やっぱり飛燕か疾風がカッコいい 参

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:01/12/18 18:26
2GETォォォ!!!
3名無し三等兵:01/12/18 18:28
4名無し三等兵:01/12/26 09:54
age
5名無し三等兵:01/12/26 10:34
お震スレ建ったのね。
まだまだ語れるかな?
6名無し三等兵:01/12/30 23:55
 烈風はどう?
 個人的には水膨れした零戦といった感じで、いまいちだと思うが。
 日本軍機はやっぱり飛燕か疾風がいいよね。
 形が一番好きなのは震電だが。
7:01/12/30 23:59
屠龍もあるでしょ。
8かなりうる覚え:01/12/31 00:20
やっぱり、流星でしょ。
あの逆ガルウィングがいいんじゃねえか、
素人はすっこんでろ。

ドイツだったら、Ta152-H1、これだね。
Ta152ってのは翼が長い。
高空性能が良くなる代わりに、旋回性能が低下するという諸刃の剣。
素人にはお薦めできない。
まあ、お前らは飛燕萌えって言ってなさいってこった。
9:01/12/31 00:39
爆撃だったら一式陸攻を押すのだが、銀河も捨てがたい。

ドイツだったらME163Aもです。
旋回も何も、バランスをとるのも必死。
それを職人技で乗りこなすドイツ人の根性。
10双発機好き ◆DLDhgGg2 :02/01/11 00:22
銀河は好き。銀河にヒントを与えたJu88はもっといい!!!
11名無し三等兵:02/01/12 11:53
戦闘機じゃないど キ77研3高速度研究機も仲間にいれてほしいな 主翼の
小ささは最高 着陸速度恐ろしく早いだろうなー
12名無し三等兵:02/01/12 11:59
>11
着陸速度は150km程度だったらしいぞ
当時の水準から見ても、そう大きいわけじゃない
13某研究者:02/01/12 12:14
まあしかしエース級の人間は飛燕2型(下)には乗っていた訳なのだろうか
http://www.asahi-net.or.jp/~vw8f-ymzk/Home/planes/JAPN/hien/hien2.html
http://www.asahi-net.or.jp/~vw8f-ymzk/Home/planes/JAPN/hien/ii3.html
これのファストバック型なら音速は兎も角900km/h出しても分解はしない可能性も有るのではないのか
(P−51は810〜840km/h程度が急降下速度の限界ではないのか)
疾風の高空性能が飛燕と大差無いと言う意見
http://www.hh.iij4u.or.jp/~ikezawa/wb/hialt25.htm
も有る様だが高高度の迎撃に疾風が使用された事は有る訳なのだろうか
(矢張りB−29が遭遇した迎撃機の8割が飛燕であるなら急降下速度や旋回性能の問題で
 疾風は生き残れなかった可能性も有ると言う事なのか)
14名無し三等兵:02/01/12 12:16
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。
15名無し三等兵:02/01/12 13:06
>12
>キ78の着陸速度150km/h
無茶ぬかせ。
16名無し三等兵:02/01/12 13:18
当時の飛燕と疾風ってか?
時代遅れの三流戦闘機だな。
17名無し三等兵:02/01/12 13:22
疾風が大東亜決戦機だなんて思ってる人は一から出直してきてね。
18減るウイング:02/01/12 13:59
カコイイけどまともに動かなかったからね・・・
19名無し三等兵:02/01/12 14:38
フィリピン戦線では、中国から増援に来た部隊の疾風が
F6Fを圧倒し、短期間だが制空権を奪った
よってキー84スケー良い。
20名無し三等兵:02/01/12 14:45
>19
「制空権をうばった」というよりは

「米軍機が地上攻撃に専念できないようにした」

だね。
2120:02/01/12 14:47
敵対地上部隊の行動を空から制約できないかぎり
制空権を奪ったとはいえないなー
22名無し三等兵:02/01/12 15:05
>>20
>>19
でもあの頃、F6Fと優位に戦える日本機は疾風ぐらいでしょう
ヘルキャットのパイロットにとっても
「ナカジマの新型機フランクは強敵」と認識してたはず
結果として戦局に寄与することは無かったのかもしれないけど
当時の米軍パイロットを恐怖させた疾風は名機といえると思う
23ジョニー=六d:02/01/12 15:15
僕は雷電が結構好きなのですが、人気薄ですね。
他の日本機より骨太な感じがいいです
ちゃんと局地戦闘機として働いたし。

飛燕も疾風もエンジンがまともに動かないことには・・・

関係ないがジョニー=ライデンも好き。
24名無し三等兵:02/01/12 16:42
雷電21型を米国でテストしたところ、最大速度671km/h、上昇率1474m/minの高性能を発揮した。
しかし、この機に対する米軍の評価は、別段高くはなく、最優秀迎撃機の評価は与えられなかった。
25名無し三等兵:02/01/12 16:59
まぁ、実戦デビューが1944年9月(11型)では、低評価も当然か。
しかもアメリカでさえ前線では使用していないような高オクタン燃料でのデータだし。
26某研究者:02/01/13 01:02
確か疾風のエンジン(誉)を使用した双発高高度戦闘機が有った訳だろうが
其れに月光のFDH−2レーダー(出来れば可変波長型に改造)を搭載すればB−29は
高高度でも迎撃・追撃を受け
壊滅的打撃を受けた可能性は無い訳なのだろうか
(57mm砲を搭載し20mmをアウトレンジ可能だった訳なのか)
27:02/01/13 01:11
彩雲の速度は690K/h(米軍調べ)
日本の燃料じゃなかったのが残念だけども、
速い・・・
28某研究者:02/01/13 01:46
或いは夜間・昼間編隊飛行中のB−29に少数のレーダーを装備した機体から対空爆弾を叩き込むと言う方向も有る訳だろうが
レーダーも含めどの程度の重量・効果範囲の物を積んで上昇・B−29を追随可能な訳だろうか
http://www.warbirds.nu/ansq/1/A2000778.html
上に対空爆弾は爆弾の落下速度が遅くて役に立たないと言う記述が有るが
ロケット推進化すればどうだった訳なのだろうか
昼間75mmや57mmを搭載した機体を使用するのは敵の護衛機の前に
困難な訳なら少数の機体に対空爆弾を搭載し其れで攻撃すると言う方向ではどうなのか
矢張り重量30kgの物も有る訳だから単発機にも搭載は可能だろうが
ロケット推進化すれば60kg程度には成る訳だろうか
29某研究者:02/01/13 02:00
昼間高高度の迎撃では誉装備の双発機或いは疾風・飛燕
或いは彗星を改造した機体に対空爆弾でも装備するか
低高度では零戦・五式戦・彗星33型等を使用するか

夜間は誉装備でレーダーを搭載した機体を高高度で使い
(57mmでB−29の20mmをアウトレンジ困難なら対空爆弾を使用し
 分散して進入して来る敵は機関砲で叩くと言う事か)
低高度ではレーダー装備の月光等を使用すると言う方向だろうか
30某研究者:02/01/13 02:32
飛燕を改造したキ−64試作戦闘機の急降下制限速度も
飛燕同様850km以上は有った訳なら
これをP−51が迎撃するのは速度の問題も有り非常に困難だったと言う事か
(しかしこれに米の燃料を搭載すれば720km程度
 (エンジンを飛燕2型の物等に交換すれば其れ以上)は出た訳なのか)
しかしこの試作機が実戦に投入された可能性は無かった訳なのか
(矢張り開発自体は1944初頭に完了した訳だろうしB−29迎撃は可能だったのではないのか)
31某研究者:02/01/13 02:37
まあP−51より恐らく高性能のキー64を紫電改の様にエースパイロットに少数与えれておれば
良かったと意見も有る訳だろうしコストも紫電改と大差無い訳なら
こちらの機体の方が使えた様な気もする訳だが
液冷エンジンの稼働率も精鋭部隊であれば問題は無かったのではないのか
32名無し三等兵:02/01/13 02:40
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
33某研究者:02/01/13 02:58
上矢張り迎撃機は速度が重要であり敵戦闘機を撃墜する必要は無く
振り切れば良いとの意見も有る訳だろうから
2機の飛燕より1機のキ−64の方が役に立った可能性は無い訳なのだろうか
(キ−64のコストはエンジンは兎も角機体が二機分有る訳では無いし二倍はしない訳なら
 飛燕の同等コストのキー64を配備すれば相当程度の戦力増大に繋がった可能性は(無論エンジンが片方でも停止すれば戦力とは成らぬリスクは有る訳だろうが)
 有るのではないのか)
34某研究者:02/01/13 03:01
まあしかし1944初頭からの生産とすれば何機程度製造出来たのかと言う問題は有る訳だろうが
飛燕や疾風の分をキー64製造に回せば紫電改並みには作れた可能性は無い訳なのか
35名無し三等兵:02/01/13 03:01
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、vo、ボウ、棒、忘、
36某研究者:02/01/13 03:03
まあ只キー64は4000kgもの重量であるから
急降下制限速度はP−51並み或いは其れ以下と成った可能性は
無い訳なのだろうか
37疾風といえば:02/01/13 03:04
松本零士「コックピット」シリーズの
尾翼に「誠」とある機体が好きです。
他にも、新撰組とか、漢字で書かれたマーキング、そそられます。
38某研究者:02/01/13 03:06
或いはキ−78高速研究機の1500馬力の液冷エンジンを
飛燕に搭載すると言う方向ではどうだったのだろうか
39名無し三等兵:02/01/13 03:10
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ぼー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
40某研究者:02/01/13 03:18
電光の試作機が1944年6月にB−29の空爆で喪失しておらねば
電光にFDH−2レーダーを装備し夜間高高度でB−29を迎撃する事も
可能だった訳なのだろうか
(しかし同様の誉エンジンを装備した天雷
(要求性能の速度660kmが出ず失敗策とされた機体だが660kmもの速度は夜間の迎撃には不要だろうか)
 を迎撃機に転用しても良かった様な気もするがどうだろうか)
41名無し三等兵:02/01/13 03:21
>40
某研究者さま、その両機について分析すると「海軍航空は陸軍航空より進んでいた」厨、
略して少佐を苛めることになりますのでお止めください。
というか、許してやってください。
あの時期の海軍航空本部はどこかから電波を受信していたのです。
42名無し三等兵:02/01/13 03:22
なぜ独り言?
43某研究者:02/01/13 03:24
或いは極光のエンジンを銀河と同様の誉にしてレーダーを装備し
夜間75mm砲でB−29の防御火器の射程外から攻撃すると言う方向性は
有り得た訳なのだろうか
(矢張り飛龍では高空性能に問題が有る訳だろうか)
対空爆弾(ロケット装備)が効果無いなら57mm・75mmを使用してB−29を
アウトレンジすると言う方向も有る訳だろうが
44:02/01/13 03:32
・・・結局、物量に飲み込まれて、夢となるほうがいい。
震電や、富嶽は飛ばなかった分だけ夢がある。
45:02/01/13 03:41
と、某研は認めないだろうが、
例え、日本が1機でB-29を10機落とせる奴を100機作っても、
あの国の物量には勝てない。
技術者はあの戦争で日本がもっと粘っていればと思ったかもしれないが、
原爆を5個(東京、大阪、京都、神戸、鹿児島)落とされなかっただけまし。
46某研究者:02/01/13 04:19
まあ殆ど偶然開発された様な機体であるP−51が無ければ
B−29の護衛機はP47・P−38(及び艦載機)と成り
500機のB−29の損失が600・700共成り得た訳だろうし
其れに上記の様な迎撃戦闘機を用いて対処しておれば
損害1000機も有り得た訳だろうし其の場合米の爆撃計画は
どの程度の変更を迫られた訳なのだろうか
47:02/01/13 04:28
ソ連の参戦が早まるということもありうる。
原爆の開発に成功しても、しなくても、試作段階から投入してくる。
1000機落とされたら、それ以上の物量、2〜3000で絨毯。
撃ち漏らしたやつが滑走路や、工場、軍港、等を消し去り、
復旧作業中にも爆撃。
また、10機落とせても、100機にかかられては手も出せないし、
一機でも回収されたら最低でも同等の性能のやつが量産されて出てくることになる
48:02/01/13 04:33
引くことを知らない国だからな・・・
悪い方向に変更されるのは間違いなし。
49某研究者:02/01/13 04:39
上まあ只今回は米に勝利する戦略的な方策を考えている訳では無く
単にB−29を一機でも多く落とせる方法を考えているのみに過ぎぬ訳だが

まあ後はB−29を少量の機体からの対空爆弾で纏めて破壊出来ないのかと言う事だが
(対空爆弾の落下速度の遅さはロケット推進でカバーする訳だが)
夜間は分散して侵入して来る事も多い様だし其の場合は銀河等の75mm等が必要と成る訳だろうが
3式爆弾の黄燐焼夷弾でB−29が落とせるのか
或いは成形炸薬子弾で落とす事は可能なのかと言う事だが
(しかし成形炸薬子弾(400〜700g)で防漏タンクを破壊可能なのかと言う事だろうが
 単に小さな穴が空くだけなら撃墜は不能だろうし通常炸裂弾なら防漏タンクは破壊可能な訳だろうか
 与圧室に穴を空けてB−29の高高度飛行を困難とする事は可能だろうか)
 しかし撃墜例は有る様だから実際には落とせる訳なのだろうか)
50某研究者:02/01/13 04:48
57mmは確かに初速が遅過ぎる(500m/s)だろうが
30mmや37mm(初速700m/s程度)でB−29の防御火器を
アウトレンジ困難だった訳なのか
51:02/01/13 04:54
う〜ん・・・迎撃となると寝ている民間人の頭上に破片が降ることになるのか
しかも、B-29のと爆弾の・・・

撃墜は面白い記録がある。飛燕で1万メートルの上空まで上がっていって
体当たりで撃墜、パイロットはパラシュートで脱出・・・と。
少量の機体で最大の戦果をあげるのならば確実な方法だろう。
爆撃機=戦闘機の勘定ならば。
ただ、分散してくるにしても、それなりの武装はしているのと、
電探による索敵はやっている。
1機でも多く落とすよりも、餓島や、硫黄島を奪還するほうを
優先させていたほうが被害は抑えられたかも。
52:02/01/13 04:55
まあ、そこまで戦局が悪化していると本土決戦を食い止めるほうが
賢明かも知れんが。
53某研究者:02/01/13 04:59
後は20mmマウザー砲の発射速度は720発/分だが
ホ5(米の12.7mmを参考に作成された20mm砲)は
850発/分と発射速度が早い様であり初速も750m/sとほぼ同等だが
弾がマウザーの20mmより軽い(2/3の重量)と言う事であり威力が無いと言うが
米軍の防漏タンクや防弾板を破るのに十分な威力が有れば問題は無く
発射速度の速さからマウザーより実戦では使えた可能性は無い訳なのだろうか
(まあ只弾の軽さと初速の遅さで有効射程はやや落ちると言う事だろうが)
54某研究者:02/01/13 05:05
上まあ只弾の重量が2/3の20mm機関砲ではなく
同等威力・弾の重量の15mm程度の機関砲を作成した方が初速も速く
機関砲自体も軽量に出来るのではないのか
55某研究者:02/01/13 05:08
兎も角弾の重量を通常の2/3にしたのに態々同じ口径とするのが
(恐らく弾薬の共通性も無い訳だろうし)良く解らない訳だが
56名無し三等兵:02/01/13 05:54
P-51DがB-29の護衛に付くようになったのは45年4月から。
もしP-51がなくて他の戦闘機がやってきても、あるいは、
護衛戦闘機そのものがなくて夜間爆撃のみがつづけられて
も戦闘の帰趨に変化はないだろう。
57某研究者:02/01/13 07:40
>米軍の防漏タンクや防弾板を破るのに十分な威力が有れば問題は無く

まあ只防漏タンクは兎も角防弾板は15mm対応に厚みが増される
可能性も有るのではないのか
58名無し三等兵:02/01/21 20:09
名機「疾風」の開発スタッフに日米大戦前の野村・来栖特使で有名な来栖氏の
長男がいた。母上はスコットランド系アメリカ人だった。
戦争中、技師兼テストパイロットだったが、大戦末期には疾風の志願パイロット
となりグラマンやP−51を撃墜している。終戦3ヶ月前、福生の基地で
プロペラに当たり事故死した。ものすごくハンサムな人で靖国神社の隣の
軍事記念館に行くと写真がある。
59名無し三等兵:02/01/21 20:43
飛燕って、実戦デビューした途端に旧式化してしまった気がする、、、
例え完品のDB601Aa載せてたとしても、P-38やF6Fが相手じゃ苦しすぎる
60名無し三等兵:02/01/21 20:49
エリコン式30ミリ機銃を増加試作だけで済まして、つかえもしない5式30mm機銃に奔ったのがくやまれる。
61名無し三等兵:02/01/21 20:50
557 :名無し三等兵 :02/01/20 21:10
米国での日本機の戦後テストの話ですが、
日本機の速度は「誉が『一分だけ』使える緊急出力」での話というのは本当ですか?

564 :名無し三等兵 :02/01/21 00:07
>557
そうだよ。通常出力ではさして高性能なわけではないらしい。
あとガソリンのグレードを下がると同じく低下が見られた。
ちなみに米国式の軽荷での測定でね。
62名無し三等兵:02/01/21 21:12
>>61
自分の意見はないの?
63名無し三等兵:02/01/23 18:40
>61
裏を返せば米軍機も同じことだね。
64ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/01/23 18:43
飛燕は基本的に日本では扱いきれない不運な機体だったね。
あの機をニューギニアのジャングルで飛ばしていたのだから、陸軍もなにをかいわんやだね。
65名無し三等兵:02/01/23 18:49
よう犬畜生、元気そうで何よりだな。
66 :02/01/23 19:10
>63
米軍機だと多くが5分。P51-Hは10分だと。
この話の重要な点は「一分だけ」を戦闘時常に発揮できる性能
だと考えてる人が多いということでは。
67名無し三等兵:02/02/06 03:46
なんか退避したい、
豚とかいうのが暴れてるみたい・・・鬱。
68名無し三等兵:02/02/06 03:53
69名無し三等兵:02/02/06 03:56
がーんん、ここは犬畜生か・・・ったくどこもかしこも・・・
飛行機スレでまともなところってどこなんだあ
70名無し三等兵:02/02/06 03:57
>>67>>69
何が?
71名無し三等兵:02/02/09 08:49
疾風は素直な無駄の無い姿態が好きです。
アメリカのなんか無理の有る流線形は空力設計が不安だと思ってます。
どうせならドイツ機の無骨さの方がずっとかっここいいです。
イギリス機はスピットファイアしか思い浮かびませんが、
あの主翼形状は独特で好きです。
72名無し三等兵:02/02/09 10:57
確かに形態的には疾風は言うこと無しだな。
73名無し三等兵:02/02/09 13:36
ユモエンジンつもうぜ。
74初心者:02/02/09 20:54
疾風は粗製濫造大東亜決戦機というあたりがどうもアレだが、性能的には文句無く立派
なので、燃料の質や登場時期、主機の問題さえ解決していれば凄かっただろう、という
あたりで評価が落ち着いているのがまだしも救われる気がする。
分からないのは飛嚥。主機のことを考えるとそんなに凄い戦闘機なのか?と疑問に思う
のだが。米あたりの評価はどうだったのでしょうか?ちょっと不思議です。
75ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/10 01:33
飛行47戦隊の疾風の稼動率9割とか聞くと『刈谷大尉を量産していれば勝てた』という気もするし、
芙蓉部隊の液冷彗星の稼動率8割とか聞くと『川崎ハ40止めてアツタに統一、せめて協力しとけば』
と思うな。

エンジンさえまともならって条件でいうなら、飛燕の2型改だって充分すごい戦闘機になったんでは
ないかと思う。
76名無し三等兵:02/02/10 12:48
飛燕とBf109(Eだったかな?)が同じエンジンで飛燕の方が速度も操縦性も優れていたのだから、
素性のいい飛行機だったには違いない。
だからエンジンさえ馬力向上が順調ならF、G型よりも優秀だったと思う。
77名無し三等兵:02/02/10 13:00
>エンジンさえ馬力向上が順調ならF、G型よりも優秀だったと思う。

飛燕は機体そのものでエンジンをカバーする形なのでBf109みたいに
パワーの増大(エンジンの大型化)の対応は簡単ではない。
78ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/10 13:45
>>77
>飛燕は機体そのものでエンジンをカバー
機首部のセミモノコック構造のことかな? 防火壁より前の作り直しだけで済むから、実際に
やってる辺り見ても特に問題もなかったんでは? 
飛燕は重心位置の調整のために主翼の取りつけ位置を容易に前後できる構造になっていたので、
ハ40からハ140あるいはハ112への換装に際しても、重量バランスの点に限ってはあまり苦労
しなかったらしい。拡張性を考慮した設計だったって事で。

冷却系の設計チョンボの方は高出力化で問題になったかも知れんが。

79名無し三等兵:02/02/10 14:26
>>78
からむ訳ではないけれども、では何故ハ-140は排気量の増大ではなくて高回転
化に進んだのだろう?常識で考えれば排気量の増大で開発した方が信頼性と将
来性の点で有利だと思うのだが。
80名無し三等兵:02/02/10 14:27
日本が水冷エンジンの開発が遅れたあるいは、評価してなかった理由はなんでしょう?
81名無し三等兵:02/02/10 14:29
折角ソ連が近くにあるのだから、クリモフを導入すれば良かったのに。
82ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/10 21:06
>>79あくまで俺の憶測だが
ハ40->140でも重量が100キロ増えてるくらいだから、それ以上にエンジンの重量が増大しそうな
大型化をしたくなかったのかもしれん。排気量アップだと燃費の悪化にもなるし。
単にボアアップやストロークアップを伴う改造、変更に自信がなかったという理由かも。
83名無し三等兵:02/02/11 03:25
>>82
その辺を研究した文献も見たことないしね。栄と誉の関係なんか五月蝿い位
あるのに。
84名無し三等兵:02/02/11 03:32
>単にボアアップやストロークアップを伴う改造、変更に自信がなかったという理由かも。

馬鹿。
シリンダーサイズがそう簡単に変えられるか、まぬけ。
85名無し三等兵:02/02/11 03:44
>>84
折れもそう思うが、すぐに馬鹿だの間抜けだのいう君の品性
にもかなりの問題があると思うよ。
86名無し三等兵:02/02/11 04:35
>82
だってそういう発展性の限界の排気量で設計されているエンジンだろ戦闘機用なんて。。
あとは回転数向上か加給圧向上しかあり得んだろ。ボアピッチいじったら
系列は別物でしょう。
現代でも自動車メーカーはノウハウを生かす為に別物系エンジンと分類される
新設計エンジンでもボアピッチを共通化することがある程さ(forex nissan L-RB)
87名無し三等兵:02/02/11 05:17
>>85
>すぐに馬鹿だの間抜けだのいう君の品性

>>85は馬鹿で間抜け。ククク
88ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/11 23:01
>>84
>シリンダーサイズがそう簡単に変えられるか、まぬけ。
誰か簡単だと言ったマヌケが居るのか? 俺は言ってないぞ。
シリンダーピッチの変更を伴うシリンダーブロック変更がいちばん大騒ぎになるから、
それをやらなくて良い程度のボアアップ、またはクランク&クランクケースのみの変更
で対応できる程度のストロークアップなら比較的手がつけやすい筈、それでも当時の
川崎では手に余るだろうと思って『自信がなかったのでは』と書いたんだが。
>>86
>あとは回転数向上か加給圧向上しかあり得んだろ
ハ40から140の場合、圧縮比アップのブーストダウンになってる。加給エンジンなのに何で
この処理なのかイマイチ訳がわからん。
>ボアピッチいじったら系列は別物
だからボアピッチは何とかいじらない方向でメカ的に何とかしたいかな、と。単車の改造と
同じ。
ハ40のシリンダーブロックがどれぐらいの寸法余裕か俺は知らんから、上で書いたような
小細工を弄する余地があるのかないのかもわからん。よって『憶測』と断った。
>>83の言う通り、どこかに良い資料は無いものか。
89ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/11 23:29
おっと加給->過給だった。
90名無し三等兵:02/02/12 08:58
>単車の改造と同じ。

