ミリタリーから一般に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵

先日、トレンチコートのことを調べていたら

http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckafw600/yofuku/trench.htm
ということを初めて知りました。

この他にも、元は軍用だったものが民生品になったアイテムってありますか?
2名無し三等兵:01/11/13 17:21 ID:v41Gi/Jw
2?
3名無し三等兵:01/11/13 17:22 ID:v41Gi/Jw
人工衛星。
4名無し三等兵:01/11/13 17:23 ID:v41Gi/Jw
レーダーから電子レンジ。
5 :01/11/13 17:24 ID:UVgYVMAk
数え切れないほどあるだろ
6名無し三等兵:01/11/13 17:29 ID:jZTzSWlK
1です。まあ、数えきれないほどはあるとは思いますが、
もとは軍用って聞いてびっくり、
てなものを教えてください。

ロケット技術はV1,V2からなんてのは一般常識ですよね。
7名無し三等兵:01/11/13 17:30 ID:RpHp6pTX
カーディガン伯爵の作ったカーディガン
8名無し三等兵:01/11/13 17:33 ID:MP5+0loL
ランチェスター戦略
9名無し三等兵:01/11/13 17:35 ID:v41Gi/Jw
キャタピラもそうだっけ?
10名無し三等兵:01/11/13 17:39 ID:+UxqvIdd
有名どころで
機関銃からホチキス(←商標)
とか。
11名無し三等兵:01/11/13 17:39 ID:wxo5wy0q
用地猿児の時に教わる「キヲツケ」「ヤスメ」
12名無し三等兵:01/11/13 17:39 ID:C6Hvc6uY
http://www.and.or.jp/~taihoh/balak/balak1.htm

カーディガン伯爵を調べてたらこんなの見つけた。
ラグラン袖も人の名前だったのね。
13名無し三等兵 :01/11/13 17:40 ID:hLIr8qCZ
インターネット(元々はアメリカの各基地や司令部のコンピューターを
繋ぐもの)
あと、CADや3DCGもそうだよねぇ?
14あびき:01/11/13 17:40 ID:t0bp3Trm
瓶詰めとか缶詰。
15物じゃないけど:01/11/13 17:43 ID:NqxptlEq
汽車ぽっぽ。兵隊さんを乗っせってー。
16名無し三等兵:01/11/13 17:46 ID:wxo5wy0q
何処の喫茶店にもある金属製のミルクピッチャー
は「海軍型」と言うそうな。
揺れる艦内でもコケぬ工夫が、あの台形。
17名無し三等兵:01/11/13 17:51 ID:WlyLP/C8
4分の1トンの軍用偵察車(reconnaissance car)がアメリカ軍に納入された当初、
「多目的用」(general purpose)の車と呼ばれ、
側面に「GP」という名称がペンキで書かれた。
このため、この車は「jeepee 」(ジーピー)と呼ばれ、や
がて「jeep 」(ジープ)となったのである。

ちょっとちがうか?
18U-名無しさん:01/11/13 17:52 ID:Mv1lWZSN
一応、瓶詰と缶詰。
19名無し三等兵:01/11/13 17:56 ID:WlyLP/C8
4つ上にガイシュツ
20U-名無しさん:01/11/13 17:58 ID:Mv1lWZSN
めそめそ。
21名無し三等兵:01/11/13 17:58 ID:XQ3zHgPl
ティッシュペーパーはWW1のガスマスク技術から来たってホントなの?
22名無し三等兵:01/11/13 17:59 ID:v41Gi/Jw
ポリ袋のポリエスチル。
第二次大戦時、パラシュートの材料として開発されたとか・・・
間違ってたらスマソ。
23名無し三等兵:01/11/13 18:01 ID:73rSy/IV
兵站システム−>コンビニ
24名無し三等兵:01/11/13 18:24 ID:RpHp6pTX
風船爆弾の技術が戦後の気象庁のラジオゾンデに
25名無し三等兵:01/11/13 18:36 ID:YfKJBP2H
軍手・正露丸(征露丸)・GPS・マリファナ・セーラー服・ガングロ
26HG名無しさん:01/11/13 18:52 ID:wUhsWang
コンピューターは軍事用として開発されました。
アクリルは航空機のキャノピー用に開発されたんだっけ?
ジッポライターも軍事用じゃなかった?

>ロケット技術はV1V2
「宇宙ロケット」ならおおむね正解だけど、
ロケット自体は数百年前から戦争に使われてマス。
>正露丸
メーカーが日露戦争にあやかっただけで軍事用ではありません。
27名無し三等兵:01/11/13 18:52 ID:wxo5wy0q
>17
JEEPについては、貴殿の説も有力だが
ポパイの漫画に出てくる、小さくて力持ちのキャラクター
の名前を貰ったと言うのもある。
28HG名無しさん:01/11/13 18:57 ID:wUhsWang
ゴメン、ZIPPOはWW2で重宝されたのがブレイクのきっかけだったんだけど、
軍事用に開発されたものじゃなかったよ。
29名無し三等兵:01/11/13 19:24 ID:YQOVuVKK
>>21
WW1で化学兵器戦の脅威を目の当たりにしたアメリカは、WW2の時も
アホみたいにガスマスクを量産。まあそれは結局化学兵器の価値を相殺する事になってよかったんだけど、
終戦後作りすぎたガスマスクが余ってしまった。特に装面ではなくてフィルターが。
さて何かに利用できないかと考え、散り紙に使い始めたのがティッシュの開祖ってわけだ。

後、コンピューターってのは軍研究所で計算だけを専門に行う人(主に女性)の事だった。
30ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/11/13 19:52 ID:8V4YHhH0
キャタピラーも農業用トラクターが最初では?
31名無し三等兵:01/11/13 20:04 ID:4hT3a2EJ
 背嚢ことランドセルもですね。
#これはオランダからでしたっけ?
32パウル☆カレル:01/11/13 20:07 ID:h3aPliA0
ダッフルコート
33名無し三等兵:01/11/13 22:18 ID:Uyk4ykgx
ネクタイ
34名無し三等兵:01/11/13 22:22 ID:UTkLzEmT
ライスカレー
35名無し三等兵:01/11/13 22:27 ID:6Sada9Ot
肉じゃが
36名無し三等兵:01/11/13 22:28 ID:7A9fozru
>>29
じゃあ戦場で脱脂綿が不足して代わりに開発されたってテレビでやってたのは
嘘なんですね。だまされた。(たまたま開発当初戦場で使われたのかもしれんけど)
37名無し三等兵:01/11/13 22:31 ID:6Sada9Ot
ティッシュのこと?
確かはなまるマーケットで香坂みゆきが、WWTの使い捨て包帯が元だって言ってた
38じゃがいも:01/11/13 22:37 ID:+NjloW1b
m&m'sを忘れてはいけない。

