1 :
名無し三等兵:
現在の技術でどういったものが建造できるのか?
その用途は? 装備は?
衛星破壊衛星とかの軍事衛星の話でもOKです。
2 :
名無し三等兵:01/11/06 03:56 ID:aSJjVc6g
やっぱスペースシャトルにレーザーとかミサイルとか積むんですかね。
3 :
名無し三等兵:01/11/06 04:10 ID:w8oH/5al
おお、1よ、スレ立てご苦労!
では議論を始めよう。
だいたいな、ラジオ体操第2のあの脳天気なイントロのどこがいいんだ?
いきなりムキムキ体操をやらせるなんて、婦女子に対するセクハラだろうが!
どうだ、反論できるか?ラジオ体操第2の信者ども!
4 :
名無し三等兵:01/11/06 04:20 ID:wbxe+wdi
ちょっと頭の体操>ラジヲではなく(藁
として考えたいんだけど、宇宙空間で戦争やるのは相当キケンだと思うんだが。
破片がどこまでも飛んで行って凄い事になりそう。近接防空火網の放った
弾もどこまでも飛ぶから危なくて使えないし、至近距離で迎撃してももろに
破片被りそう。考えられるのは惑星や星の重力圏での戦闘じゃなかろうか。
これなら破片も落ちてゆくだろうし、重力を利用した回避行動も取れそう
な気が・・・する。。。。かもね
5 :
名無し三等兵:01/11/06 06:12 ID:KRBAAhid
関係ないけど藤子F不二雄の短編思い出したよ。
6 :
名無し三等兵:01/11/06 06:42 ID:agaIglW2
非物理的な対物シールドが必要。
7 :
名無し三等兵:01/11/06 07:24 ID:TzWIDM6W
某研召喚スレか?
8 :
名無し三等兵:01/11/06 07:49 ID:Eps+207t
磁力で破片を反発させて・・・
9 :
UC:01/11/06 08:25 ID:eDhpCD5n
1>よ
敵は何になるの?
アメリカ?
中国?
ロシア?
宇宙人?
10 :
UC:01/11/06 08:27 ID:eDhpCD5n
現在の技術で出来る対宇宙人用宇宙船艦にしましょう。
11 :
名無し三等兵:01/11/06 08:31 ID:agaIglW2
>10
>現在の技術
石ころ一個であぼーん!
随分と眠いスレだな
13 :
名無し三等兵:01/11/06 09:00 ID:Id382R8M
沈没した大和を引き上げて、宇宙戦艦に改造するのが一番の近道。
14 :
だいそん博士:01/11/06 09:14 ID:WG53jwSn
現在の技術で防御、武装した宇宙戦艦を
建造するとすればパルス原爆推進の
「オライオン」しかない。
核パルスなら長門が一番適性有るんじゃない?
16 :
名無し三等兵:01/11/06 10:23 ID:agaIglW2
燃料効率悪すぎ。ワープコ(略
17 :
:01/11/06 10:27 ID:09bS/lJU
宇宙駆逐艦
宇宙巡洋艦
宇宙戦艦
これらの違いはなんでしょう?
(ガンダムの基準でいいのか、銀英伝か)
そもそも武装は反動が生じるカノン砲がいいのか、
電力を大量に消費するが無反動のリニアレールがいいのか、
某研の様にレーザーか
ブルーノ・・・
いやなんでもない。
19 :
:01/11/06 10:35 ID:09bS/lJU
>>18 これのオープニング見たことあります?
スゴイんですよ。宇宙空母なのに空を飛ぶシーンがない。
20 :
UC:01/11/06 10:39 ID:eDhpCD5n
>19
最終話で宇宙にいったんじゃなかった?
21 :
名無し三等兵:01/11/06 10:47 ID:09bS/lJU
>>20 全24話で
21話「いざ、宇宙へ」でやっと大気圏脱出
>>20 宇宙に行ったのは最後の3話だかだよ。打ち切り食らってああいう
展開になったんだとか。
24 :
名無し三等兵:01/11/06 11:08 ID:agaIglW2
現在の技術じゃ基本的に特攻兵器になっちゃうね。ヒットアンドあぼーん!
やっぱり小惑星くり貫いて作るのが一番かと。
26 :
名無し三等兵:01/11/06 11:28 ID:kQPbzyBJ
>>25 トラベラーってゲームに宇宙戦艦建造ルールがあったな。
小惑星を改造したモニター艦、安いし(船体建造費が格安)強いし防御力
が小惑星の殻を使える。只,ワープに使える燃料がつめないので、防衛要塞
みたいになるがな
>26
スペオペヒーローズ2にも宇宙船作成ルールはついておるぞ(笑)
そう言えばパラダイスフリーと荷物居ておったような気がする。
(………多分26の人と私しかわからんネタだが。)
28 :
名無し三等兵:01/11/06 11:42 ID:FBDbtFFE
≫19
この前、近所のディスカウントショップでそれの下敷きを売ってたよ!
買っておくべきだったかな。
29 :
名無し三等兵:01/11/06 11:44 ID:FBDbtFFE
それよりも、ギャラクティカがそろそろ到着してもいい頃だと思う。
あ、あれは宇宙空母か・・・
やはり第三艦橋は無い方が無難か。
旧ソ連は「オネアミス〜」みたいにソユーズの名前を「宇宙戦艦」にすればよかったのに。
氷で宇宙船を作るんだよ!!
>>23 居住区なんてあるか?
ポリュースは無人戦闘ステーションだった気がするが。
てっぺんのはブラン(ソ連版スペースシャトル)のドッキングポートだYO!
35 :
名無し三等兵:01/11/06 14:49 ID:nl9O3Gzo
宇宙戦艦建造法と題しておきながら
>現在の技術でどういったものが建造できるのか?
>その用途は? 装備は?
用途は?という段階で構想自体が崩壊しているような・・・
ちょっと前のSFマガジンで「宇宙戦艦の作り方」やってたね
37 :
名無し三等兵:01/11/06 16:03 ID:FtQNE2fj
現在の技術レベルでは軌道上以外での宇宙戦闘なんか
できんだろう。
あいてが慣性航行しているか積極的に協力してくれないと
近付けない。誘導ミサイルの射程はせいぜい100km
なんぼでも飛んでゆくが燃料がなくなったら真直ぐ
しか飛ばない。
もし悪い宇宙人が攻めて来たら、ギガトン級のトロイの
木馬を持って降伏しますって相手の宇宙船の近くか中で
自爆するしかない。(まあだまされんだろうが)
空気抵抗が無くても射程は100kmなのかー?
39 :
名無し三等兵:01/11/06 18:29 ID:99bLE8vV
>38
実際に宇宙空間用誘導ミサイルを作るとなると
有効射程はもっと短くなると思います。
ミサイルの大きさにもよりますが高機動
させようと思えば推進剤を多量に消費しますし
慣性で飛んでゆくだけのミサイルなど
あまり意味はないでしょう。(小惑星基地の攻撃に使えるかな)
40 :
>39:01/11/06 18:30 ID:Hx/0D+Pb
それは宇宙戦艦は作れないと言うことなのかー
41 :
名無し三等兵:01/11/06 18:37 ID:BbD5txLH
巨大な氷塊をくり抜いてバサード=ラムジェットを取り付けるというのはどうか
42 :
宇宙刑事タリバン ◆82IeaQ0s :01/11/06 18:45 ID:keNdvyAD
じゃあ、銀河中心部から宇宙怪獣が襲ってくるから、15年でそれに対抗できる艦隊を作る設定で(藁
500万光年の距離を15年でこれるような連中に勝てるわけ無い
よって
−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−
45 :
名無し三等兵:01/11/07 02:01 ID:DFQnVGPZ
異星人侵略SF「降伏の儀式」にて、突貫工事で建造される大天使。
核分裂パルス推進で垂直に離陸して、発進基地のある町はそのまま壊滅。
装甲の裏に氷山を丸々抱え込んで、敵のビーム兵器には気化熱で対処する。
46 :
名無し三等兵:01/11/07 02:13 ID:G5VFNU63
SDI構想の頃にキラー衛星ってあったな。軍事衛星の近くで自爆する奴。
よく憶えとらんがマジだったの?あれ?
47 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:26 ID:WlzjxvAK
1は王立宇宙軍オタと判明
>>46 ソ連が運用してませんでしたか
最近では中国が何とか一号という「反敵国偵察衛星」を打ち上げたとか
共産圏に多い兵器なんでしょうかね
49 :
名無し三等兵:01/11/07 03:20 ID:tdUGu3NC
スペース1999て誰か知ってる
あれのクエサードライブの無人探査機 最高です
あれぞ究極の宇宙兵器だよ...........
50 :
名無し三等兵:01/11/07 03:29 ID:3zU8AzYc
51 :
神崎3:01/11/07 06:24 ID:1vWcSnuB
とりあえず、資金をあつめる。
仮称「火星有人飛行計画」
んでもって、たまったお金で何ができるか考える。
まあ、宇宙でガスガン撃ち合って、「宇宙空間での戦闘」の実験くらいはできるのでは?
52 :
ERROR:01/11/07 07:36 ID:202++lXF
自爆キラー衛星はSDI構想の中じゃ最も(唯一?)実用的だった
米の宇宙軍司令官、テレビに出た時に大爆笑したな。
54 :
宇宙刑事タリバン ◆82IeaQ0s :01/11/07 10:09 ID:e321mVAw
55 :
名無し三等兵:01/11/07 11:19 ID:EAQmCkCa
>>45 著者はニーブン&パーネルだっけ?
政府の対策顧問にSF大会中の作家&ファンが招かれるんだよね。
56 :
名無し三等兵:01/11/07 11:21 ID:DC+MyLZl
落っこちてきた宇宙船をを改造・・・おっとこれは超時空要塞だったスマソ。
57 :
名無し三等兵:01/11/07 11:23 ID:MFUapGxi
宇宙戦艦造ったところで宇宙戦争は無理でしょ?敵をやっつけたらその破片で自分もやられ
ちゃうもん。
ところで敵国の軍事衛星を爆破して破壊しているとそのうち軌道上が破片だらけになって
自国の衛星打ち上げもできなくなるからスペースシャトルで敵国の偵察衛星を回収しちゃう
とかの方がよいのでは?そのためには、ステルススペースシャトルを開発しなくてはいけな
いけど。
58 :
名無し三等兵:01/11/07 11:39 ID:EAQmCkCa
>>57 >宇宙戦艦造ったところで宇宙戦争は無理でしょ?敵をやっつけたらその破片で自分もやられ
>ちゃうもん。
撃破さえすれば、それ以上の軌道の変更はなくなるんで、簡単に
避けられると思うけど。
それ以前に真正面からの撃ち合いだけで決着がつくわけでも
ないと思うよ。
ミサイルや爆雷を相手の軌道にばらまいて、そこに追い込む戦法が
主流になるのかな。そうなると、お互い軌道の読みあいになるかも。
>ところで敵国の軍事衛星を爆破して破壊しているとそのうち軌道上が破片だらけになって
地球上空で自爆衛星なんか運用しようというヤカラが、デブリの
問題なんか気にするとは思えないんでないの?
シャトルで回収されることも予測済みで、手を触れただけで
自爆するとか。
アームやワイヤーで敵衛星に絡みつき、制動噴射をかけて大気圏に突入、
てのは駄目かな?これだとデブリの問題も出ないぞ。
………まあ、費用対効果は自爆衛星には遠く及ばないけれど。
60 :
:01/11/07 12:06 ID:t0oG6rY2
>>37 宇宙空間ではSDIで、研究されたように高出力レーザーか重粒子砲が、
有効では。
宇宙空間での戦い方は敵機と擦れ違いざまに
破壊するのがベストだとなにかに書いてあったな。
破片の相対速度が最低になるそうだ。
62 :
名無し三等兵:01/11/07 13:09 ID:/OXeOxhM
>>57 爆発したら花火みたいな感じで放射状に飛んでくるし、1mmくらいの破片まで避けなくてはなら
ないからやっぱり相当離れてないと厳しいかも。追い込み戦法は、良い案だね。実際は、それが
メインになるんじゃないの?
国対国の戦いならデブリは気にするんじゃない?テロリストなら気にしないけど。
だって、敵国の衛星を全部撃ち落としたとしても自国の衛星がデブリに当たって墜落したら
意味ないし、新しく打ち上げなかったらそのうちなくなっちゃうし、敵国以外にも関係のない
他国の衛星まで破壊によって急増したデブリに当たって墜落・・・なんて事も起きてくるからさ。
ということで、自爆衛星はテロリスト用の兵器だろ。
っていうか結論からいうと今の技術じゃ、宇宙戦艦と呼べる代物なんて造れないし、造ったと
ころで使い道はないんじゃない?
>>59 名案。早速実行しましょう。
63 :
名無し三等兵:01/11/07 13:18 ID:cqZO3hZY
とりあえず地球連邦を。
宇宙戦艦に必要な装甲は、最低限、四散した敵の破片を全てはじき返せるもの。
当然センサー類も防御しなくちゃならん。
…仮に作れたとしても、今度はそれを破れる兵器があるのか?
65 :
ほげら:01/11/07 13:47 ID:0i3bT7aB
デブリは、ハチロータが回収するから問題ない!!
って、モーニングネタでスマソ。
マジレスすると、スピン回転で展開するネットをより高軌道から
射出して、相手衛星を確保。そのまま大気圏内へ落とすってのはど〜お?
スペースデブリを過大評価しすぎじゃないですか?
建設中の宇宙ステーションも三重のアルミ板+アルファでなんとかなってるし
67 :
名無し三等兵:01/11/07 15:53 ID:dgg5kMKB
>66 1mmくらいまでならそれで対処できるそうですがそれ以上のものだと無理なそうです。
それ以上のデブリについては24時間体制で監視しており衝突の危険性がある場合は、事前に
回避措置をとっているため問題がないとのこと。
したがって瞬時に大量のデブリが発生する宇宙戦争をするとなるとやはり強力な装甲が必要
です。
>67
強力な装甲より回避するほうが現実的では?
その他鉛筆のように細長く作って前面のみ装甲とか?
衛星軌道上で戦闘するの?どうせなら惑星間あたりで戦争したいな(w
そもそも宇宙で軍事衝突が起こるのか?
起こるでしょうね、ただし冷戦中に考えられた米ソ両大国の戦いじゃなくて、
もっとみみっちい、テロとか。
72 :
妄想:01/11/07 20:36 ID:tpdeNCse
とりあえず一刻も早く宇宙で戦争が行われるような
政治的状況と技術を作り出すことが急務です。
規模もテロとかみみっちいものではなく、惑星一
個吹き飛ばすような規模のものでなくては燃えません。
73 :
妄想:01/11/07 20:36 ID:tpdeNCse
これは地球人類が、宇宙が自分たちのものだと自覚す
るための第一歩なのです。決してミリオタやSFオタの
勝手な妄想の実現ではないのです。人間の営為すべてを
宇宙に持ち出して初めて人類は宇宙に侵出したと言える
のではないでしょうか。ほら、夫婦だって喧嘩しないと
本当の夫婦とは言えないって言うし・・・・
74 :
名無し三等兵:01/11/07 21:13 ID:48xsYuYh
っていうか、地球人同士が戦うんだったらわざわざ危険と莫大な資金を使って宇宙まで行く必要ないでしょ?
じゃその前にコロニー作るか、他の惑星に移民すれば(・∀・) イイ!じゃん。
コロニーを作る?他の惑星に移住?そっちのほうがもっと莫大な金を使うと思うが・・・
とりあえず衛星軌道上のドンパチでいいんじゃないですか
大気圏のうえでリフティングボディ機同士が戦うとかは?