当時は筒内燃焼の観測が今ほどモデル化されているわけではないですからね、
成功したシリンダーを見つけるのは多分に経験則的な部分が大きいのでそっちは難しいかも。
クランクも設計初期に固めてしまう部分ですから、後でいじるのはほとんど無理でしょう。
91名無し三等兵:02/02/12 11:24
>>26
いまさらながら・・・57mmって、九七式戦車の砲と砲弾が互換のヤツだろう?初速も発射速度も低く、弾道は低伸しないで小便弾。37mm戦車砲弾や40mm墳進砲弾もそうだけど、正面からの反航射撃でないとほとんど当たらんだろ。
あと、夜間のB29は低空の絨毯爆撃のみ。高々度性能関係なし。松本零士の「成層圏戦闘機」じゃあるまいし。
それにキ64って翼面冷却のやつだっけ?主翼に被弾しただけでアウト。速度主体の研究機では?
なんだか昭和40年代の「丸」で妄想する壮年読者の投稿みたいな文だな、某研は。
92名無し三等兵:02/02/12 18:55
四式戦疾風は勝てないまでも「時間稼ぎ」をしてくれた。

大陸打通作戦の成功もそのお陰。中国の強欲な対日賠償要求を叩き潰した。
93ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/12 21:52
叩き潰し方がどうも不充分なようだから、>>92がもう1回駄通してきてくれ。
94名無し三等兵:02/02/12 21:53
中華民国には払ったんじゃなかったっけ?
95名無し三等兵:02/02/13 12:38
疾風は確かに比島でかなりやられたのだが、それでも海軍と違って長く粘った末のこと。

その間に大陸打通三千キロで中国のナラズ者集団を徹底的にやっつけることができた。
96名無し三等兵:02/02/13 12:45
>>94
蒋介石は「〜の精神」(儒教用語だったが忘れた)で請求しなかった。
日中国交回復の際毛沢東に対日賠償要求の話が出た時に「蒋介石氏は
請求されませんでしたが毛主席はどうされますか?」と負けず嫌いの
毛沢東に言ったところ請求しないとの返答を得た。
97名無し三等兵:02/02/13 12:52
知覧の疾風を再度、空に飛ばそう!
98名無し三等兵:02/02/13 13:00
>>97
嵐山から搬出された時に胴体真っ二つにされてるし無理だね。
99名無し三等兵:02/02/13 13:01
99
100名無し三等兵:02/02/13 13:01
100
101名無し三等兵:02/02/13 13:40
>嵐山から搬出された時に胴体真っ二つにされてるし無理だね。

えーっ!!!
がーんんんっ!
マジっすかぁ(思いっきり泣き)・・・。
102名無し三等兵:02/02/13 13:54
アメリカで再生した人が激怒したらしいよ。今後日本機を再生しても
日本人には売らないといったとの事。
103ジョニー=六d:02/02/13 14:00
疾風にユンカースの液冷あたりつんだら、
Fw190D-9みたいでかっこいいかもね
104名無し三等兵:02/02/13 14:06
俺が20年以上前だけど嵐山で見た時すでにエンジンは既に錆が出てたし
ね・・・。
105名無し三等兵:02/02/13 14:09
>103
それなら五式戦にJumoエンジン積んで欲しいよ
106名無し三等兵:02/02/13 14:14
>>105
それは飛燕の改良型なのでは?
107名無し三等兵:02/02/13 14:22
>106
Jumoは重すぎるんで、ME109ですら積まなかったのに?
108ジョニー=六d:02/02/13 14:28
>107
Jumo213はFw190DとTa152に積まれてますよ。

ちなみにTa152H-1に積まれたJumo213E-0はエンジン単体で1930Kgと
確かに重かったんで、日本機に積めるかって言われると甚だ疑問ですがね。
109名無し三等兵:02/02/14 19:52
ドイツ機は頑丈に出来てるからね。
110名無し三等兵:02/02/15 01:19
エンジン単体で1930kg
おいおい、2000馬力でもそんなに重けりゃ機体の性能はどんなものかよく判らない。
B-29のエンジンってどのような重さなんでしょうか?
詳しい人 各一流ブランドエンジンの重さと代表的な仕様の出力教えてたもれ
111名無し三等兵:02/02/15 01:25
誉でも800キロ位では?
アメリカの空冷でも1000キロ位?
112名無し三等兵:02/02/15 08:47
なんでエンジン単体の重量が倍くらいになってんの?
ユモ213は920kgだろ。
もしかして取付架とかブースト用メタノールタンク(満タン)付とかそういうオチ?
DB605(Bf109G)は750kg余りで確かにユモは重いね。
113伊達:02/02/16 00:50
フッフフ
三面拳の一人、飛燕
そういう男よ
114名無し三等兵:02/02/16 01:17
疾風の特攻機の写真は凄みがあるね。振武隊の髑髏マークは特に。

115名無し三等兵:02/02/16 01:17
「しっぷう」って読む人がいるのですが、どうでしょう?
116名無し三等兵:02/02/16 03:15
DB605完全好調バージョン+USアブガスの飛燕の性能を誰か航空工学に詳しい
人シュミして呉。絶対P51に負けない自信有るのだが。
117名無し三等兵:02/02/16 03:31
>嵐山から搬出された時に胴体真っ二つにされてるし無理だね

これは嘘だったはず。
どっかにHPあったんだけどアドレス忘れた・・・きちんと手順通り分割されてたとの事。
118名無し三等兵:02/02/16 05:47
それなら、是非レストアして飛べるようにするのがアメリカに対する礼儀だね。
だいたい、貴重な疾風を野ざらしにした富士重工が悪いね。中島飛行機は前身だった
のだから、無理をしても屋内保管して最低でもエンジンをかけ滑走しておくべき
だった。嵐山は屋内だがガードマンも置かないでひどい保管状況だった。
119名無し三等兵:02/02/16 06:14
嵐山は屋内とは呼べないんじゃないかな。
あれ、ただの天幕だったよ。
ガードマン云々は賛成、
だって俺となりの零戦63型も一緒にコクピットに座れたぐらいだもん。
120名無し三等兵:02/02/16 09:12
あれ天幕だったかなあ。とにかくひどかったね。しかしコクピット座れてラッキー
だったね。俺はあまりに機体が汚く、痛々しかったので触れずに帰った。
憧れの疾風だったので悲しかったよ。ODAに巨額の金を出しながら政府も
大東亜決戦機に対する仕打ちはひどいよね。それも日本戦闘機最高傑作機。
どこかの金持ちが個人所有していたらよかったのに。故・笹川良一氏のような。
121名無し三等兵:02/02/16 09:16
某引越屋の社長がフェラーリを買いまくって高速の横に見せびらかす様
に専用のビルまで建ててるのとえらい違いだ。誰か疾風の為に専用の倉
庫位建てろ!
122名無し三等兵:02/02/16 09:50
>>121
専用倉庫が出来たら、それを見た99%の人間はこう言うでしょう。
「あ、零戦だ。」
123名無し三等兵:02/02/16 10:16
>>122
ドキュン過ぎる・・・。
124True/False:02/02/16 10:41
>118
あんまりな言われようなので反論しておきます。

確かに、富士重工は屋内保管できませんでした。

が、週に1度はエンジン廻してましたし、サスペンションのグリスアップ&ストローク作業も
していました。
嵐山に引き渡す際にも、正規に分解・組みたてしましたので「その際に桁を切断」なんて
言われますが、そんなことはありません。

今からでも買い戻して欲しいとは思います。当時、保管を続けることに反論した
組合の**連中ももう居ませんし。
125ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/16 10:52
>>124
おお、通説とずいぶん違うな。それだったら再度飛行可能な状態に出来なくもないのか。

『スカイラインGTRだけが戦闘機ではいかん』としてインプレッサを作った(当時の車雑誌より)
というスバルの根性に期待しよう。募金集めるんなら2万円まで出すぞ。
126名無し三等兵:02/02/16 11:31
嵐山から知覧に移動させた時に胴体を切ったと聞いたが。
127名無し三等兵:02/02/16 11:51
知覧にある飛燕2型も日本に返還されたときは
軽整備で飛行可能な状態だったらしい。
福生から日比谷公園に運ぶ時に主翼を切ってアボーン。
土井さんが「その話を聞いて分解できるのに・・・」と嘆いたとか
128某研究者:02/02/16 12:04
上まあ桁を交換すれば飛行にも問題は無い訳だろうが
安全確保の為に外観のみ実物と同様の物を作成し飛行させれば良いのではないのか
129名無し三等兵:02/02/16 12:08
疾風のためなら俺が車庫いや飛庫ぐらい建ててやる。
国民的運動をして募金すればレストアできるんじゃないか?
実際見ると疾風は零戦よりずっと大きい。零戦と間違えるやつはそうとう
な馬鹿か女くらい。
倉庫建てるからレストアしたら俺に試運転くらいさせてくれよ!
130名無し三等兵:02/02/16 12:08
>>128
全てのパーツが手造りになるからとんでもない費用が掛かるよ。
131名無し三等兵:02/02/16 12:10
>>129
ガンバレ!精神的応援はするぞ。
132某研究者:02/02/16 12:15
>全てのパーツが手造りになるからとんでもない費用が掛かるよ。

まあ安全を確保した内部設計を行う必要は有る訳だろうが
どの程度の予算が必要であると考えられる訳だろうか
需要が有れば同一設計の物のコピーを量産可能だろうが
現状では航空ショーの米の敵役としてレンタル等して予算を集める位しか無い訳なのか(苦笑
133某研究者:02/02/16 12:17
まあ疾風や零戦(或いは隼)なら需要も有る訳だろうし
Bf109やFw190A・Dも有る訳だろうが
他の機体に関してはどうなのだろうか
134名無し三等兵:02/02/16 12:18
>需要が有れば

有ればいいけど(笑)。
135名無し三等兵:02/02/16 12:20
>Bf109

たしかスペイン空軍(エンジンはロールスロイス)保有の物が映画に
引っ張り出されてるみたいですよ。
136某研究者:02/02/16 12:21
まあエンジンは既存の機体のエンジンを流用すれば
設計コストは浮かせられる訳だろうし
防漏タンクや機関砲・防弾板等も省略可能な訳だろうか
(重量バランスを実物同様としたければ重りでも入れれば良いだろうが)
137某研究者:02/02/16 12:22
>有ればいいけど(笑)。

しかしP51のレプリカなら幾らな訳なのか
敵として編隊飛行が可能な程度の数なら需要も無いとは言えぬ訳だろうが
138某研究者:02/02/16 12:25
故に最大3.4機の疾風・零戦・隼を作成と言う所なのか
(まあ雷電は視界が悪いのでカメラを装備する必要が有るかも知れぬ訳だろうし
 2式戦闘機は其の侭では操縦性・離着陸性能に問題が有る訳なのか)
139名無し三等兵:02/02/16 12:25
>どの程度の予算が必要であると考えられる訳だろうか

比較のしようがないけど、ヒントとしてホンダがル・マン24時間にか
つてRVFを大量エントリーさせた一方で1台だけNRを出場させたら、製
造コストはRVFの3倍以上の製造費が掛かったらしいですよ。
140某研究者:02/02/16 12:28
まあ飛燕や五式戦闘機・烈風や陣風・震電・火龍等も欲しい所だが
開発コストはエンジン流用・機関砲はダミーとしてもどの程度掛かる訳なのだろうか
141名無し三等兵:02/02/16 12:31
>P51のレプリカなら

実物がまだまだ飛行可能です。
142某研究者:02/02/16 12:31
後は航続距離が短く成っても構わないから
翼内燃料タンクを省略すればコストも減らせるのではないのか
(増加タンクや爆弾の搭載も考えなくて良いだろうか)
143某研究者:02/02/16 12:35
しかしエンジンが現在飛行している物の流用なら余りコストは掛からないのではないか共思うが
(操縦系統に関しても計器類を実物同様に連動させる事は然程難しくは無い訳か)
後は翼内燃料タンクが無い分構造を強化し安全性を高めると言う事か
144名無し三等兵:02/02/16 12:39
スミソニアンに栄、誉、ハ-43が有ると前雑誌で読みましたが。後オー
ストラリアで五式戦が復元されましたよね。
145某研究者:02/02/16 12:50
上まあ何時止まる共知れぬエンジン等脱出装置の無い機体には積めぬだろうし
矢張り現在使われている航空機用エンジンの流用
(コスト削減の為に中古でも搭載するか)が無難なのではないのか
146名無し三等兵:02/02/16 12:55
復元された零戦や疾風の経緯を読むと割りと簡単に(プロがやれば)復
活するみたいですね。
147某研究者:02/02/16 12:58
まあ外観及び重量バランスが同等の完全新作ならより簡単だろうが
矢張りコストは1機一億を切らない訳なのか
148名無し三等兵:02/02/16 13:02
F-1が一台30億から40億と言われてますし、映画「零戦燃ゆ」で外
見だけ再現された零戦が2〜3千万円位だったと思いますが。
149某研究者:02/02/16 13:05
まあ戦闘機マニアが100人100万
或いは1000人が10万を出すと言う方向も有る訳だろうが
或いは複座型の双発機や爆撃機・雷撃機等をコピーして後部座席に乗せる等すれば1万〜5万位払っても
良いと言う物も相当数居るのではないのか
(この場合は天山や彗星・流星・月光等に成ると言う事だろうか)
150某研究者:02/02/16 13:09
まあ故に2000人のマニアが5万出して
月光や100式司偵・天山・流星・彗星・彩雲等に乗ろうと言う話なら
(急降下爆撃は危険なので行えぬ訳だろうか(笑)
需要も有り得る訳だろうし飽きられたら米の航空ショーにでもレンタルするか
博物館にでも収めれば良いと言う事なのか
(まあ博物館行きならエンジンを取り外して他の機体に流用するか
 或いは売却すると言う方向だろうか)
151某研究者:02/02/16 13:16
上複座の改造零戦と言うのも有る訳だろうから
其れを作成して後席に乗せるか
疾風等を複座化して後席にマニアを乗せ金を集めた後で
単座に改造すると言う方向(其の後は米航空ショー等へレンタルでも良いが)
も有るのではないのか
152名無し三等兵:02/02/16 13:19
「液冷エンジンで長距離侵攻ができる」てのがウリの飛燕だが、
燃料を使い果たす前にエンジンの方がオシャカになるってのが
通例だったようだ。
おかげで、主な活躍は迎撃機的な運用でのみとなってしまった。
153>冒険:02/02/16 13:21
そんなことせんと、ヤコブレフに作ってもらった方がいいと思ふ。
154ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/16 23:19
雑誌「シュナイダー」なんか見ると、世界のあちこちで商業ベースの大戦機レプリカ製作話が
あるようなんだがなあ。
Me262なんかかなり具体的だったんじゃなかったかな。
155名無し三等兵:02/02/21 05:32
スレ落ち防止あげ
156名無し三等兵:02/02/21 05:52
>>148
F-1ってどっちの?
157ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/22 00:39
自己レス。
ちょっと検索したら零戦複数建造中とかFw190A完全新作ロールアウトとか、世界は
ものすごい事になっているようだ。
158名無し三等兵:02/02/23 12:07
Fw190新造Σ( ̄□ ̄;)!!
エンジン回りの調律大変だぞ。
凄え職人芸が必要な・・・当時の工作機械とか残ってるのかな?
159名無し三等兵:02/02/27 18:00
>Fw190A完全新作ロールアウトとか

マジ!見たい。
160ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/02/27 20:37
しかし、最新鋭の疾風までが特攻機になるとはね。
疾風10機よりも、隼3機のほうが軍は良かったそうだ。
稼働率の低い戦闘機など、性能がどんなに優秀であろうとも、ガラクタに過ぎない。
161名無し三等兵:02/02/27 20:50
エンジンを換装するとなると空冷は不利だな。
エンジン径が大きくなると機体側を大幅に手直ししなくちゃならない。
液冷なら鼻を伸ばすだけでナントカなる。
スピットやBf109の寿命が長かったのもその所為だな。
疾風はハ-45がぎりぎりのサイズだったのだろうか。
162サージ:02/02/27 21:29
>158(ごっく)さんへ

Fw190ですが、エンジンは、やはり、R-2600でしょうか?
163名無し三等兵:02/02/28 00:26
完成品のストックが大量にあった、また整備員が慣れていた金星と違って
164ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/28 00:45
FW190Aハアハアの皆様;
ttp://www.warbirdsalive.com/wblist/german/fw190/fw190flugwerk.htm
および
ttp://www.flugwerk.de/
参照方。
>>162
エンジンは
>Asch 82 FN / 14 cylinders, 42 ltrs, 1900 hp
>direct fuel injected engine
だって。これってアクロ機の奴だったかな。
ちょっと恐ろしいのが;
>Landing speed  185 km/h in landing configuration, three point att.
いわゆる殺人機ではないかと。
さらにメーカー側サイト中diaryでテストパイロットの写真を見ると恐ろしさ倍増。

ちなみにお値段は
>The fast build kit currently costs US $ 525.000,-
だって。一億円はしないようだ。

ウァァァァァン(;_;)。
165名無し三等兵:02/02/28 01:12
中国で「隼」の新造があんなに進んでいたとは思わなんだ。>今売りの「航空ファン」
166名無し三等兵:02/02/28 01:29
完全オリジナル構成
完動の隼って一機どこかになかったっけかね?
167ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/02/28 01:41
>>166
オーストラリアかなあ。エンジン動くけど飛べないとか。
168名無し三等兵:02/02/28 02:14
ガクシ
169名無し三等兵:02/02/28 02:48
疾風の設計の根源は功罪相半ばするとは言えホマレエンジンなので、エンジンを
材料と細かい部品だけは現代の規格品に換えても良い(ピストン等はマーレに
外注しても良い)ので、完全版ホマレを作って欲しいな。オーテックや日産工機
は今こそ中川良一エンジニアの汚名をばん回すべきだ。
いっぽう、機体も富士重工で、WRCの予算の1割でも廻せば3年で隼 2式単 疾風の
3部作を再製造できるだろう。
やはり、疾風は機体もエンジンも順を追って再生して欲しい。
あれは日本の航空機技術の最盛期の光と影を体現したそれはそれは業の深い名作で
いまきちんと複数機飛べる状態で保存しないと、後世に禍根を残す様な気がする
まあ、一機は世界の航空ショウでP51と模擬戦をやって人気者、一機は国立博物館に
展示でしょう(名刀 正宗等以上に後世のひとに訴えかけるものは大きいぞ)
そういう事で 零戦 96陸上攻撃機 97艦上攻撃機 100式司偵 隼 ワンショットライタ
 2式単 飛燕 疾風 は完全復刻を政府と関係企業に激しく要望。なんならそういう
ナショナルトラスト組織を作ってくれ。
戦争の評価は人によって違うが、今作らないと永遠に後世の判断を狂わせる。
170名無し三等兵:02/02/28 07:02
そこまで言うほどの事でもないと思うぞ。
軍ヲタとしては確かに失われていくのは余りにも惜しいけどな。
残らなくても困ることは何一つ無いだろ、世間一般的に。
むしろ日本では受け入れる土壌がないからなあ。
171名無し三等兵:02/02/28 14:19
>>169
”こそ中川良一エンジニアの汚名をばん回すべきだ”

おいおい、汚名はそそいでやれよ。
172名無し准尉:02/02/28 14:24
飛燕が欲しいんですけど、いくらで買えますか?
173名無し三等兵:02/02/28 15:39
アメリカで復刻して
アメリカのエアレースに出すか
空戦ショーへGO
174名無し三等兵:02/02/28 16:05
>>173
空戦デモフライトで、ロール率の低さから次々とバックをとられる飛燕
175名無し三等兵:02/02/28 17:15
いや、ゲームでは飛燕が強いから飛燕の勝ちでしょう(プ
176名無し三等兵:02/02/28 18:15
エアレースでエンストして、次々と墜落する飛燕
177名無し三等兵:02/02/28 18:18
飛燕のエンジン不調で次々とキャンセルされるデモフライト
178名無し三等兵:02/02/28 19:31
興行主から損害賠償を請求される飛燕
179名無し三等兵:02/02/28 20:47
飛燕のロールレートは抜群ではなかっただろうけど、最近ケチョンケチョンに
言われるほど酷くはなかったと思うよん。

180名無し三等兵:02/02/28 22:28
>>169
重箱の隅をつついて申し訳ないが、
汚名を挽回してはいけません。
181名無し三等兵:02/02/28 23:04
既出のツッコミをする180
182名無し三等兵:02/02/28 23:33
エアレースで本来の性能を発揮する飛燕


183美術品:02/03/01 00:56
正面或いは真後ろから見た「流星」はなんとも言えないくらい美しい。
ttp://www.hm3.aitai.ne.jp/~shingo01/zero.htm
184Val ◆ddESslXk :02/03/01 01:34
おおおお〜、ここにも流星ファンが。
185ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/01 02:00
>>183-184
流星改は360度どこから見ても美しいぞ。誰か新造してくれ。
186Grace ◆ddESslXk :02/03/01 08:55
取りあえず、ハンドルだけ変えてみたりして。
ニョウボとタタミは新しい方がいい、なんちてみたり。

確かに誰か新造してくれないもんですかの〜>B7A
187名無し三等兵:02/03/01 11:07
本来の性能を発揮したがために、次々とベアキャットやマスタングにぶち抜かれる飛燕
188 :02/03/01 12:00
>>183
羽、折れてる最中ですね。
189名無し三等兵:02/03/01 13:40
燃料を満載したために、爆装した九七重爆の上昇についていけない飛燕
190名無し三等兵:02/03/01 15:55
ショーの会場にフェリー中、エンジントラブルで次々と墜落する飛燕
191名無し三等兵:02/03/01 16:50
Be−109のコピーだと言われ、笑われる飛燕。
192名無し三等兵:02/03/01 17:00
Be-109ってなんだよと突っ込まれ、困る>>191
193名無し三等兵:02/03/01 17:49
>>191
それはベリエフ「Be-109」戦闘機の事でしょうか?

独ソ戦初期に、捕獲したBf-109Eを参考にクリモフM-105PA液冷エンジンを搭載
してベリエフ(Beriev)が自主製作した戦闘機です。(1機のみ製作)
外見はオリジナルのBf-109より丸みを帯びていて三式戦に似て無くもないです。

Yak-1を若干凌ぐ性能でコスト的にも安価でしたが、ベリエフは元々水上機/飛行艇
が専門で政治的なしがらみもあって採用の見込みもなく、そのまま消えました。
http://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/beriev.html
194採点:02/03/01 18:05
>>193
45点
195名無し三等兵:02/03/01 18:09
今頃になってPL法を持ち出され困惑する川崎
196ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/03/01 19:20
飛燕のデザインは好きだが、活躍は震天部隊だけかな?
全てにおいて五式戦に負けるのも何であるが・・・
197名無し三等兵:02/03/01 19:29
飛燕だと思っていたらフォルゴーレだったという罠
198名無し三等兵:02/03/01 19:30
飛燕だと思っていたらC.205だったという罠
199名無し三等兵:02/03/01 19:32
やけに太いなと思ったら雷電だったという罠
200名無し三等兵:02/03/01 19:34
やけにロングノーズだなと思ったらMig-1/3だったという罠
201名無し三等兵:02/03/01 20:00
やけに操縦席が狭いなと思ったらBf109だったという罠
202名無し三等兵:02/03/01 21:58
やけに高性能だと思ったらP−51だったという罠
203名無し三等兵:02/03/01 21:59
疾風だと思ったらP−47だったという罠
204名無し三等兵:02/03/01 22:03
疾風を3機作って五式戦1機と交換を申し出られて戸惑う中島
205名無し三等兵:02/03/01 22:05
本当に宴会を開かれて困る雷電
206名無し三等兵:02/03/01 22:05
最初から空冷にしておけば、と言われてキレる土井武夫
207名無し三等兵:02/03/01 22:18
飛燕にユモ213を積んでみるテスト。
重量増加で支持架ごともげる罠。
208名無し三等兵:02/03/01 23:24
>>169
オーテックはボディー架装メーカーですが。
209新しいところで:02/03/01 23:35
それは保冷車の話だろうが。
VZ-R N1 なんかはあそこに持込でエンジンチューンする。
S14、S15シルビアS オーテックバージョンもそうだ。
210サージ:02/03/01 23:59
ごっぐさん、
どうもありがとう
ソ連のエンジンが、ベースですか、高空性能かなり悪そうですな。

今の御時世、WW2のコピーの機体、アメリカか、ロシア(ソビエト)のエンジンしか在りません、
悲しいぞ〜(ロシア製、悲しすぎる)(;_;)
211名無し三等兵:02/03/02 00:03
>210
敗戦国は仕方ないって、と慰めてみるテスト。
212ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/02 11:31
>>410
まあ与圧コクピットでもなし、酸素装備もないと明記されてるから、高空性能は要らんでしょ。
6,000mあたりでヘタレた方がリアルと言えばリアル。

高空性能強化版のD型レプリカも作るとかだったら嬉しいなあ。
これこそ代替エンジンがなさそうだが。
213サージ:02/03/02 14:33
チョット、誰か教えて下され〜

飛燕の発動機は、愛知製でしょうか?

