イージス艦って・・そんなに凄いの??  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
ハイテクって、聴いたことあるけど・・
主力艦なの?
2名無し三等兵:01/09/29 22:20 ID:T3hfm1X6
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1000931484&ls=50
このスレなんかいいですよ。
ちなみに、イージス艦は、現代の戦艦ともいえると思います。
3名無し三等兵:01/09/29 22:20 ID:kpWqUhSQ
世間の影 Netの上 荒らしまくる板 妄想とリアルな気持 感じていた
ネタを造り2CHのいつもの板にカキコ どんな嘘、書き続けるかを考えていた
ハッタリの日々 今 漏れにあるもの 意味はなく思えて とまどっていた
放課後 街ふらつかず すぐに帰宅して PCの前に座り 寂しく微笑む。
アホ固定と厨房の飽和した板で 自分のレスに 誉めレス見つけて安心した
退屈な心 刺激さえあれば 誹謗中傷 自作自演で騙りつづけた
行儀よく 議論なんて出来やしなかった クソレスや巨大コピ 貼り付けてまわった
話題すり替え 煽り続けた 早く 人気になりたかった 信じられぬ名無しとの争いの中で
煽り合い いったい何 解りあえただろう 逆らい続け 荒らし続けた ひとつだけ 解ってたこと
この俺も厨房 オマエモナー

ハッタリの俺の態度に みんな熱くなり Netはどれだけ安全か知りたかった
荒らしだけが必要だと 頑なに信じて 議論とは逃げることと言いきかした
ひろゆきにさえ 強がって見せた 時には ブラクラを貼り付けても
やがて誰も妄想して ネットの中で 最強キャラ それだけに心奪われた
生きる為に 就職して働けと言うが カキコする まっすぐさを強く信じた
大切なのは何 誹謗中傷 生きる為にすることの 全てを捨てた あ〜あ、あ〜あ〜〜〜
行儀よくまじめなんて 逝ってよしと思った 巨大アート 無意味コピペ 貼り付けまわった
いきがり続け 荒らし続けた 早く むぎ茶になりたかった〜
信じられぬ名無しとの争いの中で 追い詰められて 逃亡した俺はチキンなのか
2CHに隠れ それでも煽った ひとつだけ 解ってたこと この2ちゃんからの卒業

自演していったい何変わると言うのか 糞レスのほかに何が残るというのか
ステハンも演じられた かよわきコテハンならば ひろゆきあなたは かよわき名無しの代弁者なのか
漏れたちの怒り どこへ向うべきなのか これからも 俺は板を荒らし続けるだろう
あと何度自分自身、レスしまくれば 本当の2ちゃんねらーになれるんだろー
あ〜〜〜〜あ〜あ〜〜〜〜〜あ〜〜〜
仕組まれた自演に 誰もが気づいて  2ちゃんであがいた日も終る
この2ちゃんからの卒業
厨房からの卒業
4名無しさん@お腹いっぱい:01/09/29 22:21 ID:jDsun4nI
どれくらい凄いのかわからんです。
5名無し三等兵:01/09/29 22:22 ID:T3hfm1X6
>4
2に出ているスレ等を読んでから。
6名無し三等兵:01/09/29 22:22 ID:VFfqMDT6
ブロードキャスターめ(-_-#)
7名無し三等兵:01/09/29 22:22 ID:CVCzOoBw
質問は質問スレへどうぞ
8名無し三等兵 :01/09/29 22:25 ID:jDsun4nI
護衛しかできん。
9名無し三等兵:01/09/29 22:50 ID:8Q49QUjI
日本が誇る新型射撃システムFCS-3の敵ではありませぬ。
どうぞ>>1氏は枕を高くしてお休み下さい。
10名無し三等兵:01/09/29 22:53 ID:CgsDa9uE
>8
護衛艦だからそれでいいの。
11名無し三等兵:01/09/29 22:55 ID:57.42RgU
イージス艦とは、イージスシステムを搭載した艦船のこと。
イージスシステムは、SSM防御のためのもの(TMDにも使う)
基本的に攻める艦ではない。
12名無し三等兵:01/09/29 22:56 ID:fX9H/FMs
対空防衛が凄いらしいぞ
ってそれぐらいしかわからん・・・・
どのぐらい凄いのだろう。
13名無し三等兵:01/09/29 22:57 ID:fZPUG23I
>>1
アメリカ海軍においては空母の護衛。しょせんパシリ。
日本海軍(笑)においては女王様。なにしろ一番高価な船だから。
14名無し三等兵:01/09/29 22:57 ID:jePWp4h6
だから、質問スレにあるって>答え

過去レス漁ってみろって。
15名無し三等兵:01/09/29 22:59 ID:UG/Gno.6
私は銀座でイージスと熱い一夜を過ごしました。
朝まで数知れず絶頂まで導かれました。
まさに馬並みといいますか・・・
16名無し三等兵:01/09/29 22:59 ID:dCvfoLE.
世界で唯一?テポドンの追尾に成功!?だっけか? 間違いだらけっぽい・・・・。
17名無し三等兵:01/09/29 23:01 ID:xOkAsBVY
イージスシステムは素晴らしい、民間機と軍用機が識別出来ず
民間機を撃墜してるから…実話ネ!!
18名無し三等兵:01/09/29 23:02 ID:dCvfoLE.
友軍機も撃墜してるな・・・イージスかは知らんが
19名無し三等兵:01/09/29 23:05 ID:mO9btCRQ
私は、横須賀でイージス艦と知り合いました
彼って見かけは無愛想だけど、艦橋あたりがキリッとしていて横顔が素敵なの
胸板のフェーズドアレイレーダがとても熱くて、何度も甲板で逝っちゃいました。
同時に12カ所も攻められて、絶頂まで・・・
20名無し三等兵:01/09/29 23:06 ID:lPNTermg
イージス艦の凄い所
値段でしょう。
21名無し三等兵:01/09/29 23:09 ID:jDsun4nI
巡航ミサイルとかあるの?
さっぱりわからん?

>>イージスシステムは、SSM防御のためのもの

さっぱりわからん!
22名無し三等兵:01/09/29 23:11 ID:57.42RgU
>どのぐらい凄いのだろう。
VLSの採用により、同時に複数の驚異に対処出来る。
また、フェーズドアレイレーダーを搭載し、高度な索敵が出来る。
23 :01/09/29 23:11 ID:b13lHtXI
というか、
イージスという名が気に食わん

巡洋艦か駆逐艦でいいだろ
24名無し三等兵:01/09/29 23:12 ID:jDsun4nI
すいません・・乗った事ないんで・・
わかりやすくお願いします。
25名無し三等兵:01/09/29 23:15 ID:KJdarJV.
過去ログ読まぬ人間、
検索しない人間に解答なし


http://www.google.com

だと思いますよ。ネタでスレ立てたのでなければ。
26名無し三等兵:01/09/29 23:15 ID:jDsun4nI
>>20
いくら??
安かろう・・っての?

>>23
同意!!
受け売っぽいし
良くわからん。

戦艦空母っていうのかいいと思います!
27これぐらいは知っとけ:01/09/29 23:19 ID:jePWp4h6
イージスシステムは米国から供与された物です。

イージスってのはゼウスがアテナに与えた全ての邪悪を払う盾の名前
です。
28名無し三等兵:01/09/29 23:21 ID:57.42RgU
何百キロ先のことも分かるレーダーを搭載して、
敵が撃った対艦ミサイルや敵航空機を捕捉、
迎撃ミサイルを発射して撃墜・無力化する。

普通のは1個しか出来ないけど、これは同時に10数個出来るの。
乗りたければ長崎にこいや。
29名無し三等兵:01/09/29 23:22 ID:jDsun4nI
>>25

だったら・・
テロがなぜ起きるのか・・
答えられるの?

スジ違いかもしれんが・・
そんなもんだろ。
>>25
も興味なければ。レスはしないだろ。
30名無し三等兵:01/09/29 23:23 ID:FY0sjej.
イージス。ええ名前じゃんか。
無限の正義とかほざくネーミングセンスゼロのアメリカらしからぬチョイスだ。
31某研究者:01/09/29 23:23 ID:sQzAHXrQ
しかし金剛とタイコンデロガのフェーズドアレイレーダー取り付け位置は
何れが高い訳なのだろうか
(単に取り付け位置ならむらさめ級の方が上だろうが
 構造上同時に全方向をカバーするのは困難だろうか
 イルミネーターの高さも無論ほぼ同等で無ければ無意味だろうが)
32名無し三等兵:01/09/29 23:26 ID:xOkAsBVY
一つだけ言えるのは、日本のイージス艦のVLSは一番大型の核ミサイル
も撃てる奴をつんどるという事だ…馬鹿な野党さんはAWACS反対に萌
えてもっとヤバイ物は追及しなかった…(藁
33名無し三等兵:01/09/29 23:26 ID:H817Y18o
大量に襲来するASMを叩き落すための船
34これぐらいは知っとけ:01/09/29 23:26 ID:jePWp4h6
いいかね。この手の質問は何度もされていて、答えもされてる訳だから、
それを読むぐらいして欲しいんですよ>1

この板の容量は有限なんでね。
35名無し三等兵:01/09/29 23:27 ID:jDsun4nI
>>28>>30
わかりやすくていいよ。
ありがと!
36某研究者:01/09/29 23:28 ID:sQzAHXrQ
まあ只敵ミサイルの攻撃が一方向に限られるなら
むらさめ級の様なレーダー配置の方がより遠方の低空を探査可能とすれば上であり
艦艇が多数存在すれば1艦艇で1方向を対処すると言う方向も考えられる訳だろうか
(矢張り全周の索敵はAWACS等に任せ
 其れで各艦艇のフェーズドアレイレーダーをどの方向に向けるかを決定すると言う事か)
37名無し三等兵:01/09/29 23:32 ID:jDsun4nI
>>34

分かりやすさを求めてます。
いきなりVLS
とか言われても・・
一般ピープルは、わからんだろ!

じゃ、>>34
は何故にレスするの?
38これぐらいは知っとけ:01/09/29 23:34 ID:jePWp4h6
2ちゃんねるの危機を知っているかな?

最近の軍事板の、テロ流入厨房の多さを知っていますかな?

何のために質問スレがあるか分かりますか?