あと納豆も戦場の足軽に差し入れた「蒸し大豆」が時間がたって発酵したのが由来と聞いた覚えがあるが・・・
自信が無いので詳しい人のフォロー希望。
39名無し三等兵:01/11/13 22:38 ID:UeD+cGTt
女子高生の戦闘着 セーラー服
40名無し三等兵:01/11/13 22:41 ID:4tkMvMnk
神風特攻=飛び込み営業
41名無し三等兵:01/11/13 22:43 ID:x2blnM0M
ビン詰め食品もそうだよ、ナポレオンのロシア遠征デビュー。
しかし、当り前だが割れやすく、これを改良したのが現在の缶詰。
>38
矢口高雄氏がそれをテーマに、漫画にしていたと思うんだが、
タイトルがわからない、スマソ。
42名無し元帥:01/11/13 22:45 ID:KVVFzgHc
Pコートも軍用だった。
43名無し三等兵:01/11/13 22:46 ID:A7eK1/Hl
ドカヘルの原型は米軍のM1ヘルメット。
44名無し三等兵:01/11/13 22:47 ID:4ggtu/yr
レトルト食品
乾燥野菜などの食品。乾燥卵は確実
クラッカーやビスケットは歴史が古い
45名無し三等兵:01/11/13 22:53 ID:7U+XbQpM
まんが日本昔話にも、その納豆の話があったよん。
納豆関連の本によれば、
「戦場で蒸し(茹で?)大豆を藁で包装して携行したら偶然納豆が生まれた」
ってのは確たる証拠が無く、伝説の類らしいです。
多分、似たような経緯で誰かが偶然発見したんでしょうけどね。
46名無し三等兵:01/11/13 22:54 ID:4ggtu/yr
衣類
ブラジャー(第一次大戦)
特攻服、ジャンパー

ズック

航空機では輸送機全般は軍用がプロトタイプ。逆もあるが
(ギャラクシーに負けた機体がB747に変身。エレクトラがP3Cなど)
47イーグル羅武夫:01/11/13 23:05 ID:BMa4T5+r
卓ゲーのシュミレーションゲーム。
やっぱり、軍事作戦の立案に使われた。遊びでも同じ様な使い方だから民生品じゃないかな
紙もパソコンでもフライトシュミレーターゲームは軍でも使ってるようだし。
48名無し三等兵:01/11/13 23:21 ID:WokCT/TD
コーヒーのフリーズドライも軍用に開発されたはず。
49名無し三等兵:01/11/13 23:24 ID:vlCV2Lun
MREとボンカレーの関係は?
50名無し三等兵:01/11/13 23:24 ID:UTkLzEmT
>>45
ダメだ俺、ワラって包装してるように読めちまった・・・
51名無し三等兵:01/11/14 00:07 ID:NfeXYvzB
 現代医学。今の医学の分野でアメリカが突出してるのは、石井部隊や
ナチ等の人体実験等の実験、研究資料を大量に確保、研究出来たから
と聞いた。敗戦国に手を汚させて、戦勝国はその研究結果(黒いケド)
を感受出来た訳だ。ちょっと主旨と違うかもしれないけど、一応。

 悔しいが、広島や長崎も実験と考えれば、あれだけの実験が出来た
のだから核の分野で突出して当たり前だろう。
52sage:01/11/14 01:41 ID:/Z5AsV8d
カーナビゲーション。ガイシュツ?
53名無し三等兵:01/11/14 01:46 ID:+LT2HWSQ
ソナーから魚群探知機とか・・・ガイシュツかな
54名無し三等兵:01/11/14 01:47 ID:gooWCqnc
電気掃除機は毒ガス処理機を考えてて出来た、てテレビで見た。
55名無し三等兵:01/11/14 01:50 ID:m0+rhDiU
インターネット
56ななし:01/11/14 01:53 ID:Oll/RMGx
>>51

その引き換えのお陰で極悪人どもは罪を問われず、日本の医学界に貢献したともいえる。
57名無し三等兵:01/11/14 01:54 ID:+LT2HWSQ
ネクタイも軍装から始まったはずだが               
58名無し三等兵:01/11/14 01:58 ID:UGKv9W6+
スーツは軍服の変形したものだよね。
59名無し三等兵:01/11/14 02:01 ID:5lJdDXyc
ちょっとスレと意味合いが違うが、
明治時代、日本に初めてスキーを持ち込んだのは帝国陸軍であったと聞いた。
むろん積雪地での移動用。

ファッションに関して言えば、全ての西欧ファッションは王様と僧侶と軍人、この三つから
来たって話だし。
60>57:01/11/14 02:01 ID:TnKj5ZRv
それは違うと思う。
確か貴族お抱えの馬丁が王宮に流行らしたんじゃなかったっけ?
61名無し三等兵:01/11/14 02:02 ID:5lJdDXyc
毒ガスが、最初は農薬として研究されていたっていうのは皮肉……。
62名無し三等兵:01/11/14 02:06 ID:gooWCqnc
腕時計も確かそうだったはず。
元々腕時計は女のものだったけど、
懐中時計は戦場で面倒くさいんで腕にした。
63名無し三等兵:01/11/14 02:06 ID:+LT2HWSQ
ネクタイは元々戦場で負った傷をしばるものだと聞いたけど。

でもガイシュツだった・・・
64フェチ:01/11/14 02:10 ID:daZZ++WP
竜田揚げ
65超うろ覚え:01/11/14 02:13 ID:DYnaS/Fz
イペリット→抗ガン剤
66名無し三等兵:01/11/14 02:14 ID:jD60Ll4d
「はい」っていう返事もそうじゃなかった?
67フェチ:01/11/14 02:18 ID:daZZ++WP
乗馬。
今でも大学の体育で乗馬をとると、
陸軍式らしい。
68名無し三等兵:01/11/14 02:20 ID:5lJdDXyc
そう言えば、兵士としてのスキルがスポーツになった例はたくさんあるな。
射撃、弓、やり投げ、乗馬、砲丸投げ(?)。
バイアスロン(射撃とスキー)、近代五種、マラソン。

あと何がある?
69名無し三等兵:01/11/14 02:22 ID:PMlyacSb
サッカー。

・・・違うか。
70名無し三等兵:01/11/14 02:23 ID:9giMRpid
運動会なんて軍隊そのまんま
71名無し三等兵:01/11/14 02:34 ID:gooWCqnc
手りゅう弾投げ。

スマン…。
72櫻吹雪:01/11/14 02:40 ID:tzAwLba1
生理用ナプキンは、インドシナ戦争での簡易包帯が元祖。
紙おむつもその発展型です。

ネクタイは、英国龍騎兵連隊のイキな連中が、出征するとき
恋人から送られたスカーフを首に巻いて行進したのがハシリ。
73名無し三等兵:01/11/14 02:46 ID:tlLAnInq
>>70-71
まあ、戦前の日本や、今の北朝鮮には、手榴弾投げはあった(ある)らしいし……。

