試作機、実験機、開発機、未配備機を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
201180
誰が誰とかどうでもいいけど、重心を前後にずらしてロールの影響が出
るってどういうこと?
202141@煽るなよ :02/02/06 05:04
要するに

「F−2はCCVだが自分的に機動がカスなので半CCVと言いたい」

という事でいいらしいね。まぁもっとも、47が居るのかどうかなんて分かんない
んだけどね。それを引き継いでる後継者か本人かそらんが、そういう事らしいね。

F−2はCCVですよね。でも一部の機動がどうなのか。要するに焦点はそこです。
じゃ、あとはに飛行経路を維持したままの姿勢変化とか、姿勢を維持したまま
の旋回/上昇について云々したい人は云々して下さい。

いや。。。はや。。。
掲示板特有の意思疎通の不足→煽り合いという典型例ですな。。。
なんで他人の尻拭いせにゃいかんのか、と、やる義理もないんだが。
じゃ、後は勝手にやって下さい。
203141@煽るなよ 訂正:02/02/06 05:07
×そらんが
○知らんが

ね。
204名無し三等兵:02/02/06 05:08
>202
そりゃあ、ひとりでねちねちと自作自演を繰り広げる豚だからさ、お前がな!(W
205名無し三等兵:02/02/06 05:14
えーと、F-2がCCVであることは知っている人は知っている。

それを認めたくない人を説得するのは不可能である。

「認めたくない人」はいるようですが、「F-2がどうCCVでないのか」を
説明する書きこみがほとんどありません。
F-2をCCVであるとする書き込みを「豚の自作自演」と言い募るばかり。

以後放置、これで良いのではないでしょうか。
206名無し三等兵:02/02/06 05:15
>>200
そうだね、永遠に調査中になっちゃったね。
確かに双発だと推力変向を左右でずらしてロールは制御できるよね。
単発だと舵面に頼らないとならないね…って、
それX-31の話になってないかな。
207名無し三等兵:02/02/06 05:17
>>205
そんになにまでしてその>>47氏に憑り依きたいところは豚くんそっくり。
208180:02/02/06 05:18
豚とか言って煽ってるのは一人じゃないのかなあ。
201が埋もれちゃって誰も答えてくれない……。
209名無し三等兵:02/02/06 05:21
>>208
本当だ。重心を前後にずらしてロールに影響が出るってどういう事なんだろう。
揚げ足取りでなければ書き間違えたのかな。
210198:02/02/06 05:22
>>206
>確信犯的あふぉだな。
>それじゃロールするからコンピューターで制御するんだろうが。
これは>>47の書きこみが元で、その47がポイントしている>>44には
>空力中心を重心よりも前に出したければ、カナード翼を追加しなくても主翼を
>従来型よりも前方に取り付ければ良い。

とあります。
つまりこの流れですと、
「44氏が言うようにカナードを付けずに空力中心を重心より前に出すとロールしてしまう」
と47氏は主張していることになります。

しかしこの想定では明らかに、ロール軸廻りの不均衡は生じません。
行われているのは前後への釣り合い変更ですから。
したがって47氏の主張には意味がありません。
あるとしたら、ロールとピッチを混同ないし誤解している場合のみです。
その点を糺したのですが、こちらを豚よばわりする以外に応対できないようです。
211名無し三等兵:02/02/06 05:25
>205
豚よ、まだF−2/CCVで叩き返したいのか、たいそうなこったな!
そんなことは誰でも知っとるこったろうが。
前にもいわれたろ、お前の粘着質は真正厨房だってな!
212名無し三等兵:02/02/06 05:27
>210
豚ーーー・・・まだしがみついてんのか。
そんなに悔しくて悔しくて堪らなかったのか、
「誤魔化すものではない。
他人の名前を利用しなければ何も自分では主張できないのか、ということだ。
貴方は何らかの他人の名前を利用する事で、自説に箔でもつけたつもりだろうが、
それこそ醜いのではないのかね?

