1 :
名無し一等兵 :
01/10/30 19:45 ID:FXdvAt2a ビスマルク、戦艦として砲撃戦で戦果を上げた数少ない名艦、ビスマルク について語ろう!!
2 :
名無し :01/10/30 19:47 ID:FXdvAt2a
長門に勝てたかな?
3 :
名無し三等兵 :01/10/30 19:50 ID:kS9HR4vJ
大和には勝てんな
4 :
名無し三等兵 :01/10/30 19:53 ID:q9wvv64w
実はビスマルクの主砲で大和の装甲板を撃ち抜けるのだ
5 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:04 ID:94Pyfv0F
ビスマルクスレは過去にかなりの数あるぞ。
6 :
名無し :01/10/30 20:21 ID:FXdvAt2a
<4 うそだろ。距離一万をきらないと無理だろう。 (その前に46センチ食らってsee you again!だろうよ) <3 大和には勝てないけど、長門には勝てるってコト? 長門の41センチ砲、ビスのより強力だし、装甲もサウスダコタより厚い。 それに大和の副砲みたいな致命的欠陥もないみたいだし。 どうして? あっ、オレはビスのカッコは良いと思うぞ。
7 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:28 ID:47fkvzn8
8 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:29 ID:5c/f9s1z
>6 概ね同意するが大和の副砲は致命的欠陥ではないと思うぞ。 大落角弾が副砲天蓋ぶち抜いてコーミングアーマーに阻止されずそ のまま弾庫に直通で突っ込む可能性を危惧するなら、煙路から飛び 込んだ砲弾に機関室が破壊される可能性の方が高いもの。 ビスマルクは好きだけど、戦闘力は「神話」の類で実態とは違うと 思うよ。
9 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:30 ID:IstqzPcb
>>7 君の目は節穴?
ビスはカッコイイよ。
逝ってよしだな
10 :
名無し :01/10/30 20:33 ID:FXdvAt2a
9さん、リンク開いてみて。
11 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:34 ID:kS9HR4vJ
12 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:35 ID:IstqzPcb
>>7 さんすまん・・・
早とちりだったスマン。
許してくれ。
>>10 さんご指摘ありがとう。
13 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:41 ID:47fkvzn8
>>12 「戦艦」ビスマルクはもちろん、カコイイです。
現在稼動中のビススレは、本艦のみのようです。
このまま、続行でよろしいと思います。
14 :
DB603N最高ー :01/10/30 20:42 ID:7mz6WVeU
ビスはデイーゼルエンジンだもんな。故障は続出したけど、 燃費効率は大和などの蒸気タービンの2倍も良いそうだ。 ドイツやってくれる。
15 :
名無し三等兵 :01/10/30 20:42 ID:2MogIbIX
16 :
匿名希望 :01/10/30 21:02 ID:IstqzPcb
>>15 かなりガイシュツ
つまらん
サッカー嫌い
17 :
Tempelhof :01/10/30 21:05 ID:CTt3gPW/
ビスマルクと共に沈んだリッチェンス提督ですが、 ナチズムの信奉者と評価されていたにも関わらず、 何故か東ドイツ海軍の「帆船学校」に名を残しています。
オルガニックフォーメーションで大和を撃沈できますか?
>>17 リッチェンス提督はナチの信奉者とよく誤解されるがこれはビスマルクが沈む
直前に送った長文の決別電に起因する、という。
本人はただの第二帝国への郷愁さめやらぬ偏屈オヤジでしかなかったらしいが
ヒトラーが海軍からユダヤ系士官を排除しようとしたときは海軍士官ほぼ全員
の署名を添えてその意図を粉砕したという。総統が気に食わないという理由で。
過剰な装飾語で膨れ上がった問題の決別電は、リッチェンスを知る人間に言わ
せると「いつにも増してイヤミな文章」となるらしい。
本で読んだだけなんで、だれか決別電を全文翻訳してくんないかな、とは思う。
20 :
nanasi :01/10/30 22:51 ID:ExMo0W7C
ビスって防御力高かったの? 装甲はデータ上そんなに厚くないみたいだけど。 (大和の6割の厚さ)でも、海底の残骸は完全な形で残ってるってことは、14インチ 砲の攻撃(それも至近距離)に耐えたってことかな? でも、上部構造物がズタズタになってるから、距離が近すぎて船体には直接命中せず、 上部に命中弾が集中したとも考えられるけど、実際ドウだったんだろう。 物知りな人、返信キボンヌ。
21 :
DB603N最高ー :01/10/30 22:54 ID:WFhtus2f
ビスは全面装甲!! だったとか。
22 :
名無し三等兵 :01/10/30 22:56 ID:Fo2mXcLX
「ビスマルクを撃沈せよ」って唄知ってる?
23 :
名無し三等兵 :01/10/30 22:56 ID:q9wvv64w
まあ軍艦なんて奴は 沈めなくても上部構造物さえぶっこわしちまえばいいわけで。
大和なんか3発で沈む。 1発命中で鋲がゆるんで漏水。 2発目でまた鋲がゆるんで浸水。 3発目で鋲がはずれ装甲板が落っこちて大浸水。 本気にするなよ、するなよ、するなよw
25 :
名無し :01/10/30 23:07 ID:ExMo0W7C
>22 どんな歌?
26 :
名無し三等兵 :01/10/30 23:12 ID:TTGZaE4j
>20 カタログデータだけじゃ艦船の性能は測れないのでは? 装甲厚だけならビットリオ・ヴェネトのほうが厚いぞ。
27 :
名無し三等兵 :01/10/30 23:13 ID:roYlbo9C
28 :
で :01/10/30 23:14 ID:0CbfZLY7
新谷かおるの漫画にビスマルクの話があったような
29 :
唄:MIO :01/10/30 23:17 ID:TTGZaE4j
>>25 call me call me 涙のない 宇宙へ〜
call me call me まばたくシネマ 不思議色〜
新谷かおるじゃなぁ… 師匠よりいちだんと(以下略
31 :
ちゃぎ :01/10/30 23:17 ID:6U9OyZNV
>>24 一瞬、「8時だよ」のオープニングコントのオチみたいだな・・・って
思ってしまいました。
#あ"あ"っ、石投げないで〜(逃
32 :
名無し三等兵 :01/10/30 23:19 ID:roYlbo9C
33 :
で :01/10/30 23:22 ID:0CbfZLY7
>27 続きが聞きたい(藁
どどーん 怒りや艦長「一発被弾、どこだ!」 加藤見張員「舷側装甲で〜す。傷ひとつありませんわぁ」 荒井機関長「おい、水が漏れてきやがったぞ、バカヤロウ!」 どどーん 怒りや艦長「また命中したぞ、どこだ!」 仲本二等水兵「舷側装甲デース。いやすごい、さすがに大和は無敵だな」 高木機関員「機関長、浸水ですぅ」 荒井機関長「お前の身体つっこんどけ、バカヤロウ!」 どどーん 怒りや艦長「三発目が命中したぞ、どこだ!」 加藤見張員「舷側装甲で〜す。げん、あれ?ない?」 荒井機関長「だれだ、大和が無敵だっていったのは。バカヤロゴボゴボ…」
35 :
ちゃぎ :01/10/30 23:28 ID:6U9OyZNV
>>32 いや、「コントのオチ」としては古典的かな、って。(藁
#だからってシュールなのもいかがなものか(苦笑
36 :
名無し三等兵 :01/10/30 23:28 ID:47fkvzn8
37 :
ちゃぎ :01/10/30 23:31 ID:6U9OyZNV
>>34 ホントに書く奴があるか(藁
#でもマジワラタ
38 :
Tempelhof :01/10/31 02:13 ID:jDwZwrc+
>>19 さん、
そうですね、結構反骨な人だったらしいです。
後年のナチ信奉者のレッテルは、誤ちだと私も思います。
デーニッツの自伝では良きライバル視されていますね。
デーニッツが「エムデン」艦長時代、
アジアへの遠洋航海実習を巡ってリッチェンスと競った話は面白く思いました。
結局、直前にデーニッツは潜水艦隊指令に、
リッチェンスは海軍司令部で人事担当に移動して、
この話が流れたと述壊しています。
>>29 さん&
>>36 さん、
懐かしいです。
私はアニメには余り興味はないのですが、
当時MIOさんの所属プロダクションに知り合いが居て、
お酒の席に呼ばれたこともありました。
もともとジャズ系ボーカルの人で、
コンサートではスタンダードナンバーも披露されていました。
今もご健在でしょうか?
酔っ払うと陽気なふつーのおばさま(失礼!)でしたよ。
39 :
名無し三等兵 :01/10/31 02:25 ID:M8KInVwe
40 :
名無し三等兵 :01/10/31 02:44 ID:WtXiTcmj
>>14 ビスマルクの機関はワグナー缶ですので大和同様蒸気ボイラーです。
缶数は12で450℃で58kg/cm2。3軸で出力163,000shpでした。
>>20 装甲に関しては、ドイツの金属技術も無視できないかもしれません。
ヴォータン鋼の性能は多くの書籍で指摘されていますね。
また、舷側装甲に関しては、確かに「厚い部分」の幅が大和などよりも
かなり広いようです。
(それでも船首や舵などに命中弾を食らうのですけれど)
41 :
名無し三等兵 :01/10/31 02:46 ID:+UnVRZk1
姉妹姦ありましたね
42 :
マジレス希望 :01/10/31 02:56 ID:7dsamKG7
ビスマルク撃沈作戦って何ですか?
43 :
名無し三等兵 :01/10/31 03:58 ID:tVmNCnl6
>40 広く薄いビスマルクの装甲帯と。
44 :
19 :01/10/31 03:59 ID:HI1/tqfd
>38さん 子供の頃、横浜の駅ビルのイベントで「秋の新番組の主題歌」を歌う 「とうのたったおねいさん」にサイン色紙もらってあたま撫でてもらった。 遠くへ遠くへと sadness 〜 歌いながら手を振られて、友だちと振り返してマシた(w 外れ過ぎなのでsage
45 :
名無し三等兵 :01/10/31 04:06 ID:IWkTeUcN
>43 全重量に占める装甲の比率を考えてみそ。 ビスマルクの強靱さはかなりのもの。 主砲も長口径砲なので長門やネルソンの40cm砲よりも強力。
>45 ビスマルクが大したことないというのは けっこう数字に騙されているところがあるよね。
47 :
アンチビス :01/10/31 18:08 ID:Sy5HBEEc
>45 それはない。 長門 弾量1010キログラム 初速780メートル 射程37900メートル ネルソン 弾量1080 初速747 射程40051 ビス 弾量800 初速820 射程36200 です。総合的にはネルソン>長門>>ビスってとこでしょう。(主砲に関して) しかし、戦闘になったら、長門>ビス>ネルソンでしょう。 ネルソンは攻防ともに強力だけど主砲配置の関係上、全門発射しにくい。 火力を使いきれない欠点がある。それに速力遅くて有利な位置を取りにくい。 ビスは攻防で劣るが、不沈性と速力の速さ、バランスで長門の次にしました。
48 :
名無し三等兵 :01/10/31 18:24 ID:5bYszUaD
>ヴォータン鋼! 材料にまでゲルマン神話を名づけなければ気が済まぬとは・・・
49 :
アンチビス :01/10/31 21:57 ID:CeqPAwDk
せっかく現在稼動可能な最後のビススレなんだからさ。 もっと盛り上がろうよ! おれはビスはカコエエと思うのだが、過大評価が目立つと思う。 あと艦橋の上のサーチライトみたいなやつハッキリ言ってダサい!
50 :
名無し因果応報 :01/10/31 22:13 ID:yrF7PqdW
ビスマルクか……ソードフィッシュの人気を押し上げた立役者だね(違うだろ 色んな意味で可哀想な艦だと思う
51 :
名無し一等兵 :01/10/31 22:27 ID:CeqPAwDk
>50 フッド撃沈してウェールズ大破させただけでも幸せすぎたと思うが。
式典用巨大旧式戦艦ビスマルク 設計思想が第一次大戦次の戦艦とかわらねぇよ
53 :
名無し一等兵 :01/11/01 00:18 ID:JzQy+tEK
現在のビスの状況はどうなっているの? 確か調査が行われたと聞いているが・・・ 詳細キボンヌ
54 :
名無し因果応報 :01/11/01 00:45 ID:sNF3qC2Z
>>51 いやでもさ……あんな大英博物館の虫干し(個人的には嫌いじゃないけど)に……
ねぇ。
55 :
名無し三等兵 :01/11/01 01:48 ID:BBXCUvQw
>47 アフォ? 長門がビスマルクより強い? お馬鹿すぎ・・・ ビスがその程度の船なら、イギリスも苦労せんわな。 主砲の最大射程どうのこうの言い出したらヴィットリオが最強か? ビスの主砲の最大仰角って35度ですよん。
56 :
DB603N最高ー :01/11/01 01:52 ID:lQxJ/Wxu
Zeiss製測距儀最高っす。
57 :
47とは別人 :01/11/01 04:54 ID:vQ7o8/4P
>>55 >ビスの主砲の最大仰角って35度ですよん。
スマソ、言わんとするところがよく判らないんだが。
たいした仰角じゃないのに弾が遠くまで飛ぶからエライというのか?
遠距離砲戦時にものを言うのは、撃角と弾重によって維持される運動エネル
ギーだと思うのだが。
つーか、ビスやんは近距離砲戦向きのフネで、16インチ砲戦艦とまともに遠
距離砲戦やったら必敗だと思うよ。甲板装甲薄すぎ。
カダルとかで殴り合いするなら割と使い勝手が…だめだ…水線下防御が…
魚雷一発でマズイかも…
つうか 航空魚雷5、重巡洋艦の雷撃による魚雷3でしょ>通算被雷数 立派だと思うけど・・・。 甲板装甲120_も、鋼の優秀性を考えれば、十分なんじゃないかなぁ?
59 :
_ :01/11/01 05:14 ID:ODmXAxPq
数字上のデータよりタフな印象はあるね。
60 :
名無し三等兵 :01/11/01 05:24 ID:BBXCUvQw
■砲弾発射時の保有エネルギ E=1/2・m/g・v2 艦名 砲弾初速 砲弾重量 砲口エネルギ 大和型 780m/s 1460kg 45319592J アイオワ級 760m/s 1225kg 36100000J V・ヴェネト級 870m/s 880kg 33983265J リシュリュー級 830m/s 885kg 31105944J サウスダコダ級 705m/s 1225kg 31064063J 長門型 780m/s 1000kg 31040816J ビスマルク級 820m/s 880kg 30189388J コロラド級 750m/s 1050kg 30133929J ネルソン級 790m/s 920kg 29294490J R級/Q・E級 750m/s 880kg 25255102J K・G・X級 755m/s 720kg 20939694J
62 :
名無し三等兵 :01/11/01 05:40 ID:BBXCUvQw
ビスマルク級の主砲は単位時間あたりの発射速度が極めて高い。 大和が40秒に一発、アイオワが30秒に一発だった(K・G・Xや長門、サウス・ ダコタなど殆どの戦艦はこんなもの)に比べ、ビスマルクは25秒に一発の速度 で打てる。1分間当たり2.4発だ、これは他の戦艦に比べて飛び抜けて高い。 各国戦艦の砲口エネルギー総量 艦名 主砲数 発射速度 砲弾E 砲口E総 大和型 9 1.8/分 45MJ 729MJ アイオワ級 9 2.0/分 36MJ 648MJ サウスダコタ級 9 2.0/分 31MJ 558MJ ビスマルク級 8 2.4/分 30MJ 576MJ 長門型 8 2.0/分 31MJ 496MJ K・G・X級 10 2.0/分 21MJ 420MJ 長門などタコ殴りにできる。
つーか別に攻撃力で38センチ砲のビスマルク評価してる奴も珍しいと思うが。
不毛だよぅ。やめなさいよぅ。 大西洋海軍と太平洋海軍を比較するのは。
ビスマルクは同世代艦艇としては最弱。 ビッグ・セヴンの連中にはどう転んでも勝てない。 長砲身高初速砲は舷側装甲の貫徹能力が高いから至近距離で無いと意味が無い。対長門戦なら大体15.000ぐらい。 よほどのことが無い限り、この距離で偶然会敵するなんてことはありえないから、その前も考えないといけない。 中距離砲戦を挑むと、125mmしか甲板装甲が無いから25.000以遠で41サンチに楽勝で抜かれる。 ビスマルクの主砲では、長門の150mm級の甲板装甲は30.000以遠じゃないと抜けない。 30.000以遠なんて大遠距離で主砲はそう当たるもんじゃない。 もちろん当たったら酷いことになるけど、それはビスマルクにも言える。 つまり、15.000〜30.000までの距離では、ビスマルクでは長門に致命傷は与えられない。 もちろん当たればどこか壊れるから運がよければ戦闘能力を奪えるかもしれないが、運任せだから確実じゃない。 ついでに言えば、砲塔やバーベッドの装甲も薄い。 うまく接近できたとしても、至近距離の殴り合いでは先に火力を失う可能性のほうが高い。 後は一方的に撃たれて、はい終わり。 水線下の装甲もスカスカで、水中弾を食らったらやっぱり終わり。 こんなフネの何処が長門より強いんだか。 長門は貧乏国日本が必死になって改装を重ねた結果、速力以外は条約型戦艦以上の能力を持ってるんだが。 大体速力が速いと言ってもせいぜい3〜4Ktがタイマンの殴り合いにどう作用するんだ。 もっとも、長門はノースカ以降の米戦艦には流石に負けるだろうがな、火力が違いすぎる(苦笑)
66 :
名無し三等兵 :01/11/01 05:54 ID:BBXCUvQw
>ビスマルクは同世代艦艇としては最弱。 >ビッグ・セヴンの連中にはどう転んでも勝てない。 世代が違うと思うが? ビスマルクは、サウスダコタに負けるだろう。 ノースカロライナと交戦しても、危うい。 だが、K・G・X級と比べてどうだろうか。実際、交戦しえ勝利している。 ただ言えるのは、時代遅れの旧式艦にすぎない長門など問題にならない。
67 :
名無し三等兵 :01/11/01 05:58 ID:BBXCUvQw
>65 長門が条約型戦艦と同等の交戦能力を備えている? 何の冗談だか。 仮に、プリンス・オブ・ウェルズと長門が砲戦したとしてみよう。 どっちが有利?
68 :
名無し三等兵 :01/11/01 06:00 ID:BBXCUvQw
つーか未だに口径イコール威力だと思ってる人がいることに驚き キングジョージ五世はどうなるんだ?
69 :
_ :01/11/01 06:05 ID:ODmXAxPq
ビスマルクは自分より小型で砲力に劣るフネを相手にするように作られてるから、 正面切っての殴り合いでは戦艦同志を前提に作られた長門相手だと、 世代の違いも含めていい勝負ってくらいじゃない?
>>65 >長門はノースカ以降の米戦艦には流石に負けるだろうがな
米有利に変わりないだろうが……
ノースカロライナ&サウスダコダ級とならなんとかやれる。
アイオワ級とでは勝負にならない。
って感じかな?
71 :
名無し三等兵 :01/11/01 06:12 ID:BBXCUvQw
>70 いや、それはいいからプリンス・オブ・ウェルズと長門が 交戦した場合、どうなる?
72 :
名無し三等兵 :01/11/01 06:23 ID:BBXCUvQw
>70 オイラ、サウス・ダコタをかなり高く評価してます。 アイオワよりも戦艦らしい戦艦。戦艦対戦艦の砲撃戦に限れば、 アイオワとそう大差は無いと思う。 長門と比べちゃ、いけないでしょう。
73 :
その :01/11/01 07:07 ID:mCabuPXg
アメリカは軍艦も軍用機もカコワルイ。あのヘンな戦闘機たち(P−51はイイ) とかかごマストとかかなりバカっぽい。 英国はもっと悪い。軍艦も軍用機(スピットはイイ)も戦車もみなカコワル イ。3本煙突とか、戦車の醜さは最悪。 ドイツの兵器は、カコワルイものもあるが、カコイイものがすごく多い。 それだけで十分。
74 :
名無し三等兵 :01/11/01 07:21 ID:XDb3976k
バンジャンドラムはとってもかっこいいですよ?
75 :
名無し三等兵 :01/11/01 07:50 ID:yNj9M9f8
ああ。ゾロアスター教徒が来世の幸福を祈ってくるくるまわす あれね
76 :
70 :01/11/01 08:00 ID:RO8ywSsz
主砲威力 POW<長門 FCS POW>長門 防御力 POW>長門 機動力 POW>長門 長門不利…… どうよ?
77 :
70 :01/11/01 08:02 ID:RO8ywSsz
>>73 英国艦の格好良さがわからないとは、まだまだよのう……
ダコタとKJVはいい船だよね。 特にダコタは良くあれだけの性能を35000tに納めてるよ。
>78 JじゃなくてG。 >76 KGXとビスマルクは、ほぼ同等の戦闘力と思うのです。 主砲威力 KGX<ビスマルク 防御力 KGX>ビスマルク(総合的に見て) 機動力 KGX=ビスマルク
「真実一路」からのネタふりはダメ?
>79 すまそ、寝ぼけてた >76 最大の問題はKGVの攻撃力の低さだな。 確かに14インチクラスでは最強だけど、改装に改装を重ねた長門の装甲を打ち抜くにはちょっと役不足。 自身も防御力が14インチ艦にしては高いから捨て身で突っ込むしか!多少脚が速いのが救いか? ただせいぜい3ノットじゃ苦しいかも。 やっぱり主砲威力がなぁ・・・ヘタレビスマルクや見かけ倒しヴェネトあたりなら十分以上なんだけど・・・
>80 もうヲレが>61であげちゃった
ヨーロッパ最強艦はヴァンガードでしょ。(間に合ってないけど) 主砲が使い古しだけど、総合的に見て・・・かなりのもんでしょ。
84 :
通りすがり2A :01/11/01 13:25 ID:H8WsC9pc
一般的に言われる斉射間隔のスペックはカタログ値なので余りあてになりません。 特にビスマルクの20秒〜25秒というのは記録ミスとする説もあるのも御注意あれ。 因みに長門型は1941年の訓練射撃で28秒間隔で斉射をしているのも事実。 あとドイツの装甲は言われているほど堅固であるかどうかも疑問。 シャルンホルストが高度3000mから投下された454kg爆弾(GP・遅延信管)に 50mm+80mmの水平防御をぶち抜かれて重要区画内に爆弾が飛び込んだのは 紛れも無い事実。50mm部分は227kg爆弾にも抜かれているし(これは80mm部分で 炸裂)。ビスマルクも弾薬庫部分を除けば50mm+80mmだから水平防御の弱さは ある意味折り紙つきよん。
85 :
アルザス :01/11/01 15:21 ID:ZJbeZJcV
>83 敵艦の装甲を撃ち抜けない旧式の主砲を積んだ駄目戦艦は最強戦艦とは言えないです。 私はアレは近代化改装を追及したR級だと思ってる。 ビスマルクが「式典用通商破壊艦」 リシュリューが「巡洋通商破壊戦用戦艦 ヴェネトが「地中海専用高速迎撃型巡洋戦艦」だとすればヴァンガードは 「船団護衛専用大型護衛艦」だと思う。
86 :
名無し因果応報 :01/11/01 18:12 ID:QKC76I7o
だんだん不毛な議論が増えてきましたな…… 私は長門ならビスを沈められると思うけどね
つうか、帝国海軍マンセーが騒いでるだけだろ? なしてイキナリ「長門」と対戦させてカッター!とか喜んでる訳かい? 運用思想も仮想敵も全然違うだろ? 結局活躍してる以上、いくらガムバッテモ栄光は貶せないと思うんだけど。つうか、無意味な比較は辞めた 方が良いと思うよ。
88 :
名無し三等兵 :01/11/01 19:18 ID:hI9geo2W
私はP・O・Wなら長門を沈められると思う。
>>88 逆だろ。長門が新造当時ならともかく、改装後は相当強力になってる。
でもここはビスマルクすれなんだから、関係ない話しは、ほどほどにしよう。
90 :
名無し一等兵 :01/11/01 22:50 ID:Jhz2NBNf
おいおい、大日本帝国マンセーじゃないけど近代化改装後の長門は相当強力だろう。 長門 主砲:41センチ45口径 弾量1010キロ 射程37900メートル 装甲:舷側305 甲板146 砲塔前面500 砲塔上面250(ミリ) ビス 主砲:38センチ47口径 弾量800キロ 射程36200メートル 装甲:舷側320 甲板120 砲塔前面360 砲塔上面130(ミリ) 主砲が長門の方が強力なことは間違いないと思う。 ビスは砲弾重量が軽めで高初速だから、近距離砲戦向き。 長門は重量弾の破壊力で勝負する遠距離砲戦向きっていう性格の違いはあるけど。 装甲は砲塔を除いて(長門とか日本艦は砲塔防御堅すぎ)数値的には互角だけど、ドイツの 装甲技術のせいでわずかにビス有利ってとこ。 遠距離で撃ち合いになると絶対長門有利。甲板や砲塔の装甲が薄いビスは早々と 火力を失いそう。っていうかビスの砲塔上面130ミリしかないっていうのは致命的。 近距離は運にもよると思う。ほとんど互角かな。 総合的に6対4で長門有利。 まぁ、艦隊決戦に特化した日本艦と通商破壊が目的のドイツ艦だから、当然ともいえるけど。
91 :
名無し因果応報 :01/11/01 23:02 ID:QKC76I7o
そうだよね〜……まあ、設計思想なんだから仕方ないけど、日本はどうしてあそこまで 砲塔防御が強力なのだろう。 攻撃力徹底重視の現れですな。
92 :
名無し :01/11/01 23:11 ID:Jhz2NBNf
あっ、忘れてたけどビスは魚雷管あったな。
93 :
レオパルド :01/11/01 23:13 ID:ODmbFlNF
94 :
65 :01/11/01 23:21 ID:fzAbLk+T
>66 スマソ、言葉足らず。 同世代ってのはKGVやノースカ、リシュリューとかの事を言いたかった。 戦艦は一番よく戦われる距離である中距離砲戦に強くないといけないと思ってる。その距離だと高初速砲は打撃力が弱いのではないかと。 あと、確かにPOWにビスは一度勝ってるけど、あの時のPOWは竣工したばかりでまともに戦闘ができる状況ではなかったのでは? 長門は対KGV級なら相討ちまで持ってく事は十分可能だと思う。 お互い安全距離がほとんど無いから。 確かに「同等以上」は誉め過ぎだったかもしれないけど、長門級はその火力からそんなに弱くないと思う。 5.5:4.5でKGVやや有利、ぐらいじゃないかな。 >70 SHS付きの45口径16in砲を装備した米戦艦は中距離砲戦で反則的火力を持つので、長門で勝つのは至難の技と思われる。 ノースカは装甲が14in〜15inへの対応防御だからまだマシだが、16in対応防御のダコタには普通の戦艦で殴り合いをするとまず勝てないのでは? 完全にスレ違いになるが、ダコタを確実に潰すならば大和を持ち出すしかないと思う。 ちなみに俺は帝国海軍マンセーじゃないし、ビスマルクもしっかりと戦果を上げてるからそこはきちっと評価したい。 ただ、『戦艦』としての能力は本当に強力なのか?と思うだけ。
致命的つったって、大体金剛よりゃはるかにマシだろ>装甲 しかもなんだか日本側は遠距離バシバシ当たるみたいだけど、射撃能力は独逸の 方が優秀だと思うぞ。 30ノット出るし、航続力も長い。普通の戦艦で追っかけていったら 逃げられると思うが。ビス迫撃戦の最終段階だって英艦隊は帰役ギリギリ の位置だったんだし。 独逸がこういう性格の船を揃える意味は否定出来ないのだが。 大体長門と闘わせたい人間は、ハナから長門の方がそりゃ有利だろ。 戦艦つーのは基本的に自身の砲弾へ耐えうる装甲が基本だろ。想定が根本的に違う。 他の38センチ砲艦と比べにゃ意味ないっつーのが真実だと思うが。
何か必中前提クン多すぎ。 撃った弾は必ず当たるから口径デカイ方が強いヨーてか?
97 :
帝国海軍マンセーじゃないよ :01/11/01 23:34 ID:Jhz2NBNf
長門がキングジョージ以下とは思えない。長門古いからって馬鹿にしすぎ。 レーダーの性能は話にならないとして昼間なら間違いなく長門が勝つと思う。 14インチ砲で長門の装甲破るのは相当きつい。 逆に長門は3万切ったあたりからジョージのVP貫通可能。 やっぱり戦艦は主砲が命。 主砲小さくして防御・・・。 トンデモない。 ごめん。ここはビススレだったな。
98 :
名無し :01/11/01 23:38 ID:Jhz2NBNf
>96 ビスもレーダー射撃できないんだよな。
別に「小さく」作った訳じゃねーだろ。>主砲 じゃあ日本海軍の長門クラスと大和クラス以外はどーなのよ。小さく作ったんじゃないじゃん。 それに >14インチ砲で長門の装甲破るのは相当きつい つったって、破れない話じゃないだろ。餓島攻防戦に金剛クラスじゃなくビスマルククラス があれば相当マシになったと思うけど。 >やっぱり戦艦は主砲が命。 その考えでガンガン作ったから、結局「使える」船は速度・航続共に優秀な 金剛クラスのみになったんじゃないの?
スマン、勘違いレスやっちゃったみたいだね。 忘れてくれ・・・。
101 :
DB603N最高ー :01/11/01 23:52 ID:wzVRIjGX
済まん。厨房やらせてもらいます. 昔読んだ本だと、ビスって38センチ主砲装備して40センチ主砲に 耐えられるアーマーじゃないのですか(しかも全面装甲)? 私はこの本読んでこういう発想の設計もあるのかって思ったのですが・・・・・
102 :
名無し三等兵 :01/11/02 00:48 ID:D/eyNs72
日本の徹甲弾は水中弾効果を狙った設計の結果貫徹力が通常の徹甲弾に比べて劣っている。
103 :
70 :01/11/02 01:01 ID:dwAPVMQL
>>94 >長門VS米新戦艦
いや、だから、なんとかやれるつっただけで……(汗)
結局俺も霧島VSダコタが頭から離れないのな……
まあ、アレも近距離で1発だけらしいから何だけどね……
どっちにしろビスに関係ない話題でスマソ……
104 :
70 :01/11/02 01:08 ID:dwAPVMQL
ちなみに好きな戦艦はKGV級。 砲力はともかく全体的なバランスはいいと思う。 強さも弱さもそれなりに知っているつもり。 中でも好きなのがデューク・オブ・ヨークの活躍…… 弱いモノ虐めともいうが戦争なんだし……
105 :
名無し三等兵 :01/11/02 01:47 ID:D/eyNs72
>結局俺も霧島VSダコタが頭から離れないのな…… 霧島が食らった40cmは、ノースカロライナからの一斉射だけだったらしい。 とは逝っても、一斉射(9発)全て食らってその後5吋砲を何十発と・・・ >104 シャルの28cmじゃ、どうしようもない。当初の計画通り15吋砲×6に換装してあれば・・・ でも負けてるだろうな。
106 :
名無し三等兵 :01/11/02 02:17 ID:X1LxMHTr
>102 出典と理由は? 「弾頭が平たいから」何てのはナシね(藁 アメリカの冶金技術上の優位を考えると徹甲弾性能の有意な差はあったか もしれないとは思うけどね。 ちなみに日米の装甲板貫通のテスト方式は根本的に違うから、板や弾の評 価が日米で逆転する可能性はあると思うよ。
107 :
名無し三等兵 :01/11/02 02:30 ID:D/eyNs72
>106 アメリカ艦船局の見解だ。 理由は、エスペランス岬でのボイスに対し、日本の8in徹甲弾は5000ヤードの距離からボイスの砲塔前面装甲(6in)を打ち抜くことが出来 ずに終わったこと、(注:ボイスはこの時、弾火薬庫の水線下装甲板に8in砲の水中弾が命中している。弾薬庫の装甲は貫けず、大事には 至っていない。)
108 :
107 :01/11/02 02:34 ID:D/eyNs72
この事例から調査に乗り出し、(被帽平頭徹甲弾は弾着位置の周りに被帽 による細かいスプリンター孔が出来るので識別が付くので分かる。) 艦船局の見解は、平頭徹甲弾は通常型式の徹甲弾に比べて決定的に貫徹力 が劣る、という結論だ。
まぁビスマルクはどうしようもないヘタレだということでOK?
厨房煽りが最近多いねー。 どの板でもその傾向が見られるが 世代交代デスか?(藁
111 :
名無し三等兵 :01/11/02 10:37 ID:NKxNJvgf
ところで単純に砲性能を比較している方々に聞きたいのだが 主砲塔が90度回転するのにかかる時間や仰角を取る為にかかる 角度単位あたりの時間のデータを明示して頂きたいのだが。
砲身にかかる熱関係のデータもな。 まさか温度なんて関係ないとか考えてないよな。 よろしく。
113 :
106 :01/11/02 12:16 ID:U6lL7Y6W
>107 サンキュウです。 貫通力が劣る理由は明らかにされてないけど概ね理解できたよ。 第一次ソロモンとかでは、同様な砲・装甲で正貫が発生してるから砲・弾 丸の固有の性能かどうかはもうちょっと考える必要はあると思う。 多分、十分なスペックを発揮してない理由は、撃速の過大によって二重被 帽が機能しないことにあると想像します。 日本のテスト方法が一定の距離を置いて試験用鋼鈑に弾を当てるのに対し てアメリカのそれが、至近距離強装薬で打ち抜いた後の残速を見る方法だ から生じる出来事じゃないかなと思う。 ところで英独の方法はどんなんだろうか?
114 :
アンチビス :01/11/02 18:14 ID:rAbU+/pW
>109 まぁ、そういえないこともない。 フッドへのラッキーパンチ、ウェールズの主砲が故障してたとかで大戦果を挙げる ことができたな。 最期のときは距離がちかすぎて上部構造にだけ命中弾が集中した。 だからなかなか沈まなかっただけで、防御力が強いわけではない。 やけにイギリスを騒がせたが、キングジョージの主砲が16インチで、ネルソンの速力 があと2〜3ノット速ければ問題なかった。 と考えることもできるわな。
115 :
名無し三等兵 :01/11/02 18:45 ID:MsmYwstO
近すぎたって・・・・ 近づくまで反撃受けなかったのか?普通は遠距離から砲撃して だんだん近づくものだと思うんだが。
116 :
名無し三等兵 :01/11/02 19:09 ID:nA7AysjF
>114 あの海戦では、P・O・Wの喫水線下にビスマルクの砲弾が一発、命中している。 ただ、幸運なことに不発だった。もし爆発していたら、仕留められていただろう。 距離が近すぎるとこういうことも起こりやすい。 >最期のときは距離がちかすぎて上部構造にだけ命中弾が集中した。 何の冗談だか・・・ また、ビスマルクの装甲は垂直に立った舷側装甲(32cm)とその裏に傾斜甲板(10cm、30度) を設けてある。この方式は接近戦ではまず、裏側の傾斜装甲まで撃ち抜かれることはない。
117 :
通りすがり2A :01/11/02 21:28 ID:Av6oUkfY
>>116 ビスマルクは水線装甲上部の145mm装甲部分を近距離なら抜かれるし、
その命中弾によって水平装甲部分が貫かれればバイタルパートも
安全とはいえない。北岬のシャルンホルストの損害からも
これは否定できない(145mm部分は巡洋艦の8inで抜けた、
と英重巡が報告してるしなぁ)。
あと英海軍の戦後の聞き取り調査で、ビスマルクの機関部分がロドネーの
至近距離からの射撃で抜かれて損害を受けたともされているね。
まあ、ビスマルクの防御は近距離でも無敵では無い、といえるのではないかな。
↓因みにビスマルクの防御の内容はここを参照すれば良かろう
ttp://idd007xs.eresmas.net/proteccioni.html
118 :
練度を忘れるな!!!! :01/11/02 21:37 ID:lx0ZEWiU
長門の兵員練度の異常な高さで相当いけると思うよ
119 :
名無し一等兵 :01/11/02 22:05 ID:rAbU+/pW
接近戦ならビスも長門と張り合えるかもしれない。 ビス追撃戦は至近距離だったからビスにとってはやりやすかった。 あこらへんの海域は視界が悪かったらしいから接近戦になったんだろうけど。 戦場が太平洋なら遠距離で会敵する可能性が高いからビスは必敗だろう。 <116 長門を舐めないほうがいい。 ビスが沈みにくい船であったとしても甲板や砲塔の装甲が薄いから先に火力を失う。 火力を失った戦艦などもはや標的にすぎない。 あと、ビスの38センチでは改良を重ねた長門のVP破るのはキツイ。 長門(改装後)の装甲ってアイオワを凌いでるよ。
120 :
名無し三等兵 :01/11/02 22:33 ID:vRbKmxSx
長門は舐めちゃいない。でも、KGXと戦闘して勝てるかどうかもわからない。 所詮は旧式艦だからね。KGXとビスマルクは同等の戦闘力だろう。
121 :
名無し一等兵 :01/11/02 22:43 ID:rAbU+/pW
<120 ジョージのトータルバランスは認める。 しかし、14インチという主砲をつんでることがもう駄目戦艦。 14インチじゃ長門の装甲破れない。 戦艦というのは敵艦を沈めるのが任務であり、飛行機を落したり、空母の護衛にあるのではない。
だからいいかげんにしろっていうとるだろうが。一部の粘着馬鹿が長門を持ち出して 云々してやがる。本気で問いたいね。馬鹿かと。 機会がありゃ >ビスが沈みにくい船であったとしても甲板や砲塔の装甲が薄いから先に火力を失う。 >火力を失った戦艦などもはや標的にすぎない。 >装甲部分を近距離なら抜かれる これの繰り返し。アホか、と。命中前提にして話してんじゃねえよ、と。 近距離だったら普通に考えたらどっちも抜いちまうだろうが>ビスマルクも長門も相手の装甲 アイオワより凄いなんて理由にならんわ。 大体馬鹿みたいに砲のデカさが違う両艦比較してんじゃねーよ。このカキコ読んだのか 95 :名無し三等兵 :01/11/01 23:23 ID:6oo7B/Or 致命的つったって、大体金剛よりゃはるかにマシだろ>装甲 しかもなんだか日本側は遠距離バシバシ当たるみたいだけど、射撃能力は独逸の 方が優秀だと思うぞ。 30ノット出るし、航続力も長い。普通の戦艦で追っかけていったら 逃げられると思うが。ビス迫撃戦の最終段階だって英艦隊は帰役ギリギリ の位置だったんだし。 独逸がこういう性格の船を揃える意味は否定出来ないのだが。 大体長門と闘わせたい人間は、ハナから長門の方がそりゃ有利だろ。 戦艦つーのは基本的に自身の砲弾へ耐えうる装甲が基本だろ。想定が根本的に違う。 他の38センチ砲艦と比べにゃ意味ないっつーのが真実だと思うが。 そんなに長門とやりたきゃ別スレ立ててやれや。もう書くなよ。
繰り返すが長門スレでもキングジョージクラスを語るスレでもない。 ウザイから消えてくれ。
124 :
名無し三等兵 :01/11/02 23:15 ID:ZQ3qAnjt
んじゃ、リシュリューでも語るか。 リシュリューの機関部は缶-機-缶-機のシフト配置なんだが 何の冗談だか各1つずつしかしか仕切られてないそうだ。 運がよければ1発で機関部半減、運が悪ければ(仕切り部に当たれば) 1発で右舷缶と左舷機浸水で機関全滅になるんじゃないかという気が。
>>124 こういう奴が出る度に、最近の軍事板の危機を改めて感じる。
いや、マジでね。
危機だって、何様のつもりなんでしょこの人。
>>126 ただ、あてこすりのように別のこと書くのは紳士的じゃないだろ
128 :
名無し三等兵 :01/11/02 23:54 ID:9zlHbO/Z
ドイツ海軍の照準能力は日本海軍のそれを遥かに上回る。でも不発弾が多いという話も・・・
>122 まあ落ち着けよ。 何言っても判らねえ厨房達なんだし。 114みたいにラッキーパンチとか仮定とか持ち出すハズカシイ君もいるくらいだからな。 ラッキーパンチじゃない砲撃なんてあるのかよって感じ(劇藁 エグザクソン(だっけ?)の読みすぎじゃねえの?エグザ枕にしてイイ夢見てろよ。 まあ厨房共も丸裸にされて恥かかないうちに消えな。 この板の住人本気にさせない内にな。
130 :
名無し三等兵 :01/11/03 00:15 ID:/bhpfiih
その本気とやらを是非拝ませていただきたいものだ、チンカス君。
>130( ´_ゝ`) ツマラナイ輩は誰も相手にしねえよ。オマエトカナー(藁
132 :
名無し三等兵 :01/11/03 00:21 ID:1wriZv6n
チンカス君、早くなんか言えyo。
>128 日本の方が不発弾多かったらしいよ。 信管の作動時間が遅すぎて貫通してしまうことが多かったそうだ。
そういえば、第二次大戦で戦艦同士の砲撃戦、何回あったっけ? んで、中〜遠距離砲戦ってあったか? 殆ど接近戦だったような・・・
135 :
名無し一等兵 :01/11/03 13:09 ID:eaCZNkPj
ビスが長門に負けることは認めるけど、長門オタはビスのカッコよさもみとめるべき。 オレとしては、艦首のハーゲン・クロイツのマークも好き。 連装4基の主砲も旧式な配置だけどビスのカッコよさを高めるのに一役買ってるよなぁ。 でも、艦橋上のサーチライトみたいなやつがダサい。 ウェールズの四角いシルエットも最近好きになってきた。 だけど、チャーチルもあれを不沈戦艦だと宣伝するのは・・・・・。
136 :
名無し三等兵 :01/11/03 13:44 ID:BAM86k5G
概観も長門級のほうがカコイイ!ってば。
137 :
名無し三等兵 :01/11/03 13:49 ID:KFnEphH0
まぐれだろうがなんだろうがビスマルクは巡洋戦艦1隻撃沈という実績を残した。 なんら戦果を残すことなかったヘタレ戦艦長門とは大違い。
138 :
名無し :01/11/03 14:21 ID:eaCZNkPj
戦艦が巡洋戦艦沈めても、自慢になんねぇべ。
139 :
チャーチルたん :01/11/03 14:28 ID:brdHqq2/
>>138 ただの巡洋戦艦じゃなくて、長い間世界に君臨していた
英国最大の主力艦「マイティ」フッドであるとこが重要!