戦前日本で俺が驚いたのは、運動会にあった、3人で棒を運ぶ「爆弾3勇士競技」。
ぜひ今やってほしい。騎馬戦の後で。
74フェチ:01/11/14 02:51 ID:daZZ++WP
近所?の中学では、「柔剣道」の授業があったらしいよ。
高校時代に、そこ出身のヤツに聞いた。びっくりした。
75フェチ:01/11/14 02:52 ID:daZZ++WP
>74すまん、
柔剣道 ではなく、 銃剣道 です。
木銃使うやつね。
76名無し三等兵:01/11/14 02:58 ID:Du08DwsW
>51の医療
欧州で心臓外科が進歩した理由に「ナチスがユダヤ人相手にやりまくった生体解
剖資料(心臓アトラスと聞いたが)を活用」があったと聞いたが。

>62の腕時計
私はボーア戦争だったかの時に英陸軍の将校が「時間を見るのにわざわざ懐中時
計を出すのが面倒だ」との理由で懐中時計を無理やりベルトで腕に固定したのが
始まり…でいいのかな。
77フェチ:01/11/14 03:00 ID:daZZ++WP
4の事を シ といわずに ヨン と呼ぶ事。
78名無し三等兵:01/11/14 04:13 ID:fKaBpwgY
>77
そんなこと言ったら、標準語も軍隊が創始ですよ
79名無し三等兵:01/11/14 04:44 ID:xfYdcL4e
インターネットだべ
80名無し三等兵:01/11/14 06:08 ID:g2Elba/U
エニアックは弾道観測。万歳は軍用語。餃子は兵隊が大陸から持ってきた。
81名無し三等兵:01/11/14 09:20 ID:hgFaESUy
この間銃剣術の木銃持った小学生くらいの女の子を見かけた・・・
一般人の間にもスポーツ化して細々と伝えられていると聞いたが、
現実にやっている(と思われる)人を見かけたのは始めてだ。

あとアメリカのバラエティーショーで米式の銃剣術に使う変な棒使って
た、軍隊の訓練のパロだと思う。
82遅レスですが:01/11/14 09:42 ID:40C4rETV
>>9
>キャタピラもそうだっけ?
農業用トラクターからの転用ですから、違います。
どっちかってと民生品の軍事利用です。
83名無し三等兵:01/11/14 10:40 ID:va8CmdOC
>>81
意外に知られてないけど、「銃剣道」はリッパな国体参加種目です。
84HG名無しさん:01/11/14 11:43 ID:OqrAsaGo
>62の補足
ボーア戦争の時にイギリスの将兵が、
何度も何度も時計を出すのが面倒くさいので、
腕に革紐でくくりつけたのが始まりと聞きました。
85HG名無しさん:01/11/14 11:45 ID:OqrAsaGo
76を見逃して被りまくり!欝欝欝
86名無し三等兵:01/11/14 11:45 ID:A1xY4AVR
MA-1も若い人間では由来を知らない奴がいるんじゃない。
今はユニクロでも売ってるくらいだし。

しかし、MA-1の型とかに特許ってあるの?
ユニクロがライセンス払ってるとも思えんし。
8786へ:01/11/14 12:07 ID:3MhtpZds
特許はなかったとおもいます
アメリカのメーカーが韓国で生産していたし
88HG名無しさん:01/11/14 12:23 ID:OqrAsaGo
●クロワッサン
 オーストリア・ハンガリー帝国とオスマントルコの戦争の事。
 ウィーンへ攻めて来たトルコ軍を撃退した時、トルコの国旗である三日月を模したパンを焼いて、
 敵を喰っちまえと始まったのがクロワッサン
●ベーグル
 時を同じくして、救援にきてくれたポーランド騎兵隊に、
 馬のあぶみ(ベーグル)の形をしたパンを焼いて挙げたのが始まり。
●ウィンナーコーヒー
 さらに同じころ、ウィーンへ攻めて来たトルコ軍は緑色の豆を残して逃げていった。
 この緑の豆がウィンナーコーヒー("うぃーん"ナーコーヒー)の始まり。

マラソンはあまりに有名だから書く必要ないね。
89名無し三等兵:01/11/14 12:40 ID:6MdhcCP9
・・・・・・ウインナ―コーヒーって豆の種類??初耳。
90名無し三等兵:01/11/14 12:58 ID:qAhvrLDg
レーダーから電子レンジもそうだよね?
レーダーの操作をしていた技術者が、デスクの上にチョコレートを
置いていたんだが、なぜかチョコが溶けてしまう。
それに気付いたのが発端だと・・・
91名無し三等兵:01/11/14 13:05 ID:fyQxwPeQ
>87

そうだったのか、流行はじめのころ中田商店に買いに行ったのを思い出す。
買えなかったな。高かったんだよね、本物は。
92名無し三等兵:01/11/14 13:51 ID:miTjSrc7
>>88
結構初歩的なミスだと思うが。
ウィーン包囲がオーストリアでコーヒーが飲まれる契機にはなったが
「ウィンナーコーヒー」とは豆の事ではない。

日本の喫茶店で「ウィンナーコーヒー」と頼むと
メレンゲ状のクリームの浮いたのが出てくるが
ウィーンでは「メランジェ(メレンゲ)」と言うそうだ。

九州行って「九州ラーメンください」とか
アメリカ行って「コーヒー、アメリカンでね」と言うのと同じ。

ちなみに、トルコのコーヒーは粉毎煮出して、粉飲まないようにすする方式。

UCCにちょっとした「豆」知識があるので、興味があればどうぞ。
http://www.ucc.co.jp/more/hstry/hsty/02.html
93名無し三等兵:01/11/14 14:10 ID:Pk6YjeC6

トレンチコートの腰の金具に手りゅう弾下げた兵士の写真って見たことあります?
ちょっと探してみたんだが、見つからない。
94名無し三等兵:01/11/14 14:25 ID:7sMTjA5v
>>88
「よくできたエピソード」だから好んで語られるんだけど、実は関係
ない>ウィーン攻囲とコーヒー

その2〜30年前にはカフェがあり、コーヒーも飲まれてた。西欧とトルコ
の間には交易もあったから、当然といえば当然。
擦れ違いなのでsage。
95HG名無しさん:01/11/14 14:30 ID:OqrAsaGo
ズッギャーン。
>92&>94
指摘ありがとうございます。ハズカスィ・・・

クロワッサンとベーグルの信憑性も疑わしくなってきたよ。
9692:01/11/14 14:55 ID:miTjSrc7
>>95
クロワッサンとベーグルの由来は初めて知ったよ。
そろそろ3時だからコーヒーでもどうだい?( ・∀・)ノ □
97名無し三等兵:01/11/14 15:10 ID:1i16EQBe
>90
本当?あぶねえな。
昔、工業用の電子レンジ(見たいな装置)で指をやけどした人がいて
普通のやけどと違って表面ではなく指の中心部が焼けるので
偉く苦しんだそうな。
98名無し三等兵:01/11/14 15:33 ID:dj56NrgX
>>13
CADはMIT産で、どちらかと言えば民生技術。
これも広い意味での3DCGの一カテゴリーなんだけどね。