しかも、他人の言説を利用してそれに対する反論を要求するなど貴方になんの権利があるのかね?
貴方自信の主張ではないものに、なにゆえ反論をもとめるのかね?
貴方は渡辺氏の代理人かね?
笑止千万というより、人間性を疑われる行為だという事がわかるかね?」

「論理のすり替えという言葉を知っているかね?
結局君自身の主張は何一つ無いという事を自分で認めるという事でいいんだね?
他人の説をそのまま引用しました、自分自身は自分では何も考えられません、と。」
213名無し三等兵:02/02/06 05:29
210が他人の言説の引用ということで批判されるなら

批判されないものは47の脳内妄想オンリーということだが。
214名無し三等兵:02/02/06 05:30
>>208
重心を前後にずらすと慣性モーメントが増える場合があり、
その場合にはロール時にイナーシャ・カップリングを生じる可能性があります。

>豚とか言って煽ってるのは一人じゃないのかなあ。
といいますか、煽ってる人が豚さんじゃないかと思いますけど。
215名無し三等兵:02/02/06 05:31
さあ盛り上がってまいりました
216180:02/02/06 05:37
>>214
イナーシャカップリングって未だによくわからないのですが、ロールして
しまうという現象とは関係無いのでは?
217名無し三等兵:02/02/06 05:42
CCVなら重心位置がどうとか関係なくなるのではないか、とか言ってみる。
218名無し三等兵:02/02/06 05:46
>213
そうかそうか、豚よそんなに悔しかったか、そりゃそうだろう。
お前はいつも引き際というものを知らないからなあ。(W

>206
思いっきりX−31の話になってるぜ!
219214:02/02/06 05:46
>>216
確かに関係ないですが、他に重心の前後位置とロール特性とが
相互作用する事例を思いつかないので214のように書きこみました。


>>217
静安定性がマイナスになるような重心位置だと、安定を保つために必要な
修正舵の量が増え、舵のアクチュエータや舵そのものの大型化が必要に
なります。
つまり重くなります。
F−2のようなNSS(静安定性中立)までにしておいた方が良いでしょう。
ただしF/A−117は静安定性がマイナスですが、あれは形状を先に決めたので
やむを得ません。
220名無し三等兵:02/02/06 05:47
>>218
執念深いね豚くん。君が過去においてやられたことは君の自業自得なんだよ。
221名無し三等兵:02/02/06 05:52
>>220
ついに他人に「豚」の称号を押し付ける戦術にうってではじめたんだね。
我々、他のスレでも散々豚くんを叩きまくったからね、怨んでいるんだね。
覚えていてくれて嬉しいよ。

>>218
単発だと主翼後縁の舵面でロール制御だね、それでも完全なものではないんだな。
ピッチ下げとヨーは舵面だけでは不足するから推力変向に頼る必要がある。
双発はこの点左右エンジンで推力変向をずらしていけるからまだ楽。
単発だと推力変向でロール制御まで出来ないから仕方ない。
でもねピッチもヨーも飛行状況によってはエンジン停止したり変向装置の故障だって
考えないとならないから全面的に頼るわけにはいかないんだ、これ危険なんだな。
222名無し三等兵:02/02/06 05:54
豚がいつもの時間に騒いでいるのか、久しぶりだ、楽しませてもらうか。
223名無し三等兵:02/02/06 05:59
ほお、X-31なんかで2chの話題になることもあるんだ、
豚と合わせてきょうび珍しい。
あノ試作プロジェクト、Su27のコブラを目指しているらしいな。
かなり昔のような気がするが、
一〇年ほど前にロールアウトしたのではなかったか。
しかし、意味があるものとも思えないが。
224180:02/02/06 06:00
>>221
いや、ロール方向の制御にはエレベータも使うはず。
確か双発機でも左右のエンジン出力を変えることはまず無いと聞いた
ような…・・。
225名無し三等兵:02/02/06 06:00
>222
例によって例のごとしだ!(W
最近合い言葉が古くなったので使ってないんだが今でも通用するのか>
平日のド深夜に投稿できるご身分なんですね。
羨ましい限りです、ハイ。

つか、他でヤレよアホウが。
227名無し三等兵:02/02/06 06:16
「魚雷は5本、致命傷は2本」
これでいいかな、合い言葉。(をひをひ)

>>224
X-31の話として聞いて頂きたい。
それと豚がしつこいので細かいことを書くようだが出力変更ではなくて推力方向の変向。
双発の推力変向はF-15SだったかF-15MTDとか呼ばれる機体が二次元型ノズルで制御しているんだ。
X-31では単発でこれが出来ない。
手許にロックウェルが出所といわれる資料のグラフでも舵面に頼らざるを得ないカーブになっている。

>>223
コブラはサーカス芸という話ですか、最近の情報が疎いのでわかりません。
でも昔からコブラに戦術的異議はないとする意見はありますね。
228名無し三等兵:02/02/06 06:17
醜さではシュガースレと同等だな。
豚も、叩いている奴も(某サイトの人間?)も激しく粘着。
お前等同じだよ。
馬鹿スレが乱立する昨今、まともなスレなのに1が可哀想だ。
CCV定義スレでも立てて、そこで思う存分やってくれ。