君みたいな厨房が二度とがいしゅつスレ立てないように誘導してんだよ!
39某研究者:01/09/29 23:35 ID:sQzAHXrQ
まあ只むらさめ級の場合後方にフェーズドアレイを向けられないと言う欠点は
有る訳だろうが移動攻撃が重要で無いなら無意味と言う事か?
(或いは前後2機の回転式フェーズドアレイが欲しい所だったか?)
4025:01/09/29 23:35 ID:KJdarJV.
ガイドラインも読めないのですか?テロ以降こういった
質問スレで間に合うスレッドが乱立しているゆえに誘導を行っているのですが。

http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/a/20010424_01.html
http://sendai.cool.ne.jp/ultramanjack/kongo.html
これで十分でしょ。
41名無し三等兵:01/09/29 23:41 ID:jDsun4nI
>>38
お言葉はありがたいが、

あんたみたいな、お節介!

助長する消防がいるから、

くそレス増えるんだよ!!

悔しかったら。

消防に!わかりやすく、イージス艦って

どんなもんか、教えてみろ!

変に偽善者ぶるな。寝てろ。
42これぐらいは知っとけ:01/09/29 23:44 ID:jePWp4h6
シミジミ思うな・・・。

「なんで最近の若者はちょっと注意しただけでキレるのか、と・・・」

一応ネチケットは守ろうよ。ね。
43某研究者:01/09/29 23:44 ID:sQzAHXrQ
AWACS・AEWヘリ
及び其れと連携可能な回転式フェーズドアレイレーダーを前後に装備し全周をカバー可能であり
且つ長距離スタンダードを装備し誘導可能な艦艇が4隻有れば
イージス等無用と言う事なのか
44名無し三等兵:01/09/29 23:47 ID:58QHxaQg
悪がはびこる 2ちゃんねる    ,悪にまみれた 2ちゃんねる
厨房 煽り age荒し         >>1 コリンズ りさ子モネー
絶望のふちに 沈むとき      正しいスレが sagaるとき
一人の勇者が 立ちあがる    一人の勇者が 立ちあがる

「オマエモナー!」         「オマエモナー!」

光かがやく その笑顔       魂ゆさぶる その言葉
三角耳は 正義のあかし      丸いしっぽは こころの清さ
                                       Λ_Λ
戦えモナー 希望のひかり     戦えモナー 希望のひかり .◯( ´∀` )◯
戦えモナー 勇気のしるし     戦えモナー 勇気のしるし   \    /
                                       |⌒I、│
正しいこころが 明日をひらく   みんなの願いが 2chを救う  (_) ノ
AA戦士 オマエモナー!      AA戦士 オマエモナー!      ∪
45名無し三等兵:01/09/29 23:47 ID:bAb1dbJ6
最近の若い奴らはラップミュージックの影響で攻撃的
46名無し三等兵:01/09/29 23:48 ID:KJdarJV.
>44
りさ子モネーやコリンズって響きが懐かしい
47名無し三等兵:01/09/29 23:50 ID:jDsun4nI
>>42
俺もシミジミ思う。そのチョットの
注意っていうのが、お世話なの!
>>42
イージス艦ってなに?

消防でも厨房でも。
納得いったら、引くよ。

>>42
の意見聞きたし。
48名無し三等兵:01/09/29 23:50 ID:Jx7focRM
>>42
もう某研殿に任せるのが一番では?
てか、こいつ等愉快犯じゃないのか?
どの板でも常識だろ?>質問は質問スレ
49某研究者:01/09/29 23:50 ID:sQzAHXrQ
まあ矢張り資本主義から見捨てられたスラム街の黒人や白人貧困層が発散する
妬みや攻撃衝動が彼等の犯罪音楽で刷り込まれている所為だろうし
日本人に殆ど何等の責任も無い訳だろうが
欧米は攻撃衝動の増幅や学力低下を其れ等音楽や文化を通じて行い日本のみ成らず
勤勉な亜細亜の文化を計画的に破壊し隷属化しようと言う魂胆ではないのか
50これぐらいは知っとけ:01/09/29 23:53 ID:jePWp4h6
>>48
うん。そうする。

つうか、取り合えず誘導リンクを開きなさい。危なくないから。
全部。その中で分からない言葉があったら質問スレで質問してね。
51衛生兵@通りすがり:01/09/29 23:53 ID:InQBVDFw
軍事版のひとって冷たすぎ!

いいじゃん質問に答えてやれば
52名無し三等兵:01/09/29 23:53 ID:jDsun4nI
>>42
返事まってるよ。

厨房は寝ます。
53名無し三等兵 :01/09/29 23:56 ID:jsfApjWI
>>41
 それくらい 自分で調べろっ  ヴォケ!
調べる手段くらい無限とあるだろ ちっとは頭つかえ!
こんな厨房的な質問にいちいちスレたてるな 
5425:01/09/29 23:57 ID:KJdarJV.
荒らしに煽りは火に油と申します。

放置しましょう。ここは某研究者氏の論文発表の場ですから。
55小房:01/09/29 23:58 ID:BuY.5j92
確かCPUは68020+68882が10台だったっけ?
56名無し三等兵:01/09/29 23:58 ID:Jx7focRM
>>50
俺も初めて来た時はそう思ったけどね、兵器のスペックてば
答えたら「しゅーりょー」でしょ?そんな事に1スレは無駄が多き
過ぎる。まあ、1本人がキッチリ削除依頼出してくれれば
まだマシなんだけどね。ここんとこ、その手の単発質問スレ
多過ぎだし。(まあ、2ちゃん内で質問スレは常識だが
57名無し三等兵:01/09/30 00:00 ID:GK45uiuU
>>42

テロが・・無くならない状況が

わかった気がする。

>>42のアメリカ的な言い方で。

マジデねます。

アリガト!世界の42!
58某研究者:01/09/30 00:00 ID:dVmDLC9s
故に同時に前後及び左右をカバー可能としたい訳なら
上記の艦艇は二隻一組で運用するべきだろうが
矢張り一隻撃沈されれば死角が出来得るとすれば
3隻程度を一組で運用するべきと言う事なのか
59名無し三等兵:01/09/30 00:16 ID:lMbAmXks
イージス艦は、本来は艦隊全体をミサイル攻撃から護衛するためのもの
たたそれだけです。
しかし日本は海軍力の中核たる空母と原潜をもっていないので
イージス艦が主力となっているのです。
日本のイージス艦はアメリカのに比べてステルス性とミサイル搭載能力
で劣っているという事を数年前に本で読みました。
60名無し三等兵:01/09/30 00:20 ID:lTSnfBZI
技術立国の日本がイージスの部品を米国から購入している時点でダメダメ
部品購入すれば、どんな国でもイージス艦を所有できることを考えれば、
スゴイというか、ありがたみを感じない。
61名無し三等兵:01/09/30 00:30 ID:zQvBbOsk

対放射能装備すごい。
艦内の気圧を上げておく機能と、艦全体シャワー機能
62名無し三等兵:01/09/30 00:32 ID:lMbAmXks
アメリカが最新兵器を売ってくれる国を限定しているという意味では
ちょっとありがたいです。
63名無し三等兵:01/09/30 01:07 ID:Ty2BTK0g
しかし導入しようとした当初は、空母もないのに無駄遣いだ、
日本政府は軍事音痴だ、という声もかなりあったのですが、
結果的には先見の明があって、いい買い物だったのでしょうか?
64名無し三等兵:01/09/30 01:13 ID:n9UL.fAk
まあ、我々に『夢』を見せてくれているからいいんじゃないの。
65名無し三等兵:01/09/30 01:15 ID:utQrnn6Y
>>60
べつにイージスシステムでなくてもよかったのにね。
国産のFCS3で十分な防空能力があったんだけど、
貿易摩擦(なんだか懐かしいフレーズ・・・)がらみの外圧に負けて、
しぶしぶ購入する羽目に。F2と同じような経緯です。
66名無し三等兵:01/09/30 01:16 ID:utQrnn6Y
>>63
国産出来るものをわざわざ輸入したわけで・・・。
良い買い物だったのか?
67名無し三等兵:01/09/30 01:27 ID:0zVDttP.
国産するとアメリカきれちゃうyo
68名無し三等兵:01/09/30 01:40 ID:5b9H0Tqo
>>65
おいおい、「こんごう」が就役したのが平成5年だぞ
FCS−3はまだ現在開発してんだぞ(ほとんど完成だが)
当時は選択肢がなかったぞYO!
69125  :01/09/30 03:58 ID:k5qIB8h.
イージス艦でも所詮万能の兵器じゃないからな。
アメリカはイージスシステムの弱点知ってるだろうし。

あと思うのだが、この板住人はスレ立てに対して異常に厳しい反応をするな。
まるで戒厳令が敷かれたソウルみたいだ。
ニュース板や野球板が、浪費家のアメリカ人とするなら軍事板は「おしん」なみだ。
どうせここでけちっても、他の板で消費しまくるからあまり変わらないと思うのだが。
ほんとは自分のテリトリーを守るという習性がこの板の住人は異常に強いだけじゃないか
やっぱり軍事板だし。
70名無し厨尉:01/09/30 04:18 ID:SRCxc37E
>69
他板の住人の方かも知れませんが。

テロ勃発時から約1週間の間に、テロスレは当時軍事板にあった
総数約500スレの半数に達し、加えてその大半が過去ログにタイトルからして
内容が同じとわかる重複スレでした。

また、このスレのような「〜ってどんなものなの?」系即死スレも同時に乱立しました。
ローカルルールにもあるように、
・簡単な質問は【初心者歓迎スレを立てる前にここで質問を】
・既存スレッドとの重複は禁止です
軍事板には最低限守っていただきたい節度というものもあります。

>どうせここでけちっても、他の板で消費しまくるからあまり変わらないと思うのだが。
総計600スレを超えると、スレ圧縮が400まで行われます(自治議論スレ参照)。
ttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=995344057

好ましいか否かは別として、
住人が荒んだ対応をとる理由をご理解いただけるでしょうか?

