イージス艦からハープーンを外す!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt24/20011026dppi046526.html

>イージス艦の派遣には政府・与党内に慎重論があるため、同艦が搭載している対艦ミサイル「ハープーン」を取り外し、
>攻撃能力を抑制して派遣する案も浮上している。
2名無し三等兵:01/10/28 05:10 ID:4W6or2Wn
それぢゃ太平洋戦争にタイムスリップしても米艦隊をぼこれないじゃないか。
3名無しさん:01/10/28 05:11 ID:1r9xP9Np
あほか。行かせるんなら
完全装備で行かせてやれよ。
4 :01/10/28 05:11 ID:Iu9Zk7It
またそういうバカなことを繰り返すのか…わが国は
5名無し三等兵:01/10/28 05:14 ID:smJneVwj
このヴァカ政府は・・・もうね、アホかと。馬鹿かと。
6名無し三等兵:01/10/28 05:16 ID:g4iMu26X
わざわざそんなことするなら、派遣をやめればいいと思われ
7名無し三等兵:01/10/28 05:19 ID:paihz9tc
>>1
そんな事で納得する層なんて相手にする必要無いと思うが・・・馬鹿かって〜の(鬱
8WarningWorksWolf@army:01/10/28 05:23 ID:LzgnKlQb
政治的な問題なので板違いかもね。

ただまぁ、「戦争に行く」というのに装備を制限するという、
うちの政府の考え方には納得しかねる。

どこかのイスラム教国が「タリバーン政権を支持する」とか言って、
米国に宣戦布告、展開する米艦隊と交戦。

なんてことになったら?

海上戦が起こることは殆ど無いとはいえ、あらゆる可能性を考慮せねばならんというのに。
9  :01/10/28 05:23 ID:KZX/XO4J
>>1
ワラタ
何の意味があるんだ?
10名無し三等兵:01/10/28 05:28 ID:TXSg91Q2
絶対これはイカンて!

砲艦外交つーのは威厳ある海軍艦艇でやるもんだろ?弾積まんでどーする!
何に遠慮してんだよ。なんでイージスだけ駄目なんだよ。

全く整合性がねーよ。中途半端でやるんなら逝かせるな>イージス艦
恥になる。正に国辱ものの赤っ恥。

小泉首相の英断を希望する。つーか、誰だ。こんな度窮鼠派遣案考える政治家は!
11名無し三等兵:01/10/28 05:31 ID:TSvS8E/r
>>1
派遣規模を決めたらあとはどの装備を持ってくかなんて
国会が決める問題じゃないよ。
何が必要かちう判断は現場に任せろって、、
いつから政治家は軍人よりも軍事にあかるくなったんだ?
メンツの問題で隊員を危険にさらすのはヤメテ欲しい。

まあ自衛官に死者でまくって憲法は守られた!とかおおはしゃぎする
「慎重派」というのもみてみたい気がするが。
もっと言えば死人が出る前に誰がそんなアホなことをいってるかみて
みたいが。
12名無し三等兵:01/10/28 05:33 ID:TXSg91Q2
本当にこの度窮鼠派遣案がどの辺りから出てきたのか、少なくとも
サンケイなら書くべきだろ。

つーか折れはどっちかつーとサヨちゃんだが、激しい怒りを覚える。
マジかと。馬鹿かと。
13名無し三等兵:01/10/28 05:34 ID:paihz9tc
>>10
パチンコ屋から金貰ってる連中じゃね〜の?
あいつ等日本人じゃないし・・・
14名無し三等兵:01/10/28 05:35 ID:B1Ys4mBl
イージスシステムなら、スタンダードを対艦
攻撃に使えるよ。
ただ、1000t以上の船と交戦するのは厳しいな・・・
15名無し三等兵:01/10/28 05:38 ID:TXSg91Q2
与党関係者って・・・。

つーか派遣を容認しながら「イージスは駄目」という与党関係者、
お前はこの駆け引きで何を狙っているのかと問い詰めたい。

また、こんな国辱艦隊を出して世界の笑いものになるくらいなら、
なぜ出さないという決定が出来ないのか小一時間問い詰めたい。

あー、総理、頼む。マジで。
16名無し三等兵:01/10/28 05:39 ID:TXSg91Q2
>出さない

これは「イージス」をね。
17メビウス1:01/10/28 05:40 ID:P1vhHrB2
何年か前、82式指揮通信車もキャリバー50はずして持ってったね!

自民党のアホ度も逝ってヨシ
18名無し三等兵:01/10/28 05:40 ID:PTzU0ORA
SSM-1Bなら問題無いってオチでは。
19名無し三等兵:01/10/28 05:42 ID:TXSg91Q2
まー板違いとは思うがやはり公明の線か?反対は?

