大激突!日本陸軍戦車vsイタリア戦車

このエントリーをはてなブックマークに追加
357名無し三等兵:02/02/07 23:22
>だから大阪の八聯隊は(以下略)

大阪人は気にしてないぞ!西南戦争以来日本最弱の栄誉は大阪のものだ。
358名無し三等兵:02/02/07 23:29
>>357
ふざけんな。日本最弱の栄誉は我が東京のもんだ!
359名無し三等兵:02/02/07 23:48
>>358
なにを言うか!東京の飯は不味いぞ!
360名無し三等兵:02/02/08 00:38
>>352
日本だって似たようなもんだ
国家の最高指導者がヒドラと植物の研究に没頭したあまり
国政を内閣に任せっきリした結果がアレだかんな
361名無し三等兵:02/02/08 00:54
日本は裕仁天皇が苦渋の決断をすれば開戦を回避することはできたと思う
流石にあの御方様に軍部も財閥も国民も逆らう事はできない
そもそもあの方、イギリス留学の経験をしておりアメリカ、イギリスに
関しても十分に日本との国力差を認識していた
ただその場合、情勢的にさせるのに退位臣民を納得は免れなかっただろうね
362名無し三等兵:02/02/08 00:54
>>539
何を言う、江戸前は上手いんだぞ。
それに東京に古くからある物は上手い。
ただし、ここで言う東京とは、人は多いが田舎のようなもんだ。
363名無し三等兵:02/02/08 20:17
何を言おうと羅馬軍団は最強だぞ。
それに羅馬に古くからある物は凄い。二千年くらい前のはな。
ただし、今の羅馬は、人は多いが物価ばかり高い観光地のようなもんだ。
364名無し三等兵:02/02/10 02:30
>>362
本当のお好み焼きを食べた事ないだろう!
365名無し三等兵:02/02/10 02:51
>>364
東京のお好み焼き屋は客に作らせるのよ〜あれ嫌いだ!
大阪も客にお好み焼き作らせるの?
366愚考:02/02/10 03:39
>>361
 日本の組織の多くは、トップがたいした力を持ち得ないわけで。

「天皇」を単なる権威付けのための「お飾り」、
決済のための「判おし・署名用の機械」で、
意志を持たない、
もってもらっては困る存在として考えていた人間は
戦前もずいぶん多かったようです。
(特に高級官僚・軍人に)

原爆がおち、ソ連が参戦し、
御前会議で降伏の決定がされ、
玉音が録音された状況で、
近衛の兵を含む戦争継続派が、反乱を起こしているわけです。

 日本には「殿、ご乱心」という、
トップを押し込めてしまう伝統がありますからね。
367名無し三等兵:02/02/10 12:48
>>365
有るよ、お好み焼きは家庭のよって作り方が微妙に違うからね。
368名無し三等兵:02/02/15 01:42
>国家の最高指導者がヒドラと植物の研究に没頭したあまり
>国政を内閣に任せっきリした結果がアレだかんな

土鬼?
369名無し三等兵:02/02/17 11:34
>368
たぶんそうだと思われ。
日本の天皇制をほんの少しでも学んだことがある奴なら、
研究と国政の因果関係はまるっきり逆だってことくらいは分かる。
370検索してみました:02/02/23 22:41
371名無し三等兵:02/02/23 23:50
おいおい料理が美味いとこが弱いのなら高知を忘れてもらってはこまるな。(W
本物のカツオのたたきを食ってからいってくれよ!!
だいたいイタリヤと比べるなら高知だろが!!
いとも容易く現代風にアレンジしてしまうよさこい祭り、昼間に酒を飲むなとい
う知事の勧告とそれにあまりしたがわない県職員…。
人生を楽しむことにおいて、決してイタリアに負けない高知が最弱なのは自然の
摂理といっても過言ではないだろう。
372名無し三等兵:02/02/23 23:59
カツオの皿料理って食って見たいな。

高知は生活保護ヤクザにあたえるちょっと色々問題ある県だけど、それはまあ
南国土佐の南国事情というやつでしょう
373名無し三等兵:02/02/24 17:14
ここまでマッタリ脱線するのも珍しい
つーかいつから日本各地の郷土料理自慢になったよ?w
374名無し三等兵:02/02/24 21:27
軍事板の駄スレは食べ物スレと化すという傾向がある
375名無し三等兵:02/02/24 23:46
大燃料不足!日本陸軍戦車VSイタリア陸軍戦車
376↑375:02/02/25 00:20
2点
377伊太利亜太郎:02/02/25 07:44
とりあえず、後退ならまかせてくれ
378日本太郎:02/02/27 17:48
とりあえず、突撃ならまかせてくれ
379名無し三等兵:02/03/10 01:02
P40>一式中戦車
   >トルディ軽戦車
   >ルノーR35
   >バレンタイン
   >M-3
 
380名無し三等兵:02/03/12 01:44
age
381名無し三等兵:02/03/12 01:46
47mm砲ボーン。
382名無し三等兵:02/03/12 01:52
P40vs三式中戦車
383へまむし入道:02/03/12 10:28
そーいや、何年か前の「PANZER」誌のVS企画であったね。
384大歩危:02/03/12 10:37
P40 VS 三式イ…?

