米国防予算50兆円突破!!どうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Noble Eagle
なんでも2003会計年度の国防予算は50兆円を突破するらしい。
日本の税収と変わらない金額をなににつかうんだ?
2名無し三等兵:02/02/03 11:15
2ゲットーっ!げっとげっとげっと!
3名無し三等兵:02/02/03 11:21
いいことじゃん。
日本も献金してガンダムやバルキリーの開発を援助しようぜ。
4名無し三等兵:02/02/03 11:21
>>1
だって、アメリカ軍の規模は日本の自衛隊の比じゃないぞ。
5輪島大士:02/02/03 11:21
ごっつぁんです
6名無し三等兵:02/02/03 11:23
そんなに金があるんだったら輸出用の新型戦闘機つくってくれ!!
ステルスの導入は難しそうだし
7名無し三等兵:02/02/03 11:37
そんなに金あってもロシア製兵器に勝る
ものをなにひとつ開発できないアメ公は
無能ですね。
8水雷太郎 ◆Sv/CKab2 :02/02/03 12:08
?????
9名無し三等兵:02/02/03 13:19
米軍に天下りします。
10名無し三等兵:02/02/03 13:21
今回のアフガン攻撃の戦費でしょ。
驚く必要はなし。
11名無し三等兵:02/02/03 13:26
どうもしねーよ
バーカ
チンカス
くせーよ
はやく首つれよ

12名無し三等兵:02/02/03 13:27
ふーーーんすごいね。




だから?
13名無し三等兵:02/02/03 13:28
少し 日本にまわしてもらいたい
14名無し三等兵:02/02/03 14:01
一兆くらいワシに分けてくれてもよさそうなものだ。
15名無し三等兵:02/02/03 16:52
>>10
アフガンで使った巡航ミサイルとか喪失した航空機をなんかを
補充するって言うこと?
16名無し三等兵:02/02/03 16:54
そんなに金あるなら思いやり予算を何とか致せ!!
経済は成長はここ10年ないし、円安だし、全く本末転倒だ。
17名無し三等兵:02/02/03 16:55
アフガン戦争戦費は米メディアによると
1ヶ月につき10億ドルほど。1300億円ぐらいでしょうか。
18名無し三等兵:02/02/03 16:56
しかしアメリカの経済規模って日本の2倍くらいだよな、たしか。
どこからそんなに金が出てくるわけ?
19名無し三等兵:02/02/03 16:58
>>18
アメリカは軍需産業が基幹産業。
20名無し三等兵:02/02/03 17:01
軍需関連は共和党政権の票田でもある。
21名無し三等兵:02/02/03 17:06
軍事ってのは金の膨大な無駄遣いなわけだ。無駄無駄言われている日本の
土木事業だって、めぐりめぐっていろんな人間に飯を食わせているわけだ。
翻って軍事費は、例えばミサイルなんかだと、それがいくら敵戦車を
壊そうと、発射に至るまでのプロセス、それ以上の経済効果は期待し得ないわけだ
22名無し三等兵:02/02/03 17:15
軍需産業に従事している人間は飯が食えるけどね
23名無し三等兵:02/02/03 17:36
アメリカでコンピューターが発展したのは軍事関係からだろ。
24名無し三等兵:02/02/03 17:36
> 21

全体的にそのとおりだし、戦後50年以上そのやりかたでやってきたんだけど、そろそろ無理が出てきてないか。公共投資は高度技術
への投資や資源の投入を促進するいみであきらかに軍事支出にお
とるし、熊しか通らない高速道路を作るくらいなら次期主力戦闘
機くらい国産できるようかねつかってもいいんじゃないの。

