牽引・固定砲がたまらん!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
203ミリ加濃砲のキャタピラがたまらん!
2キャタピラは邪道:01/10/09 22:05 ID:BR/LuC3I
牽引式火砲がたまらんなら、スラリと伸びた開脚式砲架にこそ欲情せんか!
このバカ者が!!
3名無し三等兵:01/10/09 22:14 ID:uc0Q6.Tk
では75mmPakに欲情します。
4じゃがいも:01/10/09 22:18 ID:Jk.1RI5c
現役最新のFH70を忘れては困る。
え!?エンジンが付いてるから駄目だって?
だって牽引砲じゃん・・・・・。
5名無し三等兵:01/10/09 23:18 ID:Vut3uw0M
150ミリ高射砲ワショーイ
B29一機あぼーん
6名無し三等兵:01/10/09 23:45 ID:/CqCUcNs
郵便配達は2度、37mmPakをならすんじゃよ
T34の中からロジーナ美人が出てくるんじゃよ、ぎゃわー
7ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/10 14:50 ID:j4IryDGQ
おい、みんな騙されるな!1の発言を見よ!
>203ミリ加濃砲のキャタピラがたまらん!
>203ミリ加濃砲のキャタピラ
>キャタピラ

何処が牽引やねん!ましてや、固定砲ではあり得ない!>2ももっとしっかりつっこまんかい!

制裁処置として、だれか1に17ポンド砲ブチこんでやれハァハァ(;´Д`)
8名無し因果応報:01/10/10 14:59 ID:TYXjwzw2
なんだか某J3マニア氏が召還されそうな雰囲気だなぁ(w
9名無し三等兵:01/10/10 15:06 ID:Yp2eN3/2
>>7
残念、ソ連製203_1931年型なら、牽引砲なのにキャタピラが付いているぞ!!
君に17ポンド砲弾ぶちこんだるぜ





しまった、アレは重榴弾砲だったー
自決しよう・・・
10名無し三等兵:01/10/10 15:26 ID:BlXiSjRg
かくしてミリ屋哲のけつめどに203mm榴弾がミリミリとねじ込まれるのであった。
http://member.nifty.ne.jp/pitroad/Gf016.JPG
11ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/10 16:50 ID:VK7VawkQ
>9
ちぃっ!そいつを忘れていたぜ淫売の息子!露助の火砲は苦手なんだYO!
新宿某所のハッテン場に逝く故許せ皆の衆。

しかしホント、>1は何を想定していたんだ?
121:01/10/10 19:19 ID:UnLNhy7Q
いや、ただ砲スレにしたかっただけです。
13ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/10 19:48 ID:d.rAYhBw
>12
いやだから、お前さんが1で語っていた203_加農砲ってどれのこと?2S7?
14名無し三等兵:01/10/10 21:15 ID:7WnotKUU
B−4 203ミリ榴弾砲
CSのヒストリーチャンネルの
戦争と兵器でみて、砲撃時に
キャタピラでうしろにさがるのを
見てカコイイと思ったから。
15ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/10/10 21:26 ID:JmPSUjss
>14
加農砲じゃないやん!おかげで(以下略)謝罪しる!ヽ(`Д´)ノウァーン
16名無し三等兵:01/10/10 22:27 ID:mh1KQeDk
ゲーム(AD98)では203ミリ加濃砲
(種類は牽引榴弾砲)だったので
どっちでもいいと思った。

というか加濃砲と榴弾砲の区別がわからないんですが、
砲弾の違いじゃないよね?
17名無し三等兵:01/10/13 05:28 ID:0IdR1Ik.
カノン砲ってのは平射、直射だよ。山砲(つーか、独逸読み何)が曲射。

榴弾砲というのは・・・。どっちも出来る!?

よーしらんので解説キボン。
18んさしなな:01/10/13 05:32 ID:ZpBdMl2s
旧ソの2Pの牽引型ってあったのかな??
406mmね。
19某研究者:01/10/13 05:34 ID:r5MkWtoY
まあ牽引砲では自走砲と異なり発射後シェルターに退避不能だから
(無論人間は退避可能だろうがクラスターでも散布された場合砲が破壊される訳だろうか)
防御力の面で問題は有る訳だろうが
(まあ只砲も的が小さいのでクラスター・誘導弾共に命中し難いか)
20んさしなな:01/10/13 05:35 ID:ZpBdMl2s
某研究者さん、>>18の事御存知ないでしょうか?
21名無し三等兵:01/10/13 05:41 ID:0IdR1Ik.
ちょっと話と関係無いけど、自衛隊のデカイ可農砲があったと思う
んだけど・・・。車輪6個付いた牽引砲・・・。

103ミリくらい?だったかな?米国からの輸入かライセンス生産かで・・・。
出来れば画像ギボンヌ。
22名無し三等兵:01/10/13 05:43 ID:0IdR1Ik.
可×
加○

でした・・・。
23んさしなな:01/10/13 05:44 ID:ZpBdMl2s
TVの北方領土の映像で8年ぐらい前にチラと見ただけなので非常に曖昧なのですが、
我が国の領土、択捉か国後にJS3の砲塔部分が海岸砲みたいに固定設置されていた
のを見たと思うのですが、御存知の方いらっしゃいますか?
24名無し三等兵:01/10/13 05:48 ID:mVeaH3qk
>>23
退役したJS3とかT-10の砲塔がおいてあるみたいだね。
北方領土だけじゃなくて、中露の国境沿いにも並べてあるらしい。
25名無し三等兵:01/10/13 05:51 ID:0IdR1Ik.
>103ミリくらい?

いや、203oぐらいだったかな?10センチ程度じゃ車輪6個
もつかないか・・・。曖昧でスマソ。
26んさしなな:01/10/13 05:53 ID:ZpBdMl2s
>>24
早速の御回答ありがとうございます。
そうしますと、例の川の中州付近にも配備されたんでしょうね。
けっこう「アレは何だったんだろう」とつかえていたのですが、
お陰様でスッキリしました。
27んさしなな:01/10/13 05:57 ID:ZpBdMl2s
>>21
これですか? 模型ですけど。
ttp://www.nextgeneration.co.jp/htm_gunze/m_tank_00070012_001231.htm

M115 : M110の牽引型。 日本で運用したかは知りませんけど・・・・・・
28名無し三等兵:01/10/13 06:56 ID:0IdR1Ik.
>>27
おお!情報どうも!