民主党と総理が仲良くするのが気に食わんらしいしな?

つーか、党利党略で国家戦略決定すんじゃねーよ!
歴史の汚点として残っちまうぞ!
20名無し三等兵:01/10/28 05:44 ID:SUTfyHOG
>>18
藁タ!そんな「一休さん」みたいな痛快なオチならいいんだが・・・
21WarningWorksWolf@army:01/10/28 05:52 ID:LzgnKlQb
>>18
こんごう、装備してないじゃん。
突貫工事で改修するか…1号からかっぱらって(w
22名無し三等兵:01/10/28 06:00 ID:SUTfyHOG
 ナンか小説「宣戦布告」や「僕はイーグル」みたいな展開になって
きましたね・・・・・
 結局「せびろをきたエライひとたち」は自分達のことが可愛いんで
すね?現場なんかどうでもいいんですね?
 結局これが「この国のカタチ」なんだろうな〜・・・・

最後に一言!(パクリネタですまんが)
「戦争はな〜国会でおきてるんじゃね〜ッ!戦場でおきてるんだッ!」
長官ならわかると思うんですが・・・
23名無し三等兵:01/10/28 06:05 ID:TXSg91Q2
>>22
いや、問題はもっと根深いのだよ。

国会が問題なんじゃないんだよ、今回国会通った法案使えばフル装備で出せるんだよ
>イージス艦

後は与党と政府の問題なんだよ。米国はイージスが欲しいってのはもう柳大使に逝ってる
んだよ。自衛官も出すならイージスをとシビリアンコントロールの問題への抵触
覚悟で官房長官なんかに直訴してんだよ。

所がここにきて「イージス駄目」」とかいう与党の人間がいて、こういう話に
なってんのよ。信じられねーよ、「与党」だぜ、ブレーキかけてんの。
もうね、本当に(以下略
24名無し三等兵:01/10/28 06:08 ID:TXSg91Q2
まー後はこの情報も確定じゃないから、消えちまうか、
あるいは総理の決断に頼るかだなー。

心底誤報であって欲しいと願う。
25七氏:01/10/28 06:10 ID:fTcIvBYA
>22
 兵士の戦争は戦場で起きてますが、国会議員の戦争は国会
でおきてると思われ。
 問題は、ハープーンより、スタンダードを十分持っていけるか
どうかだと思うが・・・?
 一緒に逝くフネは外さないんだろう?>ハープーン
 個人的には、あんな外付けSSMはダメコン上ヤヴァいと思う
ので、VLS中にしまいこんで欲しいのだが・・・。
26名無し三等兵:01/10/28 06:18 ID:TXSg91Q2
http://www.asahi.com/politics/update/1028/002.html

どうも「先発隊」に入れるかどうかで揉めてるのかな・・・。
27WarningWorksWolf@army:01/10/28 06:38 ID:LzgnKlQb
>>25
ふと疑問に思ったんですが、外付のほうが良くないですか<ダメージコントロール

セルの中で爆発されたら…どうなるだろう?
蓋が吹き飛ぶだけではすまないですよね。

厨房質問ですが、どうなのかと。
2822:01/10/28 07:45 ID:MUSL6iWG
>>25ただし兵士は死ぬ事があるが議員は死なない!
29名無し三等兵:01/10/28 10:05 ID:x7SZa9ge
野中あたりだね。
30名無し三等兵:01/10/28 10:17 ID:y65bMPUL
31名無しさん:01/10/28 10:22 ID:32arbz7L
馬鹿だな・・・何考えてるんだよ。
自衛隊員に対して、失礼だ。アホ政府め。防衛庁長官と小泉の英断に期待!
個人的には、ハプーンはずしてトマホーク積んで欲しい。
アメちゃんレンタルしてれないかな・・・w
32ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/28 10:26 ID:rB44MFKd
マキャベリの言葉「本国の官僚が大砲の設置位置まで決める云々」の一説を思い出したよ。

もうね、アホかと。バカかと。(以下略)
33名無し三等兵:01/10/28 11:02 ID:65uFtH8D
つーか、他の艦がSSMを装備するのであればイージスのSSMをはずしても
いみないじゃん、対艦攻撃能力はDDとたいしてかわらんだろうし、政治家ど
もはほんとにイージス艦ってなんなのかわかって言ってんのかな?
34名無し三等兵:01/10/28 11:07 ID:wk7YS91I
これを機会に大艦巨砲主義を復活させるのですね!?
万歳!46サンチ砲
35名無し三等兵:01/10/28 11:09 ID:NN2koeFC
誤射して米軍撃ったらまずいからだろ(藁
今回は直接任務に関係ないが同じことがまた起こるかもな
36名無し三等兵:01/10/28 11:10 ID:NN2koeFC
必要なら輸送艦に入れていけば良い。
37 :01/10/28 11:13 ID:i7KBAlLr
売国奴が政治をやる国か・・・。これで良くここまで良い国になれたもんだ。
38名無し三等兵:01/10/28 11:15 ID:wk7YS91I
国賊議員を打っ飛ばせ!
39名無し三等兵:01/10/28 12:08 ID:NDZjXQSM
>>38
何が議員を打っ飛ばすだよ。
んなドキュソ議員を選ぶヴァカが悪いんだろ。国民がヴァカだから政治屋も
腰抜けしか選ばれないんだ。結局この国は艦艇にハープーンも積めない
程度の国なんだよ、畜生が。