140 :
名無し三等兵 :01/11/03 14:32 ID:OIkneFTo
>138 兵器は戦果を上げてなんぼ。 性能がいかによくても戦果ゼロより戦果のあったほうが充分以上に自慢になる。
141 :
椎田町民 :01/11/03 17:11 ID:ydrwL7nU
ビスとP・O・Wの戦いは指揮官の能力によるところが大きいよね。お世辞にも ホーランド提督の采配は評価できない。単縦陣のまま砲撃を開始させP・O・Wはフッドの煙突の煙りとビスの水柱で 射界と視界を遮られて前(ドイツ艦隊)がほとんど見えなかったらしいし。あとドイツの戦艦がどれも似たようなフォルムの為 遠距離で艦種を特定しにくかったのも考えられる。事実、ホーランド提督は砲戦初期の段階でドイユの先頭艦だったプリンツ・ オイゲンをビスマルクと誤認して砲火を集中させている。それに引き換え、沈没したフッドはイギリス海軍代表として親善航海を 何回も経験しているため見分けやすかったことも考えられる。フッド沈没ののちにP・O・Wは射距離が13キロを切っているのに も関わらず回頭命令を出す。困ったさんですね。P・O・Wはこの時まだ完全な竣工状態ではなく艦は未熟な船員しかいなく、造船 技術者を乗せたままでの出撃と記録にある。(しかしこのことに関してはホーランド提督を責めるのは酷。ビス相手にフッドだけだと 出撃するのも嫌だと思うよね)フッドも最大戦速時に艦後部を破壊されたから一瞬にして沈没したとの見方もできる。しかしこの戦闘 人的な影響が出たのは確かの様に思います。 結論:長門が相手でも大和が相手でも、そう「栗田提督」が指揮しているならリュッチェンス提督指揮のビスでも十分戦える‥…‥(かも) アフォな意見ですみません(´Д`)
142 :
141 :01/11/03 17:12 ID:ydrwL7nU
参考までに1941年5月24日の海戦記録をほんのの少し 午前4時45分:ビスを追撃中の英巡洋艦サフォークとノーフォークがホーランド提督指揮下の艦隊と合流 午前5時35分:P・O・Wはビスマルクとプリンツ・オイゲンを発見。この時両艦隊の距離約30キロ 同じくビスマルク艦橋は英国艦隊を確認 回頭後最大戦速を命令 午前5時46分:ホーランドは射距離を詰めるため単縦陣でフッドを先頭にリュッチェンス艦隊に向かって突撃 これはフッドの甲板装甲が薄いのと訓練不足で遠距離砲戦に期待ができない理由からとのこと この時先頭のフッドとP・O・Wとの距離730メートル 午前5時49分:ホーランドはフッドに敵先頭艦のビスマルク(実際はプリンツ・オイゲン)を攻撃せよと命令 この時の射距離25キロ フッド発砲開始 午前5時51分:ビスマルクはフッドに対し発砲開始 この時の射距離23キロ 午前5時52分:フッドは射撃目標をビスマルクに変更、同時にビスマルクの第一斉射弾弾着 フッドに至近弾 午前5時55分:射距離18キロ ビスマルクの第3斉射にてフッド峡さ弾に襲われる これによりフッドに火災発生 ホーランド提督フッドとP・O・Wに艦側射撃を命令 両艦回頭開始 午前6時00分:射距離13キロ 回頭中のフッドにビスマルクの第5斉射が命中(命中数不明)爆沈(哀) 火薬庫まで主砲弾が到達したためと言われています。生存者3名(戦死者1417人) P・O・Wフッドをさけるために減速転舵 ドイツ艦隊この好機を逃さずP・O・Wに射撃開始 初弾命中させる(どの艦のものかは不明)艦橋大破 午前6時06分:ビスマルク主砲弾P・O・Wに1弾命中 午前6時07分:ビスマルクにP・O・W主砲弾2弾命中 内1弾が艦首燃料タンクに穴をあける 午前6時10分:ビスマルクにP・O・W主砲弾1弾命中ボイラー室浸水の為速力24ノットに低下 午前6時12分:プリンツオイゲン3弾 ビスマルク3弾がP・O・Wに命中それでも浮いてるんだから凄い 午前6時13分:P・O・W「うち、あんたとはもうやってられへん!」と涙ながらに退避開始 ビスマルクそれを確認して「これくらいにしといてやるか」と追撃できないのに捨て台詞を吐く 勝者:びすまるく(ドイツの技術はせ・か・い・い・ちーーーー!!!)
143 :
名無し :01/11/03 18:51 ID:eaCZNkPj
144 :
名無し三等兵 :01/11/03 19:02 ID:R5+WwP+6
>141 ご苦労様。 でももうチョット行を短くしてくれるとありがたい(w
145 :
名無し三等兵 :01/11/03 19:30 ID:XJOKjjPO
軍オタは性能より戦果ってことを理解してるけど、一般人がパッとみたら性能の長門を選ぶだろう。
>145 一般人なら長門より大和を選ぶと思うが?
147 :
名無し :01/11/03 20:22 ID:EiIw80+1
地政学の原則から、大陸軍国は大海軍国を兼ねることは出来ない。 ということで、ビスマルクはナチスドイツの仇花ということか。
>一般人がパッとみたら性能の長門を選ぶだろう。 一般人は新鋭艦を選ぶだろ。大和だよなぁ。
149 :
名無し :01/11/03 21:48 ID:eaCZNkPj
性能(強さ):大和>>アイオワ=サウスダコタ>長門>ビス>キングジョージ 戦果:ビス>米旧式真珠湾組>シャルンホルスト>金剛級>ワシントン>>日本戦艦 ってとこかな。
150 :
ティルピッツ :01/11/03 21:51 ID:M1iSsoV7
おいお前ら、俺のことも語ってください。
151 :
名無し三等兵 :01/11/03 22:00 ID:nOfrSg5r
152 :
ティルピッツ :01/11/03 22:08 ID:M1iSsoV7
ビスより俺の方が戦果大きいよ。 ビスは無茶やったせいで、すぐ沈んだけど 俺はフィヨルドの奥から英本国艦隊に睨みをきかせてたからな。 KGシリーズはスカパで金縛りだぜ。
逆に、英本国艦隊が睨みをきかせてたせいでティルピッツは引き篭もり。とも言えるが
154 :
名無し三等兵 :01/11/03 22:13 ID:nOfrSg5r
>>152 KGV兄弟達が怖くて引き篭もってたんだろ?
死せるビスマルク、生けるPQ17を走らす。
英本国艦隊=俺 俺、最強。
ヒヒヒヒ・・・
「ティル君うざい」を入れとくべきだった・・・
あんまり煽ると、牛刀買いに走るんじゃないだろうな。。。
つまらん
161 :
名無し :01/11/04 14:44 ID:yWxZgFtv
ビスって評価高いよな。 なぜだ? ヴェネト級と殴り合いしたら確実に負けそう。
162 :
名無し :01/11/04 14:59 ID:yWxZgFtv
124ってコントみたい。 面白い!
163 :
名無し三等兵 :01/11/04 17:38 ID:Stkl8phI
>149 いや性能は 性能(強さ):アイオワ>>>>>>大和>>サウスダコタ>長門>ビス>キングジョージ でしょう。 戦後も改良され続けたアイオワに適う戦艦はなし。 でも、性能ばかり評価して戦果を評価しないのってなんだか笑えます。 世の中実績が一番ですよ。
>163 逝ってる事は間違ってるとは思わんが スレ違いな話続けるならsageで頼むわ。
165 :
名無し :01/11/04 19:10 ID:yWxZgFtv
アイオワの艦首は細い、細すぎるっ。 武蔵はここに魚雷を多数受けて沈んだが、アイオワの場合沈む前に折れそう。 >163 あなたはもし大和とアイオワが戦ってどちらかに乗れといわれたら アイオワに乗るのですね。アイオワって大和に対して安全戦闘距離が無いんですよ。 命の惜しい私は大和への乗艦をキボンヌします。
166 :
165 :01/11/04 19:11 ID:yWxZgFtv
スレ違いだった。スマン。
>165 えっ、トマホークとハープーン・・・スレ違いだった。スマン。
>161 きっと、欧州最強艦はヴェネトですよ。でもイタリアジンが乗ってるので R級にも負けそうです。
169 :
名無し三等兵 :01/11/04 20:03 ID:IrR7JIka
>165 >アイオワに乗るのですね。アイオワって大和に対して安全戦闘距離が無いんですよ。 知らなかった・・・・大和の武器ってアイオワのトマホークやハープ−ンより射程距離が長いんだ! 勉強になりました。ありがとう165さん。_〆(。。)メモメモ…
うむ。ふと思ったんだが、長門は近代改装で甲板装甲が最厚部で200mm近いという。 これは、V・ヴェネトも同じだ。いたりあ戦艦も、最も厚い所は200mmあるのだ。
171 :
名無し三等兵 :01/11/05 07:43 ID:B5zjtcKZ
>169 当たり前じゃん。大和が最強の戦艦。 アイオワがいくら近代兵器で武装しようと日本が造った大和のほうが性能は上。 今も昔も最強は大和だ。
おーい,ビスマルクはどこへ行った?
俺ならいるよ。 もう英艦隊撃滅に出かけるけどな。
>173 バラクーダに気をつけて・・・
正直 太郎はもう飽きた。
178 :
名無し一等兵 :01/11/05 22:29 ID:O/FFqZYC
>170 へぇ。そうなんだ。 じゃぁ長門の装甲は、舷側305 甲板200? 砲塔前面500 砲塔上面250(ミリ) アイオワ、ダコタを遥かに凌ぐ重防御ですな。舷側だけは改装後も変わらなかったんですね。 ますますビスなど敵でなし。 と同時にますますスレ違い。
最厚部って書いてあるのにね。緒元知らない長門厨房は帰ってよ。いい加減。 スレ違いと思ったらアゲるな。
180 :
:01/11/05 23:28 ID:YAnSVvMB
ビスマルクの相手なら、扶桑級あたりが適任でしょう。
181 :
名無し三等兵 :01/11/05 23:56 ID:7q5GbOB+
>178 でも、そんなに凄い長門の戦果は? ねえねえ? 長門厨房は長門絶賛スレでも立ててそこで自画自賛していてください。 ビスマルクって名前からして良いよね。 ドイツ人のネーミング感覚は所詮日本人にはわからないけど、向こうでもナイスなネーミング の船として人気なのかな。
182 :
名無し三等兵 :01/11/06 00:03 ID:U6E67Gmd
扶桑級なんか何の役にも立たんでしょ。
183 :
名無し因果応報 :01/11/06 00:55 ID:sMMo6f63
不毛な議論やねぇ……(二度目) 建設的な話がしたい人はとっくにこのスレ見ていないのだろうねぇ……
184 :
名無し三等兵 :01/11/06 01:03 ID:y3TpViIn
>>182 何を言うか!
雑巾でひっぱたかれるのが好きなM男が
数百人単位で楽しめる1大アミューズメントパークとして
最適だろうが!!
>178 もしかして、装甲材の配置とか構造とか、見たこと無いの? 材質によっても違うし、200mm一枚板と150mm+50mmでも意味は違ってくる。 長門もヴェネトも、一部分の最大合計厚さが200mmあるだけ。 >大和太郎 核弾頭トマホークでオシマイ♪
186 :
_ :01/11/06 08:05 ID:zoeSrgKy
>181 鉄血宰相って知ってるか? >186 ねえ?(ワラ
188 :
名無し三等兵 :01/11/06 08:12 ID:8dOSPHr1
長門の断面図あるんだけど、「一部分の最大合計厚さが200mm」なんてものじゃないんだけど。 巡洋艦じゃあるまいし。
189 :
_ :01/11/06 08:22 ID:zoeSrgKy
190 :
名無し三等兵 :01/11/06 08:24 ID:PjWs9b8M
ああ、水平装甲ね。
191 :
名無し三等兵 :01/11/06 08:25 ID:PjWs9b8M
水平甲鈑か。
193 :
名無し三等兵 :01/11/06 18:14 ID:FESTszrI
>181 そうだね。 僕は戦艦・伊藤とか米国空母のようにフルネームで空母・伊藤博文だと違和感を感じるけど、ドイツは船名に人名を使うのに違和感のない国なのかな? ドイツでのビスマルクの人気や評価はどうなんだろう。
194 :
名無し一等兵 :01/11/06 22:06 ID:N1ouSzLa
扶桑>>>>>>>>ネルソン>>リシュリュー>>>>>>>>>>>ビス 以上、カッコの奇抜さ対決でした。 (^^)ニヤリッ
195 :
名無し三等兵 :01/11/06 22:20 ID:7WUv/STP
>>193 日本は人名アレルギーですからね、自分もそうですが。
護衛艦「金丸信」なんか真っ平ですわ。
ドイツも最近は人名を冠する艦艇は減ってるようですけど、日本ほどの
拒否反応はないみたい。空軍も航空団に軍人名を冠することがあるよう
ですし。
ビスマルクは、戦後プロイセン軍国主義と結びつけられて、人気も落ち目
だったようですが、80年代に旧東ドイツでプロイセンの再評価の動きが
起こり、以後客観的な評価が行われるようになってきているようですよ。
>>194 そうですかぁ・・・。扶桑も味があっていいと思うけどなあ。
ネルソンとリシュリューをトップに持っていきましょう。
196 :
名無し三等兵 :01/11/06 22:32 ID:p1Q0Hd9I
アジア系は人名少ないような気がする、、、。 え、韓国?なんです、それ?
197 :
名無し三等兵 :01/11/06 23:19 ID:Z8dIh7fK
日本の戦艦って主砲の命中率悪いからビスやアイオワには勝てんでしょう。
198 :
名無し三等兵 :01/11/07 00:04 ID:xqynojZx
>>197 アイオワの主砲なんて散布界大和より広いのだ。
わかったか!
この厨房
199 :
名無し三等兵 :01/11/07 00:08 ID:JZ7/SmyF
200 :
名無し三等兵 :01/11/07 00:18 ID:j/lXQ40K
元々、日本海軍は水雷戦には自信があったが、砲撃戦には強いと思えん。
201 :
名無し三等兵 :01/11/07 00:53 ID:3bJ+BxRW
>>199 やれやれ、まだラッキーパンチとか言ってるアホがいるのか。
ユーノー作戦でも砲撃の正確さを示したというのに。
202 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:00 ID:dAzCo5zp
>>201 あれは完全なフロックだよ。
十分な訓練すらできていないのに当たったと信じている方が異常。
203 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:09 ID:fk3I4kvY
>202 するとフロックが続いたと言うことですくぁ?
戦争末期のティルピッツは明らかに訓練不足だが・・・ スピッツベルゲン島への砲撃とか見てると・・・
206 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:15 ID:ikBhv7KU
>205 あまり長く引きこもってると社会復帰が難しいってことですかね。
209 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:25 ID:fk3I4kvY
210 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:27 ID:nUW8kPlP
211 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:33 ID:PbGzbZ9U
212 :
名無し三等兵 :01/11/07 01:38 ID:wsm8HMvv
>>211 可哀相な奴だ。
ビスが設計的に古い思想(ほとんどWW1時代)のポンコツで、
フッドへの1発が完全に偶然の産物に他ならないことに耳を塞ぎたがる。
歴史を正確に知ることを拒否した段階で真性ど厨房であることすら自分で気が付かないんだろうて。
>206 君の理論だと 対地砲撃もラッキーヒット フッド相手にラッキーヒット プリンスオブウェルズ相手にもラッキーヒット と、こういいたいわけですな?
214 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:03 ID:6GR2AJaq
哀れな
>>212 に合掌。
何ら実績を示せず原爆実験艦として名を残した、あの長門の乗組員の
お孫さんですかな?
215 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:04 ID:aVVrC2lr
>設計的に古い思想 フッドはまさにWW1に建造されていましたが、なにか?
216 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:05 ID:6GR2AJaq
実績無視して何の意味があるのやら。
要するに欧州の海戦史や独逸艦艇を知らんからラッキーヒットとか言うアフォが出てくる。 >ビスが設計的に古い思想(ほとんどWW1時代)のポンコツ 早く、早く、ソースキブォン(w
218 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:15 ID:lmwKBQhH
僕は40センチ連装砲塔4基の戦艦の形態が戦艦艦種の頂点の形態だと思う 46センチ3連装3基は確かに強いが機能的に無駄が多いと思う 長門の形態のまま技術進化・拡大化の余裕を速度と装甲防御の回せば 良かったと思う、40センチ砲は長砲身化
陸奥なんて意味あったのか? いっそ、条約時に廃艦にしておけばネルソンもメリーランドも 無かった。 >212 あの距離で撃ち合えばビスマルクの設計の方が有利。 イギリス側は完全に用兵面で拙攻だったし。 ビスマルクのラッキーヒットで勝利?バカ抜かせ。
>3連装3基は確かに強いが機能的に無駄が多いと思う で、根拠は? スゲェ、大和まんせーならわかるが、大和やダコタも否定する長門信者 なんていたんだ・・・
>>218 何を騒いどるんだこのアフォは(w
じゃあ長門の41センチ砲は駄目か(w
つうか、八八艦隊計画も知らんアフォなのか(w
だーからー、長門厨房は逝ってくれよ。マジで。
222 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:20 ID:w19i3TDz
旧海軍軍人の身内自慢戦記や火葬戦記の読みすぎなんだろ、
>>212 は。
223 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:22 ID:lmwKBQhH
>>221 揚げ足取りに夢中だね(藁
君は凄いね八八艦隊計画を知ってるなんて、(プッ
なんか言い始めたぞ(w
225 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:26 ID:w19i3TDz
煽り厨房なんでしょ(w
>3連装3基は確かに強いが機能的に無駄が多いと思う だから、この根拠は? 砲塔が多くなったら重量が嵩むだろう。 なんの為にリシェリューやダンケルクが4連装を採用したと思ってる。
227 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:28 ID:lmwKBQhH
228 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:29 ID:C8Hpwzg5
ビスマルクの砲塔は雨漏りしたというのは本当ですか
230 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:35 ID:w19i3TDz
>>228 海外の掲示板サイトなぞ紹介されても「ハァ?」なんだが。
231 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:37 ID:mc5TItBy
>>229 本当らしい。
「雨漏り」というのは表現に誇張があると思いますが、
部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです。
主砲発砲時の砲塔内のガス抜きの為の開口部という話も聞いたことがありますが、
個人的には信用していません。
砲員が「雨漏り」と感じるような砲室内部構造であれば、
主砲発砲の爆風が砲室内部に及ぶと言うことですから、
それはそれで極めて重大な構造欠陥と言うことになると考えます。
232 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:37 ID:lmwKBQhH
>>226 危機分散の立場から3連装3基より優れている
ヲイ、BBS紹介されても困るんですけど。非常に。 ID:C8Hpwzg5、お前に聞いてるんだけど。
234 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:39 ID:lmwKBQhH
成る程、じゃあ主砲発射と同時に高射機銃手が吹き飛ばされる構造は構造的欠陥だね(w
236 :
!! :01/11/07 02:41 ID:aOv7GFWz
多連装砲を装備した方が防御も命中率も上。 連装砲は長時間戦う時以外はほとんど無駄な装備、重いし当たりにくい。 伊勢級とペンシルバニア級を比べた場合どっちが合理的な配置か分かるはず。 218はもっと勉強しな!!
237 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:41 ID:w19i3TDz
>>228 それで君の「常識」とやらを教えてよ。その根拠も。
ID:mc5TItByちゃん(w >「雨漏り」というのは表現に誇張があると思いますが、 と言いながら >砲員が「雨漏り」と感じるような砲室内部構造であれば、 >主砲発砲の爆風が砲室内部に及ぶと言うことですから、 ジサクジエンも大変だな(w 雨漏り「したのかしないのか」明確に判断ギボンヌ
239 :
229 :01/11/07 02:45 ID:TGFBMbL9
>>231 うわー、マジですか!ガセネタだと思ってたのに…
工作精度の問題だったとは思えないけど、設計ミスなのか…
ただ潜水艦と違って大型艦船の建造技術はからっきしだったという話も
聞いたことがあったのは事実だけど…どうなんでしょうね
240 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:47 ID:lmwKBQhH
>多連装砲を装備した方が防御も命中率も上 いや、防御といっても砲装甲に40サンチが当たれば砲はどっち道 使えなくなるし命中率はむしろ別の要因じゃ
だから >部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです がどうして >砲員が「雨漏り」と感じるような砲室内部構造 と妄想被害拡大し >工作精度の問題だったとは思えないけど、設計ミスなのか… というジサクジエンへ発展するのか説明ギボンヌ 当然ID:mc5TItBy=ID:TGFBMbL9だよね(w
242 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:49 ID:FyRPs4FR
>>238 憐れだな。
日本語の読み取りに不自由しているのかい?ぼうや。(藁藁藁
243 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:50 ID:w19i3TDz
で、ID:mc5TItByはどうした?
244 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:51 ID:FyRPs4FR
>>241 お前、恥の上塗りかよ?
はやく「ごめんなさい」しておいた方が見の為だゾむ。(ケラケラケラケ
>部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです。 =雨漏りと考えてしまう方がアフォかチョソだと思われるが、どうよ(w
もうちょっと分かり易く訂正してやるか? >部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです。 =砲塔内雨漏りと考えてしまう方がアフォかチョソだと思われるが、どうよ(w
247 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:52 ID:FyRPs4FR
>>245 いよいよ完璧なアフォさらけだしているな。
どこに「部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入した」=「雨漏り」
と読めるんだ?
馬鹿か。
248 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:53 ID:FyRPs4FR
>>246 あかん、完璧に日本語に問題ありだ。
チョン?
249 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:54 ID:w19i3TDz
雨漏りと海水侵入は違うよなあ。 で、ID:mc5TItByはどこ逝ったの(w
>危機分散の立場から3連装3基より優れている うわっ、厨房だ。連装4基では重量が嵩む、4連装2基では 一基破壊されたら戦力半減。 だから三連装三基が最もバランスが良い。ネイバル・ホリデー後に 建造された戦艦は(アラスカ級は巡洋艦とみなす) 三連装三基が17隻(日本2隻、ドイツ2隻、アメリカ10隻、イタリア3隻) 四連装二基、連装一基の変則三基が5隻(イギリス) 二連装四基が3隻(ドイツ2隻、イギリス1隻) 四連装二基が4隻(フランス) K・G・X級も砲塔三基なので危険分散の意味では三連装三基とほぼ同じ。 つまり、前二基・後一基が戦艦主砲配置の最も効率よい設計だと言える。 三基:二基:四基=22:3:4
251 :
229 :01/11/07 02:55 ID:TGFBMbL9
念のためですけどTGFBMbL9はmc5TItByさんとは別人ですよ
そこまでおっしゃるなら雨漏りしないというソースをご提示下さるんで
しょうか、
>>241 さん
252 :
おさらい :01/11/07 02:56 ID:+sSvtEnt
231 :名無し三等兵 :01/11/07 02:37 ID:mc5TItBy
>>229 本当らしい。
「雨漏り」というのは表現に誇張があると思いますが、
部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです。
主砲発砲時の砲塔内のガス抜きの為の開口部という話も聞いたことがありますが、
個人的には信用していません。
砲員が「雨漏り」と感じるような砲室内部構造であれば、
主砲発砲の爆風が砲室内部に及ぶと言うことですから、
それはそれで極めて重大な構造欠陥と言うことになると考えます。
>砲員が「雨漏り」と感じるような砲室内部構造であれば、
>主砲発砲の爆風が砲室内部に及ぶと言うことですから、
>それはそれで極めて重大な構造欠陥と言うことになると考えます。
重要。これを受けて
>239 :229 :01/11/07 02:45 ID:TGFBMbL9
>
>>231 >うわー、マジですか!ガセネタだと思ってたのに…
と騒いでるオバカチャンが居ます(w
253 :
名無し三等兵 :01/11/07 02:59 ID:w19i3TDz
>>228 ID:C8Hpwzg5もどこに逝ったたのかね。
そろそろ長門厨房もネタ切れか。
255 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:02 ID:FyRPs4FR
可哀相だなー・・・本当に(憐憫)
>>231 が「個人的には信用していません」
と書いてあるのにも関らず、粘着質なか絡みかたしているんだもんな。
憐れというか滑稽というか・・・可哀相な人だなー。
256 :
229 :01/11/07 03:03 ID:TGFBMbL9
だから雨漏りしないというソースを示してくださいよ、mc5TItBy ソースもろくに提示できないのに人をバカ呼ばわりとはおめでてーな(w
257 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:03 ID:w19i3TDz
偉大なる長門の連装四基を受け継ぐモノは 戦艦ビスマルク&ティルピッツ、そしてヴァンガード 駄目だこりゃ♪
>>255 あれーぇ????
別に君なんか相手にしてないよ?
なんで急に出てくるワケぇ(w
260 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:05 ID:xEmwjvUX
:+sSvtEnt こいつが一番粘着君だと思うが。
261 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:09 ID:DmOt2EJn
262 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:10 ID:tHNnmGyp
それとこれも粘着w19i3TDz
えー簡単に経過を整理しとくか。
229 :名無し三等兵 :01/11/07 02:30 ID:TGFBMbL9
ビスマルクの砲塔は雨漏りしたというのは本当ですか
231 :名無し三等兵 :01/11/07 02:37 ID:mc5TItBy
>>229 本当らしい。
「雨漏り」というのは表現に誇張があると思いますが、
部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです。
主砲発砲時の砲塔内のガス抜きの為の開口部という話も聞いたことがありますが、
個人的には信用していません。
砲員が「雨漏り」と感じるような砲室内部構造であれば、
主砲発砲の爆風が砲室内部に及ぶと言うことですから、
それはそれで極めて重大な構造欠陥と言うことになると考えます。
239 :229 :01/11/07 02:45 ID:TGFBMbL9
>>231 うわー、マジですか!ガセネタだと思ってたのに…
工作精度の問題だったとは思えないけど、設計ミスなのか…
ただ潜水艦と違って大型艦船の建造技術はからっきしだったという話も
聞いたことがあったのは事実だけど…どうなんでしょうね
とくる。イキナリ海水流入=雨漏りと意味不明なスリ変え。こういうミスはジサクジエン中
に起こりやすい。勝手に一人の頭の中での脳内会話の羅列になるから。
で、ID:TGFBMbL9= ID:mc5TItByという推理の元に
246 :名無し三等兵 :01/11/07 02:52 ID:+sSvtEnt
もうちょっと分かり易く訂正してやるか?
>部分的に波浪の影響で圧迫を受けたさいに海水が侵入したようです。
=砲塔内雨漏りと考えてしまう方がアフォかチョソだと思われるが、どうよ(w
と書くと、なぜか呼んでもいないID:FyRPs4FRが
255 :名無し三等兵 :01/11/07 03:02 ID:FyRPs4FR
可哀相だなー・・・本当に(憐憫)
>>231 が「個人的には信用していません」
と書いてあるのにも関らず、粘着質なか絡みかたしているんだもんな。
憐れというか滑稽というか・・・可哀相な人だなー。
と意味不明の突っ込み多数(w
もう止めとけって>長門厨房(w
264 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:16 ID:eFfdr9a7
>>263 ちょうぶんごくろう。
それをひとは「ねんちゃく」とよぶ。(わら
265 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:17 ID:tHNnmGyp
>>263 ギャハハハハハハハハハハハハハハヒーーーヒーーーヒーーー
ワラタ、久しぶりにワラタ ヒーヒーワハハッハハハ
死ぬーハハハ腹がもげるー タスケテー
オマエオモルスギ!! クククックヒヒヒヒハハハワッハハッハ!
ヒーヒーブワッハハッハハハハハハッハハ
ハイハイ、主砲砲撃時高射機銃員総員退避な戦艦はダメダメですか。 魚雷一発で射撃不能となった戦艦はダメダメですか。 主観で語られる程ウザイ話はねぇんだよクソガキが。はよイねや。
267 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:20 ID:6QbPqr03
長文の粘着クン、はやく「ごめんなさい」したら?
>>261 真実一路の最後にかかれてるのが、ビス伝説の本質とおもう。
なんせ、当時永遠に暗黙の同盟国である英米に対抗しうる海軍は日本だけ
のはずだったのに、まぐれに近いとはいえ、ロイヤルネイビーの象徴を撃沈
したんだから。
「閣下、ニッポンにはナガトがいます」と同じたぐいの伝説だな。
ただ、普通に艦隊戦したら、長門のほうが戦力にはなるんじゃない?
122 :名無し三等兵 :01/11/02 22:52 ID:Y0du4hs2 だからいいかげんにしろっていうとるだろうが。一部の粘着馬鹿が長門を持ち出して 云々してやがる。本気で問いたいね。馬鹿かと。 機会がありゃ >ビスが沈みにくい船であったとしても甲板や砲塔の装甲が薄いから先に火力を失う。 >火力を失った戦艦などもはや標的にすぎない。 >装甲部分を近距離なら抜かれる これの繰り返し。アホか、と。命中前提にして話してんじゃねえよ、と。 近距離だったら普通に考えたらどっちも抜いちまうだろうが>ビスマルクも長門も相手の装甲 アイオワより凄いなんて理由にならんわ。 大体馬鹿みたいに砲のデカさが違う両艦比較してんじゃねーよ。このカキコ読んだのか 95 :名無し三等兵 :01/11/01 23:23 ID:6oo7B/Or 致命的つったって、大体金剛よりゃはるかにマシだろ>装甲 しかもなんだか日本側は遠距離バシバシ当たるみたいだけど、射撃能力は独逸の 方が優秀だと思うぞ。 30ノット出るし、航続力も長い。普通の戦艦で追っかけていったら 逃げられると思うが。ビス迫撃戦の最終段階だって英艦隊は帰役ギリギリ の位置だったんだし。 独逸がこういう性格の船を揃える意味は否定出来ないのだが。 大体長門と闘わせたい人間は、ハナから長門の方がそりゃ有利だろ。 戦艦つーのは基本的に自身の砲弾へ耐えうる装甲が基本だろ。想定が根本的に違う。 他の38センチ砲艦と比べにゃ意味ないっつーのが真実だと思うが。 そんなに長門とやりたきゃ別スレ立ててやれや。もう書くなよ。
270 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:27 ID:w19i3TDz
>>261 紹介有難う。
しかし、自軍の報告書が常に辛口であるのはどこでも同じだと思うよ。
結論が
「要は誕生するときを間違えた、時代に取り残された戦艦であった…、
ということね。あくまで彼女は抑止力として母港に静かに佇んでいるべき艦であり、
苛烈な第二次大戦の海戦に出るべき艦では無かったと」
これじゃ、どの戦艦だって同じだろう。
要は与えられた条件で最善を尽くし戦果を残すこと。
日本の軍艦オタにとって長門が戦艦の基準だから仕方ない。
272 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:30 ID:AnGZ45EE
>>268 261です。
そうですね、私もそう思います。
ビスマルクの存在自体が英国をして不必要なほどの戦力を拘置せしめたというのが最大の戦果だったとおもいます。
ただ、気をつけなければと思うのは、「fleet in being」(存在することに意味のある艦隊)を目的として建造された艦が
正真正銘水上打撃戦になったさいにいきなり白旗を掲げるわけには行かないと言うことです。
やはり、実際の砲火を交えて確実な実力を見せ付けなければ、
いわゆる「抑止」としての能力を果たせないと思うのです。
273 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:32 ID:AnGZ45EE
>>270 >要は与えられた条件で最善を尽くし戦果を残すこと
そういうことです。
まったく同感。
はいはい、艦隊決戦一本槍の日本海軍と通商破壊戦やらざるおえない 独逸海軍では想定戦場が根本的に違います。 日本的感覚で比較する事自体が大間違いです。
275 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:34 ID:w19i3TDz
長門信者の粘着ぶりがよく分からん。そんなにカンペキな戦艦だったのか? そんなもの存在するのかね。 それとビスマルクの砲撃の「まぐれ」というのもよく分からん。 5斉射くらいで命中弾を与えたそうだが、これはシャルンホルストがグローリアスに 最初の命中弾を与えた時の記録とほぼ同じだと思うが。 両方とも「まぐれ」だったのか?
276 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:38 ID:AnGZ45EE
>>274 ドイツ海軍は別に通商破壊戦を目的に建設された海軍ではありませんよ。
想定戦場についても、戦略としての状況が政治として時系列的に選択の余地が
無かったというだけのことであって、しかもそれがドイツ海軍にとってはすべてだったと言うことです。
所謂「日本的感覚」というのは対米漸減作戦という極めて狭い領域を指すだけのことであって、
軍事力というのは常に相対的なものですから、ビスマルクと長門を並列に評価することは決して間違ったことではありません。
要するに分かってないんだよ。長門粘着は。太平洋と大西洋、仮想敵が英と違う 事、そして通商破壊戦闘を睨んで作られた事が>ビスマルク 要するにスペック馬鹿だろ。
長門の闘うべき相手はノースカロライナであり、メリーランドで あり、サウスダコタでしょうに。(P・O・Wでもいいか) ビスマルクの敵は? これを脅かすものは? K・G・X級、ネルソン級、バンガード。 十分だろ、ビスマルクで。 あ、ところで長門厨房に聞きたい。 ネルソンvs長門ではどう?
279 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:44 ID:RmzhGZQK
>>276 支持する。
分かっていないのは追い詰められて「スペック馬鹿」等といって逃げるID:+sSvtEntくらいだろう。(藁
280 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:46 ID:w19i3TDz
>>276 うーん、ちょっと語弊があるが通商破壊が主眼とみてよいと思うが。
1938年頃、レーダーが対英戦が切迫していることを知らなかった頃の記録をみると。
もちろん、旧派の本音はそうじゃなかったのだけど。
並列評価が間違ってないとはどういうことなのかな?
煽りでなくてマジな質問ですが。
なんかスポ−ツの試合と同列に考える人が多そうなもので。
つうか本当に馬鹿が居るのかなんだか知らんが、用兵方法が圧倒的に 違う長門とビスマルク両者を比較する程アフォな話なない。 19ノット8100海里、最大速力30ノット、さらに言えば 15センチ連装砲6基>商船攻撃用 外観もビスマルク、シャルンホルスト、アドミラルヒッパーみなよく 似ている。北海の靄で識別困難にする為とも言われる。 どーしても比較したけりゃ、別スレで勝手にやれ。
>ビスマルクと長門を並列に評価することは もし仮に日本軍とドイツ軍で長門とビスマルクをトレードしてみたら? ビスマルクの速力ならばガ島砲撃戦に参加可能。いいな〜、しかも接近戦だし。 長門でライン演習を行ったら、どうなるかな?
283 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:51 ID:RmzhGZQK
>外観もビスマルク、シャルンホルスト、アドミラルヒッパーみなよく >似ている。北海の靄で識別困難にする為とも言われる。 ・・・。
>>283 ソースか?「世界の艦船」の社長の石橋幸二氏著「名鑑物語」(中公
文庫)な。
勝手に読んで確認しな。
285 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:54 ID:w19i3TDz
>>282 悲観的なこと言うと、霧だ吹雪だでそもそも出動しなかった可能性が高いよ。
286 :
名無し三等兵 :01/11/07 03:55 ID:RmzhGZQK
その辺の記述を受け売りすること以外できない2時間厨房=ID:+sSvtEnt
>>286 という事は、ID:RmzhGZQKも、2時間前から居たんだねぇー(w
>284 シェーアがわざわざブリッジを旧型のドイッチュラントと同型に 改装したの、知ってる?
誰が装甲艦の話をしたんだ。誰が。
290 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:02 ID:w19i3TDz
>>288 混乱してきた。
シェアは、シャルンホルストなどの戦艦、プリンツ・オイゲンなどの巡洋艦に似せたのでは?
1940年頃だけど。
291 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:04 ID:flspOcwL
>>286 2時間以上前からじゃないか?
IDが変わっているだけで再度接続してから居座っているんだろ?
軍事板にはこういう粘着くんが一匹住み着いているんだよ。
しかも過去ログ読んでも全然自分の主張が無い、無視して良いんじゃない。
じゃ主張。 長門ヲタは去れ。スペック厨房は去れ。長門と比較したきゃ勝手に自分のホームページか スレでオナーニしてろ。以上。
あ、こんな話を思い出したよ。 三連装の二門だけ持ち上げて重巡洋艦に誤認させて 英軍を混乱させた装甲艦。どれだったか忘れたけど。 え〜、結局ヨーロッパ最強戦艦ってどれ? ネルソンってことでいーですか? オイラはヴァンガードに一票(w
294 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:12 ID:4qsopDDB
>>293 俺もそう思うよ。
ビスじゃないことだけは確実だしね。
もっとも、ビス太郎=ID:+sSvtEntは別の「主張」するんだろうね。(藁藁藁
あー、相変わらずウゼーウゼー。 >ビスじゃないことだけは確実だしね。 あのな、ここは「結局ヨーロッパ最強戦艦スレ」じゃねーの。 最強とか話してるんじゃねーの。分かった? だからどっか逝けって。いい加減
296 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:17 ID:wJMp0vNN
オメデトウ!+sSvtEnt! 完全に2時間突破したよ!その調子で3時間目もがんばってマスかいくれ!
297 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:17 ID:wJMp0vNN
マスかいてくれ! だな。(w
オメデトウ!ID:wJMp0vNN 完全に2時間突破したよ!その調子で3時間目もがんばってマスかいくれ! ネタが切れたら煽りか・・・。ま、そんな程度だろうな・・・。
いや、長門、大和、バンガードいずれも、戦艦のあるべき姿 対応防御ができた上で可能な限り大火力、高速を目指すと言う目標 を達成した戦艦だから比較対象として出てくるのは当然 大和は当然じゃないかも知れんな(反則くさい)
だから比較したいんなら別スレ立ててちょうだい。
>>+sSvtEnt 兵器って相対的なもんだから比較して何が悪いの? 扶桑スレみたいにビスへの思い入れを語るすれなのかここは?