78 :
@本物:01/11/07 21:58 ID:AHPe1vKc
>>74 宇宙はすでに軍事利用されています。
偵察衛星などがそれですが、もしもそこに攻撃兵器が積まれたら?
79 :
名無し三等兵:01/11/07 22:00 ID:uS0dO4Ru
昔読んだ本でプラズマ兵器ってのがかなり気になったんだけど
80 :
名無し三等兵:01/11/07 22:01 ID:lLER/QLx
すべてはロマンのため。なんかカッコいいし・・・・
あすかあきおはトンでも
82 :
名無しさん@ドキュン:01/11/07 22:02 ID:sCHRKm6u
地球上での戦闘は環境にやさしくない。
83 :
妄想:01/11/07 22:07 ID:tpdeNCse
最終的には地球をふっ飛ばしちゃって「母星を失った民」
として生きる地球人に非常に魅力を感じるのですがだめですか?
そのためにはもっと科学を発展させねば。
で新しい星を見つけて同じことを繰り返す人類・・・・・イイ
84 :
飛鳥 昭夫:01/11/07 22:08 ID:a0mhag8v
プラズマ兵器 プラズナーですな
でもあれはあの人のつくった一流のフィクション
実在の人物、団体等は一切関係ありません
次回予告 サイ九朗たちは古本屋で平野耕太のフランス書院時代の
著書を発見して驚愕するのだった!
85 :
名無し三等兵:01/11/07 22:19 ID:k4FYbYrJ
プラズマは金属加工ではポピュラーな技術だから、兵器への転用はわりと簡単かも。
無重力ならなおさら
衛星に大出力レーザー積んで地上の対象をピンポイントで…
#そういえばアーミーはなんであんなもの用意してたんだろう。要人狙撃?
>64>68
かくして大艦巨砲時代の幕明けとなるわけだ。
いかに重装甲かつ機動性の為に重量の軽減という二律背反の中で
発展していく宇宙戦艦。いや〜燃えるね。
88 :
古代 進:01/11/07 23:32 ID:Ls/5w4aZ
なに宇宙戦艦?
「ヤマト」のことか?
89 :
名無し三等兵:01/11/07 23:33 ID:/AJiwY5l
火星に逝って極冠掘れよ
超古代文明の遺跡出てくるから
で、そこの技術使って「撫子」級機動戦艦建造してね
90 :
名無し三等兵:01/11/07 23:59 ID:yA0yGvnS
デブリが問題となるのは、あくまでも衛星軌道レベルね。惑星間空間や、
まして太陽系外ともなれば、お互いの距離は何十万キロのオーダーでの
戦闘になるだろうし、そうなったら敵機の破片なんか問題にならないと思うが。
(いくら細かく破片が爆砕しても、もともとのベクトルからおおよその軌道要素は
推定できるだろうしね)
92 :
名無し三等兵:01/11/08 00:14 ID:FfghL9sN
>90
乱数加速で軌道を秘匿しつつ高速で接近して爆散。
航空宇宙軍史ですかなぁ。
>>89 乗組員は皆女のコ。それも未成年者多数。
これこそ最高の戦艦だ。
94 :
名無し三等兵:01/11/08 00:33 ID:XDG4+99+
>>92 そうそう、俺もそのイメージです。
宇宙空間での戦闘はアレが一番説得力があると思う。
95 :
名無し三等兵:01/11/08 00:41 ID:FfghL9sN
>94
宇宙戦闘としては説得力があるけど、絵的には派手さがないっす。
(そこが結構気に入っているんだけど)
小惑星帯でひたすら沈黙してて、敵船団が来たら予測軌道上に軌道爆雷を投射して退避。
んー、潜水艦ですかねぇ。
ということで、宇宙戦艦に近いイメージは
長距離レーザー砲艦のヴァルキリーですな。
12000kmからレーザーを拡散照射、赤外反応を拾って収束照射。
発射、弾着観測、修正の繰り返しは砲撃戦のイメージですかなぁ。
96 :
名無し三等兵:01/11/08 00:42 ID:SUqfjoYx
なんか、このスレッドだけSF板みたいだ
>96
はっ!しまった・・・・・・・。
亜空間潜行できる宇宙潜水艦キボンヌ
第六文明の遺跡・・・
100 :
名無し三等兵:01/11/08 09:20 ID:e2YmIwx/
いまは、DQNな小説書いてる荒巻鮭氏が、紺碧や旭日を書く前に書いていた
要塞シリーズの亜宇宙戦艦とかなら、それなりに役立つかも。
101 :
名無し三等兵:01/11/08 09:21 ID:e2YmIwx/
仙竜・・・だったっけ???、もれレーダー手で工房の頃だしてもらったことあるな。
現実的にミノフスキー粒子が存在すればガンダムの世界って成り立つのかな?
>102
私だったら、動力炉をミノフスキー技術で小型化した戦闘艦艇と、
ボールの動力炉を換装して融合炉にしてウエポンシステムを括り付けた、
『デンドロボール』の大量投入でどうにかする。
人型兵器である意味が判らない。ロマンは感じるけど。
結論:成り立たない。
バカな誰かが最初の一機を作れば成立しそうな気がする。
105 :
名無し三等兵:01/11/08 12:20 ID:5InU8CJA
>>103 わかってるとは思うが一応言っておくと、あの世界には手足を振って
機体を安定させるシステムが存在しているの。
……まぁ、そのシステムを最初に考えた奴はバカかも知れないけど。
わざわざ人型にするメリットが微塵も無いってことじゃないの。
つーか びいむらいふる にコクピットと制御用エンジンつけたらそれで十分
アムロの(弾切れになったらすぐ捨てる)運用から、多分ガンダム一機で数十機は作れそう
>>105 いわゆるAMBAC(Active Mass Balance Auto Control)システムですね。
コレってまったくの妄想技術なの?
109 :
名無し三等兵:01/11/08 12:36 ID:K6hBgjyf
ボールみたいな機体を、バーニアスラスタで回した方がいいよきっと。
110 :
名無し三等兵:01/11/08 12:57 ID:y/KJYtwX
>>105 AMBACは重心を変えるだけだから、別に人型をしている必要はない。
ガンダムセンチネルには尾部に稼動バラスト付けたワイバーンって宇宙戦闘機が出てる。
111 :
名無し三等兵:01/11/08 13:09 ID:VCBJIl7C
>108
AMBACなら手足の慣性モーメントで、重心を中心とした
回転運動をする事(勿論静止させる事も・・)ならできる。
当たり前だが・・その物体に加速を生み出す推進効果は無ひ
のよ。宇宙飛行士は皆AMBACできます(藁
俺も基本的に109と同様の意見だが、重量物が重心から離
れてる程慣性は大きいんで(無論構造物への負荷も大きい)、
回転速度も速くなるべ。止めるのは方向とは逆に同じ量の慣
性モーメントを与えてやればよかですたい。これはソフト
ウェアの問題じゃねーか?多分。
知ってるかもしれんが人工衛星みたいな周回軌道上にいる
慣性物体(重力で軌道を曲げてる・・というより永遠に落
ちてるって表現がいいかな?)なんかはジャイロ効果を利
用して、回転運動をするんじゃけぇ。後は、専門の奴にバ
トンタッチ。
112 :
名無し三等兵:01/11/08 13:12 ID:VCBJIl7C
極端な話、推進ロケット一機あればAMBACで機動修正
できるって事だんべ。
113 :
名無し三等兵:01/11/08 13:42 ID:TJ6zCf0P
>>39 目標近くまで推進剤を使わず、慣性で飛べば余裕で可能でしょ?
つうか、失速なんてしないんだから、大気圏内のように、常に推進剤を
使う必要は無いと思われ。
>105
AMBACは手足のいずれか2本もあれば成り立つシステムだから
まさにボールが最適。
115 :
名無し三等兵:01/11/08 13:59 ID:V/hZN3OC
総質量5000kg、質量比20、推力490kNのミサイル作ると
初期加速10G、最終加速200G、最終速度約12km/s
その間の移動距離(直線運動とすると)約130km
ってとこか?
理論は理性に必敗するのだ!
宇宙で人型兵器が活躍する為には理論の一つや二つ気にするな。
つーか、ボールじゃ正直萌えないYO・・・・
117 :
冒険鳩舎:01/11/08 14:35 ID:vyyr4qMN
宇宙塵対策では高張力鋼による流線型状が有効だろうか
主武装としてはレールガンが必定だろうが
118 :
名無し三等兵:01/11/08 14:56 ID:Q5WfjPVD
なぜレールガン?
反動が大きすぎて不便だと思うんだけど。
119 :
名無し三等兵:01/11/08 15:09 ID:xiyoYUoP
反動よりも消費電力が高そうだ
人型にする最大のメリッドは、おそらく人体と同じだから脳で直接制御できるなら
恐ろしいほどの機動力を発揮することが出来そうだが、ガンダムの世界では
オールドタイプのMSがメイン兵器。
多少性能の低下でも、人体の反射神経までシステムに取り入れられるならかなりのメリットと
思いますがどうでしょうか?
禿げしくスレと関係ないのでsage
121 :
冒険鳩舎:01/11/08 16:29 ID:vyyr4qMN
122 :
名無し三等兵:01/11/08 17:00 ID:WAHsYKkL
なぁ、ミノフスキー粒子とかやめようよ
でっちあげた技術なんかでこのスレ汚さないでよ
だからガンヲタって嫌われるんだよ
真っ当な技術で逝きましょうや
あとレールガンって反動あるの?
無さそうだけど。
>>122 反動は無いと思われ。作用反作用で飛ばすもんじゃないっしょ。
ただ、空気のあるところで発射すると衝撃波ですげぇことになるっぽい。
大石英司の火葬小説でちらほら出てきてたな<レールガン
>あとレールガンって反動あるの?
これでミノフスキーやめろって言われてもな…
125 :
名無し三等兵:01/11/08 17:07 ID:WAHsYKkL
>124
(゚Д゚)ハァ?
レールガンはちゃんと理論が確立してるでしょうが
ミノフスキー粒子なんて妄想じゃねぇかよ
妄想のネタでSFを語るな
126 :
名無し三等兵:01/11/08 17:08 ID:WAHsYKkL
>123
無いですか、そりゃよかった。
つかあるわけないよな・・・
しかし英司はレールガンマンセーだろうな
127 :
>122,123:01/11/08 17:12 ID:67Lky/w3
物理のお勉強、やりなおしなYO
ダイヤモンド製造の200倍以上の圧力が必要なんだと<金属炭素
先端素材は、どれも加工コストがかかりすぎ
しばらくはポリマー/カーボン複合材が主流なんだろうな
129 :
名無し三等兵:01/11/08 17:14 ID:WAHsYKkL
>127
嫌です
マトモに物理法則が存在する設定で考えるなら
「投射質量X速度」分の反動は存在する筈だけど?
レールガン反動
もちろん,投射質量が微々たるもので,宇宙戦艦が
何万宇宙d(藁 もあるようなら,反動の存在を
無視しても良いかもしれないけどね
131 :
名無し三等兵:01/11/08 17:20 ID:67Lky/w3
もちろん無反動砲みたいに無反動レールガンってやつを
作ることはできるかも知れんけどね。
132 :
名無し三等兵:01/11/08 17:24 ID:WAHsYKkL
ほうほう
でもレールガンの弾はかなり小口径だと思いますが
12.7mmで十分威力ありますし
これくらいなら大した反動は出ないのでは・・・?
133 :
sage:01/11/08 17:25 ID:v0eOl//a
>130
投射質量に速度の二乗分の反動の間違えじゃないの?
文系なので間違ってたらスマソ
1/2mv*v
135 :
>132:01/11/08 17:28 ID:67Lky/w3
だから物理のお勉強やりなおしなYO
136 :
>134:01/11/08 17:30 ID:67Lky/w3
そいつは運動エネルギー。
レールガンって、普通の銃、砲みたいに弾に全エネルギーを瞬間的に
与えて加速させるんじゃなくて、ちょっとずつエネルギーを与えて
加速させるんでしょ?
だから反動は以外にすくないんじゃないかな?
だとすると、弾を加速させる時間が長くて命中率が悪くなるな?
宇宙では、ミサイルとかレーザーまたは粒子ビームみたいな無反動兵器じゃ
ないとダメなのね?
139 :
名無し三等兵:01/11/08 17:39 ID:WAHsYKkL
>135
嫌だって
そういうあんたは物理学者かなんかかい?
140 :
名無し三等兵:01/11/08 17:40 ID:WAHsYKkL
>138
反動<機関出力
じゃないと兵装ぶっ放すと同時に後ろに飛んでいきますよ
反動あるものなんて怖くて使えない
ガンダムはそこからしてダメだな
141 :
:01/11/08 17:42 ID:mGx7vVM2
>>137 衝撃力は小さくても、反動は与えた運動エネルギーと同じ量が
反対方向に生じる。
レールガンを無反動化するなら反対方向に同じだけの、運動エネルギーをもつ
物体を放出しないと行けない。
実際には、レーザーの方が有効だろ。宇宙では。
142 :
137:01/11/08 17:44 ID:B81sJZBa
今ある機関砲とか銃って、排煙とかで反動>出力以下にしてるのね?
なるほど
>133
130が言ってるのは運動量。速度の2乗は運動エネルギー。
いやつーか、反動ないだろ<レールガン
フレミングの法則に反動なんてネェし。
なんか頓珍漢なこと言ってるか、俺。
146 :
冒険鳩舎:01/11/08 18:02 ID:vyyr4qMN
責任感じてレス。
ここで反動っていってるのは t0 近傍の力積のことを言っているんだよね。
なら、それはいくらでも小さくできるけど、射出後の最終運動量は変わらない。
で、その逆向きの運動量が宇宙戦艦(涙)側に作用する。これが反作用。
粒子ビームも逆から見ればイオンエンジン。
みんな、大丈夫か?遊んでるのか?リアル厨房か?泣けてきた。
ちなみに私は物理学者ではない。
力積って、IMEの変換では出ないのね。鬱だ。
>145
作用反作用の法則はレールガンに関しては例外なのか(藁
148 :
名無し三等兵:01/11/08 18:05 ID:KOsiZRB9
対巨大隕石に、大型の望遠鏡と
巨大核ミサイルを塔載。
もちろんミサイルは艦首で、二つが縦に並ぶ。基本。
惑星破壊ミサイル母艦やハイパー放射ミサイル水雷艇は・・・
あまりカッコよくないのでパス。
それがテロリストに乗っ取られて!
「沈黙の宇宙戦艦」なぜか某コックが乗っていて、以下略。
>>145 すると「フレミングの法則」の原理を利用した超伝導船は
後ろにいくら水を噴射しても前に進まない事になるぞな
>>147 いやつーか、詳しく説明してるHPとか知らないか?