たしかに、カノン砲じゃなくて、「榴弾砲」だったかもしれません。

しかし、それとは別に、自衛隊が平成一桁まで「カノン砲」を持っていたという
資料を見た事があるんです。勝手に「6輪牽引砲=カノン砲」と思ってましたが、
別なのかも・・・そうすると自衛隊装備の「カノン砲」って?それ以前に元々
無かったのか?見間違え?という疑問が・・・。

いや。結構50〜70年代頃の自衛隊の牽引重砲って、良くわからないですね。
29名無し三等兵:01/10/13 14:02 ID:mWW4mmF.
自衛隊の装備していたカノン砲です。
www.mil-box.com/gallery/wb-images/155-2.html
www.mil-box.com/gallery/wb-images/155-1.html
M2(愛称ロングトム)、>>27のM115と同じ砲架を使用しています。
どちらも自衛隊に供与されて90年代の初期までは一応現役だったようです。
(配備当初はどちらもM2と呼ばれていました。
後に155mm砲はM59、203mm砲はM115と変更されたようですが詳しいことは知らない。)
30名無し三等兵:01/10/13 14:08 ID:teHHOB8U
仙台駐屯地の第2特科群109大隊は、つい数年前までロングとむ装備してたよ
31ナナシニコフ47:01/10/13 14:10 ID:tUd4NBk2
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1550/gun_type/gun_type.htm
「砲口直径に対する砲身長さの比が30以上」がカノン砲で、それ以下が「榴弾砲」
32名無し三等兵:01/10/13 20:46 ID:plQHGib.
>31
ガンハウザーはどう説明するの?
砲身の長さより、曲射と直射のどちらなのかで
分類するんじゃないのかなぁ・・・。
33名無し三等兵:01/10/13 23:25 ID:zg624ImA
>>29
オオ、これまた具体的な!そーでしたか、いや、どうも、どうも。

いやー、吉里吉里つう小説でその存在を知り、南ベトナム従軍記でも出てきて、
づーと気になってたんです。いやー、しかし自衛隊もナカナカな兵器導入してた
んですね。ちょっとビックリです。

>>30
そーでしたか。ツクヅク残念(?)ですね。もう加農砲、しかも牽引砲なんて
装備しないでしょうからな・・・。
34名無し三等兵:01/10/19 00:25 ID:+gfPPEEj
27年式28センチ要塞砲萌えage!
35名無し三等兵:01/10/19 00:40 ID:c0dvmo4Q
それってどっかの湾に停泊中
の露艦隊を沈めたやつ?
36名無し三等兵:01/10/19 00:55 ID:+gfPPEEj
そです。
ところでWW II でも実際に砲撃に使用されたのだろーか・・
ttp://www.epsnet.co.jp/~vought/ansq001/D1000522.html
37ごっぐ ◆Cs6PCFec :01/10/19 01:12 ID:6Bs+UFd6
榴弾砲って装薬量を調節して射程を変えられる奴のことじゃないの?
砲身の長さはおいといて。
38名無し三等兵:01/10/19 01:14 ID:RsXChS4B
>>2
>スラリと伸びた開脚式砲架にこそ欲情せんか!
その脚の付け根に弾を入れるなんて・・・・(°∀。)イイ!
39名無し三等兵:01/10/19 01:31 ID:FuZvnSZl
>>37
1票。
40名無し三等兵:01/10/19 08:23 ID:oWOUtCkI
どこかに書いてあったが・・・
英語のキャノン(大砲)からカノン(=加農)になったので
加農に”砲”をつけてはいけないと書いてあった。

×150ミリ加農砲
○150ミリ加農
41名無し三等兵:01/10/19 09:17 ID:fyrx5SN4
>40

 >英語のキャノン(大砲)からカノン(=加農)

 カノンは大砲の種類だ。英語で加農砲に相当するのはGUN。
42田口トモロヲ3等兵:01/10/19 11:35 ID:XSiLI14d
分厚いベトンに拘束された40.6cmSK C/34 in SG C/39 アドルフ萌え〜

15cmFlak ゲレート55も捨て難いが。

>40
陸自の制式名は加農砲
43名無し三等兵:01/10/19 13:15 ID:8k/CZpvt
マレーシアが南アのG5の購入を決定。現在プレトリア近郊の
LIW&ヴェクター社で生産が始まっています。
44名無し三等兵:01/10/19 20:37 ID:t6K6+aHQ
ガンキャノンは「キャノン」とついてるけど、肩の大砲は口径比から見てハウザー
(榴弾砲)だね・・・

スマソ、シャア板逝ってきます(滅)
45名無し三等兵:01/10/19 20:55 ID:fPcZmxMK
ハウザーとホウィッツァーってどういう風に使い分けたらいいの?
46宇宙刑事タリバン ◆82IeaQ0s :01/10/19 21:02 ID:vPRrcdV4
>>45
英語と独語?読みの違いか?

関係無いけど、カノンってラテン語で「光」を意味する言葉で
弾道がまるで光のように直進するって言うところからこの名前がついた、
って何かの本で読んだ(うろ覚え)
47名無し三等兵:01/10/19 21:04 ID:cIgC0vrn
>>1
どうでもいい。
48名無し三等兵:01/10/19 22:58 ID:cTzwqGgn
>>32
>砲身の長さより、曲射と直射のどちらなのかで

曲射か直射かってのは、つまり初速の大きさなので、口径比が
決め手なのでは?
49名無し三等兵:01/10/24 22:01 ID:XDBmlsjm
別に口径比がアレでも弾体に十分な初速を与えれば直進しますよ
50名無し因果応報:01/10/24 22:07 ID:xjXHzySs
つまり結局のところ、曖昧な基準であると。

