1 :
名無し三等兵:
清濁あわせてこの戦艦を語ろう。
できれば最期の作戦の成功の可否とか必要性の有無とかを
政治・軍事(戦略・戦術)・技術面(戦術・軍事技術)を通して語ってもらいたい!
異様にに粘着質なのとか、狂信的なのとか、哲学(カント)は出入禁止!!!
2 :
名無し三等兵:01/11/21 08:22 ID:qtPMcpc0
>>1 惜しいな、君のID。
もう少しで「グロッキー」と読めたのにな。
3 :
名無し三等兵:01/11/21 09:03 ID:tWrzwNqt
242 :名無し三等兵 :01/11/21 08:11 ID:njyGLcKy
>235
>晴れで波静か、長門の行動範囲内でしかもビスマルクが決して逃げなければ
>勝つんじゃないの?
へえ!
ビスマルクは逃げるんだ!!
言わせてもらうがね、ビスマルクはそんな状況下で逃げたりなんかしないよ。
お前さんと違っていい加減な理屈こねて逃げまくるような『弱虫』じゃないからね。
国を代表する戦力としての戦艦だからね。
通商破壊を目的としようがしまいが関係無いね、「戦艦」なんだから。
敵を見れば戦う、どんな状況でも勝つことを目的にして戦う。
それが「戦艦」。
建造目的がどうのこうのなんて、性能の粗さを言葉でかわすだけの言い逃れだね。
敗北主義で国家の海軍の象徴を語ってもらいたくないもんだ。
いや騙るといった方がお前みたいなデタラメ垂れ流す奴には最適だな。
戦わざるを得ない状況におかれたら、当然戦う。
巡洋戦艦じゃあるまいし、イギリスがどれだけ警戒した艦かわかってないんだろうな。
可哀相だがお前の書きこみ、全て説得力無いぞ。
244 :名無し三等兵 :01/11/21 08:29 ID:WgbmHL05
>>242 つっこんで良いのか迷うが、一応。
>ビスマルクはそんな状況下で逃げたりなんかしないよ
作戦目的によっては逃げるだろう。
>どんな状況でも勝つことを目的にして戦う
>それが「戦艦」
いや、まあ、突き詰めて言えば軍というのは戦艦に限らず
そういうものだとは思うが、
>敵を見れば戦う
これはちょっと違うような気がするぞ。戦艦に限らず。
作戦目的達成に必要なら戦い、支障を来すようなら戦わない
そういうもののような気がするが。
>戦わざるを得ない状況におかれたら、当然戦う
これは確かだが、前に言ったことと食い違わないか?
全体として、私は貴方が言ってることの方がよくわからんよ。
4 :
名無し三等兵:01/11/21 09:14 ID:tWrzwNqt
狂信的は禁止?
5 :
名無し三等兵:01/11/21 10:18 ID:X7jr8IU2
戦艦ビスマルク雷撃で一機の損失も無しに大打撃を与えた
フェアリーソードフィッシュはカタログでは論じられない名機だ。
6 :
名無し三等兵:01/11/21 11:31 ID:3TGDSnih
7 :
名無し三等兵:01/11/21 11:31 ID:pEpEYziC
>>5 ものすごく突っ込みたい気がするんだが、
突っ込んでも情けなさ過ぎるのでやめておいてやるよ。
8 :
名無し三等兵:01/11/21 16:24 ID:wb5tCHup
9 :
名無し三等兵:01/11/21 16:33 ID:TnQGab0W
「おお、ビスマルク、ビスマルク。汝が名こそ誉むべきなり」
――アドルフ・ヒトラー
10 :
名無し三等兵:01/11/21 16:33 ID:qygIrL+/
11 :
名無し三等兵:01/11/21 17:47 ID:OUfItTMJ
>突っ込んでも情けなさ過ぎるので
ソードフィッシュのビスマルク雷撃について、何を突っ込みたいのだ?
5機撃墜
13 :
名無し三等兵:01/11/21 19:20 ID:alC/MFHF
>11 ティンプォ
>13
オゲフィン
しかしここまでボコボコにされて沈んだ戦艦というのも珍しいのでは?
完成した時点で既に時代遅れって感じがする。