三菱電機などイージスシステムの生産に参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
三菱電機や三菱重工など日本の防衛産業四社が、イージス護衛艦に
搭載する高性能の防空システムの生産に初めて参加する。
制御ソフトやミサイル発射装置など米軍が開発したイージスシステムと
呼ばれる基幹部分の三割相当を国産化する方針。
米政府から一括購入してきたが、日米防衛協力が緊密化する中で
お互いの装備の連係強化の必要性が高まり、高度な防衛技術の共有化が
一段と進んできた。
             ー日本経済新聞11月2日付1面より
2名無し三等兵:01/11/02 05:18 ID:5RqBdEqh
2
3名無し三等兵:01/11/02 05:18 ID:f12mbWQM
続き
三菱電機は、米側のシステムと国産の武器など日本側固有のシステムと
連係させるソフトを構築。三菱重工業はミサイルを連続発射できる素直発射装置、
沖電気工業と日本アビオニクスは汎用技術を使ったコンピュータとソフトを
それぞれ担当する。高性能レーダーやミサイルをコンピュータで統合し、
敵を探知して攻撃するまでを自動処理する中枢システムは引き続き米政府から
購入する。
4いやしかし:01/11/02 06:05 ID:+flc46j4
結構重要かな?このニュース。

ミサイルの国産化も進んでたし、まぁいずれは一部国産化は避けられない趨勢
ではあったけど。
5やはし:01/11/02 15:16 ID:rkt8ilke
NTWDですかね?
6名無し三等兵:01/11/03 01:24 ID:iIvjkvsH
やはり自国産のミサイルが使えるようにならないと駄目でしょう。
この点で国産防衛産業の一歩前進でしょうか?
7むふふ:01/11/03 01:38 ID:nbK5kj64
しかし三菱電機の武器って性能良いの?
日本の自衛隊しか納入していないんですか?
誰か教えて下さい。
8 :01/11/03 01:40 ID:aIMJz68o
日本の独自開発潰しというのは穿った見方でしょか?
9名無し三等兵:01/11/03 01:42 ID:VilVxtR6
日本は一切武器輸出してません。
10名無し三等兵:01/11/03 01:44 ID:VilVxtR6
>>8

正直開発費も組織も段違いな米国より良いシステムが出来るなんて、思えんのですよ。
11名無し三等兵:01/11/03 01:51 ID:BYEVci6h
FCS-3の開発となんか関係あるのかな
日経の記事じゃそれに触れてないので隔靴掻痒の感はある
12名無し三等兵:01/11/03 02:00 ID:Y1b9yy74
試験艦の「あすか」に積んでるシステムって国産じゃなかったっけ?
おしえてくんで申し訳ないですが、知ってる方おしえておくれ
13名無し三等兵:01/11/03 02:10 ID:vxhOhDdG
>>9
以前はリビア等に武器輸出してたろ。三井系企業がよ。
14 8:01/11/03 02:16 ID:aIMJz68o
どうして自分の質問が武器輸出の話になるかわからないんですけど…
日本が独自で開発されたら金が取れないから
下請けでもさせてやろうかといった事なのかなと。
国産にされたらアメリカも困るんだろうなぁと
そういった意味で聞いたのに、なんで武器輸出?
わかんないです、はい。

将来競合しかねないから芽のうちに摘むという読みなんですか?
そう読めたならごめんなさいです。
15某研究者:01/11/03 02:23 ID:eGB3717u
上此れは既存イージスをAAM−4に対応させる為のみの改修である訳なのか
故に此れで日本のミニイージス計画は事実上終了したと見て良いと言う事か
16名無し三等兵:01/11/03 02:26 ID:VilVxtR6
つうか9は7宛で、

8へは10を宛てたんだけどね。
17フェチ:01/11/03 02:31 ID:Z2qPpczU
>15

 F−2 の時と同じで、日本の独自開発をつぶしにかかっているのか?

   って言う事?
18名無し三等兵:01/11/03 02:32 ID:VilVxtR6
おお、某研。

あんた以外に博学だから聞くんだけど、ミニイージスってイージスシステムの
パチモンの事じゃなかったけ?

日本の奴はイージスと呼んでいいんじゃないの?その辺りどうよ。
19名無し三等兵:01/11/03 02:32 ID:5sSBCKch
アメリカからブラックボックス引っ張り出すためのアテウマと思われ。
20名無し三等兵:01/11/03 02:35 ID:BYEVci6h
>>18
ミニイージスって純正の廉価版じゃなかったっけ
日本で作ってるのがパチモンでしょ
21フェチ:01/11/03 02:36 ID:Z2qPpczU
実際問題イージスシステムって結構古いけど、それ以上の物は(未だ)出来てないんだしなぁ。
開発には無茶苦茶かかりそうだし。
それに何より、ソフト的なものは実戦経験が無いと作り辛いとも思うし。
日本じゃあ十分なデータ取ることすら無理っぽいしなあ。
22名無し三等兵:01/11/03 02:37 ID:VilVxtR6
いや、日本の奴は正式に米国から技術供与というかコピー受けてるよ。

ちなみにイージス積んでなくても類似の機能積んだ奴もミニイージス
と呼んでるよ>欧州に多い
23名無し三等兵:01/11/03 02:41 ID:VilVxtR6
>ちなみにイージス積んでなくても類似の機能積んだ奴
つーのはあんまり気にしないでね。そーいうのもあったと思うんだよ。