太平洋と大西洋そして設計時期も違えば運用思想も違う船は比較して 優劣決めるつー事自体が「無意味」。 アイオワと大和比べるようなもん。アフォのやる事 お前分からんか?「相対的」に比較するには同じレートにのっとらんと いかんだろうが。乗っとらん、と言ってるのだ。
303 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:33 ID:Z1mWUqLQ
ビスマルク級って重巡洋戦艦といえるのでは 比較するんなら長門型ではなく金剛型でしょう 30ノットあるんだし400mm砲クラスの敵だったら不利だから逃げるよ そのつもりの仕様。基本的に弱いもの叩き。
304 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:34 ID:5xiIwJB9
>>301 そうだよね。
ひたすらビスマルクへの思い入れを語るのであれば、
まさしくマスターベーションだよね。
要するに何の基準で比べてるんだ? まさか「戦艦」?という分類か?だったら金剛やらライオンクラスやら入れろ や。 勝手に「近似値」脳内で取って比較しちゃイカンと言ってるの。
「戦艦」で時期指定無しなら当然近代化改装後のアイオワクラスだな。 核弾頭トマホークで皆あぼーん。 はい決定。終了。
307 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:38 ID:5xiIwJB9
>>302 :+sSvtEnt
本物のアフォは君。
「太平洋と大西洋そして設計時期も違えば運用思想も違う」
政治の手段として戦争になったときに
「うちは大西洋でしか戦いません」
と断ってから太平洋の島に宣戦布告するようなもの。
「うちはWW1当時の戦艦しかありませんからWW2時代の戦艦は持ってこないで」
と言っているようなもの。
つくづく馬鹿=+sSvtEnt
結局ビスはヨーロッパの戦場に置いて必要にして十分な性能だったということで。 ビスマルクキラーはヴァンガードだよ。ビスはこいつには勝てない、 逃げられない。リシェリューは出て来れないし、ヴェネトはまぁ・・・ フリッツXでいいだろ。
何言ってるんだ?せめて時期指定ぐらいしたら? 指定しないなら当然近代化改装後のアイオワクラスだな。 核弾頭トマホークで皆あぼーん。 はい決定。終了。 つーか、そういうスレじゃねーだろ。最強戦艦スレなら昔あった。どうしてもやり たきゃ勝手に作れ。はい、終了。
310 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:42 ID:G7BqUGeT
>+sSvtEnt 貴方の考え方で国家間の戦争になったとき、 相手を選ぶことはできないのをお忘れなく。 相手は戦艦とは限らないし、駆逐艦かもしれないし潜水艦かもしれない。 だからここでは便宜上同じ時代に存在した各国の戦艦と比較優劣を論じるのです。 「軍事力は相対的なもの」ということがわかりますか?
311 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:43 ID:tHNnmGyp
>だからここでは便宜上同じ時代に存在した各国の戦艦と比較優劣を論じるのです。 1:310】戦艦ビスマルクについて語ろう!! 1 名前:名無し一等兵 01/10/30 19:45 ID:FXdvAt2a ビスマルク、戦艦として砲撃戦で戦果を上げた数少ない名艦、ビスマルク について語ろう!! ね。カエレ。
313 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:46 ID:NfLNN4ly
時期指定して比較するだと? お前救いようが無いキティだな。(藁 そんなもの戦争になったら選び様が無いだろうがど阿呆。 同じ時代に戦力として整備されていた戦艦でいいんだよ、 そんなものいちいち追求する馬鹿がどこにいるよ? ああ、ここに+sSvtEntがいるか。(www
314 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:48 ID:NfLNN4ly
最近は学校に秋休みがあるのか?文化祭休み? なら秋房出現?
比較マスターベーションがお望みなら勝手にスレ立てろって。 分かった?
え〜、では当時のライバルはキング・ジョージ五世! ネルソンとは遭遇するチャンスは少ないので。 訓練不足&調整も出来てないプリンス・オブ・ウェルズ ではなく、K・G・Xと一騎打ち! どっちがツオイ?
比較マスターベーションがお望みなら勝手にスレ立てろって。 分かった? 【4:317】戦艦ビスマルクについて語ろう!! 1 名前:名無し一等兵 01/10/30 19:45 ID:FXdvAt2a ビスマルク、戦艦として砲撃戦で戦果を上げた数少ない名艦、ビスマルク について語ろう!!
319 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:56 ID:9CsmTNdL
>>317 イギリスかな。
ビスマルクはどうしても防御力が思想的に一つ時代前でしょ。
あの時代ならテーパード・アーマーで傾斜させてないと厳しいよね。
KGDもその意味ではもう少しなんとかなって欲しい所だけど、
すくなくともビスマルクの主砲弾には耐えられそう。
320 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:57 ID:tHNnmGyp
>+sSvtEnt おまえも早くビスマルクでオナニーして寝ろや
ビスって大和アイオワのような集中防御ピラミッドないし、全体的になんかぬべってしてるし、 ネルソン、扶桑みたいないびつさないし、どこに思い入れをいれればいいんでしょう? やっぱ外れそうな船尾?
キング・ジョージ五世ならいいじゃん。 長門はノースカロライナと殴り合って下さい。 リシェリューはヴェネトと殴り合うべきだったのだ〜
323 :
名無し三等兵 :01/11/07 04:59 ID:nUW8kPlP
頑張れ! +sSvtEnt!! もうじき3時間!!!
扶桑の船底が腐ってたとか、金剛のキールはひん曲がってたとか ビスにはそういうエピソード無いの?
325 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:04 ID:9z/LS4w5
少なくとも根性はひん曲がってたんじゃない?
愚者は経験から学び 余は歴史から学ぶ By びすまるく not鹿島アントラーズ
ウゼーなぁ。 水線装甲の長さ>艦体の70パーセント超え 320o テパーしつつ上甲板に及ぶ。 全垂直防御の高さ>計8メートル 120o 水中防御>インターナル・バルジ方式。外へ膨らんでなくて当たり前。 航空魚雷3、駆逐艦の魚雷2 重巡洋艦の魚雷3>通算成績 装甲はウォーダン鋼 航続力 19ノット8100海里 最大速力 30ノット >迫撃戦闘が厳しい。舵機・推進装置損傷が大きく響いた
で、それのなんが面白いの、 プラモの箱のほうが面白いけど
水線装甲の長さ>艦体の70パーセント超え 320o テパーしつつ上甲板に及ぶ。 補足。この部分の中甲板には舷窓が無く耐久力を高めてある。 これの何処が第一次世界大戦に設計思想なのかって感じ。
330 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:12 ID:9z/LS4w5
>>327 さらに恥の上塗り続行中
Mr,3hrs.ID:+sSvtEnt
120o>これ甲板装甲な 言っとくけどだからと言って沈まんなんて馬鹿は言わないがね。
332 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:14 ID:9z/LS4w5
>これの何処が第一次世界大戦に設計思想なのかって感じ。 あんた、マジで分かってない感じだな。 笑気で言ってるのか?
大和やアイオワといった超1流とは比べないらしいからいいんじゃない? >艦体の70パーセント超え
つうか分かってるとおもうけど、ドイツ艦船は全体防御方式を 取っているんだよ。70パーセントの水線装甲っていうのは日本 戦艦見慣れてる人間には驚きなんだけどね、超一流の。
336 :
333 :01/11/07 05:26 ID:lk2kiwUl
>>334 私も優しいと思ってましたがあなた様には負けます。
337 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:26 ID:iKAbfRVR
70%ねぇ、広く薄くだな。 ピンホールでもあいたらその後ろの水密区画がふやけた設計だから終りだな。 コンドームみたいなものか、ビスマルクの防御。(笑い)
へースカスカ。 水中防御>インターナル・バルジ方式。外へ膨らんでなくて当たり前。 航空魚雷3、駆逐艦の魚雷2 重巡洋艦の魚雷3>通算成績 装甲はウォーダン鋼
339 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:30 ID:xoUnSwXQ
ワラタ>コンドームみたいなものか、ビスマルクの防御。(笑い)
>>338 もしかして、戦車は現代でも傾斜装甲有利と思ってない?
一応軍事板の基礎知識なんで
>>337 文句言う前に、取りあえず大和クラスが集中防御方式を採用した欠点について調べたら
どうよ。まーあれ以外の採用は無いが。
343 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:32 ID:xoUnSwXQ
>>341 ピンホール付コンドームなんかより遥かにリスクは少ないと思う
344 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:34 ID:xoUnSwXQ
ハイハイ、では結論出しますよ〜 ビスマルクはキングジョージとドッコイの性能でした。ちゃんちゃん。
>装甲はウォーダン鋼 基本的にコレいらんのよ。重金属とか、非金属とかでないかぎり。
本気で大丈夫か、と心配したくねるね。 サゲとけサゲとけ。ビスマルクの防御について触れてるwebは多いぞ。 駄レス付ける前にチラでも良いから見てみろって。
>装甲はウォーダン鋼
基本的にコレいらんのよ。重金属とか、非金属とかでないかぎり。
>>338 もしかして、戦車は現代でも傾斜装甲有利と思ってない?
一応軍事板の基礎知識なんで
取りあえずイタいレスを収集してまた叩こうかと(w
おかしい。もっとまともな人も居た筈なのに。色々聞きたかったのにな。。。
>346 装甲が劣化ウランだったら・・・被爆しますかね? その前に沈むか?
350 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:41 ID:YoI4gXHR
>>347-348 >ビスマルクの防御について触れてるwebは多いぞ。
アップしてみたら?
ビスマルクはヴァンガードに勝てない!絶対に。
ビスマルクは長門に勝てない!絶対に。
353 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:46 ID:Cygsyrh9
ビスマルクは「まぐれ」に頼らなければFood,POWにも勝てなかった。
>>350 多分もうやってるとは思うが、一応調べた方がいい。特にアンタ。
バルジを「傾斜装甲」だの、装甲は非金属が宜しいだの、プラモの箱の方
が良いだの・・・。
イタいよ。
>352 そこまで弱くない。 なぜなら、プリンス・オブ・ウェルズと殴り合いをしたら長門 負けそうだから。
356 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:48 ID:tLTw6QI2
ソードフィッシュにやられているようじゃ不様。
大和が航空魚雷で沈むなんてぇー(w はよ調べろ(w
>>354 いやそれ多分僕です。
答えからいうと、装甲材質なんて書かなくていいです。
鉄ごときでは硬さで弾をとめてるん出なくて、重さでとめてるんです。
>353 デンマーク海峡での戦いはまぐれ云々以前に、 イギリス側の用兵が稚拙。 ドイツ側の有効打は当然の結果。はっきりいって性能は関係ない かもね。あの距離で、フッドの装甲ならシャルンホルストでも 打ち抜けるよ。(距離15000未満)
山城・扶桑・伊勢・日向 4隻とビスマルク・テルビッツ2隻交換しよう と言ったら交換してくれるかな どうせ湾の中に引き篭もり戦術だし
鉄!(w て、てててて鉄!!!(w 鉄だったのれすか(w
362 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:53 ID:nOGc09I/
>360 あの鈍足艦四隻ならグナイゼナウとシャルンホルストの二隻でも いいかも。 で、空母に改装。(w
いや、マジで、ヤフーなんかで「ビスマルク 装甲」とかやってみなって。 で、ちなみに言っとくと、水中防御がクソというのにはキッチリ 反論したよ。つーか文章がキモいんでね。
365 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:56 ID:nOGc09I/
366 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:57 ID:nOGc09I/
>>364 自分でアップしてみろよ。(笑
できもしないでよく言う。(笑笑
367 :
363 :01/11/07 05:57 ID:kUZZaNBH
>365 お前はアホか?
>>361 申し訳ない、材料特性の話なんで鋼鉄も鉄もジュラルミンもアルミもそれほどかわんないですわ
369 :
名無し三等兵 :01/11/07 05:58 ID:+GGEpqbx
>>364 なんだ、結局反論の「は」の字もできないんじゃん。(w
どこにキッチリ反論した後があるんだい?ボク。
>申し訳ない、材料特性の話なんで鋼鉄も鉄もジュラルミンもアルミもそれほどかわんないですわ は?
>368 驚きだ。
>>369 338 :名無し三等兵 :01/11/07 05:27 ID:+sSvtEnt
へースカスカ。
水中防御>インターナル・バルジ方式。外へ膨らんでなくて当たり前。
航空魚雷3、駆逐艦の魚雷2 重巡洋艦の魚雷3>通算成績
装甲はウォーダン鋼
たしかいずこかのクソキモページには水中装甲がクソとかなんとか
ここってネタスレだったんだ・・・
374 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:07 ID:l9VJIKjm
ビスマルクじゃKG5対抗戦で勝てないでしょうねぇ。 それこそフロックにでも頼らないと、正味打ちあったら穴だらけの 目にあって戦果ゼロもありそうですよ。 まあ、沈むと言うことになると魚雷の力でもなければ実際に砲撃戦 で沈んだ戦艦がほとんどないわけですしね(フロックのフッドは外しますよ)。 それにビスマルクの防御設計は何を考えているんだか、第一時大戦から大して 変わっちゃいないわけですし、やたらと防御範囲も広くして水雷防御区画に 問題を残していたわけですから、とても誉められませんね。 無理に誉めようとすると、このあとのドイツ海軍のH級をはじめとする戦艦の 理解が相当難しいことになりますからねぇ。 さすがにそこまでのトンデモ説には加担できないですねぇ。 いいところ、KG5あたりとの勝負でフロックがどちらに傾くかで サイコロ振る程度でしょう。
何言ってんだかわけわかめ。 我々はビスマルクの話をしている。そんなに対抗させたきゃ出て行って。
376 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:13 ID:JWHnyHQn
出て行くのは君だよ、375 名前:名無し三等兵 :01/11/07 06:11 ID:+sSvtEnt。 ひとりでマスかいてりゃいいじゃん。 ホラホラ、はやく反論したら?
まぁやたらと集中防御して軽巡洋艦の副砲を中心線に載せてしまう発想もどうかと思うが。。。 はい、スレ違いでしたね。
戦車の傾斜装甲の例は悪かった、申し訳ない 二次大戦レベルの主砲クラスのエネルギーは、金属ごときの持つ結合の「硬さ」では止めれないので、 そこにある金属の「重さ」で止めているですわ。 その例として、現代の対戦車砲(こちらは速度偏重)防御で傾斜装甲が用いられないんです。 と言うわけで多分旧式水中装甲の話はしてないと思うけど?
ビスマルクの副砲弾薬庫も主砲弾薬庫の傍だな、爆発したら影響が有るだろうね
382 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:21 ID:O0gzrWNe
>>377 さん
ここって一度切らないと書きこめないんですね。
私がKG5有利と考えるのは舷側装甲の内側、水密区画の部分なんですよ。
KG5級は条約を引きずっていて排水量のちいさな船にまとめた訳ですが、
それでもビスマルクと比較した場合にはまだ集中防御的な配置になっているのと、
予備浮力確保の為の艦内の区画の細分化がずっと細かいんですよね。
惜しむらくはやっぱり砲弾の重さかな。
SHSと言うことになっているみたいですが、実際どんなものなのかなと考えると、
ビスマルクとはイーブンではないかと考えております。
となると、あとは防御力の勝負でKG5の優位は動かないだろうと。
何を言ってるのか正直意味不明>379
つーか何を言ってるの?
338 :名無し三等兵 :01/11/07 05:27 ID:+sSvtEnt
へースカスカ。
水中防御>インターナル・バルジ方式。外へ膨らんでなくて当たり前。
航空魚雷3、駆逐艦の魚雷2 重巡洋艦の魚雷3>通算成績
装甲はウォーダン鋼
>>338 もしかして、戦車は現代でも傾斜装甲有利と思ってない?
一応軍事板の基礎知識なんで
バルジの話してんのに急に傾斜装甲って何よ?折れは外付けバルジじゃないと
言っただけだぜ。
つうか大和が沈没時バラバラになって沈んだのは副砲周辺のダメージ が原因とも言われてるんだどね。 中心線に配置したおかげで主砲と射線が被っちゃう危険もあったし。 いいから、キモイページ引っ張ってくんな。
>382 ■砲弾発射時の保有エネルギ E=1/2・m/g・v2 艦名 砲弾初速 砲弾重量 砲口エネルギ 大和型 780m/s 1460kg 45319592J アイオワ級 760m/s 1225kg 36100000J V・ヴェネト級 870m/s 880kg 33983265J サウスダコダ級 705m/s 1225kg 31064063J 長門型 780m/s 1000kg 31040816J ビスマルク級 820m/s 880kg 30189388J R級/Q・E級 750m/s 880kg 25255102J K・G・X級 755m/s 720kg 20939694J >ビスマルクとはイーブンではないかと考えております。 ど こ が ? あと、SHSの意味分かってる?説明してみせろ。
386 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:28 ID:kUZZaNBH
>つうか大和が沈没時バラバラになって沈んだのは副砲周辺のダメージ >が原因とも言われてるんだどね。 妄想が始まりました! (w ソースは?
あ、すまん、もしかして帝国海軍得意の水中弾って考慮に入れんのか?
388 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:30 ID:2qypgxzM
インナー・バルジというのは一種の言葉の綾のようなものだと把握しておかないと、
本質的に艦内容積を圧迫するわけだから、それを自慢には出来ないのだよ。
それに、物理として質量に対するに質量でもって臨むのが当時大型戦闘艦艇の防御理論なのだから、
>>379 氏の「重さで止める」という表現は正しい。
わかるか?
分かったら過去の質問に対する反論をまともにやってみてくれたまえ。
389 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:34 ID:kUZZaNBH
382はSHSがどういうものかも知らなかったのか? >SHSと言うことになっているみたいですが、実際どんなものなのかなと考えると、 >ビスマルクとはイーブンではないかと考えております。 前半部分、全く意味不明。日本語にすらなっていない。 後半部分はまったく根拠のない願望に過ぎない。
>>388 インナー・バルジというのは一種の言葉の綾のようなものだと把握しておかないと、
本質的に艦内容積を圧迫するわけだから、それを自慢には出来ないのだよ。
それに、物理として質量に対するに質量でもって臨むのが当時大型戦闘艦艇の防御理論なのだから、
>>379 氏の「重さで止める」という表現は正しい。
わかるか?
分かったら過去の質問に対する反論をまともにやってみてくれたまえ。
なんで内側圧迫するから駄目なの?速力が速くなるんだぜ(w
張り出しが無いと。これ自慢になるよ。長門が追いつけない速力30ノット
出る(w
>それに、物理として質量に対するに質量でもって臨むのが当時大型戦闘艦艇の防御理論なのだから、
さーてその物理法則を教えて頂きたいよね(w
つうか、本気?????
392 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:40 ID:2qypgxzM
393 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:40 ID:kUZZaNBH
>つうか大和が沈没時バラバラになって沈んだのは副砲周辺のダメージ >が原因とも言われてるんだどね。 徳之島沖に沈んでいる戦艦大和は沈没時に火薬庫とボイラー室の爆発 が起こった為非常に破損が高度です。 さて、副砲うんぬんとはどういうことでしょうね、初耳です。
394 :
コピペ :01/11/07 06:43 ID:+sSvtEnt
>そして同日、12時32分の第1波攻撃を皮切りに3波に渡る敵艦上機によ >る攻撃を受けた。その中で最も致命的だったのは第1波攻撃で後部副砲 >塔に食らった1発である。この1発は最上甲板、上甲板を突き破り中甲板 >で炸裂、火災を発生させた。この時の火災はそれから2時間たっても鎮 >火せず、最後には主弾薬庫に引火したと言われている。副砲塔は軽巡「 >最上」から流用してきた為に当初からその装甲が問題になっており、大 >和の弱点となっていた。14時23分、それまでの被害で左に傾斜していた >艦がとうとう転覆、その際揚弾筒が破れ主弾薬庫に引火、誘爆を起し大 >爆発。
395 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:44 ID:FyRPs4FR
>なんで内側圧迫するから駄目なの?速力が速くなるんだぜ(w >張り出しが無いと。これ自慢になるよ。長門が追いつけない速力30ノット >出る(w 「艦内容積」を圧迫することがどれだけ予備浮力に対してデメリットになるか わかってて書いているのか? 速度だけで自慢にしていて沈みやすい構造持っていたらなんにもならんだろうが。 そこまでの知識も無しにダラダラ居座ってるのか? あきれた坊主だな。(藁藁藁
ハテ?ビスマルクが沈みやすい?????? もう一行レスでいいや(w
397 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:47 ID:FyRPs4FR
>>394 そのコピペと大和沈没の原因が副砲であるとはどこにも書いてないじゃないか。
第一、御前の言い分はどこかの引用ばかりだな。
こんなことする奴は豚ぐらいのもんだが、ついに御本人登場か?(www
398 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:47 ID:FyRPs4FR
>>396 1行も書かなくて言いから、ここから出て行けや。
399 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:48 ID:Abw+yDMJ
+sSvtEnt氏に質問です。 1)戦艦に通商破壊戦をやらせることを考えるのであれば、 潜水艦を作った方が有意義だと思いますか? 2)ビスマルクの甲板装甲は遠距離砲戦に十分な厚さだと 思いますか? 議論を拝見していて、この二点についての貴方の意見が 気になりました。 他の方の相手で忙しいと思いますが、お暇が出来たときにでも 答えていただければ幸いです。
400 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:50 ID:DmOt2EJn
>>396 もうここにこないでいいよ。
根本的に知識水準が小学生のレベルと変わらない。
間違ってきた時はちゃんと自分で「びすまるく太郎」って名乗ってね。
脳内妄想をつらつら書き連ねる人間と、ちゃんとソース提示する人間、 どちらが信頼されるかな。 >大和沈没の原因が副砲であるとはどこにも書いてないじゃないか >第1波攻撃で後部副砲 >塔に食らった1発である。この1発は最上甲板、上甲板を突き破り中甲板 >で炸裂、火災を発生させた。この時の火災はそれから2時間たっても鎮 >火せず、最後には主弾薬庫に引火したと言われている。 これ見て >そのコピペと大和沈没の原因が副砲であるとはどこにも書いてないじゃないか とか言える人間も珍しい。というか、ある意味、この事は常識かと思っていた。
402 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:53 ID:DmOt2EJn
>>399 親切な御仁。
でも、この+sSvtEnt、ことごとく論理的な反論ができない人みたい。
それに1)の質問って絶対に解答できないですよ。
世の中に「通商破壊目的の戦艦」なんてあった試しは無いですしね。
403 :
名無し三等兵 :01/11/07 06:55 ID:8VYcl3vl
>>401 『大和沈没原因は副砲』説。
そういうことですか?
確認したいんですけど、解答下さい。
>>399 1
隻数が足りなかった>独逸水上海軍
だから途中で方針転換されてああなっただけです。
2
北の海で遠距離砲撃戦を思いっきり出来る機会というのが疑問なんですけど。
>>359 遅レスで申し訳ありません。
>イギリス側の用兵が稚拙。
と言われますが、あの当時イギリス側はビスマルクについては主砲口径や
排水量などの大まかな情報しか持っていなかったのでしょうから、
確実に仕留めるために接近した、というのはそれはそれでありだと
思いますがどうでしょうか。
遠距離砲戦を行ってビスマルクを逃がすことのリスクと近距離砲戦の
リスクくらいは考えたでしょうから、稚拙と言いきるのは少し気の毒な
気がします。
406 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:00 ID:AnGZ45EE
おはようございます。 ってのもなんだが、このスレッドいつのまにか700こえてるんだね〜。 はじめはケチョンケチョンにけなしていたんだが、 こうなってくると習慣化してしまっとるよ。
407 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:06 ID:Abw+yDMJ
>>402 確かにその通りですね。
ただ、「通商破壊を視野に入れた」戦艦というものが何とも
不思議なものに思われたものですから。
>>404 回答、有り難うございます。
1に関しては、その大本の原因がヒトラーにあることくらいは
私も聞いたことがあります。
作ってしまったものを何らかの形で使わなければならない、
というのは非常によくわかる話ですが、ライン演習作戦は
支援も時期も不十分だったので、なんとか他の使い方が
無かったのか、と思います。
2に関しては、北の海で使用することを前提にした戦艦で
あれば、ますますもってブレストに行かせるのは不合理ですし、
他の海で通商破壊を行わせるのであれば、やはりあの甲板装甲は
問題になるような気がするのですが。
408 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:07 ID:kUZZaNBH
>405 接近戦が悪いのではなく、接近の仕方がまずい。戦艦がリシェリューならOKだが。
ヒトラーは海軍に冷淡というか認識が甘かった。 ドイツ海軍は装甲艦と潜水艦の大量建造という案と、大艦隊建造計画案を提出 した。ヒトラーは後者を選んだ。これがz計画。彼の想定では対英戦争は昭和 21年まで起こらないと踏んでいた。 ところが14年に開戦してしまった。海軍の作戦計画は実はほぼ白紙状態。 で、じゃあこの船どう使うの、という話。 初期は特に上手く使ったと思いますが。
410 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:12 ID:Abw+yDMJ
>>408 確かに、こちらが前部砲塔でしか射撃できないのは不利ですが、
隻数の有利を活かして、少しでも早く想定防御距離の内側に
潜り込むというのは、私はそれはそれで有りだと思います。
kUZZaNBH氏は、あの局面でイギリス側はどう行動するべきだった
と思われますか?教えていただければ幸いです。
411 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:14 ID:AnGZ45EE
>>407 氏
水平甲鈑については大面積の舷側甲鈑で設計が重量的につらくなったからということと、
やはりドイツ海軍の戦艦に対する思想がジュトランド海戦の段階で停止してしまったから
ではないかとしか思えないのですが。
そうでなければ大落角弾に対する認識がかなり甘いか、もしくは大落角弾の生じる遠距離
砲戦など起きないと決めてかかっていたか…それにしても納得できません。
Hクラス、Zクラス戦艦建造までの繋ぎという認識の仕方はどうでしょう、ビスマルク。
412 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:17 ID:Abw+yDMJ
>>409 確かに、ポケット戦艦などの使い方はうまかったと思います。
ただ、どうにも「ライン演習作戦」に納得できないものですから
色々と書かせて頂きました。
もっとも、建艦時の思想と運用時の思想のズレはなにも
ドイツ海軍に限ったことではなく、日本海軍なんぞは作戦
レベルで想定と違った戦争に突き進んでいった訳ですが。
413 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:17 ID:AnGZ45EE
「Hクラス、Zクラス戦艦建造までの繋ぎという認識の仕方はどうでしょう、ビスマルク。」 大胆な仮設ではありますが、対英牽制として本気で「張子の虎」を造ったのではないか、ということなんですが。
>>413 どうしてビスマルクが「薄い」って言えるかが分からん。
建造途中で明らかに対英戦争が早まるのは分かっていた筈。
もうジュトランド海戦みたいな主力艦大決戦なんか想定していない。
また、通商破壊艦の威力が分かってない。たった1隻の通商破壊艦のおかげで
艦隊が右往左往しなくてはいけない。
415 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:23 ID:AFxTzQeU
なんだね〜 何の実績もない日本戦艦がよほど悔しいのか 長門最強信者、大和最強信者、国産兵器最強信者がスレで暴れまわってるね。 ビスマルクが好きな戦艦ですね。 どんなにカタログの性能が凄くても、実績のない戦艦なんてゴミみたいなもの。 実績のあるビスマルクのような戦艦は見ていて楽しいよ。
416 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:23 ID:Abw+yDMJ
>>411 413
私も水平甲板防御はビスマルク級の問題点だと思います。
仰るように、遠距離砲戦の危険性を小さく見積もって
いたのでしょう。
繋ぎ、にせよ、北海などでの近距離砲戦を想定したにせよ、
結局は政治レベルでの情勢によって流されたのでしょう。
結果として近距離砲戦で巡洋戦艦一隻を撃沈し、戦艦を
一隻ぼこぼこにして沈んだ訳ですが、兵器としてとか、
戦艦として、とか色々と語るネタは尽きない艦だと思います。
だからハナから想定してねーだろ>主力艦大決戦 じゃあ巡洋戦艦の甲板装甲の薄さは?ああいうのは >結局は政治レベルでの情勢によって流されたのでしょう とは言えんだろ?
ハナからつーのは訂正。
419 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:29 ID:QV3CbXGa
>>413 >大胆な仮設ではありますが、対英牽制として本気で「張子の虎」を造ったのではないか、ということなんですが。
ある程度そうなのかもしれないですね。
その後に続く予定だった計画艦では水平防御も当時の水準に達していたわけですし、垂直防御もビスマルク型とは
かなり違ったレイアウトの計画だったようですし。
ということはその後に続くはずだったH、Z型戦艦とビスマルク型との間には技術的に大きな飛躍というか、
かなりの開きがあったということにもなるわけですが。
WW1の結果軍事技術、この場合は造艦技術の研究に制限が加えられていたのでしょうか?
どなたか御存知ありませんか?
420 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:32 ID:Abw+yDMJ
>>414 イギリス海軍の主力兵器である15インチ砲にビスマルクの
甲板装甲はどの距離まで耐えられるのでしょうか?
艦隊決戦が起こるのであれ、起こらないのであれ、
また、通商破壊艦の価値があるほど、沈んでは困る
想定される状況に対する対応策(防御)をきちんと行う
ことが必要なのではないでしょうか。
個人的な意見ですが、建造途中の早期対英戦がわかっていたので
あれば、もっと有効な対策(解体しUボートの建造)あるいは、
ポケット戦艦、巡洋艦の建造を行うべきだったと思います。
私もビスマルクは好きな船ですが、やはり戦艦として見た場合、
あの甲板装甲は薄いと思います。
そして、純粋に通商破壊戦用の兵器として考えると、
あまりにもメリットが少ないのではないかと。
通商破壊戦用の水上艦艇であれば、ポケット戦艦で十分
でしょうし、効率を考えるのであれば潜水艦の方が
優れていると思います。
421 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:34 ID:+sSvtEnt
全然無視のジサクジエンか。(苦笑 分かってるんだろうと思うが、ビスマルクが竣工したのは開戦翌年 の昭和15年8月な。当然知ってると思うが(藁
422 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:41 ID:QV3CbXGa
私も
>>420 氏と同意見で、やはり潜水艦の方がイギリスにとっては厄介な相手でしょう。
ポケット戦艦を複数動かした方が厄介でしょう。
理由は簡単です。
>>414 氏の買いいることがそのまま答えになります。
「たった1隻の通商破壊艦のおかげで艦隊が右往左往しなくてはいけない。」
そのたった1隻が水中にあって視認できなければ?
そのたった1隻が大西洋上のあちこちに点在していれば?
つまり複数の艦隊が右往左往しなければならなくなるわけです。
ここはやはりビスマルクを通商破壊用として考えるのは誤りでしょう。
政治的状況の中で偶々ああいうふうにしか使い道が無かったというのが
正しいと思われます。
423 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:42 ID:Abw+yDMJ
>sSvtEnt氏 私は416 420で書いたようにビスマルク級の甲板装甲には ”あれだけの排水量と主砲を持つ戦艦としては” 問題があると思っています。 そして、”通商破壊戦のための兵器”としてはコスト面で 割に合わない、とも思っています。 そして、使用法として”ライン演習作戦”は適切では無かった とも思っています。 ですが、”挙げた戦果は立派なもの”であり、 ”デザイン”は美しく、好きな艦艇なのは確かです。 あと、私に限って言えば自作自演はありません。
424 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:43 ID:QV3CbXGa
425 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:45 ID:QV3CbXGa
大丈夫ですか?
>>421 氏。
ここを訪問されてから、そろそろ6時間になるみたいですが。
そーしてこれも分かってると思うが、ビスマルク起工は昭和11年。 さらに分かってるかどうか。第一次世界大戦の水上艦の通商破壊 軽巡エムデン、カールスルーエ、特設巡洋艦メーヴェ、ヴォルフ、ゼーアドラー が活躍してる。つまり経験がある。 また、繰り返すが潜水艦、装甲艦の大量建造にストップ掛けたのはヒトラー自身。 そんな状態だったから開戦時に動けたのはドイッチュラントとグラーフ・シュペー のみ。他は偽装中・訓練中等々。 じゃあ駆逐艦や軽巡洋艦は?って? 航続距離が足らんだろ(w
427 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:57 ID:Abw+yDMJ
>>426 私やQV3CbXGaの意見にかんする答えにはなっていないような
気がしますが。
私たちの意見の要点は
1.主力艦としてはビスマルクの甲板装甲は薄いのではないか。
(イギリス戦艦、巡戦の15インチ砲を相手にするとして)
2.通商破壊用兵器としてはポケット戦艦や潜水艦の方が
優秀(コスト面も含めて)
と、言うことですが。
1.2.から導かれる意見として、
「ビスマルク級は張り子の虎ではなかったのか」
「対英戦が決まった時点で通商破壊兵器を重視すべきだった」
「どちらの要因も政治的な要因によるものであろう」
といった意見が出ている訳です。
出来れば、1.2.についての意見を
(一部重複になって申し訳ありませんが)
教えていただければ幸いです。
428 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:58 ID:Abw+yDMJ
>>427 訂正
×:QV3CbXGaの
○:QV3CbXGa氏の
失礼しました。申し訳ありません。
429 :
名無し三等兵 :01/11/07 07:59 ID:+sSvtEnt
まー独逸の装甲艦以上の船を全部数えてから「張子」説を唱えようね(w 張子作る程余裕無いのよ(w また、独逸はベルサイユ条約下で装甲艦作ってたんですよ。読み直して下さい>条約
430 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:00 ID:QV3CbXGa
改めて調べてみましたが、やはりビスマルクの防御には問題がありそうです。
warships1.comのリンクをたどるとここに辿り着けると思いますが(Armorの項)
http://www.combinedfleet.com/b_armor.htm ビスマルクの防御甲鈑だけが異様に薄いことがはっきり分かるでしょう。
特に問題とされる水平甲鈑に至っては巡洋艦と同じ水準です。
防御力が薄く、速力が高く、攻撃力が戦艦並の艦を「巡洋戦艦」と呼びませんか?
>>426 氏
装甲艦>旧式戦艦の代艦として建造した。最大排水量1万トン以下 ドイツ海軍>総計10マ万d以内 ね。こういう制限があったのよ。
>>430 そのへんを見ると、ビスは対戦艦ではなく、対巡洋艦のフネって感じだね。
おいおい+sSvtEnt叩いてる振りして 実は厨房ばっかか? +sSvtEntもマトモに相手するなよ。。。 太郎以前の厨なんか相手にしても無意味だろ。
多分この辺りまでは良いのだらうか 次が英独海軍協定。ベルサイユ条約破棄後昭和11年締結。 それを受けての新型戦艦。>ビスマルクね。
英独海軍協定 1935年6月18日 ドイツの再軍備宣言の3か月後にイギリスと締結された、ドイツ海軍の軍備を定めた協定。 ドイツ海軍の艦艇の総排水量はイギリス海軍の35%まで保有する事が出来る。 潜水艦(Uボート)についてはイギリスの45%まで、保有する事が可能である。
1939年9月の開戦当時カール・デーニッツの配下にはまだ56隻U ボートしかなく、作戦可能な隻数は46隻であった。大西洋の作戦に適 していた7型のUボートはわずか22隻で、他のUボートは小型の2型 のUボートであり、航続距離の関係で北海の作戦でしか使用できなっか った。
437 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:14 ID:C8Hpwzg5
430 名前:名無し三等兵 :01/11/07 08:00 ID:QV3CbXGa
改めて調べてみましたが、やはりビスマルクの防御には問題がありそうです。
warships1.comのリンクをたどるとここに辿り着けると思いますが(Armorの項)
http://www.combinedfleet.com/b_armor.htm ビスマルクの防御甲鈑だけが異様に薄いことがはっきり分かるでしょう。
特に問題とされる水平甲鈑に至っては巡洋艦と同じ水準です。
防御力が薄く、速力が高く、攻撃力が戦艦並の艦を「巡洋戦艦」と呼びませんか?
>>426 氏
438 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:15 ID:Abw+yDMJ
>sSvtEnt
親切な講義有り難うございます。
よろしければ、
1.主力艦としてはビスマルクの甲板装甲は薄いのではないか
(イギリス戦艦、巡戦の15インチ砲を相手にするとして)
データ
>>430 参照
2.通商破壊用兵器としてはポケット戦艦や潜水艦の方が
優秀ではないか(コスト面も含めて)
この二つの意見に関して意見を教えていただければ有り難い
のですが。
439 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:15 ID:C8Hpwzg5
↑ こいつにとどめを指されて、発狂したらしい。→436 名前:名無し三等兵 :01/11/07 08:12 ID:+sSvtEnt
440 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:16 ID:C8Hpwzg5
うわあ、割りこまれた。 >439のは>437のことな。
441 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:21 ID:xtLmSiR+
+sSvtEntと5人の引き篭もり達
442 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:23 ID:+sSvtEnt
436 :名無し三等兵 :01/11/07 08:12 ID:+sSvtEnt 1939年9月の開戦当時カール・デーニッツの配下にはまだ56隻U ボートしかなく、作戦可能な隻数は46隻であった。大西洋の作戦に適 していた7型のUボートはわずか22隻で、他のUボートは小型の2型 のUボートであり、航続距離の関係で北海の作戦でしか使用できなっか った。、と。 さて航続力の長い艦艇は・・・ 分かるよね。もう。各種条約と莫大な賠償金に縛られた結果なのさ>ビスマルク
443 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:29 ID:Abw+yDMJ
>442 じゃあ戦艦なんか造るなよ それが薄い水平防御の言い訳か(藁 薄い水平防御はタコな設計思想が原因だろ
始めz計画で始めた以上、通商破壊用への中途の変更は中々無理でした。 潜水艦も頑張って製作しましたが、始めはお寒い状況でした。 またUーボートは端から沈み始めます。 要するに余裕ないんですよ(w 水上艦艇にも潜水艦にも。だから、使うしかない。>ビスマルク まー設計思想がヘタレなのは魚雷一発で沈んだ空母作ったり 突如爆沈する戦艦作ったり。。。。。
445 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:36 ID:GVg3WB1A
別に「+sSvtEnt」を弁護してやるつもりは無いんだけど、 通商破壊戦用の水上艦艇としては「巡洋戦艦」っていうのはうってつけだと思う。 だつてこんな奴がうろつき始めたら「戦艦」で追い掛け回さなきゃなんないじゃん。 「戦艦」だけで出動することは無いだろうから「巡洋艦」「駆逐艦」とつづくだろうし、 その意味ではこの粘着小僧の言ってることはうなづけるんだよね。 んでも、ビスマルクじゃ大袈裟とは思うんだよね、通商破壊。 速力だって速いって言ったってせいぜい30ノット、中途半端なんだよね。 通商破壊には38センチもの主砲なんていらない、でか過ぎ。 やっぱシャルンホルストの方が通商破壊には適役でしょう。 それでもまだでか過ぎるとは思うんだよね。贅沢過ぎるって感じ。 やっぱシュペーとかの「ポケット戦艦」なら言うこと無しかな。 欲を言えばもうちょっと速度が欲しいけれど、そうすると図体がでかくなるかもね。 どっちかっていうと、ビスマルクはスタイルが好きなんだけど、対戦艦用には駄目かもね。 戦艦相手じゃ脆くて巡洋艦相手にしか使えなくて、商船相手じゃ馬鹿でかすぎ。 なんか戦艦にしちゃ中途半端だよね、うん、確かに。 なんであんな風につくったんかね。
446 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:38 ID:GVg3WB1A
>444 それ言うんだったら、フィヨルドに引き篭もったまんま役立たずの戦艦ってのも忘れんな。(藁)
長門も横須賀に引き篭もっていたようですがぁ(藁
448 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:42 ID:JztEBANh
>>444 名前:+sSvtEnt
>まー設計思想がヘタレなのは魚雷一発で沈んだ空母作ったり
>突如爆沈する戦艦作ったり。。。。。
ついに自己崩壊。
比較するなとか言っていた本人が、比較論展開開始!
現在ビスマルク・スレ常駐7時間目に突入!!