川崎は、BMW-5のライセンス経験が有るので、川崎がライセンスした方が良いと思うのですが、
どうでしょう?

214名無し三等兵:02/03/02 14:37
>>213
愛知が造ったのは海軍用だよ
飛燕のは川崎が自社生産した
ちなみに、愛知はDBを国産しやすいように大幅改修したのに対し
川崎は原型のまま量産しようとして墓穴を掘った
215名無し三等兵:02/03/02 14:37
>飛燕の発動機は、愛知製でしょうか?

川崎製です。
216名無し三等兵:02/03/02 14:46
>>214
それでも、海軍用さえ使いこなせなかった。
基礎工業力のもんだいなんですね。悲しひ。
217名無し三等兵:02/03/02 14:53
>>216
でも、熱田の方が故障は少なかったらしいよ

218Val ◆ddESslXk :02/03/02 15:05
愛知と川崎とでパテント料、別々に払ってんだよね。
219サージ:02/03/02 19:00
>214さん
>215さん
どうも情報感謝です。m(_ _)m

私の資料によると、川崎の発動機ですが、
愛知の発動機
陸海軍・統一名称:ハ-60-41型
 陸 軍 名称 :ハ-140
川崎の同等品
陸海軍・統一名称: ハ-61
 陸 軍  名称: ハ-440
と記載少々混乱しておりました。(ハ-61やハ-440なんて余り聞かないので・・・)

参考に成りそうな所を教えて下さいませ〜
220名無し三等兵:02/03/03 01:37
川崎製で起きたトラブルが愛知製ではおきてなかったり、
本家のドイツDBよりも精度の高い部品を川崎が作っていたりするから、
単純に「日本の水冷エンジンの問題は・・・」などと能天気なことはいわんほうがよろしい。
221サージ:02/03/03 10:34
>219への追伸

愛知の方ですが、
海軍名称:熱田・41型 です

川崎は、最初にBMW-5 → 次にDB-601を生産していますが、
最初からイスパノ・スイザ系を使えば、改良して長く使えそうな気がするのですが・・・
皆さん、どうで思われます?
222名無し三等兵:02/03/03 11:17
イスパノスイザ排気量の大きいわりに低出力だったから
スペックヲタの上層部とか設計者には嫌われたかも。
223パヴロフ2等兵:02/03/03 12:58
>日本の水冷エンジンの問題は

必要なのはドイツのDBで無くてソ連のクリモフ。バグラチオン作戦で証明済み。
224 :02/03/03 13:10
225名無し三等兵:02/03/03 13:13
クリモフはイスパノだって。
226名無し三等兵:02/03/03 13:15
飛燕はクソ
227名無し三等兵:02/03/03 14:22
クリモフはアルミのパーツが多いので却下。
228名無し三等兵:02/03/03 16:19
そういえば、フィンランド空軍でモラン・ソルニエMS406にクリモフ引っ付けて
飛ばしてたよね?
あれどうだったのかな?
229名無し三等兵:02/03/03 18:33
性能が向上し、メルケモラーニと呼ばれましたとさ
230名無し三等兵:02/03/03 18:51
1943年登場の戦闘機に必死こいて
DB601を搭載しようとしている様は滑稽だ
231ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/03 21:45
同じエンジンのBf109Eよりかなり高性能に出来あがったからいいんだよ。
232名無し三等兵:02/03/03 22:16
俺は230が滑稽だな。
233名無し三等兵:02/03/03 22:20
あー確かに230は滑稽だね。
234名無し三等兵:02/03/03 22:32
230は坂田師匠を超えたな。
235名無し三等兵:02/03/03 22:47
いやー230の道化っぷり、堪能させてもろたわ。
236名無し三等兵:02/03/03 23:19
230最高だったよ
237名無し三等兵:02/03/03 23:28
230は輝いてる!
238名無し三等兵:02/03/03 23:37
確かに230は素晴らしいね。
239名無し三等兵:02/03/03 23:51
見事な滑稽だ230。
240名無し三等兵:02/03/04 08:42
驚くほどの滑稽さだな230は。
241名無し三等兵:02/03/04 09:14
230コケーイ
242名無し三等兵:02/03/04 09:21
【面白】230の評論【滑稽】









最近流行りの厨房スレっぽくしてみました
243サージ:02/03/04 21:36

Bf109F-1か2が、一番、近いかも・・・
高度6000mで、595km/h、発動機は、Bf109E型と同じです。
244名無し三等兵:02/03/04 21:54
>>230
自慢するわけでも先輩面するつもりは全くないが、
warbirdsには二年くらいまえから、ここには出来た当初からいる。
どちらの掲示板の住人としてみても、お前は明らかに場の空気から浮いている
身勝手で低脳なアホ厨房だ。若し本人なら即刻ここから出て行ってくれ。
245名無し三等兵:02/03/04 21:55
244番取られた
246ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/04 22:35
滑稽な>>230のいるスレになってしまった。まあいいか。

>>243
F型の登場はたしか41年7月、飛燕が採用されたは42年8月ごろにはひょっとしてG型も
出てきてたかな。「Bf109Eと同じエンジンを使って、かつその性能を上回る戦闘機」と
いう問題への答がこうも違うと言うのは面白いな。
247サージ:02/03/04 23:15
DB601(1175ps)を搭載した機体、どれも590km/h代で頭打ちですね。

飛燕の優れているのは、航続距離かな?
248名無し三等兵:02/03/04 23:41
Bf109F-1の配備開始が40年11月、F-2が41年の春頃配備ですね。
249ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/05 00:30
ぐあ、えらい間違えたな。半年も違うのか。
250名無し三等兵:02/03/05 05:45
飛燕作ってる写真があるんだけど
いる?
251名無し三等兵:02/03/05 17:28
>>242
それなら
【230】滑稽を極める【230】









だろ
252名無し三等兵:02/03/05 18:43
絶好調の紫電改でうかれてたらF6Fだったという罠
253名無し三等兵:02/03/05 19:51
やけに翼が丸いなと思ったらスピットファイアという罠
254名無し三等兵:02/03/05 20:01
めちゃ速いなと思ったらHe100だったという罠。
255名無し三等兵:02/03/05 20:45
木の温もりが優しいなと思ったらLaGG−3だったという罠
256ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/06 22:53
すばらしい上昇力だと感激してたら五式戦だったという悲喜劇
257名無し三等兵:02/03/08 15:08
Ki61-IIの試作機の写真ってどこかに無い?
258名無し三等兵:02/03/08 16:32
試作機?量産型じゃ駄目なのか?
259名無し三等兵:02/03/08 18:07
そう、試作機。
考え事してて足を出さずに着陸してあぼーんしたヤツ
260230:02/03/10 10:35
外板を薄くしすぎて、アルミホイルみたいにしわのよった飛燕は滑稽だ
261名無し三等兵:02/03/10 11:00
飛燕は日本機としては薄くないだろ
262名無し三等兵:02/03/10 13:36
ほお。
じゃあそのシワの寄った写真ウPしてくれよ。
263名無し三等兵:02/03/10 13:39
凄いスピードだと感心していたら研三(キ78)だったという罠
264名無し三等兵:02/03/10 14:08
>>259
脚なんて飾りですよ、偉い人にはそれがわからんのですよ、と聞かされていたという罠
265ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/10 14:20
滑稽な>>230というネタにマジレスする罠
>>230本人はネタのつもりではなかったという2重の罠
266名無し三等兵:02/03/10 17:50
何故日本は水冷エンジンの開発が遅れたの?胴体が細く空力もいいはずなのに。
それに日本軍の空冷機のプロペラの軸が太いのにアメリカ軍は小さいのは何故?
267ネタ厨が:02/03/10 22:44
ねえんなら写真加工ぐらいしろよヘタレが
釣りなんざ一万年早えよ。
一辺余所の板で揉まれてこい。
268ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/03/10 23:34
>>266
工業技術的には液冷の方が複雑で、空冷の方が単純な構造だったわけだね。
日本はドイツのDBエンジンのコピーを作っても、整備すらまともに出来ない。
飛燕の悲劇はそこにあるといってよい。
周りを海で囲まれている日本だから
空冷が発展したと
270名無し三等兵:02/03/14 00:12
>266
液冷の開発が遅れたっつーか、空冷には空冷のメリットがあるわけで、
本当に日本に液冷エンジンが必要だったか疑問な気もする。

>それに日本軍の空冷機のプロペラの軸が太いのにアメリカ軍は小さいのは何故?
スピンナーのこと?
271名無し三等兵:02/03/14 21:31
飛燕2型の写真くらいそこらへんの本に載ってると思うけどね>267
272ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/15 01:25
>>271
267は>>260に突っ込んでるんだと思うが、飛燕の2型(試作8機のみ?)の写真ってあるか?
上で探してる人が居たと思うが。
そんで2型でも2型改でも良いけど、そんなシワだらけの写真ってあったっけ?
273名無し三等兵:02/03/15 08:45
まぁまぁ
ドキュンな書き込みに一々突っ込んでも栓ないし。
あるんだったらとっととうpするでしょ。
ソースも明記して。
274名無し三等兵:02/03/15 11:26
>>272

キ61II改=三式戦2型じゃないの?
275なんとなく:02/03/15 11:57
すまん、正直な話、二次大戦中で一番つおい日本機は飛燕でいいの?

ちゃんと動いたとして。
276名無し三等兵:02/03/15 13:18
馬力荷重が全陸軍単座戦闘機中最悪の飛燕が「つおい」わけがない。
ゼロ戦と見分けがつき易いというだけで厨房の人気者になっただけの凡作。

しわしわの飛燕ていうのは話には聞いたことあるけど、写真は見たことない。
あったとしても273のためにわざわざUPしようなんて奇特な奴もいないでしょうね。
277名無し三等兵:02/03/15 13:30
>>272
飛燕の2型の写真なら、水滴風防付きのモノまで存在するよ
モデルアートが出した「飛燕、五式戦」をみるよるあるし
278名無し三等兵:02/03/15 13:50
4式戦疾風は第22戦隊の出撃をはじめ、かなりよくやった戦闘機だ
と思う。在支米空軍は前よりも強化されて支那派遣軍は空からの妨害
に苦しめられたが、第22戦隊の到着で再び進軍が可能になった。
279名無し三等兵:02/03/15 13:52
>>278
だから疾風がフィリピンでなすすべなく
バタバタ落とされた史実をどう説明する気だ?
280名無し三等兵:02/03/15 13:53
疾風ももうちょっと登場が早ければね。
誉の完成を待たないで、金星あたりで先行量産してれば、
更に戦果もあがったろうに。
281名無し三等兵:02/03/15 13:55
フィリピンでは地上で撃破された機体も多かったし、
そこらへんは疾風の性能云々ではないと思う。
282打通バカ:02/03/15 14:00
>だから疾風がフィリピンでなすすべなくバタバタ落とされた史実

比島戦は疾風だけでなく陸海軍とも消滅したが、海軍とは違い陸軍は山下将軍
をはじめ何ヶ月も米軍を釘付けにして、大陸打通作戦遂行に大きく貢献した。
283打通バカ:02/03/15 14:03
年明けになっても大陸打通作戦が継続できたのは、比島で陸軍が頑張って
全滅してくれたことも大きい。これが無ければ米軍の介入で打通は頓挫
していたはずだ。比島で肉を切らせ、大陸打通で骨を絶ったのだ。
284名無し三等兵:02/03/15 14:03
>>280
二式単戦に誉を載せて性能の大幅アップを図ろうという、疾風の基本コン
セプトを無視したらダメよ。
285打通バカ:02/03/15 14:07
>279 名前:名無し三等兵 :02/03/15 13:52
>>278
>だから疾風がフィリピンでなすすべなく
>バタバタ落とされた史実をどう説明する気だ?

比島では疾風に限らず全期間陸海軍総計50万が丸ごと消滅。
しかし支那派遣軍に関しては「百万の精鋭健在」で間違いなし。
286名無し三等兵:02/03/15 14:09
>比島で肉を切らせ、大陸打通で骨を絶ったのだ。

フィリピンで日本の頭蓋骨は粉砕されてしまった。
287名無し三等兵:02/03/15 14:09
>>282
それは純粋に歩兵の頑張りで、疾風は何の貢献もしていない
むしろ、兵站補給に負担をかけただけ
288打通バカ:02/03/15 14:14
>フィリピンで日本の頭蓋骨は粉砕されてしまった。

フィリピンで日本の頭蓋骨50万は粉砕されたが、大陸打通作戦は大勝利。
289名無し三等兵:02/03/15 14:15
>比島で陸軍が頑張って
>全滅してくれたことも大きい

マジで言ってるのか?打通云々言う前にお君は日本人を名乗る資格は無い。
同胞が「全滅してくれた」?と言える神経は君の人間性を表してるな。
290打通バカ:02/03/15 14:19
>それは純粋に歩兵の頑張りで、疾風は何の貢献もしていない

歩兵の頑張りか航空部隊の頑張りかははっきりは証明できないが、
何はともあれ比島で陸軍が勇気をもって全滅してくれている間、
第二次、第三次大陸打通作戦も大勝利。百万の精鋭健在で終戦。
291名無し三等兵:02/03/15 14:19
つーか、比島の日本陸軍は全滅なんかしてないぞ
292名無し三等兵:02/03/15 14:29
>何はともあれ比島で陸軍が勇気をもって全滅してくれている間、

いくら言い繕っても似非日本人の言葉は空虚だ。
293打通バカ:02/03/15 14:33
山下奉文大将は、岡村寧次大将に劣らぬ名将。比島が最終的に
失陥したことをもってそこでの陸軍が「何の貢献もしていない」
というのはとんでもない間違いだ。比島で山下大将らが頑張って
消滅してくれたからこそその間に打通作戦が敢行できた。

>つーか、比島の日本陸軍は全滅なんかしてないぞ

終戦時も細々とはいえ抗戦を続け、帰国できた人は幸運であった。
294名無し三等兵:02/03/15 14:41
>>293
おいおい。
比島決戦に陸海軍含めた全参加人員約63万名
総戦没者数、約50万名

差し引き13万人が捕虜となって、生還してるぞ
295名無し三等兵:02/03/15 14:43
陀痛様にお供え物を・・・
296名無し三等兵:02/03/15 14:45
>>294
無駄だよ、日本人が死んで喜んでる奴だから。
297名無し三等兵:02/03/15 14:53
>日本人が死んで喜んでる奴

駄通太郎ってホントは在日?
298名無し三等兵:02/03/15 14:58
>>297
普通の神経なら「全滅してくれた」なんて表現使うかな?
299名無し三等兵:02/03/15 15:04
傑作戦闘機スレに逃げたか・・・追いかけるような事はしないけど。
300名無し三等兵:02/03/15 15:07
>>297
パブロフと狂演してる奴だからな。
というか同一人物なのかもしれんが。
301名無し三等兵:02/03/15 15:09
300
302名無し三等兵:02/03/15 15:10
日本兵の死を揶揄するパブロフや打通太郎は在日で間違い無し。
303名無し三等兵:02/03/15 15:10
>301
惜しかったね
304名無し三等兵:02/03/15 15:11
>>300
確かにあの粘着振りや話し方は共通するな。
305301:02/03/15 15:12
誤爆した・・・無念!
306名無し三等兵:02/03/15 15:13
>フィリピンで日本の頭蓋骨50万は粉砕されたが、大陸打通作戦は大勝利。

打通よ。
病院に逝かれよ。今すぐ。
307名無し三等兵:02/03/15 15:18
そお言えば朴大統領にやけにこだわってたな。
308名無し三等兵:02/03/15 15:21
>>307
岡村大将にもね。
お気に入りはヤフーショッピング。
309名無し三等兵:02/03/15 15:39
パブロフ=打通太郎は日本を侮辱する在日チョンで間違い無し。
310名無し三等兵:02/03/15 15:44
「第二次大戦で日本が負けた理由」スレで名無しでレスしてる(W
311名無し三等兵:02/03/15 15:55
「WW2傑作戦闘機を論じる  5 」でも突如名無しに転向(W
312名無し三等兵:02/03/15 16:01
大陸打通作戦の正義を押し通すためには、断固抗戦しかなかった。
313名無し三等兵:02/03/15 16:04
>>311
風向きが変わったのを感知したのかな。
また性懲りもなく同じような書き込みをするとは思うが。

314名無し三等兵:02/03/15 16:07
>>312
・・・。
315名無し三等兵:02/03/15 16:12
>>312
韓国板に行けよ。
316名無し三等兵:02/03/15 20:15
つか、飛燕と疾風の話しをしろ
317名無し三等兵:02/03/15 20:52
レイテ決戦の時点で疾風以外に使えそうな戦闘機があったとでもいうのか
318名無し三等兵:02/03/15 20:58
米海軍機相手の迎撃戦なら、無理に疾風をつかわず、
稼働率の高い鍾馗でもよかったような気がする。
319名無し三等兵:02/03/15 23:01
米側は航空戦力で打通を阻止する予定だったのにそれができずに揉めたという
ことから、新鋭四式戦疾風の出撃が打通作戦継続を可能にしたと考えるのは、
打通太郎の馬鹿な妄言に過ぎないのであろうか。
320名無し三等兵:02/03/15 23:43
>>319
そおいう側面はあっただろうし、疾風がアメリカの脅威にはなっただろうな。
しかし打通作戦は重慶のB-29飛行場を破壊しなければ意味が無いしね。
321名無し三等兵:02/03/16 01:18
>>319
打通作戦自体が無用でしょ。当時の状況を考えれば。
本末転倒ですよ。
322名無し三等兵:02/03/16 02:43
その当時、ちゃんと組めるくらいに人とモノがあれば。
これは設計の良し悪しと関係がない。
323名無し三等兵:02/03/16 02:45
錬度の高い乗員もな。
324名無し三等兵:02/03/16 02:56
>1
五式戦はかっこ悪いの?
機体 飛燕だよ。
325名無し三等兵:02/03/16 03:03
飛燕より高性能なのが忌々しいらしい。
326名無し三等兵:02/03/16 03:26
某研氏の飛躍を再び
投票所 http://ccs.slyip.com:38420/test/vote/tvote.cgi?event=2chd
                                  
327名無し三等兵:02/03/16 08:10
>打通作戦自体が無用でしょ。当時の状況を考えれば。

当時の状況を考えれば、15年戦争・アジア太平洋戦争そのものが、
天皇制日本軍国主義の残虐で愚劣で無用なアジア侵略戦争であったのです。
328名無し三等兵:02/03/16 08:36
何でこんなところで打通の話をしてるの?
329名無し三等兵:02/03/16 08:58
何でアメリカの空冷エンジンのプロペラ軸は小さいの?
日本軍のは大きいね。
330名無し三等兵:02/03/16 11:17
>>328
駄痛の話が出ていると言う事は、軍板の常識に従えば答えは一つ・・・
331名無し三等兵:02/03/16 12:06
>329
ガバナを小さくできないから。


しかし、軸という表現は・・・
332名無し三等兵:02/03/16 13:21
プロペラシャフトでいいの?
333名無し三等兵:02/03/16 13:25
スピンナだよ
334名無し三等兵:02/03/16 17:40
スピナー付けてないだけ。
付けると、アメリカン空冷エンジンは冷えないんだろ、たぶん。
ちなみに、F6F-3の試作機はスピナー付きだった。
335大陸打通太郎:02/03/16 18:46
在支米空軍はその面子にかけて大陸打通を阻止すべく猛攻撃を加えたにも関わらず、
大陸打通作戦は年明けまで継続することができた。4式戦疾風の出撃に加えて、
岡村寧次大将ら勇敢な日本軍将兵が不屈の闘魂を見せたことも大きいはずだ。
336名無し三等兵:02/03/16 20:16
>>334
基本的な質問で申し訳ない。スピナーって何のためにあるのですか?
337名無し三等兵:02/03/16 20:19
>>336
空力特性をよくする。
338名無し三等兵:02/03/16 20:23
速度を上げるのに
 日本的発想   軽くする 空力を良くする
 米国的発想   エンジン出力を大きくする
339名無し三等兵:02/03/16 20:25
水冷エンジンだと整形の為
340名無し三等兵:02/03/16 23:53
>338
"改造"を行う人間にしてみると、後者が王道。
馬力アップ(正確には排気量アップ)に勝るチューンは無いからねぇ・・・・
341名無し三等兵:02/03/17 00:03
飛燕が採用されたとき、軍から川崎に祝い金がでたらしい。
その金で、川崎は社員(下っ端工員含む)やその家族も招いて大宴会を催した
そうだ。いい会社じゃないか。
YS11かなんかの本に書いてあった思う。
342名無し三等兵:02/03/17 00:04
>日本的発想   軽くする 空力を良くする

 軽くするってのは微妙に違うような・・・。間接的には
正しいのか。
343名無し三等兵:02/03/17 05:33
速度出すために計量化はかった事なんてあったっけ?
344名無し三等兵:02/03/17 14:18
>343
無数にあるぞ
一例を挙げればP51F
345名無し三等兵:02/03/17 14:41
>速度出すために計量化

加速は良くなる。が、最高速は関係ない。
346名無し三等兵:02/03/17 14:53
>345
同じエネルギーで、ある質量を加速する
そーすると、物理的には軽い方が最終速度は速くなる

学校で習わなかった??
347名無し三等兵:02/03/17 15:13
>>346
同じエネルギーではない。
太平洋戦争での軍用機について語ってるんであって科学の話ではない。
348名無し三等兵:02/03/17 15:16
>>347
おいおい、飛行機が飛ぶ原理を知っているのか?
349名無し三等兵:02/03/17 15:18
ピアノ線と合成技術と錯覚
350名無し三等兵:02/03/17 15:19
CGで十分だ
351名無し三等兵:02/03/17 15:22
シャイセ!おれは時代遅れか。
USJいってこよ。
352名無し三等兵:02/03/17 15:46
>>348
おいおい航空力学しってるのか?
353338:02/03/17 15:46
軽量化は 大出力エンジンが望めない以上、軽く作る方が有利と言う意味で
言ったのだが。

話は変わるがエンジンの混合気にアルコール噴射や水噴射して、1時的に
出力を上げる方法があったが、
戦後、米国に技術者になぜしなかったのかの日本の技術者が質問した時
原理は知っていたが、過給すればいいと言われたと何処かで読んだ。
354質問君:02/03/17 15:49
日本陸軍機でバトルロワイヤルするとどれが生き残りますか?
355名無し三等兵:02/03/17 15:52
>>354
ひたすら逃げ回れば九七戦が生き残るでしょう。
356名無し三等兵:02/03/17 15:53
354>>
100式新指偵 に1票
357名無し三等兵:02/03/17 15:55
>>352
新しい言葉を覚えたんで、使ってみたかったの?
>>356
どんな飛行機?(大藁
358名無し三等兵:02/03/17 15:57
やれやれ今度は煽りか、、、
359名無し三等兵:02/03/17 15:58
成人指定を一枚
カ号観測機に1000回転翼
360名無し三等兵:02/03/17 16:03
>>353
そりゃターボが使えりゃ水噴射なんていらないよ。
水メタノール噴射の目的は吸気の冷却だもの。
ターボでがんがんエアを押し込めるのにそんなことしなくても。
361質問君:02/03/17 16:06
えっと・・・、強そうなのが無いんですけど・・・

九七戦     x1
100式新指偵 x1
カ号観測機   x1
362名無し三等兵:02/03/17 16:08
だから、百式司偵か新司偵だって
363名無し三等兵:02/03/17 17:53
>>361
生き残るか?がテーマなんだろ。
364353:02/03/17 18:06
>>360
技術者同士の会話だよ。
技術でも日本は米国にまけたってことさ
365名無し三等兵:02/03/17 19:50
所で、日本機は何故アメリカみたいに12・7ミリ機銃を多数取り付けなかった
んだろう。7・7ミリでは装甲のあるアメリカ機には後半は通用しなくなったし
20ミリでは相当近くまで行かないと当たらないのに。
翼の強度が弱いので6個も8個も取り付けはできなかったのだろうか?
多数の12・7ミリの方が絶対に有利だったはず。
366突っ込んで:02/03/17 20:15
海軍→当初、12.7mmクラスの機関銃がなかった
陸軍→重武装化に乗り出したのが遅かった・・・・かな?