縄張り意識云々の問題ではないのです。
71名無し三等兵:01/09/30 04:20 ID:zo34jON2
>69
テロがらみで猛烈な数の糞スレが立って、在来スレが大量に倉庫へ転落したから。
戒厳令はいまだけです。
7271:01/09/30 04:21 ID:zo34jON2
かぶったすまん
73名無し三等兵:01/09/30 04:32 ID:npKQZ3Ws
2氏、40氏が貼ったリンクを1が見ればもう終わっているスレなんよ。
74名無し三等兵:01/09/30 04:35 ID:N2TVaxco
うん。まあ理解してちょ>>69さん

正直、国際板やニュース板同様、エントロピー化して軍事板本来の
優秀なスレッドがかなり倉庫落ちしたのよ。

またそういう優秀なスレッドこそ、他板からの平時における軍事板の
高い評価の源なのよ。

ご理解して著
75名無し三等兵:01/09/30 05:55 ID:wLnS6p9s
イージス売ってくれ、頼む。
76名無し三等兵:01/09/30 06:01 ID:BTWwGM/.
e-JIS
77名無し三等兵:01/09/30 07:29 ID:GK45uiuU
age
7865:01/09/30 07:29 ID:jyNindXA
>>68
開発の時系列としてはそうですね。言い方が悪かったです。
将来的には何とかなりそうなものを・・・といった意味です。

あの時代、AWACS,F2、イージス・・・いろんなモノ買わされたね
79名無し三等兵:01/09/30 12:39 ID:3oZAnskg
「イージス艦って簡単につかえるの?」
「そりゃもう、イージーっす」
HAHAHAHAHAHA!!!
80質問します:01/09/30 12:42 ID:HRxHHHoY
最近、もし中国海軍と海上自衛隊が海戦すれば、海上自衛隊のワンサイドゲームで終わるって噂を聞いたけど、
本当ですか?イージスがなくてもかな?
81名無し三等兵:01/09/30 14:01 ID:YHh9yfzs
費用対効果ではイージスの方が優れてるって海さん言ってなかったか
82名無し三等兵:01/09/30 14:25 ID:A.lXgTpE
機関砲の音が良い

ヴィ----------------ン
ヴィ----------------ン
83名無し三等兵:01/09/30 14:35 ID:udzhjdS6
潜水艦だけが唯一コワイ!
84名無し三等兵:01/09/30 15:16 ID:lSjtmSsc
>>66
国産出来るものを輸入するなんてイージー、好かん。
85名無し三等兵:01/09/30 16:12 ID:81ZpxJJw
トコロでよく思うんですが、
対艦ミサイルが複数飛んできたらどうするんですかね?
魚雷は? 複数が来たら?
86名無し三等兵:01/09/30 16:18 ID:UBhzlZnk
なにいってんだ。
一度に複数の目標を補足殲滅できる、
それがイージスシステムだ。
8785:01/09/30 16:24 ID:81ZpxJJw
その、殲滅の仕方を教えてー?。
88名無し三等兵:01/09/30 16:25 ID:85uUcRsU
>85
イージス艦の存在意義ってのは対艦ミサイルの同時攻撃に対応するためだと
思ってたんだが漏れの気のせいか(藁
魚雷の場合,魚雷をミスリードするための囮を投入しつつ全力で逃げる。
相手が魚雷を撃ってくるような近距離に接近する前に潜水艦を一方的に
攻撃するために対潜ヘリが存在する。
89名無し三等兵:01/09/30 16:29 ID:81ZpxJJw
攻撃機からの対艦ミサイルは、攻撃機をミサイルで撃ち落として、
それでもダメなら対艦ミサイルをバルカン?で攻撃でしょう?
でも船からの対艦ミサイルは?
ミサイルって近くに来るまで撃ち落とせないの?
90ふみ:01/09/30 16:28 ID:6jRO9UkI
>対艦ミサイルが複数飛んできたらどうするんですかね?

そのためのイージスですから。

>魚雷は? 複数が来たら?

単艦で行動することは無いでしょ?
それで複数の潜水艦に内懐に入り込まれるようじゃ沈められて当然…
91名無し三等兵:01/09/30 16:32 ID:WjVHm/0U
>>80
漁船の飽和攻撃でこられるとマズイ・・・
92ふみ:01/09/30 16:41 ID:6jRO9UkI
ありゃりゃ、かぶった。

>ミサイルって近くに来るまで撃ち落とせないの?

レーダーでとっ捕まれば100キロ先でもOK。
対艦ミサイルがシースキミングモードに入るのは目標の十数キロ手前
というし、それより近ければ速射砲もシースパローも使える。
それに相手の艦が対艦ミサイル撃ったってことはこちらも撃てるって
ことだし、旧ソ連の大型長距離超音速対艦ミサイルなら大きさがジェッ
ト機なみだし。
93名無し三等兵:01/09/30 16:56 ID:Wl.Zz.zM
ni
94名無し三等兵:01/09/30 18:59 ID:Bx0yKKyo
特に軍用機は怖くてそばに寄れないね。こんな時代に特攻作戦やる奴がいたら大馬鹿だ。
北朝鮮がそれを考えているらしいが、イージス艦なら近づく前に200%撃ち落とされます。
95名無し三等兵:01/09/30 19:00 ID:.rC2pNWc
イージス艦にも在チョンが勤務してるって本当?
96名無し三等兵:01/09/30 19:03 ID:wI6H5eJI
>>95
お前みたいにくだらんことでしか人を図れない奴より上等な在日が勤務してるよ。
97名無し三等兵:01/09/30 19:22 ID:k9P/bdSo
>>95
国家公務員と警察・消防などの一部の地方公務員は公権力行使があるので
日本国籍がなければ就職することは出来ません。

だけど、警察は採用に当たって徹底的に身辺捜査されるのに対して
自衛隊はちょっと前まで、駅前でスカウトかけていたくらいだから
在日はいないだろうけど、元朝鮮国籍だった日本人とかはいるかもしれない。
98名無し三等兵:01/09/30 19:23 ID:6vJsnub.
削除依頼出てるスレなんで。ね。
99>89:01/09/30 19:26 ID:87u3pAXA
すべての脅威にスタンダードミサイルで対応。
最終手段はCIWSという機関砲で撃墜。

用語解説
SSM:「Serface to Serface Missle」 艦対艦ミサイルなど
ASM:「Air to Serface Missle」    空対艦ミサイルなど
VLS:「Vertical Lanching System」
 ビールケースみたいなのにミサイルを詰めておいて、
 同時に複数のミサイルを垂直に発射するシステム。
 
100名無し三等兵:01/09/30 19:34 ID:hOYWQK1M
SM-2ERは対鑑モードがあって
ハープーンの代わりに使える。
40万ドルだから4500万円ぐらいか
101名無し三等兵:01/09/30 19:39 ID:PVwsmof6
>攻撃機からの対艦ミサイルは、攻撃機をミサイルで撃ち落として、

 基本的に無理。レーダーは水平線の向こうは見えない。60m
を飛ぶ攻撃機は50km以内でないと見えない。ミサイルの射程
は50km以上ある。

 ミサイルをミサイルで落とすためにイージスはある。
102Miss.Spell:01/09/30 19:42 ID:lSjtmSsc
>>99
Surface、missileだよん。
103名無し三等兵:01/09/30 19:48 ID:87u3pAXA
感覚で書いたら間違えた(笑)
はずかし(恥
104駄洒落魔人:01/09/30 20:41 ID:fPGOFE/w
イージス艦を維持すっか
105某研究者:01/09/30 20:56 ID:SNI/0K/U
まあむらさめ級の様な高い位置にフェーズドアレイが有る場合は
50km以上先の低空目標を探知する事も可能だろうが
イルミネーターの位置は低い訳であるしミサイル迎撃能力に影響は無い訳だろうか
106名無し三等兵:01/09/30 21:07 ID:MUGKEGKM
>>100
SLAM(Standard Land Attack Missile)のことですか?
107名無し三等兵:01/09/30 21:22 ID:gZaasEE2
むらさめ級って新しい汎用艦だっけ・・・フェイズドアレイ積んでるんだ。
確か電子装備もイージスに近いものとか。つーことは、結構イージス艦に
近い能力を持ってるの?
しろうとでスマソ
108名無し三等兵:01/09/30 21:23 ID:ZYTsrzjw
>107
フェイズドアレイ積んでないよ。
109某研究者:01/09/30 21:25 ID:8Cf6W1G6
上まあミサイルの射程や同時目標対応能力は劣るだろうが
折角フェーズドアレイがタイコンデロガ等より高い位置に有るのだから
イルミネーターも高い位置に乗せれば同時目標対応能力の低さを
低空目標に対する射程の長さである程度補えたのではないのか
110107:01/09/30 21:32 ID:gZaasEE2
んー、108と109(105)で意見が違ってしまってる。
フェイズドア例を積んでるのか積んでないのか・・・(汁
111名無し厨尉:01/09/30 21:34 ID:bQ38PFwc
112名無し厨尉:01/09/30 21:35 ID:bQ38PFwc
忘れてた。
イージス艦であるこんごうだと主要兵装に「イージス装備一式」とあります。
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/photo/kongo.htm
113107:01/09/30 21:36 ID:gZaasEE2
>>111
納得。サンクス
114名無し三等兵:01/09/30 21:39 ID:w6rDJ8Hk
フェーズドアレイ=イージスシステムじゃないけどね……
115107:01/09/30 21:40 ID:gZaasEE2
しっかし、2番艦の「はるさめ」ってのはなー。
おいそそう・・・(藁
116旧軍から続く歴史ある:01/09/30 21:41 ID:6vJsnub.
「春雨」だ。厨房。
117名無し厨尉:01/09/30 21:43 ID:bQ38PFwc
>114
まぁフェイズドアレイレーダーなしにイージスシステムは成立しませんから。
118某研究者:01/09/30 21:44 ID:8Cf6W1G6
上艦橋上の八角形のレーダーは矢張りフェーズドアレイの様だが
http://www.kt.rim.or.jp/~kaliy/ops24.htm
119名無し三等兵:01/09/30 21:45 ID:w6rDJ8Hk
こんなサイトがあったな。対空電探OPS−24
ttp://www.kt.rim.or.jp/~kaliy/ops24.htm