449 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:43 ID:JztEBANh
450 :
_ :01/11/07 08:44 ID:PdP2fue5
>>438 2についてなんだけど、当時のドイツに(つーか、どこにも)そんなデータは無かったのでは?
ポケット戦艦の成功を拡大できる事を期待したとか。
451 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:45 ID:JztEBANh
ま、ビスなんか長門(
>>447 で上げられてるし…)の相手にもならんよ。
(と、煽ってみる。さて食いつくか!?)
まーウザいウザい(藁 要するに私には一切卑下出来ませんが>ビスマルク 設計思想も何もね。全部理由がある。そういう事です。逆にどうして 非難出来るのかつう事ですよね。
>437 実質巡洋戦艦に準ずる諸元でも、書類分類上戦艦なら戦艦なんだが。 それが何か? 勝手に分類するのは結構だが、自己主張したいならNHKの 中学討論番組にでも出演したら?
454 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:48 ID:n4aafFpG
楠正成(軍事だろ?) この後に続くのはやっぱりあのデブの名前か・・・
455 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:52 ID:G7BqUGeT
>>453 >書類分類上戦艦なら戦艦なんだが
ふう〜〜〜ん。
『書類』分類上『戦艦』なら『戦艦』なのかあ〜〜〜〜。
ふう〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
憐れな子
456 :
名無し三等兵 :01/11/07 08:57 ID:iKAbfRVR
凄いっ。ID No.+sSvtEnt。
>455 つまらない煽りをするなら厨房板に帰りなさい。 ここは君の居るべき所ではないよ。 反論があるなら要点を明確に。
そうだよ!どんなに大きくても、たとえ甲板から飛行機が離着陸できても、 自衛隊には護衛艦しか存在しないんだよ!!
>458 ? 意味不明。それが反論?
もう出かける時間なので申し訳ないが一時退場します。 なので出来るだけ説明しておきます。 書類上というのは、その艦艇なりを建造あるいは計画した国もしくは組織 が取り決めた基準、形式にのっとるというのは大前提。といのは判るよね? でなければ私の意見も自己主張に過ぎなくなってしまうので。 じゃあ後はよしなに宜しく。
461 :
名無し三等兵 :01/11/07 10:16 ID:d9njA3zX
>>430 件のデータですが、ビスマルクの水平防御の数値が防御甲板の分だけで、
上甲板の防御力は含まれていないみたいですね。
ほかの艦もそうですが、ビスマルクは上甲板の装甲が50ミリあることを
考慮して比較しないと、フェアではないように思います。
たとえばビスマルクの水平防御は最大で170(120+50)ミリとなりますが、
ノースカロライナが177ミリ、キングジョージ5世で152ミリですので、
遜色ないように思えます。
もっとも砲塔上部は薄いので、そこが弱点とはいえそうですが。
462 :
名無し三等兵 :01/11/07 10:42 ID:X0IwoTqf
>>461 そんなこと言い出すと大和の水平防御は200中甲板+36上甲板+50最上甲板=286mmになってしまう。
こんなことはどこの国のふねでも言えることで、KG5の露天甲板にも46mm程度の装甲をもっている。
そうでなくても主砲発砲時の爆風対策として露天甲板には最低でも25mm程度の強度を持たせないと
圧力で壊れてしまうのに、そんなものまでちびちびと装甲厚さに加えたいのかね?
各国も同様に加えて行けば結局ビスマルクの水平防御は最低ランクになろう。
それとも何かね、ビスマルクだけハンディが欲しいのかね?
みじめったらしいったらありャしない。
463 :
名無し三等兵 :01/11/07 10:55 ID:omouNdhM
ではここでの結論は 「これまで言われてきた『ビスマルク重防御』は間違いだ」 ということですかい?
464 :
名無し三等兵 :01/11/07 10:55 ID:DmOt2EJn
>書類上というのは、その艦艇なりを建造あるいは計画した国もしくは組織
>が取り決めた基準、形式にのっとるというのは大前提。といのは判るよね?
>でなければ私の意見も自己主張に過ぎなくなってしまうので。
誰もそんな狂った説をとなえたりはせんだろうよ。
確かに書類上「艀」でもそれがその国の「戦艦」というカテゴリーだと言い張れば「戦艦」だ。(はげしくわらい。
>>462 大和に限らんが、高角砲レベルの甲板まで含むともっととんでもない厚さになるぞ。
しかし、自分であの19分け、気にならんのだろうか???
466 :
名無し三等兵 :01/11/07 11:09 ID:u2ouBwwQ
>>462 だから
>>461 は「ほかの艦でもそうですが」と断っているのではないでしょうか。
また、通常は上甲板の装甲も考慮するべきなのではないでしょうか。
別に
>>461 はビスマルクにハンデを与えているつもりはないでしょうし、
みじめったらしくもないでしょう。
そういうふうに読む
>>462 こそ、という気がしますが。
467 :
:01/11/07 11:11 ID:xXSah+Dk
>>462 >KG5の露天甲板にも46mm程度の装甲をもっている。
部分的にはもっと厚いよ、イギリス戦艦。
ルフトバッフェの航空攻撃をかなり意識してのことらしい。
>461は勘違いしているみたいだが、
上甲板にある防御装甲は航空爆弾防御として比較的粘性のある構造材質。
たいてい命中時の撃速が主砲徹甲弾よりも低いし、点に加わる運動エネルギーが
小さくてすむことから。
砲弾防御としてはsurfaceに浸炭処理で硬度を高くして「弾き返す」こと
を目的として製鋼されている。浸炭処理できるだけの圧さがあるし表面で
衝撃をダイレクトに受けて、後面では衝撃を分散させて和らげるといったイメージ。
もっとも、防御思想としては各国で多少違っている部分もあって、
「二重装甲」のつもりで第1枚目で遅動信管を作動させてしまってから、
第2枚目貫徹時に爆破作動させることでヴァイタルパートを保護するんだ、
という考え方もあるらしい。
当然上部構造物はメチクチャになるだろうけれど、
心臓部が護れれば沈没という条件成立を回避できるからそれで良しとする考え方。
但し、たとえ二重装甲であっても上甲板に重量をかけてしまうとトップヘビーに
なるからどうしても薄くせざるを得ない。
その薄い上甲板が主砲徹甲弾の撃速をどの程度削ぐことが出きるかというと、
戦艦主砲のような大質量の砲弾に対してはかなり心もとないものになる。
実験を重ねた算式もあるみたいで(当然、国によっても違うだろう)、
詳細まではとても述べられるような世界じゃないけれど、
1トン前後の徹甲弾が撃速300m/sec付近・撃角40agreeくらいでぶつかると、
50mm程度では簡単に突き抜けてしまって撃速減殺も大したこと無いらしい。
当然徹甲弾はとんでもないエネルギーを抱えたまま主装甲板に激突することになる。
ある程度の厚さを持っていないと、それを越えた所からはじめて撃速減殺、
若しくは弾懐とか弾き返すといった効果が期待できるようになるものらしい。
わずか50mmではとても無理なこと。
この部分は対徹甲弾防御に含むとは考えられないだろうね。
Nathan Okun(米国艦船局)、松本喜太郎(艦本四部・造船)、清水文雄
(艦本一部・砲熕)といった建造に関った人々の記述を読んでいると、
だれも「二重装甲」として加算するようなことはしていない。
防御力としては別の段階のものと考えるべきなんだろうね。
469 :
名無し三等兵 :01/11/07 11:47 ID:2PZOGjgW
大和の水平防御は集中防御方式で、230ミリの防御甲板を備えているのは、 1番砲塔から3番砲塔基部までで、全長のおよそ50%です。 一方、ビスマルクは全長の78%に至る部分に(防御甲板+上甲板で) 150〜170ミリ(副砲基部は190ミリ)の水平防御が施されています。 キングジョージ5世は上甲板が装甲甲板で152ミリです。 ノースカロライナの場合は140ミリの防御甲板に37ミリの上甲板で、 これも集中防御方式です。 また長門級は防御甲板70ミリ+上甲板76ミリの合計146ミリで、 改装時に127ミリの追加装甲を装備しましたが、これは弾薬庫周辺のみです。 大和の防御力が圧倒的なのは確かですが、装甲の比較はいろいろな部分で 総合評価を行うべきかと思われます。 また、水平防御を考慮する場合は、上部構造のない甲板部分で比較するべき だと思います。
このスレまだあったんだ・・・ がいしゅつだが「真実一路」は見に行ったことあるんか?
ビスマルクの水平防御も垂直防御(vertical!)も対砲弾とは違う、 全然別の所に視点を持っているように考えられるんだけどね。 そうでなければあんなに薄かったり海面に垂直に露出させていたりしない。 上のほうでも出ていたけれど、あれをそのまま受け取るとドイツ海軍はユトランドで 戦艦の建造思想が停止したといわれても仕方ない。 でも、そんなことは無いだろうと思う。 主砲搭や司令塔の防御を見る限り、ちゃんと対主砲徹甲弾防御は成立させているし、 他国と比較しても遜色無いのだから、徹甲弾の貫徹理論に問題は無かったはずなんだ。 それを何故あんな防御で設計を纏めたのかがよく分からない。
472 :
名無し三等兵 :01/11/07 12:02 ID:q/SypTeP
うおおおっ あの馬鹿、今朝まで7時間もこのスレにいたのかっ!? 絶対誰もが「粘着ビスマルク太郎」と思うよな!
>>472 粘着気質でないとあのような艦はつくれないと思う。
というよりドイツ国民自体かなりの粘着だと思う。
技術力を鍛える為には粘着気質は必要。
そのあたりは日本人と似たところがあると思う。
荒らしをかまうオレも粘着だな(W
474 :
名無し三等兵 :01/11/07 12:17 ID:5LnUOATw
何気に名スレの予感? しかし、七時間もがんばるとはなぁ。御笑いなら他所でやって欲しいなぁ。
475 :
名無し三等兵 :01/11/07 17:37 ID:XISTTOp+
>>469 >装甲の比較はいろいろな部分で総合評価を行うべきかと思われます。
同意。それ以外の部分も大事だけど。
「大和」「武蔵」の防御力は最高の部類だったと思うが、レイテの時みたいに主方位盤が
爆撃の衝撃で故障してしまうと、どうしようもないしね。
戦艦はつくづく難しい機械・システムだな。
「大和」のサイパン突入が取りやめになった一因は、機関、水圧、電力が無傷のままで
目的地に到達できる保障が無かったからだそうな。なんかあったら主砲が撃てないから。
>>470 上のほうに貼り付けてあったよ。
結論は、
ビスマルクは「要は誕生するときを間違えた、時代に取り残された戦艦であった…」
だった。
設計思想が第一次大戦型で古く、
「抑止力として母港に静かに佇んでいるべき艦であり、苛烈な第二次大戦の海戦に出るべき
艦では無かった」
ということだね。
476 :
名無し三等兵 :01/11/07 19:45 ID:hze9752y
>太郎以前の厨なんか相手にしても無意味だろ。 まあここは匿名掲示板なんだから、いちいち場の空気だの品位 だのは一切気にせず、妄想の赴くままにカキコしようぜ。 匿名なんだからさ、匿名なんだからさ。
ゴルア!!! スレ違いじゃ!。 ここは俺が最強であることを確認するスレだ。
なにしろ俺一隻で英本国艦隊を釘付けにし続けたんだぜ。 戦略的には最高の武勲艦だ。 いるだけで敵にプレゼンスを与え続ける。 それがドイツの戦艦の役割だよ。
479 :
名無し三等兵 :01/11/07 20:11 ID:Fs7DeGXP
>>475 とすれば姉妹艦のほうがより適切な運用をされたって事か?
でもヤパーリ、カタログデータ云々よりもフッドを海底に叩き込んだという事実それだけでビスの
存在は他の戦艦なんぞ相手にならんと思うぞ。
480 :
名無し三等兵 :01/11/07 20:51 ID:Re9zQKU6
>>479 さあ、どうなんだろ。「真実一路」のビス記事は、性能中心の解説で運用については
それほど触れてるわけじゃないから。たしか乗員の錬度についても貶してたな。
あの結論をまるごと信じてるわけじゃないよ。設計の問題点については参考になると
思うけど、じゃ設計思想が第二次大戦型の戦艦とは何か?とか色々疑問が出てくるね。
ビスマルクは、与えられた条件下で最善の行動をし立派な戦果を残したと思うよ。
最後はやられたが、英国本国艦隊がしゃかりきになって追跡した結果地中海が手薄に
なり、クレタ攻略がやりやすくなった面もあるかもしれない。
リュッチェンス提督がもう少し軍令部の指令を柔軟に解釈していれば、プリンス・オブ
・ウェールズもお陀仏にできたかもしれないけど、これは後知恵なんだろう。
481 :
名無し三等兵 :01/11/07 21:00 ID:RU+cMFrW
偶然だよ。偶然。マグレ当たり。
482 :
名無し三等兵 :01/11/07 21:08 ID:Ri9kU4/0
まぐれ当たり派の説の根拠がよく分からん。通説なのかな? それともひょっとして過去紹介された海外の掲示板に依拠しているのかな? それと、ドイツ海軍全体の砲撃技術が稚拙だったのか、それともビスマルク の話だけなのか。そこら辺も知りたい。
483 :
名無し三等兵 :01/11/07 21:28 ID:JuF99+/Z
大和、長門・・・・日本人の身びいきで前評判最強で、オリンピックでメダルを取るのは確実とされる日本人選手。 ビスマルク・・・・いつものように酷評される外国人陣選手。 オリンピック開催。 大和、長門・・・・あっさり予選落ち ビスマルク・・・・本選出場。そしてメダル獲得! というところかな。 実績のない大和最強信者、長門最強信者、国産品最強信者の唯一のよりどころがカタログデータだから、暖かい目で見守ってやろうよ。
大和、長門も好きなフネなんだが、戦争はスポーツの試合や西部劇の決闘 じゃないからなあ・・・。 大和の生涯をみると庇いたくなるのは事実だし、実際沈みにくい艦だった と思うけどね。武蔵も同様。 長門はそれでも比較的幸運な生涯だったと思うが。
485 :
名無し三等兵 :01/11/07 21:50 ID:cgUe+h67
>484 俺的に軍艦の一番幸運な生涯は、一度も実戦を経験せずに廃艦となり、標的艦かクズ鉄として売り払われるってことだから、 最後は核の実験に使われた長門は幸運なほうだと思う。 大和信者、長門信者はウザイが。
486 :
名無し一等兵 :01/11/07 22:10 ID:jtg2nJD9
ビスは最弱。改装後のビッグセブンの戦艦には勝てない。 38センチ砲では長門やネルソンの装甲をなかなか破れない。 甲板や砲塔の装甲薄いから早めに火力失って戦艦としては終わり。 水線下もスカスカだから、水中弾食らうとやっぱり終わり。 ビスっていうのは、通商破壊が目的なので、日本艦のように艦隊戦に特化した船と撃ち合う様 にはできていない。
487 :
名無し三等兵 :01/11/07 22:11 ID:o5avAfRY
大和、ビスよりもリシュリューの方がカコイイと思うんですが。
488 :
名無し三等兵 :01/11/07 22:17 ID:cgUe+h67
>486 でも、どんなに偉そうなこと語っても戦果ないからね〜大和も長門も。 長門の同型艦に至っては・・・・・ 飲み屋で、俺が出てりゃ全国大会優勝に世界制覇だ!な〜んて酔っ払ってる実は予選落ち選手だった 親父とどこが違うの?
489 :
名無し三等兵 :01/11/07 22:17 ID:Xwd8v693
>>486 はぁ・・・。
>>487 いや、ケチつけるわけじゃないんですが、
個人的には大和>ビス>リシュリューです。
490 :
カタログデータでは :01/11/07 22:39 ID:jtg2nJD9
大和>>>アイオワ=サウスダコタ>>長門>>リシュリュー>ヴェネト>ビス=キングジョージ>扶桑
491 :
実績 :01/11/07 22:44 ID:jtg2nJD9
ビス>米真珠湾組>>ウォースパイト>シャルンホルスト>>>>>>>大和>長門
俺を無視すんなよ… 無視するとフィヨルドの奥に引き篭もるぞ。
493 :
名無し三等兵 :01/11/07 22:51 ID:g7CCNNCH
長門>>リシュリュー>ヴェネト>ビス=キングジョージ ↑ここら辺がよく分からんが、 つまるところ能力は貧弱でもモノは使いようということか。 ドイツ人戦記作家が海軍指導部を叩いていたけど、戦果をみると案外よくやったという 評価もできるね。 それにしても扶桑は悲惨だな。
俺なんか実績あっても無視だもんな・・・スカパで寝てよ
>491 兵器に限ったことではないけど、カタログデータは信用できんなからな〜(苦笑) できれば、ビスの実績と大和、長門の実績を教えてもらえないですか? 簡単にでいいですし、戦闘機とか細かいのは抜いてでOKですので。
496 :
名無し三等兵 :01/11/07 23:05 ID:WObDa7gH
戦うべき相手と戦った軍艦が一番えらい。 そういった意味でビスマルクは殊勲艦。 それを撃沈したKGVは世界最強の戦艦である。 比叡・霧島も殊勲艦。 サウスダコタとワシントンもえらい。 ヘタレの大和&長門なんかに比べたら、 イタリアのヴィットリオ・ベネトの方がよっぽどえらい。 山城・扶桑もがんばったが、いま一歩及ばなかった。
497 :
実績太郎 :01/11/07 23:17 ID:jtg2nJD9
490=491です。 >493 長門の装甲の厚さ、主砲の威力を考えると実績はないけどビスより下とは考えにくかった。 長門も航空機が100機以上も飛び交うことがなく、戦艦がデカイ顔していられた 大西洋でなら大活躍し得たんじゃないかな。 オレはビスの実績は評価してるつもりだから許してくれ。(^^)
498 :
名無し三等兵 :01/11/07 23:19 ID:cF2tU/oC
というか、甲板装甲・舷側装甲にしろ全部同じ厚さなのか? サウスダコタの甲板は火薬庫の周辺を特に厚くしていると聞いた(自信なし)
499 :
名無し三等兵 :01/11/07 23:20 ID:Nmmxgm1B
WW2における戦艦の相手が、主に航空機であったことを考えると、 集中防御方式で、軽量化のために艦内の水密がいまひとつといわれる大和より、 まんべんなく守っているビスマルクのほうが適切だったという説もありますね。 そのうえで舵に命中するあたりがかわいそうといえばかわいそうですが。 もちろん副砲が両用砲でないという点では大和もビスマルクも対空防御において 減点だとは思えます。 KGVもノースカロライナも副砲積んでいないですから。 ビスマルクの副砲12門をすべて高角砲にすると、合計で28門になって、 これはけっこうすごいです。
500 :
名無し三等兵 :01/11/07 23:24 ID:WLymnje9
戦艦が戦艦の主砲で沈められると、ヴァルハラに行けます。
501 :
名無し三等兵 :01/11/07 23:38 ID:dyE91WsM
>>497 493だが趣旨は了解。
でも実績の無さが「長門」評価の足を引っ張るね・・・。
長門の大西洋での活躍(仮定)は、運用次第でしょうな。
有利な状況を待ち、さっと攻撃さっと避退というところか。
502 :
もしも? :01/11/07 23:44 ID:Ls/5w4aZ
日本「長門」アメリカ「メリーランド」イギリス「ネルソン」 この同時代に生まれた40センチ砲の3戦艦ではどれが最強だろうか?
実績を見るとビスはトップクラスだろ。まぁ俺は殊勲艦ウォースパイトに一番を上げたくなるんだけどね・・ってこれはスレ違い(苦笑) ドイツ艦は一部以外は暴れまわったからなぁ。 でも、これは大西洋、地中海で空母持ってるのがイギリスだけ、しかも艦載機は信じられないほどヘタレだったからじゃないかなぁ? ソードフィッシュの活躍を見ないわけじゃないけど、アレが九七式艦攻やデバステーターならビスは空襲受けた時点で沈んでるだろうし、逆にドイツが空母持ってたらBf-109Tでソードフィッシュごとき全滅させるのは楽勝だろうし。 大西洋は太平洋とは違い戦艦が活躍できる舞台だった、と見るのは駄目か?
504 :
名無し三等兵 :01/11/08 00:03 ID:EaFunP8F
>>503 >大西洋は太平洋とは違い戦艦が活躍できる舞台だった、と見るのは駄目か?
たしかにそのような見方も成り立つかもね。
でも、それも時期によると思うぞ。
大西洋も、1941年も後半になると早くもドイツ水上艦の大西洋での活躍は
見込めなくなっている。
そこで1942年2月のチャンネル・ダッシュ、以後待機艦隊。
一部は終末期の陸軍撤退・避難民援護にまわる。
この見切りのよさと臨機応変さが、ドイツ艦の見栄えを良くしていると思うが。
太平洋ではどうなんだろ。
初期には米空母の勢力もそれほどではなかったし、末期にもレイテ沖のような
僥倖があったしね。
いずれにせよ、単純比較はできないが。
505 :
PCゲーム :01/11/08 00:33 ID:h2Urjr5B
506 :
名無し三等兵 :01/11/08 01:24 ID:2TFaLbTN
age
スレと関係ないけど、デバステーターは魚雷の性能まで含めたらソードフィッシュ以下よ
508 :
KGV姉妹ハァハァ…… :01/11/08 02:53 ID:qsjGfnIY
509 :
KGV姉妹ハァハァ…… :01/11/08 02:56 ID:qsjGfnIY
ちゅーか、このスレKGV級の評判悪くないな。 部分的にはビス以上と…… 漏れとしては嬉しいが総合力ではビスの方が上か?……
510 :
名無し三等兵 :01/11/08 02:59 ID:pOeGItE8
ビスマルクじゃ水平部分の装甲がぺらんぺらん。 キングジョージXの敵じゃ無いネ。
511 :
名無し三等兵 :01/11/08 03:30 ID:hAe4nytb
漏れ的にはKGVよりロドネイ姉妹の方が好き〜
512 :
名無し三等兵 :01/11/08 03:42 ID:hAe4nytb
>>501 長門は実績あるよ。1隻も沈めることができなかったという。
レイテで護衛空母+護衛駆逐艦という
カモネギのような相手を目の前にしながら
撃沈確実の戦果をまったく挙げることができなかった
というのはかなり大きなマイナス点だと思うぞ。
513 :
名無し三等兵 :01/11/08 04:26 ID:WDIHNXQM
びすまるく太郎は?
>510 それが25km以内に踏み込まれるとビスマルク有利だったりする。
515 :
名無し三等兵 :01/11/08 04:29 ID:WDIHNXQM
>>512 ビスマルクの実績なら情けない限りだと思うぞ。
なんといっても、まぐれ当たりに頼らない限り、
絶対に当たらない主砲を持っているんだからな。
訓練中のひどさといったらそりゃあ、もう…
(あんまり可哀相なので省略してあげるね。世界戦艦史上、さ・い・て・い)
516 :
名無し三等兵 :01/11/08 05:21 ID:/4anghVC
ありゃりゃ、なんか煽りもつまんなくなってきたな。 「フッドを沈めたのは実は長門だったんだ!」くらい言えないのかな。
517 :
名無し三等兵 :01/11/08 05:24 ID:Q5EKxd/o
違う。 ビスマルクを沈めたのは実は咸臨丸の主砲だつたんだよ。 これ、ほんとう!
>512 本当に1隻も沈めてないんですか? 長門も大和もこのスレではカタログデータ優秀、乗組員も優秀と絶賛ですけど? 沈めなくても、敵戦艦大破とか、アイオワみたいに陸上への艦砲射撃とかなにかは・・・・・
519 :
名無し三等兵 :01/11/08 07:14 ID:wlUVMTq8
>>517 へえーっ、ビスマルクって実は魚の群れに触れて轟爆沈したんだと思ってた。
520 :
名無し三等兵 :01/11/08 07:22 ID:xkum9gSM
統計工学としてまず最初にしなければならないのはデータ収集と サンプルとしては取り上げられない偶然という事実。 ビスのまぐれはまず最初にカット。 あんな偶然の産物が実力とは絶対に判断できない。 もっともビスをたにとっては、他に誇る物が一片のかけらも無いから 声高に訴えるしかないんだろうけどな。hahahahahaha
>520 統計光学とか数学の話をしたい人は軍事板から消えてもらえますか・・・・・
522 :
名無し三等兵 :01/11/08 07:45 ID:B0/dsOza
>521 誇大宣伝の塊ビスマルクでマスのかける人は社会から消えてもらえますか・・・・・
>519 統計取れるほど母集団が大きくないじゃん。
524 :
名無し三等兵 :01/11/08 09:22 ID:UENGnOTq
>>519 統計工学云々以前に精神病理学の対象だと思ふ、君は。
えーと 大艦巨砲主義スレ?
長門ヲタの悔し泣きスレ?
>>521 >統計光学とか数学
あの、微分方程式って何のために発達したか知ってますか?
528 :
名無し三等兵 :01/11/08 14:54 ID:fBWyU0mc
ビスマルクなんざ君川丸であぼーんだね。
529 :
名無し三等兵 :01/11/08 15:53 ID:hAe4nytb
>>518 いくらカタログデータが優秀だ乗員が優秀だといっても、実績がなくっちゃねえ。
それじゃ、営業成績をぜんぜん上げられなかった東大出の営業君と同じだよ藁
まあ、連合艦隊自体が成績だけの無能集団だからしょうがないか。
530 :
名無し三等兵 :01/11/08 16:19 ID:GcGE83pf
折れは
>>528 みたいなアホが嫌いだ。
逝ってくれ
こういう連中に測距儀に使われてるレンズの違いとか、 無線に代表される電子機器のの違いとか、 船体材料の鉄の違いなどカタログスペックじゃ解らないことを説明しても無駄かな...。 最後には、精神論あたりも優劣の判断に加えられそうだしね。 「百発百中の砲1門は、百発1中の砲100門に勝る」とかいうどっかの神社に祭り上げられたバカの言葉を、 本気で信じる奴がここにはたくさんいそうだ。(藁
532 :
名無し三等兵 :01/11/08 17:30 ID:9ku1ykQE
それでも同じスペックの艦での戦闘を想定して比較すると最終的に連度の問題になると思われ。
>531 言いたい事は理解できるがもう少し落ち着け。 揚げ足とる様で悪いが「のの」とか書き込んじゃあ煽り返されるだけだろ。
534 :
名無し三等兵 :01/11/08 17:38 ID:Z9447eO8
仮にビスマルクがブレストに入港できていたら戦局はどうなったろう? 勿論、ドイツが勝つことはありえないが、地中海から戦力を引き抜かねば ならなくなったら結構影響はでかそうだ。
535 :
名無し三等兵 :01/11/08 18:09 ID:D/gjL8Ax
>>531 頭から馬鹿にするのではなく、個別の要素について可能な限り
データを出して比較したらどうだろう。
装甲に関しては、装甲の取り付け方(構造)、厚さ、材質。
測距、照準システム。
火砲については砲身、砲弾、炸薬
ダメージコントロールシステム。
具体的な事例に基づく、乗員の連度。
私は詳しくないので語れないが、ビスマルクフリークの方が
私の蒙を開いてくれると有り難いと思う。
過去スレや挙げられた参考サイトを見て個人的に気になったのは
散々言われている、水平装甲は材質を加味して十分なのか、
あと、真実一路で取り上げられている、プリンツ・オイゲンが
ビスマルクの電文を転送したというのは事実なのか、
そして事実だとしたら何故そうしたのか、など。
これらについて詳しい人がいれば是非語ってもらいたいと思う。
536 :
名無し三等兵 :01/11/08 18:12 ID:D/gjL8Ax
>>534 確実にブレストへの空襲は激しくなったと思うが。
あとは不確定要素が大きすぎるかな。
ちょび髭が何を言い出すかは見当がつかないから。
あと、チャンネル・ダッシュの時まで大型艦が無事なら、
作戦名が変更されていたと思う。
4に関係あるものって何だろう。
フッドがあの距離で当てられなかったのがそもそもビスマンセー患者発症の原因。 俺はビスなんかいらんわ。
>537 お前には買えないだろう。
539 :
名無し三等兵 :01/11/08 18:21 ID:WAHsYKkL
>538 おい!537様に何てこと言うんだ! 537様はお金持ちなんだぞ! 金の前にひれ伏せ!
>>537 間違っていたら指摘して欲しいのだけど、
戦艦の砲撃での命中とは、相手の艦を散布界に納めたら、
後は確率の問題じゃなかったかと思うのだが。
フッドが当てる前にビスマルクに当てられ、あの距離だったから
致命的な損害が発生した、そういうことだと思う。
過去レスにあった様に、イギリス側の接敵姿勢の問題を
指摘するなら話はわかるが、それだけの書き込みだと
何が問題なのかよくわからない。
詳細希望。
541 :
名無し三等兵 :01/11/08 18:42 ID:Et2A737N
教えて君ですいません。 大和や長門は本当に戦果0なのでしょうか?
542 :
名無し三等兵 :01/11/08 19:21 ID:hAe4nytb
>>541 レイテの時に護衛空母に命中させたとかさせてないとか
そういう話はありますが、確認しうる戦果は何一つありません。
>>541 撃沈数はほぼ0ですが、あれを見て逃げた巡洋艦は多数と思います。
で終わったらビスマンセー連中に突っ込まれそうなんで、米海軍の作戦発動が
遅れたというのはかなりあると思います。
が所詮は、If(帝国海軍に戦艦が無かった)レベルの話ですが。
544 :
ああ全ては栗田のせいなんだ :01/11/08 21:51 ID:Y5YGWlDF
大和って一応護衛空母ガンビアベイを沈めてるはず。 初弾命中を記録したらしく、砲撃は正確だったが砲弾が空母の船体を突き抜けた から仕留めるのに手間取ったとか。あのとき三式弾つかってればなぁ。 日本側は護衛空母の艦隊をハルゼーの機動部隊と誤認したから戦果が少なかった。 最初から護衛空母と確認できていれば全滅させれたろうに。栗田が・・・・・・・。 くわしくは学研の歴史群像を見といてくれ。
545 :
名無し三等兵 :01/11/08 22:05 ID:hAe4nytb
おおなんと、大和と長門の戦果があった。 駆逐艦ジョンストンを袋叩きにして沈めてるわ。 さすが、連合艦隊の誇る二大戦艦にかかっては、 どんな駆逐艦もかないませんな。 その後、某駆逐艦の魚雷を避けるために変針して、 あさっての方向へ行ってるけど。 ガンビアベイは金剛、羽黒、利根の共同攻撃で撃沈されてるはず。
>544 それは金剛が利根と羽黒と共同してあげた戦果です。
547 :
名無し三等兵 :01/11/08 22:11 ID:6/UY4BwS
護衛駆逐艦相手にだよ!?島風みたいな水雷戦用の艦隊駆逐艦じゃないんだよ!?情けない。
ここはビスマルクのスレだぞ。 もう大和のことは忘れようや。 悲しいから。
戦略兵器の戦艦を、捨て駒のようにボコボコ使う独逸の用兵は変だと思う。
550 :
nanasi :01/11/08 22:33 ID:Y5YGWlDF
広告宣伝用旧式戦艦ビスマルク。
551 :
>464 :01/11/08 22:42 ID:p1GLGRpu
>誰もそんな狂った説をとなえたりはせんだろうよ。 >確かに書類上「艀」でもそれがその国の「戦艦」というカテゴリーだと言い張れば「戦艦」だ。(はげしくわらい。 意図する所がワカラン。 流れからすると第三帝国海軍は「艀」でも「戦艦」とする様なトチ狂った組織なので ビスマルクは巡洋戦艦というのが正しいってことか?コレ。 世界的にも世間的にもそういう認識なのか。 だったら勉強不足だな、漏れ。 新旧の資料を洗い直してみるよ。
1944年以降の日本海軍なぞ神風特攻以外見るべき戦績は無い。 戦艦大和の戦果なぞどう見積もっても取るに足らない微々たるもの、 まったく資材と労力と技術力と時間の無駄であった。 一方陸軍は大陸打通作戦で連戦連勝。大東亜決戦の天王山はこっちであった。
553 :
もしも? :01/11/08 23:30 ID:Mtm7blbE
>>544 レイテ沖の海戦で日本艦隊は大失敗。
敵を正規空母と見て徹甲弾を撃ってしまった。
通常弾だったら即爆発して徹甲弾以上の戦果を挙げたはず。
554 :
名無し三等兵 :01/11/08 23:45 ID:e02/7lvD
今までの流れを読むと 戦闘艦は実戦に参加させずに妄想するのが正しい使い方 というので宜しいか>ALL
555 :
名無し三等兵 :01/11/08 23:55 ID:h8/dxlKE
御心のままに!
そうだな、敵艦沈めてもマグレ呼ばわりされるんじゃ 戦艦だって引きこもりたくなるわな
557 :
名無し三等兵 :01/11/09 00:17 ID:GPbHamXN
悲惨な長門信者マンセー!!!
558 :
名無し三等兵 :01/11/09 00:23 ID:8K/e0/YI
>>549 なるほど。で、戦艦の戦略的用法とは如何に。
大和・武蔵の如く航空機の射的の的にすることか?
長門の如く原爆標的艦とすることか?
統計? 微分積分? 長門&大和信者の皆様。 データ上はこちらが勝つ。テストでは上々。演習では百発百中。理論上は完璧。 でも現実は・・・・・・のよくある理論倒れが長門、大和なのですか? 長門&大和信者の皆様の思考によると、スポーツ大会やオリンピックで、統計や計算上で優れてない選手が優勝、メダルを取れば、全部マグレでゴミ扱いなのですか? 真の勝者、メダリストは統計、計算上でNO.1の選手なのですか? 長門&大和信者の皆様の思考によると、長門&大和以下の性能の金剛もゴミ扱いとなりますけど、どうなのですかね。 それとも勝敗を決するのに、カタログデータも乗員の練度も無意味。まぐれ当たり=運が全てだと言いたいのですか?
マグレマグレって言うけれど、戦艦砲戦って榴弾砲射撃と同じで初弾必中狙うもんじゃないだろ? 初弾から夾叉出すまでは弾着観測用だし、夾叉したら後は撃ちまくって命中は確立の問題になると思う。 そりゃ、測距の修正やらで優劣が出るかもしれないけど、何処の国でも確率論ってのは変わらないんだから ビスがフッドを撃沈したのをマグレだと言うのはちょっと酷いんじゃない? あと、最後の戦いでビスマルクはは一発も命中弾出してないけども、舵機故障は砲戦に影響してないんですか? そこが疑問です。教えて君になりますが誰か回答を下さい。 ビスが設計思想が旧式ってのは分かってるけど、形は好きなんだよね。 一番好きなのはそのビスに沈められたフッドなんだけど・・・
>>559 微分方程式もしらん厨房に弾道計算を語る必要は無いです
あなたはナポレオン以下です。
562 :
名無し三等兵 :01/11/09 00:48 ID:HoYfZkgL
こうは考えられないだろうか。 確かにビスマルクの設計思想はWW1当時の焼き直しだが、 そもそもWW1当時のドイツ艦の設計思想自体がかなり 進歩していた代物だとは。
563 :
名無し三等兵 :01/11/09 00:50 ID:UKwemNiN
最近の書籍では日米の集中防御よりドイツ式のまんべんなく防御の方が 良いとする意見も多いんだが、まあ一長一短だろうな。
564 :
名無し三等兵 :01/11/09 01:06 ID:3OW1nRJ+
ビスには、フューリアス(前半分が飛行甲板で18インチ1門時)で十分。 お互いまぐれ当たりのボカチンを願って、がんばりましょう。
565 :
名無し三等兵 :01/11/09 01:07 ID:SdImxVJP
>>560 そんなこと言ったら、どっちが強いかなんて論議する事自体意味が無いような気がする。
566 :
565 :01/11/09 01:08 ID:SdImxVJP
567 :
名無し三等兵 :01/11/09 01:14 ID:nXmsCjp7
>>565 あの・・・、このスレ、ビスと長門のどっちが強いかを議論するスレ
じゃないと思うのですが。その趣旨のスレなら別口がありますよ。
568 :
名無し三等兵 :01/11/09 01:19 ID:9N7JAaYp
長門は、DQN信者の脳内での活躍を祈りましょう。
570 :
名無し三等兵 :01/11/09 01:55 ID:jpV55PGB
なんだってあんな防御構造なんだろうな…。 甲板はペラペラ、舷側は垂直だわ、他の部分だけちゃんとしてるってのはどう考えても変。 いい加減に建造したりするものじゃないだろうになあ。
571 :
名無し三等兵 :01/11/09 02:16 ID:9aJJ8q/r
帝国海軍広告宣伝用旧式戦艦長門。
長門の甲板装甲、75+75の150mm? それって150mm一枚板と同じ性能なの?
574 :
名無し三等兵 :01/11/09 02:41 ID:ND4850PR
>>573 戦時下でも引き続き広告宣伝業務に専念。
第二次ロンドン軍縮条約に加盟すればよかったんだよ ソロモン海戦に積極的に投入してほしかったな、大和級、長門級
やっぱり長門、原爆喰らってもだいじょぉーぶ!
長門の場合ホントに帝国臣民のアイドルだから でビスは?
578 :
名無し三等兵 :01/11/09 03:20 ID:rwEV29/l
>>570 KGDあたりといい勝負かと思っていましたけどね、
防御設計に関する限り、どうも負けている様です。
舷側は傾斜装甲にするのがもっとも効果的なのは
説明の必要が無いでしょう、もしそれが叶わなくても
その分厚さを増やす様にすればいいわけで、KGDは
そう言う考え方で設計されています。
だから、装甲厚さその物はアイオワクラスの戦艦ですら
通り越してむしろ大和クラスの持つそれに近いくらいです。
従って、数字的にはビスマルクの舷側防御は自艦の主砲弾
防御にはなっていないことになります。おそらく36cm程度の
主砲に対してもかなり危険ではないでしょうか。
少なくともKGDk主砲弾に対しては対抗し得ないでしょう。
やはりビスマルクの建造その物に疑いの目を向けないと、
あの程度の防御にしてしまった事実を理解するのが難しいの
ではないかと思えます。
>578 KGDは舷側装甲が厚いよね。 で、ビスの舷側装甲は320mm・・・長門と同レベルじゃん。 長門はKGDの砲撃に耐えきれないの?
580 :
名無し三等兵 :01/11/09 03:37 ID:h6CcxO1V
椅子丸くの砲塔って、500kgバクダンであぼーんだよね。
>おそらく36cm程度の >主砲に対してもかなり危険ではないでしょうか。 ビスマルクの舷側装甲は、14インチ砲にたいして 距離15km以上あれば安全だそうです。
>580 え、そうなんですか? 大鳳が75mm非行甲板装甲で500kg爆弾を耐えるわけですから、 それより薄いの?
>>579 長門って、甲板を除いた対応防御の上にごたごた張りつけた装甲だから、
なんとなくいけそうだけど、やってみなきゃわからん
>>578 ビスマルクは、建造そのもの、設計思想、就航後の用兵すべてとんちんかんな船
どうせなら、ぺらっぺらの装甲で駆逐艦並の35ノットあたりを狙った巡洋戦艦として作れば
よかったのに
584 :
:01/11/09 03:44 ID:AmWvFS8u
WWIIの太平洋と大西洋を同じ視点で語られてもねえ。 POWとレパルスが、双発の陸上機で瞬殺されるような戦場なわけで。
585 :
名無し三等兵 :01/11/09 03:46 ID:ona5LAmM
>>579 厚さだけじゃないんよ、戦艦の防御力ってのは。
同じ厚さでも内側に傾けておくと何10%もの厚みを増やしたのと同じ効果があるんよ。
ビスとKG5はどっちも傾けてない防御装甲なんだけど厚さは圧倒的にKG5の方が分厚いんよ。
戦艦ってのは世間一般では自分の持ってる大砲で打たれても大丈夫なように防御力つけるんだけど、
KG5の装甲厚さで自分の14インチ砲に耐えられるんだろうってことから考えると、ビスの防御装甲じゃ
まあとても無理だろうねってこと。
ここじゃあビスだけが妙に薄っぺらな装甲になってんのがどうして?ってことが話題になってんのよ。
長門だってあの装甲で自分の持っている16インチ砲防御なんだから一緒には考えらんないわけよ。
586 :
名無し三等兵 :01/11/09 03:50 ID:ona5LAmM
>>584 >WWIIの太平洋と大西洋を同じ視点で語られてもねえ
そういう発想って全然問題になんないのよ、駄目駄目。
だって、そんなアフォな発想が許されたら戦争になったときに
「ビスとは戦わないんだから、持ってこないで、他の戦艦連れてきて」
なーんてどのつくアフォだっていえるわけでしょ。
相手が選べないんだし、戦備なんて総体的な物なんだから、
太平洋も大西洋もないの。
分かる???