まじで悩んでんだけど。
電流も作用反作用ってあったか・・・・・・。
>>146 レーザーだったら反動ないけど、荷電粒子をぶっぱなすビーム
だったら反動あるね、ごめん
152 :
名無し三等兵:01/11/08 18:10 ID:WAHsYKkL
>148
かなり遠距離で撃破しないと地球に数多の破片が・・・
>150
電離気力を使おうが火薬の爆発力を使おうが
はたまたゴム紐やバネを使おうが、
物体に速度をつけて打ち出せば反作用があるの。
HPは「運動量 力積 運動エネルギー」辺りで検索すれば
見つかるんじゃないかなあ。
>>153 あー、そうかキーワード「レールガン」じゃでてこないわな・・・
ありがと。潜ってくる。
155 :
153:01/11/08 18:21 ID:QjfRFbjP
誤:電離気力
正:電磁気力
とりあえず手っ取り早い無反動化としては逆方向に同じ運動量をもつ
物体を打ち出すとか。
156 :
名無し三等兵:01/11/08 18:34 ID:vyyr4qMN
>>151 あげあしとりゴメソ。
光であるレーザーにも運動量はある。
太陽風があるわけだし、なにしろレーザーの圧力で金属炭素を作ろうとしてるわけ。
電流っていうか、電子にも運動量はある。
光と電子の運動量の交換がアインシュタインの光電効果じゃなかったっけ?
157 :
名無し三等兵:01/11/08 18:36 ID:vyyr4qMN
あ、太陽風は光じゃないか。鬱氏。
158 :
名無し三等兵:01/11/08 18:43 ID:1fLgza9y
昔の無反動砲みたいなもん?
いや、も本当に真空だったらないが宇宙にも微妙にガスとかあるんで
レーザーにもボンのチョピリ反動がある。
SDIのレールガンはたしか180逆方向にも弾飛ばすんちゃなかったっけ?
160 :
名無し三等兵:01/11/08 23:37 ID:vU90+Go6
他はともかく、要するに真空中でローラースケートに乗って
後ろに強力な懐中電灯をつけたら、進むのか進まないのか。
161 :
名無し三等兵:01/11/08 23:47 ID:AQJRLm0g
光子ロケットってケツの鏡にレーザー光線当ててすすめるんでしょ。
162 :
133:01/11/09 00:13 ID:qMU55qjq
>144
さんくす
できれば運動エネルギーと運動量の違いを厨房な俺にわかりやすく
教えていただきたい。
Googleで検索かけてもなんか馬鹿みたいに引っかかっるし、
相対性理論の解説とかがおおいもので。
>>111 そういえば、以前ネコの回転運動の解釈が問題になったこと
がありました。
ネコを(死なない程度に)高いところから手足を上にして放り
出すと、くるっと「回転」して足から着地するらしいのです
が、ネコはどこから回転に必要なトルクを得ているのか?っ
て問題です。
すぐわかりますか? たしか物理学者がまじめに解説してた
なぁ。
で、結論を言えば、この「ネコ」(お好きなら「ぎこ」)タイ
プの回転運動は宇宙空間でも十分可能で、燃料消費なしの制
御が可能だと思いますが、実用性はどうでしょうか?
腹筋と背筋によるジャイロ効果みたいなもん?
>>164 秘密は、ネコが体の柔らかさを利用して体を折り曲げ、上半
身と下半身に別々の回転軸を作り出して、それぞれを釣り合
いをとりながら回転させていることにあるのだそうです。
もちろん、それぞれの回転のトルクは腹筋と背筋が与えて
います。回転運動の全行程を通じて、体全体での合成のト
ルクは0のままで、体の向きを入れ替える離れ技です。
弾み車をつかった人工衛星なんかより洗練されている気が
しますが、どうでしょう。
うー、何かレスしようとおもたけど、軍事板の科学力が良く分かりました……。
こりゃ、日本は戦争してもまた負けるな。
>>167 科学力って言うより、科学的思考能力でしょうか。まだ
ネットが理系の人たちのおもちゃだった時代とは隔世の
感がありますが、これがむしろ社会のIT化ということか
も知れません。
でも、さすがに運動量と運動エネルギーの混同はちょっ
と寒いかなぁ。
反作用の話であれだけ揉めるのもな
うわ〜、発言する気失うね〜、って、実は中高生が多いんだったりして。
>>159 とりあえず光に反動があるのは、空間にガスがあるかないかは関係ない。
171 :
名無し三等兵:01/11/09 09:43 ID:yKyGD22B
我々の住む宇宙では、作用には必ず反作用が伴います。
レールガンでも無反動にしようとすれば、発射時に
後方へカウンターウエイトを発射する必要があります。
作用反作用の法則の例外を発見できればまちがいなく
ノーベル賞をもらえるでしょう。
防御については誰も語らないんだな。
173 :
名無し三等兵:01/11/09 10:14 ID:wb4QTvYw
>宇宙塵対策では高張力鋼による流線型状が有効だろうか
星間物質が脅威になってくるのは、速度が亜光速になってからだと思うが。
地球軌道上で既に単体8km/s以上、、
仮に逆の方向に飛んでるとして
相対速度最小16km/s=57600km/h
こんな速度の砲弾止めれるか?
175 :
名無し三等兵:01/11/09 10:18 ID:i7wkj6SQ
宇宙塵、星間物質よりまずデブリ対策だろうな。
176 :
名無し三等兵:01/11/09 10:36 ID:UrYG4pWJ
>>168-170 多分子供が多いのは事実だと思う。
でも無邪気にこういうところから科学に興味を持ってくれればいいと思うので、
なるべく丁寧にレスつけるようにしてる。年長者の責任でしょ?
最近の理数系教育は軽視されているようだ。
理解しようとしているのに、述語を正しく知らないという時点で不憫に思う。
>>160 一切の抵抗がない状態を想定しているのだと思うが、答えは「進む」。
>>159 レーザー光線を照射することに対する反作用なので、そのレーザーが何かに
あたるあたらないは無関係。それを言えば、通常のロケットモーターも、燃料が爆発
一定方向に噴出させたことの反作用で推力を得ている。
キャスターつきの椅子に座って、ボーリングの玉を投げると思ってみ?
177 :
名無し三等兵:01/11/09 11:21 ID:4Ya2Donr
チャンバー内で核爆発を起こして弾を発射する
核カートリッジ弾兵器を・・・
178 :
名無し三等兵:01/11/09 11:46 ID:msFXbYO2
>>162 ちょっと乱暴に解説してみるので、つっこみよろしく>ご同輩。
「運動エネルギー」と「運動量」は基本的には同じものを別の視点で見てるだけ。
すべては運動方程式「力=質量 x 加速度」を「長い目で見る」とかそういうこと。
作用反作用の法則は、基本的に「閉じた系での運動量保存則」から導かれているので
射出対象の運動量があるないで議論したほうが簡単だ、というだけ。
ところが計算しようとすると運動量では面倒なので、運動エネルギーという見方で計算する。
運動エネルギーは同じエネルギーどおし、ということで、位置エネルギー(ポテンシャル)、
電気エネルギー(電力)と一緒に計算できる。
例えばレールガンだと、射出される物質の速度を求めるのは、電力が
運動エネルギーに変わったとして計算すると計算しやすいわけ。逆にこの観点だと、
作用反作用というのはイメージしにくい。
>>145 はこれに陥ったんだよね。
>>176 >でも無邪気にこういうところから科学に興味を持ってくれればいいと思うので、
>なるべく丁寧にレスつけるようにしてる。年長者の責任でしょ?
2chでの啓蒙は、まさに陰徳というものでありましょう。微力ながら真似をして
みます。
>>178 >運動エネルギー」と「運動量」は基本的には同じものを別の視点で見てるだけ。
これは誤解です。それぞれの量は全く別々の原理で(保存する場合には)保存しま
す。
具体的には、運動エネルギーが保存するのは、着目するものが他と作用しないで
一様な空間にある場合で、エネルギーが保存するのは他と作用しないで、一様な
時間内にある場合です。原理が違うので全然別物です。今の場合には全部運動量
でお話される方がいいと思います。
レールガンのお話はまさに御説のとおりだと思います。ちなみに反作用は磁場(磁
界)を通して「電流」に働きます。つまり電流の流れている導線に反作用が働く訳
です。
180 :
179:01/11/09 15:00 ID:cPszxH7r
訂正です。
よく読み返したら、178さんは運動方程式を解くという視点で書かれて
いるようです。レールガンの場合にエネルギー保存則を使って解こう、
という方針は一番まっとうな方法だと思います。
ということで、運動量...って話は撤回。藁ってゆるして>all
そういえば、炸薬による限界を越える超高速で弾丸を発射する
メカニズムとして、最近「ラム飛翔体」というのがあるという
のを聞いたのだけど、兵器用途には使えないのかな。
182 :
真田士郎:01/11/09 17:42 ID:gcrr4pfz
実はあるんだよ・・・
私;:#$%&pjkae5\が、'("#&$%==ここ,,*'&$( で.,.,.
183 :
名無し三等兵:01/11/09 17:49 ID:lNEV3C5h
>宇宙塵、星間物質よりまずデブリ対策だろうな。
それが問題になるのは、地球上空だけでそ。
184 :
古代:01/11/09 19:09 ID:B22YK7h8
真田さん・・・そうだったんですか・・・
。
* ★ +☆
☆ ・ _____________
∧_∧ /
( ´∀`)つ < 逝ってきます〜!
/ ̄ ̄ ̄ ̄.\ \
|) ○ ○ ○ (|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/″ ヤマト \
/________ \
((  ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
181>>
うちのことだっちゃ。
そういえば、核融合ロケットモーターの船のもっとも強力な
武器は核融合ロケットモーターの噴射排気って話もあったよね。
しっぽフリフリ戦うのだ。
188 :
UC:01/11/10 11:10 ID:A4aD9sDd
ここに書いてることを読んでたら、俺にはライトノベルがお似合いだと分ったよ。
逝ってきます。
189 :
名無し三等兵:01/11/10 11:54 ID:rnK+XYd0
地球上空以外でも戦闘が激しくなればデブリはあちらこちらに発生するのだ。
だから宇宙戦艦は破壊するより乗っ取る方がお利口さん。
そんなわけで、宇宙の戦闘に限っていえば、モビルスーツってけっこう理に叶ってる。
>189
デブリが発生しても戦闘宙域の広さが地球の軌道上と惑星間、恒星間宙域では
圧倒的に違う。よって地球軌道上以外ではデブリの密度はほとんど無視
できるんじゃないの?航宙艦の破片が撒き散らすデブリの数なんてたかが知れてるし。
あと、乗っ取るには相対速度を合わせつつ相手に接近する必要あり。
エンジンを盛大にふかしつつ(赤外線を大量に放射しつつ)接近していくんだから
相手にとってはいい的だねえ。
あと、相手の正確な位置や速度ベクトルも測定しないといけないから
レーダー等のアクティブな探知手段を使わないとどうしようもない
ESMで電波拾われるし、赤外線ともども相手に自分の姿をさらしつつ
わざわざ接近するなんてなあ。
あと、モビルスーツの最終速度ってどれくらいよ?
191 :
名無し三等兵:01/11/10 13:10 ID:g0IBbDHz
リヴァイアス知ってる?
周回軌道上の敵艦を爆散させちゃうとやっかいなり。
惑星の周りを土星の輪のように漂う宇宙戦艦の墓場…
浪漫だねえと言いたいところだが、危ないことこの上なし。
てことは戦闘終了後には衛星軌道上を掃海艇ならぬ掃宙艇が動き回って、破片やら機雷やらを回収して回ることになるんだろうなあ。
そういや「宇宙空母ブルーノア」で軌道上を漂う破壊された軌道エレベータの残骸を回収するシーンが出てきたっけ。
195 :
名無し三等兵:01/11/10 16:32 ID:voKwS3HI
宇宙人の水上艦
「艦長ブルーノアの攻撃です。」
「なに、なぜ今まで気付かなかった。」
「海が荒れていたので・・・」
196 :
名無し三等兵:01/11/10 16:47 ID:E+VRU6kK
軌道以外で発生したデブリも宇宙を漂っているうちにいずれかの天体の軌道に巻き込まれるか、
天体表面に落下してくる可能性が高い。やはり宇宙では爆破はしない方が賢明
あと宇宙戦艦を乗っ取る方法だが、最初の加速だけロケットブースターを使用し、
エア噴射で軌道、速度を修正しながら近づき、最後は磁気で取り付くというのは?
197 :
ロト:01/11/10 18:29 ID:TT9uFAoE
宇宙戦艦を作るなんて無理だ−−−−−ーーー−ーーーーーーーーーーーー−−−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
198 :
Yaa:01/11/10 19:25 ID:hyJtdWMX
何故に無理?
私は形はどうであれ大型の戦闘艇は必要だと思うし、
重力が無いからとむやみやたらに大きくする流行が一時でも発生するかなと考えているけど
199 :
館長:01/11/10 19:35 ID:DBpQ68WJ
とりあえず敵艦隊を一撃で葬れる
波動砲やら総転位砲とかハイパーメガ粒子砲とか 搭載キボン
宇宙でも核は禁止なのか?
201 :
名無し三等兵:01/11/10 20:15 ID:BkqCLnuT
>>199 だからさあ、相手が艦隊を一撃で葬れる武器を持っているのなら、
艦隊行動は取らないんだよ。あるいは艦隊自体を作らないんだよ。
>>200 ローダン世界では、核兵器は「通常兵器」なり。
>>196 その間に何万発の弾丸ぶち込まれることか。
205 :
190:01/11/10 20:57 ID:5hGlpuuX
>196
>天体表面に落下してくる可能性が高い。
地球の場合,大気圏で燃え尽きずに堕ちてくるようなデブリはそうそうないでしょ。
それぐらいでかかったら十分事前に探知可能と思われ。
大気のない天体上(あるいは軌道上)の構造物の場合,設計段階で微小隕石・デブリ対策は
されていると考えるのが当然でしょう。
>乗っ取る方法
あのさあ・・・。よく考えろ。エア噴射装置と電磁石引っ付き君+乗っ取り用の装備という
乗っ取り意外になんの役にも立たない余分な重量を付けてる乗っ取り専用艦と
敵艦を長距離から撃破する事を目的として設計された艦が相対すればどうなるよ?
結果は火を見るより明らかじゃないのか?
206 :
せんべい:01/11/10 22:05 ID:zNiNbpS+
未来技術板があまりに低脳なのでこちらに来ました
鉛筆型で前面のみ装甲ならそんなに重くならないと思います
宇宙戦でも艦載機って必要?。
なんか、巨艦巨砲主義に戻りそうな気がするが。
208 :
207:01/11/10 22:53 ID:rhPEaSa2
失礼、正確には”艦載戦闘機”が必要か聞きたかったのです。
…
既出かもしれんがSFマガジンの「宇宙船の作り方(タイトルうる覚え)」
で宇宙戦艦のネタがあったね。
レーザー核融合エンジン搭載。装甲は前面に集中。レーザーや高速弾は
ホイップルシールドで。低速の弾丸は複合装甲で。
武装は核融合用のレーザーを使いまわす。
…しかしそんな艦も小型で無数のミサイルによる
飽和攻撃であぼ〜んされてしまうのだった。
>>206 未来技術板って凄いね。アニヲタばっかり。
>>209 なにやらいわくつきなわけ?
>>207 空母と艦載戦闘機という発展の仕方も無いわけではないけれども、
それには艦載戦闘機でも高速移動出来るのが条件かな?
無重力空間では軽ければ速いスピードが出るわけではないし。
高性能な推進器のコンパクト化が出来ないうちは
大艦巨砲のほうが楽だろうね。
212 :
名無し三等兵:01/11/10 23:16 ID:+rPgePG5
ふと思ったんだけど、宇宙でミサイル作ったとしたら、
遅くて当たらなくない?
地球の地面に平行に飛ぶのでも最低、M25以上の速度が必要、
ということは、宇宙戦艦の速度はそれ以上になる。
宇宙ミサイルは、M25から加速しなくちゃいけないんだけど、
現在の推進剤じゃ、宇宙ミサイルをほとんど加速できないんじゃ?