激しく反省。
40機関長兼缶詰長:01/10/28 12:18 ID:Ar86kCXi
片舷の3連装魚雷発射管はずして、コソーリ
ハープーンランチャー3つ置いとけばヨシ。

そーゆー問題じゃ無いか、スマソ。
41名無し三等兵:01/10/28 12:20 ID:NN2koeFC
ところで言い出したやっつて誰よ。
42名無し三等兵:01/10/28 12:27 ID:rZD4n0qv
今回、橋本は「慎重派」だよね。
流石中国の息がかかってらっしゃると言う感じなのかな?
野中はらしい行動と言えるけど、
自衛隊オタと見られていた橋本までが積極的に「慎重派」やってるよね。
週刊誌で取りざたされた愛人のお願いなのかな?
43名無し三等兵:01/10/28 12:42 ID:wk7YS91I
女抱かされて写真撮られたか、何処からのキックバック
44  :01/10/28 16:34 ID:W/lh78T5
トマホークならわかるけど、ハープーン外して何の意味があるんだ?
余計な手間と経費がかかるだけだよ。
45名無し三等兵:01/10/28 16:36 ID:jEP5B4J8
軍事の事がわからん政治屋は逝ってよし!!
46名無し三等兵:01/10/28 16:40 ID:howZI1UT
ハープーンはずして何の意味があるんだ?
実際に「震洋もどき」が出現してもハープーンなんか使わないだろうし・・・

結局、馬鹿サヨク対策なんだろうな
47名無し三等兵:01/10/28 16:44 ID:PTzU0ORA
ハープーンはずす程度で出撃出来るんなら
別にいいんじゃないかと思う今日この頃。
48厨房:01/10/28 16:54 ID:X4VadQ12
ハープーンの変わりにエグゾセ積めば?
49某研究者:01/10/28 16:54 ID:eR7IY+WK
他の護衛艦のハープーンは存在するなら
余り意味は無いのではないのか
所詮イージスの8発のハープーン等自衛用であり
迎撃能力の低い小型艦艇にしか歯が立たないのではないのか
50ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/28 16:57 ID:DPK3V0Yk
本任務では用無しのハープーン外すことによって「攻撃はしませんよぅ」て
ポーズをサヨに示しているだけ、だったらどんなにか良いことだろう・・・
51名無し三等兵:01/10/28 17:03 ID:o7wv3sw4
また日本の馬鹿さ加減が見えてきた
所詮、島国短小包茎民族  情けね〜
52某研究者:01/10/28 17:06 ID:eR7IY+WK
まあ8発のハープーンではRAMとCIWSを装備した汎用護衛艦一隻も撃破出来るのかも怪しいが
ミサイルボート数隻を牽制する事位は可能と言う事なのか
(無論サンバーン等でアウトレンジされれば意味は無いだろうが)
無論艦隊付近にAWACS等が配備されている以上は射程内に接近可能なのかと言う問題も有る訳だろうが
半潜水艦や最新のステルス小型艦艇でも無い限り無理と言う事なのか
53名無し三等兵:01/10/28 17:08 ID:Jfu256ab
スプーン無しでカレーを食えと、
勿論sage・・・
54某研究者:01/10/28 17:09 ID:eR7IY+WK
半潜水艦やステルス小型艦艇を遠距離で叩くのは航空機の役目であり
恐らく非ステルスのミサイルボートも同様に航空機に撃破される訳だろうか
55WarningWorksWolf@army:01/10/28 17:14 ID:qjTgYBKW
>>某研究者氏
なんというか、ハープ―ンの有効性云々よりも、
味方のはずの政府によって対艦攻撃手段を減らされた状態で、
出撃しろというのは酷な話ではないかと。