一般的にイメージされる3DCGは、ボーイングと軍の共同研究から生み出された。
この時の研究員の一人が、後にSGI(シリコングラフィク社)を設立。
99名無し三等兵:01/11/14 15:39 ID:0yCq6YTE
ジョンソンさんの「バンドエイド」は?
100名無し三等兵:01/11/14 15:59 ID:OSCoB/jX
シェパード

今は警察犬として有名だが元は軍用犬
101名無し三等兵:01/11/14 16:02 ID:4ZY5BD9w
>>98
ダッソー社のCAD『CATIA』は、
ミラージュ4を開発するとき、仕事を楽にするためにCADを
自分達でこしらえたって聞いた。
102名無し三等兵:01/11/14 17:22 ID:3rGJ8P0I
>>90
その経験から「お口で溶けて手で溶けない」あのチョコができたと
どっかで聞きました。
103名無し三等兵:01/11/14 17:28 ID:h77dwWZz
そのレーダー手
子供はきっと全員女の子だろうな
104名無し三等兵:01/11/14 17:30 ID:3rGJ8P0I
スポーツで言えばエアロビクスもそうでしたよね。
クーパー博士は空軍の軍医で兵士の体力向上を
研究してて出来た。
105名無し三等兵:01/11/14 17:44 ID:xzO8CAlL
ゴアテックスはECWCS用に開発された。
106名無し三等兵:01/11/14 18:05 ID:4WGp37I3
リアルタイム処理とマルチスレッド
アメリカの防空システム、SAGEが最初
107第2奇兵隊:01/11/14 18:37 ID:RB+/e/i+
>>78
確かに、標準語は陸軍の将校達が長州閥
出身が多く、命令などが、長州弁で行われ
るため兵隊から一般に浸透しているね。

長州ネタでいくと、大村益次郎が病院って
ことばをつくったんじゃないのかな?長州
藩の司令官のとき。
あと隊って表現も大村だった気がする。そ
れまでは組が一般的だった。
まあ、軍事用語などはかなり彼が作った
と思う。

ここまで書くと長州まんせーな奴だと
思われそうだから、ついでに書いておくと、
大村や山形、山田、児玉といった幕末
〜日露戦争までに卓越した司令官を
生んだのはそれまでの武士達がガンガン
死んでくれたから、有能な彼らがでて
これた。
だからだから太平洋戦争の時は
ドキュンたちばかりになって、負けた。
108名無し三等兵:01/11/14 18:38 ID:T7/QFqNI
171 :名無しさんの声 :01/10/09 16:13 ID:eamS2whU
ひろゆきは何をやっても絵になるよ
あのオーラは神に近いよ

173 :名無しさんの声 :01/10/10 21:16 ID:nvPoR0V6
>>171
そのオーラ?てのはスポーツ選手のそれとは違うだろ?
幼児愛好者や万引常習者と同じやつじゃない?
人に言えない罪悪を抱えた人間だけが放つ異様な空気というか
こういう奴って刑務所の野生児達には生理的に嫌われるんだよね
はやく西村刑務所入らないかなあ(ワラ


186 :名無しさんの声 :01/10/11 17:34 ID:tIF7M0rI
>>173
確かにスポーツ選手のように肉体を酷使して得た境地じゃないね
同性愛を隠して生きてる奴にああいう雰囲気の奴はいるが
ひろゆき氏はホモではないと思うが、ひろゆき氏の女性的な思考が
信者には神秘的に見えるのでは?
109名無し三等兵:01/11/14 19:18 ID:qAhvrLDg
≫105
最初は高かったゴアテックスが買いやすくなったのも、
米軍が大量に生産し始めたおかげだろうね。
110名無し三等兵:01/11/14 19:42 ID:jj7tcWIA
zippo
111ナナシニコフ47:01/11/14 20:20 ID:LmprMRfX
>>61
「空中窒素固定法」は毒ガスを作る目的で発明されたものですよ。
WW1後には肥料生産に流用されましたが。

ちなみにコレを発明したドイツの化学者フリッツ・ハーバーはユダヤ人で、
ナチが政権取ったあとに国外追放されちまいました。あんなに貢献したのにねえ。
112HG名無しさん:01/11/14 21:30 ID:vllEQ889
>103
漏れもコンピューター関係の仕事ばっかりしてるから、
子供できたら女の子なんだろうなぁ(´ー`)
113ちゃぎ:01/11/14 21:45 ID:VGKMqNq+
コンピュータがらみで思い出しましたが、CALSなんてのも元は「兵站支援」
のためのものでしたね・・・
114名無し三等兵:01/11/14 21:47 ID:b1YaQ02Y
>111
弾薬用の硝酸の製造が主目的だったはずでは?
115名無し三等兵:01/11/14 21:55 ID:jAQeL4vr
>>105
ケブラー繊維も防弾チョッキ用に開発されたものだったのでは
116名無し三等兵:01/11/14 22:46 ID:y98nbf5m
>>103
こわーい
117名無し三等兵:01/11/14 23:10 ID:SOmh+du8
>111
>ちなみにコレを発明したドイツの化学者フリッツ・ハーバーはユダヤ人で、
>ナチが政権取ったあとに国外追放されちまいました。あんなに貢献したのにねえ。

ついでに言うと、彼の奥さんは夫のしでかした犯罪行為に耐え切れ無くなり自殺。
政治に翻弄された科学者ですな。
118名無し三等兵:01/11/14 23:33 ID:4S4Xbc+h
携帯電話(ガイシュツかな)と新幹線のブレーキ
たしかF4のものを参考にしたはず
119名無し三等兵:01/11/15 02:26 ID:TFqzliK3
age
120名無し三等兵:01/11/15 02:29 ID:l2dzR/tR
ハニカムペーパー
なんて言ってもわからんか・・・
121かおる:01/11/15 02:43 ID:RzrOt+7L
「情報」という語句は、クラウゼヴィッツの戦争論の中に出てくる
「ナハリヒト」というドイツ語の和訳によってもたらされた。
122名無し三等兵:01/11/15 03:00 ID:yC0DNQSY
出てないようなので…
飯盒は陸軍が開発。
当たり前か。
123名無し三等兵:01/11/15 06:33 ID:ZN3ION96
ボーイング747ジャンボ。
空軍の輸送機選定でC-5ギャラクシーと張り合って負けたが
旅客機として活用。
結果的にそっちの方が儲かったんじゃないか?
124名無し三等兵:01/11/15 10:36 ID:jQn2I3QX
>>111
>「空中窒素固定法」は毒ガスを作る目的で発明されたものですよ。