587 :
名無し三等兵 :01/11/09 03:52 ID:ona5LAmM
↑相対的に訂正。 お、やべえ、 七時間居座りビスマルク太郎の暴れる時間やんか。(藁
>KG5の装甲厚さで自分の14インチ砲に耐えられるんだろうってことから考えると、ビスの防御装甲じゃ >まあとても無理だろうねってこと。 理屈が変だね。KG5は14インチ砲に耐えうる装甲である。 KG5は重装甲である。→ならば14インチ砲はビスの装甲を打ち抜ける。 違うだろ。
589 :
名無し三等兵 :01/11/09 04:15 ID:PkWSSqQW
>>588 おお、ビス太郎登場か!?
違わない、全然違わない。
素人以下の認識。
お前、軍事板に来る資格全然ない。(wwww
590 :
名無し三等兵 :01/11/09 04:16 ID:Jmd5gRAu
KG5が重装甲であることと、火力が低いことは別問題だ。 KG5は火力を犠牲にして装甲を取った。 ノースカロライナは装甲を犠牲に火力を取った。 ビスマルクの装甲は対14インチなら十分。
591 :
名無し三等兵 :01/11/09 04:29 ID:pOOA49Wg
>>590 >ビスマルクの装甲は対14インチなら十分。
かなり足りないのではないでしょうか。
K.G.5の場合、自らの14in砲に対して舷側甲鈑15in(vertical)としています。
一方のビスマルクはなにゆえかかなり薄く、舷側甲鈑12.6in(vertical)としています。
戦艦の防御は予算や国際情勢の変化に急速に対応する場合は別として、
自身が持っている主砲砲弾に対する防御甲鈑を備えることが常識ですから、
ビスマルクの場合同じ取り付け方法(vertical)であるK.G.5の甲鈑厚さから判断しても
薄すぎることは明白といわざるを得ません。
そればかりか、自分の主砲弾に対するには余りにも薄過ぎると言うことがわかるわけです。
592 :
名無し三等兵 :01/11/09 04:34 ID:pOOA49Wg
水平甲鈑の薄さも大きな疑問ではあるわけで、ここまで薄いと材質が特別優れているなどとはとても言える状況ではないのです。 いろいろ考えてみたのですが、ビスマルクは本来シャルンホルスト搭載の28cm砲に対する防御飲みを考えて設計されたのではないでしょうか。 この仮定でビスマルクの防御をもう一度眺めてみた時、一切なんの矛盾も感じないように考えるのですが。
594 :
名無し三等兵 :01/11/09 09:50 ID:9Z1+Elgz
ビスマルクはフランスのダンケルク級に対抗して建造されたのでは、ありませんでした? クリークスマリーネはもともとRNには敵わないことは百も承知だったのでは。 Z計画はこつこつと、きちんとした目標をたてて、持たざる国ができるだけのことを しようとするプランとして、考慮されるべきかと思います。 「対米七割」とか「八八艦隊」とか、漠然としていて意味不明な計画とは、 ちょっと一線を画すものではないかと思ったのですが、 識者の方のご指導を待ちましょう。
595 :
名無し三等兵 :01/11/09 09:53 ID:3OW1nRJ+
>>586 戦艦同士の砲戦の機会が、あったかどうかって話じゃないの???
>589 バカだね〜、キングジョージの装甲は過剰装甲なんだ。自身の14インチ砲に 対してね。だからジョージの装甲が厚いからって別に火力が強い訳じゃない。
597 :
名無し三等兵 :01/11/09 16:30 ID:zfs6sasW
>>586 海は荒れるわ霧は深いわの大西洋じゃ、長門だってどうなったか分からんぞ。
あんまり強がらんほうがいい。
>594 >>ダンケルクへ級の対抗艦 こいつはシャルンホルスト級です、まず勝てませんが。 ビスマルク級は予想されるフランスの新型戦艦(リシュリュー級)への対抗です。 >>Z計画 ドイツ海軍は1938年9月に対英国戦争計画に着手し、1939年1月にヒトラーは『Z計画』と呼ばれる艦艇建造計画を承認したものです。 1945年までに英国と真正面から殴り合える戦力を保有するための大計画でした。 >>八八艦隊と対米七割 八八艦隊計画はアメリカの3年計画案への対抗です。 第一次世界大戦直後から日米はお互いを仮想敵国としていたのです。 また、ワシントン軍縮条約において軍備制限が加えられますが、この時当然日本は対米戦を意識します。 『アメリカを倒すことは出来ずとも、防衛ができるだけの戦力の保有』が条約締結の最低条件でした。 そこで、日本海軍は対米戦を研究し、徹底的に防衛に徹した場合に勝利できる最低戦力が対米七割だったのです。 どちらもきちんとした根拠があって計画された物であり、漠然としていて意味不明な物ではありません。
>>594 >クリークスマリーネはもともとRNには敵わないことは百も承知だったのでは。
そのとおり。
だからこそレーダーなど海軍首脳部は、英国を敵にしないというヒトラーの政治方針
を歓迎し、1935年の英独海軍協定を「イギリスとの永続的友好の基礎」とみなした。
この時点での明白な仮想敵国は、フランスと場合によってはソ連。
Z計画の発端は、1938年5月にヒトラーがレーダーに対して「実はイギリスが敵側に
まわるかもしれん」とはじめて打ち明け、策を立てるよう要求したことに始まる。
この時、シャルンホルスト・グナイゼナウは未完成、ビスマルク・ティルピッツに
いたっては進水もしていなかった。
対英国を想定した建艦計画や海戦案の審議は、
>>598 のとおり1938年9月に開始。
若手参謀による最初の建白書は、
「戦艦戦は同等の兵力であっても戦略的状況を変え得る見込みなし。地理的優位に
立つ英国に対し、ドイツが戦闘により北海から大西洋への強行脱出を図る見込みゼロ」
「英国の補給路に対して、機会ありしだい全力をあげて巡洋艦戦を挑むことが適当」
というものだった。
ところが旧派のお偉方の抵抗「大艦こそ大西洋強行脱出を可能にする」等々により、
戦艦派の意向も生き残ってしまう。
また潜水艦戦への認識も、この時点では不足(この点英国もしかり)。デーニッツら
潜水艦派は、コツコツと努力して潜水艦隊の整備を行う。
Z計画の完成版は、いってみればいささか総花的計画に。英国の補給路に脅威を与える
という現実的な希望から、海上補給路と英国海軍自体に脅威を与えるという、かなり
欲張りなものに。
こうなったのも、「余の政治的目的からするに、1946年以前には艦隊は必要としない」
とのヒトラーの保証あってのことだったのだが。
しかしながらZ計画承認の8か月後、戦争は始まってしまい全ては水の泡。
半分も完成していないドイツ海軍は、レーダーによると「名誉ある死に方を示す」
ことだけができる状態に追い込まれる(一方で、待機艦隊にして朽ち果てさせること
だけは繰り返すまいとの固い決意)。
その現実認識からドイツ海軍は、時と場合に応じて水上艦・潜水艦による交通破壊、
機雷戦など多様な戦いを繰り広げるようになる。
強大な敵が予期しない状況を引き起こすことが、作戦の原則になったとのこと。
>>553 ビスマルクスレでこんな事を言うのも何ですが、本当に徹甲弾が命中したら
突き抜ける物でしょうか?余程の至近距離からでもないと反対側に突き抜ける、
と言う事は無いと思いますが。
護衛空母に徹甲弾が命中して、しかも突き抜けたという撃たれた側からのソースが
あれば見てみたいんですが、ありますか?
スレ違いなのでさげ。
>600 「空母ガンビアベイ」に載ってる。重巡の砲弾がバカバカ命中して、反対舷を突き抜けて 300ヤードも離れた所で爆発してたと。アメリカ人水兵の証言
602 :
nanasi :01/11/09 22:15 ID:94acD5+b
大西洋や地中海の戦線はどの国もまともな艦隊航空隊がないわけで戦艦がデカイ顔 していられたんだよな。 大和、いや長門でも欧州戦線へ送り込んで運用を正しくやればかなり活躍し得たんじゃないかな。 長門ならキングジョージやネルソン相手に互角以上の戦いを期待できる。 装甲の話がでてきてるけど、長門の装甲は
>602 ある種観てみたいよな。ソレ。 でもスレ違いだsage
つうか文章途中で終わってるぞ。>602 大丈夫か?
>602 今度はその手できたか。。。。実績なしの大和、長門、国産兵器信者。 スレ違いだからどっか行け。
>>602 日本の戦艦の話をすると、結局「れば」「たら」になるので空しいだけ。
スレ違いなのでやめようや。
>606 激同。 >大和、いや長門でも欧州戦線へ送り込んで運用を正しくやればかなり活躍し得たんじゃないかな。 既に「れば」発生中。
608 :
名無し三等兵 :01/11/09 23:01 ID:1eABduMw
>>589 俺はビスマルク擁護でもKGX擁護でもないけど、お前こそ軍事板から
去った方がいいぞ。
KGXの防御力は対15〜16インチ防御なんだ。だけど主砲は14インチ。
それだけのこと。わかるか?
お前さんはKGXは防御が固い、だから火力も強いという意味不明な発言
をしている。不可思議だ。
そこでノースカロライナを例に出そう。コイツも条約に縛られて、当初は
14インチ砲×12門、防御も対14インチ対応で造るつもりだった。
甲板装甲140mm、舷側装甲(垂直)は300mm。(実際は15インチ砲にも耐えられる性能)
あれ?舷側装甲はビスマルクより薄いね。米戦艦の14インチ砲は50口径。KGXの
よりも強力な筈なのに、対応防御はこれでいいんだ。
ちなみにサウスダコダは甲板140mm、舷側(傾斜)300mm。
ではKGXは?
甲板装甲(何mmだっけ?) 舷側装甲(垂直)380mm
KGXの舷側装甲は、サウスダコタの傾斜装甲並みかそれ以上の防御力はありそう。
もしKGXが、舷側装甲を350mm程度にすれば四連装三基12門、積めたろうね。
でもKGXはサウスダコタ並みの防御力を選んだ。
609 :
名無し三等兵 :01/11/09 23:02 ID:1eABduMw
>>602 もし長門がドイツにレンタルされてたら?
ライバルは当然、ネルソンでしょう!
どうなりますかね?
610 :
名無し三等兵 :01/11/09 23:05 ID:qYy1YDUs
ドイツにレンタルされてたら・・・ 乗員もセットで貸さないとすぐ沈むだろうな・・・
611 :
名無し三等兵 :01/11/09 23:06 ID:MSYQVa7L
>610 連合艦隊司令部もセットで貸し出さないとろくな援護もなしに 通商破壊に使われてすぐに沈む。
>>612 連合艦隊司令部をセットで貸し出すとろくな援護もなく
通商破壊にも使われずに無益に沈む。
の間違いと思われ。
614 :
名無し三等兵 :01/11/09 23:19 ID:qYy1YDUs
レンタル料+損が賠償を・・・ そうやって新型艦建造費をせしめて・・・(;´Д`)ハァハァ あ、でもそれなら貸すのは扶桑でいいか・・・ 金剛はもったいないし・・・ やっぱ伊勢?
615 :
名無し三等兵 :01/11/09 23:24 ID:qYy1YDUs
×損が賠償 ○損害賠償 ウツダシノウ・・・
>588 589の方がアホだから、去らなくていいぞ。 589は軍事どうのこうのより、国語(現代文)を勉強し直したらどうだ? >611 スマン。
戦績無視していまだ日本海軍神話にしがみつくとは・・・。 もはや信仰の域ですな。
>613 そして戦果ゼロで謎の爆沈する戦艦…ドイツ軍に、お前等何にしに来たとか言われそう。
どうしても日本海軍の人材使いたきゃ、明治海軍の先達の霊を呼ぶしか なかろう。昭和海軍はどうかと思うぞ。 スレ違いなのでもう止めとくね。
>>588 のが正しい。598は対応防御の意味を取り違えていると思われ。
621 :
名無し三等兵 :01/11/10 00:28 ID:Pcby+kPx
なんでビスマルクは舷側装甲がシャルンホルストよりも薄いんじゃ〜 答え:舷側装甲の裏に100mm傾斜装甲があるから。 結局、このフネは小口径砲のジャブには強いが大口径砲の必殺の一撃には 弱い構造。KG5の攻撃は有効に防げても、長門やノースカロライナの一撃 は厳しいぞ。
622 :
名無し三等兵 :01/11/10 01:11 ID:ebR9gVVP
フューリアスの一激であぼーんだね。
623 :
名無し三等兵 :01/11/10 01:20 ID:Pcby+kPx
>622 当たればナー ところでフューリアスは徹甲弾用意してたのか? 使い道から言って榴弾ばっかりじゃないの?
624 :
名無し三等兵 :01/11/10 01:27 ID:Pcby+kPx
>>608 ビスマルクとノースカロライナって装甲、同じくらいな気がする。
舷側装甲:ビス320mm、カロライナ300mm
甲板装甲:ビス120mm、カロライナ140mm
北海で接近戦に持ち込めば意外と・・・でもビス不利だな。
ノース・カロライナが14インチ砲12門だったらほぼ互角だったろう。
625 :
名無し三等兵 :01/11/10 06:43 ID:/U8JseR9
>>698 ご指摘ありがとうございます。
ただ、「88計画が3年計画への」というのと、
対米7割が「研究の結果防御として」というのはやっぱり曖昧で、
やっぱり明確な根拠とは思えませんが。
ともあれ、スレ違いなのでこのあたりで。
参考になりました。
626 :
名無し三等兵 :01/11/10 06:48 ID:FhUF4Eez
>>608 笑った笑った。
他人のレスを自分の都合の言い様に解釈することを曲解というんだ。
あははははははははははははははははははははーっ!
627 :
名無し三等兵 :01/11/10 06:55 ID:5bFDzg7y
ビスマルクと一三式艦攻、どっちがつおい?
628 :
名無し三等兵 :01/11/10 07:07 ID:TphXkNkc
一三式艦攻が遥かにつおいっ
629 :
名無し三等兵 :01/11/10 07:17 ID:6HhY9K68
630 :
名無し三等兵 :01/11/10 07:28 ID:glEmAQwA
>>629 んじゃ、
ビスマルクと龍嬢と戦ったらどっちが撃沈される?
631 :
名無し三等兵 :01/11/10 07:29 ID:glEmAQwA
龍驤に訂正ね。
632 :
霧島文鶴 :01/11/10 07:31 ID:TrcGzQKy
じゃあ、 とりあえずビスマルク。 あと回天6基搭載した伊号潜水艦とビスマルクどっちが強い?
633 :
名無し三等兵 :01/11/10 07:40 ID:FY2FCLZb
当然龍驤。 他に無いの当たり前じゃん。 ビスなんて龍驤に指一本触れる前にあぼーん。 つか、姿も見ないうちにチン。
634 :
名無し三等兵 :01/11/10 08:19 ID:nVD2+VrG
ビスマルクの定員って何人だ?
635 :
名無し三等兵 :01/11/10 08:30 ID:ONdsG5w7
636 :
意外な展開 :01/11/10 09:27 ID:nLKrIRj0
龍譲、大西洋の荒波に転覆。 戦わずしてビスマルクの勝ち藁
638 :
名無し三等兵 :01/11/10 12:02 ID:N3ctpYWK
>>626 では具体的にどこがどう曲解なのか。
アホはお前だ。対応防御の意味を取り違えたお馬鹿さん。
>626 明確な意図も示さないんじゃお前の言う曲解解釈されても無理ないと思うが? 相手を違うと言うのは勝手だが、この場合恥を曝してるのはお前の方だぞ。 まず相手の何処に相違点があり、それは何をもって(データ等)そう言わんとするか 明示すべきだろう。 つうかもしかして他スレで暴れてる妄想コテハンか?
正規空母をハケーンしてゲキチーンした戦艦は、世の中広しといえどもドイツ戦艦だけ。 よって龍驤もグローリアスの後を追うがよろし。 スレ趣旨無視スマソsage。
641 :
名無し三等兵 :01/11/10 19:48 ID:Z98/EzHb
ビスマルク凄いすっね。 チームを勝利に導くどころか点も取れないフォワードはクズと一緒で、戦果のない兵器なんてゴミと一緒。 その点ビスマルクは充分以上に凄いです。 フィクションでもOKですので何かビスマルク関係でお奨めの本かビデオはないですか?
>>608 ノースカロライナ
舷側装甲305mm15度傾斜。水平装甲38mm+127mm。
14in1500lbs弾安全距離20000〜30800yd、16in2240lbs弾安全距離21000〜26000yd
サウスダコタ:
舷側装甲310mm19度傾斜。水平装甲38mm+146mm。
16in2240lbs弾安全距離18000〜30000yd、16in2700lbs弾安全距離20500〜26400yd
ビスマルク
舷側装甲320mm垂直。水平装甲50mm+120mm(弾薬庫)・80mm(機関部)。
KGV
舷側装甲381mm垂直。水平装甲25mm+152mm(弾薬庫)・127mm(機関部)。
弾丸重量、初速、貫徹力舷側/甲板20000yd、25000yd、30000yd。
米国14in50口径砲(ノースカロライナ:計画)
1500lbs、823mps、349mm/77mm、286mm/103mm、237mm/135mm
米国16in45口径砲(ノースカロライナ、サウスダコタ)
2240lbs、768mps、412mm/90mm、349mm/121mm、297mm/158mm
2700lbs、701mps、448mm/109mm、382mm/146mm、324mm/194mm
英国14in45口径砲(KGV)
1590lbs、732mps、285mm/73mm、241mm/102mm、?/121mm/28000yd
英国16in45口径砲(ライオン:計画)
2375lbs、732mps、389mm/82mm、335mm/112mm、292mm/143mm
英国15in42口径砲
1938lbs、732mps、297mm/72mm、259mm/121mm、229mm/145mm
独国15in47口径砲(ビスマルク)
1764lbs、820mps、419mm/75mm、393mm/104mm、304mm/126mm
仏国15in45口径砲
1949lbs、820mps、?/?、393mm/105mm、331mm/138mm
伊国15in50口径砲
1951lbs、850mps、510mm/73mm、?/?、380mm/130mm
KGVは自軍の16in砲対応防御だが、英16in砲の威力は他国の新型15in砲以下。
英14in砲は非力。新戦艦の装甲で距離20000〜30000ydで貫徹出来るのはビスマルクの甲板だけ。
また、ノースカロライナの装甲が意外に強いのがわかる。
舷側は伊381mm以外22000〜23000ydで防げるし、甲板は30000yd程度まで安全。
643 :
642 :01/11/10 22:59 ID:i+QLfy4t
上の数値を見れば、ホーウッド提督がフッドとPoWを率いて突進した理由がよく解る。 自軍の主砲威力は承知。ビスマルクの装甲は不明。 ジュットランドの戦訓から自軍戦艦に与えた水平装甲はネルソン158mm、KGV152mm。 ビスマルクが同等の水平装甲を持てば遠距離砲戦では貫けない。至近距離に突っ込むしかない。 ビスマルクの水平装甲があんなに薄いとは誰も思わない。
644 :
名無し三等兵 :01/11/11 00:47 ID:WvpnVs/i
>643 と、いうよりは水平装甲が相手より確実に薄い薄いフッドがいたから、急いで接近した ものと思われ。 巡洋戦艦と戦艦で隊列を組んだ時点でイギリスはちぐはぐだったのねん。
645 :
名無し三等兵 :01/11/11 01:44 ID:ubFH/4rA
ビスマルクは2000人以上も乗っていて800人足らずの竜驤に姿も見ないうちに撃沈されるのか。 ダメな巡洋戦艦だね。(藁藁藁
646 :
名無し三等兵 :01/11/11 01:49 ID:YhtGFrqD
>>578 は、
>>642 をよく見て。
ビスマルクは距離25km以内に詰めればKGVの舷側装甲を貫ける。
逆にKGVはビスマルクに有効打を与える為には距離30km以上取らないと
駄目。
>>641 ミュレンハイム・レッヒベルク「巨大戦艦ビスマルク 独・英艦隊最後の大決戦」
早川書房なんていかがでしょうか?
著者はビスマルクの砲術士官。
自分の体験と先行研究を踏まえて、最後の戦いを的確に再現しています。
ガイシュツだったら申し訳無し。
>646 舷側を抜こうと思うと、直撃発生率の問題が生じます。 25.000辺りでは砲弾の約3割しか舷側に命中しません。 また、対敵姿勢の問題もある(素直に横腹を見せてるとは限らない)為、 近距離側はもっと短いと考えるべきだと思われます。 大体20.000ぐらいまで踏み込めばビスマルクが有利だと思われますが。
650 :
:01/11/11 03:04 ID:YicVJD4T
結局、ビスマルクはあの大戦のヨーロッパ方面に置いて、十分有効な戦艦 であったと言うこと。 KGVではビスマルクと互角。だが接近戦が多くなる北海では条件が不利。 (25km以内ではビスマルク有利、30km以上離れればKGV有利) 他に速力で捕捉できる艦は・・・無い。だからヴァンガードを造ったのか。 (25km以上の距離ならヴァンガード有利) リシェリュー、ヴェネトならビスマルクと互角以上。しかし交戦する機会がない。 結局、アメリカ戦艦が出てこない限りビスマルクは欧州方面最強クラスでいられる ってこと。 大和がヨーロッパにいたらそれは仮想戦記ですな。
652 :
名無し三等兵 :01/11/11 03:11 ID:PigTJ06C
二重装甲がそんなに優れた物ならどこの国でも採用すると思うがな。 それに、貫通された後なら二段目の装甲と舷側装甲との間で跳弾に なるから艦内構造、特に乗員の居住区や待機区画はそれこそ無残な状況になる。 あと、ビスマルクは装甲内側のスプリンター防御の区画かほとんど 無に等しいから、それを考えても舷側〜インナーアーマー間での跳弾は 恐ろしく危険な極まりない構造といえるな。
>649 KGXの主砲ではどの距離でもビスマルクの舷側装甲を打ち抜けない。 距離30km以上の対甲板打撃力でしか有効打を与えられない。 つまり距離25kmでビスマルクがKGXへ有効打を与えられる可能性 があるのに対し、KGXは有効打を与えられない。
そしてKGXの主砲の最大射程は35km程度・・・ ビスマルクへ有効打を与えられる射撃距離範囲は僅かに5km。 対してビスマルクは対KGXに置いて25kmの範囲で有効打を 浴びせられる。
655 :
649 :01/11/11 03:26 ID:us4Yfc2W
>653 えと、25.000辺りではお互いの装甲を抜けない(抜きにくい)ので、チキンゲームになると思い。 多分無茶苦茶に撃ち合うことになって、お互いズタズタ(もしかしたらKGVは沈んでるかも)になってるのではないか?と。 20.000であればかなりの確立で舷側に直撃弾が発生するため、ビスマルクが有利になってくると。 なんかよく分からなくてスマソ
656 :
名無し三等兵 :01/11/11 03:31 ID:l+MdPDKU
>>652 >貫通された後なら二段目の装甲と舷側装甲との間で跳弾に
近距離だと砲弾のエネルギーがまだ高いから、
一枚目をぶち抜いた上にもっと薄い二枚目もぶち抜かれる可能性のほうが高いよ。
あ、よく考えたら距離10000未満ならお互い打ち抜かれるな・・・ この距離ならビスマルクの主砲でも大和の舷側装甲をも打ち抜ける。 ここまで接近してしまったら完全なチキンゲームになるな。 >655 25000ではKGX主砲が打ち抜ける確率は無し。 ビスマルクは命中弾の三割は有効打になる。
659 :
名無し三等兵 :01/11/11 03:41 ID:jnoouYTB
>>658 warbirdsスタッフですね。
御本人が誤りに気が付いているはずですけどね。(笑)
660 :
名無し三等兵 :01/11/11 04:07 ID:pLfHB/+T
ハハハ
>>645 その悲劇をモロに経験したのが日本の戦艦。
悲しくなるから止めよう。
662 :
名無し三等兵 :01/11/11 06:22 ID:/d6gFuvr
ビスマルク相手に13式艦攻すら必要無し。 睨みつければ引き篭もるだけ。 なんたっててるてるぼうず、じゃなかったてるてるピッツがそうだったしな!
ウゼェからもう病めろよ>ビスマルク叩く人間 もう完全に論破されてるぞ、あんた。文章から見てベンゼン厨尉だろ? 病めとけ。マジで。
664 :
名無し三等兵 :01/11/11 06:34 ID:mu7KMobS
水平装甲薄っぺらだな、ビス。>663
666 :
名無し三等兵 :01/11/11 06:40 ID:6bLDOJwg
費用対効果でいえば艦隊航空戦力の方が安いのは当然。 イギリスだって空軍との軋轢が無ければ、艦載機だけで ビスマルクを屠っていたわいっ。
667 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:09 ID:dI6TP9Y2
>>634 ビスマルクの定員
Design 1750
Usual 2340
Maximum Wartime 2650
費用対効果でいえば、艦体も人員も龍驤の3倍以上。
攻撃力で言えば飛行機に勝るものは無いわけですし、
ビスマルクのマイナス面の実績で言えば
龍驤1隻に勝てない理屈になります。
龍驤を見なおしてしまっています。(驚)
668 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:13 ID:KEzeAMUn
飛行機なんか出すなよ、大和だって勝ってないだろうが。
669 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:25 ID:5IGrG7oH
それでも龍驤に負けるビスマルク。 実績からも確実。
当然反復攻撃されて大和もあぼーん 大和のマイナス面の実績で言えば 龍驤1隻に勝てない理屈になります。 龍驤を見なおしてしまっています。(驚) 欧州の戦艦として優勢と分かると、 軽空母まで出して、何が何でもビスマルク叩きたいのだな、と良くわかる。 多分次はガトークラスでも持ってくるんじゃねぇの(ゲラ
671 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:40 ID:Bw7ex5N6
大和1隻に龍驤1隻は実績から言えば確実に無理ですね。 大和には実績上最低でも300機以上の攻撃が必要になりますが、 龍驤では無理です。 しかし、ビスマルクには龍驤1隻でも充分撃沈可能です。 或いは鳳翔でも充分かもしれません。
何で雷撃機300機居るのか説明ギボン。 撃墜数(対空兵装強化時としても)と撃沈までの航空魚雷命中数 についても再考キボン。 何時の間に航空機対抗スレになったのか(ゲラ
673 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:52 ID:Y1eJk2Mu
>>672 大和撃沈に要した米海軍機の数量を理解できない
トンデモくん発見!!!
674 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:54 ID:Y1eJk2Mu
イギリス、ソードフィッシュの稚拙な雷撃能力すら理解できないドキュ粗発見!!!!
一応知ってると思うが シプヤン海海戦の第一波は24機で栗田艦隊(含む大和武蔵)は2機 撃墜がやっとで重巡洋艦1大破落伍しましたが何か?と。 しかもそれは戦・爆連合でしたが何か、と。
676 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:56 ID:Y1eJk2Mu
対ビスマルク戦時のイギリス魚雷と 対大和戦時のアメリカ魚雷の性能差すらわからない 脳天気ぼうや発見!!!!!
>対ビスマルク戦時のイギリス魚雷と >対大和戦時のアメリカ魚雷の性能差 何ですか・それは。核魚雷ですか、と。
678 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:58 ID:Y1eJk2Mu
必死になって文献捲って挽回し様としている不様な俄か軍ヲタ発見!!!!!!
679 :
名無し三等兵 :01/11/11 07:58 ID:Y1eJk2Mu
680 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:00 ID:81u0PD7u
>>677 おいおい、そのくらいは分かっていて欲しい物だな。(笑)マジで分からないのであれば、ここでもあさってきた方がいいだろう。
681 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:00 ID:81u0PD7u
すまんの、英語分からんから、魚雷は喫水が深く設定されていたという事 しか知らない>大和 また、武蔵に関してそういう話は聞かない。あるならとっととりンク張って
683 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:05 ID:W5V4HatS
>何ですか・それは。核魚雷ですか、と。 はぁ。 凄いこと言い出す人がいるなぁ…。 「TOPEX」って言ってもわからないんだろうな…。
684 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:07 ID:X8lCOaRY
わからんよ(w 教えてくれよ>「TOPEX」 とやらを。
685 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:08 ID:RuNhl7Ou
良い天気だねっ、おはようっ。 起きたばっかりで顔洗ってくるわ。
先生、「TOPEX」の意味が分かりません(w
687 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:12 ID:yjyPaemi
TOPEX=トーペックス火薬
688 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:13 ID:yjyPaemi
すまん、685は誤爆ったよ。ゴメンな。
で?
690 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:14 ID:yjyPaemi
は?
691 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:15 ID:yjyPaemi
へんなIDだ。(笑)
トーペックス火薬 というのは大和特化の火薬なんですか?それは武蔵には使われましたか? 火薬特性と共にソース付で提示ギボン。
693 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:15 ID:yjyPaemi
え? トーペックス知らんのか?>686,689
694 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:16 ID:yjyPaemi
ああ、同じIDか。わりい。
正直知りませんので トーペックス火薬 というのは大和特化の火薬なんですか?それは武蔵には使われましたか? 火薬特性と共にソース付で提示ギボン。
696 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:18 ID:yjyPaemi
697 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:19 ID:MDQ944pg
>>692 そんなの初歩。知りもしないで今までべらべらボケかましてたのかっ!?
普通信じられん。
699 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:21 ID:MDQ944pg
相手にするの馬鹿馬鹿しい、任せる。(藁藁藁>696
700 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:22 ID:MDQ944pg
>>698 「自分で調べる努力をしたらどうなんですか?」
BUNさんのセリフだ、おまえにくれてやる。(藁藁藁
少なくともウェブでは トーペックス火薬をキーワードに検索した結果 一致するページはありませんでした。 と出るんですが(w 出来れば書籍お願い出来ませんかね(w 打通太郎=ベンゼン中尉?
702 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:42 ID:tD8DUVTP
探してみたんだがな、日本語で解説していたところが閉鎖してるみたいだ。 うる覚えだが、 トーペックス火薬ってのは大戦後半からアメリカが使用し始めた火薬。 TNT火薬よりも実質15-20%ほど強力らしい。 ものによっては50%も強力だなんてかいているのもあるが、そんなにあるわきゃない。 強力になった代り火薬としては敏感でちょっとしたことで爆発しかねない危険もある。 ウェーキ島攻略で爆雷の誘爆で沈んだ日本駆逐艦があったが、感覚的には近い。 かなり管理に気を使わないと自爆しかねない。 それでも使う必要があるほどアメリカはあせっていたものらしい。 大和に使った米海軍魚雷Mk.13は1942-3に行われた海戦でロクに役に立たなかった点を 戦訓にしてさんざん改良を施された挙句、漸く「役に立つ」レベルになった代物。 炸薬もこのトーペックスを使っている。それでも相変わらず鈍足の魚雷ではあったな。 確か300Kgくらいの炸薬量があったはずだ。 詳しいことは上のほうのHPで探してくれ、その方が間違いが無い。 ビスマルクに当たったイギリスの魚雷は二本だったかな? まあ、日本やアメリカのレベルで言えば程遠いのは間違い無いな。 ありゃ空軍なんてものを変な時期に作って縄張り争いしたのがいかん。 魚雷の開発が停滞しとるしな。 ソードフィッシュは良い飛行機かもしらんが、あれだけは太平洋では対戦哨戒以外に 使い道は無いな。
703 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:48 ID:tD8DUVTP
「TORPEX」っつーのが正解じゃないか?
704 :
名無し三等兵 :01/11/11 08:52 ID:tD8DUVTP
どっちにしろ、魚雷の話で日本魚雷と議論はせんほうがええ。
便乗質問させてもらいますが、何で、独逸は日本から戦前の超兵器の1つである 酸素魚雷の技術供与を受けながら、電気魚雷に特化したのでしょうか? 御教授よろしくお願いします
706 :
名無し三等兵 :01/11/11 11:30 ID:MuccC2ME
トーペックス火薬は米軍の大和型3隻撃沈レポートによると TNTの1.5-2倍に相当するんだと。
>>706 と言うことは帝国海軍自慢の、酸素魚雷(炸薬500kg)に匹敵する破壊力か。
大和も沈むわけだ。
708 :
名無し三等兵 :01/11/11 12:47 ID:SZOtaniE
うむ。。。。 どんどん続くビスマルクと関係ない話も鬱。 大日本帝国信者の書込みを読むともっと鬱。 鬱だのう。
709 :
名無し三等兵 :01/11/11 13:13 ID:q5xBbqmu
>>706 >TNTの1.5-2倍に相当するんだと。
しないしない(W)
それに日本海軍の炸薬だってただのTNTじゃないし。
米国サイトで検索くらいかければいいのに。
>>706-707 自作自演かね。
710 :
706 :01/11/11 13:49 ID:MuccC2ME
見てきた。水線下で50パーか。 俺が見たのは1946年資料だったよ。 つーことは 大和(9-10本・内2本右舷・15分で転覆) 武蔵(10本・左右均等・全て前方か中央・5時間後沈没) は「魚雷の威力がはるかに向上したから」 という言い訳ができないなあ。
711 :
名無し三等兵 :01/11/11 13:52 ID:6NaEif8z
イギリス海軍航空魚雷Mk.12 直径:45cm 重量:702 kg 炸薬:176 kg-TNT 射程:1,500 yards (1,370 m) / 40 knots 3,500 yards (3,200 m) / 37 knots こいつにビスマルクはやられたらしい。 ホワイトヘッド社製のもので直径は45cm、日本のと同じだけど長さが短いな。 運んだのは複葉機のスォードフィッシュ。 十三式艦上攻撃機よりはまだ良い飛行機だと思うんだけどな。 どっちかと言えば九六式艦上攻撃機と比べてやってくれ。 ま、どっちにしろ魚雷を積んだ状態じゃせいぜい200Km程度の速度だろう。 そんな飛行機でよく雷撃なんかやって戦闘行動中の戦艦に当てたもんだ。 だからってこれだけはラッキーヒットとは思わんけどな。
712 :
706 :01/11/11 13:52 ID:MuccC2ME
おっと >実質15-20%ほど強力らしい を踏まえてね。
713 :
名無し三等兵 :01/11/11 13:56 ID:lRW3Ax5V
710 名前:706 :01/11/11 13:49 ID:MuccC2ME 見てきた。水線下で50パーか。 俺が見たのは1946年資料だったよ。 つーことは 大和(9-10本・内2本右舷・15分で転覆) 武蔵(10本・左右均等・全て前方か中央・5時間後沈没) は「魚雷の威力がはるかに向上したから」 という言い訳ができないなあ。 ☆珍しい馬鹿がでてきた。
>>711 >そんな飛行機でよく雷撃なんかやって戦闘行動中の戦艦に当てたもんだ。
敵戦闘機がいない。
対空砲火が不十分。
なら、かえって速度が遅い方が魚雷を命中させるのには楽なのでは?
715 :
名無し三等兵 :01/11/11 13:58 ID:RpiMowMN
大和と武蔵の命中数って幾つだっけ?
716 :
:01/11/11 13:58 ID:JBLSfKHw
太平洋だったら、1式陸攻で瞬殺だったね。
717 :
名無し三等兵 :01/11/11 14:01 ID:nY4WsxC8
>どっちかと言えば九六式艦上攻撃機と比べてやってくれ。 さて、どうでしょう? ソードフィッシュと96艦攻ではかなり96式の方がマシではないでしょうか。 まあ、でも96式以前にさかのぼってしまうとほとんど13式艦攻くらいしか まともに使用できた機体は無いですからねえ。
718 :
名無し三等兵 :01/11/11 14:03 ID:nY4WsxC8
>>710 >俺が見たのは1946年資料だったよ。
>つーことは
>大和(9-10本・内2本右舷・15分で転覆)
>武蔵(10本・左右均等・全て前方か中央・5時間後沈没)
>は「魚雷の威力がはるかに向上したから」
>という言い訳ができないなあ。
随分と複雑な資料を信心ているんですねぇ。(笑)
ビス叩き派も悲惨だな・・・。
ビスマルクの赫赫たる武勲の前では何を言っても空しいと思うぞ。 世の中実績がモノを言うのよ。
実績 ウォースパイト>ビスマルク≧U−47
潜水艦入れるならU48がナンバーワン。 水上艦だったらアドミラル・シェーアを挙げたい。 単艦でイギリス海上覇権を脅かしインド洋まで進出、無事帰還。
実をいうとビスよりシャルンホルストのほうが好きだったりする・・・。 関係ないのでsage。
おいおい 随分眠たいスレになってきたな。 なんで再び日本海軍と独逸海軍が対決してるんだ? 米艦船持ってくるならまだ解るが、、、仮想戦記ダイスキーって感じか?
725 :
名無し三等兵 :01/11/11 15:29 ID:/lwe5pht
日本艦は簡単に転覆しる!
もういい加減放置しようや>帝国海軍アフォ いつの間にビスマルクが大和と魚雷我慢対決やってんだ? なんでソードフィッシュと13式艦上攻撃機が出てるんだ? 正直スペックヲタのオナーニは勘弁してくれや。
727 :
名無し三等兵 :01/11/11 17:02 ID:NCqsSty4
>720 >ビスマルクの赫赫たる武勲の前では何を言っても空しいと思うぞ。 >世の中実績がモノを言うのよ。 日本にはビスマルクに匹敵する武勲と実績を誇る陸奥があるので負けてないと思うよ。
>帝国海軍アフォ 毎日一回は出てくるな。ご苦労なこってす。
730 :
零戦があれば :01/11/11 17:29 ID:dNYaTwbI
護衛できたかな?上空警戒。
>>730 位置によるけど可能性はある。
でも「れば」「たら」は使いたくないのでsageます。
732 :
nanasi :01/11/11 18:46 ID:u0tyrUgZ
大和は魚雷33〜35本、爆弾18発程度食らった。(歴史群像・不沈神話の崩壊より)
このスレは一定の時間い駄レスかマジレスのいずれかが 集中する傾向があるね
734 :
名無し三等兵 :01/11/11 19:24 ID:0Ijj0p2h
大和は片弦だけに6発食らえば、浸水が止まらずに信濃と同じになるだろう。
たいていの艦は6発もくらえば一緒だと思うが・・・・
736 :
名無し三等兵 :01/11/11 20:13 ID:befFCMa6
P.O.Wとレパルスって何発、魚雷食らって沈んだんだっけ?