飛燕T型乙と鍾馗U乙は12.7mm×4でワイルドキャット並だけど
367名無し三等兵:02/03/17 20:17
12.7mmのスプリングが製造できなかったって聞いたけど。
あーおれ初心者くせえ。
一般に低初速砲の方が製造が容易です。
368名無し三等兵:02/03/17 21:27
>>365
12.7mmじゃ装甲の頑丈な米機には中々通用しなかったんじゃないの?
勿論7.7mmは論外。
369名無し三等兵:02/03/17 21:39
99式1号は小便弾だったけど、2号とかホ-5は弾道性もよく、かなり使えたよね?
370I ◆pc8x29Iw :02/03/17 22:03
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mt1217hi/zero21-01.html
99艦爆と零戦のみたことのない写真がたくさんある
371名無し三等兵:02/03/17 22:16
機体形が同一なら
推力より抗力が大きくなってしまうと
軽かろうが重かろうがトップスピードは変わらない。
372名無し三等兵:02/03/17 22:37
同一高度ならね
373大陸打通太郎:02/03/21 19:30
前半は隼・鍾馗、後半は疾風だが、大陸打通作戦を成功に導いた陸軍航空隊
はどれも十分に素晴らしかった。隼は弱武装ながらその機械的信頼性は抜群。
それでも役不足なら22戦隊をはじめ四式戦疾風も出撃だ。

隼・鍾馗・疾風はどれも大陸打通作戦の制空権防衛で十分に大活躍だった。
374大陸打通太郎:02/03/21 19:44
比島戦で海軍はレイテ海戦で明らかなように特攻以外ろくな戦果も挙げずに
一瞬で消滅したが、陸軍は空で陸で山下大将をはじめ何ヶ月も頑張り抜いた。

米空軍の来襲を食い止め大陸打通作戦を継続できたのはそのおかげだ。
375>373:02/03/21 19:59
隼で役不足なのになんで疾風が必要?
正しい日本語使わないと「正しい日本」のために戦った将兵達が草葉の
陰で泣くぞ(笑
376名無し三等兵:02/03/21 20:04
>>374

特攻以外でも軽空母プリンストンなども撃沈してますが。ダメですか。
377大陸打通太郎:02/03/21 20:09
>それでも役不足なら

しまった、おれさまは「力不足」と書こうとしたのに・・・
378名無し三等兵:02/03/22 03:36
そんな打通太郎にムネキュン
379名無し三等兵:02/03/22 06:52
いい加減放置しろよ
380パヴロフ2等兵:02/03/22 21:02
三式戦飛燕に必要なのは断じてドイツのDBで無くてソ連のクリモフだった。

「バグラチオン作戦」では5週間でドイツ東部軍30個師団丸ごと消滅。
これこそが<ソ連航空技術の真髄>であったのだ。
381パヴロフ2等兵:02/03/22 21:14
優秀な内燃機関製造技術こそがWW2勝敗の決定打であったことは
「バグラチオン作戦」で明確に証明された。

戦後日本の親ソ全面講和論は、アメリカに対抗しうる優秀な
ソ連製内燃機関の導入という観点で、間違ってはなかった。
382名無し三等兵:02/03/22 21:22
この板に限らず評判はイマイチだが、雷電がいい。

連合軍のテストでは互角とまでは行かないがP51Dにも対抗不可能では無い空戦能力が
あって、日本人が嫌った視界や着陸速度の問題もF4Uより大分マシと言う感じで、むしろ
生みの親の日本人よりも正当に評価してもらったくらいだったし。

良く考えなくても、自力で護衛機を躱して対爆撃機攻撃出来る要撃戦闘機は有力だと思うぞ。
振動問題はペラの加工精度と強度の問題だった訳で、火星発動機自体は誉や熱田に比べれ
ば霧の摩周湖の湖面みたいに安定してるしね。

これでもう少し高空能力が有れば言う事の無い戦闘機じゃ無いか?
日本機離れしたスタイルの好き嫌いは有るだろうが漏れはカッコイイと思う。

ま、自分が乗せられるなら三菱純正の機体の方を激しくきぼーんだが。
383名無し三等兵:02/03/22 21:23
振動は延長軸のせいじゃなかったの?
384名無し三等兵:02/03/22 21:28
>>383
延長軸が一番疑われていて色々手当てをしていて遠回りになり無駄に時間がかかったが、
振動していたのは結局ペラだった。
振動問題の対策は、ペラの効率が落ちるのを覚悟で厚みを増したらピタリと止まったとの事。
385名無し三等兵:02/03/22 21:39
じゃあ延長軸廃止しとけばプロペラ効率落とさずに済んだんじゃん
386名無し三等兵:02/03/22 21:41
だから軸は関係無いと。
387名無し三等兵:02/03/22 21:42
http://www5b.biglobe.ne.jp/~s244f/index.htm
陸軍飛行第244戦隊 調布の空の勇士たち
388名無し三等兵:02/03/22 21:45
>>382
結果的にFw190系のように、大口開けたような形状の方が
空力的にも良かった訳で、変に紡錘型にした為の弊害が
モロに出てしまったのが「雷電」。
相手が鈍重なら、優秀な加速性能で一撃離脱可能だが、
旋回戦になったら圧倒的に不利。

不細工だが、同じ乗るなら安心出来る「紫電改」の方が
いいな。視界も良好だし。
389名無し三等兵:02/03/22 21:47
Fw190は最初延長軸だったけど、すぐにやめたよね。
クルト・タンクは延長軸にメリットなしって判断したんじゃない?
390名無し三等兵:02/03/22 21:59
>>388
護衛を躱して重爆を叩く為の専用機なんだから、護衛機に対しては振り切るだけで勝利条件を
満たしていると思うけど?

つまり、敵戦闘機を躱して重爆を落す為には、それなりの旋回性能と何より強力なダッシュ力を
備える必要が有るんで、雷電は十二分に目的に叶った機体だと思うよ。
391名無し三等兵:02/03/23 01:31
意味が有ろうが無かろうが雷電にだけは延長軸が必須だろ。
あれが無かったらむっちゃカコワルイ!

漏れも雷電はカコイイと思うぞ。
392名無し三等兵:02/03/23 01:40
火星26甲型は高空性能いいよん
393名無し三等兵:02/03/23 01:48
>>380
日本ではDBエンジンのクランクシャフトをまともに製造できなかった。
そこで、ハ-40のクランクシャフトはドイツからの輸入品に頼っていた。
しかし戦況悪化に伴い、潜水艦を使っても輸入が困難な状況になると、
ストックが底を突き、たちまち首無し飛燕が立ち並ぶ事になった。
あまたある日本産エンジンの中で、あの時期ハ-40系だけが、
極端に供給不足になった理由がそこにある。

つまり、DB601クラスの液冷V12のクランクシャフトを自力で作れないのだから、
クリモフだろうが、ユモだろうが、イスパノだろうが、
アリソンやマーリンでもいい、
クランクシャフトの輸出を止められたら、そこでお終い。哀れな機体だったね。
394名無し三等兵:02/03/23 01:50
火星23丙型がモノに出来ていれば、もっと(・∀・)イイ!
395名無し三等兵:02/03/23 01:54
>>393
>日本ではDBエンジンのクランクシャフトをまともに製造できなかった。
>そこで、ハ-40のクランクシャフトはドイツからの輸入品に頼っていた。

そんな訳ないでしょ。クランクシャフトも当然、川崎製です。
396名無し三等兵:02/03/23 01:55
ハ112II が有るから大丈夫!
つーか、見切りを付けてもっと早くハ112II にしときゃ良かったのにぃ。
397ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/23 01:55
>>384
その言い方ではプロペラが空力加振されたみたいで若干正確さを欠いてるぞ。
渡辺洋二氏の本から引用するが、
>エンジン振動の真の原因は、エンジン作動時の振動にプロペラ羽根の曲げ振動が共振して
>振動が倍化され、さらに延長軸の存在によって、一層大きな連成振動を生じる点にあった。
こんなややこしい話をそこまで単純化してはいかん。
これへの対策として
・プロペラ減速比の変更
・プロペラマスバランスの調整
・プロペラ厚みの増加(そちらの指摘通り)
が順次実施され一応の解決を見たが、最終的には大元のエンジンの振動を抑制するための
メインコンロッド配列変更が最も効果があったそうだ。
398名無し三等兵:02/03/23 01:57
雷電スレになった?
399名無し三等兵:02/03/23 02:01
性能だの強さだのを語るのは、少なくともこのスレではスレ違いだと思うがどうよ?
400名無し三等兵:02/03/23 02:03
F6F10機に勝つためには、疾風は何機必要だろうか。
B−29の弾倉から飛び出してくるP−51D
402サージ:02/03/23 08:57
雷電の持病
当時のアメリカでも解決出来ないかも・・・
XP-42でも同じ様な問題が有りましたね。
403ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/23 10:47
>当時のアメリカでも
延長軸云々の話だけならエアラコブラみたいなややこしい飛行機を量産した実績もあるから
楽勝だろうけど、エンジン自体の振動は現代の技術でもまだ問題になる場合があるからねえ。


404名無し三等兵:02/03/23 12:14
エアラコブラの延長軸は途中に軸受けがあるから、
雷電みたいに振れ回りする延長軸とは違う。
ただ、エアラコブラの延長軸でも日本の技術ではお手上げだろうけど。
405名無し三等兵:02/03/23 14:03
>>395
そのカワサキ製クランクシャフトがまともに回転せず
ドイツから100本、潜水艦で緊急輸入したのは有名な
事実でっせ
亡き佐貫先生のお得意のネタでもあって、エッセイに
しつっこく繰り返し書いてるよ
406名無し三等兵:02/03/23 14:13
>>395

405 も書いてるけど、佐貫先生の本を一度読んだほうが良いよ。
ちなみに根本的な原因はエンジンのライセンスはできたけど、
製造設備を輸入する金がなかったからと、先生は書いてる。
ドイツは鍛造を機械で一括してやってたけど、そんなすごい設備
をまるごと輸入する金は日本になかったとも。
407名無し三等兵:02/03/23 14:17
>>406
もうひとつ印象に残ってるのは
日本じゃ工場の看板になって、正月にお神酒を上げるような旋盤が
ドイツじゃ路地裏の町工場にゴロゴロ転がっているという…
408名無し三等兵:02/03/23 14:19
しかしそのドイツでさえもT34のエンジンがコピーできなかった。

親ソ全面講和が実現していたら、日本全国ソ連製内燃機関であふれかえってたろう。
409名無し三等兵:02/03/23 14:24
ドイツなんてソ連のT−34のコピーもできずバグラチオン作戦を
どうすることもできなかった。ソ連の内燃機関製造技術の優位は明確だ。
ドイツなぞありがたがってるどっかの島国のクズは一億総特攻で
みんな死んでしまえばよかったんだ。
410名無し三等兵:02/03/23 14:27
クリモフ>>>DB>>>>>>>>>>>>>>>>>>誉&熱田
411名無し三等兵:02/03/23 14:27
しかし、残念ながらソ連はまともなCPU ひとつ開発できず、
せっかく戦争に勝利したにもかかわらずあっというまに崩壊
してしまいましたとさ。

しかし、409の内燃機関至上主義はあるいみほほえましい。
412名無し三等兵:02/03/23 14:29
やっぱ、ロールスロイスがいちばんということで。ジェット
もつくってるし。
413名無し三等兵:02/03/23 14:29
>>410
クリモフが上かDBが上かは議論の余地があるが誉はその場所で正解だな
414名無し三等兵:02/03/23 14:32
>>410 >>413
熱田はハ40とは違って、ちゃんと回ったし稼働率も問題なかったぞ
415パヴロフ2等兵:02/03/23 14:34
>>411
だからドイツのDBさえありがたがってた卑小なやつらが、そのドイツ
をバグラチオン作戦で圧倒したソ連に文句つける資格なんてないんだよ。
T−34もシュトルモービグも、優秀な内燃機関製造技術力なんだよ。
416名無し三等兵:02/03/23 14:35
>>414

稼働率はやっぱり問題あったんでないの。クランクシャフト
の問題はハ40 と比較してすくなかったと聞いたけど。
417名無し三等兵:02/03/23 14:36
連合軍に袋叩きにされてるドイツを圧倒したからって自慢にならん気が
418名無し三等兵:02/03/23 14:39
>415

だからそのソ連はまともなCPU を結局ひとつも設計、製造
できなくて、経済的に崩壊したんじゃないか。

T34 よりPC のほうが現代においてはやくにたつぞ。だいたい
T34で2chに書き込みできるか。
419パヴロフ2等兵:02/03/23 14:43
>連合軍に袋叩きにされてるドイツ

いやバグラチオン作戦当時でもドイツはイギリスに対してだけは
「マーケットガーデン作戦」を撃退している。イギリスなぞ目くそ。
420パヴロフ2等兵:02/03/23 14:56
日本軍はダンケルクの英軍よりはずっとましに大陸拠点を確保してたと思う。

まあ中国との戦争で勝った勝ったと自慰に耽っておればいいだろう。
421名無し三等兵:02/03/23 14:58
結局、ソ連て米英のドイツ本土戦略爆撃のおこぼれで勝利
しただけなんだよね。というわけでロールスとP&W が一番、
ジェットもつくってるし。
422名無し三等兵:02/03/23 14:59
時期的にバグラチオンと比べるならノルマンディー。
マーケットガーデンは米英軍合同。

423名無し三等兵:02/03/23 15:06
ドイツ空軍が零戦持ってたら、空戦時間15分たらずと言われた航続距離
の短いメッサーシュミットにかわりバトル・オブ・ブリテンで勝利して
たかな?
424名無し三等兵:02/03/23 15:07
>>423
防弾皆無の零戦は、ヨーロッパじゃ役に立たないよ
425名無し三等兵:02/03/23 15:08
>>423
巡航速度が違いすぎてドイツ空軍では使えないよ。
426パヴロフ2等兵:02/03/23 16:48
>米英のドイツ本土戦略爆撃のおこぼれで

★★『東方スラブ民族による』ドイツの首都ベルリン陥落★★という「おこぼれ」かな。
427名無し三等兵:02/03/23 21:35
大陸打通・・・・・・
428名無し三等兵:02/03/23 23:52
>>282-293
ここまで日本軍を揶揄してるのをみると、この「打通バカ」は
むしろ「パヴロフ2等兵」ではないかと思えてならない。
429名無し三等兵:02/03/24 00:21
>428
実際そうなんだけどね。
430名無し三等兵:02/03/24 00:23
「打通バカ」は暴言を吐いて使用中止になったけどね。
431雷電:02/03/24 00:25
巡航速度が違いすぎてドイツ空軍では使えないよ。ということ
はどういうこと?
432ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/03/24 00:29
>>423
まあ、零戦をああ扱えるのは日本軍だからこそだね。おそらくドイツ軍仕様になった場合は、防御を改良されて、運動性能は遥かに落ちるだろうね。
433ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/03/24 00:32
つまり、零戦もFW190並みの防御を追加することにより、初めてドイツ空軍が乗るのでは?
日本機のままならば、まず怖いだろうね。
434名無し三等兵:02/03/24 01:40
>431
零戦など、日本製戦闘機の巡航速度は、
巡航中、一切敵機に遭遇しないことを前提にした速度。
どこで敵の現れるかわからない欧州では使えないという意味らしい。
でも、バトルオブブリテン程度の侵攻距離なら問題なさそうだけど。
435名無し三等兵:02/03/24 10:33
>433
でもまあ乗れと命令されたら乗るのが軍人なんで
これ配備ねと渡されたら否応ないんじゃないかと思いつつ
散々ガイシュツなネタな上に火葬。
その上スレ違いな話題が好きだねえ君たちと言ってみる罠。
436名無し三等兵:02/03/24 12:03
>>431 >>434

He111 の巡航速度が早過ぎるので、零戦では護衛は不可能だね。

でも、それならスィープにつかえば言い訳で、使い道はあった
はずだと思う。巡航速度が低いから不期遭遇戦を想定していない
とは言えない。それなら、後ろから襲撃されることを全然かんが
えてないMe109はどうなる。

しかし、防弾の件は同意。ドイツのパイロットの記録とかみてる
とそのへんには気を使ってる。でも、涙滴型風防にはよろこぶん
じゃないかな。
437名無し三等兵:02/03/25 09:01
424>防弾皆無の零戦は、ヨーロッパじゃ役に立たないよ

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19992634 P231
 ドイツ軍は爆撃機に防護装置を施していないので、イギリス空軍は
ドイツ空軍のはげしい攻撃に、じゅうぶん対抗できる、とハリス将軍
は話した。イーカー将軍が、それではまるで<うずくまったアヒル>
を撃つようなものではないかというと、まさに「そのとおり」とハリス
中将はうなずいた。ドイツの爆撃機は、爆撃機に相応した防弾鈑さえ
つけていなかった。ドイツがもあと数日、まずあと一週間も、空襲を
続行するだけの爆撃機を保有していたならば、ドイツ空軍はロンドン
を破壊し去っていたかもしれなかった、とハリス中将は付け加えた。
438名無し三等兵:02/03/25 12:18
>>437
あの、その場合、零戦が「うずくまったアヒル」という評価をもらう
結果になるだけなんですけど
439名無し三等兵:02/03/25 12:25
昔の「丸」を引っ張り出して読んでたら、紫電が戦後の米軍テストで
最高速670km出したと書いてあって一寸ビックリ。紫電改はどれ位
出たのだろう。
440戦艦乞食:02/03/25 13:11
>>439
高度は忘れちゃったのでアレですが、飛燕2型が
疾風同様680km台、雷電(形式忘れた)が紫電11型
同様670km台。飛燕のハ-140は兎も角、雷電の火星
エンジンも誉並に日本では出力が出ていなかった
訳で「なんだかなぁ」と言う気持ちにさせられます。

紫電系はプロペラ直径が疾風より大きいため、空力
で劣っていても推力で勝るため疾風と同等の速度
性能を発揮できるのだと思われます。
日本での実測値において紫電21型が疾風に見劣り
するのはパワーに頼っている分、全力発揮してい
いない誉の欠点にモロに影響されているからじゃ
ないでしょうか?
441名無し三等兵:02/03/25 13:15
えー、昔の記事は陸マイルとノーティカルマイルを混同ぢているのが
よくあるんで、注意が必要ですよ
442名無し三等兵:02/03/25 13:17
紫電も計画では650km出すはずだったんだよね。
443名無し三等兵:02/03/25 13:17
>>432
>>433
ドイツ機の防弾/安全装置を日本機並みにしたら、
高性能機ができたりして?
444名無し三等兵:02/03/25 13:19
>>443
フォッケが防弾を外して試験した記録が残っていたはずで
記憶だと最高速度が20km、上昇性能が6000mまで1分、向上したはずだ
445名無し三等兵:02/03/25 17:48
>>438
当時のドイツ機も防弾性能は零戦や一式陸攻とどっこいどっこいだ。
「うずくまったアヒル」と「ワンショットライター」はどっちが上?
446名無し三等兵:02/03/25 17:52
零戦がヨーロッパ戦線で使い物にならないと皆さんおっしゃってますが
南方の空戦で数は少ないもののオーストラリアから飛んできたスピット
ファイアを零戦が撃墜した話しも読んだことがありますが、嘘ですか?
447名無し三等兵:02/03/25 17:56
>>446
嘘じゃないよ。「大空のサムライ」にも乗ってる。
448名無し三等兵:02/03/25 17:58
逆に英空軍の新鋭機モスキートだってアジアに持ってきたら
キノコが生えたりして稼働率は散々だったろう。
449名無し三等兵:02/03/25 18:02
>零戦がヨーロッパ戦線で使い物にならないと皆さんおっしゃってますが

役に立たないのではなく、戦場の状況が違うから戦力になり難いという事。
450名無し三等兵:02/03/25 18:05
>>446
スピットファイヤーやBf-109、ソードフィッシュが太平洋戦線に現れたらどう
なるか考えてごらんよ。
451名無し三等兵:02/03/25 18:07
>戦場の状況が違うから

だよねー。アジア太平洋と欧州では地理的状況が全く違うんで比較にならない。
97式戦車をノルマンジーに持ってきたら、キングタイガーを硫黄島に持って
きたらなんてことになりかねない。あくまで戦争してる相手国と比較すべし。
452名無し三等兵:02/03/25 18:19
キングタイガーとME262が日本にあったら、大陸打通三千キロ
どころか大陸打通一万キロはできたかもしれないぜ。
453名無し三等兵:02/03/25 18:23
>>452
キングタイガーは大陸に運ぶ方法がありません。Me262が離陸できる飛
行場が造成できるかどうか疑問だな。
454名無し三等兵:02/03/25 18:24
ドイツの最新科学兵器があれば、大陸打通百万キロぐらいはやれたろう。
455名無し三等兵:02/03/25 20:49
飛燕がバトルオブブリテンにドイツ機として参加してたらどうなったろう?
あるいは疾風とか。
456名無し三等兵:02/03/25 21:06
Bf109Gが大陸打通作戦に日本機として参加してたらどうなったろう?
あるいはFw190Aとか。
457名無し三等兵:02/03/25 21:09
>>455

間に合いません。
458名無し三等兵:02/03/25 21:56
とりあえず、ドイツの夜戦には日本本土防空戦に参加してほしかった

ぜいたくは言わないからMe110 でいいよ。
459名無し三等兵:02/03/25 22:09
スレ違いだが、Me110はBOBで役に立たなかったとはいえ本土防空では
機上レーダー付夜戦として十分に活躍、名機の部類に入ると思う。
460名無し三等兵:02/03/25 22:16
戦闘機の護衛無しで爆撃してた1943年後半のころは、双発Me110に
西側連合軍の重爆がかなりやられたりして何度も爆撃は中断されたしね。
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30902476

461名無し三等兵:02/03/25 22:23
>ケーニッヒティーガー
アジアじゃロクに走れないって、、、、
一万キロどころか300kmじゃねえか?
462名無し三等兵:02/03/25 22:27
>アジアじゃロクに走れないって、、、、

走行はあまり期待できないにせよ、「移動式トーチカ」として
これ一台で中国兵千人くらいはまとめて相手にできたかもしれないぜ。
紫電改については、日本よりもアメリカの方が正しい解釈をしている。343空部隊の紫電改は時速630`は出ていたいう。
464名無し三等兵:02/03/25 23:39
彗星夜戦で有名な芙蓉部隊(岩川基地/藤枝基地)では、彗星12型(夜戦型・二式艦偵・艦爆
型の改造型)を主力とし、補助機材として零戦52型を使用していたが、稼働率は零戦90%弱
に対し彗星夜戦でも80%強と言う数字を叩き出していたらしい。
芙蓉部隊では、他の部隊ではまず行わない様な、愛知時計電気から直接技術者を呼んでの
講習会を盛んに行ったり整備員を愛知時計電気に研修出張させたりして徹底的に教育を施し
ていたそうだ。

つまりハ−40系発動機はともかくとして、熱田系発動機は正しく手をかけてやればきちんと
動くまともな発動機だったみたいだな。
465ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/25 23:56
最終的に空冷に換装されているからそんな事もなさそうだよ<-熱田。

現場の一線で全く使い物に出来なかったハ40を、片っ端からフルカン継手調整しまくって実働状態に
したなんて話もあるから、部隊ごとに整備能力の格差があったこと自体がDB国産化エンジンの
ネックになったのは間違い無いようだけど。
466名無し三等兵:02/03/26 00:22
458>ドイツの夜戦には日本本土防空戦に参加してほしかった

零戦は爆撃機だけでなく、同時に来襲する敵の陸軍機、艦載機も同時に相手を
しておりますが、本土爆撃のはじめのころはアメリカの昼間爆撃隊は爆撃機のみ
の侵入でしたので、そこをドイツのFw190やBf109はもちろん、Bf410・110など
の双発戦闘機も総動員してフクロにしただけです。
しかも迎撃したFw190・Bf109はガンパックの30mm機関砲と重装甲という
ほとんど純粋て言ってよいほどの対爆撃機専用機が相当数混じっております。
もっとも爆撃機の数も迎撃側の数もラバウルでのそれとは差がありますが・・・
そんな改造を施されたドイツ諸機とそんな改造は施されていない中期の零戦21・32・22
とは雲泥の差がありますし、比べること自体間違ってるような気がしますが?