検索したら出てきた>ミニ
多分元は世界の艦船だと思うが

http://www.d8.dion.ne.jp/~chin-m/spainship.htm
24名無し三等兵:01/11/03 02:41 ID:lrPixtP1
ミニイージスってむらさめが名乗ってなかったっけ?
25名無し三等兵:01/11/03 02:42 ID:VilVxtR6
名乗ってないとおもふよ。
2620:01/11/03 02:43 ID:BYEVci6h
いや,俺の言ってるイージスのパチモンってのはFCS-3の事
費用対効果でイージスに劣るらしいけどね
27某研究者:01/11/03 02:44 ID:eGB3717u
まあ矢張り新型DDGにAAM−4を搭載するのでもなければ
ミニイージスに当たる艦艇の物として此れは採用されるのではないのか
28名無し三等兵:01/11/03 02:44 ID:lrPixtP1
イージスとあすかの
ハイローミックスの護衛隊群が見たいなぁ
2920:01/11/03 02:45 ID:BYEVci6h
あ,FCS-3の事をミニイージスって呼んでるのか
でも,どの辺りがミニなのかいまいちはっきりしないしなあ
30名無し三等兵:01/11/03 02:46 ID:lrPixtP1
アメリカのに比べてマイナーだからじゃない>FCS3
FCS3は今度の似非空母に乗っけるんだから
完全に廃止ってわけじゃないんですよね?
31某研究者:01/11/03 02:48 ID:eGB3717u
まあ只単にTMDのLEAP搭載の為の改修に過ぎぬ可能性も有る訳だろうが
32フェチ:01/11/03 02:50 ID:Z2qPpczU
>23
 補足

  5800t  146.7m 17.5m
  76mmx1 メロカ20mmx1 ハープーンx2x2

 欧州3カ国共同フリゲート計画 から脱落?してイージスシステムに走ったみたい。
 48発だけどヘリ迄つんで、密度濃そう。外見的には少しトップヘヴィーに見えるけど。
33某研究者:01/11/03 02:51 ID:eGB3717u
矢張りNMDを配備する米軍が
戦域弾道弾迎撃ミサイルのLEAPを搭載するイージス艦を配備する訳ではないから
それは日本独自の改修であり日本がLEAPの発射をイージスから可能とする部分を
担当する(VLSとソフトの改修)と言う事な訳だろうか
34名無し三等兵:01/11/03 02:57 ID:VilVxtR6
しかし、FCS-3はいくらがんばってもFCSなんじゃないの?今回の

>三菱電機は、米側のシステムと国産の武器など日本側固有のシステムと
>連係させるソフトを構築。三菱重工業はミサイルを連続発射できる素直発射装置、
>沖電気工業と日本アビオニクスは汎用技術を使ったコンピュータとソフト

関連の話で、FCS-3だけではSPIレーダーとの連携は別問題だと思うのだけど
どうよ。

まー順当に正規イージス8隻体制にした方が、デカい船が見れてイイのだけど。

ところで今度はどんな名前かね>改こんごうクラス

どーすんのだらうね。巡洋戦艦の名前もう使っちゃったのだけど。
それでも「もがみ」辺りか。あるいは戻って「ばんだい」とかかね。
スレ違いサゲ。
35名無し三等兵:01/11/03 03:00 ID:lrPixtP1
FCS3ってレイダー周りじゃなくて
対潜戦関係の開発が遅れて
困ってるんじゃなかったっけ?
詳しくないんでいい加減な事書いてごめんね。
36名無し三等兵:01/11/03 03:20 ID:SY1uBJcR
>>7
三菱電気はミサイルやペトリオットとかでゴニョゴニョです。
当然ながら三菱重工と密接にかかわっていて、三菱重工が作る装備品の結構
な部分に三菱電機が関っています。

でも細かい話をするとまずいらしいです。三菱電機鎌倉製作所(鎌電)のお
友達によると、まぁ「飛翔体」とか色々と鎌電は関っているそうですが、な
にをどう作っているとかいう話さえも所内の他部所の人には言ってはいけな
かったりする事もあるそうです。
37名無し三等兵:01/11/03 03:46 ID:3Y05i73w
電気の方はレーダー関係もやってなかった?
38名無し三等兵:01/11/03 03:58 ID:V43ChWo5
>>34
FCS-3はただのFCSではなくてイージスのような総合的な戦闘システムだよ。

>>35
ミサイル(艦載AAM-4か?)の完成を待っているんだって。
シースパローでは多目標同時迎撃ができないからだそうだ。
(でも、ESSMを使えばできるはずなのだが・・・)
39名無し三等兵:01/11/03 04:09 ID:SY1uBJcR
>>37
やっとります。
ペトリオットとかゴニョゴニョだそうですし。
40富士塚小:01/11/03 04:21 ID:y2ubEC2u
>三菱電機や三菱重工など日本の防衛産業四社が、イージス護衛艦に
>搭載する高性能の防空システムの生産に初めて参加する。

僕のお父さんに初めて参加するの?
と聞いたら、何をいまさらと失笑をかいました。
生産は初めてとういうことですか?教えてください。
41G_Tomo:01/11/03 04:27 ID:Bu//rDu5
 「イージス」ってのは、アメリカのSPY-1を中心とする武器管制システムの固有名詞なんだから、
イギリスの45型フリーゲートのや日本のFCS3型を使った管制システムを、「ミニイージス」と呼ぶのは違和感があるなあ。
そら「同時多目標自動対処武器管制システム」なんて呼びにくいし、適当な一般名詞が無いので当ててるんだろうけど。
(「キャタピラ」みたいなもんだ、「イージス」って言えばイメージわき易いもんね)
個人的には「ミニイージス」はスペイン等が採用したSPY-1Fくらいに限って、
他は「イージス様システム」くらいに呼んで欲しいんだけど。

>>37
 レーダーFCS(FCS3型)は完成出来ても、管制システム(ACDSだっけ)はまだみたい、
やっぱりこの部分ののソフトがキモなんじゃないの?
42Mk-46:01/11/03 04:29 ID:fj4Fitev
「イージスシステムの生産に参加」
というよりは
「イージスシステムまわりの生産に参加」
ぐらいじゃないかな。
43名無し三等兵:01/11/03 04:45 ID:egfY/mzz
ジェーんでFCS-3のことをミニイージスって言ったのは、イージスの
パチモンぐらいの意味だろ。
実際ヨーロッパじゃ自分達のシステムを、ミニイージスなんて
言ってないし。アメリカだってイージスじゃないのにイージスの名前
使って商売するなよ、って怒るだろう。
44名無し三等兵:01/11/03 08:15 ID:VXcFU3m2
1の補足になるが、