俺の好きな機体は、落ちついた頃に書き込む。
229名無し三等兵:02/02/06 06:18
F-15S/MTDに訂正。
230180:02/02/06 06:21
>>227
二次元スラストベクターではヨー方向の制御はできませんし、単発でも
スラストベクターを装備した機体はあるので、単発のせいで、というわけ
ではないはず。
231名無し三等兵:02/02/06 06:24
あーあ
せっかくの良スレが無惨な様に。
ほんまムカツクわぁ。
232名無し三等兵:02/02/06 06:30
>>230
推力は同じ、
推力の方向を左右ノズルを同時に上下に動かしてピッチ、
これを左右で違えるとロールの力が発生、
ヨー制御はやらない、F-15S/MTD双発。

単発では上下左右だけだから推力変向だけでは
ロールの力をほとんど生まない。
これがX-31単発。
233名無し三等兵:02/02/06 06:33
ポストストール・マニューバラビリティのことなので、念のため。
234180:02/02/06 06:36
>>232
ピッチ下げとヨーは推力変向に頼る必要が〜、というフレーズがあった
のでちょっと気になったのですが、単なる書き間違いだったようですね。
235名無し三等兵:02/02/06 06:38
>>234
X-31はカナードだよ。
236180:02/02/06 06:41
>>235
え?
237名無し三等兵:02/02/06 06:50
それと、ヨー軸の加速グラフで見ると空力翼面だけでは不足していて、
推力変更に頼らざるを得なくなっている。ピッチ軸の加速グラフでも同様。
ロール軸の加速グラフだけが迎え角が浅いうちはやや不足、といったところなんだ。
書き間違いではないよ。

↑つまり、見方を変えると
双発機の推力変向装置ではロールの力を発生させることが出来るが、
単発機ではそれができないから舵面で要求を満たさなければならない、
ということ。
もちろん事故などもあるから舵面だけでもある程度のコントロールが
できるように設計する必要があった、ということ。
X-31の垂直尾翼は主翼後縁よりもかなり後ろよりにして大仰角でも方向
安定と方向舵の効きを確保している。
ピッチ上げは普通問題にならないくらい制御はきくけれど、
下げはそうはいかない、だからここでカナードが効果を発揮するというわけだ。
238180:02/02/06 06:52
いや、書き間違いといったのは、ヨーは推力変向に頼る必要が〜、の
ヨーの部分です。
239名無し三等兵:02/02/06 06:54
>>221
「推力変更をずらす」って馬から落馬みたいだな
240名無し三等兵:02/02/06 06:57
ああ、くどいようだけどX-31のことだよ。
この機体、失速状態では通常の舵面が効かなくなるから
推力変向でピッチとヨーの制御をやるんだ。
ロールは舵面。
241180:02/02/06 06:59
あれ?X-31のベクタースラストってヨー方向の制御できましたっけ?
242名無し三等兵:02/02/06 07:02
パドルが3枚ついているよ。
243名無し三等兵:02/02/06 07:04
追加。
パドル配置はそれぞれ120度離して付けられている。
244名無し三等兵:02/02/06 07:06
さて、仕事終わりだ!

豚ーーっ、また明日あそぼーなー!(W
245180:02/02/06 07:08
221氏の書き間違いではなく、私の勘違いだったようですね。
失礼しました。
246名無し三等兵:02/02/06 07:10
お尻を振るような動きをするところからツイステッドなんちゃらって言うんでしょ?ベクタードスラストって?
247名無し三等兵:02/02/06 07:22
>>246
それ、曲技飛行の一種目じゃないかな。


今ごろになってようやくだけど、
>>47の間違っているところが分かったような気がしてきた。
DSCとDy-Modeのことを言ってるのじゃないか。
T-2CCVはDFC、F-2はDy-Mode。
防衛庁の当時の資料だと旋回飛行のことばかり書いているし、
両方とも似てはいるが飛行軌道は同じではないんだが、違うかな。
248名無し三等兵:02/02/06 07:58
>DSCとDy-Modeのことを言ってるのじゃないか。

>>44が重心、空力中心というDSC的な普通の航空工学を持ち出す一方で、
CCVの概念から外れ、
>>47がCCV的なコンピューター制御を口に出していながら、
連続しないとか減衰率とかDSC的な普通の航空工学的な感覚で述べ立て、
(T−2CCVの垂直カナードで横滑りさせ続けると空気抵抗になり速度が落ちていく)