対水上電探は機械式走査だったと思う。うろ覚えだが。
120名無し厨尉:01/09/30 21:45 ID:bQ38PFwc
SPY1=フェイズドアレイと早合点してた。
勉強不足だ、逝きます。
121名無し三等兵:01/09/30 21:46 ID:r3mZokmg
>116
マーボーハルサメのハルサメは春雨って書く。
春の雨のようにこまかな白い糸…綺麗でかつ美味そう(w
122某研究者:01/09/30 21:47 ID:8Cf6W1G6
しかし左右は機械操作・上下のみ電子操作を行う形式であり
全方向を電子操作する形式では無い訳なのか
(恐らく対応速度を速める為に上下のみではなく全方向に電子操作可能であり
 操作範囲を拡大する為に旋回すると言う事なのか?)
123名無し三等兵:01/09/30 21:48 ID:DVEh20VE
>>121
たしか旧軍の時も馬鹿にされてた、って話を聞いた事
あるな>春雨
124名無し三等兵:01/09/30 21:49 ID:ZYTsrzjw
>118
そういうタイプがあったんだ…
鬱陀氏能。
125名無し三等兵:01/09/30 21:53 ID:322To6XQ
蒸し返して悪いが
jDsun4nIは間違いなくネタ確定だな。これは陽動作戦と見た。
どっか別のスレが危ない!
126114=119:01/09/30 21:54 ID:w6rDJ8Hk
うわっ、かぶってる。
127107:01/09/30 21:58 ID:gZaasEE2
結局フェイズドアレイではあるが、イージス艦のそれのように
同時に広い範囲をスキャンできるわけではない。つーことかな?
128某研究者:01/09/30 21:58 ID:8Cf6W1G6
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/ops24.htm
の方には写真が有る訳だが
矢張りイルミネーターの位置が低いので低空の迎撃範囲は増していない訳だろうか
129名無し三等兵:01/09/30 22:10 ID:w6rDJ8Hk
>122
精密照準する訳ではなく、全天を走査しつづけるなら水平方向は機械走査だけで充分と思われます。
130名無し三等兵:01/09/30 22:15 ID:w6rDJ8Hk
あ、充分じゃなくても、やっぱ機械式の走査だけで済ませたいと思われます。金がかかるから。
131A:01/09/30 22:29 ID:s37oXihM
自分が「昔」見たことあるネタだからといって「糞スレ立てるな」はないと思う
実際これだけの人が書き込んでるわけだし、俺は楽しく読ませてもらっている
132名無し三等兵:01/09/30 22:44 ID:vPpILM5E
>>131
同意!どんな名スレでも、最初の10レスぐらいまでは必ず
「糞スレたてんな!ヴォケ!」って書き込むヤツはいるんだから。
自分の趣味にあわないってだけで糞スレと勝手に決めるんだから
そいつらこそ厨房じゃないか。
133名無し三等兵:01/09/30 22:46 ID:99yWWEj.
イージス艦が守り専用だとすると、どれくらいの攻撃を防御できるの?

艦隊に1艘あればいい程度のものなのか?
あるエリアに1隻あればいい程度のものなのか?
134名無し三等兵:01/09/30 22:50 ID:zK7FIN9A
あればあるほどよい・・・(笑)
規模にもよるけど、1艦隊2〜3隻ぐらい欲しい。
135名無し三等兵:01/09/30 22:52 ID:srwVPWfA
今時DDGなんて流行らねぇんだよ!
これからはFCS-3搭載のDDで充分
ちゅーか、これ以上アメリカの私腹を肥やすな。
136名無し三等兵:01/09/30 22:56 ID:56nPnGO.
イージス艦って今日本に4隻だよね、今から増える予定なの?
137名無し三等兵:01/09/30 22:57 ID:fummmWXQ
基本的にイージス艦はアメリカが空母機動艦隊をソ連の対艦ミサイルの飽和攻撃
から守る為に造られた艦。空母艦載機の網をくぐり抜けた目標を撃破すると言う設計思想で建造された
(エイラートショックって知ってる?これでアメリカは対艦ミサイルの驚異を認識しそれに対処する為にこの艦を造った)

普通の対空防衛艦はイルミネーター(対空ミサイルを誘導する装置ね)の数
だけの同時対処しかできない
(通常イルミネーターは2機だから同時対処可能な数は2機まで寝)
それがイージス艦では12機以上の目標に同時に攻撃できる。
すなわち通常の対空ミサイル艦の6倍の能力を持っていると言うことである。

もともと高価な目標である空母を守る為に造られた艦で、自衛隊には守る対象の高価な艦がない
と叩かれた。
しかも装備するスタンダードSM-2は100キロの射程を持ち日本の領空を楽々と飛び越える
法整備が整っていない現状ではこれはあまりにオーバースペックである。

因みにミニイージスシステムと言われるFCS-3は射程が10キロ少々のシースパローを
運用するシステムで本家のイージスシステムに取って代わるモノではない。
レーダー出力も全く違うぞ。
(イージス艦はレーダー使用中は甲板に人間が出ることが許されないほどの高出力だ)

自衛隊はこのイージス艦を一護衛隊群あたり2隻装備するつもりのようだ。
(現状では1隻)
ヘリコプター搭載能力を持たせた7700トン型イージス艦をまた4隻装備するつもりだろう。
138名無し三等兵:01/09/30 22:57 ID:vPpILM5E
理想をいえばヤパリ艦隊防空には艦載機だよな。
現にアメもVF、F−14+長射程のフェニックスを今でも空母に
載せてるんだから。(ボムキャット化もしてるし、F/A18になるが)
139名無し三等兵:01/09/30 22:58 ID:zK7FIN9A
増える。2隻×4艦隊の合計8隻。
140名無し三等兵:01/09/30 22:59 ID:6vJsnub.
空母に戦闘機載せるのは艦隊防空の為だけじゃないでしょ、明らかに
141名無し三等兵:01/09/30 22:59 ID:eHXrFRRQ
>FCS-3搭載のDDで充分
高すぎるんだよね。
今後の発展性(対弾道弾性能)と同盟関係考えればやっぱイージスだろ。
142エイラートショック:01/09/30 23:02 ID:s37oXihM
エイラートショックってどういった事件だったのですか?
詳細を知りたいです
143138:01/09/30 23:06 ID:vPpILM5E
>>138
艦隊防空の為にも載せてるってことだ。
だれも全部艦隊防空だなんて一言も言ってないぞ!!
F−14A/D 1個
F/A18C  3個
このうちのF−14が艦隊防空を担っているということだ!
(ボムキャット化して爆撃任務も付与されてるが)
144名無し厨尉:01/09/30 23:07 ID:SacgCwGM
第3時中東戦争で、イスラエルの駆逐艦エイラートを
エジプト海軍ミサイル艇がスティックス対艦ミサイルを用いて撃沈

初のミサイルによる敵艦撃沈てことですか。


FCS-3の単価っていくらなんですか?
145138:01/09/30 23:09 ID:vPpILM5E
>>138
>>140だった、鬱だ、寝よう。
146名無し三等兵:01/09/30 23:11 ID:6vJsnub.
>>143
何熱くなってんの・・・。

あ、安心しなさい。自衛隊は基本的に日本周辺で活動するから、
F−15でカバー出来るよ
147138:01/09/30 23:20 ID:vPpILM5E
>>146
暑くなるようなレスするからだ。
対艦ミサイルの射程より遠距離で落とせれば、
それに越したことはないということを言いたいだけなのに。
148名無し三等兵:01/09/30 23:22 ID:fummmWXQ
1982年、第三次中東戦争の時イスラエル海軍の最新鋭駆逐艦エイラートがエジプト海軍の魚雷艇
と遭遇、当然の事ながら魚雷艇が駆逐艦からの砲撃で沈むと思われたが、その魚雷艇には
ソ連から供与された艦対艦ミサイル「スティックス」が装備されており、駆逐艦の射程外からミサイルを発射

被弾したエイラートは短時間のうちに轟沈、高価な駆逐艦が立った一発のミサイルで沈められた
と言う事実が世界の海軍関係者に衝撃を与えた。

その後米海軍が対艦ミサイルの同時飽和攻撃を想定しシミレートしたところ
対応は不可能で艦隊は全滅するという試算が出た。

そこで、研究段階のイージスシステムを完成させ、設計に余裕のあったスプルーアンス級駆逐艦
にイージスシステムを搭載、タイコンデロガ級として就役させた。
149名無し三等兵:01/09/30 23:24 ID:fI3xrr1c
ロシアが開発しているというステルス系の対艦ミサイルを打ち落とせそうでしょうか?
150名無し三等兵:01/09/30 23:30 ID:lSjtmSsc
>>148
出鱈目だ。信じるな。
エイラート事件は第三次中東戦争直後の1967年のこと。
151名無し三等兵:01/09/30 23:32 ID:lSjtmSsc
しかし、よく堂々と出鱈目が書けるね。知ったか君か?
エイラートはエジプトのミサイル艇から奇襲を受けた。交戦の結果ではない。
発射されたミサイルは4発、その内3発が命中。
152名無し三等兵:01/09/30 23:32 ID:fummmWXQ
基本的にイージスは亜音速の対艦ミサイル向けのシステム。
ステルスでしかも超音速で接近するミサイルには対処時間が非常に限られる。
数が少なければ対処は可能かも知れないが、同時飽和攻撃をかけられたら
イージスシステムと言えど対処不能と思われる
153148:01/09/30 23:37 ID:fummmWXQ
148だ、すまんな、出典となった資料が間違ってた。
1967年だった
154名無し三等兵:01/09/30 23:39 ID:/Chr4Vk2
あんまり議論に関係ない感想なんですけど
関係者と専門家の大部分は、導入前の予想以上の
イージスの存在感に内心は嬉しい誤算なんでしょうか?