1)米国は日本を経済的、技術的な脅威とは考えていない
  (しばらく前に日経に「日本はもう脅威じゃない」という米国発の記事が
   ありましたね)
2)日本の担当範囲は(金額ベースで)3割程度
3)しっかりライセンス料を取る
4)今後多の護衛艦にその技術を移転すればそれもライセンス料が取れる
5)ミルスペックじゃなくて民生規格でやる(!)
6)米国では、次世代型イージスシステムにメドがついたから、従来型は
  もういいかもね。

それにしても41氏が書いた
>(「キャタピラ」みたいなもんだ…略…)
ってさすがに軍版だな。普通はセロテープとかホチキスと書きそうな気がする(W
45名無し三等兵:01/11/03 10:49 ID:SqtjmDHH
小型目標に対しては現行のイージスシステムより有利なんでしょ?>FCS-3
46USS Virginia SSN774:01/11/03 10:53 ID:RYpAW6kE
>>44

要するに、
>5)ミルスペックじゃなくて民生規格でやる(!)
から、アメリカ技術導入でもバカ高くなる心配はしなくていいし、
アメリカも
>3)しっかりライセンス料を取る
から損はしないし、
>4)今後多の護衛艦にその技術を移転すればそれもライセンス料が取れる
から、先々アメリカには旨味があるってことね。

それからFCS3のレーダーの方がバンドが高いから精度や識別能力は遥か
に優れてる。これは単純に周波数の違いからだが、SPY1だと常に大雑把
な識別しかできない。
47名無し三等兵:01/11/03 11:08 ID:mq+jBDl6
FCS-3に愛称を与えようぜ。アスカ型?ダメ?
48MHI:01/11/03 11:19 ID:sCHRTbaY
>>36
 当社では。ミサイルのことを「飛翔体」と表記しておりません。「飛昇体」であります。
なお、三菱電機の生産する装備品のコンポーネンツ・レベルでは当社の関与もあります。

 でも、部品では相互に関与しているのですが、ミサイル部門に限れば鎌電とは、非常に中が悪いです。
サイドワインダー/ナイキ系とスパロー/ホーク系で張り合っております。
49MHI:01/11/03 11:25 ID:sCHRTbaY
>>47
 あすかは試験艦なので、将来のFSC-4とかも搭載するはずなですから不適切では?
50ふみ:01/11/03 11:37 ID:J8qapcQj
>>9>>13

武器輸出に関する政府統一見解(1976.2.27)

「武器」の輸出については、平和国家としての我が国の立場から、
それによって国際紛争等を助長することを回避するため、政府と
しては、従来から慎重に対処しており、今後とも、次の方針によ
り処理するものとし、その輸出を促進することはしない。

1.三原則対象地域については「武器」の輸出を認めない。

2.三原則対象地域以外の地域については、憲法及び外国為替及び
外国貿易管理法の精神にのっとり、「武器」の輸出を慎むもの
とする。

3.武器製造関連設備の輸出については、「武器」に準じて取り扱
うものとする。

別に武器を輸出しないともしちゃ駄目だともしていないとも
言っていない。現にアメリカ相手にはやっているよ。
51名無し三等兵:01/11/03 23:46 ID:hKyIT1Sf
何を輸出してるの。F−2は違うぞ。

部品単位まで下げるなよ。
52G_Tomo:01/11/05 17:06 ID:dezxfZZ2
>>45
 FCS-3に比べ精度では劣るかもしれないが、レーダー出力で見れば艦載システムとしてはいまだ圧倒的で、長距離索敵能力では群を抜いている。
53  :01/11/05 17:45 ID:0TEbuGjG
ソニーとか加わったらオシャレなデザインになったのにね
ただし2〜3年でシステム入れ替えするんだけど
54名無し三等兵:01/11/05 17:51 ID:kdaVanyy
>>52
あすかを見学に行ったら「FCS-3作動中」って立て札がありました、
たぶん全開で運転してる時は、FCS-3といえど甲板にいると危ないのでは。
それに現在の試作機の出力の問題と、
実際に配備される FCS-3 + ACDS は別の話では。
55  :01/11/05 18:01 ID:7wWUTTgU
でも、何でイギリスはイージスシステムを導入してないの?
予算不足?それとも自国の技術に自信があるから?
56 :01/11/05 18:25 ID:/nIHqpxc
そういやなんでなんだろう?
57神崎3:01/11/05 19:57 ID:lD+akaTE
共同開発=アメリカが日本の技術を持っていくための誤魔化しと思われ。
もしくは、資金の負担。

つか、意地悪な見方をすれば、対テロ戦略で「日本も頼りにしてまっせ」という事かもよ。
58名無し三等兵:01/11/05 22:33 ID:C4Unyr8/
普通名詞化しつつあるイージスシステム。
59G_Tomo:01/11/06 01:01 ID:XlUvQ8TV
>>54
 何年か前の世界の艦艇に載ってたけど、他のイージス様システムに比べピーク出力で言えば桁が違うのよ。=>本家SPY-1
当然索敵距離にも差が付いて、ヨーロッパのシステムは、回転スキャン型の索敵レーダーと
固定面フェーズドアレー型の追跡・完成レーダーに別れている物が多い。
FCS-3型(とりあえず開発は終わってる)も、素子の改善で出力やS/N比の改善が有り得るとは思うし、
もちろんAPARのメリットも有るとはいえ、長距離索敵では差が付くだろう。
(FCS-3型の目標もそこには無いのだし)

>>55
 もちろん武器技術でアメリカの軍門に下って、選択や開発、輸出の自由を奪われたくないという思いが有ると思うよ。
そしてイギリスやフランスにとって、武器はいまだ強力な輸出商品なのよ。(外交カードとも成る)
60名無し三等兵:01/11/06 01:54 ID:eDtoLx2I
49>
そないなケチな事言わんといてや。FCS-4(そんなのあんのん?)の時には新しい試験艦を建造しまひょ。
試験艦あすかで実験・最終調整をしているので「アスカ・システム」と思ったまででんがな。ええ愛称と思うのはワシだけ?
61名無し三等兵:01/11/06 03:23 ID:xnthYV94
>>53
有事にソニータイマー発火(藁
62名無し三等兵:01/11/06 04:01 ID:R8q6DWJr
>>51
F-2にせよ何にせよ「アメリカ製部品」が入った時点でアメリカの承認が
必要となる。そういった意味では完成品の輸出はJ-79を使用していた為に
差し止められたクフィル同様無理であろう。