というわけで、宇宙で使う武装は、レーザーか粒子ビームじゃ
ないといけないんじゃない?
>212
トホホ・・・・・・・・・・・・・・。
何だかもう嫌になってきた。
で、宇宙戦艦を作るとしたら、当然(?)原子炉のエネルギーで
推進剤を加速したり、レーザーを発生させたりするから、
大型にならざるを得ない、と思う
216 :
こめっと:01/11/10 23:29 ID:B+BGWnZX
武器としては、弓矢で十分なのでは?
あ、作用反作用の影響もあるから、遠心力で、錘を飛ばす、鎖カマなんてどうでしょう。
遠心重力を作っておいて、目標に向かって、紐を切れば錘が飛んできます。
デブリで、致命的な影響が出るんだから、どうでしょうか・
ブルーノアは宇宙空母じゃなかったっけ?
>>211 それに有人機なら後で回収しなければならない。
てことは母艦がおそらく方向も速度もバラバラな艦載機を、膨大な推進材と時間を消費して回収して廻るか、
あるいは艦載機が母艦に帰りつくだけの推進材をあらかじめ搭載していなければならない。
使い捨ての無人機=実質的にはミサイルでもなければ非効率極まりないよね。
この問題は佐藤大輔の「地球連邦の興亡」に出てきて、この作品では結局宇宙戦争では大鑑巨砲主義が復活している。
あと宇宙戦艦の装甲として氷を使うという手もある。艦首にでっかい氷塊をくっつけとく。これだと固体弾もかなり防げるし、レーザーも氷が蒸発してくれるのでかなり熱を逃がしてくれるだろう。
いざとなれば推進材にも使えるし、攻撃で開いた穴は水を吹き付ければ簡単に補修できるし。
あ、これの元ネタはクラークの「遥かなる地球の歌」ね。もっともこっちでは恒星間宇宙船の宇宙塵対策だけど。
>>218 戦艦と呼ばれるようなサイズの宇宙船では、高速で大量な"破片"から
の防御を考えた場合、小惑星を使うのがやっぱりコスト的に一番安い
のではないかな...と。
より小型の宇宙船の場合には基本的には防御はなし、機動力で回避ぐ
らいかなぁ。迎撃するとかえって危険が増えるだけだろうし。
うんと小型のと超大型に両極化しそうな気がします。
加速に使う燃料が少なくてすむので
宇宙でも機体が軽ければやはり早くなります。
221 :
名無し三等兵:01/11/11 03:30 ID:bXaMczTN
>>212 そもそも、なんでマッハ25で飛ばなきゃならないのかはわかりませんが、
マッハ25の宇宙船からミサイルを前にとばせば、マッハ25+αでそれなりに加速します。
じゃなきゃ、多段式のロケットで月に行けません。
222 :
名無し三等兵:01/11/11 03:52 ID:Rfm4AIyL
>>219 巨大空母に無数の艦載機って感じですかね?
今の科学力で宇宙戦艦の話をするのは、紙の船で海に出るようなもの。
だからデブリやらが気になる。
大日本帝國宇宙軍連合艦隊・・・萌え(ボソッ
225 :
名無し三等兵:01/11/11 10:47 ID:Yt8EKtI9
白兵戦用にドッキングホールが欲しい
226 :
名無し三等兵:01/11/11 11:18 ID:Yt8EKtI9
>>219レーザーは避けれないし迎撃もできんぞ、
レールガンは可能だろうけど。
227 :
名無し三等兵:01/11/11 11:27 ID:RC6935lU
なんか航空宇宙軍の説明みたいなスレだな。SF板にで議論したら。
228 :
車板厨房:01/11/11 12:09 ID:CCyPawmu
>>212 「ミサイル」と称するなら誘導して軌道を変える訳だろ。
宇宙空間ではベクタースラストでは軌道は変わらんよ。回転し出すだけ。
軌道を修正する最も合理的な方法は、サイドスラストモーターを使うことだろ。
でも高速で飛ぶなら軌道を変えるのに大きなエネルギーが必要になり、高い機動性は望むべくも無い。
それならいっそ、初速の速い砲やビーム兵器の方が合理的だろ。
ビーム>エネルギー要る
砲>反動がある てかそんな近距離で戦わん。
ミサイル>放り出して勝手に発進しちゃうから(・∀・) イイ!
なわけで使えないことはないと思う。あと相手の進路を読めるようなコンピュータ搭載すれば、
破片程度で致命傷になりかねない宇宙ではむしろ有効ではないでしょうか?
レーザー兵器が実用化されたら、艦載機など役にたたんのじゃないか?
ミサイルはだめだろう
自艦の周りに多数のパチンコ玉浮かべとくだけで近づけない
会敵までにかなりの時間があるしその前にレーザーで撃墜される
やはり防御については誰も語らんのだな…。
>自艦の周りに多数のパチンコ玉浮かべとくだけで近づけない
艦が機動できなくなるが、、 というか、艦に接触する必要もないし、、むしろ接触する前に破片を撒き散らさないと困る。
レーザーは無限に撃てるわけでもないし連続に撃つのも限界があるから、小型ミサイルをたくさん打ち込めば
防ぐの難しいとおもう。
パイロット居ないことで加速度と機動性を活かして使えば、使えんことはない。別にミサイル最強とは言わんが。
艦載砲を使用するのは止めを刺すときのみと思われ。
一撃で相手を仕留めないとこちらの位置を暴露してしまい、レールガン
>艦に接触する必要もないし、、むしろ接触する前に破片を撒き散らさないと困る。
敵ミサイルの未来位置にパチンコ玉置く
早めに爆発したら効果無いし、よけることも可能
>小型ミサイルをたくさん
やはり物量作戦か
やべ、ミスった。スマソ。
…一撃で相手を仕留めないとこちらの位置を暴露してしまい、レールガンやらで
核を撃ちこまれたりしたら一転してこっちがヤバくなる。
なのでデコイ兼レーザー砲台のビットを無数にばら撒き、
二回連続…鬱だ死のう。でもその前に
…なのでデコイ兼砲台(有線)を無数にばら撒き、艦自体はエンジン停止、
全ての放射をカットして息を潜める。
デコイがミサイルやレーザーなどで敵艦を消耗させ、ギリギリで艦砲一斉射撃。
…てなプロセスになるかと。
潜水艦の戦いに似てきた
発見されたほうが負け?
とりあえず,何処で何と戦うのか判らないと,妄想すら浮かばん
漠然と「現在の技術で宇宙戦艦」と言われてもなぁ
>「その用途は? 装備は?」
先に用途があって,そのために建造するんじゃないのか?
織れの書き込み、物凄くマヌケだ…迷惑だし。
>238
そうだと思われ。
自分の位置がバレた直後にレールガンや大出力レーザー等であぼ〜ん。
ミサイルの利点は発射位置を隠蔽できる事かと。
これも噴射で相手に存在を知られたらお終いなので砲丸投げの要領で
目標に向かって投げつける(w 終末段階までAMBACか何かで機動。
至近距離でロケットモーターに点火して目標に突入。シーカーはパッシブ複合型。終末段階ではアクティブ。
パチンコ玉対策としては、弾頭を二重にして一段目が途中で分離、先に
パチンコ玉に突っ込んで炸裂し穴を空ける。んでそこに無傷の二段目が…
…でもこれ、防御側に対して攻撃側が凄いコストがかかるなぁ…
>>222 >巨大空母に無数の艦載機って感じですかね?
艦載機という大きさではデフリや誘導兵器に的になりそう
ですので、もっと小さな直径30cmぐらいの無人攻撃兵器を
イメージしています。(ドローンっていうのかな?) 巨大
空母の方は、防御をするなら、って仮定の下の話で、現実
的とは思えませんねぇ、そんなでかいの動かせないし。藁
>>レーザー兵器が実用化されたら、艦載機など役にたたんのじゃないか?
相手が小さければ、レーザー利用は現有技術+xで、割と簡
単にできると思います。巨大戦艦相手に大質量を焼き切る
つもりならこれはもう、ちょっと方法が思いつきませんが。
それより、宇宙空間なら荷電粒子砲とか陽電子砲とかもっ
と強力なのができるんでないの?地磁気で曲げて曲射砲の
ように使ったりして、効果が結構おもしろいのでは?
>>239 >とりあえず,何処で何と戦うのか判らないと,妄想すら浮かばん
>漠然と「現在の技術で宇宙戦艦」と言われてもなぁ
近未来のシチュエーションで、宇宙戦闘があるとしたら、
米軍と某軍のRMA軍vs非RMA軍の非対称局地戦の状況下(位置
は上)で、米軍の情報衛星群をアボーンするための衛星破壊
戦or防御戦が一番ありそうかなぁ。
この状況で必要なとされる宇宙戦艦は、全天の早期警戒と衛
星防御用の小型兵器群の管制のできる電子戦機のようなもの
になるのでは?
>242
そもそもそういう状況では「宇宙戦艦」自体いらないんでないの?
米軍の情報衛星群をアボーンするためなら対衛星ミサイルでも自主開発した方が
手っ取り早いと思うが。
戦闘力を持つような宇宙機を打ち上げなければならない理由なんて思いつかない。
米軍側の対策も(地上,海上,航空機等の)対衛星ミサイル発射プラットフォームの
撃滅で済んじゃう様な気が。
>>243 ええとなんとしても宇宙戦艦欲しいよ〜、ってことで宇宙戦艦
の必然性について、なんかでっち上げましょう。
>米軍の情報衛星群をアボーンするためなら対衛星ミサイルでも自主開発した方が
>手っ取り早いと思うが
攻撃側の地上からの攻撃はTMDのような手段で防がれてしまう(可能性
がある)ので、軌道上に常駐する必要があります。(その場合有人はコ
ストが高すぎるでしょう。) そこで、防御側も軌道上のプラットホ
ーム撃滅手段が必要になります。
ところで、このような防御手段はそもそも攻撃側より先に軌道上に常
駐せねば意味がないため、宇宙空間での防御側の脆弱性を考えると、
奇襲に非常に弱くなります。防御側は速やかな補充によって軌道上戦
力(主に情報機器)を再構築することになるわけです。
この場合の再構築は、どれがアボーンされるのかあらかじめわからな
いのですから、軌道上で位置を自由に変えられる有人ミッションが有
利になります。また、一度攻撃を受けた場合、攻撃の出所がはっきり
するので、また相手方の攻撃後戦略を変更できる有人ミッションは、
奇襲による全滅への保険としての効果があります。
アボーンされるシステムを多重化するのに比べ、危険性というコスト
を払っても有人ミッションが有利になる場合、宇宙戦艦が建造される
に違いない、いや是非建造されて欲しい。 藁
245 :
244:01/11/11 19:17 ID:TLjLpZup
あ、校正しくじって文章が変だ。まいいか。文意だけ
追ってください。(開きなおった。)
246 :
243:01/11/11 20:53 ID:NEuRBG3n
では,244氏の想定に従って某国側の戦闘用宇宙機のデザインを考えてみますか。
(いや,漏れもなんとしても宇宙戦艦欲しいよ〜属性なんで)
条件
1.対衛星ミサイルよりコスト的に有利であること
2.米側衛星への奇襲攻撃を前提とする
コンセプト
・コスト面からどう考えても無人機
・コスト面からスマートな兵器(ミサイル等)や指向性エネルギー兵器は装備不可
・打ち上げ技術の制約やコスト面から通常の衛星並の小型サイズ
・奇襲効果を生かすため,短時間になるべく多くの衛星を撃破可能
・奇襲が前提であるため,防御・継戦能力は考えない
船体
通常用途の衛星を流用
武装
陸戦用の機関銃を無反動化したもの
取りあえず2つくっつけて同時に逆方向へ弾丸を発射することで無反動化
(しかし実際真空中で撃ったら問題起こりそうだな)
攻撃方法
銃弾に弾道を描かせることで視界外の衛星を攻撃。
一発必中を狙うんじゃなくて機銃弾の散布界で相手の衛星を包み込む
ことで確率的に命中を狙う。
もちろん相手側の衛星の軌道要素や銃弾の弾道軌道計算は地上側で行う。
(武装,攻撃方法のモトネタは谷甲州「軌道傭兵」シリーズです)
事前にどの程度の散布界で何発撃てば衛星を撃破できる可能性がどれぐらい
あるのかを計算しておき,残弾が許す限り複数の衛星に対して射撃を実行。
247 :
名無し三等兵:01/11/11 22:58 ID:/rcWZVk/
無人宇宙船じゃ萎える・・・こじつけでもいいから有人機の必要性を論じてくれ
敵側が圧倒的に電磁優勢なので,地上からの支援が期待できない」
とかか? そもそも戦いになりそうにないな
太陽黒点の活動が活発化して地上と宇宙とで通信が極めて不安定と
なり・・」って,そんな状況で有人機上げたくないしなぁ
戦闘じゃなくても宇宙探査目的とかで使えるって観点で多目的な物が作られそう。
250 :
名無し三等兵:01/11/11 23:25 ID:vHjjKrZl
衛星軌道上にチャフを多量にばら撒いた・・・これってミノフスキー粒子でわ?
>>247 ECMで無力化出来るような兵器だけで運用できない〜ってことで
なんだかんだと当分は有人兵器も併用されるかも。ってのは駄目ですか?
252 :
244:01/11/11 23:39 ID:TLjLpZup
>>250 多量に撒いたチャフ...魅力的だなぁ。ここに地球上から強力な
電波をぶつけてやると、電波の散乱効果で広範囲の電磁気環境をワ
ヤにできそうな気がするんですが。エネルギー源を軌道上に運ぶ必
要がないので、昔のモスクワ放送みたいな莫迦みたいな出力も出せ
るし、なんなら、妨害したい衛星の帯域やプロトコルに合わせた妨
害も簡単にできそう。
これだ!この攻撃に対処するために、有人宇宙戦艦の出番ではない
か。敵さんがどこに撒くか分からないので、柔軟な運用のできる有
人機以外ありえない。無線による無人機では、チャフの中では行動
は難しいはず。(レーザー通信ってのはありかも)
これで、念願の宇宙戦艦が...あ、地上局を潰されて終わりだ。泣
253 :
246:01/11/11 23:43 ID:NEuRBG3n
>251
正直,無人機を無力化できるようなECMの影響下では
有人機だって大したことは出来ないでしょうな。
たとえば目標の軌道をどうやって観測するのかとか。
レーダーや地上からの通信による支援が無ければ目視で確認できるまで近づく
のも大変だと思うが。
254 :
244:01/11/11 23:54 ID:TLjLpZup
閑話休題
MRA軍のようなものを機能させるためには、少なくない人工衛星群
を維持する必要があります。衛星打ち上げ能力の拡散を考えると、
割とすぐに宇宙軍創設が必要になる気がしませんか?
軌道上での戦闘は初期には主に電子戦になるとしても、ここで負け
ると、麻痺戦なんて夢のまた夢ですので、戦闘に占める比重は大き
そうです。
ただ、その歳必要なのは、電子戦機や掃海艇と呼ばれる機械になり
そうですが...戦艦...(ポツリ)
>>241 >巨大戦艦相手に大質量を焼き切る
つもりならこれはもう、ちょっと方法が思いつきませんが。
逆、艦載機が襲ってきても、レーザーでの防衛網があったら、
残らず叩き落され、意味無いという意味。
私は宇宙船はどうやって相手の攻撃をかわすか、
どうやって相手に探知されないようにするか、じゃないかと思っています。
未来の戦争では、当ったら、一発轟沈になるんじゃないでしょうか?