現実的には戦闘が起きなくても、ハープ―ンが有効でないとしても、
実際の戦闘では万策を尽くすべき存在が戦闘艦ではないでしょうか。
56名無し三等兵:01/10/28 17:16 ID:gNtzSBiq
そんな事より首相よ、ちょっと聞いてくれ。テロ対策の米軍支援と大いに関係あるんだけどさ。
昨日、議員会館行ったんですよ。衆院議員会館。
そしたらなんか、橋本派のセンセイが一杯で中に入れないんです。
で、良く見たらなんか垂れ幕下がってて、「護衛艦の海外派遣に慎重な対応を求める」とか書いて
あるんです。もうね、アホかと、馬鹿かと。
お前らな、イージス艦の派遣問題ぐらいで普段来てない休日の議員会館なんかに来てんじゃねーよ、
ボケが。イージス艦だよ、自衛艦。
なんか京都の大物とか息巻いてるし、橋本派総出で積極論にブレーキかよ。おめでてーな。
よーし、慎重論で公明党と仲良くしちゃうぞーとか言ってんの、もう見てられない。
お前らな、SSM-1Bぶち込んでやるからその議席よこせ。
インド洋への自衛艦派遣ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
マラッカ海峡でイスラム原理主義の海賊にいつ補給線が脅かされるかわからない。
殺るか殺られるか、そんな所に自衛隊を送ろうってんだよ。ハト派議員は引っ込んでろ。
で、やっと中に入れたと思ったら、今度は攻撃能力を抑制して派遣、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、兵装外して情報収集なんてきょうび流行らねえんだ。
得意げな顔して何が「ハープーンは取り外して派遣する方向で」だ。
お前は本当にハープーンがヤバイと思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前「周辺国の心情に配慮した」と公明党に向かって言いたいだけちゃうんかと。
リムパック通の俺から言わせれば、今、米海軍との共同作戦での流行はやっぱりデータリンク、これだね。
空母機動部隊の一翼を担って共同で艦隊護衛作戦。これが通のやり方。
イージス艦ってのは情報処理能力が飛び抜けて高い。その代わり配備してる国少な目。
で、それに大盛りギョク(各種ミサイル)。これで戦闘能力は世界最強。
しかし、これで米軍との共同作戦能力の高さを披露してしまうと、次から周辺国の国防関係者に
マークされる危険も伴う、諸刃の剣。
中国や韓国に良い顔したいならオススメできない。
まあ、首相よ、アンタは与党からの雑音に惑わされないで、現場の自衛官の事をもっと考えて下さいな。
57土偶 ◆laQ13J8M :01/10/28 17:21 ID:Smy39F1P
最大の問題はハープーンではない。

海自のイージス艦が、艦隊に異常接近してきた『民間機』を撃墜できるのか?
その決断を、政治が請け負えるのか?である。

ハイジャックされた旅客機が、米艦隊に自爆突撃してこない保障は無い、むしろ
可能性は無視できない(すくなくとも自爆ボート以上の危険はある)。
現場指揮官の一瞬の躊躇で、多くの犠牲者が出るかもしれないし、同盟国艦隊を
見殺しにしてしまうかもしれない。

政治家ならハープーン論議より、そちらの方を論議すべきだろう、政治が明確な
責任を表明できないなら、海自は“絶対に”行くべきでない。

前もって、緊急時用の明快・明白な指令を与えておくのがシビリアンコントロール
であろう、ただの情報収集の目的などという‘お役人的欺瞞’は現場では通用しない。
58名無し三等兵:01/10/28 17:21 ID:mriX52Rg
>56
座布団一枚やるから野中が辞めるまでさらにキッツイの頼む
59ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/28 17:32 ID:DPK3V0Yk
>57
今土偶が良いこと言った!激しく同意。
60WarningWorksWolf@army:01/10/28 17:36 ID:qjTgYBKW
>>59
禿同。
6146式中学生:01/10/28 17:37 ID:howZI1UT
>>57
同意!
62名無し三等兵:01/10/28 17:41 ID:mriX52Rg
>57
そういう観点から考えれば、
「野党対策」だの「閣内保守派対策」だのを理由に現場に負担押し付ける決定下すような政府が
現場の尻拭いをちゃんとやってくれる可能性なぞあるわけがないですな。

ハープーン取り外しという発想が出ること、それ自体が
「現場で起こる問題よりも国内の政治を優先する」という意思の現れなのだから
現場に派遣された自衛隊員が下した決定も、
すべて彼らに責任を押し付けて済ませてしまうだろう。

自民党でも「責任ある国際協力」はできないことが露呈されつつある。
しかし代替勢力があるのかどうかギモンなところがこの国の絶望的なダメさかげん、か。
63名無し三等兵:01/10/28 17:51 ID:6D3+hOWC
>82
某研殿、通常の護衛艦にハープーン8発はオーバーキルのような気がするのですが?