>部品単位まで下げるなよ。

その部品単位とやらで日本の技術を輸入しているのが現在のアメリカ。
中国、ブラジル、インド、韓国、ブラジル等輸入したコンポーネントを
組み合わせて武器輸出国になろうとしている国もあるから、部品単位で
でもやってくれないかなと期待する向きはあろう。

台湾へのF-104の引き渡しのようにマッコイじいさんもかくやという方法
もあるのだが。

>>61
ソニーは二種類の機械を作る。「儲ける機械」と「面子を守る機械」だ。
VAIOやウオークマンが前者でべーカムなんかが後者。「プロに信頼される」
という文字をカタログに書くために費やした金と時間は半端ではなかった。
63名無し三等兵:01/11/06 08:34 ID:GFmbDzJO
三菱・・・・・リコール隠しはいやん、やめて
F−2でもなんかかくしてるぞ!
64名無し三等兵:01/11/06 11:28 ID:IRyBMIYY
三菱重工と三菱自工の区別がついていない馬鹿を発見。
死んだら?
65名無し三等兵:01/11/06 12:17 ID:dG551d/l
イギリスってアメリカの武器システムはあんまり購入してない。
ソ連の同時飽和攻撃に対処する為のイージスシステムは
メリカ海軍以外ではオーバースペック。
66名無し三等兵:01/11/06 12:29 ID:EGl3dD03
>63
三菱重工から見たら三菱自工は里子か外様大名だしな。
もっとも大企業特有の”上司におもねるクレーム隠し”はあるやもしれん。
67名無し三等兵:01/11/06 12:46 ID:kCGSSeys
いまさらシースパローは使いたくない
68名無し三等兵:01/11/06 17:55 ID:TKAEzn3v
推測だけど、日米が艦隊防空に力を入れるのは太平洋戦争の経験もあるんじゃないか。
日本は制空権なき艦隊が無力であることを痛感したし、アメリカは一機でも
特攻機(ミサイル)を撃ち漏らせば甚大な被害がでるって悟った。
反面ヨーロッパでは大規模な海空戦がなかったから艦隊防空についての認識が弱い。
69名無し三等兵:01/11/06 18:03 ID:BCXpafOk
推測も何も。あれはソ連水上艦隊の飽和ミサイル攻撃対処用に開発された
物です。シーレーン防衛に脅威を同じくする自衛隊も導入したのです。
ついでに対潜軽空母建造に待ったをかけた代わりでもあります。

>アメリカは一機でも特攻機(ミサイル)を撃ち漏らせば甚大な被害がでるって悟った

それで開発されたのがCIWSです。

>反面ヨーロッパでは大規模な海空戦がなかったから艦隊防空についての認識が弱い。

その前に、こんなに水上艦艇強化してる国は日本と米国と旧ソ連だけですよ。
ソ連海軍はもうカスカスになっちゃったし。
70名無し三等兵:01/11/06 18:07 ID:4JUQn1ih
>>69
>それで開発されたのがCIWSです
それを言うならFCSだろ?
71名無し三等兵:01/11/06 18:53 ID:Cl5pHCkZ
>70
タロス、ターター、テリアの3Tも含まれますかね。
72名無し三等兵:01/11/06 21:24 ID:HrUbNOJ8
>>68
たった一発のミサイルがぶち当たっただけでエライ事になるのは、イギリスも
身を以て学んでる駄炉。
73名無し三等兵:01/11/06 21:33 ID:jxfcelte
>>72
 んだんだ、今度作る45型はあの時のシェフィールド(42型)の直接の後継だよ。
74名無し三等兵:01/11/08 13:09 ID:xRBq8M4G
沈むと困るのであげ
75名無し三等兵:01/11/08 23:27 ID:xRBq8M4G
何とかage
76名無し三等兵:01/11/08 23:59 ID:3mTMUJ0P
スレ違いだけど、日本の防衛産業ってほとんど中小企業
が占めているんだよね、確か。
このイージスに関しても生産は、三菱系がやって
他のメンテナンスとかって他の企業がやるんですよね?
こういうメンテナンスの企業って具体的にどういうところ
があるんですか?知っている方教えてくださいませ。
77名無し三等兵:01/11/09 00:04 ID:LyjoUbhS
パトリオットの重要な部分はやっぱりブラックボックスの中らしい。
メンテナンスもできないらしい
78名無し三等兵:01/11/09 02:15 ID:KGo2bFcZ
ブラックボックスねぇ。洒落にならないんだよね。
故障したかな?と思って中を見てもらうだけで信じられない額を請求される。
修理となったら目も当てられない。亡くしでもしたら、もう・・・。
それだけ金かかっても結局こっちには何の蓄積も得られないんだから始末に負えない
79名無し三等兵:01/11/10 17:26 ID:dSs2S8Xn
地上発射型AAM−4ってホークの後継だっけ
80名無し三等兵:01/11/10 18:03 ID:fYHGkog1
>>78
某所にもまったく同様の書き込みありましたね
なんでも故障が発見されても金取られるそうで

