軍事用コンピュータシステムで一般のベンチマークで言うMIPSやFLOPSは無意味。
バッジ・システムでわかりやすく書くと、
(1) 例えば、100箇所のレーダーからのデータを処理する能力
(2) 例えば、1000の未識別物体をある時間内に敵か味方か識別する能力
(3) 例えば、500の識別された敵の脅威を計算する能力(演算)
(4) 例えば、50の端末に同じ脅威情報を表示する能力
(5) 例えば、これらを秒単位で記録する能力
(6) 例えば、50円程度のコンピュータ部品が壊れても処理できる能力。
などなど。
いくらCPU単体の性能だけが良くても意味がない。
116 :
名無し三等兵:01/11/22 13:54 ID:pgY7tNjH
UYK-43Bの代わりにPCを使っても処理能力的には問題なし?
信頼性は足元にも及ばないだろうけど
ところでNTを搭載して航行不能になった艦はどの部分にNTを使っていたのかな
>116
(Linux-RTでも)リアルタイム性能が悪い(と言っても10年前の最高水準)から駄目でしょう。
ただ、PCでも産業用PCや MILStd.PC(1ボードタイプ) のクラスタ構成で分散処理すれば
実現可能(耐電磁ノイズは?)だが、ソフトの開発に何年もの時間がかかる。
98年のYorktownの例は、NTのアプリ(リモート・データベース・マネージャ)が悪さをして
ネットワークをクラッシュさせ他のUnixベース等のシステム(通信、特にデータロガー)が
動作できなくなったため。
この例は、初めてのシステム評価中の事故であり、NTの信頼性が低いから全く使用しない
というわけではない。(コスト対性能)
しかし、いくらなんでも機関が停止するのはイカンよなぁ。
age
>>117 その後もバグを治してNTを使い続けているのですか?
NT自体はそれなりに成熟の域に達しつつあると思いますが。
>118
システム評価では動作検証確認のため、データロガーによるデータ収集が高い優先度を持っています。
そのためデータ収集ができない場合、完全停止しロガーを再起動します。
>120
この当時はNT4.0でしたが、今年の夏頃、Windows2000 での評価が完了したとのTopicsを読んだ覚えがあります。
122 :
名無し三等兵:01/12/02 10:42
でも航空機のグラスコクピットのディスプレーが、ブルー画面になるのはかんべんな。
123 :
名無し三等兵:01/12/02 11:30
操縦カンを押して、「墜落の恐れの有る操作を選択しました。続行しますか?[はい][いいえ]」
って出るのもやだ。
124 :
名無し三等兵:01/12/02 11:33
それで慌てて引いて、「失速の恐れがある操作を選択しました。続行しますか?[はい][いいえ]」
って聞かれたら、もっとヤダ。
125 :
名無し三等兵:01/12/02 19:31
>>120 1年間365日再起動せずに使えるUnix系OS(ものによってはただ)
1週間に1回は再起動のおまじないが必要なNT系OS
どっちが良い?ミッションクリティカルなお仕事にNTは使えないよ。
126 :
名無し三等兵:01/12/02 21:19
>>121 うわぁ、ヤだなぁ。
いくらデータ収集目的とはいえ、システム止まったら漂流する艦になんか乗りたくねぇ。
あれこれと変なソフトを追加しなきゃNT系列もそれなりに安定らしいけどね……
ようはこなれた構成で必要最小限のソフトをいれてやれば、と。
これ、けっこう安上がりらしい
128 :
名無し三等兵:01/12/03 09:11
>127
軍用で最小限ってなんだ?
98/me用って書いてあるエロゲーを入れたり、バルク品のハードを手当たりしだい挿したりしないことだよ(藁
>>123,124
名古屋で落ちたのがグラスコックピットのA300ならそう表示されたかも。
131 :
名無し三等兵:01/12/12 15:53
浮上
132 :
名無し三等兵:01/12/12 16:13
>>125 高速(でなくても)組み込み制御はリアルタイムOSの世界。
UnixもNTもTSSだからお門違い。
133 :
名無し三等兵:01/12/12 16:32
>>132 軍艦では組み込み制御にしかコンピュータを使わないつもりか?
134 :
名無し三等兵:01/12/12 18:03
日本の軍用コンピューターのOSは、ハックされる可能性を低める為に
マイナーな、TRONを使用していると聞いたような気が・・・・・
(とんでも本だったかも)
>>132 制御系の末端ではOS無しのアセンブラもあり、上位の制御系ではリアルタイムOSでUnixの皮被りもあり。
戦闘機でも(組み込みを含めた)コンピュータは1つじゃない。艦船なら報告書作成や主計業務にPCは必要。
OSだって一種類とは限らない。
136 :
名無し三等兵:01/12/13 02:00
>>134 小説でそんなネタはあったがな・・・。
B-TORNは瀕死状態だから、使ってやって欲しいが名。
>>136 その小説って大石英二のブルドックシリーズだっけ?
○PCでイージスシステムが組めるか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1003959994/148 ちょっと簡単な思考実験。
イージスの専門家ではないけどシステム構成を想定。
攻撃指示前までにリアルタイムですべきことは
(1) フェーズドアレイレーダ制御
(2) 信号処理(ウェーブレット変換?)