しかもその後は>>44がCCVを喚き、>>47がDSCを喚き・・・

と、こんな辺りか?
双方に出入り禁止処置を。
249MHI(T-2/CCV懐かしい):02/02/06 09:55
お早うございます。祭りがあったようですね。

>>248
 出入り禁止君は、47=9だけですよ。>>9で、F-2のいわゆるCCV機能について、外見だけで判断されて
いた感じを受けますが、>>11氏の指摘が機能に触れないCCVの概念からのもの指摘だったので、正しくも、
ずれた議論になってしまったのですね。
11氏は当然、F-2のカナード翼が無くなった経緯は、軍事カテなら常識と思われて触れなかったのでしょうが。

 その結果、>>35=15=9氏か、F-2は半CCVだという頓珍漢な決めつけをしたので、>>44氏が、カナードと
CCVを不可分と誤解しているのでは無いかとCCV機の説明を始めて、それを理解できない>>47=35が
罵倒付きで珍論を展開し始めただけでしょう。
250名無し三等兵:02/02/06 11:28
>>249
どっちもどっちだよ。
中盤以降は、正しい正しくない以前の問題で、双方ともネットで対話するに相応しくない。
251MHI:02/02/06 12:19
>>250
 >>44氏の投稿は、DSCについては全く触れてませんし、会長らしき投稿以降は
誰も喚いていたように見受けられません。>>249の判定は「?」です。
今朝方の祭りは、いただけませんが。

 とにかく、本題に戻って正常化すると嬉しいですね。
252名無し三等兵:02/02/06 13:10
>>249
こんにちは。
このスレを読んでいて1つ疑問があったのですが…

T-2/CCVは当然CCVの研究目的で開発されたのだと思うのですが、T-2/CCVを
開発した当時、そのCCV研究の成果を、どこかに利用する予定はあったのでしょうか?
253名無し三等兵:02/02/06 15:02
>252
F2開発だよ
254名無し三等兵:02/02/06 15:20
>>253
そのF-2はその当時FSXと呼ばれていた機体を指すのでしょうか?それとも現在
F-2と呼ばれている機体を指すのでしょうか?

F-2は本来アメリカ側からF-16のFCS(火器管制装置じゃなくてFlight Control
Systemの方ね)のソースコードが渡されるはずでした。

T-2 CCVの初飛行が1983年だったと思うのでやはり純国産のFSXの方ですよね?
255F-2はCCV ◆xi3D7AUM :02/02/06 15:35
>>202

>F−2はCCVですよね。でも一部の機動がどうなのか。要するに焦点はそこです。
>じゃ、あとはに飛行経路を維持したままの姿勢変化とか

これは可能です(いわゆる蟹飛びのことですよね?)。ラダーを踏むととロールする
のですが(当たり前ですが)、F-2のDyモードだとロールを止めるために自動的に
エルロンを当てることにより、Dyモードではラダーを踏むと機首の方向が変わるだけ
でロールしません。よって横滑りが発生しないので飛行経路を維持したまま機首の
方向を変えることができるのです。
256名無し三等兵:02/02/06 15:50
>254
FSXの要素技術研究として開発されていた
この当時、アメリカの圧力で「共同」開発になるなんて夢にも思わなくて
エンジン以外は全部国産でいくつもりだったんだから…
257名無し三等兵:02/02/06 23:49
F-2のコントロール系統はデジタルだから、
カナードによらなくてもDyモードで横滑りさせる「プログラム」ができる、
ということでDSCをやめちゃったんだよ。
T-2CCVでは操縦悍のほかにレバー操作が必要になって研究段階ではマシだったらしいけど、
実用的にいざ使う時に腕が何本も必要になるなんてことにはできないし、
カナードはレーダー反射低減には不利だし、
操縦系統の配管が必要になるわで、
T-2CCVや純国産FSX想像図のようなカナード形態をやめたんだ。
F-16CCV実験が済んでいてデータが取れていたことも重なったようだね。
当時ゼネラルダイナミクス社の資料でもDyモードトDSCモードの比較データが残ってる。
厳密にはF-2のDyモードとカナードを使ったDSCモードでは機体の動きには差があって、
正確に機首を目標に向けるにはDSCモードの方が有効。
258戦闘機の攻撃能力の革新は可能か?:02/02/06 23:56
戦闘機というと、話しが運動能力とステルスにばかり
いくが、攻撃能力を圧倒的にすることは可能なのか?
たとえば・・・・・・

戦闘機にフェーズドアレイレーダーと
高度なコンピュータシステムを組み合わせて
全方位に対してロックオンが可能な戦闘機の
建造は可能か?