F2ではブラックボックスはどのくらいなのかな
81イージスシステムなんざ・・ケッ!:01/11/10 18:12 ID:TT/FcQmn
やっぱFCS−3には頑張ってもらわなアカン!
82元○菱:01/11/10 18:16 ID:2/sffP7M
>>77-78
て言うか、アメリカ製の兵器を自国で生産してるのは日本だけだし。ブラックボックスもクソもない。
ただ、安保の関係でアメリカ製も少なからず買わされてるから、そっちのほうはダメだけどね。
イージスシステムもはじめは丸々買わされてたが、電算機をアメリカ製から富士通製に変えたところ
処理能力が著しくUPしたので「それなら」と言うことで、純国産に順次切り替え出した。
今もって日本製の方が性能が良い。
83名無し三等兵:01/11/10 22:23 ID:OBs1yQ5u
>>79
 短SAMと呼ばれてますし、シースパローの後継でしょう。ホークの後継は新中SAMとして
やはり、三菱電機が開発中です。
84デビッド・ジョーンズ:01/11/10 22:42 ID:VS8rpQr+
三菱は欠陥車で業績が悪化したので、今回は頼みます。
85名無し三等兵:01/11/10 22:44 ID:bJA00afJ
ホーク後継の中SAMはまったく新しい設計のようですね。
8683:01/11/10 22:50 ID:OBs1yQ5u
>>84
 電機と自動車は別会社なので、大丈夫でしょう。それにミサイルはクルマと違って
量産品では無く、工芸品ですから。(汗
87名無し三等兵:01/11/11 13:12 ID:thG6Ymip
リコール隠しは三菱だけの体質じゃないよ!
その証拠に三菱が激しくパッシングされている間にコソーリとリコール届けを出していた会社が多数存在・・・・。
88名無しさん:01/11/11 13:44 ID:g8hsiAJO
>>87
最近、車のリコール多いもんな。
89名無し三等兵:01/11/11 18:00 ID:EVpDOvDu
 ここのバカ共ってまさか本気で「三菱自動車」でイージス・システムを生産
すると思っているのだろうか?。昔の財閥じゃ無いんだぞ。
90名無し三等兵:01/11/11 18:07 ID:TaRuDCrz
ただ、三菱に原潜は作って欲しくないよな
(某原発で細管破断やったの三菱製だったよな?)
91名無し三等兵:01/11/11 18:25 ID:KMmUqvGq
今回の件なら問題はメンテナンスじゃないの?
92名無し三等兵:01/11/11 20:49 ID:ZJy3FT/k
>>90
違うと思うぞ、それ。三菱は関連施設の受変電施設だろ。
>>91
管理の問題だよ。人間の作るものに完全はない。それをサポートするために
チェックという物があるのに、官僚連中(公務員)はすぐ手を抜く。
事が起きれば下の者から尻尾切り。全然、失敗から経験を学ばない。しかも高学歴な奴ほど・・・・。
9390:01/11/11 20:54 ID:TaRuDCrz
>>92
あれ?そうでしたっけ?
じゃ、三菱で働いてる知人が原発事故の時
かなり大騒ぎしてたのはなぜだったんだろ?

ちなみに自動車は他部署なので
リコール騒ぎの時は傍観者きめこんで
にやついていたのだが
9483:01/11/11 21:26 ID:Dk0B4A27
>>93
三菱って、重工のことだよね。電機も発変電機器を担当しているけれど、圧力容器の担当ではないので。
今回の故障は、メンテの問題でしょうが、圧力容器内部の点検ができるかというと自信がないので、メンテ
ナンス・フリー設計としていた部位だったら、設計/施行不良かもしれませんね。
設計不良だとしたら、重工の責任か技術導入先のWH(GEだったかな?)の責任か、判断が必要ですけれど。
95名無し三等兵:01/11/12 00:03 ID:ydiaxCiR
自動車は重工の子会社(連結対象)、原発のでもめていたのは電機とその子会社でしたな。
96名無し三等兵:01/11/12 20:38 ID:A4COyNz8
>>82
ふ、富士通製って?
何使ってんですか?FMV?(藁
97名無し三等兵:01/11/12 21:18 ID:U3RPx4Dz
本家のイージスシステムに搭載されているUYK-43Bで処理速度は2.45MIPS程度らしいですな
ところで
98名無し三等兵:01/11/13 23:59 ID:yvgjNwaa
age
99 :01/11/14 01:31 ID:Vei1WLUA
あげ
100>96:01/11/15 03:19 ID:izr/My8g
コンピュータってパソコンだけかい!
101名無し三等兵:01/11/19 11:25 ID:S/6LyTSn
空自バッジシステムを近代化
情報処理能力向上や拡張性の確保図る

 空自は14年度から、中期防衛力整備計画(平成13─17年度)の主要
事業の一つとして、自動警戒管制組織(バッジ・システム)の近代化に着手
する。14年度はシステム設計で、21年度の運用開始を目指している。初
年度の所要経費は後年度負担を含め約36億円で、現行システムを手がけた
日本電気が開発・製作の提案要求書(RFP)を提出している。

 バッジ・システムは、自動化した航空警戒管制組織で、指揮命令、航跡情
報などを伝達・処理する全国規模の指揮通 信システム。わが国の周辺空域の
警戒監視を常続的に行い、侵入機の探知・識別 、要撃管制などを短時間で実
施できる。
 現行のシステムは昭和50年代に設計され、平成元年から運用を開始、以
来、十年以上を経過して使用しているコンピューターの処理速度などが陳腐
化。さらにこのコンピューターの製造がすでに中止されてメーカーなどの技
術的支援が困難になっていることから、システムの近代化を図ることになっ
た。
 近代化に当たっては、バッジ・システムに連接する各種装備品(サイトのレーダーなど)の能力向上(小目標探知能力の向上など)に将来にわたって
適切に対応できるよう、航空警戒管制機能に関し(1)処理可能航跡数の拡
大(2)高機動目標の追尾能力の付加(3)将来の性能向上や機能付加を可
能とする拡張性の確保──などを実施し、所要の航空警戒管制機能を確保す
る。
 現行のシステムは旧式の中央一括処理型のため、これを維持しつつ近代化
した場合は、将来、機能拡張などが容易でなくなるとともに、多大なコスト
が必要。このため、現在のシステム構成の主流となっている「ネットワーク
分散処理型」を採用、さらに、民間の進んだ情報通 信関連技術や市販品の
積極的な利用を図ることで、将来の機能拡張などを容易にするとともに、経
費の節減も図ることにしている。
 計画では、システム設計が14〜16年度まで、基本設計・製造が16〜
19年度まで、運用試験などは19〜20年度を予定している。
     ◇
 空自バッジ・システムの航空警戒管制機能の近代化で、空幕は10月19
日までに、開発・製作を希望する民間企業に提案要求書(RFP)の提出を
求めていたが、期限までに日本電気一社が名乗り出た。
 これに先立ち8月17日に提案要求書の事前説明会が開かれ、計七社が出
席したが、最終的に日本電気一社がRFPを提出した。
 提案要求書は約6週間かけて審査、12月上旬に採否が決定する