砲身の長さ毎に
加農砲>榴弾砲>山砲かねぇ

そういえば、以前、某所で加農イコール英語でキャノンと言ってしまった
……機会を見て訂正しておかねば。無知って恐ろしや
51名無し三等兵:01/10/25 15:45 ID:Qco4npgs
>50
うーん、そもそも弾道特性による分類
平射>擲射>曲射
と、運用方法(重量)による分類
要塞砲>野砲>山砲
射撃方法による分類
加農砲>榴弾砲
を一括りにするのが混乱の元だと思うんだけど。
あと、使われていた時代とか。基本的に上に行くほど古い時代だと思う
52名無し三等兵:01/10/31 23:00 ID:XQEh2/B+
age
53扇子:01/11/01 19:14 ID:lfpErfc1
対馬の要塞砲なんかが好きです。
50口径30センチ加農砲とか。
対馬竜ケ崎第一砲台でしたっけ?
54名無し三等兵:01/11/09 02:23 ID:KGo2bFcZ
>53
要塞砲と言えば矢張り満州虎頭要塞の40cm砲でしょう
55名無し三等兵:01/11/09 19:43 ID:Rx9jL8hC
日露戦争時に海軍が旅順攻撃用に提供した重砲は
分類上では迫撃砲なんだって。
56名無し三等兵:01/11/13 21:50 ID:uUIKneZd
加農砲じゃなかったのね・・
57扇子:01/11/15 19:14 ID:Hq+L8VbL
>>54
試製41センチ榴弾砲ですね。
海軍砲塔の陸軍要塞砲への転用があって、一門しか作られませんでしたね。
58名無し三等兵:01/11/15 19:41 ID:9If/D6Ko
>>22
不能砲・・・
59名無し三等兵:01/11/15 20:24 ID:95O22GJW
九二式歩兵砲の原寸モデル・・・砲身はアルミの筒?
キボン・・・どこかのメーカーさん作って
あれなら家の中へ仕舞えるから。
60おやぢ:01/11/18 15:48 ID:VAQ1eS5F
>>32 >ガンハウザーって?
亀レス失礼。要するに加農砲の俯仰装置を改良して45度以上の大きな仰角で発射可能にした野砲でして、平射だけでなく曲射もできます。
元々は加農砲って30度以下の仰角で射撃し、強めの装薬&高初速&低伸弾道で射距離&着弾時の運動エネルギー&命中精度を稼ぎます。
対する榴弾砲は概ね30度以上の仰角で射撃し、弱めの装薬&低初速&放物弾道で射距離を確保しています。だもんで150mmのデカい榴弾砲の直射でも重戦車の装甲を撃ち抜けなかったりします。
ただしガンハウザーって本来の加農砲に較べると砲身の肉厚が若干薄いよーで、端的には榴弾砲の砲身を伸ばして薬室〜鎖栓を強化し、一寸っと強めの装薬で発射できるよーになったって感じかな。
61名無し三等兵:01/11/18 16:07 ID:97ETFzlT
板違いかも知れませんが、素朴な疑問にお答え下さい。
ここで語られているような砲は、近代戦で役に立つのでしょうか?
戦う相手が来る前に、空爆などで破壊されてしまいそうに思います。
自衛隊など、どの様に考えているのでしょうか。
62名無し三等兵:01/11/18 16:16 ID:ViufztHv
>>54
内陸要塞の40センチ砲て・・・
いったいどうやって運び込んだんですかね。
まさかウスリー川を使うわけにもいかないと思うし、陸路延々?
63おやぢ:01/11/18 16:28 ID:VAQ1eS5F
アメリカ抜きでNATO数ヶ国が協同開発したFH70とスェーデンのFH77は、共に補助動力が付いてますよネ。←ガイシュツ
こーゆー砲( ヤツ )が草っ原をトコトコ走ってる図を想像すると、ほのぼの〜っとした気分になります。何かしら農道を荷台を牽いた耕耘機がゆっくりと走ってるのとダブっちゃって。(w
まァもちろん、両方とも一寸した陣地転換じゃあなけりゃ牽引車が必要なんですが、補助動力によって砲の設置や操作が動力化されてて、こーした面の砲員の負担が軽減されたそーです。
とはいえ同じ頃にアメリカが制式化したM1983(←だっけ?、ああ記憶の扉が開かない。どなたかフォロー求む )は、輸送機による長距離空輸やヘリによる吊り下げ空輸を最重視してまして、補助動力はもちろん出来るだけ軽量化を図ってます。
これら同時期の155mm野砲3タイプを較べると、「とにかく軽量化」っつー米陸軍の考え方も1つの見識だナって思います。
64名無し三等兵:01/11/18 16:44 ID:E5eXa6JG
96式15センチ榴弾砲の、「とにかく命中精度」って、どうよ?
65名無し三等兵:01/11/18 16:54 ID:dOGUANi4
日本は貧乏なんで命中精度にはうるさいですよ。
66おやぢ:01/11/18 17:07 ID:VAQ1eS5F
>>63 の訂正。>補助動力はもちろん→補助動力を採用していないのはもちろん

で、 >>61 >現代戦に於いて牽引砲は意味あんの〜?
私見でスマソ。最新かつ装備優秀な正規軍同士が衝突するよーな陸戦では、牽引砲は生存性が低くてアカンってゆー見解が大方です。
だもんで、少なくとも西側先進国の陸軍では、「もちろん自走砲がメインなんだけど、予算の制約ってもんがあるからなァ。しゃーないから、牽引砲で足りない分を埋めたろー」ってゆー事情ですワ。
ただし比較的カネ回りの良い米陸軍&海兵隊では、「自走砲じゃヘリにブラ下げられねぇから、なるたけ軽い牽引砲も幾らか要るんだよなァ。...ん、そりゃオメェー、戦術的にゃ自走砲がベストに決まってるだろーが」って訳です。

んじゃ何で牽引砲の生存性が低いか?っつーと、
@陣地転換にヒマと手間がかかり,A砲と砲員が露出しており,B砲側の照準装置がGPSなど航法装置や砲兵中隊〜大隊の射撃指揮システムと完全には連動できてない
...ためです。つまり上記のよーな敵が相手だと、弾丸を撃ったら敵の対砲迫レーダーによって砲の位置が割り出され、初弾発射後・数10秒で敵の砲兵が撃ち返してくる事を想定しなくっちゃなりません。
こーした対砲兵射撃で生き残るには、個々の野砲を自走化して装甲防御を与え,上位部隊の射撃指揮システムと完全に連動させ,できれば自動装填装置を組み込む。
それによって、ガンッ・ガンッ・ガンッ...って何発か立て続けに撃ったら、とっとと陣地を移動して対砲兵射撃を避け、自動化されたシステムから新たな目標諸元を受け取り、またガンッ・ガンッ・ガンッ...って按配。