しかしその後、P-51がまともに護衛についてからというもの、ドイツ側もかなり
の損害をこうむっていますし、こうした爆撃機用途の機体もそうとう活躍しては
おりますが、損害も大きかったようです。

また、本土から遠くはなれて輸送の便も悪いラバウルでの機体の運用と本土上空で
機体を運用するドイツでの機体の運用ではそれこそ比べるのこと自体間違っている
でしょうし、ラバウルで立派な稼働率を誇り、Bf109のように地上横転性能は
史上最強と邪知されることもない零戦こそ誉められるものでしょう。
467名無し三等兵:02/03/26 00:24
なんでいきなりラバウルやら零戦が出てくるんだろう・・・。
468名無し三等兵:02/03/26 00:26
零戦は夜戦には使えないよ・・・。

そりゃ斜め銃装備した零夜戦というゲテモノはあったけどさぁ・・・。
469名無し三等兵:02/03/26 00:28

つうかラバウルで対爆撃機の夜戦といえば月光だと思うが。
零戦太郎には申し訳無いが。
470名無し三等兵:02/03/26 01:06
↓零戦太郎の罵詈雑言↓
471名無し三等兵:02/03/26 01:09
>>468
確かに芙蓉部隊の零戦が沖縄に飛んだ話は聞かないから基地防衛用とかじゃないか?
局地戦の代用で。
それか、沖縄戦用の岩川基地ではなく、後方部隊の藤枝基地の方に配備していたとか?

また、芙蓉部隊は水上機出身者が多いから陸上機への転換訓練に零戦を使っていたのは
間違い無いみたいだが。
472名無し三等兵:02/03/26 01:12
473名無し三等兵:02/03/26 01:14
>>471
何が言いたいのかわからん。冷静に書き込んでくれ。
474名無し三等兵:02/03/26 01:14
>>472
それは飽きたからヤメレ
475三流参謀:02/03/26 01:16
>>464
芙蓉部隊が優れた整備能力を誇っていたのは理解出来る。
ただ、問題なのは全ての部隊にそんな力量がある訳では無い事にあると思うが
例えば、5式線だけど芙蓉部隊より低い整備力の部隊でも
十分に実用できる事が、重宝された原因だと思うのだが。
476名無し三等兵:02/03/26 01:18
>>473
>零戦は夜戦には使えないよ・・・。
に対して通常型の零戦が夜戦隊に配備されていた理由を推測して示しているだけだが。
477名無し三等兵:02/03/26 01:19
ここわ

芙蓉部隊を語るスレ

でわありません。
478名無し三等兵:02/03/26 01:24
>>472
>>474
電波ですか?
479名無し三等兵:02/03/26 01:32
>>475
他の海軍部隊の平均的な整備能力から考えると、仰しゃる通りだと思います。
ただ、エンジンそのものにも問題は有るのでしょうが、それを使いこなす人材の問題が大きい
のでは?と、思った次第です。

芙蓉部隊の場合、余剰戦力となってしまった水上機部隊や敗残兵の寄り合い所帯なので、
部隊編成時には、指揮官の美濃部少佐の方針で再教育が徹底され、それが良い結果を生
んだ様です。
480名無し三等兵:02/03/26 01:37
>>477
彗星夜戦が(・∀・)カコイイ!




これでよかですか?
481名無し三等兵:02/03/26 06:25
しかし、バトルオブブリテンと東京本土空襲戦の比較は可能なのでは?
482名無し三等兵:02/03/26 07:17
>>456
両方とも「視界が悪い」とパイロットから乗り込み拒否されるな。
483>468:02/03/26 07:55
とはいえ零戦は、レーダー非搭載の、という但し書きがつくものの当時の
基準からいえば理想的夜戦になり得ますよ。
一般的な夜戦の及びもつかない機動力とそれなりの火力を備え持って夜戦
の必須条件である航続距離(時間)の長さは多国の夜戦が長い航続力を必要
として双発機使用を強いられたわけですが、それをすら上回る。

もちろん双発機の航続距離と並ぶもう一つの利点、大搭載量を活かしての
レーダーその他の搭載などには対応しきれないので長くその座にはいられ
ないでしょうが…

484名無し三等兵:02/03/26 08:29
>>483
あほか、夜戦でなんで航続距離が必須なんだよ迎撃機だろうに
485名無し三等兵:02/03/26 09:06
>>481
比較して
飛燕と疾風に関係あるのか?
486483:02/03/26 09:13
>484
違和感はあるでしょうが迎撃機といっても夜戦の場合航続距離はきわ
めて重要です。
距離というか時間と言うべきか。
夜に迎撃に飛び出したらできれば夜明けまで飛んでいてもらいたいわ
けですな、危険な夜間着陸で貴重な機体やパイロットをしょっちゅう
失うのはあまりに痛いので。

レーダー非搭載時代の夜戦を見ればわかるとは思いますがさして強力
でもない火力なのに妙にでかい双発機、というのに気づくかと思いま
す。
これは双発機でないと航続距離(時間)の長い機体が存在しなかった欧
米の妥協なわけです。
戦争中盤以降、特に日独の夜戦は敵夜間爆撃機の重装甲、重防御にひ
きずられる形でなし崩しに大火力を要求され、またドイツの場合レー
ダー搭載のこともあって「双発機が夜戦」が固まってしまいます。

しかしながら事実上機載対空レーダーを持たない日本にしてみれば火
力さえ最低限確保していれば単発機であっても夜戦足りうるわけで、
そういう観点からすれば零戦は初期には世界的にも最優秀夜戦、後半
も日本ローカルでならそれなりに使える夜戦足り得た、と書いて見た
わけです。

実際は単にモノがないから余ってる旧式機でも駆り出せ!!なんでしょ
うが、意外と使えないわけでもないかもよ、てなわけで。
487名無し三等兵:02/03/26 09:24
機載レーダーってそんなに必要だったのか?、ソ連空軍なんて
レーダーどころか航空間無線連絡さえやってなかったのに。

そもそも夜間防空戦闘機が敵侵入機から大規模奇襲なんてことあったか?
488名無し三等兵:02/03/26 12:10
>>446 >>447
最近、大日本図書印刷から大戦初期の南方航空作戦の日英の資料を付き合わせた本が
出版されたのですが、それを読むと、その「スピットファイア」の正体はバッファローです
イギリス側も「日本軍のBf109を撃墜した」なんてまじめに記録しているので
どっちもどっちですがね
ちなみに「撃墜が容易い」といわれていた「P38」の正体はなんとロッキードの
哨戒爆撃機ハドソンでした
489名無し三等兵:02/03/26 21:53
レーダーなしの夜戦では、複座というのもメリットなのです
490名無し三等兵:02/03/26 22:12
う〜む、またしても零戦神話が崩れたよ。
助けてシュガー。

491名無し三等兵:02/03/26 22:31
>う〜む、またしても零戦神話が崩れたよ。

何という機種を何機撃墜かなんてそもそもただの見積もり、どうでもいい数字。

それよりも零戦の大戦果は、大戦末期の爆装特攻機としての運用だったと思う。
492大陸打通太郎:02/03/27 00:09
疾風は大陸打通はもちろんのこと、比島でも最終的に消滅したとはいえ全くの
役立たずだった海軍連合艦隊などとは違って輸送船防衛により山下大将の持久戦
を立派に支援した。つまり比島で肉を斬らせ、大陸打通で骨を絶ったのだ。
493名無し三等兵:02/03/27 00:12
>>492
そのまま大陸の露と消えてください。
494大陸打通太郎:02/03/27 00:23
>そのまま大陸の露と消えてください。

支那派遣軍は連戦連勝、百万の精鋭健在。消えるどころでは無かった。
495名無し三等兵:02/03/27 01:07
496名無し三等兵:02/03/27 10:37
三式戦二型。一型よりは旋回性能は落ちたけど、上昇性能はかなり良くなった
というけれど実戦では高位のP-51Dに全然付いていけなかったそうな。
なんか対戦闘機戦には全然向かなくなってしまった気がする。
イタリアのMC205とかG55がうらやますぃー
497名無し三等兵:02/03/27 10:50
四式戦。審査部の荒蒔少佐は、最大速度は出るが上昇、旋回性能
が今一つなので、実際はP-51に対してやや不利だったのではないかと語っている。
ところで、四式戦をまともに使いこなしたと言われる22戦隊、47戦隊、審査部
ですが、部隊ごとに四式戦の性能は違ったのでしょうか?
(生産時期、配備時期でも性能は違ってくるかなーと思ったので)
498488:02/03/27 14:48
大日本図書印刷じゃなくて、大日本絵画でした
スマソ
>>497
荒蒔少佐は「四式戦ではP-51に勝てない」と断言しておられます
499>497:02/03/27 22:55
というか四式戦は初期量産型である百数十機を除いてはほとんどが粗製
濫造品です。
エンジンの整備が…とかいう以前にまともに整備してなおあちこちに不
具合を抱えた完全な「欠陥製品」であったわけです、単なる個体ごとの
不良品というレベルではなく。
500大陸打通太郎:02/03/27 23:38
米空軍から大陸打通作戦の制空権を守り通したのは、陸軍航空部隊の実力で
まず間違いなし。シェンノート将軍は空軍による打通阻止を目論んだが、
陸軍航空部隊の粘り強い敢闘で計画通りにはならなかった。
501名無し三等兵:02/03/27 23:40
>>499
それも少し誤解がある。誉の出力低下は粗製濫造もあるにはあるが
工場でわざと圧縮比を下げて出荷した事も一因としてある。
何も製造上の問題だけではない。
502>501:02/03/28 08:04
誉が、というより機体そのものの品質がとてつもなく低下していたらしい。
503名無し三等兵:02/03/28 14:15
>>打通馬鹿
確かに消えてはいなかったが、丸腰では役に立たん!!
ソ連の侵攻で崩壊したのはお前がいたからだ。
504>502:02/03/28 14:55
写真を見てみると
戦前〜大戦初期の機体、例えば96艦戦、97戦、零戦21型、鍾馗
は表面がツルツルピカピカなのに、
大戦後期の紫電シリーズ、後期の疾風、飛燕、五式戦はボコボコですよね。
点検パネルが歪んでワクから浮き上がっていたり(寸法合わないのを
愛と根性ではめ込んだ感じ)主翼表面が波うってたり(抵抗多そう)
排気管なんてバットで叩いたみたいにベコンベコンです(推力出るの?)
505名無し三等兵:02/03/29 09:59
あげ
506名無し三等兵:02/03/29 12:30
>504
川西の機体の製作技術が劣悪で、表面がぼこぼこなのはよく話題にでるけど
川崎の機体はみんなきれいに仕上がってるよ
飛燕の無塗装機をみると、日本のメーカーで一番精度が高いんじゃないかと
思うくらいだ
中島は疎開後の機体はひどい仕上がりだけど、あれは動員された女子高生の
作品だから…
507名無し三等兵:02/03/29 12:44
>>471 今更だけど
>確かに芙蓉部隊の零戦が沖縄に飛んだ話は聞かないから基地防衛用とかじゃないか?

沖縄まで飛んでるよ。そして何度も銃爆撃に成功してる
508名無し三等兵:02/03/29 13:15
>>506
知覧にある「疾風」はアメリカの捕獲機でテストされ、70年代にレストアされ
ましたが、あの機体の仕上げは川崎ですか、それとも川西?
509名無し三等兵:02/03/29 13:33
>>508
あれはアメリカで外板を張り替えていて、帰国したときは
すごく状態が良かった
今、状態が悪いのは、もっぱら野外放置して子供やマニアに
いたずらされっぱなしにした以前の日本側管理者の問題
510名無し三等兵:02/03/29 14:58
>>496
イタリアはドイツからエンジン供与を受けてたからね。
工作技術も日本よりは進んでたでしょうし。
511名無し三等兵:02/03/29 15:02
>>508
アメリカのレストア専門の工場です。
512名無し三等兵:02/03/29 15:03
>>510
DBのライセンス生産を請け負ったアルファロメオは
まともなエンジンが作れませんでしたが…
513名無し三等兵:02/03/29 15:06
C.205なんかは「P51と対等に戦えた」とか読んだ気がするがほんとかいな。
514名無し三等兵:02/03/29 15:12
イタリアの航空ライターは東洋のどっかの国のライターと同じで
自国の航空機は全部傑作機であると主張するからね
515名無し三等兵:02/03/29 16:20
烈風はアメリカでテストしたのか?
516名無し三等兵:02/03/29 16:33
>>509
知覧の「疾風」は、輸送の際に主桁を切断したんで、もう飛行できないという話
は本当ですか?
517名無し三等兵:02/03/29 16:43
>>509
>>511
どうもありがとう。写真で見ても本当に美しい「疾風」ですね。
日本人はどうして、このような大事な国家遺産を上手くあつかわないのだ
ろう。この「疾風」をもう一度飛べるように、国家の威信をかけて
レストアして欲しいものです。
だいたいが軍事博物館がないのは日本くらいでは?
518>512:02/03/29 17:11
それは初めて聞きました。出来たらソースキボンヌ
519名無し三等兵:02/03/29 18:08
>>517

広島県の呉に呉で作られた戦闘機や潜水艦など太平洋戦争時代の兵器が展示される博物館が近く出来るよ。
ゼロ戦やイ号潜水艦とかも展示されるはずだが。
あそこには海軍の開発研究所(名前は忘れた)があったからな
520名無し三等兵:02/03/29 20:07
熱田エンジンはダメだ、ってよく言われるけど、
ライセンス生産してたメーカーってどこ?
521名無し三等兵:02/03/29 20:10
愛知時計電機
522名無し三等兵:02/03/29 20:25
>>519
Thank you.私は四国だから比較的近いので見に行きます。
旧ソ連が崩壊した時、89式戦車の程度がよく稼動状態のを広場で
売ってたけど、誰か買って博物館作って欲しいですね。
高射砲やカノン砲も並べてほしい。
523名無し三等兵:02/03/29 22:38
今時の女子高生と違って、当時の女学生は処女率がボタ山と富士山くらい違いそうだ。
その女学生が一機一機手作りしたかと思うとハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
524名無し三等兵:02/03/30 00:15
何だ?コイツ
525大陸打通太郎:02/03/30 00:17
大陸打通作戦は日本軍が中国軍よりも圧倒的に優秀な軍隊であることを示した戦いで、
実はこれこそが大東亜決戦の天王山だった。中国は日本軍との白兵衝突を避けようと
米空軍を援軍に呼び寄せていた。航続距離に長い米空軍から空からやられては白兵戦
にならない。しかし、それでも隼や鍾馗そしてさらに後半からは四式戦疾風も出撃
して制空権を奪われずに済んだ。あとは白兵戦でゴロツキの集団を一網打尽にするだけ。
526名無し三等兵:02/03/30 11:46
>>516 知覧の疾風は翼切断していない。
切っちゃったのは知覧の飛燕2型と靖国の彗星。
527名無し三等兵:02/03/30 11:53
熱田搭載彗星の比較的稼働率は良かった。南方の最前線でも60%を切っていない。
これはエンジンのクランクシャフトの焼き入れ工程が適切だったからだと言われている。
さらに、機体数より相当多めのエンジンを生産しているのも特徴か。
不具合のでたエンジンを即換装できる態勢があったとも思われる。
528名無し三等兵:02/03/30 14:10
>>518
イタリア機をまともに取り扱った本には
たいていそのように書いてありますが…
529名無し三等兵:02/03/30 14:25
>>527

あと、川崎と違ってアツタはニッケルをちゃんと原料として使用できたと
もありましたね。アツタがつかえりゃキ61ももっと活躍できたのに。
530名無し三等兵:02/03/30 15:23
彗星に関してはフルカン接手の調整不良の話が出てこないな。
531名無し三等兵:02/03/30 15:25
>>530
フルカン接手の不具合に悩んだのは三菱だけですよ
532名無し三等兵:02/03/30 15:26
>>531
飛燕の本にもよく出てくるよ。
533名無し三等兵:02/03/30 15:28
>>532
生産が本格化したころには解消されております

534516:02/03/30 21:52
>>526
そうでしたか。だからといって簡単にレストアできるとは思いませんが、少しホッと
したような。

 でも、とんでもない額のアブク銭が右往左往したあのバブル時代に、レストアして
飛ばそうという話が出なかったのは不思議。
535名無し三等兵:02/04/01 14:44
http://www.westnet.com/~ssherman/usaaf_mcguire.html
while Fukuda tried to advance on Weaver. When this failed,
Fukuda chased Thropp and discharged a burst from his guns,

福田軍曹が生還できたのは運もさることながら、疾風の防弾性能もあったと思う。
536名無し三等兵:02/04/01 14:46
>>534
日本はね、法律の壁があって、いくら金をかけてレストアしても
飛ばすことは出来ないんだよ
537名無し三等兵:02/04/01 15:07
金があれば法律なんて変えられる。
538名無し三等兵:02/04/01 19:33
確かにそうだな(笑
539名無し三等兵:02/04/02 10:55
航空関係の法律改正に金をかけるバカなんていないよ
540名無し三等兵:02/04/03 07:22
金で変えられた法律って何だよ
挙げてみろ
541名無し三等兵:02/04/03 13:20
彗星に関しては水冷も一定数は飛んでたんだな。
542名無し三等兵:02/04/03 13:40
>>540
道路交通法
これは利権が露骨に絡んでるからなぁ
毎年、細かく改正されていて、そのたびに金が動いていることは
公然の秘密なんだけど、警察関係者多数が関係しているので
永遠に摘発されない
543名無し三等兵:02/04/03 13:53
横田や松山空港が米軍航空管制域なので、そこからなら飛ばすことが
できるんじゃないか?
544名無し三等兵:02/04/03 19:44
川崎よりも愛知の方が稼働率が良かったとは・・・。
545名無し三等兵:02/04/03 19:50
熱田は性能向上型の「熱田」三二型(公称1,340hp)も相当数量産していて
川崎の同じく性能向上型のハ140(公称1250hp)の様に破滅的な結果には
なっていない。

愛知を「田舎航空会社」と評す航空評論家もいるが、機体共々その実力は
もっと評価されて然るべきと思う。
546名無し三等兵:02/04/03 23:35
愛知の方が良かったのは何故なのか・・・。
547名無し三等兵:02/04/03 23:48
クランクシャフトにニッケルをちゃんと使えたから、と世傑にあった。

本当かどうかは知らん。
548名無し三等兵:02/04/04 11:45
ハ140も完成品はちゃんと動いた。ただし生産立ち上がりがずれ込んだ。
これは、川崎のエンジン生産ラインで汎用エンジンである金星の生産に重点を置くための
移行時期とハ140の生産立ち上がり時期が重なってしまったという面もあると思う。
土井氏の回想により川崎製水冷エンジンの不調、不具合が強調されている面が
あると思うが、氏の印象は試作段階でのものではないかと思われるふしもある。
ハ40も内地で整備および部品の供給体制が整っている部隊では
南方のような悲惨なことにはなっていない
549:02/04/04 12:00
熱田32型装備の3式戦なら最高650キロ行ったなそれならB29相手
に多少はなんとかなったろうに多少早くてもあんまし関係ないか
確かMC205ってあれDB605だったよな。
550名無し三等兵:02/04/04 18:04
>>548
出典は忘れたが、飛燕使用部隊の整備兵も最初の内は不慣れな水冷に手間取っ
てたが、3ヶ月もすると問題なく整備できるようになったらしい。ただ前線か
ら引き上げる時に航空部隊は飛行機と操縦士だけで引き上げて来る為、部隊再
編になるとまた整備兵教育を一からやり直し。その一方で前線に残された水冷
エンジン熟練整備兵はニューギニアなどで歩兵として戦っている状態。
551名無し三等兵:02/04/04 19:03
世界に1機しか残っていないものを飛ばすのはいいことなのだろうか?
永遠に失われる可能性は高い。老人には安息を。
飛ばしたきゃ新造しろ。とワシは思う。
552名無し三等兵:02/04/05 12:13
>>550
細かいつっこみだが、熱田は水冷だけどハ40は液冷だよ
稼働率の差は、この部分に関するものが大きいそうだ
553名無し三等兵:02/04/05 14:10
>>552
フォロー有難う。
554名無し三等兵:02/04/05 14:12

    彡ノノノヽヽミ     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < >>32 ハゲ? もうしっぺん言ってみろよおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
555名無し三等兵:02/04/05 14:13
>>554
誤爆か?
556パブロフ2等兵:02/04/07 21:03
戦後日本の親ソ全面講和論は当然で、ドイツ製DBなんて有難がってる卑小な国が、
ソ連の経済がどうのこうのなどとケチをつける資格は無かった。ドイツのDBなぞ
「バグラチオン作戦」の前では、目くそ。T−34のコピーさえもできてない。