ttp://www.sannet.ne.jp/asagumo/news02.html
102名無し三等兵:01/11/19 11:53 ID:0eJ+Vwlj
>>97
それは遅いの?早いの?
PCでいうとどの程度?
103大渦よりの来訪者 ◆8An/neko :01/11/19 12:27 ID:k4iGZC4p
>96
富士通はNEC、IBM、クレイなんかと並ぶ、大型コンピューターの大手。
>102
大型コンピューターとPCの単純比較は難しいと思う。
判りやすい所でいうと、PCと大型機の合いの子的存在なαチップのマシン、
これのハイエンド仕様の機械で、CPU64個並列処理って言うのがある。
真の大型機はこれのはるか上を行き、尚且つデータへのアクセス用に、
それ専用にサーバーがたっていたりバックボーンが繋がっていたりする。
104名無し三等兵:01/11/19 12:42 ID:ti0TVr+8
>101

>コンピューターの製造がすでに中止されてメーカーなどの技術的支援が困難

これから先はこういった理由での装備更新が増えていくのかな
105名無し三等兵:01/11/19 23:12 ID:bTSB0Cip
>>104
バッジシステムについて言えば、「今回までは」というべきみたいですね。
でも昭和50年代の設計のシステムをあと7年も維持するのかと考えると冷や汗が。
たしか回線速度が、2400bpsとか4800bpsだと稼働当時に聞いた記憶があります。

>>102
 純粋にCPUだけの性能なら、20年前のミニコン(死語?)の標準的なものです。
パソコンのCPUなら、元祖PC/XTとか初代PC9801のI8086/8088の5MHzとか、いいと
こ10MHz程度ですが、単純なMIPS値での性能評価は、大渦からの来訪者さんの
仰るとおりあまり意味がありません。

でも、クレイ社は無くなっちゃいましたね。(涙)>大渦からの来訪者さん
106大渦よりの来訪者 ◆8An/neko :01/11/20 12:53 ID:IELqIX+X
>105
シーモア・クレイが自動車事故で非業の死を遂げてしまったのが大きかったかと。
彼が生きてさえいれば、クレイ社が無くなる事はありえなかったでしょう。
この前米国に行ったときNCARに置いてあったCRAY-2を見て来ました。
…………ベンチとして活用されていました。
107名無し三等兵:01/11/20 23:30 ID:hzEpLWPD
>>102
ちこっと検索したらPen4 1.5GHzで2.7MIPSというのを見つけた。

>>103
>尚且つデータへのアクセス用に、
>それ専用にサーバーがたっていたりバックボーンが繋がっていたりする。
この部分は同意。だからMIPS値が同じだからといってパソコンと同じ能力
と言うわけではない。

しかし、前段の部分、MIPS値(プロセッサの能力)にCPUが何個つながるか
なんて何か関係あるの?プロセッサx個で何MIPSってのを比較すればいいだけ
でしょ?
CPUたくさん有るからエライのならインテルもPen3だかPen4だかをやたら
たくさん積んだマシンを発表していた気が…(それはパソコンとは呼ばない
だろうが)
108名無し三等兵:01/11/20 23:45 ID:sN/sBW4O
>>107
 P4/1.5GHZが、2.7MIPSは桁が3桁違うと思うよ。おそらくヒットしたページの
主は、2.7GIPSとでもするつもりだったのでしょう。

 8ビット時代は、4サイクルで1命令を実行し、16ビット時代で2サイクル、現在は
1サイクル当たり1命令以上の実行が可能になってますから。
109大渦よりの来訪者 ◆8An/neko :01/11/20 23:57 ID:oXf5aoQM
>107
同時に計算できるレベルが全く違うので風洞実験を完全な数値シュミレーション化したり、
核実験をコンピューター上でリアルタイムに再現してみたりできるわけです。
私も専門ではないのでこれ以上詳しい説明は馬足が出そうです………。

CPUが一杯あるだけなら、HPのNetServer LXr8500はZeonCPUを8個つめますが、
これはあくまで冗長性や単純な計算速度の上昇を狙った物であり、
特別高度な並列計算ができると言うわけではありません。
そう言う、複雑な並列処理に特化された物が大型コンピューターだと行って良いと思います。
なお、現在では複数のPCをソフトウェア的に並列化して仮想大型コンピューター、
とでもいえる物を構築する技術と言う物も開発されています。
それでも本物には太刀打ちできない様です。
110名無し三等兵:01/11/21 00:39 ID:67zWz12F
>>106
>この前米国に行ったときNCARに置いてあったCRAY-2を見て来ました。
>…………ベンチとして活用されていました。

………………。ひでえ老後だなあ。なんか悲しくなってしまった。
111名無し三等兵:01/11/21 23:18 ID:78Gm0DIB
>>108
 ……コンマとピリオド(小数点)見間違えた(冷汗
逝ってきます
112名無し三等兵:01/11/21 23:44 ID:78Gm0DIB
スレの本題と無関係なのでsage
>>109
 わたしはメインフレームの事は全然知らないのですが、
計算できるレベルが違うってのは、単にマシンパワーが
違うからではないのでしょうか?(同じCPUなら当然多数を
使う方がパワーが有る)
 逆にいえばパワーが同じなら、できる事も似たり寄ったりでは
ないのかと。元の102の質問は(コンピュータの世界ではとても
古い)イージスの能力を(今の)パソコンと比較しての話だと
考えていますので、比較にならないと言うのもどうなのかなぁと
疑問に感じます。

 ちなみに
ttp://www.ohrat.com/index.htm
でHerculesというPC用のIBMメインフレームのエミュレータが
紹介されてます。信頼性やライセンス・サポート等の問題で
業務では使えないと言ってますが、Pen3 800 Dualで数MIPS
程度出るらしいので、昔のメインフレームと今のPCならば
比較の意味も有るのではないかと。
113107:01/11/21 23:46 ID:78Gm0DIB
111と112は107が書きました。(^^;
114名無し三等兵:01/11/22 02:17 ID:+iymrSih
>>107 >>111-112