>>253 おお、とってもミノフスキーな世界。(嵐がきそう)
このような戦争下での人類の生活ってのも興味深いですね。
先進国同士の全面戦争ではないでしょうから、特に多くの
人間の生死が関わる訳ではない。通信も主に地上インフラ
で大丈夫。でも通信衛星経由や気象衛星情報や、船舶、航
空機(あるいは地上輸送の一部)の航行が制限される、ちょ
っとだけ不便な世界。
この世界では、
1.防衛する宇宙軍は単一国家での維持は難しいでしょうから、
国際宇宙ステーションのような運営形態になるのか?
2.現在の核の代わりに、衛星打ち上げ能力の有無で階層化し
た(つまり戦える国と戦えない国の階層)国際社会が出現す
るのか?
3.宇宙軍のネームシップはISSエンタープライズになっちゃうの
か?
257 :
241:01/11/12 00:35 ID:AosB2Iy2
>>255 宇宙空間でかわす&探知されないためには、ECMとただひたす
ら小さいことが重要になるのでは? 艦載機みたいなシステム
が使いずらいのは同意です。探知には光学系の技術も重要に
なるかなぁ。
私は非常に複雑な体系の電子戦になって、その制限のもとでど
うやって誘導兵器を叩き込むか、って騙し合い戦が主流になる
気がします。(あんがい散弾をぶっ放す原始的なのもありか?)
こういう戦闘で人を乗っけるのは難しいだろうなぁ。(センカン)<---心の声
一方で、平時に使う宇宙掃海艇は割と早い時期にできるでし
ょう。こっちは用途が用途だから分厚い装甲をもったお船に
なるはず。これは期待できそう。(デモセンカンジャナイ)
すごく厨房な質問かもしれないですが・・・・・
レーザー兵器って目標が鏡面加工されてても有効なんですか?
>>258 一般には鏡面加工されれば効率は落ちるでしょう。ただ
現在のペタワット級のレーザーでも蒸着金属鏡は痛むの
で、(一度痛むと、急激に吸収が大きくなって壊れます)
パワーさえ十分にあれば、打ち抜けるのではないかと。
多層膜鏡で全体を覆えば金属よりは強いので、レーザー
兵器の周波数があらかじめ分かっていたら防御できるの
かな? その代わり周波数はずしたら、ないより酷いか
も。藁 高強度X線レーザーだったら防御不能っぽいよね。
運動の法則1〜3がわかれば高校の物理は殆ど出来るよ。
1)動かないものはずっとうごかない。動かされたものはずっと動く
2)加速度aは力Fに比例し質量Mに反比例する(F=Ma)
3)Aさんが壁を押したら、壁はAさんを押し返す
名前はえらそうだがたいしたことは言ってない。
>258
反射率が100%ならどんなに出力が高くとも反射するけど、鏡面加工は反射率100%じゃないから無理だと思う。
敵のレーザー出力が弱ければ、無効化できるんじゃない?
>257
>光学系の技術
意外に地上からの光学観測が重要になるかも。
たとえば天文系の雑誌には「日本上空を通過する人工衛星一覧」みたいな
コーナーがある(「月刊天文」だったかな。「天文ガイド」だったかも?)
人工衛星を専門に観測している人向けと言うより,天文写真を撮るときに
衛星が写り込まないように(日周運動と明らかに違う動きをするので凄く目立つ)
っていうのが主目的だったはず。(天文から足を洗ってからかなり経つのであやふや)
アマチュアレベルでも偶然写真に写ってしまうこともあるのだから
国家レベルで人工衛星の地上からの光学監視体制を作れば結構有効かもしれない。
まあ,正確な軌道は算出できなくともある程度見当は付けられるし。
あと,事前に軌道が解っていれば地上からミールやISSの姿を
撮影することも可能。
参考
h
ttp://centaurs.mtk.nao.ac.jp/~avell/mir/data.html
262 :
133=162:01/11/12 01:26 ID:HBJzGuxP
>165、178
サンクス、がんばって勉強します。
263 :
257:01/11/12 01:48 ID:AosB2Iy2
>>261 >意外に地上からの光学観測が重要になるかも。
同意です。
最近は、動的な位相補償光学系(例えば液晶とか)をつかった
空気の揺らぎの打ち消しの研究など、地上望遠鏡も分解能が
向上しているようですから、観測について言えばこれはいい
ですね。軌道上と違って安定して動かせるし。
比較的小口径のものを並列に並べて全天を覆えば、この目的
のためには最適かな。
対抗技術は光学迷彩だな。鏡面をつかった光学ステルスがい
いか。対レーザー防御にもなっているし。
264 :
261:01/11/12 11:42 ID:ZcazQIhW
>鏡面をつかった光学ステルス
うーん、どうでしょう。
特に夕方や明け方のバックグラウンドがある程度暗くなり、なおかつ
軌道上の衛星が日光にもろに照らされるような条件では光学ステルスも
あまり当てにならないような気もします。
なにせイリジウム衛星なんかマイナス8等級ぐらいで光ることもあると聞いたし・・・
それに太陽電池パネルも目立つしなあ。原子力電池しかないのかな。
あと、軌道要素さえ分かっていれば地上からの観測でISSやミールの
太陽電池パネル程度の大きさのものを「光点」では無く「面」として
捕らえることができる(しかもアマチュア用の機材で)というのは
結構重要だと思います。(まあ、衛星の高度にもよりますが)
大きさの推測がつけば推進剤の最大搭載量や加速度なども予想できますし。
これらのことを考えると、衛星軌道上の戦闘用宇宙機のあるべき姿としては
できるだけ小型であることというのが第一条件になるのでは。
265 :
261:01/11/12 11:55 ID:ZcazQIhW
266 :
名無し三等兵:01/11/12 17:45 ID:keMEbPzZ
>261
ミールさん、撮影できますか?w
267 :
261:01/11/12 17:50 ID:ZcazQIhW
>266
今は無きミールに合掌。
まあ、あれぐらいの高度とサイズなら撮影できるって一例です。
268 :
名無し三等兵:01/11/12 17:57 ID:uKFBK3OY
レールガンがあたるのを
防御する方法ってあるんですか
269 :
名無し三等兵266:01/11/12 18:01 ID:keMEbPzZ
>267
落ちてくる数日前からTVで放送もされていましたね。
>>264 その理由により
デコイが大猟にバラ撒かれる、と予想する。
ミノフスキー粒子はおろかチャフを蒔くまでもなく、敵の電磁波と波長を合わせた
電磁波を自ら発信して相殺するアクティブ・ステルスシステムは如何でしょう?。
音響関係では既に実用化が始まっていますし。
>272
ECMとどこがどう違うの?
あと、電磁波を放出するってことは自分の居場所をバラすということ。
ステルスとは言えないなり。
アクティブステルスはまた別の技術。
274 :
273:01/11/12 19:59 ID:ZcazQIhW
>アクティブステルスはまた別の技術。
って書いたけど、大石英司の仮想ネタだったかも・・・
自信ないなあ。
>>272、273
分かってるんだか、分かって無いんだか……
未来技術板追い出されたんで軍事板に来たのか?
ガンオタならこっちも同じ過去に大勢いた
皆さんの話を総合すると,
攻撃側
レーダー技術+光学探知+破片ばら撒きまくりの小型誘導兵器
防御側
チャフ+ECM+デコイ
ぐらいが,わりと有力そうですね.
するとあっとゆうまに軌道上はごみ捨て場.しかも超高速で突っ
込んでくる,文字どうりのデフリの嵐.
いったん戦争になると,対人地雷どころの騒ぎではすまないよう
な.一世紀ぐらい人類は宇宙にでれなくなるのかも...
278 :
名無し三等兵:01/11/12 22:46 ID:nfN2xlw6
つーかさ、なんで地球軌道上で戦うわけ?
宇宙でわざわざ戦闘するってことがどういうことか
そこから考え直そうよ。
偵察衛星は必要、敵の偵察衛星は邪魔
いかに敵の衛星だけ壊すかだ
>278
いや,一応>1が,「現在の技術で」と書いてるからさ
未来技術なんでもありだったら軍事板でする必要は無い
で,現在の技術で出来そうな(起こりうる)戦争は
地球の軌道上ぐらいしか無い
281 :
名無し三等兵:01/11/12 23:00 ID:kU9K3ubL
想定状況
A. 地球上の国家間戦争の延長としての宇宙空間での戦争。
この状況下において起こりうる戦闘は、敵方情報収集システムの一部としての
偵察衛星の破壊活動と、それに対するカウンター攻撃であると思われる。主戦
闘域は地球の衛星軌道上。主要推進機関は化学反応を利用したもの。
B. 地球上の国家と、それに対するテロリズム。
この状況下において起こりうる戦闘は、A.と類似したものになると思われる。
C. 地球上の国家と、太陽系内の宇宙空間に成立した植民地国家との戦争。
ええと、航空宇宙軍史(笑
戦争目的は、自国側意志の敵への強制(戦争なんて全部そんな者だけど)。こ
の場合は、植民地側の地位向上あたりが争点か。
主要推進機関は、核融合反応を利用したもの。
D. 太陽系vs他恒星系の恒星間戦争
ええと、終わりなき索敵?
戦争目的は敵星系を軍事的に屈服させること。主要推進機関は、とにかく光速を
越える能力を持つもの。反重力推進とか、ブラックホール推進とか(実現できるか
どうかはともかく)
想定状況A.とC.では、求められる能力もかなり違ってきますなあ。
建造方法ってどうなる?。
>>282 大きめの小惑星をくりぬいて建造。空気も入れれるようにすれば建造が容易。
地球往還型の宇宙戦艦はさすがにつくれんだろう。
スレの想定として「現在の技術で」という制限があるから
C.Dは考え無くていいんじゃ?それこそ未来技術板でやるべき。
>>285 そうなるとBも怪しいぞ。
衛星打ち上げ能力のあるテロリストって…。
287 :
名無し三等兵:01/11/12 23:21 ID:R6rTkRlL
>286
ロシアンマフィアのコネを使って
バイコヌールから打上げってのは、だめぇ?
もうすぐ出来そうなイオンロケットやプラズマロケットはいれるの?
あれだと燃料かなり持つし少量の燃料ですむ
ただしナメクジの戦いになります
>>287 だいたい衛星打ち上げた時点でマークされるだろ?ステルスロケットでもあれば別だが…。
290 :
山師さん:01/11/12 23:26 ID:NAGxASVv
>>281 A,Bでの状況をまともに考えると、発射準備施設、
中継施設の破壊が最も効果的だ
これならタリバンにだってできる。
291 :
281:01/11/12 23:31 ID:kU9K3ubL
>>285 想定状況A.でいくのなら、せいぜいSDIに毛の生えた程度の技術と装備で対処
可能になりますね。極端な話、衛星軌道上に人間を常駐させる必要もないような
感じです。
無理に軌道上に人間を常駐させるならば、軌道上に配置された無人衛星群の管
制官兼修理係のようなものになるのではないでしょうか。
>>290 ですね。ただ、GPS衛星など、地上との交信手段が極端に小型化可能なものは
生き残ってしまいますから、それに対する対策が必要なのでは?
# そこまでやらんでもいいという話もありますが。
>>291 >衛星軌道上に人間を常駐させる必要もないような
戦艦は宇宙空間で作るしかないと思う
人間を宇宙にあげるのは大変だし緊急時に間に合わないだろう
物資だけB52から打ち上げなら宇宙センターはいらない
当然狙われるから戦艦になる
正直、地球人同士の宇宙戦争はありえんな…。
>>293 将来、宇宙に進出した人類が”もはや我々は地球人ではない!!”等々
宣言しその勢力との戦争(
>>281氏の想定におけるC)になれば
地球人同士での宇宙戦争ではありませんな(w
295 :
257:01/11/13 00:21 ID:VsKHpNls
>>291 >ですね。ただ、GPS衛星など、地上との交信手段が極端に小型化可能なものは
>生き残ってしまいますから、それに対する対策が必要なのでは?
極端に小型なものは、ECMによる無力化を受けやすいと思われる
ので、そちらから攻めるのが吉かと。
296 :
257:01/11/13 00:27 ID:VsKHpNls
>>294 火星や金星のテラフォーミングが成功するまでは、太陽系に戦力に
なるほどの多数の「宇宙人」は存在できないのでは?
コストの問題から、月基地程度(南極観測基地程度の規模かな)がせ
いぜいではないでしょうか。全面的に地球に依存している時点では
戦争にならないでしょう。
宇宙戦争が起こりうるレベルの社会をまず想定しないと、
話に収拾つかなくならねえ?
298 :
257:01/11/13 00:40 ID:VsKHpNls
>>238 高度10000kmぐらいの軌道上に直径20kmぐらいの小惑星をもってくると、
いろいろ使えて便利そうな予感...
でもきっとコロニー落としやる奴がでるな。高層ビルよりリスクが高
いか。
299 :
車板厨房:01/11/13 00:40 ID:+tITep3U
繰り返しになるけど、このスレで「ミサイル」って言ってる奴に聞きたい。
どうやって軌道を変える訳?
宇宙空間では空気中のような機動は出来無いよ。
宇宙空間で軌道を変えるのは、ものすごく効率が悪い。
例えば一定の速度まで加速しているミサイルを直角に曲げるとしたら・・・
まずミサイル本体の姿勢を変える必要がある。
その為に姿勢制御モーターで姿勢を90度変えるとする。(回転モーメントを与
える噴射と停める噴射2回必要)
そこでメインモーターを噴射。・・・しても軌道は直角には変わらんよ。
元の進行方向への速度ベクトルは残ったままだからな。
姿勢を135度まで回転させてからメインモーターの噴射で、元の進行方向へは
負の加速、新しい進行方向に正の加速を加えて、元の進行方向への速度ベクト
ルがゼロのなれば、ミサイルの向きが変わったといえる。
最初1Km/sまで加速するのに10sec掛かってる、としたら方向転換して1Km/s
の速度になるまで√2X10=14sec掛かる。(燃料を消費する分だけ軽くなる
ので本当はもっと短くなるが)
つまり軌道を直角に曲げるには、その時点までの加速に使ったエネルギーの1.
4倍のエネルギーが必要って訳よ。
で、結局何が言いたいかと言うと、宇宙空間でミサイルの軌道変えるためには
「高度な姿勢制御技術」と「新たな加速の為の燃料」が必要で「軌道を大きく
変える程大量の燃料を消費する」ということ。
つまり只の打ちっぱなしロケットでなく誘導するミサイルには、無人宇宙船の
制御システムと、不要になるかもしれない大量の燃料が必要となる。
>>228のようにサイドスラストモーターを使えば自身の姿勢を制御する必要は
なくなるが、目標が射線と直角に加速して回避したら、その加速度と同じ加速
度が得られるだけの出力が必要になる。また直角に曲げるような機動は出来無
い。この場合は姿勢制御は不要だが、大量の燃料+大型のサイドスラストモー
ターが必要になる。
が、そんな事するよりも、その大量の燃料で初速を速くした打ちっ放しのロケ
ットか、普通の砲弾、光速のレーザー、光速に近い粒子ビームの方が現実的で
はないかな。
現実的には、初度が速くて加速が良く目標到達時間の短いロケット(相対的に
回避機動されにくい)に威力の大きな爆弾もしくは核爆弾を搭載して目標付近
で爆発させダメージを与えるのが最も簡単だろう。爆発に指向性を持たせてや
ればさらに威力が増す。
でもこれではスターウォ−ズ計画と同じですな。
学士さんの理屈はもうたくさんだ!グダグダいわず宇宙戦艦の設計でもしてくれ。
301 :
257:01/11/13 00:47 ID:VsKHpNls
>>299 ええと、人工衛星を軌道に投入するロケットに近接信管つけた
ようなものをイメージすればいいんじゃないの?軌道上に亀さん
しかいないのなら、攻撃側も亀さんより多少早ければ十分ですよ。
302 :
257:01/11/13 00:50 ID:VsKHpNls
はやいの字がまちがってる。鬱だ
303 :
車板厨房:01/11/13 01:00 ID:+tITep3U
>>301 その通りなんだけど、「誘導兵器」って簡単に言う人が多いからさあ。
>>300 宇宙戦艦もミサイルと同じ事だよ。簡単に針路変更なんか出来無い。
針路変更に大量のエネルギーを使うから、無限に近いエネルギー源が出来無いと自由に宇宙を飛ぶなんて不可能だ。
帆船型宇宙船
マストに萌え
太陽風で宇宙を駆け抜けろ!