現状でこんごう級抜きの護衛艦隊は想像しにくいですし。
155名無し三等兵:01/09/30 23:51 ID:srwVPWfA
>>154
別に”はたかぜ級”が”こんごう級”の代わりを務めているだけだと思われ
156名無し三等兵:01/09/30 23:52 ID:t6NUPVXY
ま、そのうち超音速ミサイルに対応したイージスシステムが開発されるでしょうな
コンピュータの処理能力は飛躍的に上昇してるし。
今度のはどんな驚異的能力を持つのかなぁ
誰か詳しい人予測きぼん(厨房は予想するな。うざい)
157名無し三等兵:01/09/30 23:53 ID:6vJsnub.
はたかぜとこんごうじゃ対空能力が段違いだし、絵にならん。
158名無し三等兵:01/09/30 23:59 ID:oIAe/kJ2
「日本とアメリカしか持っていない」っていうのがカッコイイ
159名無し三等兵:01/09/30 23:59 ID:GkdEZIBc
(ハイダイブには対応してると思うのだが。)
160名無し三等兵:01/10/01 00:04 ID:6RvnpI6s
そりゃ良かったね。じゃあせっせとランチャーへ次弾装填頑張ってね
161名無し三等兵 :01/10/01 00:06 ID:CqKPfNPo
超音速ミサイルの飽和攻撃・・・。
FCS−3多機能レーダーと2005年頃完成予定の艦載用新短SAMシステム(射程距離30kmプラス?)の組み合わせでも対処できないんですか?
次世代の超低空シースキミング対艦ミサイルに対抗するシステムって聞いてるんですが・・・難しそうですね。
162G_Tomo:01/10/01 00:18 ID:l2Smij4c
>>156
 現行イージスシステムが、超音速ミサイルに対応していないわけではありません。
もちろんリアクションタイムは短くなるし、阻止確率は低下するでしょうが。
チャカIIIの様な超音速ドローンで訓練もしてます。アメリカはサンバーン自体を訓練弾として購入しております。
もともとの脅威対象であるソ連のASMには超音速の物が結構有ります。
163名無し三等兵:01/10/01 00:22 ID:1EeZfbWU
まぁ現時点では対艦ミサイルが亜音速と超音速の
どっちの方が有利かハッキリ言えないしね
164>161:01/10/01 00:51 ID:Ha1NZrU.
次のDDは、そうだが。
例の空母にも搭載するが
165名無し三等兵:01/10/01 00:56 ID:h.NyDcIo
>>156
ステルス対艦ミサイルに対処する方法は、難しいのでは?
166???:01/10/01 00:58 ID:qiAHm81s
>>164
空母?自衛隊の?
167名無し三等兵:01/10/01 01:06 ID:RsxvJWbY
FCSはFire Control Systemの略でイージスの事では無いのです
まったり。
168背空酢:01/10/01 01:08 ID:vt13yNvg
>162
キングフィッシュの事でっか?
169転載くん:01/10/01 01:14 ID:3oSEt3Ok
・FCS-3がまだ採用されない理由
 FCS-3の目玉はESSMだが、開発が遅れており現段階ではFCS-2で充分。
 FCS-3は採用されてもせいぜい2艦。費用対効果でAEGISに利がある。

http://yasai.2ch.net/army/kako/977/977067583.html


213 名前: 追加@海 投稿日: 2001/04/26(木) 22:03
FCS-3単体は完成しているが実装はACDS、新電子戦システム,
新潜水艦戦システムが完成してからとなる。
FCS-3はAEGISと使用する電波帯域が異なり、
大型目標の遠距離探知ではAEGISの方が上、
対艦ミサイル等の小目標に対してはFCS-3の方が上となる。
ECMについてはAEGISの最新版と比較して同等+α。

FCS-3の調達予定数量が少ないのはコスト的な問題。
国産技術維持及びAEGIS調達費用を値切るためFCS-3は必要だが、
能力が同等であれば安価なAEGISの調達数量が多くなる。
それだけの事。

http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983001289.html
170七氏三:01/10/01 01:29 ID:D6jTaLfg
 イージス艦の本当の目的はは対ゴジラです。
 レールガンで武装した超巨大某氏(身長57m体重550t)も
30秒で殲滅します(多分)
171名無し三等兵:01/10/01 01:29 ID:S.Se43Bc
イージスが現在でも最強の防空システムであることは
間違いがない。

このシステムは段階的に改良されていて、こんごう型でも4番艦のちょうかい
はそれまでのシステムよりも進んだベースライン5を採用している。

ただ、ステルス化された超音速ミサイルを発見から対処するまでの
時間は非常に限られる。システムと言うより物理的に対応が不能になるかも知れない
それはいかにシステムを高速化しようと問題は同じ、例えば被弾10秒前にミサイルを
補足たとしても対処はおそらく不能だ。

おそらくそれに対する研究はなされているだろうが、現在ではTMDの開発が最優先で
そこまで予算が回るかどうか・・・

次の7700トン型イージス艦はNTWD用に最初からSM-3を採用するという噂があるが
これにしたところで超音速ステルス対艦ミサイルに対応するモノではない。
172>168:01/10/01 01:35 ID:E8WOW8/U
キッチンとかもあるだろう。
173161:01/10/01 01:36 ID:CqKPfNPo
>>164
新DDHの事ですか?
>>169
丁寧な解説に感謝、まだまだ初心者なので勉強になります。

あっそういえばスペインのF100防空フリゲートもSPY-1-Dフェーズドアレイレーダーとイージスシステムを搭載するんですよね。
174某研究者:01/10/01 01:45 ID:9VLOCR4s
まあ高い位置にフェーズドアレイとイルミネーターを置き
低空を移動する高速ミサイルには早期に対処し
高高度を飛行する高速ミサイルには迎撃ミサイルの射程延長で対応
ステルスに対してはIRセンサー等で近距離で探知し
短距離ミサイルで迎撃するかレーザーでセンサーやレーダーを潰すと言う方向性か
(矢張り高速ステルスは熱源と成り易くIRに対するステルス性は低下する訳か?)
175名無し三等兵:01/10/01 04:10 ID:Czew/6Ug
追加@海ってまだ居たのか。
こんごう級のマストはステルス性に影響なしと断言してたけど
本当なの?>追加@海
176名無し三等兵:01/10/01 04:34 ID:XvHshjDU
>>175
君、「転載」って漢字の意味知ってる?
177背空酢:01/10/01 04:51 ID:4kvZO0XI
>172
キングフィッシュ、ケリー、ケルトって対艦ミサイルには皆「k」が付いてるな。
178名無し三等兵:01/10/01 05:11 ID:lJQTOTvs
>177
NATO側のニックネームでミサイルの種類と頭文字を対応させてるはず。
SSM,ATM 頭文字S
SAM 頭文字G
ASM 頭文字K
AAM 頭文字A
179名無し三等兵:01/10/01 06:12 ID:SUzU0wDg
>>170
その某氏というのは・・・コ○バトラーヴイ師のことですか?彼は詩にません
180名無し三等兵:01/10/01 07:32 ID:0kMXGJzI
>>137
>イージス艦はレーダー使用中は甲板に人間が出ることが許されないほどの高出力だ

ということは、レーダー出力を上げれば、イージスシステムに取って代われるということ?
181とちった。:01/10/01 07:33 ID:0kMXGJzI
>>180
FCS-3についてです。
182名無し三等兵:01/10/01 07:35 ID:G2A9mH9g
>>180
137ではないがちゃんと読んだか?
対処できる数が違うって書いてあるでしょ、レーダー出力だけの話じゃないの。
183182:01/10/01 07:46 ID:G2A9mH9g
>>181
おりょすまん(w
184七氏三:01/10/01 07:55 ID:D6jTaLfg
 超音速SSM対策ですか・・・。
 本気でやるなら、早期警戒ヘリがいるでしょう。
 白熊のミサイルはソフトキルした方が効率がいいのであ?
185名無し三等兵:01/10/01 09:22 ID:HZWZ9UxI
韓国がイージス艦採用するらしいぞ。
186名無し三等兵:01/10/01 09:29 ID:1EeZfbWU
超音速のヤツなんてそうそうあたらねぇから大丈夫
187名無し三等兵:01/10/01 09:34 ID:igsldWpo
>>184
包括的な艦隊防空手段として何段階かの防御手段はある。
その中で、攻撃手段を持ったプラットフォームを「撃たれる前に」先に
破壊した方がよりベータなのは当然。
ただし、それは今語られているイージス・システムの迎撃能力とは
また別の次元の話だ。

お前は引っ込んでろ、うざい。
188名無し三等兵:01/10/01 10:36 ID:seqWPu1.
>>187

 >>184はAEWヘリをレーダー水平線の延長に使うことによる、対シースキマー
リアクションタイムの向上(延長)の事を言ってるんじゃないの?

 全く正しいと思うよ。
189某研究者:01/10/01 17:25 ID:Rx5z7FFg
まあ実験艦あすかの様にフェーズドアレイも更に高い位置に乗せ
イルミネーターはフェーズドアレイと干渉せぬ様に
更に高い位置に置くと言うのが良い訳だろうが
マストのステルス考慮はあすかでは無い訳だが
此れは実験艦故の事なのだろうか
190某研究者:01/10/01 17:26 ID:Rx5z7FFg
まあ低空目標に対する射程は
現行イージスより恐らくあすかの方が上と言う事か?
191某研究者:01/10/01 17:32 ID:Rx5z7FFg
上失礼AAM−4ではイルミネーターは不要だろうが
精度が保て高速ミサイルや弾道ミサイルの迎撃迄可能な訳なのだろうか
192某研究者:01/10/01 17:45 ID:Rx5z7FFg
まあ矢張りイルミネーターを装備し
長射程スタンダードを使用する事が
高高度を高速で飛行して来るミサイルに対しての同時迎撃能力強化に繋がる訳だろうか
(まあ只低空を低速(M1〜2程度か)で飛行後
 直前でポップアップして更に加速(M7程度)して来る類のミサイルでは
 ミサイルの射程を延ばしたとて限度は有る訳だろうが)
193某研究者:01/10/01 17:49 ID:Rx5z7FFg
まあステルス性の有るミサイルなら低速で高高度をM1程度で巡航後に
近距離でM7程度に加速しダイブすると言う方向性も有る訳だろうが
194某研究者:01/10/01 17:53 ID:Rx5z7FFg
ミサイルにステルス性の無い場合
MIG1.42の様に航空機から艦載ミサイルを誘導可能とすれば
遠距離で低空を割に低速で移動してくるミサイルも攻撃可能であり
艦載ミサイルの長射程化も無用では無い訳だろうが
ステルス相手には分散したUAV等との連携と言う事だろうか
195名無し三等兵:01/10/01 17:59 ID:k4O12S7E
>>185
ネタですか?
196名無し三等兵:01/10/01 18:00 ID:XFyBL10M
>195
欲しいと思ってるのは事実だろう。
あの位置にありながら外洋海軍を持ちたいとかホラを吹く国だから。