ま、用途がもっと平和的なもので新しい産業の起爆剤になるような
ものならそれにこしたことはないけどな。NASDA の有人宇宙船計画
とかね。
25名無し三等兵:02/02/03 17:38
>>18
最近は円安でGDPドル換算で3倍
防衛費のGDP比が3倍
掛け合わせると10倍
26名無し募集中。。。:02/02/03 17:50
ホーネットが1回出撃するといくらかかるの?
27名無し三等兵:02/02/03 18:16
>50兆円
お、俺に貸せ!
今度のフェブラリーステークスで倍にして返すからさ!
28名無し三等兵:02/02/03 18:23
>>27
そんな金額かけるとどんな穴馬でも1倍にしかならんだろう
29名無し三等兵 :02/02/03 18:23
1,0倍になるとおもわれ
30名無し三等兵:02/02/03 18:25
28だが、誰か、タッチの差で勝った俺を祝福してくれ
31名無し三等兵:02/02/03 18:25
32名無し三等兵:02/02/03 18:35
日本の国防予算は約5兆円で米の10分の1、しかしこれでも世界で2番目の国防予算・・・
米軍が超最強なのは納得する・・・
33名無し三等兵:02/02/03 18:38
まぁでもそうやって軍事的に威圧すればするほどアメリカに向けられる
憎しみは歪み、その隙間を狙うテロの対象になるわけだ。
まったく、世界唯一の超大国になるのも考えモンですなぁ
34名無し三等兵:02/02/03 18:41
アメリカの国防予算(50兆)はアメリカ国民総生産の4パーセント、
日本の国防予算(5兆)は日本国民総生産の1パーセント。

換算するとアメリカ国民総生産は約1200兆円
     日本国民総生産は約500兆円    ・・・か
35名無し三等兵:02/02/03 18:46
これならザクが造れる。
36名無し三等兵:02/02/03 19:17
ロシア製兵器をを使えば安上がるのに!!
F16OEMとか!!
37名無し三等兵:02/02/03 19:32
ブッシュ共和党と軍需産業の癒着は有名
ラディンがテロしてくれたおかげで、政財界共々笑いが止まらないだろうな
38名無し三等兵:02/02/03 20:10
日本の防衛費も増額されるな・・・結局外圧
39名無し三等兵:02/02/03 20:13
50兆もつかえるなら、思いやり予算なくせ!!
40名無し三等兵:02/02/03 20:16
アメリカ税金高いしね。
41名無しにしとく!:02/02/03 20:16
やまと保険。
42名無し三等兵:02/02/03 20:25
もちろん日本が余った空母買わされるんですよ
43名無し三等兵:02/02/03 20:25
>>42
それは嬉しいかも
44名無し三等兵:02/02/03 20:27
>>42
鉄屑ミッドウェーか?
45名無し三等兵:02/02/03 20:30
しかしこうなると、在日米軍基地の縮小なんて夢のまた夢だな
46名無し三等兵:02/02/03 20:32
解体費用が丸々浮いて日本から現金まで入手できますからね>空母売却
軍需産業への3軍公平なばら撒きで新造艦隊くらいできそうだし
47名無し三等兵:02/02/03 21:42
>アメリカの国防予算(50兆)はアメリカ国民総生産の4パーセント、
>日本の国防予算(5兆)は日本国民総生産の1パーセント。

>換算するとアメリカ国民総生産は約1200兆円
>     日本国民総生産は約500兆円    ・・・か

聞きたいことがあるのだが。思いやり予算を日本は米軍に
いくら出してるの?なにかの6%と聞いたことがあるのだが。
日本の米軍基地ってそうとうなものだと思ってたけど。

分かる方いらっしゃいます。
48名無し三等兵:02/02/03 23:21
>>28
審議の結果、ハナ差で君が一着。
49名無し三等兵:02/02/04 01:15
東証の株全部買占め。
株価が急上昇したら全部売り払い
世界恐慌(w
50名無し三等兵:02/02/04 01:18
鉄屑でもいいから空母欲しいよ
どうせ財政破綻するんだしもっと使おうぜ
51名無し三等兵:02/02/04 01:31
>>47

googleに「防衛施設庁」とか「思いやり予算」とか入れて
自分で探すくらいはしてもいいんじゃないかい?
在日米軍駐留経費とか探せばあるでしょうに。
52名無し三等兵:02/02/04 01:31
>>47
防衛庁のページを見ればすぐわかるよ
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/2001/siryo/dg13018a.htm
「基地対策経費」=思いやり予算で、平成13年度で5300億円。
防衛費5兆円の1割にも及ぶ。正面装備費が9200億円であるのと比較すると、
この重い槍予算がなくなれば約5000億円を、人件費にまわせば約10万人分の給料を
正面装備に回せばDDなら毎年10隻、DDGでも毎年4隻近く、
戦闘機なら毎年50機、戦車なら毎年650台購入出来る。