>299
なんで行き足を止めて軌道を直角にかえる必要があるの?
センサーで目標を捉えつつ徐々に軌道修正していけば
済む話じゃないか。
最後の結論には完全に同意するけど途中経過が変だ。
>>300 よっしゃ。ご期待にそえるように宇宙戦艦発案します。
まず、核推進エンジンをつくりましょう。核爆発による推進は
さすがに論外なので、原子炉によって熱を取り出して、これで
ガスを加熱する推進タイプにしましょう。
こいつを目星をつけた小惑星に取り付けて、原子炉による高温
で物質を加熱し、発生するガスをさらに加熱して推力を得まし
ょう。大きさだけは宇宙戦艦と申して恥ずかしくはありますま
い。
これを月の内側の地球を廻る軌道に投入すれば、小規模な彗星
や小惑星の地上落下の盾にと使えば、まさに未来の海防戦艦。
あとは、軌道上のゴミ掃除基地、外惑星航海へのプラットホー
ム、はては観光用にも大受けのはず。さぁ、こんないいアイデ
ィア使わなきゃそんだよ、もってけ泥棒。
>306
現在の技術で小惑星を回収してくるの?
取りあえずはもうちょっと地に足のついたプランを考えるか,
未来技術板かSF板に持っていくかした方がよいと思われ。
>304
減速はどうするの?ロシュワールド方式?
>>307 それではお言葉に甘えて、次の案。(言葉の使い方が間違って
いると思われ)
まず、原子炉、これだけは認めてね。エネルギー源なしでは
なんにもできないんです。
お次は月面基地だな。で、月面基地で原子炉の熱をつかって
月の砂製セメントブロックを大量生産して、これをレールガ
ンで月から上空に打ち上げる。あとは月と地球の間の重力の
安定点で組み立ててやれば、宇宙戦艦の進水だぁ。え、動力
や擬装はどうするって? そんなもん月ではできません、キ
ッパリ。藁
でレールガンには電気伝導性の物質がいるんだけど、月で手
に入るかどうか...金属はともかく、せめてカーボンくら
いはなんとかならないかねぇ。
311 :
山師さん:01/11/13 01:39 ID:o477GkXf
「2010年宇宙の旅」の木星大気摩擦による減速のシーンが
カッコイイんだなあ、あんなに宇宙船をリアルに描いてる映画は
ほかにない、大好き
それはいいとして、宇宙機てな、速度を上げると軌道が変わり、
軌道を変えると速度が変わる、ヒッジョーにややこしいシロモノなんだ
地球低軌道を回っている宇宙機2機が、それぞれ慣性運動兵器(ようするに砲弾)
を持っているとすると、先に発見して相手の軌道に交差する軌道に
弾をぶつける(というか、ぶつかる軌道に弾丸を入れる感じ)になるだろう、
そうすると、相手はそれを回避するために軌道変更するが、それで
推進剤を消費する。
これの繰り返しで、相手の推進剤を先に無くせれば勝ちだ。
(軌道変更できなくなったら必ず命中しちゃう)
そうすると、軌道計算の先の先を読む、(相手の軌道変更後の予測をする)
先読み合戦になるので、演算能力というか、結構戦略的な戦いになるかも。
とても静かな詰め将棋みたいな空中格闘戦って感じかね。
312 :
車板厨房:01/11/13 01:50 ID:+tITep3U
>>305 直角に曲げるのは極端な例。エネルギーが必要と言いたいからです。
>センサーで目標を捉えつつ徐々に軌道修正
これが無理なんだよねえ。
「除々に軌道修正」というのは手前で向きを変えれば目標に向くと考えている
んだろう?
宇宙ではそうならないんだよ。ミサイルの持つ速度のベクトルを変えるには大
きなエネルギーが要るのよ。
ミサイルなんてものは目標の機動力より自らの機動力が桁違いに大きいから成
立するわけ。変化を遅れて追いかけるんだから。
空気の力で曲がる空中のミサイルと違い、宇宙では自らモーターを噴射しない
と軌道を変えれない。つまり目標より桁違い大きい機動性を持てないんだよ。
だから当らないと思うよ。
まあ目標に無駄な機動をさせ燃料を浪費させる効果はあるかも。
もし宇宙でミサイル(見たいな物)を作るとしたら、巡航速度に達するまでは
何らかの方法で加速させる。レールガン、ロケットブースターなんかだな。
極短時間で加速を終り、飛行体のみ目標に向かう。速度は早くしない。(早く
すると軌道を変えるのが大変)
飛行体には軌道を変えるサイドスラストモーターのみつける。相手が加速した
らその方向にサイドスラストモーターを吹かし相手と同じ加速度をつける。
つまりロケットモーターを使った誘導爆弾みたいなもんだろうな。
とここまで書いたら
>>311さんが良い事書いてくれてるわ。
彼の説明の方がわかり易いな。宇都氏
313 :
三度厨房:01/11/13 01:55 ID:VsKHpNls
>>311 現在の国際条約やなにやらの制約で、宇宙空間での戦闘は
じつは、こんなふうにジミーにこっそりと行われるものに
なる可能性もありますね。負けた方は、あたかも故障か、
ゴミにでもぶつかったような機能不全になるとか、軌道に
のるはずの衛星が行方不明になる...冷戦の時にもうや
ってたりしないか?これ。
314 :
305:01/11/13 02:04 ID:va3GMvON
>312
直角云々っていう極端な例に対してヲイヲイと思っただけで
発現の趣旨に対しては禿同だす。
315 :
名無し三等兵:01/11/13 02:06 ID:Qv3s+Te3
>>312 この手の話しは、上記にもあるように、谷甲州の「航空宇宙軍シリーズ」を読むがよろし。
将来あり得る技術レベルでは、たぶん世界で一番納得のいく宇宙戦闘が描かれている。
この作家のおかげで、構成を詳細にすればするほど、氏の設定に似通ってしまうと言われている。
作家達から、影で恨まれているという与太話しまで噂される程(w
316 :
山師さん:01/11/13 02:11 ID:o477GkXf
で、
軌道変更には(重力制御のような未来技術でもない限り)推進剤が
必ず必要なんだが、姿勢を制御するだけなら↓
http://www.aist.go.jp/MEL/soshiki/kyoku/shindo/Kurokawa/kurokawa_j.html#宇宙 のようにフライホイールによる姿勢変更ができる。
しかし、運動兵器を発射すると、その反動で姿勢も軌道も
狂うので、レーザーというのは確かに有望なんだが、熱の問題が
大きいし、やっぱり運動兵器の方がいいと思う。物理衝突破壊を超えるものなし。
防御方法としては基本は回避なんだが、宇宙なので一方向だけ頑丈な
装甲を持ち、先に挙げたフライホイール姿勢制御で「盾」で正確に弾丸
を受ける方法も有効かもしれない。そうすると推進剤消費なしで
相手の攻撃を1手防げるので、反撃で優位に立てるわけだ。
しかし、相手の発射した砲弾の運動エネルギーが盾の上限を超えていると
一撃で死亡するので、相手が砲弾を発射した瞬間の動きを高精度に光学観察し、
その反動の大きさから質量計算を一瞬で行って、回避か、盾で受けるかを
判定するのがよろしい。そのため、宇宙機の総質量を隠すことが重要
なのだ、実は、「質量」が最重要パラメータなんだよ。
相手の宇宙機の重さがわかると、その行動のほとんどをシュミレート
できるわけだ。あと、軽量で剛性の高い、セラミックのような材料が
重要になるだろう。あとは、捕捉されにくくするためのステルス技術と、
光学及びレーダーによる索敵能力。特に光学観測は妨害できないので、
超重要。当然のことながら、複数になると観測する奴と狙う奴と
発射する奴を地球を取り囲むようなネットワークでもって連携させたり
するので、メチャクチャ複雑怪奇な戦闘になるかもしれない・・・。
317 :
通りすがりの誰か。:01/11/13 02:13 ID:O5Fkf5Cx
何しろ軌道計算をきっちり行なった上で戦闘や航宙のディティールを組み上げて
ストーリーの骨格にしているほど凝った小説ですからね。
それをネパールの派遣先(谷氏は海外青年協力隊員だった)で、ランプの燈火の
下でやってたんですよねー。ロマンと言うか、ただただ凄いと言うか。
>315
ただ,スレ的に現在の技術ということなんで,参考にするなら
同じく谷甲州「軌道傭兵」シリーズの方がいいかもしれない。
319 :
山師さん:01/11/13 02:46 ID:o477GkXf
そんなわけで、宇宙戦闘機を設計するなら、
1.セラミック製の盾(全体からすると小さい)
2.長大なレールガンバレル(本体のゆうに10倍ぐらいの長さ)
3.核融合炉(瞬間最大電力を得るチャージ技術が重要か?)
4.フライホイール姿勢制御機が重心部にある
5.とかく優秀な観測装置と演算装置
6.帯域の大きな通信機
7.砲弾(ほとんど針のような形状になると思われる、弾種は
軽量で破壊能力のない、相手に推進剤を消費させる
ことを目的としたダミー弾(風船)と、本命の弾(アルミ?)の混在)
8.比推力(噴出速度と流量の比率)を可変可能なプラズマジェット推進器
9.盾以外メカ剥き出し、本体のほとんどは燃料タンク
10.当然無人、人工知能、半自立
11.目的は敵機の燃料タンク破壊
12.戦闘機とは別にダミー機、観測機が無数に軌道上に上がって
おり、ネットワークを形成している
13.つや消し真っ黒、光るトコ一切無し
ってとこかな、妄想終わり!
320 :
山師さん:01/11/13 02:53 ID:o477GkXf
あ、7.は針のような弾ってのは違うな、多分ひらぺったいコインみたいな
形状だろうな。広い面をぶつける。そうするほうが慣性エネルギー
を効率的に破壊に回せる。
敵の重量弾(本命)に小質量弾(ダミー)をぶつけて、軌道を
そらす手も有効かもしれないが、いくら宇宙でも小さすぎると
あたらないかも。
最強の攻撃法は投網。漁師を呼べ!
>319
「現在の技術」でつくれるのですか?
323 :
名無し三等兵:01/11/13 10:27 ID:+6R6yqRV
>>322 核融合炉はだいぶ先かもしれないけど、
あとはだいたい現在技術の延長じゃない?
読んだ連中がミサイルのことを機動爆雷と言うようになるのがどーもなー
>航空宇宙軍
ちなみに、上記のURIの中身はアサヒの科学記事らしく
かなりなドキュソです。藁ってあげましょう。
13.つや消し真っ黒、光るトコ一切無し
太陽光に照らされると熱膨張してぶっ壊れんかね?
329 :
山師さん:01/11/13 17:11 ID:+6R6yqRV
>>328 宇宙機なので熱の問題は大きいね
融合炉にしても原子炉にしても排熱は大きいし、
排熱が大きいと赤外線で簡単に察知されるなあ。
しかしどうせ、レールガンを使うと発見されるだろうけど。
(弾丸の軌道を逆算すればほぼ出る)
原子力電池に、レールガンはあきらめて高性能推進薬とロングバレルか?
それだと真空であることのメリットが活かせないから、電磁レールガンは
外したくないなあ。あるいはハイブリッド砲か。
330 :
名無し三等兵:01/11/13 17:24 ID:uMZHdpQV
衛星軌道上から艦砲射撃ってのは現実的じゃないんですか?
レールガンとかをつかえばできるんでない?
あとはちゃんと目標にあたるかどうかだな。
>324
弾頭を直接標的にぶつけるミサイルとは違うからねぇ<機動爆雷
333 :
>324:01/11/14 11:07 ID:/XasGp1q
激しく勘違いしてないか?
334 :
333:01/11/14 11:12 ID:/XasGp1q
ちがた
>332
だよ。
335 :
厨房でごめん:01/11/14 18:02 ID:4WGp37I3
核弾頭ミサイルよりも、無弾頭ミサイルやレールガン(衝突力で破壊するやつ)の方がいいの?
ペイロードを小さくし質量比を大きくして、速度を上げる方が賢いのかな?
336 :
名無し:01/11/14 18:35 ID:Qbslipb1
ところで建造法はどうなった?運用法はもうたくさんだYO!
運用法が決まらなきゃ建造法も決まらない
今までの話から宇宙ステーションのように軌道上で作られる
と思われ
撃墜された時以外地上に降りてくることは無い
定期的に補給船が地上から物資を補給人員の交代をする
空母よりはるかに維持費がかかる
現実的に考えられる運用法(無防備な偵察衛星の据え物切り)
からすると莫大な維持費のモトが取れるとは思えない。
339 :
:01/11/14 21:49 ID:OR8XRtT+
核兵器の使用が禁止された場合には有効だろう。
衛星軌道上からの攻撃…(うっとり
>>339 1回やったら、次からは禁止になる事確実です。
341 :
山師さん:01/11/14 22:32 ID:gbTzi8TL
>核弾頭ミサイルよりも、無弾頭ミサイルやレールガン
>(衝突力で破壊するやつ)の方がいいの?
>ペイロードを小さくし質量比を大きくして、速度を上げる方が賢いのかな?