MIPS値はどんな命令を対象に行うかで変同じCPUでも変動するんで
このCPUは何MIPSってのは正確には言えないのですけど、

参考までに、↓のSandra2000ベンチマーク結果だと
http://perso.club-internet.fr/yves_ben/materiel/benchs.htm

K6-2 の 266MHz で 1111MIPS
アスロン 1.4GHz で 3874 MIPS

くらいの様ですね。
115M8086:01/11/22 13:35 ID:MgIQ/kUW
軍事用コンピュータシステムで一般のベンチマークで言うMIPSやFLOPSは無意味。
バッジ・システムでわかりやすく書くと、
(1) 例えば、100箇所のレーダーからのデータを処理する能力
(2) 例えば、1000の未識別物体をある時間内に敵か味方か識別する能力
(3) 例えば、500の識別された敵の脅威を計算する能力(演算)
(4) 例えば、50の端末に同じ脅威情報を表示する能力
(5) 例えば、これらを秒単位で記録する能力
(6) 例えば、50円程度のコンピュータ部品が壊れても処理できる能力。
などなど。
いくらCPU単体の性能だけが良くても意味がない。
116名無し三等兵:01/11/22 13:54 ID:pgY7tNjH
UYK-43Bの代わりにPCを使っても処理能力的には問題なし?
信頼性は足元にも及ばないだろうけど

ところでNTを搭載して航行不能になった艦はどの部分にNTを使っていたのかな
117M8086:01/11/22 14:43 ID:MgIQ/kUW
>116
(Linux-RTでも)リアルタイム性能が悪い(と言っても10年前の最高水準)から駄目でしょう。
ただ、PCでも産業用PCや MILStd.PC(1ボードタイプ) のクラスタ構成で分散処理すれば
実現可能(耐電磁ノイズは?)だが、ソフトの開発に何年もの時間がかかる。

98年のYorktownの例は、NTのアプリ(リモート・データベース・マネージャ)が悪さをして
ネットワークをクラッシュさせ他のUnixベース等のシステム(通信、特にデータロガー)が
動作できなくなったため。
この例は、初めてのシステム評価中の事故であり、NTの信頼性が低いから全く使用しない
というわけではない。(コスト対性能)
118名無し三等兵:01/11/23 00:21 ID:o3PfgCuI
しかし、いくらなんでも機関が停止するのはイカンよなぁ。
119名無し三等兵:01/11/25 22:30
age
120名無し三等兵:01/11/29 02:01
>>117
その後もバグを治してNTを使い続けているのですか?
NT自体はそれなりに成熟の域に達しつつあると思いますが。
121M8086:01/11/29 13:31
>118
システム評価では動作検証確認のため、データロガーによるデータ収集が高い優先度を持っています。
そのためデータ収集ができない場合、完全停止しロガーを再起動します。

>120
この当時はNT4.0でしたが、今年の夏頃、Windows2000 での評価が完了したとのTopicsを読んだ覚えがあります。
122名無し三等兵:01/12/02 10:42
でも航空機のグラスコクピットのディスプレーが、ブルー画面になるのはかんべんな。
123名無し三等兵:01/12/02 11:30
 操縦カンを押して、「墜落の恐れの有る操作を選択しました。続行しますか?[はい][いいえ]」
って出るのもやだ。
124名無し三等兵:01/12/02 11:33
 それで慌てて引いて、「失速の恐れがある操作を選択しました。続行しますか?[はい][いいえ]」
って聞かれたら、もっとヤダ。
125名無し三等兵:01/12/02 19:31
>>120
1年間365日再起動せずに使えるUnix系OS(ものによってはただ)
1週間に1回は再起動のおまじないが必要なNT系OS

どっちが良い?ミッションクリティカルなお仕事にNTは使えないよ。
126名無し三等兵:01/12/02 21:19
>>121
うわぁ、ヤだなぁ。
いくらデータ収集目的とはいえ、システム止まったら漂流する艦になんか乗りたくねぇ。
127名無し三等兵:01/12/02 21:30
あれこれと変なソフトを追加しなきゃNT系列もそれなりに安定らしいけどね……

ようはこなれた構成で必要最小限のソフトをいれてやれば、と。
これ、けっこう安上がりらしい
128名無し三等兵:01/12/03 09:11
>127
軍用で最小限ってなんだ?
129127:01/12/03 20:40
98/me用って書いてあるエロゲーを入れたり、バルク品のハードを手当たりしだい挿したりしないことだよ(藁
130名無し三等兵:01/12/03 21:04
>>123,124
名古屋で落ちたのがグラスコックピットのA300ならそう表示されたかも。
131名無し三等兵:01/12/12 15:53
浮上
132名無し三等兵:01/12/12 16:13
>>125
高速(でなくても)組み込み制御はリアルタイムOSの世界。
UnixもNTもTSSだからお門違い。
133名無し三等兵:01/12/12 16:32
>>132
軍艦では組み込み制御にしかコンピュータを使わないつもりか?
134名無し三等兵:01/12/12 18:03
日本の軍用コンピューターのOSは、ハックされる可能性を低める為に
マイナーな、TRONを使用していると聞いたような気が・・・・・
(とんでも本だったかも)
135M8086:01/12/12 20:36
>>132
制御系の末端ではOS無しのアセンブラもあり、上位の制御系ではリアルタイムOSでUnixの皮被りもあり。
戦闘機でも(組み込みを含めた)コンピュータは1つじゃない。艦船なら報告書作成や主計業務にPCは必要。
OSだって一種類とは限らない。
136名無し三等兵:01/12/13 02:00
>>134
小説でそんなネタはあったがな・・・。
B-TORNは瀕死状態だから、使ってやって欲しいが名。
137133:01/12/13 02:20
>>135
だよね。どうも>>132の発言の意味が理解できん。
138名無し三等兵:01/12/13 04:11
>>136
その小説って大石英二のブルドックシリーズだっけ?
139M8086:01/12/13 19:37
○PCでイージスシステムが組めるか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1003959994/148