でも、導入は不可能。
カネがない。
197某研究者:01/10/01 18:57 ID:Rx5z7FFg
まあむらさめ級ではイルミネーターよりフェーズドアレイの方が高い位置に有る訳だが
レーダーを多面化した場合フェーズドアレイを余り高い位置に置くのは無理であり
イルミネーター側の方が高い位置に置かれる場合も有る訳だろうか
(捜索範囲自体はフェーズドアレイ単面型の方が上だろうが迎撃範囲は同等と言う事か)
198名無し三等兵:01/10/01 18:59 ID:seqWPu1.
>>189-190

>まあ低空目標に対する射程は
>現行イージスより恐らくあすかの方が上と言う事か

 その通りだと思います。あのコンパクトさは装備位置を高くできる
という点で有利でしょう。

 またラティスマストのRCSの問題ですが、装備されているレーダー
自体のRCSに比べたら、マストのRCSなんて無視して良いレベルだと
いう話を海自の方から聞いたことがあります。真偽は不明ですが。
199195:01/10/01 18:59 ID:k4O12S7E
>196
あの位置にありながら外洋海軍
ププッ
外洋って・・・周りに外洋ないぢゃん・・・モンゴル海軍ネタより笑えるかも
200某研究者:01/10/01 19:24 ID:Rx5z7FFg
しかし既存の米艦艇の127mmを撤去して
155mmAGSを装備する計画は無い訳なのか?
(まあ自衛隊は対空能力を考慮し127mmの侭だろうが)
201某研究者:01/10/01 19:30 ID:Rx5z7FFg
しかしイルミネーター等フェーズドアレイに比べ
相当軽量であるからかなり上に配置しても問題は無い様な気もするが
ミサイルを迎撃可能な精度を保てる距離は相当程度短い訳だろうか
202某研究者:01/10/01 19:50 ID:Rx5z7FFg
まあ米のステルス形式のマストは重量増とレーダー捜索範囲の低下を招いているのみで
事実上ステルス性の極僅かの向上(矢張り被探知距離の1km短縮も無い訳なのか)
戦闘行動には影響せず寧ろレーダーの探査範囲低下の方が問題と成る訳だろうか
203ワイルドバンバン:01/10/01 20:06 ID:qTlmBk1M
イージスって EAZYな艦という意味だろう。
204名無し三等兵:01/10/01 20:12 ID:O22JX8/2
>>203
がいしゅつです。
205七氏三:01/10/01 21:42 ID:D6jTaLfg
>187

 もっと勉強してからレスしましょう。

>某研究者氏へ。

 もう少々簡潔にお願いします。
 自分はバカなので、良くわかりません。
  
206七氏三:01/10/01 21:45 ID:D6jTaLfg
>185

 キムチコンピュータを利用した新型イージスだそうです。
 
207某研究者:01/10/01 23:55 ID:xps5Y4Dc
しかし水平線上からは兎も角高高度からのAWACSで水上を捜査した場合の
アーレイバーク或いはこんごう・むらさめの被探知距離はどの程度である訳だろうか
当然最初はAWACSや偵察機のレーダーで探知される訳だろうが
果たして航空機同様300km先からでも探知される訳なのだろうか
208名無し三等兵:01/10/02 02:27 ID:YEXa5A1Q
>>199
まあ車と同じでカタログ見て楽しむ分にはお金かからないからね。
いつものふかしです。
209名無し三等兵:01/10/02 18:21 ID:x.YjwVOQ
建造費が凄いんです。
210名無しさん@お腹いっぱい:01/10/02 19:01 ID:o3jubhr2
>>209
どれ位するの??
211名無し三等兵:01/10/02 19:11 ID:sFkEpDn.
>>210
うろ覚えモードによると、こんごうクラスで900億〜1000億
ぐらいじゃなかったっけ?
間違っていたらスマン。
212名無し三等兵:01/10/02 19:13 ID:kKAbDcsQ
確か調達価格は約1400億円
213名無し三等兵:01/10/02 21:45 ID:0tIUnnos
>>212
マジ!
国内だったら・・
いくらぐらいでできるかな・・
純国産!!
214分裂症患者:01/10/02 21:49 ID:mOs1xlcQ
>>213
もう有るだろ→FCS-3
215名無し三等兵:01/10/02 21:56 ID:xlZwJwvA
>214
FCS−3ってのはミニイージスじゃないっけ?いわゆるイージスシステムとは
違うだろ?
216スタンダード:01/10/02 22:04 ID:TSbZgkeg
イージス艦ってアメリカから購入してなかったっけ。
貿易摩擦で購入を迫られたはすだけど。
217名無し三等兵:01/10/02 22:06 ID:ZEN2rWWM
>>216
かいじが余計な事をしたおかげで万能鑑だと思われてる
218名無し三等兵:01/10/02 22:17 ID:g2xTmisM
>>216
システムはしらないが船体は日本建造。
ソフトは輸入だろうね。(たぶん)
219スタンダード:01/10/02 22:18 ID:TSbZgkeg
やっばりレーダーの能力はすごいよ
220隠居:01/10/02 22:57 ID:h/mL8gRE
ワシントンから迫られたと言うよりも、海幕サイドとしてみれば渡りに船だった。
日本側は当時最新鋭のAEGISを購入できると予想していなかった。

システム及びソースの中核部分はFMS経由で共にレイセオン社から購入。
連接・端末・運用システムの構築は日本側の担当。
実務は日米双方の技術者80名以上が構想段階からプロジェクトを組み行った。

「プロジェクトX」に取り上げられてもおかしくはないが、
誰がどのような役割を担ったか、誰がどのようなアーキテクトを行ったか
公開することは秘密保持契約上無理だろう。
221名無し三等兵:01/10/02 23:08 ID:Sk72bZTs
ミサイルの最終誘導にイルミネーター使わなければ同時に対処できる数がふえない?
AMRAAMをVLSで発射するとか
222名無し三等兵:01/10/02 23:12 ID:Wth54pZw
どこかの板に書いてあったのを見たんだが実はテポドンの航跡を
追尾できていたっていうね。>イージス
223名無し三等兵:01/10/02 23:18 ID:47S3Epqk
FCS-3は火器管制システムだ。
・艦載用新射撃指揮装置(FCS-3)
・ミサイル攻撃等に対処するためのアクティブ・フェーズド・アレイ空中線を有する射撃指揮装置です。

それとイージス艦は輸入ではない
確かに原型は米国のアーレイバーク級イージス駆逐艦だが、設計・建造は日本が行った。
まぁイージスシステムは輸入だが
224スタンダード:01/10/02 23:19 ID:TSbZgkeg
航空機の目標同時に200くらい追尾できるって聞いたような
一桁多いかなあ
225名無し三等兵:01/10/02 23:22 ID:WcbADjzE
>>224
多い(w
226名無し三等兵:01/10/02 23:22 ID:JZy.J9bo
きりしまをパキスタン沿岸まで派遣。陸上自衛隊を10000人動因して、陸上に
引っ張りあげて、コロでアフガンまでひっぱる。CIWSでゲリラをミンチに
する。
227G_Tomo:01/10/02 23:33 ID:SldnY/4k
>>221
 そのとおり、日本はAAM-4を流用して艦載SAMを作る予定です。
(FCS3と組み合わせるんでしょう)

>>222
 実はも何も、新聞でも報道されてましたよ。
228名無し三等兵:01/10/02 23:43 ID:4Zs9.Fn6
>>224-225

 同時追尾目標数は200で正解。うち同時対応(迎撃)可能な目標数が12
(こんごうの場合)。
229  :01/10/02 23:56 ID:9fzdhe8I
>>42「なんで最近の若者はちょっと注意しただけでキレるのか、と・・・」

多分親父達の若者に対する喋り方が嫌味たらしいか、見下している雰囲気を
醸しだしてるからでしょう。「君」「あなた」などというと必ず相手はムカツキ
ます。最近の若者はただ相手が年上だからという理由では尊敬などしません。
もちろん無意味に尊敬語も使いません。年上や識者であることを誇るような
喋り方も若者からの軽蔑の対象になります。
今の若者は相手を年齢に関係なく対等の存在として見ようとします。
故に対等の立場を相手に求めます。若者が丁寧語で話し掛けてきたら丁寧語
で返す。フランクに話し掛けてきたら、親父達もフランクに返せばいいのです。
それが出来ないオヤジだけが若者との溝を感じるのだと思います。
老いては子に従え、より時代に合わせてスタイルを変えていく必要が今の
日本の親父達に求められているのです。若者にあわせると考えるのではなく、
時代にあわせるのだと考えましょう。そう考えれば親父達の無意味に高い
プライドもさして傷つく事無く、スムースに若者とのコミュニケーション
がとれる事と思います。
230名無し三等兵:01/10/03 00:00 ID:eFGb0Ig.
プロジェクトXでイージス艦か〜。おもしれぇ(笑)
そうすると、失敗談とか出るんだろうなぁ。
こんごう、一度設計間違えたんだよね。後で直したけど(笑)
231名無し三等兵:01/10/03 00:58 ID:5gIJGSyQ
どうもフェイズドアレイレーダー=イージスとの認識をしている厨房が多いようだな
フェイズドアレイレーダーはレーダー素子を数多く寄せ集め、個々の出力を変化させる
ことによってレーダー電波の方向を変えることを可能にする仕組みだ。

このレーダーの利点は、パラボラタイプのように機械的に方向を変える必要がないので
短時間により広範囲の面積を捜索することが出来るのだ。
それと素子の寄せ集めであるので、たとえ素子のいくつかが故障しても機能は維持できる
信頼性も上がる訳ね。

イージス艦はこのレーダーを艦橋構造物の4面に装備することで水平線上から天空までの
半球状の空間を非常に短時間のうちに捜索できるという訳。
(よくニュース番組等でイージス艦のレーダーを紹介する時にイルミネーターを紹介することがある)

確かにフェイズドアレイレーダーはイージスシステムの肝となるものだが
イコールではないのよ。
232名無し三等兵:01/10/03 01:20 ID:hPkWQOyk
フェイズドアレイレーダーを照射中に外にでるとどうなるの?
死ぬ?
233名無し三等兵:01/10/03 01:22 ID:hpPmUmFc
>>222
 米国から「こっちから飛んでくるからレーダーを絞って待っておけ」と
言われて追尾したと思われ。ひょっとしたら、リンク16経由で米軍が
自動的に目標にレーダーをむけたとか。