ただし何であれ野砲による火力支援がなけりゃ戦闘に勝てませんから、自走砲が運べない場所や用途には現在でも牽引砲を使わない訳にはいけないって事です。
67名無し三等兵:01/11/18 20:58 ID:mDR6f6P8
>62
疑問に思ったこともなかったよ。確かにエライ作業だな。
今まで虎頭要塞の建設経緯や試製41センチ榴弾砲の製造目的や虎頭要塞に配備した理由なんかは
よく見たんだけど、あれをどうやってあそこまで運んだかは聞いたことがないや。

ただ虎頭まで満鉄が延びてるから、多分それを利用して分解搬送したんだと思うよ。
68名無し三等兵:01/11/19 18:16 ID:EjIq2y9a
にしても野砲のプラモ少ないよ!
69名無し三等兵:01/11/20 00:54 ID:YYWdmb7F
対戦車砲が使われなくなったのが悲しい。

125mm対戦車砲がロシアにあったが現役なのだろうか
70とんかつ:01/11/20 01:22 ID:kv36+q+6
北部同盟の映像でたまに
ラッチュバムちっくな砲が出てくるんだけどあれ何?
71名無し三等兵:01/11/20 01:39 ID:fv8wP37w
>70
BS−3 100mm野砲じゃないの?

旧ソ連といえばD-30榴弾砲の三脚を固定して122mm砲身をクルクルと360℃回転させてみたい
72名無し三等兵:01/11/20 05:29 ID:ma1b65rC
D-30イイ!
73名無し三等兵:01/11/20 08:13 ID:oVIUo/Ug
>70
M-30 1938 122mm榴弾砲じゃないかな。ロシアじゃ今でも現用だし。
プラモ出てたね。寸詰まりのラッチュバムみたいな形だし。
74名無し三等兵:01/11/20 09:37 ID:EA5t01Hd
88mmFlak砲兵が多すぎて作るのメンドイ。
75扇子:01/11/20 17:56 ID:PEVBDUrV
>>67
開戦直前、大連港に陸揚げしてハルピンへ。組み立て後夜間運行で虎頭へ。
だそうです。90式24センチ列車加農も同じルートで要塞に設置された
そうです。
76某研究者:01/11/20 18:10 ID:nFmzUx3Y
まあ只自走砲とて近距離から砲撃されれば陣地変換も困難であるだろうし
牽引砲の的は小さく誘導弾も軽量な物では被害も無いのではないのか
人員は射撃後即席のシェルターに退避させれば被害は出ない訳だろうが
(弾薬もシェルター内に置いておけば敵の砲撃で誘爆する事も無いのではないのか
 只敵が連続砲撃をしてきた場合反撃する事は自走砲と異なり困難な訳だろうか)
或いは気化砲弾の攻撃で弾薬を誘爆されアウトと言う可能性も有るから
隔壁等でシェルター内の人間と弾薬を熱や爆発から守る必要は有る訳だろうが
只矢張りある程度の重誘導爆弾を使われても砲を守る為に
自走砲を収容可能なシェルターを使用し砲撃後に自走砲をシェルターに退避させると言う
方向性が良いのではないのか
(無論敵が同一個所に連続砲撃・連続空爆をして来た場合は
 砲撃・反撃は困難だろうが撃破される心配も
 敵がシェルター内の自走砲を破壊可能な強力な重誘導爆弾でも用いぬ限り無い訳だろうか)
77某研究者:01/11/20 18:17 ID:nFmzUx3Y
無論小さな誘導爆弾をシェルターの付近に集中されれば
何れ穴が空いて内部の自走砲が撃破されると言う可能性も有る訳だろうが

まあ牽引砲をシェルター外部に晒していた場合は
誘導砲弾は兎も角中程度の誘導爆弾での至近弾でもアウトだろうが
敵の砲撃や空爆を察知した場合はエンジン装備の牽引砲を全力でシェルター内に退避させ
人員・弾薬を隔壁で塞げば問題は無い訳なのか
只しかし地形を利用したヘリや歩兵・車両等のATGMの奇襲攻撃は
土嚢を積み上げて側面からの砲撃に備えていてさえ厄介だろうが
自走砲ならシェルターに逃げ込める可能性も有る訳なのか
(同様に近距離からの誘導迫撃弾等の攻撃も厄介だろうが)
78名無し三等兵:01/11/20 21:35 ID:eHL4Tj2w
>75
詳しい情報サンクスコ。
てっきり現地で組み立てたんじゃないかと勝手に想像していたんだが、違ったのね。
さすがは広軌といったところだな。
79名無し三等兵:01/11/20 23:11 ID:jB+Z03El
全く砲というものがなくなったらイヤだな〜
80名無し三等兵:01/11/21 00:49 ID:xywUjOcl
発射した砲尾がグッと後座してる瞬間がたまらん
81名無し三等兵:01/11/21 13:15 ID:ijXPc23n
大空に向き勇雄しく聳える高射砲の御姿といったらもう…
82おやぢ:01/11/22 23:46 ID:waYstRA9
嗚呼、大口径砲( 15榴以上をキボーン )の発射りゅう条をギュィーンって引き、パッて離してみたい。
んで、耳を塞いで丸めた背中に、発射の轟音を感じてみた〜い。...ッテ、モシカシテ「フェチ」
83名無し三等兵:01/11/22 23:56 ID:f1HIIF0U
自分に向かって上空から降り注がれる
榴弾の風を切る轟音を感じたい…(氏にますが)
84ロボット三等兵:01/11/23 12:49 ID:3mE5+XCC
>>83
砲にたいする、究極の愛情表現?
85名無し三等兵:01/11/27 00:42
誰か、野砲専門学校作ってよ。
86名無し三等兵:01/11/27 01:13
なぜ我が国は砲兵ではなく特科なのでしょう
87名無し三等兵:01/11/27 02:41
>83
たしかに映画のつくりものじゃなくて、本当の音を聞いてみたいわ。
誰か自衛隊の演習場に忍び込んで弾着地点にマイク仕掛けてきてくれぃ
88名無し三等兵:01/11/27 02:42
>86
歩兵は普通科
砲兵は特科