現在の所、地球低軌道に物資を打ち上げるコストは、平均して
「1kgあたり200万円」と言われる。
まあ、もっともっと安くはなると思うが、補給が物凄く難しいことは
容易に想像できる。その一方、航空機などとは違って一定の軌道に
乗っている限りは、いつまで宇宙空間を飛んでいても燃料は減らない。
燃料が減るのは軌道を変える時だけだ。(実は低軌道にはかすかに
大気があるので、若干の噴射は定期的に必要だが)
また、大気がないので、砲弾を加速するのは凄く簡単にできる。
ほとんど無制限に加速できるし、初速はずっと保たれる。砲弾の形状が網の
ような形状でも加速できる。相対速度が高ければ大きな破壊力を得られる。
また、大気がないのできわめて遠方であっても索敵と捕捉照準ができる。
そんなわけで、電磁的方法で加速して相手にぶつけるレールガンのような
兵器は宇宙では最適。また、大気がないので爆発による衝撃や熱を使った
破壊は地上よりずっと効果が少ない。破片にしか効果がない。
破片は宇宙ゴミになるのであんまりばら撒くと自分も困ってしまうのです。
342 :
名無し三等兵:01/11/14 22:41 ID:y98nbf5m
>341
かなりレールガンに入れ込んでるようですが
仮に秒速10kmを実現したとしても交叉した軌道の場合
敵艦に追いつけない
交叉前ならレールガンの必要なし
344 :
名無し三等兵:01/11/14 23:44 ID:pNB9vXrt
宇宙戦艦萌え〜
なんてステキな響きなんでしょう。
345 :
名無し三等兵:01/11/15 01:07 ID:5KVVY7/E
う〜ん、衛星軌道あたりで有人戦闘艦必要な理由が今ひとつ理解
できないなあ
偵察衛星を破壊するくらいだったら、軌道要素それほど変えられな
いんだから、わざわざコスト高い有人機投入しなくても、無人の破片
型ミサイル投入するだけで十分だろうし。
一つ考えたのは、プラネステス(漫画オタですまん)レベルまで宇宙
開発が進展した段階で、宇宙の使用権巡って国家間紛争が起こった
ときに、宇宙で戦闘および護衛の役割につく小型の戦闘艦なんだけど、
どうだろうか。
母艦(大型宇宙ステーション)を策源として、一週間程度の航宙が可能、
武装は、レーザーと破片型ミサイル、任務は、非武装の宇宙作業艇の
護衛、必要な資材は月あたりから調達できるといいんだけどねえ。
乗員は4名かな。一日を四直に分けられるから。
小惑星の落とし合いなら有人戦闘艦が必要だろうね
しし座流星群を確保せよ!とか(ワラあれは途中で燃え尽きちゃうけど
問題は精度が悪いから、無差別・・・
347 :
山師さん:01/11/15 02:36 ID:PROzc+iI
>>343 地球軌道上でぐるぐる回りながら戦闘する場合、敵の軌道と
交叉するように弾丸を発射すればいいわけだけど、
その場合、必ずしも敵に向けて撃つわけでなく、まったく逆方向とかに、
地球を1周するとぶつかる軌道に弾丸を乗せるような、そんな
撃ち方になるんじゃないかな。弾丸を撃つというより、意図的に
必ず当たるスペースデブリを作るって感じか?初速より制御の
精密さで威力が決まるのかも。
その場合は、レールガンで、極めて精密に方向と速度を決めて、
弾丸を発射することになる。速ければいいんじゃなく、速度を
細かく可変できること。これは電気的に制御されるレールガン
ならでは。
砲身が敵とぜんぜんちゃう方向を向いて撃つので、絵的には
なにをやってるのかさっぱりわからない。
まあ、宇宙では目標に向かってエンジンを噴射すると、軌道が変わって
かえって遠ざかったりしますから(近づきたいなら、周回軌道を小さくして
1周するのにかかる時間を短くすることで、近づくのが一般的なので、
噴射の方向は感覚的なものとはまったく異なる)
宇宙での戦闘って相当に変です。はたから見ると
戦闘には見えないよ・・・たぶん。
348 :
名無し三等兵:01/11/15 08:21 ID:ZDR4CSkv
衛星軌道上での戦闘じゃ萌えないなー
>>347 わからんなあ。
レールガンって、そんなに仕様が固まっているのか?
あれは発射するのに、火薬が必要なんではないのか?
爆発的な電流を得るのに、なにか爆発させるのでは
ないのか?
スイッチング方法とか、もう具体的に方法が固まっ
ているのか?
レールガンって電・痔・力のファラデーの左手の法則を利用するものじゃないの?
他の核融合とかで電力を得ればいいと思う。
爆発だとあらぬ方向に動いて二発目が撃てなくなったりしそうだし。
ふと思ったんだが、現在の技術レベルじゃ有人宇宙兵器は要らなくて、そのうえ、
もし作ろうとしてもほとんど不可能なんじゃ?
みんな知ってて話してるんだろうけど。
うぐぐ
「レールガン」についてgoogleに訊いてみたら、
フィクションやらゲーム設定やら妄想やらのページが
無数にあってわけわからん。リニアモーターを混同して
いるのもあるし。
「現実のレールガン」について正しく詳しいページ
おしえてけさい。
353 :
名無し三等兵:01/11/15 15:44 ID:ZDR4CSkv
レーザー兵器ってのは、どうやって使うんだ?
ただ命中しただけだと船体に穴があくだけだよね?
真っ二つに焼き切るの?
宇宙で穴あくところか、一部融解しただけで致命的かと思うが、、、(今の技術では)
そういや、ニーブン&パーネルの「降伏の儀式」に出てくる
最終決戦兵器〈大天使〉号が出てきてないな。
こいつならSDI時代の科学水準で建造できるぞ。
>>353 残念ながら真空はエーテルで満たされていないのですよ。
>352
「電磁飛翔体加速装置」とか「Electromagnetic Launcher(EML)」
とかで検索してみれば?
359 :
名無し三等兵:01/11/16 01:50 ID:TVRcdwKv
ところでワープは可能なのか?
360 :
名無し三等兵:01/11/16 02:09 ID:eQi3QTAH
>>359 現在の量子力学と素粒子物理の仮説が予測する限りでは
無理だと思うんだが。
てゆか、いきなり技術レベルを妄想級に引き上げますか?
361 :
353:01/11/16 02:20 ID:Ps8kQD8J
>>354 穴の程度にもよるだろうけど、船が何区画かに分かれていたら
その区画をすぐに閉鎖するだけで、とりあえずは何とかならないかな?
爆発はしないだろうし・・・。
まぁ、当たりどころにもよるだろうけど
362 :
名無し三等兵:01/11/16 02:33 ID:h8m7s5A6
rail gunで検索してみたら、真面目なページが色々
あったのし。
うきゃ、レールガンを日曜大工で作るですか。
警察が来ませんか?
363 :
名無し三等兵:01/11/16 03:11 ID:NnqEPSaQ
わたし、深夜、電車運行の終了を待って、山手線に乾電池2000個で通電の上で、
荷電粒子砲の研究をしてますが、なにか?
>>361 中身や乗組員の問題ではなく、もし加速などで噴射してる状態なら融解や穴あいたことによって重心など
の諸パラメータが変わるので、それを再計算する処理能力と、余剰の姿勢制御用推力がないとそのまま
くるくる回って銀河の彼方へ飛び立つのではないかと思うが、、
365 :
名無し三等兵:01/11/16 10:07 ID:eQi3QTAH
>>361 構造応力とかありますから、そんなに単純にはいかないですよ。
隔壁で閉じたとしても、真空になった被弾区画と、被害のない
気密区画との間の気圧差に構造材が耐えられないかもしれない。
もっとも、戦闘開始と同時に艦からすべての空気を抜いて、戦闘員は
宇宙服着用で戦闘すればそういう事態は避けられますけど。
366 :
名無し三等兵:01/11/16 10:14 ID:/e2O6P0A
>>362 警察がきたとしても
「レールガン作ってます」
といえば文字通り電波扱いでほっといてくれるのでは?
なつのロケットみたいだな・・・
367 :
名無し三等兵:01/11/16 10:20 ID:ji5o7YRz
>>360 90年代の前半に、タイムマシンだワープだと物理学の世界で騒いでた
顛末、結局どうなったかしらへん?
こっちが知ってる段階では、少なくともべらぼうなエネルギー(初期案
では観測可能な宇宙数個分)と、とんでもない技術が必要だけどとにかく
ワープは可能、タイムトラベルはもっと簡単に可能という話だったけど。
368 :
名無し三等兵:01/11/16 10:24 ID:5GPl34L2
戦闘艦なら隔壁たくさん作って、被害が他に及ばないようになってるでしょ。
船の水密区画みたいに。
369 :
353=361:01/11/16 13:11 ID:Ps8kQD8J
ふ〜ん。。。
まぁ、そういうもんなのかな・・・
370 :
名無し三等兵:01/11/16 13:50 ID:dtfPVnEu
艦の構造材を破壊したいのなら、
ケーブルの断片をぶつけた方がよいよね。
当たるとあちこちぶった切られるのだ。
372 :
名無し三等兵:01/11/16 16:18 ID:7c+3aj1m
レーザーの威力は、命中時の熱量に左右されると思います。
熱量が低ければ穴が開くだけだけど、金属が融解して蒸発するレベルまで加熱できれば
メタルジェットが発生するし、さらに大きくなれば多量の気化で爆発するでしょう。
>熱量が低ければ穴が開くだけだけど
っていうか穴があいてる時点で
>金属が融解して蒸発するレベルまで加熱
じゃない?光の力で物体を押しのけて穴あけてるのかね?
374 :
名無し三等兵:01/11/17 00:01 ID:YlsIfbjt
ワープが可能だったらなあ
ワープはともかくバリアが存在したら装甲云々の話はすっ飛ばせるのにな〜。
376 :
名無し三等兵:01/11/17 00:24 ID:WLPu5mAB
>>367 ホーキングが色々言っていたのは知っていますが、あれは理論的
な可能性であって、実現するのはまず不可能という印象を受けました。
魔王星でもあれば別なのでしょうが^^;
>>376 艦体を氷で覆ってしまうとかね。破片にもある程度防御効果あるし、
比熱が高いからレーザーにも対処できます。
ただし、真空中だから蒸散起こすだろうし、艦内の熱を外に逃がす
のも難しくなりますが。
>375
バリア?
一体どんな原理で動くものなんですか?
378 :
名無し三等兵:01/11/17 09:50 ID:mwPwrU8y
>>371 不勉強ですな。結構有名な話で、ホーキングや一部物理学者がやってたんですよ。
このうち、タイムマシンモデルをネタにしたSFはバクスターとかが書いてます。
>>376 ですね。現段階では「ロマン」以上の何物でも無いです。
タイムマシンでは安定したワームホールとエキゾチック物質とウラシマ効果が出せる
宇宙船が必要、ワープでは空間を折りたたんで宇宙船をウィルス以下の体積にする
技術が前段階で必須というんですからそりゃあもぉ実現不可能に近いですわな。
わずか100年前まで人は空を継続的に飛ぶことさえ出来なかった。
あと100年もたてばワープも可能でしょ。
技術的ブレークスルーがあればもっと早いかも。
380 :
名無し三等兵:01/11/17 15:12 ID:uEDzETAH
379はワープってなんだか知らないな。
SF小説を書くためのウソ理屈なのに、これを現実と
混同している怖さ寒さよ。
でもワープも、最初期にはきちんとリアルに、
「光速」で移動するための手段の設定だった
んだよね。
381 :
名無し三等兵:01/11/17 15:50 ID:ElQidXFz
>>376 魔王星って2001夜ですか(藁
アレのブラックホール推進ってどういう理屈なんですかねえ。
382 :
名無し三等兵:01/11/17 15:56 ID:PwIiT2/k
アイザック・アシモフは、「3001年になってもワープ航法は
実用化されていません」と、自著に書いています。
どうだろうな。ププッ
西暦1000年に今の暮らしを想像できた人何人いる?妄想で飛行機を考えた人居るが、人工衛星とかは
想像力ですら捉えきれない範囲だった。
384 :
名無し三等兵:01/11/17 23:35 ID:5OaU2Xpa
しかしあれだ、SF者たちが超光速駆動は実現するか?
という話題で話すときには、そのまま「超光速駆動」
とか「ハイパードライヴ」とか「ハイパースペース
ドライヴ」とか呼称する。
これらは「ワープ」じゃ弱いってんで新たに作られた
よりリアルなSFウソ理屈だ。
いったい、いまだに「ワープ」と言っている連中は、
どういう文化圏の人間なんだろう?
ヤマトか? スタートレックか?
位相差空間ゲートなんてのが最近の流行になっているような気がするんだが、
あっちの方が荒唐無稽な気がすっるんだが結局どうなの?
そういえば某○槻が移動にもレールガンを使うのだと抜かしていたが
しかもレールガンを使えばウラシマ効果も発生しないとまで言ってたような。
あれってほんと?
386 :
名無し三等兵:01/11/17 23:56 ID:YMnWd/OW
>>376 星野宣之ファンハケーン(w
>>381 そうだっけ、反物質で出来た惑星じゃなかったっけ?
>>386 そうそう。マイクロブラックホール推進の理論はできたが、
莫大なエネルギーの発生源が必要とかなんとかいう話で、
666億キロかなたの反物質星の話。
ここから俄然おもろくなっていった。
388 :
名無し三等兵:01/11/18 10:09 ID:ge8rCexI
>>382 アジモフは現代、女子高校生がケータイでメールやってることも想像
出来なかったと思うぞ。
いや、まったく別な話だし、俺もアジモフは好きだけどさ。
389 :
理工屋さん:01/11/18 10:18 ID:trn39t87
残念ながら物理科学は飽和状態なんです。卓上の計算でエネル
ギー量云々の世界と化してますから…理論物理学ね。
これからはもうちっと次元の高い(物理は万物の基礎って意味
で低次元と便宜上なってます・・学問の難易度じゃないよん)
科学分野が発展の対称となるでしょう。
100年後に実現する「かもしれない」技術について語るのは
板違いかつスレの趣旨からも外れるのでは?
現在の技術っていう制約がないと何でも有りになってしまう。
現在(あるいは近未来)の技術で建造でき,かつ現在の戦争,紛争に
おいて存在意義を持つような戦闘用宇宙機に話を戻した方が・・・
俺もSFモノだけどさあ,やっぱりこの板でワープやらバリアやらの
について話をするのは遠慮しとくよ。
391 :
376:01/11/18 19:16 ID:Rp+Kyat3
>>381,
>>386 なんとなくSF板と住人層が重なってるような気がしていたんだけど(笑
>>390 激しく同意。エネルギー元としては核融合くらいまでかな。
>>390 今の技術だけで話すとたかが火星に行くのに数年かかるからな〜
391さんが仰るように核融合ぐらいまでが適当かな?
そういえばウラシマ効果どうしよう。
音速の5・60倍の速度で移動すると意外と無視できない差がでてしまうような。
多少のことは目をつぶって核パルス推進ならみみっちい事考えずに済む
あげとこ
できんかもしれん。だけど、本当にできないかどうか、ちゃんと研究せんと
いかんよなー。
NASA Breakthrough Propulsion Physics Project
どんなにできなさそうでも、ちゃんと研究しようよ。という姿勢は評価してよいと
思う。ただ、できんに決まっておる。と答えるおひとにはあふぉーの称号をあげやう。
で、宇宙開発には、なにはともあれ、軌道エレベーターだ。
煙もくもくあげながら、宇宙を目指すのは、この世紀で終わりにしてほしいものだ。
sageとくか
NASAでは、こんな所ではこんな姿の宇宙人がいるはず!といって宇宙人の模型を
作って遊んだり、その生活様式、文化を想像する役にたたなそーな部署がありますよ(ワラ
397 :
名無し三等兵:01/11/19 10:56 ID:yQKKY7DY
>軌道エレベーター
が倒壊したら大変な被害が出るんじゃないの?(Sauce By Z.O.E 恥)
398 :
名無し三等兵:01/11/19 11:01 ID:MLbvR3pZ
>>397 エレベーターの形式と、倒壊の仕方による。
そもそもこの手の軌道建築物は、ニュートン力学のレベルで被害を
極限することが出来るからね。破片が軌道上に漂い出すとか。
そもそも、ちぎれても倒壊するかどうか微妙な形式もあるし。
399 :
名無し三等兵:01/11/19 11:09 ID:laje8E/2
倒壊って言うか、落ちてくるって概念だな。
∀のザックトレーガーとかはどうなんだろう。
>>397 大変な被害が出ることが予想されるのなら、
大変な被害が出ないように作るって。
402 :
名無し三等兵:01/11/19 17:30 ID:i4xfpEY4
破壊部分より下の部分が落下の危険が有るが、その部分が大きくなるほどゆっくり落下する事になる。
>>382 >アイザック・アシモフは、「3001年になってもワープ航法は
>実用化されていません」と、自著に書いています。
この人、エッセイの中で、1940年代だか50年代に、人類が決して見
ることができないもの、として月の裏側を挙げて、後悔してました
ね。
優秀なSF作家は、その専門分野の科学者や技術者の発想を容易に飛
び越えてみせるけど、その最右翼の彼にしても未来予知は難しいの
だ...と思います。
404 :
山師さん:01/11/19 20:49 ID:OymcSkVV
まーなんちゅうか、ともかく宇宙行くコスト、1kg当たり200万円、
これを安くする話しせんとどーもならんね
完全再使用型宇宙往還機、まずコレだろう、「ムーンライトマイル」
読んでる人はいないのか?ナイトメア萌え
405 :
奸計者:01/11/19 21:13 ID:wh+mfqaB
>>396 君は失礼だな!、何時も楽しくハリウッドのSF映画を見れるのは何故だと思う?。
NASAも税金で運営している以上、可能な限り国民に利益を還元せねば名欄のだ!。
406 :
名無し三等兵:01/11/19 21:19 ID:XUcNDZxd
>405
NASAけない・・・。
>>404 水素や固形燃料のように出力/体積が低い時点でコストの削減はきつい…やはり反物(略
408 :
名無し三等兵:01/11/19 21:43 ID:yQKKY7DY
>>404 「月からレールガンで打ち出す。」ってよく言われてるけどどうなの?