 遠距離の低RCS目標をボリューム・サーチで見つけられるとは思われず。

 なぜか2chにはシンパが多いFCS3では、ビームを絞っても
弾道弾追尾は100年早いのでは?
234名無し三等兵:01/10/03 01:26 ID:5gIJGSyQ
高出力のレーダー照射圏内にはいることは非常に危険
基本的にマイクロ波なので電子レンジと同じ
長時間いると脳味噌が沸騰するぞ、そうまでならなくても白内障の原因にもなる。

自分の身が可愛かったらそんなことは試さないことを勧めるよ

空自のF15でもレーダー使用中は近づいては行けないことになっている。
(地上でのレーダー使用は禁止されている)
235G_Tomo:01/10/03 01:32 ID:R5XXzERk
>>233
 発射地点が判ってんだから、探知距離300km以上のSPY-1で十分探知可能では。
236名無し三等兵:01/10/03 01:56 ID:Sy8eLjBk
>>233

 探知に成功したのはみょうこうだけど、まだリンク16なんて積んでないよ。
リンク11と14。ついでに言うと米軍でもリンク16は実証実験段階。

 また全長25.5mのテポドン1は低RCS目標では無いと思うんだけど。

 みょうこうは日本海で警戒配置についている時にテポドンを捕らえ
追尾に成功。しかし天頂方向は75度程度までしか(ソフトウェア的に
)探知できないので、この角度を超えた時点で失探した。その後ソフ
トを更新し天頂90度まで探知可能になったはず。
237名無し三等兵:01/10/03 02:09 ID:Sy8eLjBk
>>233

>FCS3では、ビームを絞っても
>弾道弾追尾は100年早いのでは?

 用途が違うと思う。FCS-3は個艦防空システム。出力的に100kmを超える
探知はつらいはず。弾道弾追尾ならその後に予定されている国産艦隊防空
システムの仕事では。平成25年ぐらいには実用化できると思うよ。
238名無し三等兵:01/10/03 06:25 ID:obNnbNCM
だいぶ前、落合信彦が、
「イージス艦は、空母とセットで初めて威力を発揮できる。空母を保有しない
日本が持っていても、無意味だ」
って言ってたけど、実際の所どうなんだろ?
239>238:01/10/03 06:43 ID:Tx.d2rNw
んなことねー、空母が無い者にとっては余計有難い。
240名無し三等兵:01/10/03 06:52 ID:I4IaLTvw
>>238
今や日本には無くてはならない装備になってると思うが?
241名無し三等兵:01/10/03 06:55 ID:Cr/bZtgY
日本の生命線となるタンカー船団を守るって事もあるだろうね。
242名無し三等兵:01/10/03 08:18 ID:t4jGpyuU
イージスのレーダーシステムとFSC-3では、出力その他の問題より
「使っている周波数帯域」が違います。
したがって「物理的」な要素で、
遠距離はイージスが上、
中距離から近距離はFCS-3が上となります。
FCS-3とACDSの組み合わせの目標は同時処理数の増加と
リアクションタイム(探知からSAM発射命令までの長さ)の大幅な短縮で、
同時処理数は250以上 リアクションタイムは現行の数分の1以下と
言われています。
243タリバ〜ン:01/10/03 23:19 ID:5TkyVvYE
うち・・・
海無いんですけど!!
なにか?
244タリバ〜ン:01/10/03 23:34 ID:5TkyVvYE
ハイテク=ローテクには弱いんじゃばいの・・
以外に・・
アメリカだって・・
それに、おごってたから。
大被害・・・でしょ。
245名無し三等兵:01/10/03 23:58 ID:Z6r.Gou6
>>244
マラッカ海峡の海賊のように、はしごかけて突入するのは案外有効かも?
246名無し三等兵:01/10/04 00:03 ID:YzPsDyQk
>>244
アメリカも韓国みたいにビルに機関砲を設置してれば良かったのにね。
ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20010807194638400
247イジリー岡田:01/10/04 00:04 ID:vrJU6DxM
イージスみたいな名前をしていますが何か?
ギルガメのみんな、まだ元気?(飯島除く)
248名無し三等兵:01/10/04 02:43 ID:IzXpRVBc
海保の巡視船はついに不信船へ機関砲の直接発砲が許可されるようだね。
テロがらみで原発などへの特攻を阻止するという名目だけど。

警察行為とはいえ、ある意味海自より攻撃的。
249名無し三等兵:01/10/04 02:45 ID:IzXpRVBc
>>104
だって住所を悪用するんだから・・・
250名無し三等兵 :01/10/04 21:17 ID:IdvEp7vM
age
251名無し三等兵:01/10/06 22:59 ID:s7Q5uX2.
age
252名無し三等兵:01/10/06 23:30 ID:Eld4J3.s
2ch的にはイジース艦か
253名無し三等兵:01/10/07 00:20 ID:529elDKc
fcs3は、高いんだよね。
DD一隻900億とか
254名無し三等兵:01/10/07 00:25 ID:xcyhAfnk
>>253
むらさめは600億円らしいよ
という事はFCS-3だけで300億円もするのか
255名無し三等兵:01/10/07 00:47 ID:pM0ww7ok
イージス艦は敵のミサイルを発見してまずミサイルで打ち落とそうとします。それでダメだったら自動的にステンレス弾を毎分何万発も打てるバルカン砲で飛んできたミサイルを蜂の巣にします。主に空母などの防衛もくてきの船だい。飛んできたミサイルなら何でも相手にするぞ 
256:01/10/07 00:49 ID:k6BNgEIw
>255
ステンレスですか?
TT弾じゃないんですか?
257名無し三等兵:01/10/07 00:51 ID:pM0ww7ok
いや最終防衛だから一番硬いステンレス弾だよ。大学の図書館の本にそう書いてあった!!!単価が高いらしい。
258>255:01/10/07 00:52 ID:5S1QtoHk
こども電話相談室ですか?
259名無し三等兵:01/10/07 01:01 ID:pM0ww7ok
一分間に何万発も発射ってどんだけ早いんだろうね〜
260名無し三等兵:01/10/07 01:02 ID:Lzr9cpY2

厨房が自爆しとる
タングステンだっつーの(ゲラゲラ
261名無し三等兵:01/10/07 01:04 ID:pM0ww7ok
しまった(汗汗) 名前が似てたもんで・・・ スンマソン m(_ _)m
262名無し三等兵:01/10/07 01:09 ID:pM0ww7ok
台所製品じゃないんだからよ〜
263名無し三等兵:01/10/07 01:11 ID:9gH/9Ck2
>>259
 L90の音を聴いた事がある。バリバリとかダダダとかじゃなく
 ぶ〜〜んっって聞こえた。蜂の巣どころじゃないぞ、ありゃ。
264名無し三等兵:01/10/07 01:17 ID:0d5gyI.2
タングステンの弾は非常に高価
もともと米軍のファランクスの弾は劣化ウランだったが
自衛隊が劣化ウランを使用するのは核三原則に抵触する
恐れがあったので、わざわざ比重が重く堅いタングステンの
弾を開発した。
(威力そのものは劣化ウランの方があるぞ)

しかし、タングステンそのものがレアメタルでしかも堅い為
加工が難しく単価そのものが非常に高くなった。

まだ劣化ウランの問題性がわかる遙か前のことだったが
結果として、自衛隊が劣化ウラン叩きのターゲットにならずにすんだ。
265大渦よりの来訪者 ◆8An/neko :01/10/07 01:18 ID:nwOI9/6g
>264
威力其の物はタングステン弾が高いという説もあり、予断を許さない。
266名無し三等兵:01/10/07 01:19 ID:Lzr9cpY2
>263
マンガじゃバリバリとかダダ打!だけどなー
あの適当な演出はなんとかしろー
厨房丸出しじゃないか
267名無し三等兵:01/10/07 01:31 ID:0d5gyI.2
毎分数万発ってあんた厨房?
ファランクスの発射速度は毎分3000発
しかし、弾倉容量は989発だから全弾打ち尽くすのに20秒足らず。

航空機搭載のバルカン砲は毎分6000発の発射速度だが
ファランクスでは発射速度を落としてる。

ちなみに米軍も今は環境問題に配慮してタングステン弾を使っているとか・・・
268名無し三等兵:01/10/07 01:31 ID:pM0ww7ok
ミサイルをミサイルで迎撃するのはミサイルの直系に当てないといけないから相当難しいだろうな〜
269名無し三等兵:01/10/07 01:34 ID:0d5gyI.2
>>268
あのね近接信管もあるから近くを通れば爆発して
海にたたき落としたりもするんだよ厨房君
270転載くん:01/10/07 01:36 ID:pKaSRZzg
>んで、侵徹威力で言えば、同じ機械的特性ならDU:WA:St=100:95:43くらい。
271名無し三等兵:01/10/07 01:37 ID:9nsLlGh2
>>268
普通は近接信管で円錐状に破片飛ばすので、ミサイルの直径って事は無いと思うが。
272名無し三等兵:01/10/07 02:10 ID:jdvI8vYI
戦車を抜くわけじゃないし、鋼鉄弾とか真鍮弾じゃダメなのかな?
273名無し三等兵:01/10/07 02:31 ID:pM0ww7ok
せっぱ詰まってるから一番破壊力大きいやつがいいんじゃない?
274G_Tomo:01/10/07 02:38 ID:w.34Mn0c
 対艦ミサイルの弾頭(徹甲弾)はハードケースで覆われてるから、
確実に破壊するにはAP弾が必要なの。
275:01/10/07 02:53 ID:53d4WpAY
速度が速いからね。信管やセンサー破壊しても、そのまま直線的に突っ込まれて
やられる可能性がある。少しでも重い弾頭を使って撃墜せねば、ロスケのミサイル
馬鹿でかかったし…

でもタンカー守ってたら、ミサイルいくらあっても足りなくないですかね。
あの足の遅さ。タンカー守るために何隻も作るくらいなら、戦争始まったら
みんなで家の暖房止めたり、待機電力食う電気製品のコンセントこまめに抜いた
方が遙かに効き目があると思う。
276:01/10/07 02:54 ID:53d4WpAY
なんか俺の日本語へんだな。ウフ
277名無し三等兵:01/10/07 02:55 ID:xcyhAfnk
タングステンと言ってもタングステンカーバイトだろ?
278名無し三等兵:01/10/07 03:02 ID:pM0ww7ok
>>277 それって安いの?
279名無し三等兵:01/10/07 03:31 ID:74wXmcYM
今のファランクスは発射速度4500発/分で弾装容量もアップしてるぞ!
280名無し三等兵:01/10/07 04:26 ID:rDAMUtCo
>>274
徹甲弾のミサイルってあまり聞かないけど、有るの?