弊害
1、フェーズドアレイレーダーの小型化
2、多数の移動目標を把握するためのコンピュータシステムの
小型化
3、新照準システムの開発(現在の照準システムでは対応不可能)

俺は厨房だが、(いい年しているが、)これはこのスレのなかでも
ずば抜けて厨房な意見なのか?

259名無し三等兵:02/02/07 00:05
>>258
B−52でやったらできるかもね。
260名無し三等兵:02/02/07 00:27
>>258
あなたの出した条件はすべてAWACSで可能だと思われ。
たしかAWACSで戦闘機が飛ばしたミサイルを誘導するという方法について
米空軍が云々していたはず。

では問題です。じゃあAWACSにミサイル積めば最強じゃんとならないのは
なぜでしょう。

あと、ここは「試験機、実験機、開発機、未配備機を語ろう」のスレなので
その話題はスレ違いなような気も…

でも、海自がイージス導入と同時に考えていた、P-3CにAWG-9と山のような
AIM-54改良型積んで空飛ぶ要塞!なんてのもあるからありなのかも。
261名無し三等兵:02/02/07 00:41
>では問題です。じゃあAWACSにミサイル積めば最強じゃんとならないのは
なぜでしょう。

他人を試すようなレスは不様なだけ。
262戦闘機の攻撃能力の革新は可能か?:02/02/07 00:51
>>262
???しらんけど、船ほどミサイルつめない割りには
打ち尽くしたら無防備になるから、かな?
263名無し三等兵:02/02/07 00:53
>>262
相手を確実にアウトレンジで落とせればよいのだけど、それに失敗すると、
機動性の高い戦闘機に七面鳥にされてしまうからです。

汎用性も低いですしね。
264名無し三等兵:02/02/07 01:47
>>260
圧倒的な制空権が必要な機種にしかつめない機構で
制空権確保が激しく矛盾するからでしょう。
よって大型機で制空権確保は画期的な長射程兵器を考案しない限り
無理ですね。
265名無し三等兵:02/02/07 02:09
制空は無理だけど迎撃にはもってこいじゃない?
レーザとかと組み合わせれば戦闘機の補助として使えない?
266名無し三等兵:02/02/07 07:07
AWACSにしか搭載できない射程400Kmの空対空ミサイルができれば問題ないと思う(w
267名無し三等兵:02/02/07 10:28
敵が射程600kmのAAMを引っ張り出したら存在意義が無くなるな。
専用機とすればきっと搭載可能だ。(w

真面目な話し、
・記載レーダーかミサイルが電子戦に負けたら七面鳥。
・ステルス機相手には(探知距離がだいぶ下がるから)七面鳥。
・なんとかしてアウトレンジされたら七面鳥。
・うち漏らして接近されたら七面鳥。
・地上に隠蔽されたSAMがあったら七面鳥。
・速度が遅いから戦術レベルですら主戦域へ急行できないぞ。
と考えたんだが。最後のは致命的じゃないかな?
268名無し三等兵:02/02/07 10:41
レーザー?Pavewayを搭載するの?
269名無し三等兵:02/02/07 17:50
>>258
 コンフォーマル・レーダーとか、スマート・スキンとか言われて、日本でも
研究してまっせ。今度の実証機でもアイテムに含まれているはず。
270名無し三等兵:02/02/07 23:57
>>269
そういえば実証機は実際に作られるのかなぁ?要素技術だけでおしまい?
271名無し三等兵:02/02/08 00:32
このスレもCCV騒ぎが終わったら落ち着いたな
272名無し三等兵:02/02/08 00:38
なあに、豚をみつけりゃ、また叩くまでさ。
273名無し三等兵:02/02/08 01:07
>>271
厨房にとっちゃまだいまいち横滑りとかDSCとかDYとか?なんだんけど。
やむなしなりや。
274名無し三等兵:02/02/08 01:28
何機から量産機なのか?日本のww2の軍用機は零戦と隼と疾風とワンショットライタ
以外はアメリカ人が見ればその類いなんじゃないかとすら思える。
あと、確かF-15は日本のライセンス品含めて1000機前後の筈なので
やはり圧倒的なWW2時代のアメリカの生産力
275名無し三等兵:02/02/08 02:02
>>274
何機生産されたかではなく、部隊に配備され同一機種で編隊飛行を
したことがある。で、いいんでないかい>量産機の考え方