ハーバー&ボッシュが窒素肥料を作る目的で作ったら、
戦争が起きて硝石の代わりに黒色火薬の原料に使われたんでは。
黒色火薬の原料:硫黄、木炭、硝酸カリ(硝石)
・窒素固定で生成するのはアンモニア
・肥料に成るのはそのアンモニアと硫酸を反応させて作る硫酸アンモニウム(硫安)
・火薬の原料の硝化カリウムはカリウム塩(炭酸カリなど)と硝酸を反応させて作る
・硝酸はアンモニアを白金触媒で酸化して作る
125:01/11/16 00:05 ID:vxtSqi7p
ソフトポイント、シルバーチップ等のダムダム弾
確かインドのダムダム造兵工廠で初めて造られたからこの名前になったと思う。
あと、アクアラングかな(ガイシュツならごめん)
126名無し三等兵:01/11/16 20:02 ID:ehkEdOII
レーザー光線
127名無し三等兵:01/11/16 20:09 ID:ehkEdOII
クルマのエンジンの過給器(ターボとかスーパーチャージャー)は
元々は航空機が空気の薄い上空でも安定した出力を得るために開発された
と「よろしくメカドック」という漫画に描かれていました
128名無し三等兵:01/11/16 20:10 ID:ToQ377y9
こういうの素人ですが出てないようなので
「迷彩服」
129バーナー保守員:01/11/16 20:20 ID:bvvu8VUo
確か潜水艦のエアコンの冷媒として採用されたはず。
「フロン」。
130ななな:01/11/17 00:29 ID:rNci5Sza
 GDIも………ってそれはキツイですかね?
131名無し三等兵:01/11/17 00:36 ID:5jbCrCbf
ノイマン式コンピュータ
132ロボット三等兵:01/11/17 01:00 ID:4fNF7zch
>>120
ダンボール・・・・・・?
133名無し三等兵:01/11/17 09:21 ID:dbZadXtn
セーラー服をお忘れなく。
セーラー服をデザインして学校に売り込みにいった時
最初に採用してくれた学校の校長は海軍ぎらいで、
女学生がセーラー服を着れば、海軍がひ弱に見える
という理由で採用してくれたそうな。
134名無し三等兵:01/11/17 16:07 ID:cFBO8mTT
>133
女学生は海軍風のセーラー服
男子学生は陸軍風の学生服
・・・だったかな?
135名無し三等兵:01/11/17 16:14 ID:UVXwL8Yq
>>134
男子は士官、女子は水兵の服が元になってるんじゃなかったですか?
当時の 男子>女子 という意識を反映しているようでおもしろいですね。
136名無し三等兵:01/11/17 16:26 ID:PwIiT2/k
なら、「ランチコート」や「Pコート」もお忘れなく。
137名無し三等兵:01/11/17 18:04 ID:8QP2ojmD
セーラー服の肩にくっ付いている部分を両手でまくり上げると
後頭部を覆うような形になる。
音が届きにくい海上での会話をしやすくするための、簡単な集音装置
だったんじゃなかったっけか。
138名無し三等兵:01/11/17 18:43 ID:zfIsIKl/
仕事の話ですまん。
縫製屋のCADで、限られた生地からどれだけ多くの服のパーツを切り出せるか、
「型入れ作業」というんだが、これを自動でやってくれる、「ネスター」というソフトがある。
これ、メーカーの営業マンの話では、元はれっきとしたイスラエルの軍用ソフト、
限られた大きさの鋼板から、兵器の部品を効率良く切り出すためのものを、
右から左へ転用しているというんだが。
139名無し三等兵:01/11/17 18:53 ID:dKGEfuAd
OR(オペレーションズ・リサーチ)
ヒープソート・アルゴリズム
モデム
バッファリング
キャッシュ
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)
ポインティング・デバイス

以上、全部防空システム関連の発明。
140名無し三等兵:01/11/17 19:04 ID:ENJe6gcq
OS(オペレーティング・システム)も、もともとはノースアメリカン社
が戦闘機の構造を設計するための技術計算ジョブを効率的に処理して、
その結果をいろんなデバイスに出力するために作ったものと聞いた気がす
る。

あと、マイクロプロセッサも電卓用のものの10年以上前に戦闘機用に
開発されていたけど、誰も特許性のある発明とは思っていなかったみたい。
確か、F−111用だかF−14用だかのエアデータ処理用で、既に
パイプライン処理なども可能だった。
141名無し三等兵:01/11/17 23:28 ID:xnjVQcfV
>129
元々はマンハッタン計画で六フッ化ウランを作る際に安全に扱えるフッ素
化合物を色々研究してる時に見っけていたと聞いた事があります。
142ななな:01/11/18 00:15 ID:IPin2HFu
>141
 あれ? では戦前から有ったエアコンって
どんな冷媒を使っていたんですかね?
143名無し三等兵:01/11/18 00:17 ID:CuxTgmxP
>142
よく知らないんですが、アンモニアとかは違うんですかね?>冷媒
144ななな:01/11/18 00:22 ID:IPin2HFu
仕事上興味があったので、サーチしてみた結果…
http://www.daikin.co.jp/kaisya/history/
戦前からフルオロカーボンを使った冷凍機は出てますね。
145名無し三等兵:01/11/18 00:47 ID:mOKGEqSx
車関係では結構ありそうだ。
ヘッドアップディスプレイやABS、フライバイワイヤー等。
146名無し三等兵:01/11/18 00:53 ID:5zGuQKdO
>10
 機関銃とステープラーのホチキスが同じ人の発明っていうのは伝説だぞ。
147名無し三等兵:01/11/18 00:55 ID:LAMwPxVc
日本のタンカーのバルバス・バウは大和型戦艦の開発から。
148名無し三等兵:01/11/18 01:08 ID:m78c4Z8Q
江戸時代に花火が発達したのは、世界一の保有量を誇った鉄砲が制限され、
火薬製造業者が火薬や狼煙の技術を民間に転用したから。
149名無し三等兵:01/11/18 01:11 ID:LwHltFVN
 必ずしも軍用ばかりではないが、NASAはNASA SPIN OUTといったような本を出して、宇宙開発に使われる税金
からこんな便利な製品が出来ています、ということをPRしている。
 
150名無し三等兵:01/11/18 02:09 ID:X4F8R2di
>>72
ネクタイはクロアチア兵が首に巻いていた布を、
ルイ14世が気に入って流行したって聞いたけど。

そういえば、スーツができたのも同時期のイギリス宮廷。
今の地味なサラリーマンスタイルが、ヨーロッパの宮廷の
一番華美な時代に生まれたのは笑える。

がいしゅつのインターネットに加えて、現在のほぼ全ての携帯電話
が使っているデジタル無線の方式、CDMAも本来軍用通信だね!
151名無し三等兵:01/11/18 04:11 ID:Ggh0l+Lb
>>150
僕は >>72が正解だと思う、昔読んだ本に、出征騎兵将校が首に、
貴婦人より貰った、スカーフやガターベルトを巻いて行進したと書いてあった。

英国王宮の最高顕彰である「ガター勲章」の起源でもあるらしい。
152名無し三等兵:01/11/18 05:25 ID:4oz/9uGf
ガーター勲章はガーター騎士団の服装が由来だったと思うよ。
153名無し三等兵:01/11/18 05:51 ID:X4F8R2di
>>151
Googleで「ネクタイ」「クロアチア」で検索してみそ!