(3) 捜索と追随処理(トラッキングフィルタ等、位置推定、予測)
(4) 3次元位置マッピング
(5) 敵味方識別処理
(6) 脅威判別処理(脅威推定、位置予測)
(7) 攻撃オプション選択
(8) 情報出力
かな。
(1)のレーダ装置は1素子に送信器+移相器+送信制御、受信器+同相検出?。
ダメコンを考えて1素子に1個の組み込みCPU(現役イージス艦には無いかも)。
全アンテナ素子の受信側で適応制御+位相演算用に組み込みCPU(or DSP)を冗長性考慮して計3個。送信側も3個。これらはおそらくOS無し。
(2)の信号処理は個々の捕捉物体を一定時間で処理する必要あり。
おそらくDSPで1つの捕捉物体に1個。同時捕捉可能数分実装。
レーダからのデータ振り分けとDSPの制御に組み込みCPU3個(冗長性あり)。
(3)の捜索と追随処理は捜索用位置指定や追随用のフィルタ演算、位置推定演算、予測演算をほぼ同時に処理するから複数のDSP+CPUか、マルチCPU構成(M社だと1ボードWSかな)。当然冗長性あり。
このCPUにはIntelやらAmdが使えそう、でもリアルタイムOSだとちょっと処理が間に合わないかな?
(4)の位置マッピングから(8)の情報出力までは、PC(当然リアルタイムOS)でもOKかな?
ただ、同時識別数、同時トラッキング数が多ければデータ転送量も半端じゃないから、情報を出力したころには総員退艦の可能性も。
故障時のためにホットスワップ出来なきゃ駄目だから、PC1台では済みそうもない。
142 :
名無し三等兵:01/12/22 05:07
139考察の続きはどうした?
別に三菱に限ったことじゃないけど問題あっても隠してそう(笑)
>>139 あんた、エライな。MELCOに就職すれ。
それとも関係者か?
ちなみに結論から言うとスペックは落ちるがPCで構築は可能だよ。
ただし耐環境がスペックを満たさない。抗たん性が満たさない。
それから並列処理が結構あるのでPCの台数は必要。
(mSECオーダの同期を取るのが難しいので現実的ではない)
FCSではなくCDSならPCは現実的になる。
ちなみに海自以外ではVME仕様のIntel OnBoardカードはすでに使ってる。
OSはWinじゃないけどな。これならPCに置き換えることは可能だ。
>>116 UYK-43Bの処理能力はPCの足元にもおよばん!(遅い!!!!)
ただしUYK-43Bはハードレベルでの抗たん性が確保されており、かつ
1397のTYPE AおよびTYPE Eの通信系のカードが強い!
(これだけで選択の価値がある)
UYKが無くなるんで困っているのだよ。ちなみに44はゴミ。
>>90 >ただ、三菱に原潜は作って欲しくないよな
>(某原発で細管破断やったの三菱製だったよな?)
馬鹿!! 同じ三菱重工でも、原子力、飛翔体、特車等、部門が異なれば、
別会社同様で、体質や品質に共通点はないんだよ!!
147 :
名無し三等兵:02/01/02 00:47
思うのだが何故潜水艦はみな神戸で造る?
>>147 逆に聞こう。
年に1隻しか作らないものを、複数の造船所で持ち回りすると
いったいどれだけの設備が遊休化すると思う?
潜水艦の構造は水上艦と根本的に異なる。
フネとゆーより圧力容器だからな。
だから、建造設備には潜水艦に特化したものが必要不可欠となる。
150 :
名無し三等兵:02/01/02 01:26
確か発注は年一隻だけど数年間建造にかかるから
同時に何隻も造ってる事にならない?補修とかも全て神戸?
151 :
名無し三等兵:02/01/02 01:32
川崎重工、三菱重工は神戸でしか潜水艦を造ってないです。
完全にスレ違いだが・・147の質問の意は「会社は違うのに何故に神戸だけ?」だろうな。
153 :
名無し三等兵:02/01/02 09:48
2社とも神戸のみで造るのが不思議だと思ったまで。
脱線してごめんよ。
DSPがあったら、全ての処理をPCに任す必要性は無いと思うんじゃがのぅ。
DSPのハンドリングのためにPCはありゃいいだけで。
データ処理は三菱が独自にやらずにTIにまかしといたほうが良いじゃないか?(笑
155 :
名無し三等兵:02/01/08 12:51
それよりFCS−3のソフトウェアの開発はまだ終了しないのか?
157 :
名無し三等兵:02/01/13 22:15
韓国海軍が、数年のうちにイージス艦3隻を建造する計画
らしいけど、そんな簡単に手に入れられるのか。
名前だけイージスニダ!
159 :
名無し三等兵:02/01/21 08:06
>157
世艦2月号の海外艦艇ニュースにイージスとドイツ製新防空システムの
どちらかにするという情報が載ってたぞ。
たぶん対抗意識からイージスに決定すると思われるが。
160 :
名無し三等兵:02/01/21 08:26
イージスレーダー・VLS諸々をシステムごと実際は買うわけで。
船体は韓国側で造るけど、売ってくれる限りはそう手に入れるのは難しくは無いのでは。
それに、「バーク」の各タイプや「こんごう」型など参考に出来る艦は多いし。
>>160すでに韓国はKDX3用のVLSはスタンダード込みで契約済みだよ。
イージス自体はまだわからないけど。
age
163 :
名無し三等兵:
ところでKDX-2もDDGじゃなかったっけ?