「バグラチオン作戦」はソ連邦のより優秀な内燃機関製造技術力が勝負を決めた。
557名無し三等兵:02/04/07 21:32
>>552
細かい突っ込みだが、君は水冷と液冷の違いを分かって書いてるのか?
558名無し三等兵:02/04/07 21:37
「彗星」「飛燕」共に高温高圧水冷式。
559名無し三等兵:02/04/07 22:07
アツタの内部構造関係の事例(世傑No.69より)
1)クランク軸深浸炭法。
  ピン部にローラー軸受けを使用しているので、深い浸炭層が必要な為、組織改良と焼入歪の
  除去に関して研究を重ね、ピッチング対策を行った。
2)コネクチングロッドのローラー軸受けの精度向上。
  ピッチングの原因となるローラーの真円度、円筒度、側面直角度の精度向上を図るとともに
  表面特殊形状の最適化を図った。
3)無酸素調質法(特許取得)。
  小物の鋼材部品は全面加工後、焼入と調質を行った。相当の硬度を保ちながら、しかも、
  焼割れ、変形、表面酸化を極小とするため、研究を重ね特殊調質法を開発した。この調質法
  の採用により刃物の消耗量が1/3となり、生産性が大幅に向上した。
4)シリンダーウォータージャケットの補強法
  国産下にあたり、高温高圧水冷式の採用によるウォータジャケット部の変形防止のため、各
  シリンダー間のジャケット両側面に貫通する貫抜きボルトを採用した。また、新試作発動機
  においては、ジャケットを長手方向に波状とし、ボルトを廃止するに至った。
5)過給器翼車の補強
  振動による翼車の亀裂対策のため、軸受部の改良および翼車の形状変更を10数回の設計変更
  により解決を行った。
6)過給器伝導歯車のピッチング対策。
  歯切り加工の精度向上と歯形の改良を行い、歯面の全面当たりの確保により、ピッチングの
  発生を防止した。
7)機械工作法の改良により生産性の向上。
  @気筒ネジ切盤の考案。
   当初、ボーリング盤で1枚刃物によるネジ切りとタップ手仕上げを行っていたが、ヒールド
   内面研磨盤を改造し、研磨軸の研石の取り付け位置にネジ切り刃物を取り付け、能率を5倍
   に向上させた。
  A気筒取付面仕上削盤。
   当初、ボーリング盤による1枚刃物で加工を行っていたが、ボーリング盤不足により手仕上げ
   に至ったため、普通型のプラノミラーを改造し、手仕上げの10倍の能率増加を図った。
  Bクランク室主軸受嵌込部側面削盤。
   当初、ボーリング盤により、各軸受個別に加工されていたものを、普通型旋盤を改造し、7個の
   主軸受を同時加工とし、3倍の能率向上を図った。  
560名無し三等兵:02/04/08 02:06
552>>
何言ってるかわかんねぇヨ。

液冷と水冷の違いって、冷却媒体に水か水以外の液体かって違いだけで
なんでそれが稼働率の違いになるんだよ。
561名無し三等兵:02/04/08 09:57
>>560
普通の水を使う場合、沸騰や凍結防止の為に加圧して沸点を
125度ぐらいに高めて使います。冷却ラインを加圧するわけで
すから構造的に難しくなります。

559の4)がそのものずばりです。
562名無し三等兵:02/04/08 22:20
このスレは「ハ-40/熱田」エンジンを語るスレになりました。
563名無し三等兵:02/04/08 22:26
>>561

559 の4) には高温高圧水冷式て書いてあるけど。
564名無し三等兵:02/04/08 22:46
>>563
だから水冷式の場合は加圧して使うと・・・・で、その結果起きた問題が>>559の4)に書いてあると。
だから液冷より水冷の方が構造的に難しくなって問題があると。

・・・・って、何が理解出来ないの?
565名無し三等兵:02/04/08 23:01
文盲にイチイチ絡むなよ
566ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/08 23:06
加圧式水冷に切り替えたアツタの方がトラブル要因は多かったはずなのに、逆にハ40より
稼動率がよかったらしいというのが腑に落ちないんじゃないか?
あるいはハ40も加圧式水冷のはずだ、とか。俺はわかんないからパス。
567名無し三等兵:02/04/08 23:48
アツタはは40も両方共に加圧式水冷ですので、この点は同じです。
だから550の勘違い。
568名無し三等兵:02/04/09 12:18
>>567

ハ四〇はDB601をそのままライセンス生産したから
エチレングリコール水溶液を冷却媒体に使っているよ

>>566
世傑No.69の解説によると、当時の日本は水冷エンジンの経験はあっても
液冷の経験は皆無。よってハ四〇は冷却系統に問題が多発した、となっている
569大陸打通太郎:02/04/09 13:57
米戦略爆撃調査団は大陸打通作戦で在支米空軍基地が奪取されたのを、
物資の不足だなどと言い訳してるが、日本陸空軍の敢闘と中国の
堕落ぶりが根本的原因であることは明らか。増援4式戦疾風部隊
も合わせた支那派遣軍は米中連合軍をギャフンといわせた。
570名無し三等兵:02/04/09 14:00
>>569
疾風も熱田を積めば傑作機になったのにね
571名無し三等兵:02/04/09 15:12
>>570
どうせ稼働率が悪いのは同じだから、ハ-140積んで最高速を追求するのも一考
かもね。でも疾風に載せるなら1,500馬力は欲しいな。
572名無し三等兵:02/04/09 16:01
>>568
エチレングリコールをが使えれば良かったんですがね。
小山進氏の著書によるとエンジンを回してお湯を沸かしたそうです。
573名無し三等兵:02/04/09 17:03
速度は上がるが上昇力はどうかな?
574佐藤和美:02/04/09 18:50
>>570
>>571
カタログスペックで兵器を語る典型的な厨房だね(w
飛行機も車も発動機を選定しそれから機体を設形するもんだ!
お前らのバカ妄想話が成り立つわけねーだろ!
シュミレーションゲーム汚汰の頭脳レベルがよく分かったよアリガト。
チンチンorPCいじってないで勉強しろボケ!!

疾風も熱田を積めば傑作機になったのにね・・・君の頭が傑作だよ。
575名無し三等兵:02/04/09 18:53
↑何興奮してんの?この餓鬼
576名無し三等兵:02/04/09 19:04
>>574
あっそう・・・九六式艦戦は?P-51は?Fw190は?彗星は?飛燕と五式戦
は?アリエテとサジタリオは?サエッタとフォルゴーレは?フレッチアと
チェンタロウは?エンジンの積み替えなんていくらでも例があるけどね。
577佐藤和美:02/04/09 19:07
興奮してるよ。
けど間違ったこと言ってませ〜n

レディ〜に対して餓鬼とは失礼しちゃうわn
  
578名無し三等兵:02/04/09 19:15
スピットファイヤーも途中でV型から水平対抗型に積み替えたな・・・
新規設計した方が早い様な気がするが。
579名無し三等兵:02/04/09 19:18
イギリス人は少しの事では新しい物に飛びつかないのです。
580佐藤和美:02/04/09 19:34
>>576
あるね〜
しかしアーリ庵やアメちゃんの飛行機は設計に余裕をある程度
もたせてあるの.彗星は?彗星はエンジン換装して大成したの?
581名無し三等兵:02/04/09 20:31
>>574
とりあえず英語が発音できない君の頭脳レベルがよく分かったよアリガト。
チンチンorPCいじってないで勉強しろボケ!!
582名無し三等兵:02/04/09 21:23
>>568
DB601も加圧水冷なのでは?

元川崎航空機技師「林 貞助」氏が丸メカで
「ハ-40及びその性能向上型のハ-140は、共にDB601と同じく加圧(内圧約3.8kg/cm2)
高温(120℃〜125℃)の水冷式を用い、より高温である分だけ・・・」
と書いているんですが?
583名無し三等兵:02/04/09 21:27
ちなみにDB601は高温高圧冷却方式を採用して、かつ、冷却液に水・エチレングリコール50%混合液
を使用していると、同じく丸メカにあります。
584名無し三等兵:02/04/09 21:28
シュミレーションゲーム −> シミュレーションゲーム
585佐藤和美:02/04/09 22:00
趣味レーション!
あたしは女の子だからチンチンはついてないけど・・尾万個みたことないでしょ?
あんたたちの頭の中では液冷の疾風が空中戦やってるんだろうね。(w
現実逃避・・・・引き篭もり・・・
586名無し三等兵:02/04/09 22:06
>>580
彗星の金星エンジン換装は最高速や航続距離の向上ではなく、信頼性の向上が
目的なんだから成功だろ。
587佐藤和美:02/04/09 22:24
>>586
その点ではね・・
576は96艦戦・マスタング・フォッケを同じ土俵に持ち込むこと自体
あほ! とにかく厨房は諸元でものごとをかたるな!
ほかにいいたいことは?
588名無し三等兵:02/04/09 22:27
そんなこと言ったらアツタを積めば云々でなく、
「普通に作れるだけの人と物があればなあ」、ということになってしまうわ。
589佐藤和美:02/04/09 22:39
>>587
sageよ!!
もしかしてあんた、零戦に誉積んだらF6と対等に戦えたとか
思ってる人種のー人?そうだとしたら・・・この先は書くに
しのびないことだ・・・(w



590名無し三等兵:02/04/09 22:57
>589
それはアンタだろ?趣味レーション
591ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/09 23:10
とりあえず面白くないから煽りは止めて欲しいんだが。
592名無し三等兵:02/04/10 11:54
ていうか、「水冷」=「液冷」でええんでない?

世傑69は記述ミスとちゃうかな。
・加圧冷却の経験がなかったので、冷却系統に問題が多発した
って方がしっくりくる。ラジエターのパンクとか。

SOHCの4バルブだし整備は大変だったろうな
593名無し三等兵:02/04/10 13:14
>>592
あー、他にも分かってない人がいるからちょっと解説
水冷→100%の水で冷却(普通は加圧するから、わざわざ加圧水冷と書く例は少ない)
液冷→エチレングリコール水溶液(普通は50:50だが季節や常用高度で比率を変える例あり)
で、熱田はこれまで日本で液冷エンジンの経験がなかったため、わざわざ加圧水冷方式に
改造した
古い自動車のエンジンを改造して乗ってた人は経験していると思うが、エチレングリコール水溶液は
こまめに管理しないとラジエター腐食の原因になるし、品質管理の観念が皆無に近かった当時の日本では
規定に沿ったエチレングリコール水溶液を大量確実に入手することは極めて困難だった
で、一見条件が厳しそうな加圧水冷の方が確実に動くし稼働率も上がるという現実が生まれた
今の、1年に1回オイルの量を見ればいい自動車エンジンを基礎にして考えると、トンでもない勘違いをするよ

あー、それに佐藤和美さん、あなた、ジョークをジョークと理解できないの?
疾風マンセーの打通太郎がからかわれただけじゃん…
594佐藤和美:02/04/10 20:45
コレクターのあたしにいわせりゃあんたら厨房は妄想於汰にすぎないと
いうことだ・・旧軍機好きなら、ごちゃごちゃ言う前に計器のーつでも
外板のー部でもいいから手にいれてロマン感じてみたら?
あたしとあんたらの差はそこにあるの。
・・・和美はもうしんどいので退散します。サヨウナラ・・・

595名無し三等兵:02/04/10 22:04
>外板のー部でもいいから手にいれて
コレクターだ?、外板の一部だ・・・お前・・・(絶句
596大陸打通太郎:02/04/10 23:00
>疾風マンセーの打通太郎がからかわれただけじゃん…

どんなに在支米空軍が強化されようとも、大陸打通3000キロの快進撃
は成し遂げられた。これは4式戦疾風部隊の増援など陸軍航空部隊の抵抗だ。
いくら中国軍が弱兵でも、制空権を取られてしまってはお手上げだろう。
>>595
それって犯罪…
598名無し三等兵:02/04/10 23:19
かくして電波は去りぬ。
終了〜そして再び本題へ
599名無し三等兵:02/04/10 23:27
良く、展示機のパーツやら銘板やらが剥ぎ取られて、いままで見て触れた展示機が
いつのまにか周囲に柵が出来て直接触れなく事例があるけど、それは全て佐藤和美の
せいだったとは・・・こりゃ令状とって奴の家は家宅捜索すべきだな。
600名無し三等兵:02/04/10 23:49
>>594
今通報しました。
601佐藤和美:02/04/11 07:40
マジレス
そんなことはしません・・・お金出して買うのです。
昔、嵐山でキーホルダーとして売られていたし
川口湖の博物館でもピストンやバルブ、シリンダーがうられていたぞ。
ヤフオクチェックしとればーつや二つ出てくるだろ!
ひとつ言い忘れたがあたしは部品コレクターではない、−つニつ位はあるけどね。
趣味レーションやってないでロマンに浸れと言いたいだけ・・・
602名無し三等兵:02/04/11 08:30
いやだからアンタだろソレ。趣味レーション
はやく消えろよ。
603名無し三等兵:02/04/12 09:20
ロマンねえ

>>585 :佐藤和美 :02/04/09 22:00
趣味レーション!
あたしは女の子だからチンチンはついてないけど・・尾万個みたことないでしょ?

御高尚な事で。
604名無し三等兵:02/04/12 09:27
スレ住人が餓鬼ねえ、、、

>>577 :佐藤和美 :02/04/09 19:07
 興奮してるよ。
 けど間違ったこと言ってませ〜n

 レディ〜に対して餓鬼とは失礼しちゃうわn

随分大人な事で(ププ
605佐藤和美:02/04/12 19:06
あたしは消えたほうがいいのか、
もうすこしの間、貴方の手の平で踊ってたらいいのか、
どちらですか?
消えろという意見多数でしたら、和美はおとなしく
部屋に戻ってオナニー再開します・・・
ところで和美はこんな容姿です。
http://www.toyobo.co.jp/orchis/
メンバー紹介をクリックするといいわ・・・
606名無し三等兵:02/04/12 21:13
すなおに消えれ。
607名無し三等兵:02/04/13 00:40
地方生まれの地方育ち
地方の三流大学を出て何となく生きてきた。
人生に張り合いが無く何と無くネットを始めたが
散々煽られて散々な目に遭う。
よし、今度は俺が煽る晩だと一発奮起した
ハゲ中年。
そんな所か?>>605
しかもネカマ気取ってて半分本気になりつつあるとかな。



キモッ
608佐藤和美:02/04/13 08:11
>>607
煽る気はないで〜しゅ・・
607さん、も、もしかして和美に惚れてしまったとか!?
和美は基本的に3式戦U型が好きですね・・・T型もストーリー的に○
あぁ和美も震天制空隊員になってB−29に体当たりして武勲を立てたい
若さでアタッーク!!
 と何気に保存・・・
609名無し三等兵:02/04/13 13:16
今日届いたタミヤニュース(NO.396)に6Pにわたって、アメリカで「晴嵐(28号機)」
が修復された際のエピソードが載ってますよ。
610井上成美:02/04/13 13:30
和美ちゃん
あたしの事知ってる?
611名無し三等兵:02/04/13 14:05
いいから消えろよ厨房
612大元帥☆☆☆☆:02/04/13 14:34
>>610
朕は知っておるぞ.長柄の方におったな.
613名無し三等兵:02/04/13 14:38
どうでもいいけどFw190も性能向上のために液冷に換装したんだろうが。
>>576は信頼性向上目的で換装した航空機とは言ってないぞ。
ま、和美ちゃんもうここには来ないから関係ないか。
614名無し三等兵:02/04/13 16:29
>>607
どうやら和美ちゃん(ププ)図星らしいよ。
615名無し三等兵:02/04/13 17:18
あのー、飛燕も疾風も一応ロケット弾装備できるのでしょうか?
616佐藤和美:02/04/13 18:08
フフフ・・あたしの話題で持ちきりみたいですね。
それにしてもみなさんつくづくエンジン換装がお好きみたいね・・・
軍用機というものは航続力も重要な問題ですよ、坂井三郎もそう
いってましたよ。ドイツ、イギリス機はその時点でダメなんですう
そいうこと言うと、また叩かれそうですが、残存燃料気にして爆撃機
見捨てて引き返すようじゃだめですね、その点零戦はスゴイ

617名無し三等兵:02/04/13 20:51
その点P51はスゴイ
618ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/13 21:08
>>616
とにかくそのキャラはすべってるから止めてくれ。ちょっと寒気がする。
619名無し三等兵:02/04/13 23:18
>>616
あッそうですか
ところでMe262は知ってるよね
620名無し三等兵:02/04/13 23:26
このスレワロタ
621佐藤和美:02/04/14 08:56
>>618
乙女心を踏みにじるようなこといわないで!
>>619
和美は零戦専門なので他の機体のことはほとんど知りません・・・
Me262といえば後退翼でジェットエンジンが2ちゅ付いていて射出座席もついてる
スロットルコントロールが難しく、着陸の際ふらついてるところを
P−51やP−47にヤラレタ。総統閣下が爆撃機にしろ!と言った。
和美の知識はその程度です。
 ところで桜はもう散ってしまいましたね・・和美はとても寂しい・・・
622名無し三等兵:02/04/14 09:42
零戦しか知らないのに零戦はスゴイと言い切るか
623佐藤和美:02/04/14 09:54
和美は、三菱に展示してある零戦の胴体に頬ズリしていたら社員の人に
白い目でみられた。
624名無し三等兵:02/04/14 13:34
男なのに女のような文面だね。
625名無し三等兵:02/04/14 13:46
航続距離でゆえば、F-15も…(w
626佐藤和美:02/04/14 19:31
和美は2〜3年前訳あって本物の飛行機作る仕事をしたことがあります。
三菱の下請けの、テッ○ササ○という会社でボーイング777のテールコーン
にリベット打ッてました。この会社は製造部門と自衛隊機の修理部門があり、
あたしはF−15やF−4の修理部門に行きたかったのですが、聞きいれられず
3週間程で辞めました・・・あ、そうそう和美は鉄砲打ち超ー下手クソ
だったのでそろそろりべット浮いてくるとおもいます。
和美が手加減した777・・いつ落ちるのかなあー、う〜nこれこそロマン
だね。
627名無し三等兵:02/04/14 21:52
>>624
女が2chで女言葉を使うこともないと思われ。
むしろ女言葉は女らしさを強調するネカマが多いと思われ。
つまりネカマ。
628佐藤和美:02/04/14 22:13
>>627
液冷疾風!!
629名無し三等兵:02/04/14 22:22
>>627
>>626の職歴がホントなら男だろう。
あそこに女はいなかったと記憶している。
630名無し三等兵:02/04/14 22:35
液冷疾風だって(w
631はぁ?リベット打ち?:02/04/14 22:37
品質管理も知らないらしいよ。
打った後にチェックしますが何か?
妄想もたいがいにしとけよ(ワラ
よしんば本当にやった事でも
だから辞め「させられ」たんだろ。
バカだね。
632名無し三等兵:02/04/14 23:23
そろそろ本題に戻ろうよ。
633名無し三等兵:02/04/14 23:59
633爆撃隊、誤爆!
634名無し三等兵:02/04/15 01:55
厨房釣りまくりの和美タン萌え!
635名無し三等兵:02/04/15 08:24
必死だな
この流れで今更釣りとか言っても無駄と思われ(プ
636名無し三等兵:02/04/16 05:07
う〜む、三菱の零戦。残念ながら、あれは飛ばないらしい。
見てないけど(見たいな〜)
だから、200万ぐらいで作ったらしいぞ。
637名無し三等兵:02/04/16 06:42
小牧の三菱零戦は実物大のダイキャストモデルの模型に過ぎない。
とてもレプリカとは思えない作りだ。
638:02/04/16 08:08
3式戦あれに愛知航空機製の熱田二型だっけ1375馬力のエンジン積んでれば
650以上は堅いのになあ、
639名無し三等兵:02/04/16 10:04
ハー140でも調子がいいときには何かの間違いで650位は出たらしい。
このエンジンを川崎に作らせたのがそもそもの間違いだろうな。
共同出資でエンジン製造会社をつくっていたらここまで酷くならなかったと思うけど。
640名無し三等兵:02/04/16 10:31
飛燕II型は米軍調査で680km/h近く出したと碇さんの本で読んだ。

>>639
ごもっとも。
641名無し三等兵:02/04/16 12:47
きのう、碇さんの本を読んでいたらハー140を「水冷」と書いてあった
単純ミス?それとも改造したの?
642名無し三等兵:02/04/16 21:11
ハ−140は水冷でしょ。
643名無し三等兵:02/04/16 21:21
このスレ、馬鹿がいて面白いな
・・・オレモナー
644名無し三等兵:02/04/16 21:21
>639
ハゲドウ!
だいたい、大日本帝国陸軍と大日本帝国海軍が
別々にエンジンを買いに行ったのも変な話。
ヒトちゃんに
「大日本帝国として買いにくりゃええのに、
ばっかじゃないの?」
と言われたそうな。(泣)
645名無し三等兵:02/04/16 21:27
>>644

でも、そうしたらエンジンの生産は川崎が全部やることになって、三式だ
けじゃなくて彗星もエンジンへたれでなくことになった可能性が50% ある
ぞ。
646644:02/04/16 21:40
>645
そうかもしれん。(大泣)
647名無し三等兵:02/04/16 22:14
そういや川崎のAR50って、他のゼロハンが水冷化したのに、
結局水冷化しなかったような。(爆)
648ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/16 22:33
KSR-Iが水冷エンジン前倒立フォーク後モノサスで一気に並んだから別に良いだろ。
ひっそり生産中止したけど。
649名無し三等兵:02/04/16 23:35
>648
そういうのがあったけ、スマソ。
んじゃ、おやすみ。
650名無し三等兵:02/04/17 00:01
>>644
上層部の無為無策がまさに「国破れて山河あり」。
唯一つの救いは石油ショック以降の社会情勢の変化による環境問題において
排気ガスのクリーン化、パワーの確保を要求された自動車業界にとっては
燃料噴射ポンプの特許が既に日本にあったおかげでトヨタのEFIをはじめと
する電子燃料噴射装置の普及に一役かったこと。
さもなければ新たな特許の取得においてドイツ人は吹っかけるに違いない。
651名無し三等兵:02/04/17 01:14
ヒコーキは、やっぱ水冷だよな。
前面面積が全然違う。
652名無し三等兵:02/04/17 21:11
>>647,648
そーいや2ストレプリカが流行った時もカワサキは・・・
KR-1・・・悪くはないんだけどねぇ
653ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/04/17 23:31
その前に出してたKR250に較べりゃ・・・。
250単コロの小ブームの頃のCS250に較べりゃ・・・。
ハイパワーネイキッド戦線に殴りこんだザンザスに較べりゃ・・・。

いやもちろんどれも名車だとも。珍車とか言ってないぞ。
雨が降っただけで1気筒死ぬと言われているKR250なんかは、飛燕の伝統をよく
受け継いでいるのかも。
654名無し三等兵:02/04/18 02:37
つまりたとえるなら
NSR…P51
TZR…スピットファイア
γ…メッサー
KR…飛燕
ってとこですかね

・・・うーむγのエンジン積めばもっとよかったはず!とかいわれるんだろうか・・・(笑
655名無し三等兵:02/04/18 22:00
そーすっと、誉も2ストエンジンで作ればよかったのか?
656名無し三等兵:02/04/18 22:21
それはもはや誉ではない。
657名無し三等兵:02/04/22 15:42
KR-1は整備しやすかったなぁ。
補機類がスッキリまとめられてて楽だった。
後方排気TZRやVガンマは整備性最悪。

NSRとバトルになるとKR-1はタイトコーナーでの勝負に
持ち込めればけっこう闘える。
ただしKIPSが生きていることが条件。

あ、やっぱ飛燕ぽいか
658名無し三等兵:02/04/23 23:09
川崎も三菱みたいに復興版やってくれないかな
659名無し三等兵:02/04/24 00:49
5式戦の図面はあったよな? たしか。土井さんが手渡ししてたし。
3式戦のはないのかな。
660名無し三等兵:02/04/24 01:56
図面じゃなくて青紙のことか
661名無し三等兵:02/04/25 03:29
飛燕がかっこいい・・・1
疾風がかっこいい・・・0
662名無し三等兵:02/04/25 06:36
飛燕がかっこいい・・・2
疾風がかっこいい・・・0
663名無し三等兵:02/04/25 07:05
飛燕がかっこいい・・・2
疾風がかっこいい・・・1
664大陸打通太郎:02/04/25 08:07
零戦の活躍ばかりを取りざたするのは馬鹿げている。真珠湾だって暗号は解読
されており、敵のオトリにすぎなかった。だからそのような零戦神話から脱却して、
大陸打通作戦での陸軍航空部隊の果たした役割を取り上げるべきだ。航続距離さえ
足りていればどこへでも飛んでいけるはずの米空軍が、支那派遣軍3000キロ行軍
を阻止できなかった。これは大陸内部だけでなく比島での敢闘が、敵空軍の打通作戦
区域への侵入を阻止していたからだ。ずっと後のシコウ作戦の敗退はならずもの中国軍
によってではなく、米空軍によって阻止された。
665名無し三等兵:02/04/25 08:30
飛燕がかっこいい・・・3
疾風がかっこいい・・・1
666名無し三等兵:02/04/25 08:59
投票モードがはやってんな〜〜