おいらのアルマーニには「クラヴァット」って書いてあるけど、
フランス人だけでなくイタリアでも、クロアチアが語源くさい。

ガーター勲章は、百年戦争時に、エドワード3世が舞踏会で
ガーターを落とした貴婦人をかばった事を騎士道の象徴と
感激した側近が、誓いの言葉を入れたガーターをつけたことから
来ているね。
154名無し三等兵:01/11/18 06:01 ID:X4F8R2di
追記
ガーター勲章=ガーター騎士団章
よってガーター勲章を持っていた昭和天皇陛下も、形式上は
ガーター騎士団の一員でしたとさ。
155名無し:01/11/18 07:00 ID:hT8FC68j
>>151
>>152
ガーター勲章の由来。
1348年エドワード3世によって創設。
英国の勲章の中でも最高位。
大綬章、副章のほか、顎飾、外衣、ガーター、帽子までがつく。
舞踏会の席上、はずれて落ちた貴婦人のガーターを国王がひろって自分のひざに結びつけ
「HONI SOIT QUI MAL Y PENSE」(こを醜態とするものに恥あれ)といったのが由来。
156名無し155:01/11/18 07:02 ID:hT8FC68j
出典書き忘れた。
総理府賞勲局監修の「勲章」昭和51年発行です。
157名無し三等兵:01/11/18 07:03 ID:4oz/9uGf
大和煮も軍からだよね。
海軍が牛缶を採用→陸軍が醤油煮に改良、大和煮と命名。
年に一回くらい、無性に食べたくなることがあるよ。
158名無し三等兵:01/11/18 07:06 ID:dJ3MeoQT
お尋ねしたいが征露丸はどうなのでしょう?
159名無し三等兵:01/11/18 07:14 ID:xvXBfoTl
>>158
わざわざ「(征)露丸」って書くなんて
確信犯やなw
160なんだよ用語や学問もありかよ?:01/11/18 07:26 ID:Ia/dAUID
ではでは、経営学。「スタッフ」。
皆さん、書きたかったでしょー?
161名無し三等兵:01/11/18 08:30 ID:riTyQs3N
>158
征露丸の歴史は諸説あってややこしい。面白いから調べてみ。
日清戦争で食中りが多かったという戦訓から開発されたのは確かなよう。
名前については、日露戦勝利にちなんで、と間違えてる人もいるけど、
明治35年に「忠勇征露丸」が販売されてるから「次は露西亜だねー」
という国内のムードを受けての命名という気もするね。
162名無し三等兵:01/11/18 14:08 ID:0KdaMh1O
航空機胴体の左右半割工法なんかはSR-71が元祖だな。
おかげで工場の分散がし易くなって飛行機の生産性が向上した。
163名無し三等兵:01/11/18 14:32 ID:B88bSc1B
>>160
ビジネス用語には多いよね。
展開戦略(Deployment Strategy)なんて、もう目も当てられない…。

そういや、新聞の投稿欄かなんかで、
「戦略、戦術といった言葉は戦争をイメージさせるので、仕事ではいっさい使いません」
とか言ってたアフォがいたよな。
あの人、何の仕事もできなくなるぞ。...
164名無し三等兵:01/11/18 15:04 ID:Sq4yO/JC
とはいえ、なんの意味だかもよくわからす戦略戦術という言葉をぼろぼろまき散らす
管理職や役員は逝ってよし。
165名無し三等兵:01/11/18 15:04 ID:2p2IUmi4
アーミーナイフ:世界中の免税品店で大活躍(スイスの免税品店にコンバットナイフ売ってたけど、ああいうのって売っていいんだろうか?)

セーラー服は当時水兵といえば男臭い(何ヶ月も狭い空間で風呂も入らず男まみれ)というイメージから
痴漢よけとして採用されたって聞いたけどどうなんだろ?
166名無し三等兵:01/11/18 15:08 ID:SJJTFLcM
>164
「お前のは戦略でも何でもねえ、ただの思いつきだ」ってアホ経営者が多すぎ
167名無し三等兵:01/11/19 02:09 ID:D6tyX9bU
>>165
>セーラー服
 たしか、ロシア皇室が子供にセーラー服を着せたのの
元祖じゃなかったっけ?
 ウィーン少年合唱団もセーラー服だし、陸国にはセーラー服
へのあこがれがあるのかな。
 20世紀の初めには、子供服として割とポピュラーだったらしいね。

>コンバットナイフ
 各家庭にアサルトライフルが置いてあるスイスでは、ナイフなんぞ
武器のうちに入らないのかも(^^;)
168名無し三等兵:01/11/19 02:52 ID:KXOhSpa5
ガキンコにセーラー服を着せたのは英国王室が最初です。
それがパリの雑誌で評判になって、ガキンコ・オートクチュールの走りになったんだよ。
あと、各国で真似始めた・・・

ちなみに昭和天皇の女装写真知ってる?(子供時代だが)
169名無し三等兵:01/11/19 02:53 ID:PKnkYWbQ
子供服としてのセーラー服は、1864 年にイギリスのエドワード王子が、
水兵の献上した服を着てから流行したんだそうです。
ニコライ2世の子供が着てる写真も見たような気がするけど、英国の方が
ちょと早いかも。
日本でも後の大正天皇が着て、ブームに。
女学生のは海軍御用達デザイナーのピーター・トムソンさんが通学服として
デザインして流行。なんか、みんな軍関係が絡んでますね。
170名無し三等兵:01/11/19 09:14 ID:bj7JNnk3
光学機械は軍事と関係が深かったためかカメラ用語には
軍事用語が見受けられる。
バヨネットマウントやオートブラケッティングとか。
171名無し三等兵:01/11/19 10:24 ID:HaVC4M1l
サングラスも軍用じゃなかったっけ?
雲上を飛行するパイロットの眼を紫外線から守る為に軍がレイバン社にUVカット
のサングラスを発注したのが最初と聞いた事がある。
172名無し三等兵:01/11/19 10:37 ID:DWWrPqHT
日本の学生服の詰襟・セーラー服は、
大正時代、米国の学校制度を視察に行った役人が、
少年院が労働奉仕させる作業服に
払い下げ軍服を着ていたのを見たのが始まりと聞いた事がある。

ところで、ベーグルってユダヤ教徒のパンじゃなかったっけ?
173名無し三等兵:01/11/19 19:57 ID:Qoh6oQKc
>167
免税品店っていっても空港内のやつです(w
買ったらどう考えても何のチェックも受けずに搭乗できる・・・
荷物検査が馬鹿らしいですね。(テロ前の話だから今はどうだかわからない)