このように軍事単語の直接的表現を避けている。
ま、政府見解じゃ「自衛隊は軍隊ではない」だからな

下らん呼称だよ
さっさと国防省に格上げして国防軍にしてホスィ
89名無し三等兵:01/11/27 04:42
野砲で鉄鋼弾を撃つ。
90ろび太郎:01/11/27 04:43
ドイツ88mm砲がたまらん!
91名無し三等兵:01/11/27 04:56
ドイツにはワクワクする砲がイパーイ!!
92ななな:01/11/27 22:35
>83
 砲撃の場合、音が聞こえれば外れでは?
93名無し三等兵:01/11/29 05:45
>>88
そろそろ馴れて来たんで自衛隊でもイイや、とか思うようになりました。
けど特科はやっぱり砲兵って読んで欲しいきもする。

それはともかく、
戦略弾道弾部隊を第二砲兵と呼ぶ中国のセンスは(本邦はさておき)、いかがなものかと思う。
94名無し三等兵:01/11/29 06:33
「人民解放」軍ですから。
それに寄与しそうもないミサイル部隊は第二級なんでしょう。
「概念上」は。
95名無し三等兵:01/12/03 08:55
age
96名無し三等兵:01/12/03 09:30
>>96
知人(現役一等陸尉)と飲むと必ずそんなハナシになるが、
「今更、一尉を大尉と変えられてもピンとこない。国防軍に
なるのは嬉しいが、階級呼称は今のままでいいや」
とのこと。
良くも悪くも「自衛隊」のなかでミリタリーカルチャー
が育っている模様。
97名無し三等兵:01/12/03 10:39
そそり立ったM1ロングトムの砲身にドキドキ。
98名無し三等兵:01/12/03 22:02
プリーストの機銃の台座で大根切りたいんだが。
99名無し三等兵:01/12/03 22:25
いまだ100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒ズザーーーーーッ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
100名無し三等兵:01/12/03 23:00
いまだ100ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒ズザーーーーーッ
101匿名規模〜ん:01/12/03 23:00
100 get
ざんねんでした
102100:01/12/03 23:02
勝った!
103名無し三等兵:01/12/03 23:19
めずらしくレスが延びてると思って見たら100Getかよ・・・
いつまで立っても鬱になるほど人気のないスレだな。
104名無し三等兵:01/12/03 23:29
自衛隊特科部隊の主力は牽引砲ですが、防衛戦では陣地構築に
重点が置かれるんでしょうか。偽装網くらいでどうにかなるもんでも
なさそうですが。
10599:01/12/04 04:45
>>103すまん(大笑)
男女板で面白い文章ハケーンしたので紹介するぞ。

私の本棚の文献から昔のお話しをしやうかいしますね。
昭和八年十二月二十三日午前六時三十九分
体重三二六○グラム、身長五○・七サンチ、皇太子継宮明仁親王殿下誕生。
午前九時過ぎに昭和天皇は背広を陸海軍大元帥の軍服に着替え勲一等の略綬をつけ、軍用長靴をはき、御産
所で皇太子と初顔合わせをした。今上陛下はガーゼの肌着の上に白羽二重の下着、白羽二重の産着をつけて
いた(らしひ)。
当時の文部大臣鳩山一郎さんは当時問題になつていた岩ノ下地区を通学区域に持つ板橋第三小学校を訪れて
いた、祝賀のサイレント共にどの家も門前に日の丸を掲げていたが、貧しい暮らしの地区では日の丸がなく
紙切れに赤丸を記して掲げるのを見て大変に感動し板橋第三小学校に筆箱を寄付している。
午前十時には千葉県下志津陸軍飛行学校の八九式偵察機三十機が編隊を組み銀座から丸の内上空を祝賀飛行
している。当時宮城上空を飛行するのは厳禁されていたための航路と考察されています。
東京市は中学生、青年団、青年訓練所の生徒を動員して提灯行列を計画、この為一個四銭だつたホウズキ提
灯が正午には十銭、午後には三十銭へと値上がりしたらしい。
二十九日の御命名式では品川沖で帝国海軍最新鋭巡洋艦「鳥海」「木曽」「五十鈴」が宮城に向かい、それ
ぞれ二十一発の皇礼砲を轟かせ三宅坂にあつた陸軍参謀本部では近衛野砲連隊の選抜砲手が同じく二十一発
の皇礼砲を三八式改造野砲四門で放つている。
ちなみに、鳥海はレイテ沖で、木曽はマニラ湾で、五十鈴はスンバワ島沖で撃沈。近衛野砲連隊の四門もス
マトラで押収破壊されている。
気になるのは朝日新聞が配付した記念の銀メダル。皇太子と同じ昭和八年十二月二十三日に全国で産まれた
「男の子」に対して配付された。女の子に送らなかつたことに対する明確な説明は未だにない(><)。
今から六十八年前の出来事です。

恐ろしい事にコレ書いたの女の子だそうだ。恐るべし男女板(爆)。
106名無し三等兵:01/12/04 14:48
砲プラモのみ10個以上作った。
107ソ連火砲ファン:01/12/04 14:58
D-30かML-20 152mm加農榴弾砲はモデル化されてない?
108名無し三等兵:01/12/04 16:47
連合軍野砲ばっかだな
ドイツのは対戦車砲しかないし。
109名無し三等兵:01/12/04 20:02
>D-30 122o榴弾砲
ウクライナのSKIFというメーカーからプラモ出てるよ。
結構出来いいよ。あと同じメーカーからMTLB装甲牽引車とセットになった
ものもあって、これには弾薬箱が付いている。
あまり置いてる所無いからお店で注文したほうがいいかも。
110名無し三等兵:01/12/04 22:58
10.5cm leFH18、15cm sIG33、15cm sFH18ならメタル製だけど国産模型ある。
111名無し三等兵:01/12/05 01:43
>110メタルの大砲
全部作ったけど歩兵砲はともかく榴弾砲は自重と衝撃で
どんどん壊れていく。欝だ。

自走砲より高くて重い牽引砲なんて・・・・
海のバカやロー!
112         :01/12/05 01:55
メタルのやつって確か15cm sFH18が1万5千円くらいするんで、
買えなかったけど、そうだったのか・・・