個人的にはディエゴガルシア沖くらいでアメリカの弾薬運搬船から
MK41VLS対応型のハープーンをこっそり補給してもらいたいなあ。
6463:01/10/28 17:53 ID:6D3+hOWC
63での書き込みは>82ではなく>52でした、
酒飲みながら書くとろくなことがない
65名無し三等兵:01/10/28 18:05 ID:Q+hTpJpj
>>57
旅客機で動く艦船にぶつかるのはかなり難しいと思うが。
66ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/28 18:43 ID:zyNgXFgZ
>65
だから、成功率の話じゃなくって、その成功率を下げるために戦闘行動をとれるのか?
政治はその責任を負う覚悟があるのか?と言う話。
67土偶 ◆laQ13J8M :01/10/28 19:09 ID:5iGdFTV0
>>65
>旅客機で動く艦船にぶつかるのはかなり難しいと思うが
旅客機であろうが、セスナであろうが、自家用ジェットや民間ヘリであろうが、
困難であろうが容易であろうが、本質的問題点は同じ。

おそらく、情報さえ提供すれば、まず間違いなく米海軍が撃墜するだろうとは思う。
むしろ、そう考えたからこそ、政治は「情報収集目的の派遣」なんて欺瞞=ペテンを
思いついたのだろう。
しかし、戦場・戦域の常識は、机上で予想できないところにある。
背後の後見なしに、現場の献身を期待するのは、シビリアンコントロールの放棄であり、
現場の隊員達への「傲慢な背信行為」である。

シビリアンコントロールとは、軍事を“おもちゃ”にして良いということではない。
68消毒用エタノール:01/10/28 19:15 ID:VLZinZd4
積まないと言っておいて、こっそり持っていけばいいじゃん。
ハプーン撃って船守ったときは、税金で作られた船が壊れなくてよかったYO!
69USS Virginia SSN774:01/10/28 19:24 ID:f+xh019C
ところで、こういうことを言い出した自民党の議員というのをちゃんと
特定すべきじゃないかな。政治家がその発言に責任を持たずに好き勝手
言える状況を許すから、こういう無責任な発言が跡を絶たないのだと思
うのだが。

少なくとも選良が匿名で好き勝手言って良いことじゃないと思う。
70名無し三等兵:01/10/28 19:58 ID:smJneVwj

19:53 イージス艦派遣に反対 自民・野中氏

共同通信
71>>70:01/10/28 20:11 ID:ERNA7DzD
野中、後藤田、 こいつらは「警察」だからな。

このような重大事にも自分の縄張りを守る事しか頭にない。
72名無し三等兵:01/10/28 20:20 ID:v0DlHJVN
>>69
激しく同意です。
73名無し三等兵:01/10/28 20:26 ID:ealx12b9
おいおい、ハープーンないと大和をアウトレンジできないじゃないか!
74名無し三等兵:01/10/28 20:33 ID:+iVbSlLw
妙に某部品の発注が増えてます
たまに撃てない弾の増産でもしてるのかな

処で質問、日本のイージスって米海軍の指揮系統だとどの辺に入るの?
なんか米軍の方でイージス艦のみ、妙に来て貰いたくない節があるので
75七氏:01/10/28 20:49 ID:fTcIvBYA
>73
 アウトレンジして、ナニをするつもりだ?
 ビクーリさせるのが目的か?
76名無し三等兵:01/10/28 21:05 ID:c8zuldv0
しっかし意味不明だよねエ。対艦ミサイル下ろさせてなんの意味があるんだか。

米海軍艦艇を誤射しないためか?(ワラ
77名無し三等兵:01/10/28 21:07 ID:VZ41fphq
>>71
派遣に反対の方が、
派遣に賛成するのに変な条件を付けるより筋が通っていると思うのだが
78名無し三等兵:01/10/28 21:18 ID:9V29uOZL
このような行為をシビリアン・コマンドといいます。
これは一件シビリアン・コントロールに似ているように思えますが、
シビリアン・コントロールを失った国が滅ぶのと同様、
シビリアン・コマンドをおこなった国も滅亡します
79ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/28 21:23 ID:bWvsLVPb
「何と戦うか」を決めるのは政治、「如何にして戦うか」を決めるのは
軍人。

 これが分かっていなくて「シビリアンコントロール」なんて、恥ずかしくて言えない
よなぁ。マキャベリの警句は今も生きているか・・・
80名無し三等兵:01/10/28 21:25 ID:JAOHvVbB
まあ、イージス艦よ、お前は取り外す予定のハープーンを国会議事堂へ叩き込みなさいってこった。
81名無し三等兵:01/10/28 21:26 ID:xr9PWx1h
ハープーン外して変りにSSMを積んでたりしてさ(・∀・)
82ちゃぎ:01/10/28 21:30 ID:WbDhQ046
>>78-79