こういうとこの情報の方が信用できそう(ww
ttp://member.nifty.ne.jp/paradisearmy/PASOK3K.HTM
174名無し三等兵:01/11/20 02:50 ID:KLJqTJba
さっき偶然見つけたんだけど、豚汁も軍出身の疑惑があるそうです。
レルヒ少佐によってスキーが紹介。第十三師団のスキー講習会中に
ある兵が薩摩汁を用意し、気に入った長岡外史師団長が「スキー汁」
と命名。スキー場で流行し,その後具が変化し豚汁に…。
ありそうな話ではある。
175フェチ:01/11/20 14:45 ID:yfaubMws
>142・143
はっきり覚えてないんだけど、たしか・・・

昔は冷房の触媒に「アンモニア」を使用していたはず。
艦艇には「ダイキン」製の冷房がついていたそうです。
で、南方へ行く潜水艦には冷房が(たとえ弱くても)必要なのですが、
アンモニアを使用した冷房装置を使用していて、若し傾いたり攻撃された時に
アンモニアガスが漏れ出したら悲惨な事になる(戦闘を継続できない)ため、
外国の技術(フロン)を勝手に模造したらしいです。
176名無し三等兵:01/11/23 15:47 ID:ve3RqQmA
全自動麻雀卓には旧軍の機関銃の技術が生かされているんだとか。
177名無し三等兵:01/11/23 15:54 ID:Cu8pm8ot
やっぱり最大は
インターネットとGPSですか?
178名無し三等兵:01/11/23 16:58 ID:LeVY53+Y
>>58
スーツは軍服からじゃないよ。元々はアビアラフランセーズ(要はベルサイユのばら
で貴族達が着てた服)を開襟にしてフロックコートとなり、それをエドワード皇太子
が悪戯で短ジャケットにしたのが始まり。この頃バトラーと呼ばれた執事達が愛用し
たため、事業服として定着した。ちなみにこの頃はズボンにスジを入れると下品とさ
れたが、やはりエドワード皇太子が悪戯してスジを入れたらそれが正装に…
スーツと軍隊の関係ではカフスボタンです。あれは近衛連隊の連隊番号を示すための
モノだった。
179名無し三等兵:01/11/23 17:18 ID:D5JEc2I/
風船爆弾→風船おじさん
180名無し三等兵:01/11/23 17:26 ID:ufQ6bZn2
自衛隊員→駅伝

今日の静岡県市町村対抗駅伝、自衛隊の活躍で御殿場市2位、浜松市3位。
富士登山駅伝は毎年滝ヶ原VS第一空挺団
181名無し三等兵:01/11/24 12:12 ID:0MprIHzj
風船爆弾の製造法を使ってジャンピングバルーンと
いうものが考案されたことがあった。
ハーネスで風船にぶらさがりジャンプするものだった。
水素が高価なことと、広い場所が必要だったことが
ネックとなりはやらなかったが。
182名無し三等兵:01/11/24 18:59
確かWのライダース革ジャンのデザインは、第一次大戦ごろの飛行服が原型。
旧海軍航空隊の初期の冬用航空衣をセパレートにしてみるとよくわかりますな。
183名無し三等兵:01/11/25 00:13
>182
つーか飛行服にオートバイ用衣料を転用したんじゃなかったっけ?
184名無し三等兵:01/11/25 01:17
マグ-ライト
185名無し三等兵:01/11/25 05:49
>>45
納豆って照葉樹林文化圏の所には似たような物があるらしいと
本で読んだ覚えが。
正露丸の研究は町田忍という人が本を出してたような気がします。
186名無し三等兵:01/11/25 14:21
ダッタン人のタルタルステーキ
187じょばんに:01/11/25 14:33
>6
V1はロケットではなくジェエットですよ。
188名無し三等兵:01/11/25 14:37
ラムジェットだっけ
189>187:01/11/25 14:40
あの当時はジェットもロケットも全部「ロケット」だったんじゃない?
少なくともユモ004なんかはタービンロケットと呼ばれてたと思うが
190名無し三等兵:01/11/25 16:17
身近な所でほシェパードとかドーベルマンとかは元々軍用犬。
191名無し三等兵:01/11/25 17:10
春房興奮ネタだが…
ブラジャーはWW1の時、従軍看護隊がコルセットだと仕事できないと言って取っ払った
のが始まり…
シルクパンティはWW1で木綿が不足し代用品として生まれた。戦後何故か高級下着に…
192名無し三等兵:01/11/25 18:23
>>163
物流業界用語の「ロジスティック」モナー
本来の意味は「兵站」でぃす
193名無し三等兵:01/11/25 18:32
外務省ー>ロジ担
194名無し三等兵:01/11/28 19:56
テーブルトークRPGは、もともと軍事のシミュレーションで用いられていた方法らしい。
195名無し三等兵 :01/11/28 20:25
マクドナルドの一部で採用された浄水器には
SDIのレールガンのために開発された技術が使われていますな。
196名無し三等兵:01/11/28 21:52
アトピーの治療に使われるステロイド製剤は
第一次世界大戦のとき?のドイツの航空兵の精強さが
“奴らは副腎をすりつぶして塗っている”からではないか?
と疑われた事から研究が始まった、と聞く。
197名無し三等兵:01/11/28 22:05
ホルモン焼き
A:軍人さんがつかってるホルモンっていいらしいな。
B:どこにあるの?
A:内臓らしい。
B:それ、喰うべ
198名無し三等兵:01/11/29 00:12
瞬間接着剤
軍用機の防弾ガラスの制作のために開発された、
199名無し三等兵:01/11/29 00:15
>194
ソレ言ったら将棋もそうだYO
200のらしろ_大_イ左:01/11/29 02:55
>>194
ウォーハンマー っていう中世騎士の殴りあいゲームが基。

ナポレオニックや南北戦争ものなんかの息抜きに、ちょう
どその頃の大学生の間で『指輪物語』がはやってたんで、
モリア坑道のくだりを真似して遊び始めた・・・
201名無し三等兵:01/12/06 14:30
202名無し:01/12/06 15:01
肉じゃがはがいしゅつ?
考案者が東郷平八郎で
呉と舞鶴が元祖を争ってるな。

ところで、「学習院型」と呼ばれる
制服は旧日本海軍士官のものと
デザインが似てるけど、どっちが
先なんでしょうかね?
203名無し三等兵:01/12/06 15:13
第一次大戦中に不足していたコットンの代用品としてキンバリークラーク社がパルプを原料として開発したセルコットンを戦後にクリネックスとして販売したのがティッシュペーパーの始まり。既出だったらスマソ。
204名無し三等兵:01/12/06 17:50
ホッチキス。
205HG名無しさん:01/12/06 18:28
>204
戦場での治療用に、傷口を止める用途で開発されたんだっけか。
206名無し三等兵:01/12/08 18:35
スパイもじゃないかな
産業スパイとかあるでしょ
207名無し三等兵:01/12/15 06:25
age
208名無し三等兵:01/12/15 06:48
ホッチキスってのはフランスの企業の名前

