 ID:???
今の日本は粛清した方がいい公務員が多すぎ
451名無し三等兵:02/09/15 19:19 ID:???
>>444
>子供の頃色々な病気(天然痘や小児麻痺?)や貧乏な環境
>(父親に殴られたりした)のせいで体格はあまりよく無く

成る程。権力握ると虐殺に走るタイプだw
452明日も仕事:02/09/15 19:46 ID:???
スターリン大元帥とスターリン重戦車
どちらも頭(主砲)はいいが
性格(性能)に難があり周囲に災いをもたらした。
453名無し三等兵:02/09/16 00:21 ID:???
おまえら、小学生でもわかることを得意げに軍板にカキコして恥ずかしいと思わない?
あまりにレベルが低すぎる・・・
2ちゃんで得た情報だけで「ボクはすごいんだぞー、戦車博士だ」なんておもってるのか?
454:02/09/16 01:12 ID:???
>>453
レベルが低い人もいるんだよ
スレ汚すな
455名無し三等兵:02/09/16 01:34 ID:7v6B7WE7
ソ連戦車部隊全体の欠点なのだが、無線指揮能力が低すぎ。
ドイツの様に出力の高い無線を積んだ指揮用戦車を配備出来なかった。
これは戦車内部に余分なスペースが無いのと符号する。
カリウスが奮戦してスターリン戦車が多数やられたマリナーファの戦いも
ソ連戦車部隊指揮官の対応のマズさと通信の不備による連携不足に起因している
要素も多いと思う。

>体格はあまりよく無く発育遅れに近い?
スターリンの失政を擁護する気は無いが、彼は青年期に過酷な帝政ロシアのシベリア
収容所からの脱走に成功しているほどのタフな身体の持ち主。
456今日も仕事:02/09/16 03:15 ID:???
>>453
別に学術論文ではないから可能な限りわかりやすく書くべきと思われ
大学の教授は活字の権威が全てなどといってコストを無視して一部の人しか
読まない学内研究所の活字出版をゴリ押しした。
年齢的に自分とかワシで十分、ボクとかまず言わない
戦車博士とかそれで現金を得ている人がレベルに関係無く該当
声優博士という痛い肩書きは実際にある雑誌に書かれてるが
>>455
スターリン自身の作り上げた強制収容所から脱走できたら本当に肉体的にタフ
みすず書房のドイッチャー著「スターリン」などが権威があって詳しいと思うが
多分パンツァースレで強く批判のある流れと思われ
実際にエンジンの仕組みなどほとんど整備の人にやってもらってるからわからない
無線にしても実際車内を覗いたりして書込こめる人は少ないと思われ

457名無し三等兵:02/09/16 05:08 ID:???
>>456
?
458名無し三等兵:02/09/16 05:34 ID:???
>>456は日本語の勉強が必要だと思われ
459名無し三等兵:02/09/16 06:35 ID:???
>>458
一種の嵐と思われ
460名無し三等兵:02/09/16 08:11 ID:???
え、もしかしてドイツ軍の戦車主砲を105ミリに換装する計画あったの知らないの?

もともとドイツ軍野砲は75ミリと105ミリが主力
88は高射砲、つまり空軍の規格
これを6号に積んだのはあくまでヒトラーの命令

いずれ戦争が推移すれば陸軍は5号の75ミリに替えて105ミリを採用する予定
88ミリはあくまで応急処置と考えてよ・・・

じっさい戦後はドイツ軍も望みどおりヴィッカース105ミリになったんだから。
461名無し三等兵:02/09/16 09:49 ID:???
462名無し三等兵:02/09/16 12:08 ID:???
>>314
もうオマエの馬鹿な煽りには飽きたよ
463名無し三等兵:02/09/17 20:10 ID:???
>455
大戦後半にはレンドリースでアメリカ製の無線機が大量に入ってきて、改善されたはずでは?
前半は確かにひどい有様だったけど。
464名無し三等兵:02/09/18 01:56 ID:???
>463
スターリン戦車の無線機がアメリカ製だったかどうかは資料が手元に無いので
判らないが、当時の無線はアンテナが低いと地形(建物、森、高地)の影響で
受信状態が変化する。
そういう地形だと指揮官は目視出来ない車両を掌握出来なくなるのでなるだけ密集
して行動する事になる。
それにスターリン戦車の場合は無線機が砲塔にあるので戦闘が始まると狭い砲塔
内で操作不能になる。その辺はアメリカやドイツの戦車の様に前方機銃手が通信手
を兼ねる方が有利。
ドイツが王虎まで通信力を強化した指揮戦車バージョンを作ったのは中隊単位で
指揮下の戦車が散開して戦闘する事を考慮していたから。
465名無し三等兵:02/09/18 20:00 ID:???
露助戦車好きはディスカバリーチャンネル見ろ!
9時からT34特集だ!

…ん?ここはスターリンだった
466名無し三等兵:02/09/18 20:49 ID:???
スターリン戦車って設計時の想定乗員身長いくらぐらい?
467名無し三等兵:02/09/18 21:04 ID:???
468名無し三等兵:02/09/18 21:20 ID:???
>>465
8時からじぁねーか!!!
469465:02/09/18 22:21 ID:???
>468
すまん。
470名無し三等兵:02/09/25 15:45 ID:wwGs9jXl
WTMのスターリンが1個旅団揃ってしまったのであげ。
471名無し三等兵:02/09/25 16:01 ID:???
つーことは65個?
472470
すでに70個以上あるようです。
しかし、JS-2mというわりには防盾の幅が狭いですね。
エレファントより砲身が細いのも不満。