哨戒機や練習機もあることだし、実戦参加の有無は問わないように
しませう。
276晒しあげ:02/02/08 13:32
272 :名無し三等兵 :02/02/08 00:38
なあに、豚をみつけりゃ、また叩くまでさ。


…軍ヲタってみんなこうなの?
277名無し三等兵:02/02/08 13:32
そうだよ
みんな鬼畜さ
278名無し三等兵:02/02/08 13:36
>276
2〜3人の基地外が騒いでるだけです。
どうでも良い内容ばかりなので自己脳内であぼ〜ん(無視)してください。
279名無し三等兵:02/02/08 13:48
F-16XL・・・F-16XLが見えない(´Д`)誰か画像キボンヌ(泣
280名無し三等兵:02/02/08 13:51
>279
ほら、ガムやるよ。
ttp://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/F-16XL1/
281名無し三等兵:02/02/08 15:05
>>276

自分が客観的にみてどう見えるかとか
他の人がどれほど迷惑してるのかとか
匿名掲示板だから自作自演すれば勝ちだとか
要するに軍ヲタ云々より人間としてカス分類の人がいるって事です。
282名無し三等兵:02/02/08 15:12
>280
さんきゅー、おじちゃんありがとー、たからものにするよ(涙
283名無し三等兵:02/02/08 15:24
YA-9とか、全然萌えない〜
284だから:02/02/08 17:29
F-108Aがいいのよ。
あとTSR2だっけ?
デカくてとんがってて白いのがイイ。
285名無し三等兵:02/02/08 18:18
テンペストTを開発していれば・・・でも翼内タンクがないからスピットと変わんないか。
286名無し三等兵:02/02/08 20:41
287 :02/02/08 20:45
>>286
素敵すぎ!
288名無し三等兵:02/02/08 20:49
289名無し三等兵:02/02/08 20:50
>>288
そっちのがイイ
290名無し三等兵:02/02/08 20:58
291名無し三等兵:02/02/08 21:30
>290
やっぱりな、楔のような垂直尾翼が燃えるんだよ。
29232:02/02/08 23:55
XP87タン・・・・
293名無し三等兵:02/02/09 00:18
>>276
まあ、つまらないことにいつまでも粘着質にとりついてまわる>>281のようなクズ人間もいるし、それぞれだよ、無視無視。
294オノ:02/02/09 00:24
ロシアはCADとか使って飛行機設計してるんだろうか?
とんでもない天才がいて手書きで設計図作ってるとか
そういうことは無いのか?
295名無し三等兵:02/02/09 00:48
ロシアは、10_単位でしか、飛行機を設計できないらしい (w
296274:02/02/09 00:49
>>275
うん、そうしましょう。
ところで、SR-71やB-2等の様なゴージャス過ぎる飛行機は同一機種の
編隊飛行のような事は広報写真撮影やメーカーからのフェリー運用しか
あり得んので、
275さんの定義に加えて
具体的な戦功が確認可能な機体は試作機、実験機、開発機、未配備機
には入れないことにしておきましょう。
個人的には航研機に5000カノッサ.Me109Rに残り全部
297眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/02/09 00:53
個人的にはブリストル138Aとか、フェアリーF.D.2とかに萌えますな。
あと、おフランスの下手物試作機群とか。
298名無し三等兵:02/02/09 01:11
Tony Buttler氏の"BRITISH SECRET PROJECTS JET FIGHTERS SINCE 1950"
という本を読みましたが、WWII後のイギリスって、ロクでもない計画しか
たてなかったのねん。
アームストロング・ホイットワースやスーパーマリンの計画機なんか、
どれをとっても哀愁たっぷりです。

そんな中でカッコイイ!と思った機体は、
ヴィッカーズのType599、ブリストルのType188です。
なんか、国際救助隊にでも配備されてそう。


http://prototypes.free.fr/fd2/fd2.php3?page=3
http://www.skomer.u-net.com/projects/b188.htm
299名無し三等兵:02/02/09 01:21
タイプ599ってサンダーバードに出てきそうな飛行機だね。初めて見た。さすが大英帝国。
300名無し三等兵:02/02/09 03:39
293 :名無し三等兵 :02/02/09 00:18
>>276
>まあ、つまらないことにいつまでも粘着質にとりついてまわる>>281のようなクズ人間もいるし、それぞれだよ、無視無視。


最後にレスした者が勝ちの法則晒しage
幾ら悔しいからってねぇ(ワラ