ちょっと簡単な思考実験。
イージスの専門家ではないけどシステム構成を想定。
攻撃指示前までにリアルタイムですべきことは
(1) フェーズドアレイレーダ制御
(2) 信号処理(ウェーブレット変換?)
(3) 捜索と追随処理(トラッキングフィルタ等、位置推定、予測)
(4) 3次元位置マッピング
(5) 敵味方識別処理
(6) 脅威判別処理(脅威推定、位置予測)
(7) 攻撃オプション選択
(8) 情報出力
かな。
140139:01/12/13 19:38
(1)のレーダ装置は1素子に送信器+移相器+送信制御、受信器+同相検出?。
ダメコンを考えて1素子に1個の組み込みCPU(現役イージス艦には無いかも)。
全アンテナ素子の受信側で適応制御+位相演算用に組み込みCPU(or DSP)を冗長性考慮して計3個。送信側も3個。これらはおそらくOS無し。
(2)の信号処理は個々の捕捉物体を一定時間で処理する必要あり。
おそらくDSPで1つの捕捉物体に1個。同時捕捉可能数分実装。
レーダからのデータ振り分けとDSPの制御に組み込みCPU3個(冗長性あり)。
141139:01/12/13 19:39
(3)の捜索と追随処理は捜索用位置指定や追随用のフィルタ演算、位置推定演算、予測演算をほぼ同時に処理するから複数のDSP+CPUか、マルチCPU構成(M社だと1ボードWSかな)。当然冗長性あり。
このCPUにはIntelやらAmdが使えそう、でもリアルタイムOSだとちょっと処理が間に合わないかな?
(4)の位置マッピングから(8)の情報出力までは、PC(当然リアルタイムOS)でもOKかな?
ただ、同時識別数、同時トラッキング数が多ければデータ転送量も半端じゃないから、情報を出力したころには総員退艦の可能性も。
故障時のためにホットスワップ出来なきゃ駄目だから、PC1台では済みそうもない。
142名無し三等兵:01/12/22 05:07
139考察の続きはどうした?
143名無し三等兵:01/12/29 22:25
別に三菱に限ったことじゃないけど問題あっても隠してそう(笑)
144FCS関係者:01/12/30 01:43
>>139
あんた、エライな。MELCOに就職すれ。
それとも関係者か?
ちなみに結論から言うとスペックは落ちるがPCで構築は可能だよ。
ただし耐環境がスペックを満たさない。抗たん性が満たさない。
それから並列処理が結構あるのでPCの台数は必要。
(mSECオーダの同期を取るのが難しいので現実的ではない)
FCSではなくCDSならPCは現実的になる。
ちなみに海自以外ではVME仕様のIntel OnBoardカードはすでに使ってる。
OSはWinじゃないけどな。これならPCに置き換えることは可能だ。
145FCS関係者:01/12/30 01:52
>>116
UYK-43Bの処理能力はPCの足元にもおよばん!(遅い!!!!)
ただしUYK-43Bはハードレベルでの抗たん性が確保されており、かつ
1397のTYPE AおよびTYPE Eの通信系のカードが強い!
(これだけで選択の価値がある)
UYKが無くなるんで困っているのだよ。ちなみに44はゴミ。
146MHI:02/01/02 00:45
>>90
>ただ、三菱に原潜は作って欲しくないよな
>(某原発で細管破断やったの三菱製だったよな?)
馬鹿!! 同じ三菱重工でも、原子力、飛翔体、特車等、部門が異なれば、
別会社同様で、体質や品質に共通点はないんだよ!!
147名無し三等兵:02/01/02 00:47
思うのだが何故潜水艦はみな神戸で造る?
148名無し三等兵:02/01/02 00:59
>>147
逆に聞こう。
年に1隻しか作らないものを、複数の造船所で持ち回りすると
いったいどれだけの設備が遊休化すると思う?
149148補足:02/01/02 01:05
潜水艦の構造は水上艦と根本的に異なる。
フネとゆーより圧力容器だからな。
だから、建造設備には潜水艦に特化したものが必要不可欠となる。
150名無し三等兵:02/01/02 01:26
確か発注は年一隻だけど数年間建造にかかるから
同時に何隻も造ってる事にならない?補修とかも全て神戸?
151名無し三等兵:02/01/02 01:32
川崎重工、三菱重工は神戸でしか潜水艦を造ってないです。
152>148:02/01/02 07:59
完全にスレ違いだが・・147の質問の意は「会社は違うのに何故に神戸だけ?」だろうな。
153名無し三等兵:02/01/02 09:48
2社とも神戸のみで造るのが不思議だと思ったまで。
脱線してごめんよ。
154名無し三等兵:02/01/02 11:06
DSPがあったら、全ての処理をPCに任す必要性は無いと思うんじゃがのぅ。
DSPのハンドリングのためにPCはありゃいいだけで。
データ処理は三菱が独自にやらずにTIにまかしといたほうが良いじゃないか?(笑
155名無し三等兵:02/01/08 12:51
それよりFCS−3のソフトウェアの開発はまだ終了しないのか?
156FCS関係者:02/01/13 11:12
>>155
秘に相当するのでないしょ
157名無し三等兵:02/01/13 22:15
韓国海軍が、数年のうちにイージス艦3隻を建造する計画
らしいけど、そんな簡単に手に入れられるのか。
158名無し三等兵:02/01/13 22:16
名前だけイージスニダ!
159名無し三等兵:02/01/21 08:06
>157
世艦2月号の海外艦艇ニュースにイージスとドイツ製新防空システムの
どちらかにするという情報が載ってたぞ。
たぶん対抗意識からイージスに決定すると思われるが。
160名無し三等兵:02/01/21 08:26
イージスレーダー・VLS諸々をシステムごと実際は買うわけで。
船体は韓国側で造るけど、売ってくれる限りはそう手に入れるのは難しくは無いのでは。
それに、「バーク」の各タイプや「こんごう」型など参考に出来る艦は多いし。
161名無し三等兵:02/01/21 13:10
>>160
すでに韓国はKDX3用のVLSはスタンダード込みで契約済みだよ。
イージス自体はまだわからないけど。
162名無し三等兵:02/02/02 00:58
age
163名無し三等兵
ところでKDX-2もDDGじゃなかったっけ?