上まあ五年後にはどうするのかと言う問題は有る訳だろうが
亜細亜での米軍の負担がより大きく成ると言う事なのか
(矢張りパキスタンの潜水艦に対しての物であり中国に対する物では無い訳だろうが)
矢張り爆撃機と言うのはブラックジャックでは無くバックファイアである訳だろうか
しかしインドはこれを用いて五年以内にパキスタンを制圧するとでも言うのだろうか
>上まあ五年後にはどうするのかと言う問題は有る訳だろうが
もちろんそのままインドに購入していただくつもりなんだよ!
5年間の「お試し期間」なんだよ!
おお、某研閣下!
>上まあ五年後にはどうするのかと言う問題は有る訳だろうが
>亜細亜での米軍の負担がより大きく成ると言う事なのか
地政学的にインドとアメリカ同士で利害がぶつかり合う事柄なんてそう無いですし、
シーレーンに過剰に介入しない限り対立する理由なんてないでしょう。
むしろアメリカ的には、インドと仲良くして
中国封じ込めとシーレーン維持の肩代わりを図ったほうが得なのでは?
そういう意味では原潜2隻もそれほど悪いものではないです。
>(矢張りパキスタンの潜水艦に対しての物であり中国に対する物では無い訳だろうが)
>矢張り爆撃機と言うのはブラックジャックでは無くバックファイアである訳だろうか
パキスタンと戦うには充分すぎる戦力でしょう。
米パ間の武器輸出制限が緩和されたことをにらんだものだと見ていますがどうか?
>しかしインドはこれを用いて五年以内にパキスタンを制圧するとでも言うのだろうか
5年使って乗組員の養成とノウハウの獲得を目指すつもりでしょう。
爆撃機は将来パキスタンとの衝突を想定したものと思われます。
しかし、なぜ原潜?
パと戦うのにディーゼルじゃ力不足なのかな?
むかしいちどチャーリー級リースして
けっきょく使えなくて返還したのに、まだ懲りてないんだな。
10 :
名無し三等兵:02/02/09 03:40
アフガンだったらいらないじゃん?
とうとうレンタル業を始めたか…。
まあ、中国みたいに物騒な国が隣になる日本としては、上手にインドとお友達
になっておくのが吉。
14 :
名無し三等兵:02/02/09 17:00
ボロボロだけど空母もあり核も持ってる。その上原潜となると中国はイラつく
だろうね。
15 :
名無し三等兵:02/02/19 15:30
日印同盟が不可欠だね。
16 :
名無し三等兵:02/02/19 15:42
何でインドとの結びつきを強める動きが出てこないのかな。
>16
魔鬼虚関連の人脈が邪魔していると思われ。
日本にも何か貸してくれないかな(w
せっかく俺らの爺さん達が友好の礎を築いてくれたのにな
>>18 BMPとBRDM、あとアントノフなんたらいう馬鹿でかい輸送機がいい。
どんなポンコツでも有るのと無いのとでは大違いだからな。
あg
&hearts
♥
24 :
名無し三等兵:02/02/27 21:03
緊急浮上!
25 :
名無し三等兵:02/02/27 21:24
F15*200機を今後もメンテしつづけるのと、
ロシアから戦闘機買ってメンテのスタッフ雇うのと、どっちが安いのかね。
26 :
名無し三等兵:02/02/27 21:30
露助の戦闘機か...意外に良い選択肢かもしれない。
27 :
名無し三等兵:02/02/28 20:44
別に戦闘機として使わなくても、爆撃機としても一流なものを捨てる理由はないわな。
28 :
名無し三等兵:02/02/28 20:48
アクラかシエラ、どっちだろ?
ここはいっちょアルファ級をリメイクしてインド海軍に運用してもらいたい(藁
スペック『だけ』なら今でも最強クラスですぞ
原潜借与の目的は、ロシアは中国に原潜の技術支援をしている、しかし、ロシアは極東の潜水艦をヨーロッパに回すことになって、かえって自国に脅威になり、自分で首を絞めてしまったことから、インドに原潜2隻を持たせようというロシア側の意思。
Tu-22借与の本来の目的はインドとロシアの共同開発の対艦/対地巡航ミサイルの搭載実験の為の借与で、これはインド側の意思。このミサイルの名前忘れた、誰かこのミサイルの名前知ってる?
>>31 サンキュー
かなり詳しいですね、しかしポエムとかはどうかと(藁
(´-`).。oO(よ〜し、やっと賃金払えるな)
34 :
JDW翻訳コピペ:02/03/01 12:44
ベンガル湾における中国海軍のプレゼンス増大を受けて、インド海軍はロシアから攻撃型原潜2隻をリースする。
リースされるのはアクラ級 (バーズ級) タイプ971で、期間は5年間。
2004年中に配備される模様。
ロシアではタイプ971の計画は予算上の問題から打ち切られ、昨年12月に就役した14番艦が最後の艦になっている。
ロシアの「イズベスチヤ」紙が報じたところによると、インドが支払うリース代金は、ロシアの新型原潜セベロドヴィンスク級
(タイプ885) の建造計画に対する資金援助になるだろうという。
今回のリースはインドの国産原潜 (ATV:Advanced Technology Vessel)が就役するまでのつなぎである。
インドは自国製兵器の製造不順によって外国製兵器を”つなぎとして”購入している。
ずぅっとそうだった。
小生は、インド海軍がしな海軍のカウンターバランスとして作用することを望む
36 :
名無し三等兵:02/03/13 21:04
あげ
37 :
名無し三等兵:
セベロドビンスクでディーゼル潜水艦をメンテの為にインドから回航してきたクルーの人達に会ったよ。みんな賢そうなジェントルマンだった。