409 :
名無し三等兵:01/11/19 21:45 ID:MLbvR3pZ
>>404 完全再使用っていう時点で胡散臭いんだよなぁ。シャトルだって
開発当初はそう言ってたし。
ゼンガーやエルメス、ダイナソアみたいな形式ならともかく。
>>407 いやいや、60年代に発想を戻して原子(以下検閲
410 :
名無し三等兵:01/11/19 21:47 ID:pA/9qWp9
スペースプレーンはどうよ?
411 :
名無し三等兵:01/11/19 21:50 ID:tCYqkjVo
とりあえずファウンデーションを作るぞ!
話はそれからだ!!
412 :
名無し三等兵:01/11/19 21:52 ID:MLbvR3pZ
あー、そう言えば思い出した。
燃料に液酸=液水を使う限り、エンジンの効率はもうそんなに上がらない
らしい。
H2やシャトルのエンジンで、理論値の70%80%行ってるからだとか。
これ以上の効率を出すなら、酸素=フッ素系とか、酸素分子を封入した
窒素フラーレンとか、悪夢のような燃料が必要だとかなんとか。
もちろん、システムや素材でコストダウンは出来るんだけどね。
それはまた別の話。
413 :
名無し三等兵:01/11/19 21:55 ID:0EkwH47p
>407
降伏の儀式アゲ、ポンポン船まんせー
414 :
名無し三等兵:01/11/19 22:08 ID:YoUogpqv
日本が南北に分断されていればあるいは…
米ソがWW3で壊滅していればもしかして…
415 :
名無し三等兵:01/11/19 22:10 ID:yQKKY7DY
???
416 :
スペースプレーン:01/11/19 22:19 ID:pA/9qWp9
地上から宇宙空間に飛行する場合、二つの道が考えられる。一つは弾道
軌道で、チオルコフスキー、オーベルト、ゴダード等によって提案され、
現在この方式が実現している。もう一つは空力軌道で、ゼンガー等によっ
て提案され、航空機のような形態で宇宙に飛行する方式であるが未だに
実現していない。この二つの道が大きく異なる点は「大気を積極的に利
用するか否か」にある。前者は大気の影響が少ない道を選んでいるのに
対して、後者は大気を機体の揚力に利用し、更に推進エンジンの酸化剤
として利用している。前者は「ロケット」であり、後者は「スペースプ
レーン」である。宇宙開発の初期にはこの2つの方式が平行して試みら
れたが、1957年に旧ソ連が弾道軌道による人工衛星の打ち上げに成功し
て以来空力軌道による研究が下火になった。空力軌道の方が多くの困難
な問題を抱えていたことによるからである。しかし、最近になって空力
軌道による宇宙への道が見直されるようになってきた。それは民間が宇
宙開発に進出する場合、宇宙への輸送コストの低減、乗り心地、安全性
や信頼性の向上、更に環境の保全を優先しなければならず、これらの要
求を満たすには空力軌道の方が有利な点が多いからである。ロケットは
ほぼ垂直に打ち上げられるが、スペースプレーンは航空機と同様に水平
に離陸する。大気による揚力を利用した水平離陸では小さい加速度で上
昇でき、離陸や上昇中の事故から安全に回避し易い。また、スペースプ
レーンは宇宙からの帰還に際しても水平に着陸し、機体を全て再使用す
ることが容易になる。再使用によって貴重な資源と労力を節約でき、宇
宙への輸送コストを低減できる。
417 :
名無し三等兵:01/11/20 00:07 ID:ulem4If1
今、スペースプレーン開発において、どういう難点があるんだろう?
418 :
名無し三等兵:01/11/20 00:39 ID:GUcBW4vI
用途の違うエンジンを3つもかかえなきゃならない事。
この辺はあさりよしとおのHAL研が非常にわかりやすく、かつ、楽しく
描いてたなァ。
419 :
山師さん:01/11/20 01:34 ID:wSI0DaIM
スペースプレーンの長所・短所を挙げとこうか
長所
・大気を揚力と酸化剤として利用するため、燃料体積効率は良くなる(ハズ)
・機体を垂直にする必要がないため、メンテ施設、滑走施設など
航空機に近いために、発射施設関連のコストは激減する
・同上の理由で、プロセスの中断がしやすく、安全性が高い、
掛かるGが小さく、特殊訓練なども少なくなる、一般人の搭乗が可能
・要素の切り離しがないため、完全再使用、次回打ち上げまでの
プロセス期間圧縮、運用効率の向上が図れる
短所
・少なくとも3種類の推進システムの搭載を必要とする
1:滑走から離陸、音速前後までの初期推進力(ターボファンエンジン)
2:音速域から軌道投入後半速度までの主推進力(スクラムジェットエンジン)
3:軌道投入速度の最終加速、大気圏外での推進、軌道修正推力(ロケットエンジン)
・特にまったく新しい推進器であるスクラムジェットエンジンの開発が
極めて難しく、ごく初歩の実験段階である
・スクラムジェットエンジンの難しさは
1:超音速以降でしか始動できないがゆえ、極めてテストが難しい
2:水素を小容積で蓄積するためにスラッシュ水素(シャーベット状の
水素)のタンクを必要とするが、これも難しい
3:スラッシュ水素を熱交換し、大気の酸素を冷却液化し、燃焼室に送りこむ
ことが提案されているが、そんなことできるんかい?
4:超音速での燃焼の制御、空気取り入れ口では超音速による大気の爆発的
な圧力を燃焼に利用する形状としなければならない、その形状解とは?
(おそらく速度によって複雑に可変するエアインテークが必要)
5:3種類のエンジンを用いるゆえ、それぞれが稼動中は死荷重が大きい
などなど、長所はまあいいが、技術的難易度は気が遠くなるほど
沢山あるのです・・・
420 :
G_Tomo:01/11/20 02:43 ID:3B9irhrl
揚力利用のメリットって、最大でも重力損失(2km/s程度?)を無くす事なんで、
空気抵抗による損失の増大や、主翼付きの機体を軌道上に持って上がるデメリットにはとても引き合わない。
必然的にエアブリージング・エンジンの採用による比推力の改善とセットになるんだが、
極超音速で使えそうなスクラムジェットや空気液化エンジン(LACE)、ATR(エアターボラム)はまたこれが技術ハードルが高い。
でもエンジン最低3種って事はないだろう、LACEを使うHOTOL計画は1種類、X-30も2種だったと思う、まあ計画だけだが。
ちなみに最近では 水平離陸(HTO)には何処も魅力を感じてない様だ。(少なくとも台車カタパルト無しでは)
421 :
山師さん:01/11/23 02:10 ID:cYsjokTV
うーん
宇宙行くコスト下げる方法妄想していてふと思ったのだが、
スペースシャトルがケネディ宇宙センターの天候不良で
エドワーズ空軍基地に着陸するときあるじゃん?
あのとき、親亀小亀方式で輸送機の背面にのっけて
シャトルのオービタ空輸するじゃん?
あの方式で、世界最大の航空機であるところのアントノフ225の
背面にだな、スペースシャトルのちっこいバージョンみたいなの
をのっけてだな、アントノフに到達高度ギリギリまで上昇してもらって、
そこから切り離して上昇したら単段で低軌道まで行けないか?
航空機の技術と組み合わせて、スペースプレーンとロケットの中間的
なモノを作る発想はないのかなあ。
そういや、気球から垂らしたワイヤーから単段ロケット打ち上げる
システム開発してるトコあったなあ。
422 :
山師さん:01/11/23 02:11 ID:cYsjokTV
ほら、アントノフの垂直尾翼ってちょうどあんなだから
親亀小亀方式で背面に乗っけた機体を切り離すとき
つごうがいいかと思ったのよ。
妄想終わり。
423 :
山師さん:01/11/23 02:15 ID:cYsjokTV
つーかそもそもアントノフってソ連のエネルギアロケットの
輸送用つー話しジャン、デカイことはいいことだ
エネルギー燃料、装甲、エンジン機関系ともに今の技術じゃちと不安なのかな。
425 :
G_Tomo:01/11/23 03:10 ID:j+vrtRk0
426 :
山師さん:01/11/24 03:59 ID:zsBqNuvs
>>425 親切にどーも
やっぱ現状の宇宙技術ってまだまだ発展途上だねえ、
これだってのがない・・・宇宙戦艦には程遠いなあ・・・
下の写真すごいね、あんなんで飛んでる・・・
427 :
名無し三等兵:01/11/24 04:06 ID:qpqUaVnj
総武線とか乗ると、よくこんなツヅラ背負ったおばさん見るよね
428 :
名無し三等兵:01/11/25 01:50
宇宙を長時間航行するには重力を発生させる装置を開発しなくてはいけないのでは
人間の肉体構造が退化してしまう事を防がなくてはならないのでは。
429 :
名無し三等兵:01/11/25 02:06
>>428 円筒回せ。
いったん回れば回り続ける。
その内部で生活すればいい。
さらに乗組員にマラソンさせる。円筒が加速する方向に。
そのエネルギー利用して発電もできる。一石二鳥だ。
宇宙空間での兵器としての核というのは効果あるのでしょうか?
空気のある場所と無い場所では効果が違う気もしますが
>>430 あるでしょ。TNT1ギガトン叩き込まれれば、なんだって無事では済むまい。
>>431 核爆弾って爆風の威力の方がすさまじいんでしょ?
宇宙空間だと熱量勝負?なきがするけど
榴弾的な破片をばらまくタイプの方が破壊力あるきがしたんよ
まぁ100%標的にぶつけれるなら話は別か...
>>432 核爆発の瞬間強力なガンマー線が発生します
空気中だと数十メートル進んでほとんど空気に吸収され火球を形成します
後は知っての通り
宇宙空間だとガンマー線がそのまま進むので近くだと機体の表面の原子が
プラズマに変わるので表面をハンマーで叩いたような衝撃となって
機体はぐしゃぐしゃになります
エネルギーが熱に変わらずに高エネルギー粒子の
まま破壊力になるわけか
しかし、この現象は遠い未来に宇宙核実験
の形で試験されるんだろうな・・・
436 :
名無し三等兵:01/11/27 14:17
>>434 熱核爆弾の効果は大気圏では
衝撃波、熱風、熱輻射(熱線)、γ線、中性子線、その他の放射線(重イオン線)、EMC、フォールアウト
等と思うが、宇宙で効果のありそうなのは
γ線、中性子線、高速度の破片、熱輻射(熱線)
位かな。
>宇宙空間だとガンマー線がそのまま進むので近くだと機体の表面の原子が
>プラズマに変わるので表面をハンマーで叩いたような衝撃となって
>機体はぐしゃぐしゃになります
ん?γ線でそんな現象起こらないぞ???γ線で固体のプラズマ化なんか起きない。
全く起きない訳では無いがγ線の核反応断面積は他のγ線の相互作用と較べると確率が低く、又同時に出る中性子線の核反応断面積の方が圧倒的に大きいので、影響は隠されてしまうだろう。
勿論機体もぐしゃぐしゃにできない。機械的な破壊を起こす可能性は、熱線、高速度の破片位じゃないかな。
でも外部隔壁がやられる前に、内部の人間がγ線、中性子線でやられると思うぞ。γ線中性子線に対する遮蔽は大幅に重量を増やすので無理だろう。
無人の場合は電子機器が損傷する可能性だろうな。
機械的な破壊を目指すのならボール爆弾のような構造にし、超高速の爆発破片を飛ばすのが効率的だろうな。
でも、超高速の爆発破片は最悪のデブリになり味方にも危険だから使えないと思うが。
437 :
名無し三等兵:01/11/27 15:42
>超高速のデブリ
速度がその軌道における第二宇宙速度を越えていたら,デブリは地球から離れ
惑星間宇宙へ漂い出すので地球軌道上における脅威は減る
(月の周回軌道上で1.5km毎秒を越えたら,デブリは小惑星になる)
次に会合するのは何百年も先だろうし,その時の密度は非常に低いはず
439 :
名無し三等兵:01/11/27 16:44
銀河系を脱出出来る速度って言うのもやはり
第二宇宙速度なんだろうか?
>超高速のデブリ
核爆でデブリなんて残るのかよ!
太陽系脱出速度を第三宇宙速度と言うけどなー。
>>441 済まん。 第三宇宙速度で銀河系脱出可能か?
って書かきたかったっす。
>>436で書いた放射線、熱線、高速破片の内、熱線は比較的簡単に防御できそうだが、高速破片と放射線は防御が難しいと思ってるんだがな。
デブリとかボール爆弾と言う表現が良くなかったのかな。
弾体表面を被覆する金属やセラミックが核爆発時の熱で昇華されないような構造にすれば高速で破片を飛ばせるだろう。
その構造が難しいかな?
なら放射線で人を倒す中性子爆弾だな。
444 :
名無し三等兵:01/11/27 21:13
でもね
今の科学の常識じゃ、宇宙戦艦は無理なんです。
反動力で推進する以外の何かがあるはずなのです。
だれか、今の科学の常識とは異なる、きっかけでも与えられ
るようなレスがあったら良いなと思う。
だって、
小学生「宇宙の果ては?」
某学者「地球の表面を歩いていたら、それは無限、果ては無い」
これはちがうでしょ。
(でも常識で考えないと、この部分にすら科学を超える新発見が
あるような気がするね)
どうせ誘導ミサイルみたいに「標的にまっしぐらに突進して炸裂」なんて
推進剤が持つ訳ないんだから,軌道爆雷(機雷か?)として運用,
標的の航路と交錯する直前に周囲に大量のガスと子弾体を撒布して爆発!
ガスが灼熱膨張して,子弾体を加速して標的を狙う・・・てのはどう?
ただし,FAE並に重くなりそう
>444
未来技術板かSF板にいけば?
>>444 イオンクラフトのこと?
最近空気が無くとも宇宙で加減速できることがわかってきた
方向に制限があるがほぼ無限に1G加速可能
>>429 人類ハムスター化計画
ところで、ベタベタのネタスレに誰も突っ込んであ
げないのは、藁ってしまうナリ
449 :
名無し三等兵:
まだ450レスもついて建造できないの?