ホッチキス戦車ってあったけど(笑)
209名無し三等兵:01/12/22 05:08
結局ティッシュペーパーの正しい出自はどれ?
210名無し三等兵:01/12/29 01:51
ガスマスクのフィルター。
211名無し三等兵:02/01/03 23:55
良スレあげ
212名無し三等兵:02/01/04 00:00
ナイロンが開発されたのは、戦争で絹が輸入できなくなるのに備えてらしい。
213名無し三等兵:02/01/04 04:13
歯の型を取る合成印象材は
戦争により日本から寒天が輸入出来なくなったため、開発された
214鉄板住人:02/01/04 04:23
ちょっと定義からは外れますが。

日本中の大都市のJR、私鉄、地下鉄に腐るほどいる、四つ扉がついた電車。

アレ戦時中の、戦時向け設計がなぜか戦後も定着してしまったものです。
215名無し三等兵:02/01/04 04:31
缶詰の中に入るけど、コンビーフ。
あの形に注目。
216名無し三等兵:02/01/04 04:44
>>214
73系電車(当時63系)の事だね。
戦時輸送対策用から戦後混乱期の有効策に。それがラッシュ時
の混雑への対処として定着。
217名無し三等兵:02/01/04 22:26
あげ
218名無し三等兵:02/01/08 19:14
ネタ切れ?
219 :02/01/09 12:05
逆の発想で、今最先端のミリタリー技術をこの分野に
応用したらこんな風になっちゃった、みたいなアイデアはある?
220名無し三等兵:02/01/10 05:07
>219先行者
221名無し三等兵:02/01/10 15:51
確かインスタント味噌汁も元は陸軍向けだったはず。
222名無し三等兵:02/01/10 16:06
SPAMやTULIPなどのランチョンポーク缶は戦時食料として開発されたが、
本国ではあまり食べられてないのに、なぜかフィリピンと韓国と沖縄では、
今でも食べられている。
223名無し三等兵:02/01/10 16:15
>>216
漏れは73系電車を通学につかったよ。
別にそんな昔の事じゃ無いよ。と
言いつつもう十数年経つんだとシミジミ・・・
224名無し三等兵:02/01/10 16:16
ピーコートもダッフルコートもイギリス海軍さん。
まあ、ダッフルコートは元々は北欧の船乗りが着ていたものらしいが。
225名無し三等兵:02/01/10 16:21
むしろ民生用で作ったが軍事転用に利く物の方が多いじゃないの?
CDプレイヤーのも出た当時は輸出規制対象だったと思うが?
226名無し三等兵:02/01/11 00:18
>225
GPSはもともと軍事用として開発されたけど、
湾岸戦争時にはGPS受信機が足りかったから
民間用のGPS受信機も投入したらしいね。
227名無し三等兵:02/01/11 00:28
テーブルトークRPGってのはガイシュツかのう…
228鉄板住人:02/01/11 00:29
そういえば、<新京成電鉄>が、もと鉄道連隊の演習線だという
話はガイシュツですか?

当時は畑さえろくにない雑木林の中で、兵士が線路を敷いたり
外したり運んだり敷いたり走らせたり積んだり降ろしたり・・・
営業用じゃありませんので、好きなだけ作っては壊す(W
新京成沿線の方は、次に乗った時にでも想像してみて下さい。
229名無し三等兵:02/01/12 18:58
>>>222
アメリカのスーパーでしっかり売ってますけど>SPAM他、ランチョンミート
230名無し三等兵:02/01/14 09:12
>>229
昨日モンティ・パイソンのスパムスケッチみちゃったyo!
231名無し三等兵:02/01/21 08:08
ネタ切れ?
232名無し三等兵:02/01/23 02:08
軍艦マーチ
昔は帝国海軍の、いまはパチンコ店の・・・
233名無し三等兵:02/01/23 09:56
運動会はミリの宝庫
消毒されることなかれ
234名無し三等兵:02/01/23 20:25
用語でもいい?
確か船の甲板(かんぱん)って、もとは「こうはん」って読んでいたのを
「鋼鈑」と紛らわしいから海軍では「かんぱん」と発音していたのが定着
したんじゃなかった?
商船乗りは今でも「こうはん」って発音してると聞いたけど。
235名無し三等兵:02/01/23 20:37
中谷防衛庁長官はミリタリーが文民になったぞ。
236名無し三等兵:02/01/23 22:06
>225
現在でも、ニコンの高性能水中カメラ「ニコノス」は、COCOM規制品ではなかったかと。
237名無し三等兵:02/01/23 23:33
カーディガン・・・カーディガン伯爵がクリミア戦争で寒さしのぎで着た。
トレンチコートの腰周りの丸い金具・・・手榴弾かけ
238名無し三等兵:02/01/24 05:08
カーディガンは確か腕を負傷してても着脱が出来るようにボタをつけられた

アイスクリームはアレクサンダー大王の軍隊が猛暑対策に万年雪に味をつけて飲ませたのが始まり
239名無し三等兵:02/01/27 13:11
>238
ソレはシャーベットではないかと思うが
240名無し三等兵:02/02/05 02:30
つまりファッショナブルなヤツは実は軍装オタであると?
241名無し三等兵:02/02/05 21:49
ゴアテックス(登録商標)素材
242名無し三等兵:02/02/14 17:40
保守age
243名無し三等兵:02/02/18 14:27
さらに保守age
244名無し三等兵:02/02/18 14:30
シャネルのスーツだって肩のあたり、もとは軍服だし、そういうものじゃない?
245名無し三等兵:02/02/18 14:36
迷彩柄
今ではファッションの一部となった
246名無し三等兵:02/02/18 14:37
ガンダム
247名無し三等兵:02/02/18 14:45
ジェット機は軍用機からスタートした
248名無し三等兵:02/02/18 20:10
皮ジャンはもう出たかい?あと、左官や大工の足元のあたりもそうじゃないかい。
249名無し三等兵:02/02/18 20:44
ブルーベリー、WW2時に英軍パイロットがこれを食べた後に
空戦をすると妙に敵がみえるからと話題になった。

これが5年位前にめざまテレビで紹介されてじわじわと
ブレイク。おもいきっりテレビの後押しもあり、
一時期はなんでもかんでもブルーベリーになってしまった。
250名無し三等兵:02/02/18 20:45
このまえジーンズショップにN3Bが置いてあった。
「へえ、アルファ製のやつでも仕入れたのかな?MA-1もだいたいそうだからなあ。」
などと思っていたが、いざタグを見るとミルスペック品でもなんでも無く
メーカー不明の中国製だった。いや、さあ。別にいいんだけど。

あと、沖縄に出張に行く父にゴアパーカーを買ってきてと3万渡して頼んだら
似ても似つかぬウッドランドカモのM-65を送ってきてくれた。1万5千円したらしい。
もちろん中古品だった。店員はフィリピン人だったらしい。ようはぼられた訳だ。
251名無し三等兵 :02/02/18 21:32
腕時計の金属ベルトは履帯に似てるけど、これも技術転用品??
252名無し三等兵
ドイツのアウトバーンは有りですか。