御意。
国内に獅子身中の虫が如何に多きことか・・・
83名無し三等兵:01/10/28 21:45 ID:yDwDQbWa
海自、米艦船に直接補給を検討

 テロ対策支援法案に基づく米軍への協力について、政府が検討している補給
活動の内容に対して専門家から「武力行使との一体化」が強まったという指摘
が出ている。アラビア海の洋上で海上自衛隊の補給艦から作戦行動中の米国艦
船に直接、パイプラインで給油することなどが盛り込まれているためで、「一
体化」との線引きがあいまいなままで支援活動が実施される可能性が高まって
いる。

 パイプラインによる洋上補給は、日本の補給艦と米国艦船を金属製のワイヤ
でつなぎ、そこにパイプを下げて、補給艦のタンクから水や燃料を、艦船のタ
ンクに流し込む。作業は補給艦と艦船が同じ速度で並走しながら行われ、1時
間前後かかるという。

 補給艦はインド洋にある英領ディエゴガルシア島から出発した場合、4日前
後でアラビア海付近に到着する。同海に展開する空母などの米艦船群に1隻ず
つ補給し、物資がなくなると同島に帰還。ピストン輸送を繰り返すとみられる。

 米国はアラビア海に展開する艦船群からアフガニスタンに向けてミサイルを
発射するため、同海域を「戦闘地域」と指定している。一方、小泉純一郎首相
や中谷元・防衛庁長官は、アラビア海は戦闘地域ではなく「後方」にあたり、
艦船への支援は「一体化」ではないとの見解を示している。

 法案は、給油について、発進準備中の航空機に対しては行わないとしている
が、艦船などについては言及していない。

 また、こうした「支援」のため、米国艦船と情報を同時に共有できる「デー
タリンクシステム」を搭載した日本の護衛艦も同行する見通し。同システムは
日本の護衛艦のほとんどに搭載され、イージス艦は「リンク16」、ミサイル
護衛艦は「リンク11」と呼ばれるより高度なシステムを持つ。

 米陸海空の3軍は、戦闘地域一帯の空母や戦闘機、不審物の探知情報などを
広範囲に共有できる「統合戦術情報配分システム」を持ち、「リンク16」や
「リンク11」はこのシステムへのアクセスも可能とされている。

 軍事アナリスト、小川和久氏の話 燃料を軍艦に直接補給する行為は武力行
使そのもので、これは世界的にも常識だ。護衛艦のデータリンクシステムも武
力行使の一体化にほかならない。仮にミサイルが飛んできたことを日本のイー
ジス艦が先に確認すれば、その情報は自動的に米軍に伝わり、米軍は迎撃する
。これらを「一体でない」というのはまさに奇弁だ。現実を直視して、日本国
憲法の未完成、解釈の未熟さを見直す機会にしてほしい。

 軍事評論家、江畑謙介氏の話 米国が戦闘地域に指定している場所で同国の
艦艇に補給するのは、現行の周辺事態法の趣旨に照らせば違法となる行為だ。
今回の新法案では、補給艦や護衛艦の派遣が「一体化」にあたるかどうかが論
議になっているが、それ以前にまず政府が「一体化」の定義を明確にすべきだ。
護衛艦についてはリンクシステムがあるのは事実だが、米国側が重大な情報を
日本に与えるとは思えない。

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20011028k0000m010106000c.html
84JTIDS:01/10/28 21:58 ID:yDwDQbWa
85名無し三等兵:01/10/28 22:02 ID:9Pp1XWUX
ハープーン外す代わりに俺連れてってよ
86 :01/10/28 22:16 ID:c8zuldv0
>>85

ランチャの筒のなかでよければ。
87どうでもいいが:01/10/28 22:30 ID:1aoRS0K/
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20011028CPPI020828.html
自民・野中氏、イージス艦派遣に反対
88名無し三等兵:01/10/28 22:44 ID:p2g8wM11
>>83
うーん…
この記事を書いた記者はデータリンクについて
勉強し直した方がいいな
この記事を読んだらリンク11の方がリンク16より高度なシステムと誤解するぞ

あと、日本のイージスがリンク16を搭載しているなんて初耳だぞ
アメリカのイージスが持っているので勘違いしたと思われ
89名無し三等兵:01/10/28 22:45 ID:Octu7qOP
某駅で、自衛隊の原発警備を提案してる衆議院議員を発見。
90名無し三等兵:01/10/28 23:45 ID:yiw+KhBI
野中って京都府の恥部。嗚呼恥ずかしい恥ずかしい。
91 :01/10/29 04:37 ID:FxNMXve5
>90
所詮、部○ですからな・・・
92名無し三等兵:01/10/29 04:41 ID:KoZFdW1o
そ、そうなのか・・・
93名無し三等兵:01/10/29 09:39 ID:k+HZPrF+
>>88
> この記事を読んだらリンク11の方がリンク16より
> 高度なシステムと誤解するぞ