飛燕がかっこいい・・・4
疾風がかっこいい・・・1

667名無し三等兵:02/04/25 10:47
俺も。

飛燕がかっこいい・・・5
疾風がかっこいい・・・1
668名無し三等兵:02/04/25 13:50
最大出力がどうのこうのったって、いつもその馬力で飛んでるわけじゃない。
これは世界各国共通。
669名無し三等兵:02/04/25 17:07
オレも飛燕

飛燕がかっこいい・・・6
疾風がかっこいい・・・1
670名無し三等兵:02/04/26 00:53
疾風の究極的に洗練されたエンジンカウル、角度によっては前進翼のように見える主翼、
機能性と美しさを兼ね備えた独特の尾翼回り、細身なのに強靭さを感じさせる胴体、
同形式の中でも抜群に迫力あるファウラーフラップ等など萌え要素いっぱい。
飛燕も悪くないけど疾風に較べると大雑把というか個性が足りないというか・・・。

飛燕がかっこいい・・・1
疾風がかっこいい・・・5
671名無し三等兵:02/04/26 02:35
飛燕がかっこいい・・・7
疾風がかっこいい・・・1
672名無し三等兵:02/04/26 03:24
>>670
>「洗練された」エンジンカウル
>「のように見える」主翼
>「美しさを」兼ね備えた独特の尾翼回り
>「感じさせる」胴体
>「迫力ある」ファウラーフラップ

まあ、これだけ感覚的な「主観」だけで捉えていれば
疾風が唯一無二に見えるのも無理はない。

飛燕がかっこいい・・・8
疾風がかっこいい・・・1
673名無し三等兵:02/04/26 04:07
飛燕がかっこいい・・・5
疾風がかっこいい・・・5
でも、鍾馗が好き・・・10
674名無し三等兵:02/04/26 04:15
麒麟さんが好き・・・・・・・・・・・・・・0
でも象さんの砲がもっと好き・・・10
675名無し三等兵:02/04/26 04:17
>>674
砲ってナニですか?
676名無し三等兵:02/04/26 04:22
だな。
677名無し三等兵:02/04/26 08:31
飛燕がかっこいい・・・8
疾風がかっこいい・・・2
678名無し三等兵:02/04/26 22:44
アメリカがソ連に対日参戦要請せずにクリモフが日本にレンドリース
されていたら、歴史は大きく変わっていたと断言できる。
679名無し三等兵:02/04/27 02:14
飛燕がかっこいい・・・8
疾風がかっこいい・・・2
海軍機だけど彗星一二型も好き・・・5
680名無し三等兵:02/04/27 02:16
飛燕がかっこいい・・・8
疾風がかっこいい・・・2


クリモフは糞・・・・・1000
681名無し三等兵:02/04/28 21:42
中国航空作戦強化―四式戦部隊等の派遣
・・・・前略・・・・
 四式戦隊は八月二十一日、四十一機で相模原を発進し、二八機が同日、
大場鎮(上海)に達し、その後間もなく漢口に進出して第一飛行団長の指揮
下に入った。陸軍の最新鋭機戦隊は、全軍の注目を浴びて活動を開始した。
 八月二十八日以後九月前半第一飛行団一式戦部隊とともに衡陽、零陵、
全県等を制空した四式戦部隊は、P−40、P−51と数回交戦し、相当の
戦果を報じ、敵戦闘機を畏怖させたようである。そのため、一時、敵機の
湘桂線方面への出撃が低調となり、第十一軍の後方補給が著しく進展した
とみなされた。零陵は九月七日、全県は十四日に占領した。

戦史叢書 陸軍航空の運用<3>―大東亞戦争終結まで―(朝雲出版社)より
682名無し三等兵:02/04/29 05:01
飛燕がかっこいい・・・9
疾風がかっこいい・・・2
683名無し三等兵:02/04/29 05:43
木製戦闘機疾風って、本当にあった話。
北海道江別市にある現王子製紙江別工場が終戦間近に2機作成したんだけど地元の飛行場を後にしたのは1機だけ内地のどこかで特攻の準備をしていたところで終戦を迎えてしまった
勇士を見たかったなぁ
684名無し三等兵:02/04/29 05:48
木製「疾風」ですか。
機体表面がでこぼこしないでスマートかもしれないですね。
モスキートも表面が滑らかできれいな写真が多いみたいだし。
685名無し三等兵:02/04/29 06:28
飛燕がかっこいい・・・10
疾風がかっこいい・・・2
686名無し三等兵:02/04/29 08:44
飛燕がかっこいい・・・11
疾風がかっこいい・・・2

クリモフは屑・滓・・・999999999999999999999999999999999
687名無し三等兵:02/04/29 11:34
飛燕弱い・・・1
688名無し三等兵:02/04/29 11:40
飛燕弱い・・・2
689名無し三等兵:02/04/29 12:00
飛燕がかっこいい・・・12
疾風がかっこいい・・・2
690名無し三等兵:02/04/29 12:50
飛燕だろうが疾風だろうが、日本軍機でロケット弾撃てねェものは屑同然!
691名無し三等兵:02/04/29 13:13
>>690

病人。
692名無し三等兵:02/04/29 13:16
>691=GW厨
693名無し三等兵:02/04/29 17:11
日本軍航空機を腐す人もいるが、大東亜戦争全体を通じて日本航空部隊が役立たず
だったということはなかった。後半散々役立たずだったのはむしろ大型水上艦艇だ。
負けたにしてもマリアナでの比島でも沖縄でも海戦と陸戦を比べてみればわかる。
694名無し三等兵:02/04/29 17:20
>マリアナでの比島でも沖縄でも海戦と陸戦を比べてみればわかる。

マリアナ以降でも、帝国陸海軍の戦力は特攻含む航空部隊と地上軍
はかなり健闘してる。それが比島や硫黄島や沖縄の激戦に繋がってる。
695名無し三等兵:02/04/29 17:29
>>693・694
打通のジサクジエンですか。

696名無し三等兵:02/04/30 20:17
>>684
木製でもモノコックでなく羽布張りだったりして。
697名無し三等兵:02/04/30 20:36
http://214th.com/ww2/japan/ki-84/
The plane was initiated during a period of "easy victories," according
to aviation historian William Green, because the Japanese Army Air Force
"was sufficiently realistic to see that its ascendancy could not be
maintained indefinitely unless superior warplanes were introduced."
698名無し三等兵:02/04/30 21:19
http://kishi-ken.hoops.ne.jp/Gallery_air/hien.htm
飛燕がもっとも活躍したのは本土防空戦でした。泣き所のエンジンですが、
本土では部品の供給もあり、また、メーカーの技術者の協力もあって、稼働率
はかなり高いものになりました。高空性能が優れていた飛燕はB29迎撃戦の主力
として奮戦しました。B29の搭乗員に行われた調査によると、遭遇した日本戦闘機
の8割が3式戦”飛燕”でした。
699 :02/04/30 21:25
疾風カコイイじゃん。

日本軍では一番イイね。戦後GHQも大絶賛したし。
700名無し三等兵:02/04/30 21:31
坂井三郎曰く、
「紫電改が最高だなんて、とんでもない。戦後の知らない人は、紫電、紫電改って
なんか名前がいいでしょ、すごい戦闘機だと思っている。 源田実の部隊でそれを
使ったもんだから、源田の宣伝で連戦連勝したようなこといっているけれど、
沖縄戦のころは、私自身、源田の部隊にいましたからね。陸軍の戦闘機はどんどん
沖縄に行っているのに、行動力ないから途中までしか行けないんですよ。
使い物にならない。四式戦に比べたら問題にならない駄作です。」
701名無し三等兵:02/05/01 08:48
疾風より航続力は長いはずなんだけどねぇ、紫電改。
702ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/01 10:16
坂井氏は零戦の人だからねえ。
『鼻先がスピナ先端、伸ばした両手の指先が翼端だ』と感じられるほどの人なら、わきの下
あたりで自動空戦フラップが勝手にガシャガシャ動いてるのは嫌いに決まってるわな。
703名無し三等兵:02/05/01 10:17
アメリカ人の友人は日本の戦闘機は公平な目で見てスタイリッシュだと言ってました。
中でもフランクが一番好いそうです。
704名無し三等兵:02/05/01 11:34
確かにキャット兄弟とかと比べればスマートな機体も多いが、、、
毒蛇やホークシリーズはアメリカ好みっぽいスタイルだと思うが
どうなんだろうね。
スタイリッシュか、比較判定が難しいね。
好みもあるだろうし。
705佐藤和美:02/05/01 13:20
アメリカの戦闘機はブタのようなシルエット・・・
706703:02/05/01 14:00
ちなみに彼のthe best in the worldはMustangだそうです。
これはやはりと言うべきか。
707佐藤和美:02/05/01 14:50
陸軍機は水に浮きません・・・
708名無し三等兵:02/05/01 17:23
 日本軍の戦闘機戦術部隊は、通常9機からなる飛行中隊で、3個V字編隊
または梯隊に細分されている。以前は3機のV字編隊が使われ、2機梯隊で
側面を固めていた。通常、戦闘機の編隊は高度15,000〜20,000フィートを
飛行するが、高度27,000以上で行動できると思われる。
 1943年の後半、日本軍は米国空軍の標準である2機編隊が2組で4機
編隊からなる基本的な戦闘機の編隊を採用する傾向を見せた。2組の編隊が
対になって戦闘をしたり、交替して攻撃をかけてくるので、飛行機間および
編隊間に相当の協同がなされていることは明白である。

(日本陸軍便覧 米陸軍省テクニカル・マニュアル1944 米陸軍省編 菅原実訳)P62
709名無し三等兵:02/05/01 22:38
アメリカが万難を廃してソ連に対日参戦を要請したのも、クリモフが日本の
手にわたることを怖れたからだ。現に日本側からソ連航空機輸入の打診もあった。
710名無し三等兵:02/05/01 23:33
テストパイロットによると、飛燕って意外なほど
舵の反応がよくなお且つ射撃時の安定性が良いらしい。
どうも、胴体断面がマルではなく縦長の楕円であることに
よるものらしい。おもしろいのが、五式戦にもその特性が
受け継がれてる。もし、五式戦が最初から金星エンジンで
設計されてたら丸い胴体断面の普通の設計となってた。
となると、五式戦はどうかわっていたろうか?
711名無し三等兵:02/05/02 00:21
胴体断面云々よりも、機体の剛性が他の機体よりもかなり高かったから
高速時でも操舵のパワーロスが少なかった、という事では?
ところで零戦の剛性低下方式って要らないと思う、、、
凝り性な堀越技師の自己満足なんじゃ?と最近感じるようになった。
速度域による操舵感覚の変化なんてパイロットの慣れの問題だし。
Fw190もそうだけど、剛性の高い機体+操縦系統が理想だと思う。
712名無し三等兵:02/05/02 00:40
ナルホロ・・・
713名無し三等兵:02/05/02 05:57
>速度域による操舵感覚の変化なんてパイロットの慣れの問題だし。

おいおい・・・。(笑)
714打通馬鹿:02/05/02 05:58
陸軍の優秀な戦闘機の支援により大陸打通は成功したのである。
海軍は南方で負け続けだった。
715 :02/05/02 06:02
>>711
翼幅荷重論は土井技師の自己満足?
716名無し三等兵:02/05/02 07:28
>>714 :打通馬鹿

陸軍の海上行動能力が役立たずだったから、海軍は苦労した。お前のせいだ。
717名無し三等兵:02/05/02 10:57
>>681
疾風初陣以前にも在支第五航空軍はよく健闘していたと思う。一式戦隼
は武装や速度は弱いけれども、航続距離はあるし後期型は防弾もそれなり
に向上してたから、敵重爆撃墜は困難でも味方爆撃機護衛には役立ったはず。
在支第14米空軍が大幅に強化されたのにあの進撃ぶりはすごい。
718打通馬鹿:02/05/03 00:19
なぜおれさまが大陸打通作戦の時の陸軍航空隊を零戦のデビュー戦よりも
高く評価するかというと、在支米空軍は3、4年前とは比べ物にならない
ほど強化されていたからだ。これはシェンノート将軍ら米中側の戦略であった。

1940年ごろに出撃した零戦は確かに航空戦では圧勝したが、それは支那事変
そのものにはあまり影響していない。これに対し大陸打通作戦の陸空一致協力の
大攻勢は、中国の国家的・国際的威信を徹底的に失墜せしめたのである。
719名無し三等兵:02/05/04 23:16
飛燕のハ40と彗星のアツタエンジンは別物ですが、外見の違いは有るのでしょうか
また、DB601とも同じ?
720名無し三等兵:02/05/05 13:03
>>719
ハ40とDB601に大きな外見の違いなし
アツタはかなり違うらしい
721名無し三等兵:02/05/05 22:46
>>720
レスどうもです。アツタの場合は下に冷却器が付いているからでしょうか。
色は何色だったのでしょうか、DB601等の耐熱塗料は艶有りの黒ですよね
ハ40は? 良く塗り直されたエンジンを見ると緑色を塗られています、本当に
こんな色だったのでしょうか。
722名無し三等兵:02/05/06 07:57
熱田がなんでDBとちがうんだよ、間抜け。
お前あほーだろ、ええ?>720よ

あのなあ、「ライセンス生産」なんだからおんなじなんだよ、
わかるか?
ラ、
イ、
セ、
ン、
ス、
せ、
い、
さ、
ん!

わかったか!くそヴォケィ
723名無し三等兵:02/05/06 08:14
>>721
所沢の博物館にハ40の実物があるから見とけ。
724名無し三等兵:02/05/06 08:51
>722
お前、紫電強風スレにも書き込んだろ。
ヤレヤレ
お前みたいなのしたり顔っつうんだよ。
725ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/06 10:46
>>721-722
このスレをちょっと遡ると、燃料噴射装置が違うとかウォータージャケットの補強ボルトが
追加されてるとか書いてあるから、その分外見が違うと考えたほうがいいわな。
726大陸打通太郎:02/05/06 17:51
飛燕2型の大量生産はエンジンがうまくできず「首ナシ飛燕」が続出だった。
このように様々な種類の工作機械を日本一国でまかなうのは、大変だった。
だから戦後から今現在、必要なものは外国から何でも買えるようになったのは、
大陸打通作戦で米中同盟を完全に破壊し、日米同盟を成立させることができたからだ。
727名無し三等兵:02/05/06 17:55
熱海のエンジン故障する〜
728名無し三等兵:02/05/07 21:03
「首ナシ飛燕」は日本航空技術の欠陥の最たるものだが、ならばドイツの
Bf109Gを飛燕の代わりに使っていたら日本は太平洋戦争で負けなかったと
いえるだろうか。それともドイツのように精一杯本土決戦が成し遂げられ
最後まで徹底的に闘えて、めでたしめでたしだったろうか。
729名無し三等兵:02/05/07 22:29
クリモフがあれば西側連合軍といえども怖れて手出しはできなかったはず。
これはヤルタで西側がソ連の東欧支配を認めざるを得なかったことで明らか。
730名無し三等兵:02/05/07 23:16
Bf109Gは足が短いので、広い太平洋での活動は無理。
と言うか、欧米機は使えない。
水冷の利点は早い突っ込みによる一撃離脱。
低い高度区域ではすぐ海面に突っ込んでしまう。
飛燕は1300mの滑走路がいる。
ところが日本の土木力ときたらモッコで土を運んで
飛行場つくるだろ。そんな長い滑走路もった飛行基地は少ない。
土を踏み固めただけだし・・・
だいたい、飛行機ひっぱる車がないのね。
人力でエッチラ押すから飛行機の分散ができない。
けっこうまとまってしまう。そこを爆撃されておしまい。
戦って消耗した飛燕より爆撃されて壊されたほうが多い。
731打通馬鹿のたわごと:02/05/08 08:20
大陸打通作戦の3000キロ行軍において、その間だけでも米航空部隊の支援に
対抗しえた比島方面も含む陸軍航空機は、やはり名機ぞろいであると断言できる。
一式戦隼は四式戦疾風にない機械的信頼性があり、最後まで重宝した。
732名無し三等兵:02/05/08 08:42
隼三型は上昇力の良さでP-38やF6Fに対抗出来たというパイロットの
コメントを見た事がある。低空限定だろうけどね。
機体自体が軽く感じられ、また旋回の持続力に強い粘りが伴うようになったともある。
733名無し三等兵:02/05/08 19:07
零戦に比べれば、飛燕だろうが疾風だろうがクズ同然。
零戦はロケット弾装備が出来て戦果を上げている。
陸軍機には出来るかな?
734名無し三等兵:02/05/08 19:11
飛燕は本土防空戦に回されて体当たりでよくB29を撃墜したそうだが、
それでもあの性能であの稼働率では帯に短し襷に長しに思える。防空戦
では急降下よりも上昇がものをいうようで、カタログ性能だけでいって
も飛燕2型を止めて五式戦にしてよかったそうだ。
735名無し三等兵:02/05/08 19:14
どうやら>>733に痛いところを突かれて飛燕太郎が無視している。
736名無し三等兵:02/05/08 21:31
余りにも恥ずかしい発言なんで
触れずに生暖かく見守ってるだけだろ。
737名無し三等兵:02/05/08 21:57
>>736
生暖かく・・・がとってもイイ!
738名無し三等兵:02/05/09 03:38
>>733
B−29が相手だと1万mでは攻撃チャンスがあんまりないんだ。
偏西風にのったB−29の速さったらないもの。
となるとワンチャンスをものにするには体当たりしかない。
そこで飛燕の登場だ。飛燕は頑丈だよ。翼にぶつけても空中分解しない。
パイロットの生還が期待できる。
739名無し三等兵:02/05/09 03:41
ふぅ、命がけだな、まったく。
740名無し三等兵:02/05/09 16:02
>>736
恥ずかしい発言をしているのはテメエだろ。
733へまともな具体的な反論してみろよ、飛燕太郎(ワラ
741名無し三等兵:02/05/09 16:06
>>733
零戦の「ロケット弾」は地上攻撃用でしかないのだが
742名無し三等兵:02/05/09 16:19
>741
散弾があった筈で、対空に使えんこともないのではないのか?
743ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/09 21:35
零戦と飛燕の比較かあ。
いろいろ条件が違いすぎてやりにくいんでエンジンを同じにしてみよう。
零戦は54/64型、飛燕は五式戦にチェンジな。
これならどっちが優秀か一目瞭然だろ。
744名無し三等兵:02/05/09 21:48
>>740
だからアンタ煽りベタなんだからよしとけって
そんなんじゃ食いつかねえよ
745名無し三等兵:02/05/09 22:15
740わかりやすすぎ(w
もうコテハン名乗ったら?
そうだなー”零戦ロケ太郎”なんてどうだ?適当だが。
”煽り隊員”でもいいけど。
少佐の二の舞にならん様にトリップつけるの忘れるな。
少佐は最終的に軍板住人の作り上げたバーチャル人物みたく
なっちまったからな。
746名無し三等兵:02/05/10 01:02
>零戦の「ロケット弾」は地上攻撃用でしかないのだが

ばーかか・・・ったく、あっちにもこっちにもこの手のあほう〜あほう〜がいやがる。
ゼロのロケット弾は地上向けだぁ?????!!!!!
死ね、貴様。
747名無し三等兵:02/05/10 14:11
まあ、芙蓉部隊の零戦がロケット弾を最も多く使ったっていうのは事実ではある
748名無し三等兵:02/05/10 19:48
>>746
たしかにあのロケット弾は直進性のいい優れたものだったようですね。
これも出現するのがもう少し早ければと悔やまれます。
749名無し三等兵:02/05/11 07:01
上陸用舟艇攻撃用のロケット弾は元は航空機攻撃用のものと推進部分は同じ。
3号弾をロケット化したものとき大きさ・重量・形状が違うのでお間違えなく。
750名無し三等兵:02/05/11 09:27
三号弾にタ弾、似たような使いかたしているのに技術交流しなかったのかな。
どの国も陸軍と海軍の仲の悪さは良く言われることだが、帝国陸海軍の場合は異常としか言いようがない。
国軍が分裂状態では対外的な戦いに勝てるわけがない。
上層部の身勝手さによる前線の窮状は計り知れないものがある。
751名無し三等兵:02/05/11 11:25
クリモフの直輸入以外、日本航空がアメリカに対抗するすべはなかった。
ソ連空軍だけが西側に対抗できた、だから米英もヤルタでソ連の東欧
支配を認めた。彼らがいかにソ連嫌いでも、制空権が奪える公算がない。
752名無し三等兵:02/05/11 11:34
クリモフ?そんなに優秀かなー
「日本航空」ってあんた、民間輸送でもやるの?
753名無し三等兵:02/05/11 12:43
零戦以外にロケット弾を実戦で使用した機は?
754名無し三等兵:02/05/11 12:46
>>753
んなもん数えきれんわ
755名無し三等兵:02/05/11 13:03
>>754
すまん、第二次大戦中において日本軍機の中で
とうことで
756名無し三等兵:02/05/11 14:10
一式陸上攻撃機・・・・・・・・ゴメン
757名無し三等兵:02/05/11 14:33
>756
ああbacaね。
>757
綴りはそのまま『baka』じゃなかったっけ?
759名無し三等兵:02/05/11 15:18
>>753 横空の紫電改、芙蓉部隊の彗星
760名無し三等兵:02/05/11 15:23
鍾馗以外では陸軍機では何故使用しなかったのだろう?
761名無し三等兵:02/05/12 03:36
クリモフを国産化できないかぎり、日本の敗戦は不可避だった。
762名無し三等兵:02/05/12 15:07
 このとき、飛行第一、第十二、第二十二、第五十一、第五十二および第二百の
各疾風部隊は、攻撃隊の主力としてネグロス島のマナプラ、サラビアなどの各基地
から出撃して敵上陸地点を制圧、一時はレイテ上空の制空権はわが手に帰したかと
思われた。とくに二十六日夕方、第十六飛行団の第五十一両戦隊は、はやくも敵
上陸地点のタクロバン飛行場に進出していた百機以上の中小型機に対し、わずか
十数機でタ弾攻撃をかけ、大損害をあたえた。
 しかし、敵もさるもの、翌二十七日夕方にはすっかり立ちなおって飛行場が使えるよ
うになり、日本からは機動部隊艦載機にかわって陸上戦闘機ロッキードP38がモロタイ
島を発進したB24と戦爆連合で、ネグロス島のわが飛行場群に対する攻撃を開始した。
 十月三十一日現在、第二飛行師団の保有機数は三百二十四機で、このうち実働機数は
百四十機だった。戦闘機だけをみると保有機数百六十九機に対して実動機数は八十七機、
うち一式戦隼が二十機、三式戦飛燕が十七機、残り五十機が疾風で、悪い悪いといわれた
疾風の可動率は、むしろ隼や飛燕のそれを上まわっていた。

「決戦機 疾風 航空技術の戦い」(碇義郎 光人社NF文庫)231頁
763名無し三等兵:02/05/12 21:21
クリモフて日本のガソリンでパワー出るかな?
764名無し三等兵:02/05/12 21:44
>>761
水冷、液冷エンジンは全て却下です。
765名無し三等兵:02/05/12 21:46
時代は超音速クルージング
766名無し三等兵:02/05/13 00:16
>>764
 水冷と液冷を違うものと思ってるのか?(w
767ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/13 00:29
>>766
悪いことは言わないから、このスレの>>550辺りからちょっと読んでおきなさい。
768名無し三等兵:02/05/13 00:43
>>767
 グリコール(不凍液)が入っていても水は水。
 まあクーラントは、水とは特性が違うから液冷は正しいとも言えるが
水では無い液体ではないよ。