実際に買えてるのは、DDかDDGが毎年1隻、戦闘機は毎年12機、戦車は毎年18両だ。
53名無し三等兵:02/02/04 01:33
>>47
外務省内の対米従属外交支持派の意向を受け、在日米軍の駐留総費用の70%を
日本が負担せせて頂いております。額は2600億円。思いやり予算の大半は日本人基地従業員の
労務費及び5万5千人の在日米軍とほぼ同数にあたる軍属の光熱費に使われています。
また在日米軍専用基地の基地対策も日本が受け持たせて頂いております。

当然ですが、防衛関連費の上限がキャップされてる状態で思いやり予算だけが
膨張すると、防衛関連予算内で自衛隊に回ってくる金の比率は下がります。

在日米軍駐留経費の概要・推移:
http://www.dfaa.go.jp/jplibrary/01/index.html
54名無し三等兵:02/02/04 01:45
沖縄に対する公共事業みたいなもんだから、削減しても自衛隊にはまわらんよ
55名無し三等兵:02/02/04 01:54
しかし、年間50兆円か。

空母をしこたま持ってて海外展開あんだけやるんだから、相当お金使っているとは
思ってたけど、数字を出されるとたまげるね。

人間不信の代償が50兆円。高いか安いか判断に苦しむところではある。
それだけの予算があったらアイデア次第で、紛争地帯の解決策はいくらでも出てき
そうだけど、アメリカにとって良いかどうかはわからない。
56名無し三等兵:02/02/04 02:12
50兆円も使って
世界中で余計なお世話をする政府を
認めるとは太っ腹な国民ですなアメリカ人は
日本が50兆も使ったら在る意味では北朝鮮の仲間入りだな。
57名無し三等兵:02/02/04 04:23
>>{思いやり予算は)沖縄に対する公共事業みたいなもんだから

沖縄に対する迷惑代では?
58名無し三等兵:02/02/04 04:38
しかしアメリカってGDPの割に税収が多い。
200兆円を越えてる。なぜだ?
日本が見掛けのGDPが大きいだけなのか?
59名無し三等兵:02/02/04 07:14
>>58
日本の国税庁がメチャ弱いから。
米国では基本的に確定申告方式で納税者は税を納めますので国税当局(IRS)の目は厳しい。
日本の税務当局はサラリーマン(公務員・教育者等含む)からの源泉徴収に
依存してて、脱税を頻繁にしてる自営業・農家・中小企業経営者・
地方の名士等への徴税を極めて甘くしてるから。また納税意識が植え付けられなく、
為政者にとっては極めて都合よく税収を使える制度を採用しております。

さらに地方の方が政治力(国会における議席数)があるので、首都圏に住む日本の人口は
総人口の4分の1なのに、公共事業はほぼ全て地方に回される。
当然だが、利用頻度が低い道路、ダム、橋、空港、新幹線を地方に造るより、
外環道や圏央道の整備の方が経済効果は数十倍ある。
まあいくら財政支出を拡大しても景気がよくならないわけだよな。
60名無し三等兵:02/02/04 07:33
>>59
なんとかして下さい
お願いします
61名無し三等兵:02/02/04 08:08

一般教書演説で示した増額分>>>日本の防衛費
旧NMDだけの開発予算>擬本の予算

62名無し三等兵:02/02/04 08:36
>>59
泣けてきた
63名無し三等兵:02/02/04 09:00
>>58

>>59がいろいろ言ってるがそういった事は些細な問題で
会計方式の違いが大きい。
日本の法人の60%(150万社)は赤字法人。
もちろん毎年赤字の会社が成り立つわけがないので
このおかしな結果は、もちろん税金を払いたくないゆえの利益の隠蔽の結果。
アメリカの法人も税金を払いたくないのはいっしょだが、
向こうは、会計報告を隠蔽するような会社に融資する銀行はないから
必然と収支をオープンにしないと駄目。
その上できちんと黒字が出ているように見せなくてはならないので
法人税もきちんと払う羽目になる。

日本では、銀行のお偉いさんに女を抱かせれば、いくらでも融資が繰るような
いい加減な体質なので、国税庁の目さえごまかせるのなら法人税を払う必要がない
64名無し三等兵:02/02/04 11:31
>>63

 法人税よりも所得税・消費税の方が問題では。

 国税に占める法人税の割合はアメリカ17%、日本25%。ちなみにこの
日本の25%という割合は、先進国の中で抜きんでてます(イギリス・フ
ランス9%、ドイツ4%)。