武蔵は魚雷命中の衝撃で主砲の一斉射撃が不能になったんだよな。 なんつーか、日本戦艦ってカタログデータはすごいが継戦能力低そう・・・ ビスと無関係なんでsage
738 :
名無し三等兵 :01/11/11 20:37 ID:O3MfyUDR
>737 所詮手前勝手な条件で眉唾ものなのがカタログデータ。 カタログデータ=実力なら今頃日本はメダルが一杯、サッカーのワールドカップも2勝1敗で決勝進出。 ビスマルクは実力も実積もあるので、ある意味カタログデータを信用してもいいかもしれませんね。
739 :
名無し三等兵 :01/11/11 21:08 ID:sr+rjDyZ
>736 POWは7発、レパルスは5発というのが一般的な説。
740 :
名無し三等兵 :01/11/11 21:36 ID:5QM2VTlP
では、ビスはどの程度までの損害を許容しうるんでしょう?話によるとPoWとの砲戦での損害から前部喫水が低下したため、主砲にダメージが有ったと言いますが。(真実一路より)
>740 ビスのあら探しをしても、大和や長門の戦果ゼロが、戦艦10隻撃沈になるわけじゃないですよ〜ん。 このスレの大和&長門信者の書込みで、いかに大和や長門がダメ戦艦だったかよくわかりましたからもういいですよ〜ん。 ビスと無関係なのでsage
742 :
名無し三等兵 :01/11/11 22:17 ID:/z2tgw5B
戦艦相手に砲撃食らって損傷受けるのは当然だと思いますが。 武蔵の場合は魚雷爆発の「振動」で方位盤が故障・・・ おいおいってな感じで。
743 :
名無し三等兵 :01/11/11 22:19 ID:LyEN3MWL
ビスマルクって、ソードフィッシュごときにやられたんでしょ。 大和や武蔵はが沈んだのは米機動部隊との交戦であって英海軍ではない。 英海軍相手ならマレーでもインド洋でも連戦連勝であったはず。
>>732 大和の場合、魚雷10本と大型爆弾6発というのが通説だったような・・・。
武蔵は魚雷20本と爆弾17発。
武蔵の方位盤が壊れたのは、主砲斉射の衝撃のためとの説もあり。後部測的所生存者の証言。
戦艦の戦闘能力喪失の原因はケースバイケースだと思われ。
745 :
名無し三等兵 :01/11/11 22:35 ID:LyEN3MWL
>743 「なら」とか「はず」なんてのは「負け犬の遠吠え」「敗者の泣き言」だよ。 どうしても負け犬の遠吠えがしたいなら 「大和も武蔵も英海軍相手ならマレーでもインド洋でも連戦連勝であったはず」というスレ でも立てたらどう?
連戦連勝、、、 また恥ずかしい書き込みが1つ、、、 最近の若者は前頭葉が成長不良で恥を恥と思わないらしいけど ここまでとは、、、
>>743 英海軍も難敵だと思うよ。
>>745 のスレにありそうだけど、ビス沈没までの顛末(5月24日〜27日)を
手元にある資料で簡単にまとめると。
ビスマルクに対するソードフィッシュの雷撃はたしか3回。
25日の第1回攻撃(ヴィクトリアスより)では1本命中するも影響なし。
おまけに取り逃がす。
翌日カタリナ飛行艇が発見、しかし第2回攻撃(アーク・ロイヤルより)も失敗。
26日夜の第3回攻撃で魚雷13本発射、2本命中うち1本が操舵機を損傷させこれが
致命傷に。
以後、駆逐艦群に包囲され魚雷攻撃を受け、さらにKGXとロドニーによる1時間半
もの集中砲火を浴びる。最後は巡洋艦ドーセットシャーの魚雷3本で沈没。
被雷した魚雷は12本、砲弾にいたっては無数だそうな。
結構奮戦したし、打たれ強いフネだと思うのだけど。
最大の功績は英海軍の象徴フッドを吹き飛ばしたことと、地中海など他の海域でも
重要な動きがある時期に、英国本国艦隊をきりきり舞いさせたことだと思う。
本当はビスケー湾に辿り着いて、海峡突破の仲間に入って欲しかったのだが。
749 :
名無し三等兵 :01/11/11 23:25 ID:Xh/4nhd9
>748 獅子奮迅の戦い振り・・・・と言い切れるほどビスマルクの戦歴を知ってるわけじゃ ないけど、壮絶な最後だね。
大和や武蔵には自分も思い入れがあるのだけど、実際に起きなかったことを 執念深く想像するのはちと空しい気がするのですわ。 なんか死児の齢を数えるようで。 あ、レイテ突入の件は別ですけど(w 結局のところ、ビスは使いどころを誤らなかった軍艦である点、ある意味 幸運だったかもしれない。 もちろん沈まなきゃもっと良かったんですが。
751 :
初心者 :01/11/11 23:40 ID:olc1UL/G
やはりシャルンホルスト、グナイゼナウの修理を待って南北からの挟み撃ち にした方が良かったのではないか? あるいは6月から独ソ戦が始まるので抑止力として控えているのも戦略的にOKでは。 学研の戦史シリーズではカテガット海峡経由やベルゲン、北極海での給油を しなかったのが失敗と言う話もあるが。 ビスマルクと直接関わったPOWもドーセットシャーも日本海軍にあっさり沈め られ数少ない同盟国として連携が出来たということなのか?
資料を整理しなおしてきました。
>>657 ビスマルクの主砲は25.000mでの舷側打撃能力は308mmで、KGVの主装甲部分は380mmあるから抜くのは不可能と思われます。
甲板打撃能力は120mm。KGVの152mmを抜くには明らかに足りません。
KGVの主砲だと25.000mでの舷側打撃能力は230mm、ビスマルクの主装甲部分は320mm、こちらも抜くのは不可能でしょう。
甲板打撃能力は121mm。ビスマルクは120mm、こちらは僅かながら抜ける可能性があります。
25.000mではビスマルク、KGVともに舷側装甲を抜くことは完全に不可能です。
しかし、甲板打撃能力から見るとKGVはビスマルクの甲板装甲をほんの僅かですが抜く可能性があります。
つまり25.000mでは、KGVはビスマルクの水平装甲を抜き、内部にダメージを与えて撃沈に結びつける事が可能と考えられないでしょうか。
0〜13.000だとお互い安全距離外、完全にチキンゲーム
13.000〜23.000だとビスマルク有利
23.000〜25.000はお互い決定打を放てず
25.000〜30.000だとKGV有利
30.000〜だと再びお互い安全距離外、この場合主砲の多いKGVが若干有利か?
と言うことになると思われますが。
スレ違いかもしれませんが、ちと気になったので
カタログスペックばかりでスマソ
とりあえずソース
KGV級
ttp://warships1.com/BRbb15_KGV.htm ビスマルク級
ttp://warships1.com/GERbb08_Bismarck.htm
753 :
名無し三等兵 :01/11/11 23:48 ID:E+xYVaba
ビスの12本は大した物だな。 武蔵の20本とかいうのは数え間違いだしなあ。
>>751 そんなに詳しいわけじゃないんで、知る範囲でまとめると、
シャルンホルスト連との合同は「あり」かもしれないが英国の水上艦隊兵力は圧倒的で、
挟み撃ちどころかかえって集団でボコられる可能性が高い。
実際にビス追撃には、スカパやジブラルタルから多数の艦船が参加していたゆえ。
少数艦船による海のゲリラ戦が、独海軍の真骨頂。
抑止力としての後置は、補給路切断に使える兵力が限られている状況では無理ではないかと。
Uボートの数も足りなかったので。
なお、独ソ戦が始まるとただでさえ少ない航空兵力が東部へ移動し、結果ブレストは
英空軍の頻繁な空襲を受けとります。
独空軍ではJG26などが善戦するも全部は防ぎきれない。
というわけで、これもかなりデンジャラスな選択肢と推察。
カテガット海峡経由や給油の件はちょっと分からない。
英海軍の動向で不明の点があったからかもしれないが、B機関の活用などで何とかできた
話なのか。
詳しい方どうぞ。
755 :
もしも :01/11/12 00:26 ID:npTq+ZwV
もし、重巡プリンツ・オイゲンが随伴していたら。 曳航して、艦の向きを変えることができて、逃げ切れたのでは?
>>755 う〜ん、外洋での戦艦の曳航って簡単にできるものなのかな?
どうなんでしょ。
それに、英海軍がビスをロストした25日早朝から、再発見した26日朝までに
ブレストまで連れ帰らないといけないしね。
>>751 >ビスマルクと直接関わったPOWもドーセットシャーも日本海軍にあっさり沈め
>られ数少ない同盟国として連携が出来たということなのか?
たしかに同盟国の手にかかって最後を遂げてますな。
何かの因果があるのかも。
因果といえば、ビスに魚雷を命中させた殊勲のソードフィッシュ隊の隊長
(エズモンド少佐)は、翌年の独艦隊英仏海峡突破作戦に際会し、激烈な
防御砲火の中で最後を遂げている。
国王からビス撃沈に果した功績を称えられ、殊勲賞を授与された翌日のことだそう。
>752 ビスとKG5はほぼ互角の戦いなんですね〜。 英がヴァンガードを建造した理由がよくわかります。 惜しむらくは主砲。アメリカから40cm砲を供与して貰えば 良かったのに・・・ とはいえ、旧式15インチ砲の方が14インチ砲よりまだ強力だった ので、やっぱりイギリス最強戦艦であるんですけどね。
759 :
初心者 :01/11/12 01:04 ID:Cgj1eQhA
>755 14050tの重巡で41700tの戦艦を曳航するには無理があるのでは? 日本海軍も比叡や霧島が操舵室がやられて自沈せざるを得なかったので 長門など陸奥と同型艦による曳航を演習したそうだ。 >757 レスどうも,因果と言えばビスマルクの撃沈された5月27日といえば 日本海海戦で連合艦隊がロシア艦隊を撃滅した日でもあり、 ジュットランド海戦も5月末という事で戦艦が最も活躍し更に主役 の座を降ろされた記念すべき日という事ですね.
>751 むしろOKMとしてはアフリカ戦線の牽制を考えていたと言われています。 英軍のアフリカ反攻は常に補給船団のエジプト到達の後に始まっていますから。 (5月のタイガー船団到達の後、6月にバトルアクス作戦発動など) またライン演習発動後の5月20日にクレタ島攻略が始まり、レーダー元帥の証言からして OKMとしても態勢を整えて時期を失することを恐れたのでしょう。 (在ブレスト部隊を編入するとすれば42年まで待つことになりますし) 41年初頭に同時期のUボート部隊に比べ若干上回る戦果を上げたことから、 続けて大艦の存在をヒトラーにアピールする内向きの理由もあったとは言われますが。 >755 燃費の悪いヒッパー級には荷の重い仕事かと... 外洋の状況がどうだったかはちと覚えてませんが、フランスにつくまでに 両艦討ち死にが相場かと。 >
むむ、ビスマルクは舵がやられていたけど推進器はまだ生きてたんでしょ?
>>752 ところがどうして、ビスマルクの分はもっと悪い。
ビスマルクの甲板120mmは弾薬庫のみ。機関部は80mmしかない。
距離20000mを超えたらKGV砲弾はビスマルクの機関部甲板を貫徹する。
機関部をやられたら戦闘力がた落ち。
速度落ちる、動力失われる、大区画に火災or浸水でまともに戦えなくなる。
>762 それを言ったら、KG5の機関部上面装甲はビスマルクでも距離30000で 抜けるぞ。
大戦末期の日本戦艦なぞどんなに技術的優秀さが強調されようとも、 実戦においては糞の役にも立ってはいない。マリアナ・レイテ海戦 なぞ最初からやらないほうが良かった。もっと前から空母機動部隊 なぞ解体して、神風特攻オンリーにしておけばよかったのに、 ドアホな誇大戦果発表がそれを遅らせてしまった。 大陸打通作戦こそが大東亜決戦の天王山であり、この点を見誤ってはならない。
1000いきそうだねえ。 ところで日本軍の技術が優れてるっていうけど 技術的な問題で艦艇にはほとんど溶接が使用されていないというけど。 ビスマルクは9割くらい溶接使用されてるんじゃなかった?
>>764 このド阿呆。
そもそも陸軍が大陸で阿呆な軍事行動なんぞ行ってなければ
戦争は起こってないだろう。
第一にスレ違いだ。とっとと消え失せろ。
>>765 溶接技術はほぼ間違いなくドイツが日本より優れていたと
思います。
これまで日本がドイツより溶接技術が優れていると言った
人がいましたか?
ただ、溶接技術が優れているからと言って、ドイツの戦艦
設計が優れているかどうかは別の問題でしょう。
過去レスでは設計の問題を論じていたように思いましたが。
先生、模倣言い始めたら日本の軍艦の鋼板や装甲は大体にして英国 からの技術輸入品や模倣というお寒い状況であります。 光学装置も明治以来ツァイスのデットコピーですし。。。
それこそ技術の話で設計の話はしてないと思うけど? 何故そんな話に発展するのか意味不明なのですけど。。。
770 :
767 :01/11/12 08:43 ID:XoYnuonm
>>769 散々話題に上っていた、ビスマルクの甲板装甲が薄い、
というのは設計の問題でしょう。
装甲の材質は技術の問題でしょうが、装甲の配置、様式は
設計の問題として考える方が妥当だと思いますが。
このスレに時々出てくるビスマルクファンの中には、
一つでも劣った点を認めようとしない人がいるので
先走ってしまったようです。失礼しました。
>770 ああなるほど。諒解。
772 :
名無し三等兵 :01/11/12 08:51 ID:6hrr1Lna
戦艦ってさ、 撃たれ強い方が生き残るのか? 撃ち勝てる方が生き残るのか? ビスマルクとキングジョージX世との関係ってそんな物だと思う。
>>763 距離30000ではKGVはビスマルクの弾薬庫上面装甲すら抜ける。
774 :
名無し三等兵 :01/11/12 09:56 ID:g6SuabmI
距離3万での砲弾の装甲貫通能力についてですが、 実際に大西洋において、この距離での交戦はあり得たのでしょうか。 ビスマルクの2回の実戦はともに射撃開始距離は18000メートルとされていますし、 戦艦同士の戦いではないので適当ではないかもしれませんが、 ラプラタ沖会戦も18000メートル程度で戦いが始まっています。 主砲の射程が長くても、命中しなければ損害は受けませんし、 より近い距離まで接近する間にどの程度、致命的な場所に命中する確率があるかを考慮すると、 そして、装甲の重量が及ぼすさまざまな影響や建造費を考えると、 どの程度の防御が適当なのかは、簡単には結論できないところです。
正直、日本重巡の設計は認めるが、 装甲技術そのもののヘタレによって打たれ易くなっていると思うのだが。 果たして鋼板そのものの耐久度にまで言及して抜けるだの抜けないだの言ってるの? 想定している装甲の詳細が詳しく知りたいよ。正直な。
776 :
付けたし :01/11/12 10:49 ID:FIrY4Up5
しかも独逸や英国の徹甲弾の能力も分からんのだろ? どうも、重量と速度と装甲厚だけで決定してないか?>抜けるだの抜けないだの でその、装甲の材質そのものの違いをしっかり計算に入れてるんでしょうか。 どうも計算見てると、同じ素材として見た場合の装甲厚の差ばかり騒がれてる ような気がするんですが。
>>774 実際に遠距離砲戦の機会が有ったかどうかは不明。
ただ、主力艦は対応できる状況が広い方がいいのは確かだと思う。
極端な話、近距離砲戦割り切り型なら戦艦でなくてもいい訳だし。
建造費なんかを考えれば、戦艦建造の是非まで行き着く。
どういう土俵で議論を行うかが問題じゃないかな。
戦艦としてビスマルクが遠距離戦闘での防御に不備があったとは思う。
それをどう考えるかは人それぞれ。
>>775-776 確かに、装甲の材質まで踏み込んだ議論は希望したい。
ただ、装甲の材質でそんなに変わるものかという気もする。
10%とか変わるものなのだろうか?
一応、このスレで挙げられている真実一路のサイトを見てきた限りでは、
砲弾の威力は検討されていて、ビスマルクの防御はマズいという
結論が出ていたが。
これに関して、ビスマルク擁護派のデータを元にした議論が知りたい
ところではある。
正直、計算の結果だけ示されても何の説得力も無いんですけど。 初速や加速や重量だけは明確に分かるが、じゃあ装甲のデーターが無いじゃないの。 「何か」を勝手に対象にして抜けるだの抜けないだの・・・。 3000万で「何が」抜けるのか解説が欲しい。正直そういう計算やってるサイトが 無いんで、そういう計算やってる所の結果は信じてない。 しかも、何度も言われている事なんだろうけど自身も砲弾防御が基本だと思うが>戦艦 正直言ってロドネーとキングジョージ5世クラスの至近距離弾でも沈まず 魚雷でやっと沈んだビスマルクがマズい防御とは思えん。
多分防御がマズいって言ってる人は最後を知らないのではないかと>ビスマルク 擁護派は計算なんか出さなくったって事実で十分だと思うが。 ビスマルクは最後は重巡洋艦の雷撃で沈んだのであって、それまでのロドネーと キングジョージ5世の砲撃は戦闘能力を奪ったものの、大爆発も火災も起こしてない>ビスマルク これ大体1万5千内外からの砲撃だし、当然巡洋艦隊も砲撃してる訳で。
自身も砲弾防御が基本だと思うが>戦艦× 自身の砲弾防御が基本だと思うが>戦艦○ だな。
3000万・・・なんじゃコリャ 3万に訂正。
>>778 だから近接戦闘には強い戦艦ということは挙げられている。
示されたデータや構造的からも、そのことは指摘されている。
少なくともこのことに関しては実際の結果がデータなどから
説明されている。
舷側装甲が傾斜した複合構造していることなど。
ただ、遠距離で砲弾を受けたことがないから設計やデータから防御力を
考えるしかない。
そのデータがどこまで信頼できるのか、というのは謎だけど、
色々と意見やソースを出してもらえれば、有る程度すりあわせて
何かがわかるかも、とは思っている。
だから、貴方もビスマルクの甲板装甲が自艦の遠距離砲撃への
対応防御になっているということをソース付きで示して欲しい。
その議論が妥当なら、納得できると思う。
と、いうより甲板装甲が自身の砲弾に耐えられるかどうかなんて分かりませんよ。 シラネェもん>ウォーダン鋼や独逸の砲弾の威力 データーの不足はシュミレーションの結果にモロに出るってのがナントカ曲線つー んじゃねーの?
正直水線装甲も、ロドネーやキングジョージ5世クラスに耐えられるかどうかも怪しい つう人までいる訳でしょ。 水線下防御も駄目であるつう人も要る訳で。でも結局最後まで火災も大爆発も起さず 沈んで行ったですよ。 逆に >だから近接戦闘には強い戦艦ということは挙げられている。 >示されたデータや構造的からも、そのことは指摘されている。 これあなたの論理で説明キボン。出来ますか?
>>783 いや、だから知っている人がいないかな、と。
他力本願で申し訳ないが。
ドイツ海軍の一次資料を見つける能力も読む能力も自分にはないから。
ビスマルク自体の防御力が厳密に解らなくても、シャルンホルストや
H級の設計と比べることで何かわかるかもしれないし。
>>784 ttp://www.warbirds.nu/truth/torpedo4/08.html 少なくともここではこのスレで私が見た限りのビスマルク擁護派より
ビスマルクの攻撃力と防御力についてきちんと説明していると思っている。
だから、近距離の防御力に関しては、私はこの説明で納得している。
他の人に関しては知らない。
確かに、このスレには色々な人がいる。ビスマルクマンセーの人もいれば、
ビスマルクはダメ戦艦という人もいる。
自分の意見が無茶苦茶な意見の持ち主に否定されれば腹が立つのもわかる。
少なくとも、数日前の私がそうだった。
ただ、話のわかる人とは議論を通じて何か得る物があると私は思っている。
だから、貴方もよろしければ、できるだけ詳しくビスマルクについて
語って欲しい。
ライン演習作戦でビスマルクはどれくらいの距離で、何発、どういう砲弾を
受けて、どういう損害だったのか。
最後は勝手な意見を述べて申し訳ない。
自分の及ばないところを指摘されたら認める程度には謙虚でありたいと
思っているし、少なくともそういう人間が一人はこのスレを見ている
と思っていて欲しい。
786 :
名無し三等兵 :01/11/12 13:43 ID:RGf2Xd0+
>>785 そんなにへりくだること無いんじゃない?
すくなくとも客観的なデータで論じられる方がいるだけでも俺としては嬉しいしね。
一方で、ただ単に「弾は食らった、でも沈んでない」の一点バリでなんの客観データも
示さずに開き直るだけの御仁も一匹住み着いているみたいだしね。
例えば、
>>784 :名無し三等兵 :01/11/12 11:52 ID:FIrY4Up5
みたいなのとかネ。
この御仁、肝心なことを完璧に忘れ去っていて、ひたすら実績、実績としか言ってないでしょ。
普通世間一般の常識から言えば、どんな兵器でも研究・実験の繰り返しで設計する物であって、
このスレのあちこちに出してくれているデータって言うのはまさしくその研究・実験の成果、
これはとりもなおさず、それぞれの国の戦艦設計の技術的・論理的根拠なんですよ。
例えば防御構造をこういう設計にしたのは何故なのかとか、こういう攻撃力を整備したのは
どんな理由からであるかとか、当時それぞれの国がどこまで相手のことを知っていたかは知ら
ないけれど、今は我々の目の前に厳然としてそのデータを目にすることが出きるわけでしょ。
だからこそビスマルクの防御は弱過ぎるとかKG5の攻撃力はビスに対しては弱過ぎるとか
今の我々が議論ができるわけじゃない。
こっちが客観的に科学的技術的な議論をしているものに対してこの御仁は実戦ではそんなこと無かった
んだからビスは弱くないなんて主観的に絡んできているだけで、全然噛み合うはずないのよ。
第一、戦争じゃどんなことだって起こりうるわけだし、それが偶々ラッキーな結果だったか、
アンラッキーな結果だったかなんてことはわかるわけないでしょ。
ビスだってもっと防御がマシだったら沈まずに逃げ切れたかもしれないわけだし。
そういった視点が事の始めから無いんだな、この御仁は。
ただ徒にビスマルクって凄い凄いで語られていれば満足だっていうスレなら、
そんなものはただのマスターベーションにすぎないわけ。
この御仁1人でしこしこやってりゃいいのよ。
だから我々としてはこの手の御仁に対して言ってやることは、
「ああ、良かったねぇ実戦でボロが出なくて済んで。でもね、実態はこんなに危なかったんだよ。」
で、いいわけよ。
あなたは全然勝手な意見を述べたりはしていないし、主観だけでしか口の効けない御仁は無視しても
他にまともな議論のできる人のほうが大勢いるんだから全く問題無いと思うな。
787 :
_ :01/11/12 13:43 ID:5jGm2YrS
「自身の砲弾に耐えられる」の意味ってどこも国も同じなんでしょうか? 日本は”想定される砲戦距離で同一箇所に2回の命中に耐えられる事”だったと思うけど、 ドイツも同じ?
788 :
名無し三等兵 :01/11/12 14:09 ID:kGCnfvfs
>>778 >正直、計算の結果だけ示されても何の説得力も無いんですけど。
計算の結果で説得力がないんだったら、世の中の軍事力は全て存在理由を失う。(藁
790 :
>787 :01/11/12 14:58 ID:MoKW2sxV
それは初耳、ソースきぼん
792 :
ID:FIrY4Up5 :01/11/12 15:31 ID:lh9/u20m
先生。分かってると思うが。 あんたらのやってる「計算」の客観的信用性を論じているのだ。 勝手に結果だけ示されたって、せめて数式を出せと。大体今まで上げられている 計算だって重要な要素である「装甲」の数値データがまるでないのは不思議だ。 もっと不思議なのは各種砲弾の能力も無い。 いいですか。勝手に「この質量の砲弾がこの初速度と加速度で打ち出されたら これだけの効果が期待出来る」結構。これは少なくとも足しにはなる。 しかしながら行き成りそれで「何ミリの装甲は抜ける」という話へ飛躍するのは 科学的合理性が無いといっているのだ。なお自分たちの計算を褒めたいなら 使ったデーターを全て「まず」提示しろ。どういうモデルで扱ったのか。 >こっちが客観的に科学的技術的な議論 「科学的議論」というのなら、合理性の欠如へ目を向けるべきだろう?
>ビスだってもっと防御がマシだったら沈まずに逃げ切れたかもしれないわけだし。 >そういった視点が事の始めから無いんだな、この御仁は。 >ただ徒にビスマルクって凄い凄いで語られていれば満足だっていうスレなら、 >そんなものはただのマスターベーションにすぎないわけ。 >この御仁1人でしこしこやってりゃいいのよ。 一応言っておくけど、度重なる魚雷によって舵機と推進力失わなければ逃げてたんで。 一応ね。分かってるんだと思うが。
>>正直、計算の結果だけ示されても何の説得力も無いんですけど。 >計算の結果で説得力がないんだったら、世の中の軍事力は全て存在理由を失う。(藁 多分オオイに誤解してるな。誰も計算そのものを否定はしてないだろ。 合理的な数値モデルを作れてないよね?と言ってるだけ。
795 :
名無し三等兵 :01/11/12 15:40 ID:Rp0yejqH
不思議だな???
>>789 と
>>790 って時間が遡ってるよ。
>>789 の上げてくれたサイトはNathan Okun氏のサイト。
warships1のリンクからも行ける。
この方はマニアではなく、正真正銘米国海軍艦船局のエンジニア。
モスボール状態の戦艦ニュージャージー(ミズーリだったかも)の
現役復帰改装の際の船体主務者。
当時、同艦主砲バーベット部の装甲の亀裂が発見された時、これを
製造過程での製鋼工場でのミスであることを突き止めた人。
796 :
名無し三等兵 :01/11/12 15:43 ID:Rp0yejqH
>>794 また、おめでたいのがでてきた。
あんた、何を遠吠えしても無駄。
気に入らなかったら
なんかちゃんとしたビスマルクが
なかなか沈まなかったデータでも出して、
数値的に証明して見せたら?
どうせできないでしょうけど。
>ただ単に「弾は食らった、でも沈んでない」の一点バリでなんの客観データ 詳しく言っておくと、ロドネーとキングジュージ5世が到着した時、 「既に」ビスマルクは進退の自由を喪失している。 ここから得られる「経験的」データを無視する理由は何? じゃあ逆に「この状況」を説明出来る数値モデルなり論理モデル が存在しているからこそ、「科学的に」 ビスマルクを説明出来る訳だろ?なぜ1万5千から多数喰らっても沈まな かったのか。という問題についてね。 その意味で「擁護派はそのまま歴史を提示すれば良い」と言ったのよ。 今までの数値モデルでこの問題を説明出来るの?
>>796 期せずして同じ事を言っているね。そうだよ。史実の説明を付けないとな。
数値データから数値モデルを作って試してみて、ああ装甲が抜けた抜けなかった、
まずここへの結論の問題。そして、「だからビスマルクは云々」論
を出す、今度はその問題。
正直1万5千から装甲が抜かれなかったなんて主観的にあり得ないと思う。
がビズマルクは浮いているのよね。
単純に装甲が「抜ける・抜けない」以上の問題も存在してるのじゃないの?
という問題提起をしてみる。
800 :
名無し三等兵 :01/11/12 16:00 ID:OAhCeZ+V
>>795 ありゃ、何でこんな現象が起きるんだろね。
Nathan Okun氏のHPって確か砲弾の形状や貫通力とをグラフ化したページもあるんだよね。
Excel形式での計算プログラムもDL出来るんで重宝しています。もっとも、jpgの画像が重い
のが困り者なんですけどね。(笑)
801 :
名無し三等兵 :01/11/12 16:02 ID:OAhCeZ+V
>単純に装甲が「抜ける・抜けない」以上の問題も存在してるのじゃないの? >という問題提起をしてみる。 それがこれまでのアナタの最もダメな部分。 まさしくその問題の解答を出す義務がアナタにあるにもかかわらず逃げまくっているだけのこと。
纏めます ○数値データと数値モデルの内容を提示していない計算は信じられない。 数学語への翻訳の結果とせめて計算式は置いて欲しい。じゃないと最悪 データー誤変換や入力間違い・計算間違いの可能性もある。 ○また、「装甲が抜ける・抜けない」からと言って「ビスマルクの全体は説明出来ない」 私から言わせれば科学的・理論から「ビスマルクを語る事(スレタイトル)」 は相当骨が折れるのではないかと、ね。
>>801 つうか私は最近盛んになってきた科学的検証と言われる検証そのものの問題に言及して
いるのであってね。
別に問題提起したからといってなんで解かなきゃいかんのですか。
逆に、私の疑問への回答の義務があなたにあるの?
もし答えられなければ「逃げてる」ってか?
もうちょっと補足するとね。 正直、科学的という鎧を被った主観的説明が多くなされていそうなのでね。 科学的にビスマルクを語るのなら、それなりの物が要る、というのも指摘しておきたい。
>>802-804 1)名指しで質問されたら、回答するのが誠実な態度ではない
でしょうか。
2)出来るだけデータを元に議論しようとする方が、最初から
データを出さないという姿勢より誠実なのではないでしょうか。
3)科学的にビスマルクを語るのに必要な「それなりの物」とは
どういうものなのでしょうか?
4)Nathan Okun氏のHPはソースとして問題がありますか?
あると思われるのであれば、理由を説明してくださるよう、
お願いします。
5)科学的にビスマルクを語るということを放棄してしまえば、
単に個人の思いこみを語るだけになりますが、それについては
どう思われますか。
806 :
名無し三等兵 :01/11/12 16:32 ID:Jl/7E/Ye
>1)名指しで質問されたら、回答するのが誠実な態度ではない >でしょうか。 なんかレス見落としましたか? >2)出来るだけデータを元に議論しようとする方が、最初から >データを出さないという姿勢より誠実なのではないでしょうか いや、だからデーターを元に科学的に考えるなら検証が必要と言う事です。 はっきり言って引用だけでは科学的ではありません。 >3)科学的にビスマルクを語るのに必要な「それなりの物」とは >どういうものなのでしょうか? 当然、各種実地データとの対比も必要になると思いますが。実際の鋼板の耐久性能 に対する学術的データ等々。それ無しの、例えば「ビズマルクを語る」ような複雑な 科学的数値モデルは間違いなくローレンスリバモア曲線描きませんかね。 >4)Nathan Okun氏のHPはソースとして問題がありますか? >あると思われるのであれば、理由を説明してくださるよう、 >お願いします。 ちょっと待って下さい。また1)みたいな事言われない為急いでレスってます。まだ見てません。 >5)科学的にビスマルクを語るということを放棄してしまえば、 >単に個人の思いこみを語るだけになりますが、それについては >どう思われますか。 というより、今までだって何一つ厳密な科学的思考は為されてないと思いますが。 ここで出来るのかも疑問ですが。
>Nathan Okun氏のHP チラと見ましたが、ソースとして問題があるか?というのであればどんなHP でも問題ない訳で。 客観的・科学的思考のデーターとして使うのなら矢張り各海軍当局からの資料 を漁らないと出来ない事だと思いますが。 科学的考察に必要な覚悟つーのはこういう辺りです。 で、もちろん科学的に逝くなら大変ですよ>ビスマルクを語るなんてのは。
809 :
名無し三等兵 :01/11/12 16:43 ID:8iKqO2YN
>私から言わせれば科学的・理論から「ビスマルクを語る事(スレタイトル)」 >は相当骨が折れるのではないかと、ね。 じゃ、どんな話をすればお前は納得できて、お前は楽しいんだ? 気に入るようにしてやるから、きちんとこういう話題で話しをしてくれ、と書いてみな。 >別に問題提起したからといってなんで解かなきゃいかんのですか。 問題を提起した以上、その線に沿って自分の見解を述べるのが常識。 それを回避しまくっていて、何ゆえこのスレの人達に絡むのか? >科学的にビスマルクを語るのなら、それなりの物が要る、というのも指摘しておきたい。 「それなりの物」とは? 具体的に説明できないくせに自らが一段高い位置から論じている風を装うことは不様ではないか? これ、全部まともに解答できないだろう。 早い話がお前はただ他の人のレスに難癖つけることでしかこのスレにいられないだけの煽り屋だよ。 誰かがレスしてくれない限り、何も書けないだけじゃないか。
>>807 >>785 のレスに答えていないようにお見受けしましたが。
>>2)出来るだけデータを元に議論しようとする方が、最初から
>>データを出さないという姿勢より誠実なのではないでしょうか
>いや、だからデーターを元に科学的に考えるなら検証が必要と
>言う事です。
>はっきり言って引用だけでは科学的ではありません。
質問に対する返事になっていませんが。
>というより、今までだって何一つ厳密な科学的思考は為されてないと
>思いますが。
>ここで出来るのかも疑問ですが。
6)では、貴方は科学的に語ろうとする試みそのものについては賛成
されますか、反対ですか?
>じゃ、どんな話をすればお前は納得できて、お前は楽しいんだ? >気に入るようにしてやるから、きちんとこういう話題で話しをしてくれ、と書いてみな。 だから主観的に語るなら勝手なんですよ>ビスルクを「語る」 それに押っ取り刀の「科学」持って来るから大変なんですよ。 「科学」を引用したからって自分は科学なんじゃないでしょ? また科学を引用するならもちっと信用出来るデーターで語って欲しいのですよ。 要するに科学的に話したければ信頼出来る学術的証拠を元にキッチリ計算すれば良いんですよ。 それがどう成されているのか分からないし。結果だけ提示されても検証のしようがない。 >問題を提起した以上、その線に沿って自分の見解を述べるのが常識。 >それを回避しまくっていて、何ゆえこのスレの人達に絡むのか? いやいきなり「常識論」されても・・・。 別に「絡んで」ませんし・・・。 「絡んでる」と受け取ってるのはあなたの「主観」」でしてね・・・。 >「それなりの物」 というのは、学術的資料、そして科学的考察の心構え、という事ですよ。
812 :
名無し三等兵 :01/11/12 16:55 ID:7BglK+E+
>>811 ここで
何度も何度も出ているwarships1のデータ以上に
信用できるデータがあるなら紹介していただきたい。
>2)出来るだけデータを元に議論しようとする方が、最初から >データを出さないという姿勢より誠実なのではないでしょうか 失礼。はっきり言って主観的に言えばそうかもしれません。が。当然まず 疑う事が必要な筈ですが>データを >6)では、貴方は科学的に語ろうとする試みそのものについては賛成 >されますか、反対ですか? なんとも言いかねますが。出来るのならやれば宜しいのでは? 全てに信用出来るデーターを出せるのならば。 >
>>813 7)つまり貴方は全てに信用が出来るデータが出せない限り、
データを検討することに意味がないと考えている訳ですか?
815 :
名無し三等兵 :01/11/12 17:00 ID:s4nW0xyX
>>811 早い話がお前はただ他の人のレスに難癖つけることでしかこのスレにいられないだけの煽り屋だよ。
誰かがレスしてくれない限り、何も書けないだけじゃないか。
8)
>>785 に関しては無視されるおつもりですか?
>だから、貴方もよろしければ、できるだけ詳しくビスマルクに
>ついて語って欲しい。
>ライン演習作戦でビスマルクはどれくらいの距離で、何発、
>どういう砲弾を受けて、どういう損害だったのか。
>7)つまり貴方は全てに信用が出来るデータが出せない限り、 >データを検討することに意味がないと考えている訳ですか 別に「検討に」「意味が無い」とは言いません。 只今までの「科学的」なデータに基づく結果を私自身検討してる訳ですから。
>>816 その疑問へ答えられる科学的データは持っていません。それが答えです。
>>817 >只今までの「科学的」なデータに基づく結果を私自身検討して
>る訳ですから。
>>813 >出来るのならやれば宜しいのでは?
>全てに信用出来るデーターを出せるのならば。
>>808 >客観的・科学的思考のデーターとして使うのなら矢張り
>各海軍当局からの資料を漁らないと出来ない事だと
>思いますが。
9)これらの発言からすれば、貴方の「科学的」なデータは
各海軍当局からの資料に基づく全てに信頼が置けるデータである
と考えられますが、そのデータを提示していただけますか。
私はビスマルクについて科学的に検討していきたいと
思っています。
820 :
名無し三等兵 :01/11/12 17:11 ID:kGCnfvfs
>只今までの「科学的」なデータに基づく結果を私自身検討してる訳ですから。 やっと白状したね。 「早い話がお前はただ他の人のレスに難癖つけることでしかこのスレにいられないだけの煽り屋だよ。 誰かがレスしてくれない限り、何も書けないだけじゃないか。」 お前のレスにどこが『検証』と呼べるほどの内容があったかな? レスNo.で示してくれるかね?(と言っても逃げるんだろうな。)
もうワヤやがな
>>819 海軍当局には当然限りません。そう言い切ったと誤解されるのなら訂正します。
かなりの文献はあるのではないかと愚考しますが、残念ながらデータは提示出来ません。
提示して下さいと言われても出来ないのが現状です。徒、私は今までの「科学的思考」への
対論を示しただけです。果たして科学的と言えますか。と。科学的思考を成される
なら今までの私の考えも頭の隅へ入れて頂ければ。と思います。
>>820 あなたとは最早対話が成り立っていません。
逆に私が数々のレスで示している疑問を回答して下さい。
あるいは「科学的」と言いたいなら、その理由も示すべきでしょう「科学的に」
私は今まで果たしてどれだけ「科学的」と呼べる物が成立しているのか疑問
を呈しているのです。賛同されないなら、それが「科学的」である理由を説明
すべきでしょう。
10)
>>812 氏の質問に答えて頂けませんか?
>ここで
>何度も何度も出ているwarships1のデータ以上に
>信用できるデータがあるなら紹介していただきたい。
>>823 正直、今までの計算結果への「疑問」を提示しているだけなのに
どうしてデータの提示を求められるのでしょうか?
スイマセン、少し外出します。 あの、なぜ感情的になってる方がいるのか疑問なんです。 疑問を提示しているだけなんです。
>>822 11)
>客観的・科学的思考のデーターとして使うのなら矢張り
>各海軍当局からの資料を漁らないと出来ない事だと
>思いますが。
この発言を受けて、
>これらの発言からすれば、貴方の「科学的」なデータは
>各海軍当局からの資料に基づく全てに信頼が置けるデータで
>あると考えられますが
と考えたことのどこが誤解なのでしょうか?
私はどう誤解したのでしょうか。
自分の日本語の能力に疑問を持ちましたので教えてください。
827 :
名無し三等兵 :01/11/12 17:29 ID:+LKMQrD7
>>ID:lh9/u20m
自らは何一つデータを提示できない。
>>816 に対して「科学的データは持っていません。それが答えです」と開き直る。
挙句の果てに「科学的思考を成されるなら今までの私の考えも頭の隅へ」と高飛車な態度。
あれだな、科学がどうこう言う以前に人間性の問題だな。
他人の思考方法にまで口を挟み、自分の考え方のみを正しい物として論じる。
余計な御世話だ。
単に自己中心であるだけで他人との会話が成立せんな。
>>lh9/u20m氏 次回の接続時に是非コテハンを名乗られることをお願いします。 >>このスレをご覧になる皆様 過去レスをご覧になればわかる通り、ビスマルクについての 議論に関して、lh9/u20m氏に対しては氏の考える「科学的」 データ用いた議論以外は生産的な議論が行えないと思います ので、生産的な議論を行いたい方はご注意下さいますよう お願い申し上げます。
829 :
名無し三等兵 :01/11/12 17:31 ID:+LKMQrD7
>>ID:lh9/u20m 今までここでアップされてきているHPをまともに読んでないだろう。 英語、苦手かね?
830 :
名無し三等兵 :01/11/12 17:32 ID:+LKMQrD7
831 :
ID:lh9/u20m :01/11/12 18:03 ID:NycRMO56
どうもです。ただ今帰りました。
私が訴えていたのは
802 :名無し三等兵 :01/11/12 16:06 ID:lh9/u20m
纏めます
○数値データと数値モデルの内容を提示していない計算は信じられない。
数学語への翻訳の結果とせめて計算式は置いて欲しい。じゃないと最悪
データー誤変換や入力間違い・計算間違いの可能性もある。
○また、「装甲が抜ける・抜けない」からと言って「ビスマルクの全体は説明出来ない」
私から言わせれば科学的・理論から「ビスマルクを語る事(スレタイトル)」
は相当骨が折れるのではないかと、ね。
これに尽きます。科学的に論考されるそうですが、この点に留意して頂かない事には
話にならない、かと。
科学的論証というのは一義的でも普遍性を求めるものです。
この点を突かれて答えに窮してはしょうがありません。
少なくともここは考えるべきです。
もしこの私の根本的疑問が「間違い」なら、ぜひ「科学的」に論破して頂きたい。
>>826 その件に関しては訂正しておりますので。
どうも大幅にスレタイトルから外れましたが、ここだけは言っておきたい ので。 私自身、正直納得出来るwebに出会えたためしがありません。 まず一時的な資料(鋼板そのものの耐久性) さらにそれをどう数学語に変換してどう計算したのか、 触れてあるサイトの少ないこと少ないこと。 一番大事な筈なのに、ですよ。ですからここだけは留意して欲しいのですよ。
833 :
名無し三等兵 :01/11/12 18:16 ID:zWnmKXBE
>>831-832 これ、あげる。↓
(4)荒らしは自分のレスへの反応を見て楽しむ愉快犯ですので、完全無視をしてください。
荒らしは無視しないと先に進まないよっ
834 :
軍事素人 :01/11/12 18:26 ID:ONtI1VzX
xZrehd9Oです。
>>831-832 lh9/u20m氏の見解は了解しました。
ただし、私は
>>828 で書き込んだ通り、貴方とこれ以上
このスレでビスマルクについて議論を行う気はありません。
従ってレスを付けることもお約束できません。
どうか悪しからず。
>>834 結構です。私はもう言いたいことは言い尽くしました。
ソースと言えるかどうか、私の科学的思考というのは一応カントを元にしてますので。
その上でデータ解析法で習った普遍性の問題を出しているだけですから。
>>835 そのソースといえるかどうかという判断の元は一体なんなのですか?