そか?
「イージス艦は「リンク16」、ミサイル護衛艦は「リンク11」と
呼ばれるより高度なシステムを持つ。」だけじゃわからんぞい。
# 数字の大きい方がエラぃ!つー先入観はあるわな(^^;

ついでで恐縮ですが、この辺のリンクを勉強すんのに
いい文献ないすか?
# やぱFASかな?
94名無し三等兵:01/10/29 18:20 ID:VVD9AXvj
集団的自衛権の行使の禁止がかなり足枷になってますね。
小泉も煮え切らないなぁ。こういう部分では小沢のほうが筋が通っている。
彼の集団的安全保障への傾倒は抜きにしてね。
95名無し三等兵:01/11/02 11:36 ID:8l6Zq8aX
アメリカを見習ってほしいね。
いつもは議会が対立していても、こういう国難には一致団結する。
こういうときに党利党略で動くなど・・・。
所詮、権益にしがみついた抵抗勢力か。
96名無し三等兵:01/11/02 11:43 ID:iBlzOuVt
>>95
良いか悪いか、どっちなのかな?って気もしてます。
「それ戦争だ!」って一致団結して突っ走っちゃう国と、
「まて、まず話し合いだ」って慎重論とで意見が二分する国。

問題は意見が二分するにも、自分達の勢力争いの駆け引きで
やられるのが一番困る。日本で何か事が起きる都度に国会で
起きる対立はその点でダメダメ。
97少佐:01/11/02 11:44 ID:/ntz6AqV
こうしたらいい。
議会ではハプーンを取り外すといい、実際は積み込んで行く。
基地には誰も入れないから解らない。
98名無し三等兵:01/11/02 11:44 ID:4r7m0rK5
張り子の虎
99名無し三等兵:01/11/02 11:47 ID:8l6Zq8aX
>>96
そうでしたね、そういう単純に決め付けるのは非常に危険なことでした。ほんと、
お前ら、本当にこの国の将来を案じているのか、問い詰めたい。小一時間、問い詰めたい。
こんな気分です。
まだ選挙権ないけど、ましな奴いるのかなあ。
100名無し三等兵:01/11/02 12:01 ID:bc0JRzRA
んじゃーハープーン外してJSF乗せますからね!!
101海の人:01/11/02 12:09 ID:vwr0mhFy
>97
 海上自衛隊に基地はありま千円

 それからHarpoonはキャニスターに入っているので上空写真を見たら一目瞭然death
102名無し三等兵:01/11/02 12:09 ID:ifN+yFhD
イージスからハープーンを外す

アメリカの物資を支援する部隊がハープーンを輸送

イージスとハープーン、現地で合体

(゚д゚)ウマ-
103名無し三等兵:01/11/02 12:17 ID:U0CZdQ98
>>102
おお!
104名無し三等兵:01/11/02 12:18 ID:JTJyzn6R
>>102
> 現地で合体

も、燃える!!
105少佐:01/11/02 12:22 ID:/ntz6AqV
横須賀を出る時は外し、江田島で付ければいいだろう。
106通りすがり2A:01/11/02 13:06 ID:Av6oUkfY
>>88

 リンク16は「ちょうかい」が搭載してるよ
107 :01/11/02 13:37 ID:ZOc9fOfO
第1陣は4隻派遣だそうですが4隻の内訳がどこかにありませんか?
朝鮮半島から目を離すわけにはいけないので、
呉と横須賀からだと思いますし、4隻って事はDDH+DDG+DDって編成なので、
呉のDDHひえい、DDいなずま、
横須賀のDDGはたかぜ、DDむらさめ
でしょうか。
108名無し三等兵:01/11/02 15:47 ID:yIZsjwgl
>>107
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011102-00000027-nnp-kyu
くらま、きりさめ、さわぎり、はまなだってyo
109 :01/11/02 15:55 ID:ZOc9fOfO
>>108
よりによって
佐世保のDDHくらま、DDきりさめ、DDさわぎり、AOEはまな
かー。対空防御が期待できるのはきりさめだけか・・・
110名無し三等兵:01/11/02 16:07 ID:zd4CQp0h
はつしお、おかーさん、おせきはん
111名無し三等兵:01/11/02 16:10 ID:laX5Sg7+
>>110
こらー!! 下品だぞ。