 車の場合もほぼ同じ(とは言え加圧水や蒸気の遠心分離はしないだろうが)
だが、水冷と呼んでいるが。
769ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/13 00:59
車の場合はそうだけどね。しかし車でもラジエーター液とも言うんじゃないか。
まあ厳密には違うって事は知ってて損じゃないって事で。
正確な表現をわざわざいい加減な表現に直さなくてもいいだろ。
#英文カタログの表記だとliquid cooledだったりする<-単車の水冷エンジンなど
770名無し三等兵:02/05/13 01:03
>>769
 工学的にはあまり区別してないよ。
771ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/13 01:16
ほとんど同じでも全く区別しなかったら問題だよ。上の熱田エンジンのところで、
『工業的にはこういう違いがあった』
って話がせっかく既出なんだし。
772名無し三等兵:02/05/13 07:59
違う物を区別つけて何がおかしいんだろ?
”殆ど同じ”ってだけで区別してる者に
お前は間違ってるなんて小学生の理論みたいだね。
773名無し三等兵:02/05/13 08:59
空冷と液冷の比較はなかなかスリリングなものがあるけれども・・・。
液冷同士を突き詰めてもそのうち、半導体製造に使う純水これ最強、とか
水はアルプスに限る、いいや六甲の水のほうが美味いので高性能、みたいな
分けの分からん方へ逝ってしまいそう感じがする。
774名無し三等兵:02/05/13 15:26
水冷と液冷じゃ冷却液の特性が違う。
エチレングリコールが使われたのは沸点が水より高いから。
沸点が高ければ同量の冷却材でより多くの熱を吸収できるからな。

ただし、エチレングリコールは沸点は水より高いが比熱が低い。
結果吸収できる熱量は沸点上昇の度合い程増えない。供給体制も問題だ。
比熱で考えれば水ほど優秀な冷却材は存在しないし、入手も簡単。
だから水とエチレングリコールを混ぜ、各単独より冷却性能に勝る冷却液を作り出す。
1.水単独と比べれば沸点上昇
2.エチレングリコール単独と比べれば比熱向上
3.補給の容易化

水の沸点を上げれば冷却効果は高まる。
その手段が、液冷の場合は沸点が高い液体との混合、加圧水冷の場合は加圧に過ぎない。
そして冷却液の性能が高まっている分、加圧液冷の冷却性能は加圧水冷に優る。
775名無し三等兵:02/05/13 15:40
沸点だけの問題なんですか?
寒冷地での凍結防止には役立たないのですか?
エチレングリコールは車の世界では不凍液として販売されているはず。
776名無し三等兵:02/05/13 16:07
車の場合は純粋に不凍液としての利用。
当時の戦闘機用としては(ほぼ)純粋に沸点を高くするため。
777名無し三等兵:02/05/13 16:28
水冷液冷論争か。
全く同じではないが基本は水冷で問題無いと思うが。

単純に水のみを使って動かない設計ではないし、逆に水だけで
動かないと困るからね。
水冷って言葉は、液冷を包括してしまっているように思えるんだけど。

って言うか、現在「液冷」って言葉は古語になるんじゃないの?
戦時中のレシプロエンジン位にしかつかわれない言葉かも。(w
778名無し三等兵:02/05/13 17:15
>>777
逆。基本は液冷。水冷は液冷の冷却材が水である1ケースに過ぎない。
技術的、コスト的に問題が無ければ冷却材が水である必要はない。
そして水以外の冷却材を使うのは、その冷却材が水単独より性能がいいケースに限られる。

水以外の冷却材を使う液冷エンジンを水だけで動かしたら冷却不足でオーバーヒートする。
オーバーヒート、オーバークール共にエンジンがまともに動かないから、
冷却系のポンプ容量は冷却材の性能に合わせ設定する必要がある。
冷却材の性能がいいということは冷却材の流量を減らせるということ。
低性能の冷却材が同一量しか流れなければ当然冷却不足になる。

水、エチレングリコール以外の冷却材の実例を挙げよう。「ナトリウム」。
原子炉で使われた冷却材で飛行機エンジンに使われた実績は無いがな。
沸点が水に比べ遥かに高いので冷却材としての性能は無茶苦茶いいが、
腐食性や爆発性の問題でトラブル続出という曰くつきの代物だが。
779名無し三等兵:02/05/13 18:36
ここは大学の講義室ではない。
飛行機の特性を語るのには自然冷却かラジエーターを使うかと言う違いだけで十分ではないのか。
液冷のそれぞれを語るのであれば別スレを立てたほうがいい。
780香ばしいな、、、:02/05/13 20:35
ここですか工学系の知ったかが粘着してるスレは。

言っている事は間違ってないと思うがここぞとばかりに

得 意 気 に 延 々 と 語 ら れ て モ ナ ー

望み通りの展開に持ってきて「しめた」って感じですか?(藁
781ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/13 20:59
香ばしい>>780だな。まあ知ってる人も手軽に勉強し直せるいい機会だと思うが。
俺みたいにぼんやりとしか知らない者なら尚更。
782名無し三等兵:02/05/13 22:07
>>780
 液冷水冷論争を持ち込んだのはお前だろ?
 くだらん馬鹿だな。
783名無し三等兵:02/05/13 22:09
>>780
ふふふ、感情的になっちゃいましたね
784名無し三等兵:02/05/13 22:12
>>780

各位。
この、字間を開けるレスの芸風。
良く覚えておきましょう。
多分もうじきいっぱいいっぱいになって、脳が炸裂しそうです。藁
785名無し三等兵:02/05/13 22:22
>水冷、液冷エンジンは全て却下です。

上記書き込みをしたものです。
そんなに深い意図は無かったんですが・・・。
何かスレ違いの元を作ってしまったみたいで、
すいません。
786ねこ:02/05/13 22:26
あのですね・・・日本の戦闘機って、皆さんの思ってるほど
性能良くないんです!
零戦、紫電改、疾風、飛燕、どれも実際にはP-51に歯が立たなかったん
ですよ。
そろそろ身びいき止めませんか。
787名無し三等兵:02/05/13 22:37
ナトリウム封印のバルブって
航空機エンジンに使われたことないの?
788名無し三等兵:02/05/13 22:41
>>786

はいはい・・・ワラ
789名無し三等兵:02/05/13 22:48
>>787
ナトリウム封入バルブは使われていたけど液冷エンジンの冷却材として使われたというのは
知らない。
790ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/13 23:20
>>785
別に貴方が気に病む必要はないよ。そうまでスレ違いでもないし。
>>786
俺がリアル厨房の頃思ってたよりはだいぶ高いみたいだよ<-日本機の性能。
コテンパンに負けたのは性能以外の面の影響も大きいからね。
791名無し三等兵:02/05/14 00:37
>>786
P51に対し五式戦闘機が優位にたつ事も多かったと言う事実を
知らないようですな。
くだらん煽りはやめれ。食っちまうぞ。
792名無し三等兵:02/05/14 01:56
軍事で大事なのは、兵力の集中につきる。
アメちゃんは位攻めしたんだよ。
例えば、10VS10ならいい戦いができるが
10VS5なら?同性能だったら5は全滅だよ。
10は1か2の損害ですむ。
それは当たり前の話なんだ。
太平洋戦争初期の零戦の活躍は逆に驚異と言っていい。
793名無し三等兵:02/05/14 05:53
>>782-784自演バレバレ。
少し落ち着け。
794名無し三等兵:02/05/14 07:42
>>793=ヒヒヒヒ
795名無し三等兵:02/05/14 07:55
>>794
巡洋艦スレの粘着様って言われてるのって、君か?
なんで、わざわざそんな荒れる様な書き方するかなあ。(w
796名無し三等兵:02/05/14 07:59
いいや、条約巡洋艦スレで騒いでいたのと同じ時間帯じゃん。こいつ。
だいたいね、軍事板のあっちこつにはいはいヒヒヒヒコピペしているんだから興味そそられる罠
797名無し三等兵:02/05/14 08:03
>>796
誰か知らんがコピペするやつも異常だな。ある意味凄いYO!(w
798名無し三等兵:02/05/14 17:41
>>797
放って置いた良いよ、コピペ貼るって事は
仲間が欲しかったのさ。
寂しい人なんだよきっと・・・・(藁
799798:02/05/14 18:00
ん?
「放って置いた良いよ」って・・・
放って置いたほうが良いよ・・・だな。鬱だ。

↓800get どうぞ!
800打通さん:02/05/14 19:22
>零戦、紫電改、疾風、飛燕、どれも実際にはP-51に歯が立たなかったんですよ。

陸軍航空隊に関してはどんなに腐してみたところで、大陸打通作戦の3000
キロ行軍を立派に支援したものというおれさまの信念は全く動じない。在支米空
軍はこの年までに大幅強化されてはいたが、そういう中での3000キロ行軍は、
比島も含めた陸軍航空隊の活躍でくいとめられたというべき。ゴロツキの集団に
いくら援助してもゴロツキはゴロツキでなにもかわらなかったということだ。
801名無し三等兵:02/05/14 19:23
駄通が800getですかい。トホホ・・・。
802打通さん:02/05/14 19:37
シェンノート将軍率いる在支米空軍第14航空軍の妨害により打通作戦の進軍
は夜間に限られることも多かったが、それでも勇敢なる支那派遣軍将兵たちの
闘魂を打ち砕くことにはならなかった。米側は陸軍と空軍とが大揉めに揉めた。
803名無し三等兵:02/05/14 19:42
巣に戻れよ基地外
804名無し三等兵:02/05/14 20:18
空冷エンジンでは緊急時を除いては二人がかりでエナーシャを回していますが
三式戦では一人で回していますね。
ダイムラーエンジンのエナーシャは相当軽くつくられていたんですかね?
その辺のところご存知の方おねがいします。
805名無し三等兵:02/05/14 21:02
取り敢えず飛燕のプラモでも買ってくるか
806ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/14 21:28
>>805
それではこちらへどうぞ、なんちて。疾風もあるよ。
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/J-index.htm
807名無し三等兵:02/05/14 23:08
ダイムラーエンジンは軸受けに、ころ軸受けを使っていたから始動時の抵抗が少なかったとか。
808名無し三等兵:02/05/14 23:26
そういえば、始動車使うの整備が嫌ってたらしいよ。
あれ使うと、軸ぶれ起こしちゃうらしい。
809名無し三等兵:02/05/15 02:59
嫌がるほど始動車が有ったのかな?
810名無し三等兵:02/05/15 09:20

だから嫌がったんでしょ。
使い慣れてないから(笑
811名無し三等兵:02/05/15 14:00
マス板でこんなレスが。主要成分は鉄だけど。

415 :文責:名無しさん :02/05/14 17:57 ID:jQwwFPZy
鉄絡みで凄いのを発見。
東北新幹線八戸延伸に伴って新しい列車愛称が「はやて」に決まったらしいが・・・

「疾風」は太平洋戦争中、中島飛行機が開発した旧陸軍の戦闘機名でもある。「大東亜決戦機」と目され、大戦末期に特攻機にも使用された。
むつ市の本州最北模型の会会長の飛内源一郎さん(41)は「なぜ民間の列車に、きな臭い戦時中のイメージを持つ名を選んだのか不思議だ」
と首をひねる。

ソース: http://www.daily-tohoku.co.jp/index.htm

「のぞみ」の時もこんなことあったよな・・・全く。

・・・どうよ?
812名無し三等兵:02/05/15 14:04
>>811
「のぞみ」って兵器、何かあった?
813名無し三等兵:02/05/15 14:06
南満州鉄道の急行でした
このスレで鉄ちゃんハケーン!!は無用なお世話です
814名無し三等兵:02/05/15 14:08
疾風でF-15落したぞ!
815名無し三等兵:02/05/15 14:08
超大艇「富士」は?
816しょうた:02/05/15 14:11
せんせい、しでん、かい、と  えふー22 わ どっちが、つよいのですか?
817名無し三等兵:02/05/15 14:14
>816
MIG3にきまってるだろう!
818名無し三等兵:02/05/15 14:20
それは言いがかりと言うもの。
もともと有った名称を使ったに過ぎないのであり戦時中の造語ではないのだから。
もっとも「一億総火の玉」「欲しがりません勝つまでは」「鬼畜米英」なんてのは
そのかぎりではないと思うけどね。
819名無し三等兵:02/05/15 14:27
>>818
まさに然り
それに「疾風」は昭和9年の超特急「燕」の愛称募集で3位(だったと思う)
に選ばれていましたから。今では戦闘機のイメージですけど戦前は「はやい」
というイメージでしたから。
820名無し三等兵:02/05/15 14:30
つか「のぞみ」という名の兵器について知りたい
821名無し三等兵:02/05/15 14:35
てか「のぞみ」という兵器の名前は見当たらない
ソース「丸」スペ帝国陸海軍兵器総覧 昭和49年
822名無し三等兵:02/05/15 14:35
>>820
「のぞみ」なんて兵器はないんだよだから!
>>813の言ったようなことで何か合ったんだろ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1020277956/415-

ここ読んで来い。
823名無し三等兵:02/05/15 14:36
のぞみ、、、
紺碧艦隊で採用予定であった水偵の名前!
824名無し三等兵:02/05/15 14:44
>>822
これ↓かい。テッチャンたちにしか、通じない話題だ…

420 :415 :02/05/14 18:40 ID:jQwwFPZy
>>419
「のぞみ」の時は、朝鮮総督府専用の列車に同じ名前があったとかで、
「朝鮮総督府の亡霊がまだ生きているんだろうか。」なんて具合。
ちなみにその時こう書いたのは毎日だった(w


421 :名無し雲 :02/05/14 18:51 ID:TjZvGahI
>>420
朝鮮総督府専用列車〜!?
そんなマイナーなもんをよくもまぁ…。(呆
うちは毎日ですが、記憶にないや。w
ありがとうございました。
825名無し三等兵:02/05/15 17:51
>>811
 まあ、ここまで来たらヤクザの言い掛りに近いな。(w
 馬鹿なサヨクも段々やる事なくなってきてる上にこんな事で
馬鹿をアピールしなくても・・・。
826名無し三等兵:02/05/15 23:26
ねぇねぇ、水冷エンジンってガソリンの代わりに
冷たい水で動くエンジンなんだよね。
それなのになんで日本は石油を欲しがったのかなぁ?
827 &rlo; 士戦名無:02/05/16 00:23
飛燕の後ろ足って飛行中収納出来なかったの?
空力的に不利じゃないのかな?

でも陸軍機は以外と多くない?
828名無し三等兵:02/05/16 08:00
>827
おい
名前の一がおかしいぞ。
829名無し三等兵:02/05/16 09:38
>>826
頭悪そうスレになってるよ・・・(w
830名無し三等兵:02/05/16 10:50
>>828
くだらんこと書くな。
831名無し三等兵:02/05/16 11:09
832ねこ:02/05/18 22:46
>>791
オマエ5式で飛んだ事あんのかよ!
あんなエンジンすげ替えのショボい戦闘機でP−51にかなうワケねーだろう。
ちなみに5式は機銃の電気的な装填に致命的な欠陥がアリ、
上がったけど丸腰で逃げ回っていた事がままあるそうです(小林隊長談)
日本のヒコーキなんて、オマエラが思ってるほど強くないの!
わかったか、このタコ!
833ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/05/18 23:33
>>832
あなたP-51で飛んだ事あるのか? 
834名無し三等兵:02/05/19 01:16
確かに無線機がショボかったり、機関砲の電装があぼーんだったり、
最大速度が萎えだったりするけど、米軍機に対抗できる上昇力と抜群の旋回性能を併せ持ち、
頑丈な機体のおかげで高速時でも操縦性が良好なところに注目されたし。
紫電改なんかは五式戦と性能が似てそうだけど、信頼性の良さは捨てがたい。

ただ数でもパイロットの平均技量でも上回り、無線を使って編隊空戦してくる
P-51Dに、行動がバラバラな五式戦が互角に戦えたかは疑問。
粘り強い旋回性能で、技量がちょっとマシだったヤシがP-51Dのお帰りの時間まで
何とか生き残れただけなのかも。(落とされないけど落とせない)

え?漏れは本物乗ったことねーよ(涙)
835名無し三等兵:02/05/19 01:25
>>834
泣くことはねーべ、乗ってたら(たぶん)帰ってこなかっただろうから。
836名無し三等兵:02/05/19 17:59
疾風の空戦フラップはどのように使うか、教えて下さい。
自動だったのですか?
837名無し三等兵:02/05/19 18:09
>836
疾風は珍しいフラップ未装備機でした。
着陸時はペラを逆ピッチで回して減速したそうです。
838名無し三等兵:02/05/19 18:25
疾風の空戦フラップは、操縦桿にあるボタンで操作したそうな。
ボタンだけでどうやって下げ角を調整したのかは知らないっす。
雷電、鍾馗、隼もボタン式です。
839名無し三等兵:02/05/19 19:43
>>838
ボタンの押し込み具合で調整したんじゃなかったっけ
840名無し三等兵:02/05/19 21:01
確かGをかけると出るんだよ
841名無し三等兵:02/05/19 22:46
疾風は着陸フラップが空戦フラップも兼ねてるんじゃなかった?
842名無し三等兵:02/05/19 22:48
ちがうよ、補助翼と兼用だよ
843名無し三等兵:02/05/19 22:56
空戦フラップが(着陸)フラップと兼用してない機体があれば知りたいものだ。
つかネタだよね。
844ねこ:02/05/19 23:48
むかしむかし、きょくとうのちいさなしまにすんでいた、きいろいおサルさんが、
しろいおさるさんたちとケンカをはじめました。
きいろいおサルさんたちは、つよいヒコーキが
ほしくてほしくてたまりませんでした。
でも、じぶんたちは、こうせいのうのえんじんをもっていなかったので、
よーろっぱのおともだちにたのんで、
でーびー601というえんじんをわけてもらいました。
おかげで、つよいヒコーキができたのですが、
おともだちもケンケのまっさいちゅうだったので、
あまりムリもいえず、じぶんたちで、でーびー601をつくってみました。
ところが、なかなかまともなえんじんができません・・・
きたいはできるのですが、えんじんがまにあわず
こうじょうには、くびなしのヒコーキがずらーっとならんでしまいました。
あるひ、いっぴきのおさるさんがいいました。
「そうだ、ぼくたちにはきんせいえんじんがあるじゃないか
あれをつけてみよう・・・」
そして、きんせいえんじんをつけたヒコーキは、みごとにそらをとびました・・・
(じつは、このきんせいえんじん、しろいおサルさんが
じゅうねんもまえにせっけいしたものをマネしたんですが・・・)
ところが、そのころ、しろいおサルさんたちは、もっときょうりょくな、
だぶるわすぷというえんじんをつんだヒコーキをたくさんつくって
きいろいおさるさんのヒコーキを、ほとんどうちおとしてしまいましたとさ・・・
めでたしめでたし。
845名無し三等兵:02/05/19 23:57
>>832
五式戦の欠点を探すのは難しいでしょう。
846名無し三等兵:02/05/20 00:06
多分五式戦の性能レベルは、ヨーロッパ戦線だと1942〜1943年あたり。
マーリン61搭載のスピ9初期型、Fw190A、Bf109G−6、イタリアの
DB605A搭載機あたりが好敵手かな?
847名無し三等兵:02/05/20 00:08
「はやて」が駄目なら「はやぶさ」の立場はどーなる?
848名無し三等兵:02/05/20 00:10
疾風と戦ったスピットファイアは確か[か\ですよね?
どんな戦いだったかご存じの方います?
849名無し三等兵:02/05/20 11:57
>>848
戦ってないし…
850名無し三等兵:02/05/20 12:09
5式って陸軍大臣から感謝状もらってたよね。関係ないけど。
851名無し三等兵:02/05/20 12:44
あれ?ビルマ戦線で戦わなかったっけ?
漏れの勘違いだったか、、、
852ねこ:02/05/20 21:44

疾風に限らず、大戦末期の誉搭載の戦闘機は油漏れがヒドく
30分も飛ぶと風防が油膜で覆われて、空戦どころの話じゃなかったそうです。
アクリルの質も劣悪で、細かいスリ傷に油が染み込み
ヤクザさんの乗るツーベンみたいにスモークかかってたそうですヨ!
今ならUVカットガラスで有難いんでしょうけど・・・
853名無し三等兵:02/05/20 21:47
>>845
欠点は無いが性能が全般的に中途半端。(同世代のライバル機に比べて)
854名無し三等兵:02/05/20 21:56
やっぱソ連製クリモフの導入しか無かったようだね。

クリモフがあれば米空軍といえども制空権は奪えない。
855打通さん:02/05/21 19:41
1944年秋ごろの桂林・柳州攻防戦は日中戦争最大の激戦だった。4式戦疾風の
粘り強い敢闘は>>681>>762など米空軍にも対抗し、中国のならずものごろつき
ちんぴらどもを支援して日本軍に勝たせようとの米空軍の目論みは完全にはずれた。
856名無し三等兵:02/05/21 21:09
>>854
第二の飛燕を作るだけ。却下!
857名無し三等兵:02/05/21 21:50
そうだ!
858名無し三等兵:02/05/21 22:04
「誉」も悪く言われるけど電装系にした所で銅線を紙で巻いて破水性の
薬塗っただけではどうにもならんでしょう。
859名無し三等兵:02/05/21 22:09
>>854
 クリモフ太郎うぜぇ・・・・。
 逝ってよし!!
860パヴロフ2等兵:02/05/21 22:24
>クリモフ太郎うぜぇ・・・・。

皇軍太郎・ドイツオタうざい。たとえ敵国でも優秀な面は認めるべきだ。
バグラチオン作戦と東欧支配確立で、西側に対抗できる航空技術はソ連
だけだったのは明らか。今次戦争は何より内燃機関製造技術で決まった。
861名無し三等兵:02/05/21 22:27
黄塵舞う砂漠に、ハリーは真の戦士達を見た・・・
ハリー・ポッター第4巻
「ハリーポッターとアラビアのロレンス」
862ねこ:02/05/21 22:28
きいろいおさるさんのしまでは、おやまをほっても
あぶらがでてきませんでした。
せんりょうした、なんぽうのゆでんから、あぶらをはこんでくる
ゆそうせんは、たびたびせんすいかんに、しずめられてしまったので
たちまちあぶらはこかつしてしまいました。
「あぶらがなくっちゃ、ヒコーキとばせないよ〜」
「そうだ、まつのねっこをしぼって、あぶらをちゅうしつしよう!」
そして、としよりのさるや、メスざるや、こざるがいっしょうけんめい
ほったまつのねっこから、あぶらをしぼりました。
ところが、まつのねっこのあぶらでは、えんじんがまわりません。
よせばいいのに、このあぶらとりょうしつのあぶらを
まぜてしまいました・・・
ヒコーキようのあぶらは、80おくたんにれっかして
それまで、しろいけむりをはきだしていたえんじんが
くろいけむりをはくようになりました。
(いしはらとちじにしかられてしまいそうです)
それでも、ひくいそらでは、なんとかとんだのですが
たかいそらにあがると、ふかんぜんねんしょうで、
すぱーくぷらぐが、すすでまっくろけっけになって
18きとうが、たちまち10きとうになってしまい、
きいろいおさるさんののったヒコーキは、
しっそくして、ついらくしてしまいました。
「あくかはりょうかをくちくする」
こわやこわや・・・
863861:02/05/21 22:29
誤爆だ許せ
864名無し三等兵:02/05/22 02:24
>>クリモフ太郎
>内燃機関製造技術
そんな技術日本にはないのでクリモフなんぞ製造できません
ソ連から輸入?日本海で潜水艦にやられてあぼーん確定ですな
大体レンドリースがなければどうなってかわからないのに
他国に発動機を輸出する余裕なんぞありません
特にソ連は自国内での消費が大きいようですからな(ぷっ
865名無し三等兵
クリモフ太郎はホントはクリモフなんてどうでもいいんだよね。
クリモフをネタにみんなを釣りたいだけだもの。