 アメリカ税収の特徴は異常に高い所得税依存率。実に72%(日本38%、
イギリス35%、ドイツ41%、フランス23%)。個人主義が顕著なアメリ
カならではの特殊な税制と見た方が良いのでは。

 日本の税制で先進国に比べ低いのは消費税の割合。先進国標準(アメ
リカを除く)に近づけるには、消費税を今の2〜3倍にする必要があり
ます。

 
65名無し三等兵:02/02/04 15:10
どうでもいいが
韓国の防衛費のGDP割合→3%
(だいたい米国と同じ)
韓国の防衛費→1.5兆円
(だいたい米国の30分の1)
66名無し三等兵:02/02/04 15:13
徴兵制度のお蔭で人件費が日本とは天と地。
67名無し三等兵:02/02/04 17:28
田中真紀子と鈴木宗男の家に税務調査しる。
68名無し三等兵:02/02/04 17:37
財務省が、天引きやめたいって言ってたのは、そういう事か。
69名無し三等兵:02/02/04 18:30
沖縄の施政権50年貸すから思いやり予算なくして。
それからモスボール状態の空母アメリカ売って!!
70:02/02/05 18:26
予算教書でたな。
71名無し三等兵:02/02/05 18:35
あめさんの空母買ったが最後、維持に金がすいとられるだけだろ・・・予算規模が根本からかわらん限りは。
72名無し三等兵:02/02/05 18:37
>>71
思いやり予算削ればキティの1隻ぐらいなんとかなる
アメリカは国防費がたくさんあるんだから、
思いやり予算なんていらねーだろう。
基地を使わせてやってるだけありがたく思え!
とか言って払わないのが吉
73名無し三等兵:02/02/05 18:45
>>72
空母コンステレーション(2002年退役)と空母アメリカ(モスボール状態)あたりがいいな。
E型導入でA型ホーネット余るだろ売ってくれ。
74名無し三等兵:02/02/05 18:47
>>71
空母にSONYとかコカコーラとかの広告をつける
75名無し三等兵:02/02/05 18:50
>>74
日本空母財団というのを設立して、財界などから寄付を募る。
もちろん寄付した分の税金は免除。
財団は寄付金でアメリカの空母を買いそれを日本政府に寄贈。
76名無し三等兵:02/02/05 18:59
>>66

アメリカにも日本にも徴兵制度はねえよ
知ったかすんなヴォケ
77ななし ◆Xa8I4L0k :02/02/05 19:51
>>76
韓国の事だと思われ。
78名無し三等兵:02/02/05 20:42
思いやり予算を払うんじゃなくて、基地使用料をもらおうぜ!!
79名無し三等兵:02/02/06 00:53
空母の年間運用費っていくらくらいだっけ?
80名無し三等兵:02/02/06 19:39
アメリカの国防予算増額分(約6兆円)で難民達にアメリカの刑務所並みの
衣食住を提供するとしたら何人分だろう?
81 :02/02/06 19:44
>>78
基地使用料を取っても国庫に入るだけで、
防衛費には回ってこないと思うよ。
思いやり予算が浮くだけ
82:02/02/07 19:27
 
83名無し三等兵:02/02/07 20:26
>>81
それはそれでかまわんと思うが・・・。
84名無し三等兵:02/02/07 20:29
すべては金丸が悪い。できることなら死刑にしてやりたい。
もちろん無理だが……。
85:02/02/08 19:05
 
86一條戻橋 ◆KyotoVLI :02/02/08 19:18
>>33
激遅同意。仰る通りで。
87名無し三等兵:02/02/11 12:43
>>74
ビートたけしのネタであったな、トマホークにコーラの
広告つければ、元が取れるとか
88名無し三等兵:02/02/11 13:10
シンク(思考戦車)作りゃれ。&脳内ナノマシン。
これでいつでも妄想と現実の区別がつかなくなって ウマー(゚д゚) 
89名無し三等兵:02/02/11 13:52
いやいや、凄まじいな。
未来のSF作家は、ここまでアメリカが強いと歴史IFにならなくて楽しくないんじゃないかね。
仮想戦記の「超大和」「超零戦」みたいな無敵状態じゃん。
日本の仮想戦記作家が裏技使って日本を強くしないと面白くならないように、
トムも裏技でアメリカを弱体化しないと「合衆国崩壊」書けないもんな。
90名無し三等兵:02/02/12 07:38
SF作家は言い過ぎと思われ
91