>>109
実際、戦闘なんか起きようもないから、っていう判断じゃないかなぁ。
撃沈でもされたら何人の首が飛ぶやら。
112名無し三等兵:01/11/02 16:12 ID:oZYS+uEQ
さわぎりもまあ標準的なDDじゃん。
113名無し三等兵:01/11/02 16:15 ID:wWVcRss5
さわぎりは要らんだろう…。
DDGか、むらさめ級をもう1隻連れてきゃいいのに。
114名無し三等兵:01/11/02 16:25 ID:1c5hb99b
大丈夫!ハープ-ンの代わりに、トマホークを積んで行きます。
よーし、トマホークで空母ワスプを撃沈しちゃうぞーとか言ってんの、もう見てられない。
115 :01/11/02 16:28 ID:ZOc9fOfO
>>113
あっしもそう思うが、
最新鋭アクティブフェーズドアレイ搭載対空対潜用駆逐艦
を、2隻もつれていくとアレだという判断では。
でも「きり級」はちょっち不安な感じが。
116名無し三等兵:01/11/02 16:31 ID:nT3dm2eS
うーん、「きりさめ」ってミニイージスと理解していいんでしょうか?
117名無し三等兵:01/11/02 16:32 ID:LFysYBIR
厨房質問ですまんが…
ハープーンを装備していって、まさに自衛の為に使用しなくちゃいけない事態って
どの位の可能性が有りそうなの?

ディエゴガルシアの防空圏内で行動するなら、それ程不安は無いと思うのだが…

それなら「アジア諸国への配慮」とかを見せて、イージス艦派遣の実績を作っち
まった方が良いと思う私は卑怯者?
118 :01/11/02 16:38 ID:ZOc9fOfO
>>116
うーーん。
イージスのSPY-1Dにあたるフェーズドアレイレーダーが、
四方に貼られた固定式では無く、回転式だったりするけど、
イージスもどきではあるかな。でももどきはもどきだからなぁ。
フェラーリとMR2ぐらい違うと思う。
119名無し三等兵:01/11/02 16:42 ID:XVp1ixXq
とりあえず、今回は実績つくりでしょうからいいんじゃないの?
はたかぜ級DDGをつれてって欲しいんだが。(現役のうちに)
120名無し三等兵:01/11/02 17:13 ID:9ZioIdZa
>>116 >>118
ってか全然別物でしょ?
単に対空レーダーの縦方向の走査が電子走査ってだけじゃないの?
SPY-1Dは、それ単体だとただの性能の良いレーダってだけなんだから。
121名無し三等兵:01/11/02 17:23 ID:I5DDSvfZ
マラッカ海峡でインドネシアのイスラム過激派が自爆テロとかやったらどーなるの?
やっぱりボートが舷側に衝突するまで威嚇射撃以外は撃っちゃいかんの?(藁
言うまでも無く、当たった時には遅いと思うが……。

しかもグリーンピースとか日本の左翼運動家の船とかに紛れて近付いて来るの(怖
122 :01/11/02 17:26 ID:ZOc9fOfO
>>120
対鑑ミサイルの飽和攻撃には対処出来ないのでイージスでは無いですね。
レーダーの形式はFCS-3でさえ、4面式だとコストが上昇するから、
回転式で済ませちゃおうという話もありますが・・・。
123ヘリに:01/11/02 17:31 ID:lU8lpP3W
ペンギン積んでけ。
124名無し三等兵:01/11/02 17:32 ID:9ZioIdZa
>>122
訓練支援艦でさえ4面のフェイズドアレイ空中線持ってるのに…。
まぁ、ただのアンテナとレーダじゃぁ価格が違いすぎるのだろうが。
回転式で済ませちゃって、初期の要求を満たせるのかねぇ?
その辺りよく知らんのだが。
125名無し三等兵:01/11/02 17:34 ID:cBAEy1KF
>122
スマソ、初めてその話聞いたのでソースが欲しいんだけど…
126116:01/11/02 17:34 ID:MXwmUBE7
>>118
あ、凄く分かり易いレスありがとうゴザイマス。

どこか下のスレにあったんですが、
「もお、こうなったら見た目重視でおおすみ連れて行こ、
そうすりゃ空母艦隊と間違えるカモ...」なんて、
キャン国みたいなアイデア出てました。

って、どうでもいーですね、しつれ。
127名無し三等兵:01/11/02 17:38 ID:iFfZNosJ
おおすみ出すなら、甲板にミサイル艇1号を縛り付けて逝けばいい
128名無し三等兵:01/11/02 20:21 ID:bc0JRzRA
つうか、正直スタンダード積んでいけるのならどうでもいい
129機関長兼缶詰長:01/11/02 22:25 ID:Vy9maiBs
>>127
なるほど、救助艇だって言い張ればいい。
それでSSM−1B4発確保(・∀・)イイ!      ってことは無いな。
隠して持ってくんならSSでいーわけだし(w
それでもなんか寂しいときは、ハープーンランチャーの変わりに
土管でも斜めに立てかけとけば・・・4×2本。

ああくだらない。ワルカタ。
130774-3:01/11/02 22:32 ID:Nk8P6Dd4
>>108
 各種取りそろえて運用データ取りかな?
131名無し三等兵
派遣決定だが結局どうなったんだ?