科学的思考というからにはなにか数値的な判断があるのでは?
837 :
名無し三等兵 :01/11/12 19:18 ID:k6FKfucR
>>835 嫌味たらたら並べていや〜な奴。
二度とこないでね。
哲学板逝け ドイツ野郎は低脳ベンゼンも博識様もお断りだ
839 :
名無し三等兵 :01/11/12 19:51 ID:yVYe3oDq
終わったか? 748〜776までは、読んでて面白かったので、そこから再開キボンヌ。
840 :
名無し三等兵 :01/11/12 19:55 ID:A96UrNvQ
哲学で兵器を騙る頭おかしくなっちゃったクンはいなくなったかな?(笑) イギリスだとフッドの撃沈理由をビスマルクの砲弾貫徹-爆発による火薬庫爆発とは認めていないみたいだね。 砲弾の命中は認めているけどそれが直ちに撃沈に繋がったわけではなくて、 UPの火災が火薬庫に入ったことで誘爆を生じて沈んだって言うことらしいよ。
841 :
名無し三等兵 :01/11/12 20:14 ID:NEww1amK
また議論があったようですな。煽り屋さんのお邪魔虫もいたようだけど。
さらっと見た限りでは、xZrehd9O氏は火力とか防御力などの様々なデータを積み上げて、
ビスマルクの実像と限界を証明したいというところか。
それに対してlh9/u20m氏は、データを無視するわけじゃないが素人が把握できる情報には
偏りや限りがあるので結局ビスの実力は実戦結果をみるしかない、というところでしょうかね。
間違った理解だったら御免なさい。
で、
ttp://www.warbirds.nu/truth/torpedo4/08.html ↑コレもみた上での自分の見解ですが、どっちかというとlh9/u20m氏的見解になってしまうな。
例えば世界戦艦砲術競技会みたいなものがあって、どこか天候もよく波静かな洋上で決闘をやれば、
warbirdsの記述を信頼する限り、欠点を抱えたビスがやられる可能性が高いことは分からないでもない。
でも、照準の優劣はどうなのか。露出している機器が壊された場合、中の電気系統など細かなシステムが
やられた場合も含めた考察なのか。注排水システムの問題などをも考慮しているのか?等々様々な要素が
脇にやられている感じもする。あとビスの本来の用法を無視して結論を出している観もあり。
結局、こうした要素を全て含めて科学的に一戦艦を考察するとなると、こりゃ出来るのかなという気が
どうしてもするのですがね。
やろうとすると、知られている範囲のデータをいささか恣意的に解釈することにつながりはせんか、
そんな感想を持ちます。
乱文ご容赦を。
>>840 当方も初耳。詳細ご存知だったら是非紹介されたし。
843 :
名無し三等兵 :01/11/12 21:18 ID:VAJ2xh2x
>842 実戦での結果の前には「科学的」など足元にも及ばないってことでしょう。 車の安全テストのように、それこそ壁に正面衝突。横転、スピン…何台もスクラップにしても 予想外の事故や欠陥が出てくるのだから、ましてや単品生産の戦艦など、どんなことが起きる かは、ある程度は予測できても(それさえも検証する者の都合の良い理論かもしれない)最後 はやっぱりわからないのでは? 特に防御云々などは「リアルに砲弾当てて検証したの?」と俺は問いたい。
オイオイ エキサイトすんなよ。 特に横槍クンや死人に鞭打ちクンはやめとけよ。そういうの。 論戦が読みにくくてかなわんし。 と。良い子ぶってみる。
カタログデータを全面的に信じていいのなら 大 鳳 は 最 強 の 日 本 空 母 だ という事かな? すまん、ビスに全く関係ないね。よってsage
846 :
nanasi :01/11/12 23:55 ID:ZM5V6ab7
っていうかビスマルクって戦艦っていうことになってるけど、通商破壊用大型装甲艦 って感じの性格だよな。ビスは艦隊戦より通商破壊のために造られたんだから、長門や キングジョージと比べるべきじゃないと思う。 ドイツだって艦隊戦の為だけにビスをつくれば40センチ砲をつんで、防御も十分なもの にしてヴェネトや改装後の長門にも勝てる戦力の艦にできたと思うが・・・・。
>>758 実はヴァンガードは舷側装甲がKGVより薄く、356mmしかなかったりします。
甲板装甲は160mmあるのでこちらはかなり強力ですが。
主砲が381mm/42口径、初速が低い為、中距離砲戦を意図した結果だと考えますけどね。
まぁKGVの14inより全距離で打撃力は上なんですが、ノースカやダコタと比べると火力で見劣りするのは確か。
>>761 一応推進器は生きてましたが・・・ソロモンでボコられた比叡も舵をやられただけですが、曳航は失敗して結局自沈しました。
曳航しているとき、引っ張られてる方のフネがエンジンかけて平気なんでしょうか?
>>762 >機関部上面装甲80mm
それは初耳です。ヴァイタル・パート言う位だから弾薬庫〜機関部と一発喰らえば大損害につながる所は120mmだと思ってました。
>>846 ビスマルクは『Schlacht shiffe』ですから、戦艦として扱うのが妥当ではないかと。
>>846 ええ、その通りなんですけど。
Z計画以前のレーダーの巡洋艦戦論、さらには通商破壊のドクトリンに沿うものですよ。
海軍にとっては予期せぬ早期開戦のため、用兵も真正面から敵主力とぶつかる事態は極力
避けるのが戦略の基本となってます。要は敵方が想定せぬ混乱を大西洋上に巻き起こすこと。
護衛船団を襲う際、自分より格下の相手が護衛している場合にのみ攻撃をしかけるよう指示
されていて、実際水上艦による襲撃はそのように行われていました。
艦隊戦のためだけに戦艦を建造したり改造したりする暇はなかったわけで、その辺の
見切りの良さはむしろ評価すべきではないかと思いますよ。
戦艦の使用法なんて、つまるところ全ての国で大戦前の想定が覆されたわけだから、通商破壊
のための襲撃艦として戦艦を用いるのもありでしょう。
このスレでも既にビスの用法について触れていた人がいたと思うのだが、スペック偏重派は
あんまり気に止めてくれないんだよな。
距離3万で行儀よく並行しながら撃ち合いをする事態を想定するのがお好きなようで。
最近の仮想戦記はそんな類のが多いんですかね?
追加で、ビスは種別は戦艦、使用目的は通商破壊ということですね。 スカパから出てきたおっかない連中が船団を護衛していたり(実際にあり)、もしくは 攻撃後に後から追いかけてきた場合にやむを得ず戦うと。 ついでに防御は、ダメコンで大和より優れていたという説があり。 攻撃力では優秀な光学照準装置がウリだと思われ。
850 :
名無し三等兵 :01/11/13 01:37 ID:wPWGILtP
横やりですが、 実戦のデータも重要で、同時に科学的な検証ももちろん重要だと思います。 カタログデータも科学的な検証を行う上では大事な要素だと思います。 問題なのは、カタログデータを単純に比較したり、諸条件を加味せずに検討して、 一面的な結論を出した上で、それを「科学的な間違いのない真実」だと 信じたり、主張することだということで、それを批判する考えには納得できます。 要するにカタログデータの比較がいけないのではなく、 それを科学的真実と主張するには、躊躇があるということではないでしょうか。
>>831 ‐832
Nathan Okun氏のHPを明らかに読んでないね。
鋼板の数値データも数値モデルの計算式も明示されてる。
徹甲弾の構造や貫徹メカニズム、装甲板の特性や防御メカニズム等、
ここ以上に実験データに裏付けられた科学的論証がなされたHPはまずお目にかかれない。
ビスマルクに使われたヴォタン硬質鋼板の分析も、
引張強度、降伏点、伸び(%)、絞り(%)、ブリネル硬度といった鋼板のデータと共に、
独軍の装甲貫徹表では大口径砲弾に弱い傾向が見られたので、
第2次大戦後米軍試験場で300mm厚ヴォタン硬質鋼板に射撃実験して検証したとまである。
前に出た砲弾の貫徹力の表も、米軍の計算モデルに基づくもの。
The above information is based upon the USN Empirical Formula for Armor Penetration.
距離15000で砲撃されても浮かんでた理由は、防護巡洋艦の防御思想を知っていれば簡単に説明できる。
逆に距離15000まで詰まったからこそ浮いていられた。
水平弾道に近いから命中弾は舷側装甲貫徹後30度傾斜100mm甲板で弾かれバイタルパートは無事だし、
水線下への命中弾も殆ど発生しないからね。
852 :
名無し三等兵 :01/11/13 01:46 ID:xhNkC8af
>このスレでも既にビスの用法について触れていた人がいたと思うのだが、スペック偏重派は >あんまり気に止めてくれないんだよな。 >距離3万で行儀よく並行しながら撃ち合いをする事態を想定するのがお好きなようで。 >最近の仮想戦記はそんな類のが多いんですかね? 逆でしょ? ビスマルクは行儀よく並んで撃ち合う目的で建造した船だけど、 その暇が無くて気転をきかして別の使い方をしたってだけでしょ? むしろスペックを重視するのは通商破壊のようなどんな相手と遭遇 するか分からない状況下でのほうが重要ですよ。 それにスペックでの比較を躊躇するのであれば、兵器は何を基準にして設計すれば良いんでしょうね? 軍事力は全て例外無く「相対的な物」という常識はどうしたらいいんでしょうね?
853 :
名無し三等兵 :01/11/13 01:51 ID:xhNkC8af
>舷側装甲貫徹後30度傾斜100mm甲板で弾かれバイタルパートは無事だし、 あれね、「あははーっ」って書いているホームページの方ね。 あれって何も水平方向の弾を上に弾く為にあるんじゃないんよ(^^; 別にそう言う現象を目的にああしたわけじゃないんだ(^^;; たぶん、作者が一番わかっているはずなんだけど・・・(^^;;;
854 :
名無し三等兵 :01/11/13 02:07 ID:foFuFaI+
>>853 でも、上方に逸らしてしまう効果はあったのではないかと思うのですが?
>>847 世界の艦船増刊第26集「ドイツ戦艦史」にビスマルクの防御要領が載ってる。
デアフリンガー、バイエルンと並んでるから、
ビスマルクの防御思想がWW1時と変わってないのがよく解る。
>>848 ビットリオ・ベネト級がまさにその運用をされたわけだが結果はどうだ?
出る都度ウォースパイトに追い返され、ソードフィッシュには魚雷を撃たれ、
実績を残せぬまま最後はかつての友軍に沈められる。
敵戦艦を正面から撃破出来なければ戦艦を通商破壊に使う意味は無い。
主力を避けて逃げ回るだけならポケット戦艦か重巡で充分。費用対効果はより高い。
実際アドミラル・グラフ・シュペー追撃戦はビスマルク追撃戦並の規模だった。
当時の砲撃戦は公算射撃だから針路を頻繁に変えるわけにはいかない。
全主砲を敵に向けられ火力が最大となるのは舷側方向。
従って、一定距離で行儀良く平行しながら撃ち合うのは当然の帰結。
砲撃戦の航跡図をみれば、行儀良く平行しての撃ち合いが如何に多いことか。
>>853 まさにそのためのものなんだが。
傾斜して水線下につながる甲板装甲は防護巡洋艦の設計思想に由来するもの。
防護巡洋艦の設計思想自体が、水平に近い弾道の敵弾を傾斜甲板で弾こうというもの。
装甲の発達史を調べればすぐ出てくるよ。
857 :
名無し三等兵 :01/11/13 02:58 ID:ZeJ/FqP3
>>856 ところがネ、防護巡洋艦の時代にはそれでも良かったんだ。
ところがそいつが航空機の脅威が出てきてからはそうでは無くなってくるんだな。
なぜかって言うとね、防護巡洋艦当時であれば舷側を突き抜けて傾斜したデッキで
上方に向けて弾き出してしまえば良かったし、ペラペラの甲板の床なんて簡単に
突き抜けてしまっていたんだけどね。
ホラ、航空爆弾から守る為に甲板に防御貼りだしちゃったじゃない?
しかも砲弾がどんどん大きくなっていって炸薬での破壊力も大きくなって行ったじゃない?
おまけに遠距離からの砲弾って上から落ちてくるでしょ?
もうわかるよね?ビッスマだと傾斜部分で弾かれたりするとその弾はすぐ上の
30ミリと50ミリの2枚の甲板が天井になっちゃって取り囲まれちゃうわけなんよ。
ジュトランドの時だって舷側突き抜けた弾が装甲に囲まれた部屋で跳ねまくって
ぼっこぼこにした後に爆発して、目も当てらんなかったりしてるじゃない、
遠距離砲戦でタマが上から落ちてきたときなんてのはサ、真上って事は無いんだし、
傾斜角度が合ってきちゃうでしょ、それとおんなじなんよね。
だから他の国じゃそんなのやばいってんでやめちゃってるでしょ。
それとね、あの部分が傾斜してるのはね、対水雷防御として水密壁の支えだったり、
舷側の垂直の装甲の取り付けのための支えだったりするわけなんよ。
だから、ビッスマであれは二重装甲だっ!って言ってる例のホームページの
あの部分だけは「ヲイヲイ」って思ってるンよ。
どこ国でも自国の開発したベストの装甲鈑を使用して「リアルにぶつけて」実験します。 その上で全て構造物は強度計算重量計算等を実施して製作・建造に入るわけですが、 その成果を確認するには実戦で、と言うことになります。 例えば日本であれば亀々首の射爆場などで実砲・実弾・実甲鈑を使用して「リアルにぶつけて」 試してみたりしているわけです。 もしそれが自国の中では充分な性能であったとしても、実は敵に対しては不充分で、不幸にして 実戦で役に立たない状況、すなわち破れたと言うことになれば、自国の兵達を無為に失うわけで すから、それがその国の技術力のレベルと言えましょう。 当時においては諜報活動などで敵国の技術レベルを知っていた部分もあったでしょう。 そうすることで自国の実験データが敵国の兵器に対して有効か否かを確認する作業でもあります。 結果としては、国ごとに開発された装甲鈑の耐弾性に大きな差を生じたりはしないという状況を 生んでいます。 これは別に調査報告として既にN.Okun氏の著作・WEBサイトでも明らかな所です。 もし、この点について異論があるとすれば、それは同じ厚さの装甲でもドイツのものは世界各国 の装甲鈑よりも耐弾性が優れていると言う主張かと思われますが、現実にそのような事実は無い はずです。もしそれが真実であるとすれば、ドイツ製鋼技術のみが世界の中で極端に優れていた ことになり、ドイツが敗戦国である以上、現代にもその極端に優れていた製鋼技術が一般的に語 り伝えられたり、各国の製鋼工場に取り入れられたりしているはずですが、どこにそのような情 報があるでしょうか? 装甲鈑の材質にこだわる方の中で御存知の方がいらっしゃれば御教示方。
当時においては軍機扱いだったデータも、戦後半世紀を経た現代では各国から既に公表され、 WEB上に限らず、我々は自由に目にすることが出きるわけですから、それをもとに議論を楽しむ ことにはなんの問題もありません。 これらの「リアルにぶつけて」検証した結果である公表データを当時の軍中央部よりも、より正 確なデータで目にすることが出きるのですから、多少の知識さえあれば後世に生まれた我々でも 割と突っ込んだ「科学的な」議論ができる可能性も広がってきます。 まさか、当時の技術者と同じ水準の論を要求するような「無粋者」はこのスレにはいないでしょうね? 出きるだけ近い所までで良いのです。ただでさえ当時技術者間でも意見が分かれるのですから。
さて、 このスレに即して言うならば、物理を持ち出すべくも無く、単純に矛と盾の関係からビスマルク の防御力は以外にも問題の多い物であったと言うことが、公表されたスペックから明らかになっ ているわけです。 一方、イギリス側の近距離からの半ば一方的な攻撃にもかかわらず、ビスマルクは沈まなかった というのも事実であるわけです。 短絡していただいては困るのは、 「実戦ではなかなか沈まなかった」→「だからビスマルクの防御は強力だった」 のではないということです。 たとえ何発の命中弾を与えようと、たまたまビスマルクに致命的な打撃を与えきれなかったのか もしれないわけです。しかも場合によってはそれは偶然の産物であって、それを支配するのは科 学でもなければ兵士個々の戦意でもなく、もっぱら「神様」の領域なのです。
実際にはビスマルクには防御力に関して二つの問題と言える個所が上げられています。 一つは水平装甲がどの国の戦艦と比べてみても比較にならない水準の厚さであったということと、 水線下の船内区画の少なさがそれです。 これらビスマルクの弱点と呼んで良いと思われる場所を狙うにはどうすれば良いか、既にこれも 述べられている通り水平甲鈑に対して大落角が生じるような主砲の撃ち方をすれば良いわけです、 即ち砲戦距離の長距離化、遠距離砲戦が一つの答えになります。 さらにもう一つ、「under water protection」。 ビスマルクの船体水線下side beltの切れた部分、船体内部の仕切り区画、かなり奥行き(船体 幅方向)があるにもかかわらず、機関・弾薬庫側壁(←この壁45mm)までにわずか一枚程度の 壁しか設けていません。 米国のような徹底的な多重水中防御層や、日本のような水中弾防御を考慮した装甲と水密隔壁と の併用などを知っているものの目からは信じ難いほどの巨大な空間が空いたままになっています。 イギリス・KGXは米国式に近く、奥行き4.1mで3枚の縦隔壁で4層の防御層を形成し、最内層は 鈑厚51mmの防御鈑を使用して爆発の衝撃、スプリンターの突破を防いでいます。 また、このスレでも繰り返し述べられているビスマルクの320mmの垂直甲鈑は、喫水線を挟んで 上下に渡る範囲に取りつけられているものの、その幅(高さ方向)は一甲板分にすら満たない かなり狭い幅に過ぎないのです。 詳細を記載すると、 最上甲板〜上甲板175mm→ 上甲板〜中甲板(装甲甲板)の中間付近270mm。 (この部分上端がビスマルク写真上で装甲ベルトとして出っ張っているのが分かります)→ 中甲板の中間付近〜喫水線〜100mm30°傾斜部分水平装甲の舷側への取りつけ部分上方320mm→ 傾斜部取りつけ部分170mm
さて、それでは実戦での状況に戻って話をすすめるとどうでしょうか? イギリスは戦艦vs戦艦の戦いでは大落角弾の生じ難い比較的近距離の(距離20000を切っていれば、 近距離と言って差し支えないでしょう)砲戦に終始し、致命傷を負わせたでしょうか?違いますね。 では、ビスマルクを沈めたのはなんだったでしょう? 戦艦以外の艦艇から発射された魚雷でしたね。 当然です。WW2において船が沈むのは爆発などと言う派手でマスコミ受けするようなケースよりも、 浸水によるもののほうが圧倒的に多いのです。 これでお分かりだと思いますが、イギリスはビスマルクの弱点をつくよりも強固な部分を主として 砲戦挑んでしまったわけです。しかしながらそれは決して無駄だったわけではなく、被防御部分を 滅茶苦茶にした上で反撃能力を削ぎ、味方の雷撃を容易な物とした効果があったことは確実です。
863 :
軍事素人 :01/11/13 06:24 ID:MhiLOImn
>>859-862 長文感謝です。
自分としてはビスマルクを語る際に色々な切り口があると思っています。
設計、技術、運用、実戦結果、思い入れ。
それで、データで語ることが出来る部分はデータで語った方が良いと
思います。
実戦の結果も長いゾー(笑)氏や他の方の説明のように、設計から
説明できる訳ですから。
カタログデータが全てではありませんが、カタログデータで見えてくる
部分もあると思います。
議論の前提と限界を明確にすることで、明らかになるものがあるのでは
ないでしょうか。
下らないことを長々と書いて申し訳ありません。
自分としては、設計に関してはこのスレや関連リンクの方を拝見して
ある程度納得できたと思い、感謝しております。
864 :
軍事素人 :01/11/13 06:29 ID:MhiLOImn
それで、自分が次に疑問に思っているのは運用の方ですが、 1)ライン演習作戦の発動に問題はなかったか 政治的要求・時期のメリットとデメリット。 あの時期を逃すと戦局に寄与できなかったかもしれないと思う半面、 ビスマルクの戦力化は十分だったのかという疑問。 2)ライン演習作戦での作戦運営はどうだったのか。 あくまでブレストを目指したのは当時の状況として妥当だったのか。 長文の電文を発信して位置が突き止められたのはミスではなかったか などの疑問を抱いております。 よろしければ、識者の方がこれらについて意見を述べてくだされば 幸いです。
865 :
名無し三等兵 :01/11/13 07:34 ID:NI3hLDSC
>858 :長いゾー(笑) :01/11/13 03:30 ID:+du/lG0p >どこ国でも自国の開発したベストの装甲鈑を使用して「リアルにぶつけて」実験します。 「板」にぶつけただけですね。 完成品の「戦艦」にぶつけてますか? データとして信憑性のある数の実弾をビスや大和、長門にぶつけてますか?
866 :
名無し三等兵 :01/11/13 07:36 ID:67sdU+mu
>>865 おーい、みんなぁ!
またでたぞーい。
荒らしは放置しる!
867 :
名無し三等兵 :01/11/13 07:39 ID:aXQwZn5g
>>865 > 完成品の「戦艦」にぶつけてますか?
実艦を標的にした実験のことか?
確かにこりゃ荒らしだわ。(藁
868 :
名無し三等兵 :01/11/13 07:45 ID:aXQwZn5g
>>865 への質問
(1)データとして信憑性のある数の実弾の数とは何発でしょうか?
(2)びす、大和、長門など、正式に戦列に加えている実艦に対する射撃実験について前例を書いてください。
尚、土佐などの正式戦列外の艦は常識として除かざるを得ません。
あ、しまったあ、きちがいはむししなくちゃあいけなかったんだあ、しっぱいしっぱい。
それにスペックでの比較を躊躇するのであれば、兵器は何を基準にして設計すれば良いんでしょうね? 軍事力は全て例外無く「相対的な物」という常識はどうしたらいいんでしょうね? 名言だと思った。
870 :
名無し三等兵 :01/11/13 10:11 ID:7xhGHq4R
>>869 「スペックでの比較を躊躇する」のではなく、
「スペックでの比較を科学的な真実と盲信する」ことを躊躇せよ、
といことではないでしょうか。
スペック、つまりカタログデータの比較がいかんとは、
誰もいっていないと思いますが。
871 :
名無し三等兵 :01/11/13 12:27 ID:vnywSuLI
おかねがあったら、ジットランドを10かいくらいやりなおしてみたいっす。 でも、そんなおかねがあったらハレムをつくりたいっす。
872 :
名無し三等兵 :01/11/13 15:50 ID:iARa81rs
誰か教えてくれい。 ビスマルクvsロドニー&KGVの砲撃って いきなり2万m未満から始まったのか? 普通に考えると、長中距離砲戦で沈められず、近距離でも 沈められず、最後に魚雷で沈めたと思えるのだが。
873 :
865 :01/11/13 16:11 ID:+Z22evwJ
おれはじぶんのIDをじゆうにかえられるんだ。 おれさまがだれかをとくていするのはふかのうだブハハハハ!
874 :
名無し三等兵 :01/11/13 16:24 ID:o/ZV2RVN
>>868 コラコラ基地外を相手にしちゃいけないよ。
陛下からあずかっている大切な艦に砲弾をぶち込むなんて。
こりゃ十分に荒らしだわ。
>>873 (゚д゚)ハァ?
>>872 こちらのサイトによれば約2万mで射撃を開始したようです。
ttp://idd007xs.eresmas.net/bismarck.html The sea ran high with the wind from the north west
at force 8 (34-40 knots).
On board the Bismarck,
the atmosphere on the bridge was tense.
The German battleship as steering against the wind
at seven knots.
At 0833,
King George V and Rodney altered their course to 110コ,
and ten minutes later at 0843,
they sighted the Bismarck at 23,000 meters (25,150 yards).
The Rodney opened fire at 0847,
followed by the King George V a minute later.
The distance was about 20,000 meters (21,870 yards).
876 :
名無し三等兵 :01/11/13 17:21 ID:iARa81rs
>>875 情報サンクス。
対フッド戦でも2万かぁ。
877 :
名無し三等兵 :01/11/13 18:44 ID:4HSze+RY
>>870 同意。
真実一路だっけ、あれをみるとビスに問題があることは分かる。
「長いゾー(笑)」氏の力作でも同様。
しかしこれでビスがヘタレと決め付けるには躊躇があるな。
不沈戦艦などあり得ない以上、沈むまでの経緯をみると当時としては必要十分な攻撃力・防御
だったんじゃないの?だから通説では耐久力に賞賛が寄せられてるのではないかな。
あんまり詳しくないのだが、遠距離砲戦(3万くらい?)は実戦で一般的だったのかな?
防御力ではダメージコントロールはどうだったのか?
不十分だとされる攻撃力でも照準は優れていたそうだがこれはどうなのか等々、疑問が
残るね。
878 :
名無し三等兵 :01/11/13 20:37 ID:UUiZuvYY
マジレスすると1904年にフランスで戦艦シュフランの砲塔装甲に直射弾道弾射撃を 行うよう命じた基地外海相がいた。 勿論、実験は実施されなかった(藁)
>>877 別にヘタレと決めつけることはないのでは?
ビスマルクが遠距離砲戦に問題があるのは確かでしょうが、
それをどう感じるかは人それぞれで良いと思います。
ただ、根拠も提示せずに持論を述べられるのはどうかと思います。
>沈むまでの経緯をみると当時としては必要十分な攻撃力・防御
>だったんじゃないの?
1)当時としては必要十分な攻撃力・防御力
これはどのような基準から判断されたのでしょうか?
2)通説で耐久力に賞賛が寄せられている
貴方が「通説」と言われる根拠を教えてください。
自分がどう思うか、はともかく、一般論を語るのであれば、
それなりの根拠を出して頂けると有り難いです。
きつい言い方をして申し訳ありませんが、このスレのビスマルク
擁護派の方は、きちんとソースを出して議論される方が少ないので。
こういう言い方になってしまうことをご理解下さい。
続く
疑問があれば出来るだけ自分で調べられることをお勧めします。
>>875 で示したサイトは、YahooUKでBismarkで検索したところ
見つかりました。
遠距離砲戦:大落角砲弾への対応は第一次世界大戦の
Jutland海戦の戦訓から導かれたもので、他国の戦艦は
対応しています。
当時建造中であった長門ですら戦訓を受けて修正されて
います。
ですから、その点について設計が旧式とか問題があるとか
指摘する人が
いても私は仕方がないと思います。
私は実戦で活用されなかった設計が無駄だとは思いませんし、
実戦で役にたてば全てが肯定されるとも思えません。
どのような条件の下で有効なのか、不利なのか、
それを考えれば良いと思います。
ビスマルクの光学照準の評価については、兵員の能力の問題も
絡むので他の戦艦と比較するのは難しいと私は思います。
結果としてはデンマーク海峡でフッドを沈め、ウェールズを
痛めつけていますが、逆に見れば錬成中のウェールズも
ビスマルクに当てている訳ですから、優劣を比較するのは
難しいように思います。
ビスマルクはデンマーク海峡以外では一発も当てていませんが、
最後のKGVとロドネイを相手にしたときは魚雷を受けた後
なので、これも評価が難しいと思います。
ダメージコントロールに関しては詳しい損害と対応が分から
ないので私はよく分かりません。
ただ、議論の姿勢として、出来るだけ分かることと分からない
こと、事実と推測、評価は分けるように努力したいと思って
います。
>>880 随分読みにくくなってしまいました。
申し訳ありません。
882 :
名無し三等兵 :01/11/13 21:05 ID:BmMHs0ld
>>852 >逆でしょ?
>ビスマルクは行儀よく並んで撃ち合う目的で建造した船だけど、
>その暇が無くて気転をきかして別の使い方をしたってだけでしょ?
設計には反映させなきゃならんでしょうが、使い道はどうでしょうか。
建造当時の状況、例えば英独海軍協定(独に英の35%保有を認める等々)
などをみると、結局のところ万一の場合は通商破壊用とせざるを得ない。
正面衝突をドイツ海軍のお歴々が夢想し得たのは、Z計画策定時期(1年たらず)
だけなんですよ。
いずれにせよビスは、元からそんなに勇ましく戦うことを想定してはいなかったと
思いますよ。行動を共に出来るお仲間も少なかったですしね。
>それにスペックでの比較を躊躇するのであれば、兵器は何を基準にして設計すれば良い>んでしょうね?
>軍事力は全て例外無く「相対的な物」という常識はどうしたらいいんでしょうね?
スペックを無視しろと言ってるわけではないので、そこら辺ご理解賜わりたく。
ただ比較する場合、火力とか装甲厚など分かりやすい部分以外の見落とされがちな点
は意識し、結論を急がないほうがいいということ
ビスの舵損傷は極端な例としても、サウス・ダコタや武蔵ケースでは何らかの原因に
よる主方位盤故障なんて事態も起きたわけで、他の艦でも電気系統とか圧力関係で
思わぬ弱点があるかもしれない。大和の場合も、後部注排水管制所への被雷が致命傷
の一つだったわけで。
そこまで考察し得て初めてシステムとしての戦艦(当然他の船もだけど)を客観的
かつ科学的に評価したと言えると思うのですがどうでしょうか。
既知のスペックで比較することも無益ではありませんが、偏りは意識し即断は避けるべきか
と思料。もちろん私見を披露されるのは一向に構いません。
>むしろスペックを重視するのは通商破壊のようなどんな相手と遭遇
>するか分からない状況下でのほうが重要ですよ。
う〜ん、それも程度問題だと思われ。
スペック重視を極限まで推し進めると、それこそ無敵の戦艦が必要になり、
例えばポケット戦艦などの身の置き所がなくなるでしょう。メリハリが必要かと。
小松崎翁の描く究極戦艦萌え〜 関係ないのでsage〜
884 :
名無し三等兵 :01/11/13 21:22 ID:BmMHs0ld
>>855 >ビットリオ・ベネト級がまさにその運用をされたわけだが結果はどうだ?
>出る都度ウォースパイトに追い返され、ソードフィッシュには魚雷を撃たれ、
>実績を残せぬまま最後はかつての友軍に沈められる。
シャルンホルストなどはなかなかいい結果を残してますよ。
>敵戦艦を正面から撃破出来なければ戦艦を通商破壊に使う意味は無い。
>主力を避けて逃げ回るだけならポケット戦艦か重巡で充分。費用対効果はより高い。
>実際アドミラル・グラフ・シュペー追撃戦はビスマルク追撃戦並の規模だった。
それはどうですかね?
封鎖線突破と混乱を巻き起こす効果は期待できたし、実際あったのでは?
アメリカまでもが船団護衛に新式戦艦を持ち出してきたと記憶してますが。
確かに費用対効果の面では問題あるでしょう。でもそれ言っちゃうと、Uボートや
Eボートだけでオッケーになってしまうんですよ。でも当時そこまでラジカルな
思想転換(大型水上艦廃止、潜水艦オンリー)を要求できたかな?
あの当時(真珠湾・マレー以前)の列国海軍の行動を考えると、どうしても何隻かの
戦艦は作っていたでしょうし、できてしまった戦艦はそのネームバリューにより大物
を釣る効果があったと思いますよ。大捜索隊(シャルンホルストの初回出撃では
戦艦6、空母1、巡洋艦14、その他大勢)の派遣はそのためだし、その一方で仮装巡洋艦が
暴れ放題だっだじゃないですか。Uボートも負担軽減。
大戦後半になっても、ビスの妹なんか引きこもったのに敵からしつこく求愛されてましたしね。
英海軍の戦略に悪影響を与え、PQ船団も迷惑してた。
加えて相手が旧式戦艦であれば、ポケットには手に負えないけど戦艦であればついでに沈める
ことも可能なわけで。実戦では御身大事でドイツ側が諦めたんですが。
相手が巡洋艦ではないかと思った時は攻撃してましたね。実は空母だったんですが。
>当時の砲撃戦は公算射撃だから針路を頻繁に変えるわけにはいかない。
>全主砲を敵に向けられ火力が最大となるのは舷側方向。
>従って、一定距離で行儀良く平行しながら撃ち合うのは当然の帰結。
>砲撃戦の航跡図をみれば、行儀良く平行しての撃ち合いが如何に多いことか。
すみません、最後まで絡むようで。
太平洋だとスリガオ海峡みたいなのは極端な例としても、ソロモンでは第1戦は乱戦、
第2戦もお互いの有効打はえらい至近距離ではなかったかと(反航戦?)。
大西洋では、フッドなんか距離を詰めるために正面から突っ込んできているし、
ノール岬のシャルンホルストは撃ちまくりながら逃走を図り、もう少しで成功するか
に思われた場面もありました。砲雷撃戦は約7時間続きましたが、その間の同航戦は
短時間だったと思います。距離は1万8千くらい。
実戦では、出会い頭の戦闘や思わぬ位置から砲撃戦が始まり、時と場合、相手の動き
により状況が複雑化するものだと思ってました。大距離並行砲撃戦の状態が等間隔で
長時間持続した戦例を知らなかったものでして。
>>882 ビスの建造目的の中に通商破壊が入っているのは間違いないが、主目的は他艦の通商破壊をやりやすくするための「勇壮な囮」ではないかと思われ。
通商破壊が主目的でいいならポケ戦で十分。事実Z計画ではポケ戦の強化版のようなP1級装甲艦が計画されている。
でも、ポケ戦は
自分より鈍足な敵戦艦から逃げ出すことは出来ても、まず勝つことは出来ない
自分より高速な敵巡洋戦艦と交戦すると、逃げ出すことも出来ず火力も足らず必ず負ける
各国の新型戦艦は総じて高速のため相手にもならない
と言う欠点があり。
で、ドイツの相手は英国とフランス。
フランスは陸軍が頑張ってくれれば海軍は何もしなくていいから、とりあえずは無視。
しかし英国は海軍が主体で戦わなきゃいけない。で、島国だから補給路を締め付ければ立ち枯れる。
Uボートなんてあまりあてに出来ないから(これは大きな間違いだったが)水上艦で補給路を襲うべき。
しかし英国は鈍足とはいえ戦艦をたくさん持ってる。高速な巡戦も3隻持ってる。
しかも新型高速戦艦までぞろぞろ造ってる。
これらが船団護衛についたらポケ戦では襲えない。
輸送船団を襲うためには敵戦艦を撃破しきゃいけない。
でも、ポケ戦じゃ戦艦に勝てない。
何とかして敵戦艦を拘束したい。
かといって、こっちの戦艦は制限されてて頭数が少ない。一隻でもやられちゃったら大変だ。
その一隻分敵が楽になる。
でも、強力な戦艦は存在だけでも価値がある。
これに対抗するために敵は常に一定の戦力を貼り付けてないといけない。
その分ポケ戦や仮想巡洋艦が行動しやすくなる。これは美味しい。
さて、それじゃあ戦艦を作ろうか、他国の新型戦艦に見劣りしない奴を。
別に出撃させなくてもいいじゃん、相手の戦艦を引き付けられればそれで良し。
もし上手くいって敵戦艦を撃沈できたら、その分余計に敵は群がってくるからそれはそれで美味しい。
って事ではないかと。
変な文章でスマソ
>>879 レスどうも。
>ただ、根拠も提示せずに持論を述べられるのはどうかと思います。
掲示板でもあり対面で話しているわけではなく、手元に資料が完備しているわけでもないので
感想を述べた。気に障ったのなら申し訳ない。
1)当時としては必要十分な攻撃力・防御力
こればかりは戦闘経過としか言いようがない。
2万くらいからの砲撃、近距離からの巡洋艦等による砲撃、魚雷攻撃などおよそ考えられる
多種多様な攻撃を受けてもなおしぶとく抗戦し、なかなか沈まなかった。
こうした事実から類推するしかないと思っている。
艦名は失念したが、戦闘開始後数分で戦闘能力喪失の憂き目をみた戦艦もあるなか、
見上げた実績であり一つの証明だと思うのだが。
2)通説で耐久力に賞賛が寄せられている
今現在発行元まで提示できるのは、
リデル・ハート「第二次世界大戦 上」中央公論新社
603頁に「同艦は沈没までに少なくとも8本、あるいはおそらく12本の魚雷および、それより
ずっと多くの重砲弾を受け、これによく耐えた。それは、同艦の設計者に対するなによりの
はなむけであった」との記述がある。
あとは
世界の艦船「第二次大戦のドイツ軍艦」1982年12月増刊号、海人社
ビスマルクの項では「・・・攻防にバランスのとれた性能を備え・・・」の記述あり。
解説119頁ではドイツ艦艇の優れた防御性能を示すものの例として、ビスマルクと
ティルピッツを挙げている。
他は記憶頼りになってしまうので、機会があれば再確認しよう。
追加で、
>実戦で活用されなかった設計が無駄だとは思いませんし
後世への技術波及効果などを考えればそうだと思う。
ただ、日本などで極限化した遠距離砲戦への備えが果たして必要だったのか、という視点も
必要だと思うが。総花的装備が正しいのかどうかは兵器に限らない。
技術をてんこ盛りにした艦=優秀艦と言えるかどうか、それが試されるのが実戦の場であり、
後世の評価につながっていくのではないか。
自分は技術面は疎いのでその他の面なんぞを 「不沈戦艦ビスマルク」にあるライン演習の要綱やその他証言などを見る限りでは、 船団の料理はプリンツ・オイゲンないしシャルンホルスト級に任せて ビスマルクは船団護衛部隊との殴り合いに使う気だったようですね。 (これを踏まえると「大型通商破壊艦」としている方がいましたが、 初めて正面切った戦闘に投入しようとした「戦艦」と定義した方がよいでしょう。)
>当時の砲撃戦は公算射撃だから針路を頻繁に変えるわけにはいかない。 >全主砲を敵に向けられ火力が最大となるのは舷側方向。 >従って、一定距離で行儀良く平行しながら撃ち合うのは当然の帰結。 >砲撃戦の航跡図をみれば、行儀良く平行しての撃ち合いが如何に多いことか。 通常の海戦本の航跡図ではそのように見えますが、実は各艦の行動をつぶさに観察すれば結構回避行動のための転舵を行なっているようです。 これは、航跡図に表れずらい細かな転舵である為あまりイメージとして我々が持っていない事実のようです。 勿論、公算射撃が自分も転舵してしまえば命中率に響くのは事実で、演習などではあまり転舵せずに砲撃訓練しているようですし、海戦でもそういう砲戦が全く無いわけではありません。 日本海軍の命中率が実戦では戦前の訓練値を大きく下回っていたのは、このような問題があったのかもしれません。 日本に限ったことでも無いでしょうが。
889 :
nanasi :01/11/14 00:01 ID:cpIQqnk5
世の中実績だからちゃんと結果出したビスは立派だよな。 でも、もしビスに乗ってて長門とかと砲撃戦になったら命の惜しい私は高速を生かして 逃げちゃうだろうな。(長門の重量弾コワイ) ドイツ人勇敢だったね。
旧式艦なのに新鋭のビスやKG5と互角に戦闘ができる長門・ネルソンは スゴイですな。やはり戦艦の存在意義は巨砲主義なのか。
>>890 地中海での戦いをみると、使い方とバランスだと思う。
イギリスはその点うまかった。イタリアは残念な結果に終わった。
長門の話は実績ないから言い切るには躊躇うものがある。
>>887 重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、その船団護衛部隊との殴り合いは
「主目的は敵商船の撃滅、敵艦との戦闘はそれが主目的に必要であり、かつ危険が
大きすぎぬ場合にのみ許される」
という海軍軍令部一般命令に拘束されていたものと思われ。
リュトイエンス提督はこれに忠実なあまり、グナイゼナウで出撃した時にシャルンホルストが
ラミリーズをおびき出そうとしたことすら許さなかったという。
正面切って英戦艦群を撲滅というイメージとはほど遠い。
定義はもちろん「戦艦」、目的からいうと「大型通商破壊艦」でいいのでは?