アリソン 対 和製DB601ね。
385名無し三等兵:02/03/12 11:53
>383
アレは一式(42、量産化は44)とM13/40(40、同年量産化)を戦わせたデキレースなので
良い子は信じちゃいけません。
386北の旅人 ◆hT76nerU :02/03/12 14:31
だんだんと話が外れていくのが笑える・・・・。

日本の戦車か・・・・・・・・4式あたりからならあるいは・・・・・
またはあるのかないのかわからん試製重戦車オイとか・・・・・・。
イタリアごときなにするものぞ・・・・・と言ってみるか、

387名無し三等兵:02/03/16 19:21
age
388名無し三等兵:02/03/16 20:45
>>385
チハ改ならどうよ。
389名無し三等兵:02/03/17 18:51
生産時期的にM15/42対チハ改になると思われ。

・・・・・・ガップリ四つの勝負だろうか。あとは乗員の質の差。
390名無し三等兵:02/03/18 13:57
>389
だが、M15/42のほうがはるかに装甲が分厚く、かつ砲の威力は上、おまけに多少足が速い……

まあM4あたりに比べりゃはるかに楽な相手なのは間違いないんだが、
純粋に性能だけで見ればあらゆる性能で一枚づつ劣るんだよなあ。
391名無し三等兵:02/03/20 03:00
機械的信頼性とかはどうなんだろう。
あの当時はイタリアの方が精密工作や冶金技術とかは優れている気がするんだが。
392猛牛フェルナンドス:02/03/21 21:57
>>390
M15/42とチハだと、“装甲厚・火力”はあまり意味ないんとちゃうか?。
足回りと装甲の質はチハの方が上っぽいから、
“戦車性能はM15/42やや有利”
“戦車戦だとチハやや有利”
が無難だと思われ。
393はじめまして:02/04/19 09:43

あまりの良スレに感動いたしましたが、戦車の事が全然判らないので
あわてて資料を探しました。

EDIZIONI BIZZARRI1974 CARRI ARMATIを全巻買ったつもりが、
実は全10巻中最初の4巻だけでした。

5巻からはMEZZI BLINDATIとかSEMOVENTIとかタイトルが
ちがうんだもー。鬱だ。

4巻だとL.6/40までしか載ってない…。
けど皆さんの力説して止まないヘタレぶりがようやく
納得できました。

感動しました。
394名無し三等兵:02/04/27 14:21
>>393
その気持ちを忘れない様に。
395名無し三等兵:02/04/28 02:05
>>391
日本がついにまともにライセンス生産出来なかった
DB系エンジンを苦も無く量産した点を鑑みて、
イタリアは精密工作や冶金技術、そして量産技術においても
日本を凌駕していたと考えて差し支え無いのでは?
欠落していたのは先進的戦車デザイン能力と思われます。
396名無し三等兵:02/04/28 11:19
イタリアって、つぼにはまるといいもの作るんだよねー。

ランチャデルタつう車に乗ってたんだけど、とても楽しい車だった。
1年に5回くらい故障するけど。
実用的なもの=戦闘車両が苦手なのかな。
397名無し四等陸士:02/04/28 11:25
>>395
祖国統一が19世紀後半と遅かったせいか、産業基盤が整ってなかった
との説があります。

イタリアでも、M40に搭載するエンジンにT-34のディーゼルエンジンを
コピーしたものを作ろうとしたのですが、結局出来なかった経緯があり
ます(ニッケル不足もあったと思いますが)
398名無し三等兵:02/04/28 12:01
手作り製品は良い仕事するんだけどな。
399名無し三等兵:02/04/28 12:08
イタリア人は仕事を急がせてはダメ。
月産何万台なんてもってのほか。
じっくりと時間をかけて〜(w
400名無し三等兵:02/04/28 12:08
400
401名無し三等兵:02/04/28 12:10
イタリア兵を戦争中相手国に派遣し、出征兵の妻を口説かせる。これで
絶対勝てる。
402名無し三等兵:02/05/07 15:12
乗員の士気で旧軍だろうイタ公すぐ逃げるし
だがイタ公にイエローが勝つとティーゲル戦車が攻めてくる
403名無し三等兵:02/05/12 22:34
山の多いイタリアや日本でお互いが戦っても戦車はあまり要らないのでは?
404名無し三等兵:02/05/16 22:47
>>401
 戦争相手の国にどうやって?
405名無し三等兵:02/05/16 22:49
わざと捕虜になる。イタリア人なら誰も艤装投降とは思わない。
406名無し三等兵
後方の極悪人ぶりなら
 「ソドムの市」>「憲兵と幽霊」