無難に81mm迫撃砲セットでも買うかな...
113かおる:01/12/05 02:11
>>88
西部警察では、なぜか自衛隊といわず「国防省」と言ってたきがする。
石原都知事よ。次はそーりだいじんになって、法改正だな。
114名無し三等兵:01/12/05 10:46
15p歩兵砲ならロシアからプラモ出てる。
合いはそこそこだけど出来ちゃえば十分。
弾薬の類も結構入ってるしね。
115名無し三等兵:01/12/08 11:53
すみません。
少しお聞きしたいのですがWW2当事の英軍の榴弾砲って
どんなのがありますか?
116名無し三等兵:01/12/08 11:58
25ポンド砲
117 :01/12/08 14:12
5.5インチ砲
口径(約140mm)、最大射程165,000mで、42年の北アフリカ戦線から使用されて
弾道性能が非常に優秀だったという。
(たしかAIRFIXで1/72スケールで出てた)
118115:01/12/08 15:52
>116
>117
ありがとうございます!
25ポンド砲、すっかり忘れてた。プラモが3門もあるのに。
5.5インチ砲ですか。14センチ砲ならドイツのsFH18と同級ぐらいですか。
何で牽引したのでしょう。イギリスのことだから装輪式のトラックみたいなのですか。
119名無し三等兵:01/12/08 16:31
120某研究者:01/12/09 04:06
まあ155mmの単弾頭HEAT誘導弾のトップアタックを
防げる戦車は現在の物では有る訳なのだろうか
(まあスウェーデン仕様の上面装甲を強化したレオパルト2A6なら
 止められる訳なのだろうか)
121某研究者:01/12/09 08:47
まあ只ATGMより安価なのかと言う問題は有る訳であり
遠距離からの発射では陣地変換で回避され得る訳だから
実質的な射程は10km程である訳なのだろうか
(矢張り歩兵や車両が敵に阻まれ敵戦車部隊にATGMの射程迄
 接近出来ぬ状況で利用される物だろうか)
122某研究者:01/12/09 08:58
まあ只ロシアにはレーザー誘導の其れしか無く
結局レーザー照射の為の歩兵を前線に移動せねば成らぬ訳なら
ATGMを使用した方が早いのではないのか
(まあ只前線に送る歩兵を少数で済ませられると言う事は
 有るのかも知れないが
 矢張りレーザーを照射するのみでミサイルを発射しなければ
 歩兵の概略位置も掴み難い訳だろうか
 (此れは発射体と歩兵の位置を離せる型のミサイルでもだろうか)
123名無し三等兵:01/12/09 09:08
6ポンド対戦車砲はティーガーさえ葬ったと云われる強者だぞ。
124 :01/12/09 17:12
>119
ここのサイトいいねえ。また1/72シリーズ作りたくなってきたよ
125名無し三等兵:01/12/13 14:57
47o対戦車砲ゴムタイヤ(・∀・)イイ!!
126名無し三等兵:01/12/13 18:11
>>123

後ろからでしょう?
127名無し三等兵:01/12/14 00:27
>>126
確かタイガーを連合軍で最初に撃破したのが6ポンド砲(側面に命中貫通した)

貫通を100%砲弾が装甲を突き破った場合に限らず、半貫通でもその破片が車内に
損害を与えた場合も含むなら、6ポンド砲でもタイガーの正面装甲を撃破することも可。
(英軍が捕獲したタイガーで6ポンド砲の射撃試験した結果、300ヤード(270m)で
タイガー車体正面装甲板(100mm)がひび割れ、もしくは完全に真っ二つに割れたという)
128名無し三等兵:01/12/14 13:51
>127
しかし「270メートルまで接近すれば破壊できる」ってのは
なんか日本軍の対戦車戦闘思い出して鬱

…まあ、破壊はしてるわけだからウソじゃねーのはたしかだけど。
129新しい話し:01/12/14 16:08
南アのG5がマレーシアで採用が決定した。
世界最初の実用ベースブリード砲のはずだがいまいちマイナーな存在。
130名無し三等兵:01/12/14 16:22
>129
ベースブリードって砲弾の形態のことじゃなかったっけ?
131名無し三等兵:01/12/17 22:59
AD大戦略シリーズで、対戦車砲
をもっと使えるものにしてほしい
サドンストライクだと強いのに。
132名無し三等兵:01/12/18 12:47
>130
ベイスブリードというのは砲弾の底部に火薬を内蔵したアタッチメントをつけ、
砲弾の飛翔中にその火薬をゆっくり燃焼させることにり、砲弾を減速する空気
の流れを調整するこにより、射程を延長するものです。

ただ、それを通常の使用するためには砲の方にもそれなりに改良が必要です。
既存のどんな砲でも使えるわけではありません。
133名無し三等兵:01/12/18 12:54
>>132
> ベイスブリード
> それを通常の使用するためには砲の方にもそれなりに改良が必要です。
砲の改良が必要とは知りませんでした。
どのような改良が何のため必要なのか 教えてください。
(射表等の準備など、砲以外の器材等の整備の必要性はわかるのですが。)
134名無し三等兵:01/12/18 14:11
RAP弾とベースブリード弾の違いがよくわかりません。
初心者スレで聞いたほうがいいのでしょうか。
135名無し三等兵:01/12/18 14:50
>>134
RAP(ラップ)弾は、ロケットエンジンを組み込み、
その加速により、射程を増大する弾。

ベースブリード弾は、弾丸の後ろにできる気圧の低い部分や
空気の渦をうち消すだけのガスを噴射、
空気抵抗を少なくすることにより、射程を増大する弾。
つまりベースブリード弾の噴射は、その弾を加速するだけのパワーはない。