おっと、
>>885 で「勇壮な囮」との表現があることに気付かなかった。
確かに囮ではあった。
あの敵にはこの船みたいな思考の過程の途中で出来た艦という感じだね、ビスマルクは。
いらないと思った人はいたんだろうけど、さりとて止めるのは難しかったろうな。
ほんとは潜水艦が一番なんだろうけど。
894 :
879 :01/11/14 07:02 ID:bGNjAXa1
>>886 誠実な回答を有り難うございます。
その前に、疲れる議論を行ったところだったので、刺のある書き込みに
なってしまいました。こちらこそ不快な書き込みをしたことに関して
謝罪させて頂きます。
>およそ考えられる多種多様な攻撃
これに関しては、大落角砲弾による甲板への打撃が抜けているので
そこまでは言えないかな、と思います。
船体への砲撃について、設計の長所が実戦で良く機能した、というところ
でしょうか。
あと、気になったのは軍艦というものは浮いていれば良いというものでも
ないでしょうから、戦闘力喪失も評価に入れるべきだと思います。
実際に沈没するかなり前に火力を失い、それによって雷撃を容易に
してしまっている訳ですから。
中−近距離での砲撃に対してビスマルクの船体が強靱だったは確かですし、
設計からそのこと裏付けられるのも確かだと思います。
魚雷に対する耐性は、船体が大きいために予備浮力が大きかった
というのが要因の一つだと考えています。
それと設計に関してですが、確かに遠距離砲戦にかんする対応が
必要だったか、と言う点は議論されて良いと思います。
ただ、設計時点までの戦訓、Jutland海戦の戦訓である遠距離砲戦への
対応に関して、当事者であるドイツ海軍があまり重視していない様に
感じられるのが私は不思議です。
本気で戦艦同士の殴り合いを考えるのであれば、対応するべきだったと
思いますが。
895 :
879 :01/11/14 07:04 ID:bGNjAXa1
>>887 横レスで申し訳ありませんが、設計段階での用途の想定が私も
気になります。
15インチ以上の砲弾を遠距離で受けることの危険性について
どう考えていたのでしょうか。
中距離でビスマルクは優位に立てるでしょうが、距離が縮まれば、
船体はともかく、火力を失う危険性がある訳ですし。
>>891 結局、政治や戦略の問題に行き着いてしまうのでしょうね。
設計が良かろうが、政治や戦略の前にはどうしようもないということ
ではないかと思います。
ドイツではやはりヒトラー(最高司令官として)。
日本の場合は山本五十六と彼を押さえられなかった軍令部の問題が
戦艦というものを考える上では(戦艦に限りませんが)大きなウェイトを
占めるような気がします。
開戦時期などを考えていくと、もっと話が大きくなりますが。
896 :
879 :01/11/14 08:44 ID:bGNjAXa1
>>895 自己訂正
>設計が良かろうが、政治や戦略の前にはどうしようもないということ
>ではないかと思います。
兵器には使用目的と前提があって設計され、それらは戦略によって
規定されると考えられるので、上記の文章は不適切でした。
意図した使用目的に対して兵器が適切な性能を備えていたか。
その想定された使用目的自体が実際は妥当だったか。
と、段階を追って考えるべきだと思いました。
日本海軍の主力戦艦の場合は、艦隊決戦を目的として設計され、
その目的に合致した設計であったと思われるが、
意図した艦隊決戦が行えなかったため、実戦での真価は不明。
そして、それは日本側の戦略変更による。
ドイツ側の設計時での目的、コンセプトはこのスレの中でも
一致していないようですし、私もよく分かりません。
艦隊決戦を考えていたのであれば、遠距離での防御力に問題あり。
通商破壊戦を考えていたのであれば、隻数、排水量などコストの点で
疑問が残る。
戦力のプレゼンスに関しては十分。
開戦時期が想定より早かったため、補助艦等の支援が不十分のまま
通商破壊戦に導入され、通商破壊は行えなかったものの、イギリスの象徴
とも言えるフッド撃沈という戦果を残す。
作戦の詳細に関しては、また別に詳しく考える必要があると思います。
897 :
nanasi :01/11/15 21:09 ID:RSBAi6Y0
<890 改装後の長門は実績なくて語りずらいけど戦艦としての砲戦能力は、 ビスやジョージを遥かに凌ぐものだよ。ダコタやアイオワとも戦える(ちょっと不利)。 これはヴェネトにもいえるよ。やっぱりいくらいい艦でも中にいる人間次第ですね。 大和・長門はレイテで護衛空母の艦隊を全滅できたのに。 でも栗田が・・・・
>>897 横レス失礼します。
護衛空母の艦隊を全滅させても仕方がないと思います。
あの作戦の目的は、敵輸送船団だったと思うので。
栗田提督を責めるのであれば、反転して作戦を失敗させたことについて
責めるべきでしょう。
中にいる人間の問題というよりは、作戦立案レベルの問題で
日本の主力戦艦は活躍できなかったと思いますが。
ビスマルクの話ではないのでsageます。
>>864 遅レスだけど「ライン演習」についての感想を少しばかり。
1)については、敵の強大化、地中海戦線の動向、アメリカの参戦可能性の問題等々により、
時期としては止むを得なかったのかもしれない。1〜3月に水上艦艇が多大な成果をあげた
後でもあり、慎重論の出る幕はなかったのか。
しかしながら、ブレストに対する空襲の危険性は増しており空母に対する懸念もあった。
大西洋まで出る必要があったのかどうか。結果論になるけど。
2)作戦実行にあたっては、軍令部が司令長官の裁量を縛りすぎ、臨機応変の処置をとる
ことを不可能ならしめたとの説あり。前任者マルシャル提督であればどうなったか。
ブレスト行きは選択肢がなかったからか?通信については位置を突き止められる原因には
なったものの、英本国艦隊司令長官になぜか誤った情報があげられ、ビスマルクをまる1日
見失うハメになったとか。
>>894 遠距離砲戦への対応については、設計者が何らかの意図があって無視したのかそれとも事情が
あって出来なかっただけなのか、資料を見た範囲ではよく分からない。本国の文献にはあるかも
しれない。
Z計画を審議していた時期を除き、ドイツ海軍には敵主力を壊滅させるための艦隊決戦の構想が
なかったのは確実だと思う。ただ、通商破壊戦にビスマルク級まで必要かどうかは疑問。
一方で、大型水上艦艇の整備をあきらめUボートなどへ全資源投入を投入するとなると、1930年代
半ばの時点で関係者の理解を得ることは難しかったとも思う。
ビスマルクの場合、最初の被弾(ロドネー?より)から全主砲の沈黙まで約1時間とのこと。沈没は
その40分後。その前に、プリンス・オブ・ウェールズからの数発と魚雷3本があるわけだが。
シャルンホルストのほうがしぶとかったとも思うが、条件(操舵不能など)が違うので単純比較は
できないのだろう。
日本の戦艦の運用については、時期と場所を選べば工夫の余地があったかもしれない。 英独のような運用をするとなると、暗号解読や通信解析などの技術も必要になってくるが。 長門や陸奥に関しては、作戦担当者サイドからすると高速戦艦群に比べて使いづらい船で あったのかもしれない。 スレ違いで申し訳なし。
902 :
名無し三等兵 :01/11/16 22:06 ID:PzE+t79U
>>900 >遠距離砲戦への対応
ビスマルクは北海での運用が考えられていたのでしょう。
北海は霧が深く、波が荒いので近距離での遭遇戦が多いと考えられたためだと。
ジュトランド海戦でそれは大間違いである事を立証したんですがねぇ・・・。
あと、可能性としては自艦の主砲への対応防御の結果かも。
ヴェネトも舷側装甲は厚いけれど甲板装甲は比較的めですから。
高初速砲を採用して、なおかつ一定の甲板装甲を持つ戦艦はアイオワ級ぐらいでしょうし(金剛級に中〜遠距離砲戦で確実に勝つため)
下がりすぎなのでage
903 :
名無し三等兵 :01/11/17 04:39 ID:ncdr2LR3
>>899 >通信については
イギリス側にもミスがありましたが、位置を把握されてはまずい
通商破壊戦で、自ら自分の位置を暴露するような行動はどうかと
私自身は思っています。
現場指揮官の自由裁量が妨げられていた、というのは全く同意見です。
>>900 >火力の維持
当たったのに持ちこたえたのか、砲塔に当たっていなかったので
持ちこたえたのか、本当に考えるのであれば、そこの情報が
必要だと思いますが、そこまで考えるのは難しいでしょうね。
>関係者の理解を得ることは難しかったとも思う
確かにヴェルサイユ条約の打破を謳っていた政権だけに、
大型水上艦艇の保有は政治的業績として考えられていたのかも
しれませんね。
>>902 >自艦主砲への対応防御の結果かも
過去レスにもありましたが、ビスマルクの想定対抗艦が不明ですね。
私もその可能性はあると思いますが、イギリス側の15インチ、
16インチに対応することをどう考えていたのか疑問です。
なにしろ相手は実際に45口径砲を持っている訳ですから。
904 :
名無し三等兵 :01/11/17 17:15 ID:sFiALpq7
>>903 >
火力の維持に関連して。
ずっと上の方にビス最後の戦闘の概要をどなたか書いていらしたと思ったが、今読み返してもちょっと
見当たりません。たぶん「巨大戦艦ビスマルク」(?)って本からの抜粋だったと思うんだけど。
私も以前読んだことがあって、記憶のままに書いてみます。多少不正確でしょうが・・。
後部指揮所の指揮官の手記によれば、かなり早い時期にまず二番砲塔が(?)被弾して砲塔の側壁や後部が
吹っ飛ぶような派手な壊され方をしたらしい。その後、前部に激しい衝撃を感じた筆者は状況から艦橋に
何か重大な問題が発生したらしいと考える。その後艦橋から何も言ってこないため、自分が独断で(?)
後部の4門の主砲を指揮し、数千メートルの距離を反航していく英艦を照準、数回の斉射をくわえる。目標は
KGXだったか、ロドネイだったかは失念。目標の変更もあったかもしれない。
この時点で2隻の英戦艦は分離しており、ビスの周囲を自在に走りながら攻撃していたという。
それに対してビスマルク後部主砲の弾着は良好で、後一歩で有効弾を与えられそう!ってところで、彼の
頭上に衝撃、照準眼鏡が真っ暗になり(指揮装置破壊)それ以上の射撃指揮はできなくなる・・・
これでビスマルクは手も足も出なくなり、2隻の英戦艦は最短2500メートルまで接近して撃ちまくる。
1回の斉射で2〜3発の命中はざらだったらしい。
ビスマルクが沈黙していく様子はだいたいそんな感じだったと。
後部指揮所への命中弾は巡洋艦のものだったかもしれません。なお、その後生きている砲塔が砲測照準で
射撃を続けたかどうかは記憶にないですが、問題になりませんね。こうまでなると。
あの本、もう一回読みたいな・・。英戦艦の詳しい射撃記録も載っていて興味深かったです。
>>904 砲術士官の回想録ですな。あの人、後部指揮所にいたのか。
手持ちの資料だと、第1砲塔、第2砲塔が先に被弾し、後部砲塔は1時間くらい抵抗
していたみたい。英戦艦が周囲を廻り砲撃位置を自由に選択できたのは、ビスが操舵
不能になっていたからだな。
記憶頼りになるけど、ソロモンの第3次海戦だと、比叡が2〜3斉射した時、敵巡洋艦
の集中砲火を上部構造その他に浴び、電路切断射撃不能、操舵不能に陥ったそうだ。
霧島も敵戦艦の砲弾6発で主砲は沈黙、同じく操舵不能。
対するサウス・ダコタも、霧島の三式弾1発と重巡からの被弾により主要動力切断、
射撃装置故障、全主砲が射撃不能に。
いずれも数分の出来事。戦艦はもろいシステムという印象をもった。
906 :
名無し三等兵 :01/11/17 22:42 ID:hSw1g1cE
>>902 ジュットランド海戦の戦訓として、大遠距離からの大仰角砲弾で
甲板を打ち抜かれるから云々というものがありますが、
気になったので手持ちの資料を見てみると、英独巡戦隊は
1万6千メートルで砲撃開始とありました。
さらに戦艦部隊はおおむね1万メートルで砲撃戦を行っています。
霧のために視界が悪く、遭遇戦に近い状況であったともあります。
この事から、ビスマルクの設計は間違ってはいなかった、
少なくとも根拠のない設計ではなかったのではと感じます。
さらに、対フッド戦、対KGV&ロドネイ戦ともに2万メートルで
砲撃が始まっている事実を考えると・・・・・・
たいした資料でもないので断言できないのがなんとも(汗
907 :
名無し三等兵 :01/11/17 23:00 ID:ZcATBvEu
>>902 アイオワは長口径砲だが高初速じゃないよ。(SHS弾の為)
SHS弾を採用していたからこそ、対応防御は分厚い水平装甲が必要
だった。
908 :
名無し三等兵 :01/11/17 23:03 ID:ZcATBvEu
シャルンホルスト対デューク・オブ・ヨーク戦ではどの距離で 最初に撃ち合ったっけ?
>>906 第二次大戦の地中海・太平洋でも、2万メートルかそれ以下で砲撃が開始されていますね。
設計は、ジュットランドタイプの海戦を期待しなかった反映なのかな。
>>908 18,000〜20,000メートルだったと思う。
>>906 確かにジュトランド海戦での砲戦距離は16.000〜13.000辺りでした。
これは主砲口径と当時の戦艦の遠距離砲戦能力が問題では?
手元にある資料がウォースパイトのものなので飛っぱり出しますと
砲弾の落下角度は5〜15度。特に約10度が多かったようです。
ちなみに、ウォースパイトは甲板にかなりの数の弾丸を喰らってます。
霧ですが、21.000で敵艦を目視できる状況ではそれ程ではなかったのではないでしょうか?
時代が流れれば、遠距離砲戦能力が強化されるのは必定です。
21.000より遠距離でも当ててくるでしょう(QE級の主砲は完成当時射程21.000)
にもかかわらず、甲板装甲が比較的薄いという設計思想に疑問が。
対フッド戦はイギリス側がフッドの甲板装甲が薄いため、突進してチキンゲームに持ち込もうとしたためでしょう。
普通は甲板装甲が薄いなんて考えませんから。遠距離砲戦では不利だと見たのでは。
>>907 はい、間違ってました。<50口径16in
しかしあの砲、同じSHSでも45口径16inより対甲板打撃能力にかなり劣るんですよね。
長砲身は射程を稼ぐためか。
913 :
名無し三等兵 :01/11/18 01:23 ID:YbTe+o7p
過去ログの英文資料だと、対KGV&ロドネイ戦でも 砲撃開始距離は2万メートルのようなんですけど。
914 :
名無し三等兵 :01/11/18 01:40 ID:A+RlJFlf
BISMARCKの甲板装甲は厚いだろう、 だから近づかなければ、 結果的に近距離戦になる。 甲板装甲はいらない。 重量が節約できた。 そう考えると、 すばらしい設計思想という気もしてきますね。 いや、わかりませんが。
915 :
名無し三等兵 :01/11/18 01:55 ID:YbTe+o7p
近づかなければダメージを与えられないから 近づくまで砲撃しない と相手が考えたから、近距離砲戦しか起こらなかった とするのはさすがに無理だろう。 実は当時の欧州海軍では、2万メートル以遠での 砲撃戦はあまり意味がないと考えられていたとか(根拠なし) で、他国では砲の射程自体はあるから一応防御すんべと 甲板を厚くしたが、ドイツでは、ドイツ的合理主義のおかげで 遠距離防御はスッパリ切られたとか(全く根拠なし) 根拠なしが多いなぁ(妄想とも言う)
916 :
912 :01/11/18 02:19 ID:iITtQxFP
>>最後の戦い
砲撃開始は23.000ですよ、十分中距離です。
ただ、普通考えればもっと遠距離(30.000前後)から撃ちますよねぇ。
よほど海面の状況が悪かったとか
砲撃で沈めるのは効率が悪い(殆どのフネが燃料切れ寸前だった)ので雷撃で撃沈するために近距離で上部構造物の破壊を狙ったとか。
イギリス海軍の中〜遠距離砲戦技量がヘタレだったとか
ああ、どれも根拠無しばっかり。
>>912 の自己補足
ジュトランド海戦ではドイツ巡戦はイギリス艦隊(主にQE級)にアウトレンジされてボコられました。
近距離での叩き合いなんてそう上手くいかない、と思い知ったはずなのに・・・。
>912 実際、フッドはビスマルクより甲板装甲が薄かった。(甲板76mm)
918 :
名無し三等兵 :01/11/18 03:25 ID:YbTe+o7p
んー、でも敵が戦闘力失ってるかどうか不明なのに わざわざ近づいて砲撃するものですかね? 気象条件以外ではありえないような気もします。 ジュットランド海戦ですが、30センチor28センチ砲艦と 38センチ砲戦艦の戦闘ではボコられて当たり前でしょう。 むしろその前座(笑)で36センチ砲艦と互角以上の殴り合いを した点が参考にされるのではないかと。 ホント、思い込みで書いてマス。
おっと、ライオンクラスは34センチ砲でした。 sage
920 :
短いぞー(笑) :01/11/18 04:50 ID:6c55uZiX
ジュトランド当時ではそもそも機械として主砲仰角は低いですよ。
921 :
短いぞー(笑) :01/11/18 04:55 ID:6c55uZiX
>ジュトランド 英国巡戦三隻は轟沈。 独国巡戦四隻は三隻生還、一隻は帰路浸水で沈没。 両国の巡戦は似たような個所に被弾・損傷。 独国艦は当時からタフでした。
922 :
nanasi :01/11/18 12:23 ID:yDzOh+yH
扶桑って大したモンだな。 ビスにも勝てる。
923 :
長門 :01/11/18 13:18 ID:yDzOh+yH
ビスちゃんは大西洋じゃ3番目だが、太平洋じゃ10番にも入れないよ。
>>912 >時代が流れれば、遠距離砲戦能力が強化されるのは必定です。
>21.000より遠距離でも当ててくるでしょう
強化はされたけど、実戦ではいずれも近・中距離砲戦だったでしょ。
大和は3万で思いっきり外してるし(さらに近寄っても当たらなかった)。
案外915的考えだったのか。
925 :
名無し三等兵 :01/11/18 14:03 ID:nulBi0iQ
>>920-921 >主砲仰角が低い。
命中箇所の問題なのでは?
甲板に命中したか、舷側に命中したか、ということが
問題だと思うのだが。
>独国艦は当時からタフでした
そう主張されるのであれば、命中弾発生時の距離、
命中箇所、被害状況の詳細を比較してくれることを希望。
926 :
名無し三等兵 :01/11/18 14:52 ID:iTzes2Sd
>>924 ・・・ですよね。実際3万メートルでの命中率って、どの程度なのでしょう。
遠距離で打ち合っていたら、命中する前に弾がなくなるか、より接近してしまうような気がします。
>>925 Jhon CampbellのJUTLAND(LYONES PRESS)には、ユトラント海戦における
被害艦の詳細な命中箇所や貫通状況についての図版がのっていましたよ。
>>926 日本海軍の場合、開戦前の想定では3万で3%、2万で6%の命中率を期待できるはずでした。
結果はご存知のとおりです。
>遠距離で打ち合っていたら、命中する前に弾がなくなるか、より接近してしまうような気がします。
たしかに。
仮に遠距離砲戦が始まったとしても、その状態が長時間続いたとは思えませんね。
928 :
925 :01/11/18 17:10 ID:nPv8Ds88
>>926 情報サンクス。
ただ俺が言いたかったのは、今までのソース以外を使うような議論の
ネタを出す場合には、可能な限り具体的なデータとソースを出して欲しい
ということ。
過去ログ見てもらえればわかるけど、何のソースも出さずに結論を
出したがるビス信者やアンチビスがごろごろしてたから気になった。
しかし、中近距離砲戦対応艦というのも怖いような気がする。
遠距離砲戦が長続きしないなら、中近距離砲戦も相手が戦意にあふれてる
(史実の英海軍のように)場合には、すぐに近接チキンゲームに
もちこまれるし、その場合は隻数で明らかに優越してるイギリス側が
有利だと思うんだが。それを覆せるほどビスが圧倒的に中近距離で
有利だとも思えないし。
日本海軍の場合は最初から隻数の不利がわかってたから、それを
補うための方策の一つとして、遠距離砲戦にも対応させたと思えるのだが、
どうかな。
>>928 >その場合は隻数で明らかに優越してるイギリス側が有利だと思うんだが。
そうした事態を避けるために、電探や通信解析に力を入れていた。
大艦は個艦運用が基本だったから。
>それを補うための方策の一つとして、遠距離砲戦にも対応させたと思えるのだが、
>どうかな。
かもしれない。
ただ、遠距離砲戦の不確実さが実戦で露呈したけど、その辺り開戦前に気付かなかったのか。
速度がバラバラだったことは問題なかったのか(使えない戦艦がでてきた)。
等々の疑問が日本海軍にはある。
>>924 と言いますか、太平洋戦争では戦艦砲戦の条件が常に最悪に等しかった事をお忘れなく。
サヴォ島沖海戦は夜戦でした
第三次ソロモン海戦も夜戦でした
しかも、この時までは両軍ともろくなレーダーもってませんでしたから、近接戦になるのは当然。
スリガオ海峡海戦もまた夜戦でした
もっとも、この時はレーダーが無いので、敵艦を発見する前に散々にボコられてパーフェクト負けしましたが。
サマール沖海戦は昼間砲戦でしたが上空に敵機が乱舞して、絶えず爆撃されてました。
いずれもマトモに弾着確認ができる状況ではないのです。
>>929 「速度の不一致」を言うならば金剛級は「戦艦」ではなく「巡洋戦艦」と言う戦力である事をお忘れなく
>>931 「速度の不一致」で
>>929 の使えない戦艦 は扶桑級のことでは?
もっとも、戦力として期待されてたかどうかは別だが。
>>930 横レスですが、夜戦こそ日本海軍のお家芸でしょう。だからこそ夜を選んだはず
また第3次ソロモン海戦では、戦艦の意外なほどの撃たれ弱さを露呈していますよ。
なお、米戦艦は1万6千メートルで射撃を開始。
サマール沖でも、連合艦隊は多数の艦船で護衛空母群を襲撃したことをお忘れなく。
空襲自体も前日にシブヤン海で受けたような一艦隊を全滅させかねないような激しい
ものではなかったはず。障害になったのはむしろアメリカの護衛駆逐艦でしょう。
これもスレ違いで申し訳ありませんが、 連合艦隊司令部側からみた使えない戦艦には、長門や陸奥、伊勢と日向も入るのでは? 結局、金剛のような高速戦艦群の方が使い勝手が良かったということでしょう。
>>934 長門級2隻と大和級2隻は箱入り娘だから使えないというよりは使わないが正しい。
対して金剛級はダメモト的な運用が可能だから大活躍
扶桑&改級は駄目駄目だっただけ
でも過負荷で空母追いまわす大和級ハァハァ
>>935 え、金剛組はダメモトだったの?そうかなあ。自分は結構好きなんだが。
中途半端なのが長門組だと思うぞ。
大和組は、上がその気になればもっと早い時期に使えたろう。
実績が・・・・・なんて言わせなかったはずなんだが。
旧海軍は酸素魚雷の実用化によって可能になった水中ミサイル巡洋艦 を機動戦力に割り振っていたので、巡戦はただの防御力に劣る高速戦艦 でしかない で、艦隊戦では、30ktで回避中のあたったらやられる艦艇より、2・3発食らっても 大丈夫ゆえに25ktで直進、砲撃の大和、長門のほうがはるかに早い。 しかも、金剛級は戦艦の中では一番古いときている。 だから金剛はダメモト がここはビススレなんで、ビスについて 現場はいらん、上層部は作れで出来上がったしろもの 普通の感覚なら、かわりに駆逐艦の10隻でも作ればよい、以上
938 :
名無し三等兵 :01/11/19 05:23 ID:lmzNbilx
サマール沖での大和の射撃精度は上の方で無責任な発言をしている輩がいるが、
「おもいっきりはずした」などという事実は戦史叢書他を見ても「存在しない」
精度というロジカルな論点で騙るのであれば、言葉の使い方には厳密に気をつけるように。
あえて名指しで批難しておく。
>>924 :名無し三等兵 :01/11/18 14:00 ID:qNlyq5aQ
939 :
名無し三等兵 :01/11/19 05:32 ID:TaMVvE1w
940 :
名無し三等兵 :01/11/19 08:08 ID:fytWU94a
「復活!ビスvs長門」スレの ID:y3zeN5/h こいつ最低。
941 :
y3zeN5/h :01/11/19 10:46 ID:fmkF3Rp9
でも2ちゃんねるは匿名だから妄言の吐きまくりで何の恥じらいもないぜ。 おれさまがだれかをとくていするのはふかのうだゲボハハハハハハハ!!
942 :
名無し三等兵 :01/11/19 11:13 ID:yQriBnNn
>>941 ほぉ、誰だかわからないのかぁ。Internetってすごいねぇ。
でもさぁ、M大(国立)付属図書館であなたが書き込みしてるのを見たよ。
今日の服装は灰色のセンスない服、その下には赤のチェック。サンダル、白靴下、
黒ベルト、黒かばん。かばんの上にはフロッピーを置いていたね。(藁
なにやら難しい本をパソコンの横に置いてパソコンに向かっていたけれど、
しったかぶりするのも大変だよねぇ。
見るからに友達いなさそうだから、書き込む姿を見ていて涙が出てきたよ。
もう二度と学校から2chに書き込もうだなんて思わないことだね。
パソコンあくのを待ってる人もいるんだから。
>942 うわわわ(笑)
944 :
名無し三等兵 :01/11/19 11:42 ID:CwO5ZWj8
何で独戦鑑ビスマルクを語るのにこうも荒れるの? 別にここは遊びの場なんだから面白きゃそれでいいのに。
945 :
942 :01/11/19 11:48 ID:CwO5ZWj8
かなりイタいでしょ。
読んだ瞬間彼は固まって、自分のサンダルとか確認していた。
でも、まだパソコンの前に居座ってる。
あれ、靴下は微妙に灰色だった?机の下(蛍光灯の影になる)に足をやってたから、
色見間違えちゃったな。すまん、すまん。
ところで、その頭。つい最近床屋にいったね。
さて、
>>941 のおかげで俺はひまな空きコマをつぶせたよ。ありがとう。
俺は今から昼飯食べにいってきます。
第一食堂がいいかな、パセオがいいかな、それとも川村食堂?(藁
>945 いやはや、壁に耳あり障子にメアリー、とは良く言ったものだ………。
947 :
名無し三等兵 :01/11/19 13:11 ID:CwO5ZWj8
でも俺はそれでもゼンゼン気にせずカキコ続けてるYO!
948 :
名無し三等兵 :01/11/19 13:52 ID:AXeY43w9
研究室で
>>942 読んで図書館に来てみたら...一目で分かったよ。
頼むから多少は気にしてくれ。ただいま二人ほどパソコンあくのを待ってるんだ。
何やらせっせと英文をネットで訳してるけど、それはまた知ったかぶりする為の材料かい?
それにしても朝からずっといるなんて、マジで友達いないんだね。
ここにいるより半角板で今夜のおかず捜してきた方がいいんじゃない?どうせムケてもいない童貞オナニー野郎だろうし。
949 :
948 :01/11/19 14:28 ID:JDEVyYzU
図書館のPCだと同じIP・IDになるのか。かなり紛らわしい。
941=944=947
942=945
ということだな。944や947の書き込みはかなりイタい。串外してもこれじゃバレバレ。
俺は馬鹿観察も飽きたし、講義に行くよ。
>>941 はどうするんだ?英語本をキーボードで押さえてネットで翻訳してる場合じゃないぞ。
950 :
名無し三等兵 :01/11/19 14:29 ID:yQriBnNn
>どうせムケてもいない童貞オナニー野郎だろうし。 軍事板でしかも「戦艦ビスマルクについて語るスレ」でそんなこという アンタも俺と同じレベルの厨房だよ。英文訳してるのは卒業研究だ。
そろそろ脱線から戻してくれ。
952 :
名無し三等兵 :01/11/19 14:48 ID:bDiwCsUQ
M大って「あの人のいる」三重大学?
な、なんて殺伐としたスレなんだ。 刺すか刺されるか。 アマチュアで良かった
いや、今、スレ読み返して長門VSビスマルクスレにも見にいったけど、 こういうことってあるんだねえ(感嘆)
955 :
名無し三等兵 :01/11/19 16:34 ID:AXeY43w9
なんだよ、せっかく祭だというコトで図書館来たのに
>>941 いね〜じゃん。
せっかく尾行して学部名・本名・家まで晒してやろうと思ったのに。明日もまた来いよ。
956 :
名無し三等兵 :01/11/19 17:55 ID:CwO5ZWj8
>944や947の書き込みはかなりイタい。串外してもこれじゃバレバレ。 こういう議論で何でこう馬鹿馬鹿しいくらいに荒れるのか俺には理解できない。 串外したかはずさないかって,投稿者個人を標的にして何が楽しいのだ。
957 :
名無し三等兵 :01/11/19 23:06 ID:sU0/VDhT
>>932 扶桑は24.7kt、山城は24.5kt出ますが、何か?
彼女達はQE級より速いんですよ。
戦艦砲戦やるなら十分戦力になりえます、開戦初期ならば。
>>933-934 ヘンダーソンからの空襲を避けるためです<夜を選んだ理由
あと、戦艦が意外に撃たれ弱いってのは仕方がありません。
防御の想定外の打撃を受ければ戦艦とて耐えられるわけがありません。
水上艦ってのは所詮その程度のものなのでしょう、悲しいですが。
>サマール島沖開戦
書いた時忘れてました(爆)<護衛駆逐艦
>使えない戦艦
今まで必死に作ってきた戦艦戦力を自ら否定したためでしょう、使えないと言われるのは。
開戦初期、普通に24kt以上出る戦艦を6隻も持っていた国がどれぐらいありますか?
しかしまた激しくスレ違い
958 :
名無し三等兵 :01/11/19 23:26 ID:oj0zuXL3
941サイコー!!
959 :
名無し一等兵 :01/11/19 23:31 ID:V00OYkQu
このスレ1000逝きそうだな。 まあビスオタも残念なことに砲撃戦なら長門>>>ビス って言う人が大半なんだが、復活した最期のビススレもこんなに盛り上がってうれしかったよ。 ウェールズのスレは110位までしか逝かなかったからな。
960 :
名無し三等兵 :01/11/20 01:00 ID:Ato+TFoj
60年前起きた、国内外を震撼させた「南京大虐殺事件」は、 日本帝国主義の中国侵略戦争の中でも、最も代表的で、 典型的な残虐行為の一つである。これは世界の文明史上、 最も暗黒な一ページである。中国侵略日本軍が南京で引き起こした、 この世のものとは思われないほどに残酷な残虐行為は、 証拠に裏付けられており動かすことのできない事実であり、 歴史上すでに定説になっていることである。
961 :
名無し三等兵 :01/11/20 01:24 ID:iaRjTiLz
>>960 そもそもガイシュツじゃん。
sage
ていうか逝ってよし!
964 :
名無し三等兵 :01/11/20 02:01 ID:2fVukll/
>960 売国奴はチャイニーズに会いに行って殺されてろ
でもさぁ、ビスマルクは実戦に参加して実績残せたからよかったよ。 表面的なカタログデータだけじゃまともな評価されなかったかもしれないし。 逆にいうと、実戦に参加しなかったおかげで評価の高い戦艦ってのも あるのかもしれないな(藁
966 :
名無し三等兵 :01/11/20 02:09 ID:Qlx4uxec
>>960 日本人もチャイに虐殺されてる。
謝罪を求めるニダ!
967 :
名無し三等兵 :01/11/20 02:10 ID:Qlx4uxec
968 :
名無し三等兵 :01/11/20 02:32 ID:ZKp/xvHB
スレも終わりに近いし、ビスマルク関係で読んで面白かった本なぞ挙げてみましょうか。 一部ガイシュツ申し訳ない。 まずドイツ側からみたものとして、 ミュレンハイム・レッヒベルク「巨大戦艦ビスマルク独・英艦隊、最後の大海戦」早川書房 著者はビスマルクの乗り組みの士官で生存者中最高位、戦後は外交官。 イギリス側から、 ルードヴィック・ケネディ「戦艦ビスマルクの最期」早川書房 作戦面からみたものとしては、 カーユス・ベッカー「呪われた海」中央公論新社 他にも色々あると思いますが、「ビスマルク」で検索かけると「大宰相」から「星銃士」まで 出てくるのでご注意を。
>892 亀レスでスマソ 確かに軍令部命令の応用と取るべきかもしれなかったです。 ビスマルクにも拿捕戦乗組み用の士官がいたそうですし、 明確なソースの無いことはあまり書くべきじゃなかった。 リュッチェンス提督は前任2者が解任させられたことから、軍令部命令に神経質に なっていたそうですね。 >あの敵にはこの船みたいな思考の過程の途中で出来た艦という感じだね および>895氏の >横レスで申し訳ありませんが、設計段階での用途の想定が私も >気になります。 >15インチ以上の砲弾を遠距離で受けることの危険性について >どう考えていたのでしょうか。 >中距離でビスマルクは優位に立てるでしょうが、距離が縮まれば、 >船体はともかく、火力を失う危険性がある訳ですし。 ビスマルクがフランスの38センチ砲新戦艦(リシュリュー型)を仮想敵として建造されたこと、またビスマルクの設計及び建造時期にあたる英独海軍協定締結後(1935年)から Z計画立案(1938年)にいたるまで、レーダー提督は対英戦の理論研究他全ての研究を 禁止し、 仮想敵はフランス他に規定しています。 このことから、自分はビスマルクが北海での中距離砲戦を意識していた艦のように感じます。 Z計画での戦艦建造の意義も海軍部内では統一されていなかったといいますし、 ドイツ海軍も内側は結構ドロドロしてますね。
>968 あ、全部自分のネタ本です。 読みやすい本だと C.D.ベッカー「ドイツ海軍戦記」朝日ソノラマ 若干ずれるけどもドイツ海軍水上艦の戦闘を扱った本だと ダドリー・ホープ「バレンツ海海戦」早川書房 テオドール・クランケ「ポケット戦艦」早川書房 なぞもいいですね。
971 :
名無し三等兵 :01/11/20 05:14 ID:cwTYT7mX
sage
検索は「独逸(ドイツ」「海軍」「戦艦」「通商」などをプラスして検索すれば まず他のビスマルクが引っかかる事はないと思うよ。
973 :
名無し三等兵 :01/11/20 10:56 ID:Ato+TFoj
ビスマルクはソードフィッシュに雷撃されて重傷,しかも一機も落とせなかった。 但しそれでもしばらくは沈まないでおれたのだから,防御力はあったのだろう。
ん〜〜、最近また良く上がってるし、新スレ立てる?
>>973 第1次空襲の時は5機落としたようですね。一本命中もこの時は比較的軽傷。
第2次空襲は英海軍の同士討ち。味方に当ててしまうも不発。
第3次空襲では二本命中、うち1本が舵を損傷させ操舵不能に。
いずれも夜間の出来事だったと思います。
>>974 当面止めたほうが良いと思われ。どうも日本海軍びいきの何かを刺激する艦のようです。
ビスマルクは。
今新スレ立てても、逆上した人たちのスレ違い書き込みに終始するものと思料。
>942&948 同じ大学でしょ? 友達になってあげてよ。寂しい奴だからさ。 どう諭しても自己主張が止まない場合は 中学生討論しゃべり場を薦めてやってくれ。 多分精神年齢は同じくらいだから逝けると思うからさ。
977 :
名無し三等兵 :01/11/21 03:51 ID:bgtYbVxd
>>969 マルシャル提督は「艦隊司令官には洋上での行動の自由がある」旨のアドバイスを
したそうなんですが、リュトイエンス提督は軍令部命令の拘束から逃れられなかった
わけですね。この件ではレーダー元帥の責任大ですな。
クランケ艦長の本は面白いですね。私も持ってます。
ポターの「高速戦艦脱出せよ!」早川書房もいいですよ。
英仏海峡突破「ケルベロス作戦」を描いた作品です。ご存知かもしれませんが。
ガーランド、バイ、ルーゲなどの有名人も出てきますし、マルティニ将軍の電子戦に
対する工夫も興味深かった。
水上艦関係では、レン・デイトン「電撃戦」早川書房にもノルウェー侵攻戦での海軍の
戦いが描かれています。
978 :
名無し三等兵 :01/11/21 03:58 ID:bgtYbVxd
ビスマルク関係限定では、日本語で読めるものだと、 バラード「戦艦ビスマルク号発見」文藝春秋 フォリスター「決断 ビスマルク号最後の九日間」フジ出版社 ケネディ「追跡 戦艦ビスマルクの撃沈」早川書房 ハンブル「壮烈ドイツ艦隊 戦艦「ビスマルク」の出撃」サンケイ新聞社出版局 などがありますね。 バラードはタイタニック捜索でも写真集を出していたはず。 フォリスターは昔読んだ記憶があるけど、ケネディとハンブルのは未見。 もう入手は難しいと思うので、ご関心のある方は図書館で確認されたし。
979 :
名無し三等兵 :01/11/21 07:47 ID:zf6B4zPv
そろそろ新スレの必要があるな。 狂信的ビス派がなかなか事実に目を向けないみたいだしね。 冷静な観点から分からせてやる必要があるな、ビス狂信者。
>>975 >当面止めたほうが良いと思われ。
>どうも日本海軍びいきの何かを刺激する艦のようです。
>ビスマルクは。
>今新スレ立てても、逆上した人たちのスレ違い書き込みに
>終始するものと思料。
どうしてこういう事を書くかな、この人は。
こんな事書いたらカチンとくる人が出るのは当然だろうに。
このスレにはまともにビスマルクの欠点について指摘してた
人もたくさんいる。
そういう人たちを馬鹿にするような書き込みはやめるべきだと
思う。
981 :
名無し三等兵 :01/11/21 08:16 ID:tWrzwNqt
>979 ハァ?(゚Д゚) そんな理由で一々スレ立てんなや。 どうでもいい事だろうが。 どうしても言いたいんだったらビスvs長門でやっとけや。
982 :
名無し三等兵 :01/11/21 08:20 ID:njyGLcKy
もう立てちゃったよ。
983 :
米艦隊型潜水艦愛好家 :01/11/21 10:45 ID:Zu0pab8p
>>978 ケネディのは「戦艦ビスマルクの最期」で早川NF文庫で今でも売ってるよ。
>>980 あのね、スレ全体を見てくれよ。
アンチの煽りのほうが酷かったんだぞ。それで何度荒れたことか。
985 :
980 :
01/11/21 19:14 ID:MjM6ii5I >>984 確かにアンチは酷かった。
だからといって、わざわざああいう書き方をすれば、
酷いアンチ以外の人も気分を悪くすると思うし、
いい結果にはならないと思う。
現に新しくスレが立った訳だし。
貴方は書き込みがまともそうだったので、このまともそうな人が
こんなことを、という嘆きを書いたつもり。
とにかく、不快なこともあると思うが(私も何回か経験がある)、
自重して欲しい。
気分を害されたら申し訳ない。
貴方は話のわかる人だと思うから、敢えて書かせてもらった。