射程が増える代わり、弾丸内の炸薬の量がへり、一発あたりの価格が高くなるのが欠点。

原理的に、同射程でくらべるとRAP弾は、ベースブリード弾より精度がおちる。
136名無し三等兵:01/12/19 13:35
>135
>>射程が増える代わり、弾丸内の炸薬の量がへり、一発あたりの価格が高くなるのが欠点。
RAPのこと?
だとその通り。ベイスブリードコンポーネントは通常の弾頭の底部に装着する。
現在では両者をを併用して155ミリ砲で射程50キロ以上が可能となっている。
137名無し三等兵:01/12/19 13:57
>136
ん?ベーズブリードコンポーネントって弾頭の底部についてるもんなの?
弾丸の後ろの低気圧部や空気流を調整するって作用からてっきり弾底部に
なんらかの仕掛けがあるんだと思ってタヨ。
初心者丸出しでスマンが詳しく教えてくれ
138136:01/12/19 19:01
スマソ、弾底部の誤りです。このため薬莢式の
砲ではベイスブリード方式を採用したものは無いはずです。
コンポーネント内蔵された装薬がゆっくりと燃焼する。このため
RAPと異なり砲弾自体の炸薬の搭載量は変わらない。
139名無し三等兵:01/12/20 16:55
RAP弾みたいに、弾底部に仕掛けのあるベースブリード弾の記述を
どこかで見た記憶があるんだが、、、
(記憶違いだったらスマン)
140ななしさん:01/12/20 17:53
>131
だけど俺、対戦車砲兵にはなりたくネーけどどうよ?
141名無し三等兵:01/12/20 18:43
>>140
究極の選択
時と場所 1944〜45年、フィリピンorビルマ周辺or満州、等

あなたは日本兵。
97式戦車の戦車兵と
47mm速射砲の砲員と、
普通の歩兵、どれがいい?
142名無し三等兵:01/12/20 22:21
上でRAPとベーズブリードを併用って書いてあるけど、よくわからん。
どちらも弾底部に仕掛けをしてるんだけど干渉したりしないの?
そもそもベーズブリードって弾体後方の乱気流や低圧部を調整して射程を伸ばすってものだから
RAPを付けた時点で意味無しおちゃんだと初心者は思うんだけど・・・
143名無し三等兵:01/12/20 23:23
>>141
やっぱ砲兵がイイ!!47oだし
144名無し三等兵:01/12/21 02:11
>>141
高射砲の要員(w

M4上等だ(゚Д゚)凸
145名無し三等兵:01/12/21 12:18
>139
詳しい方式はわかりませんが、南ア陸軍では既に配備しており55キロ近い
射程を実現しているそうです。おそらくははじめにベースブリードを使用して
のちにそのコンポーネントを切り離して、ロケットモーターに点火するのでは
ないでしょうか。NATO諸国などでも導入、ないし同種のものを研究してい
るようです。
146愚考者:01/12/21 16:55
>>145
> はじめにベースブリードを使用してのちにそのコンポーネントを切り離して、
> ロケットモーターに点火するのではないでしょうか。

うーーん、、、疑問あり。
ベースブリードは、その特性上、長時間噴射しないと意味がないであろう。
はじめにベースブリードだと、下手をすると弾が下降弾道を描きはじめてから、
RAPのロケットモーターに点火、ということにならないか?

こういう事態を防ぐための調整、面倒ではないだろうか?
とくに、現代砲兵の、自動装填装置等を利用、
短時間に大量の発射を指向する状況では。

愚考するに、ロケットモーターの火薬が二段階になっていて、
はじめ、RAPとして加速し、つぎ、弱い噴射で長時間ベースブリードなのではないかな?
147名無し三等兵:01/12/22 03:35
>ベースブリードは、その特性上、長時間噴射しないと意味がないであろう。
うーん、空気密度の高い低高度から打ちあがる間だけの燃焼でも効果があがるのでは?
148ななしサントムービー:01/12/22 05:46
現用火砲はカノン砲、榴弾砲といった細かい区分が
無くなったからねぇ・・・。火砲を単純に区分するなら
直接照準で射撃する事をメインに考えた砲が”カノン砲”で
間接照準による曲射をメインに考えた砲が”榴弾砲”だと思われ
現在は榴弾砲でどの任務もこなせるようになったからなぁ・・・
149名無し三等兵:01/12/25 07:14
ちょいと一門ほど、玄関に火砲を配備しておきたいな。
玄関-37oPak
二階-105o野砲
150名無し三等兵:01/12/25 07:57
>>141
どれえらんでも最終的には死ぬではないかと
151名無し三等兵:01/12/25 09:39
>>150
ある人曰く、「人間いつかは死ぬもんだ。」
また別のある人曰く、「貴官は永遠に生きようというのか?」
、、、、、

冗談はともかく、この時期の日本軍各兵科の死亡率等データ等あるかな?

あと、比較の基準としては、死ぬか生きるか、の他に、
どうせ死ぬなら、どれが一番楽か?
(死ぬまで楽なのは? 死に方が楽なのは?)
とかもあるかもしれない。
ただ、俺としては、どんな兵科でも終戦時の満州はさけたい。
たとえ生き残ってもシベリア抑留or中共による洗脳がついてくる。
152名無し三等兵:01/12/25 09:50
>>145
>はじめにベースブリードを使用してのちにそのコンポーネントを切り離して、
> ロケットモーターに点火するのではないでしょうか。

 この方式の場合、風、緯度、偏流等による弾道のずれが、
相当生じたところでRAPのロケットモーターに点火することになります。
かなりの精度の悪化が生じそうなのですが、、、、
153名無し三等兵:01/12/25 12:54
>152
南アのアサガイ(RAP+BB)弾の場合底部にBBが装着されるようになっている。
同弾はドイツがギリシャ輸出用のPz2000用にも採用される見通し。
154名無し三等兵:01/12/25 13:48
>>145
>ベースブリードを使用してのちにそのコンポーネントを切り離して・・・
どーかな?
「コンポーネントを切り離し」たら、弾の重心がずれて姿勢が崩れるんぢゃ
ないの?。ベースブリードの燃焼剤が燃えて減るだけでも、重心に影響する
し、ベースブリードのコンポーネントを切り離すとともに「ロケットモーター
に点火」したら、それこそ弾道狂っちまうんでないかい?
155名無し三等兵:01/12/26 01:44
最新の砲弾がそんな間抜けな設計の訳無いだろ。
ちゃんと設計されてる、角度とか。
156名無し三等兵:01/12/26 20:27
シャー専板に帰れYO >>155
157名無し三等兵:01/12/30 14:36
んで、実際の所どうなってるの?
158名無し三等兵:02/01/04 00:06
日本で遺跡的に残ってる海岸砲や高射砲
がある場所ってある?
159名無し三等兵:02/01/04 00:39
砲そのものは無いはずだけど砲座ならさがせば見つかるはず……
160名無し三等兵:02/01/04 00:45
砲座だけなら、軍艦島に釣行しに逝った
ときにあったような気がする
161名無し三等兵:02/01/04 00:49
>>160
軍艦島ってただの炭鉱の島じゃなかった?
162名無し三等兵:02/01/04 00:50
猿島にあるだろ。
163名無し三等兵:02/01/04 00:52
猿島・・・消防時代に海岸で500円玉落として
失くしたので悪い印象
164名無し三等兵:02/01/04 00:53
165名無し三等兵:02/01/08 12:57
>163
微妙にワラタ。ageとくよ。
166扇子:02/01/09 19:16
>>158
砲自体は、ありませんが。確か防衛大学の敷地内に
砲座と観測所あとがあったと思います。
あと、東京湾の堡塁も残ってます。
大砲自体は、靖国神社に八九式加農や九六式榴弾砲が展示されてます。
167名無し三等兵:02/01/09 22:48
土浦にたしか博物館あるよね
168名無し三等兵:02/01/10 00:55
>167
陸上自衛隊・土浦武器学校の屋外展示のことでは?
169名無し三等兵:02/01/16 09:43
>>158
たしか、東京都の父島には、旧軍の高射砲等が朽ちつつ残っているのではなかったかな?

父ブッシュを撃墜した高射火器そのものではないだろうけど、、、
170愚考:02/01/16 14:30
>>158
東京都・父島の山の中に、朽ちつつも残っている高射砲等があったんじゃなかったかな?
父ブッシュを撃墜した高射火器ではないだろうが、その仲間(というのも苦しいか)。
171愚考:02/01/16 14:31
二重投稿、スマヌ。
172名無し三等兵:02/01/16 15:01
シンガポールでみた日本の12.7センチ砲良かった
173名無し三等兵:02/01/16 16:30
近代戦では対戦車砲とか高射砲が
あまり役をなさなくなってきて寂しいです
あの凛々しい姿に恍惚を覚えるのに。
174名無し三等兵:02/01/24 03:21
>>161
軍艦島
http://www.ops.dti.ne.jp/~takasima/gunkan.html

スレ違いだが日本初(なんと大正)の集合住宅がある
175扇子:02/01/24 17:25
>>174
フィリピンの軍艦島は、ありませんか?
176名無し三等兵:02/02/05 02:25
最近歴史群像のせいで海峡要塞について興味をもつようになったんだけど、
宗谷海峡にも海峡要塞って存在したの?
存在するとしたらどんな砲が配備されてたの?
177名無し三等兵:02/02/10 04:40
>173
すべてミサイルで間に合うからな。
178名無し三等兵:02/02/10 05:30
ふぁああああああっふぅぅぅぅぅぅっっっっっっっっっっつーーーーーー
179名無し三等兵:02/02/17 15:44
120mmMORTとかはスレ違いかな・・・。
あの手の重迫撃砲、流行ってるね最近。
180名無し三等兵:02/02/17 15:56
120mmの誘導迫撃砲弾、マーリンとかストリクスとか、
陸自に導入してくれねーかな。
もちろん国内開発でもいいけど。
181名無し三等兵:02/02/17 16:24
カチューシャとか書いてみたりする
182名無し三等兵:02/02/17 18:29
チェチェンの大統領(ドゥダエフだっけ?)
を殺ったのは、確か152mm誘導砲弾じゃなかった?
誰か詳しい人居る?
183名無し三等兵:02/02/20 02:46
>180

売込みがあったけど断わっちゃった。マーリンちゃん。
184ちょーたい:02/02/20 03:19
185名無し三等兵:02/02/20 15:44
牽引状態の120ミリ重迫を射撃可能状態にもっていくまでどのぐらい時間がかかるもんなの?
186名無し三等兵:02/02/20 20:56
この前天橋立に行ったとき、
大正時代(?)のフネに積んでた砲が野ざらしに置いてあった。
88mmだったかしらん。
なんつーか、場末の公園のブランコみたいなさび具合。
187名無し三等兵:02/02/24 13:42
>>182
そういう話聞くよね。
俺もうろだが衛星誘導された誘導砲弾を使ったとどこかで読んだことがある。
衛星誘導は現在ロシア軍だけが実用化しているとかも書いてあったように記憶している。
188某研究者:02/02/24 13:47
上はGPS誘導砲弾だろうか
JDAMの様なGPS誘導爆弾は有ってもGPS誘導砲弾は
欧米には無い訳なのだろうか
(まあ只ATACMSはGPS誘導だったろうか)
189名無し三等兵:02/02/25 20:09
質問スレでも書いたんだけど、"Power for Effect" ってどういう意味でしょうか?
砲兵部隊が使う言葉らしいんですが
190名無し3等兵:02/02/25 21:07
>>189
「必要な火力」
191名無しさん@もうどーでもいいことだが:02/02/25 21:17
>>186
あー、ありましたね。確か15センチアームストロング砲。
装甲巡洋艦朝日だったか日進だったか、の副砲。みんなでハングオン(笑)
して写真撮ったよ。なんてバチあたりだったんだ・・
192扇子:02/03/01 12:45
>>176
宗谷海峡の要塞ですか?
海軍砲塔の転用は、無かったと思いますから砲台装備
の九六式15センチ加農や高射兼用の十一年式7センチ
加農なんかが装備されたと思われます。
海峡要塞で一番の装備は、対馬要塞でしょう。
30〜40サンチ砲塔がありましたし。
193名無し三等兵:02/03/05 00:10
>182 >187
遅レスですまんが、自分なりに調べてみた所、
ドゥダーエフを殺したのは、どうも120o(122o?)衛星誘導弾
(人工衛星からのレーザー照射によって誘導される)「キトロフ2」
だったようだ。この砲弾の射程距離、また発射されたプラットフォーム
など、詳しいことはわからなかった。
ただこの情報が正しいかどうかは、自分には保証できない。
なんせ聞きかじり、読みかじりの断片情報なので裏ずけが取れない。
もしや機密扱いなのだろうか。

194名無し三等兵:02/03/14 20:32
りゅうだんほうあげ
195名無し三等兵
駄スレage