対艦ミサイルの炸薬は結構後ろにあって、そこまで弾で打ち抜かないと自爆しないから
貫通力のある弾を使うと聞いた

あと、CIWSのタングステン弾は一発8万円ぐらい マガジン一個では無い
281名無し三等兵:01/10/07 10:11 ID:2b0u/pfc
>>280

 現行SSMの大部分はSAP弾頭で、炸薬部はハードケースで覆われてるよ。

 ハープーンもシップレックもサンバーンもそう。
282名無し三等兵:01/10/07 13:10 ID:B//IvSsk
野中広務の反対でインド洋にいけなくなったそうだ。
283名無し三等兵:01/10/07 18:24 ID:DuIMAreM
age
284名無し三等兵:01/10/07 23:33 ID:jr8BwSks
郵政族め!
285名無し三等兵:01/10/07 23:42 ID:FijjVjaE
>280
一発8万円なのか?
2000円位じゃなかった?
286名無し三等兵:01/10/07 23:50 ID:h9YWQ19k
>>284
イージス艦もっていっても軍事的な意味はないぞ。そもそも誰かがイージス艦が
必要になるような対艦ミサイルや戦闘機・攻撃機での艦艇への攻撃はあり得ないだろう。

万が一あっても散発的なものになるから、シースパローもっているような旧型艦で十分。


それよりも、東アジアに米国の空母のプレゼンスがない今、東アジアにおける護衛艦隊
のプレゼンスの重要性が増しており、インド洋に遊びに行かせている余裕などないという
のが現実だと思うよ。
287名無し三等兵:01/10/08 00:47 ID:6r3uSWXs
600億のミサイル護衛艦6隻分の働きをする
イージス艦が1200億くらいなら安い
という発想で導入されたのがイージス艦でしょ
288名無し三等兵:01/10/08 00:50 ID:QOTiGjN.
>286
意味ありすぎじゃヴォケ
防空能力が格段に上がるだろうが
289名無し三等兵:01/10/08 00:51 ID:QOTiGjN.
印度洋なら逝けるって
現行法でも抜け道あるんだから
290名無し三等兵:01/10/08 00:52 ID:6r3uSWXs
>286
飽和攻撃されたらどうなる?
何度も散発的に攻撃してくれるほど
敵は馬鹿じゃない
291名無し三等兵:01/10/08 00:52 ID:2233DLYI
>>288
どこのだれが、イージス艦を必要とするような攻撃を仕掛けてくるのさ…。

そこら辺の護衛艦だって、戦闘機や特攻旅客機の1機や2機、巡航ミサイルの
1発や2発なら余裕で落とせるよ。

それに、そんな散発的な攻撃だってほとんどあり得ないだろうが。
292名無し三等兵:01/10/08 00:54 ID:2233DLYI
>>290
だから、だれが飽和攻撃しかけてくるのさ?

タリバン海軍(藁)?パキスタン海軍(藁)?

ああ、わかった。米国海軍だね。A-6の仕返しとしてやってくるかもなあ。
293名無し三等兵:01/10/08 00:55 ID:4VJdSGyU
>飽和攻撃されたらどうなる?

飽和攻撃を誰がするの?タリバンに羽が生えて飛んでくるとか、
魔法の絨毯に乗って大挙して襲ってくるとか?
294288:01/10/08 01:03 ID:6r3uSWXs
タリバンからはなれんかい

イージスが脅威の国なら沈めるには飽和攻撃しかないじゃろ
295名無し三等兵:01/10/08 01:05 ID:6r3uSWXs
だいたいタリバンて対艦ミサイルもってないでしょ
296名無し三等兵:01/10/08 01:06 ID:QOTiGjN.
>295
そもそも足李蛮が可能な軍事行動は陸上戦のみ
ろくな航空機もってないし内陸だから海軍も当然無い
297名無し三等兵:01/10/08 01:06 ID:2233DLYI
>>294
別に離れても良いけど…。

今回、イージス艦を派遣する必要性がないという意見に対して君が

>飽和攻撃されたらどうなる?
>何度も散発的に攻撃してくれるほど
>敵は馬鹿じゃない

という意見を述べたのだけど…。じゃあ敵ってだれ?
298名無し三等兵:01/10/08 01:09 ID:YQBedJw2
>>297
対艦ミサイルの雨
大陸中国とか、北朝鮮のミサイル艇群とか
299名無し三等兵:01/10/08 01:19 ID:2233DLYI
>>298
今回の派遣艦隊に対して?
そんなことしたら、文字通り全世界を敵に回すことになるけど…。
300名無し三等兵:01/10/08 01:19 ID:dsgshvZs
300
301名無し三等兵:01/10/08 01:22 ID:ljzrT8IY
>>286
>飽和攻撃されたらどうなる?
>何度も散発的に攻撃してくれるほど
>敵は馬鹿じゃない

う〜ん、大体さぁAEGISシステムの開発された目的って言うのが、
ソビエト空軍のバックファイアとかブラックジャックが大挙して
飛んできて、山のようにASMを撃ちまくってきたときに、空母戦闘群を
守るためなわけでして。

スタンダードMR-2の火網を破っても、なおその内側にOTO127mm
コンパクト砲、ファランクスの防御をうち破らないと中らない
ワケで・・・僚艦が居れば、さらにシースパローやRAM、76mm砲の
防御圏も形成されるし。
更にこれはハードキルに限った話で、実戦ではECMやチャフなどの
ソフトキルも行われるから・・・・

北や中国のミサイル艇なんて、ECMで使い物にならないと思われ
強力なECMを張れるのもAEGISならでは。
302名無し三等兵:01/10/08 01:46 ID:s/QM/sxc
超音速、シースキーマーには役にたたんな
303名無し三等兵:01/10/08 01:49 ID:QOTiGjN.
>302
いちおう対応してるらしいよ
304名無し三等兵:01/10/08 01:54 ID:ljzrT8IY
>>302
現状でロシア系のミサイルは超音速とシースキマー能力を
両立していない。よって、超音速ミサイルは速度が速くても
高度が高いため、探知距離が長くなる。そのため対処時間が取れる。
シースキマーは探知距離は短いが、速度は亜音速。
305名無し三等兵:01/10/08 01:54 ID:J00Av1iY
レーガン政権末期、テロリストにハイジャックされた(と報道された)
民間航空機を撃墜したのも、確かイージス艦だった。
自衛隊のイージス艦に民間機がデビルダイヴを仕掛けてきたら
どうするんだろう?
306名無し三等兵:01/10/08 02:00 ID:ljzrT8IY
それは、軍事的と言うよりも政治的な問題になりますよねぇ・・・
307名無し三等兵:01/10/08 02:04 ID:2AxBdC3k
>>305
まず庁に報告、その間に一発も撃てずに死ぬ。
308KSRにあんなこと…:01/10/08 02:05 ID:9aSeWEmU
>現状でロシア系のミサイルは超音速とシースキマー能力を
両立していない

そもそも超音速でシースキマーのような超低空を飛んでたら
衝撃波とかの問題が出てきて厄介だと思うんだが
309名無し三等兵:01/10/08 02:06 ID:ljzrT8IY
どうだろうねぇ、流石にファランクスの射程内に入ったら
撃ち込むとは思うけれど・・・
ただ、SSMと比べて質量が数桁違いの旅客機では、ファランクスの
徹鋼弾をいくら撃ち込んでも意味がないかも。
310名無し三等兵:01/10/08 02:07 ID:ZsFrCGA2
だれも攻撃してこないんならイージス艦買わないのが一番!!
311名無し三等兵:01/10/08 02:09 ID:2AxBdC3k
その前に空中給油機なぞ不要の極みじゃな。
防衛費削減したら国債なくなると思うが…。
312名無し三等兵:01/10/08 02:11 ID:QOTiGjN.
>310
してくるよ
極東は今や第二の世界の火薬庫だ
313名無し三等兵:01/10/08 02:12 ID:ljzrT8IY
>308
仮に超音速シースキマーが出来たとして、衝撃波はミサイル本体より
遅れて発生するから、まあ本体自体はダイジョブかも知れないが、
多分凄い水しぶきが立ってバレバレだと思います。
やっぱり衝撃波の問題は凄く大変でしょうね。
あと、超音速で低高度を保つ制御は相当難しいと思います。
314名無し三等兵:01/10/08 02:16 ID:5JJ82cvw
>>311
なくなるわけないでしょ!
削減ってどんくらい削減するつもりだYO!
315名無し三等兵:01/10/08 02:19 ID:ljzrT8IY
すでにこのスレでがいしゅつと思うけれど、イージスは極めて
費用対効果に優れたシステムです。1隻当たりの単価が高いからと
言って、削減しろと言うのは暴論です。
316名無し三等兵:01/10/08 02:21 ID:2AxBdC3k
>>314
ぜ、全部…。
317名無し三等兵:01/10/08 02:22 ID:5JJ82cvw
>>316
うひゃあ、失業率がハネあがるぞゴルァ!
んでますます不況かよ!
本末転倒だよ(藁
318名無し三等兵:01/10/08 02:47 ID:eXV8L3yk
>311
おいおい、空中給油機って、費用削減につながるぞ。
哨戒機を、燃料の限界じゃなくパイロットの体力の限界まで空にとばせれるだろ。
そうなったら、整備や燃料その他をかなり節約できるはず。
319名無し三等兵:01/10/08 03:00 ID:H25hZpsw
>>310
同意
未来永劫何人たりとも攻撃してこないなら、必要無い
320名無し三等兵:01/10/08 03:01 ID:QOTiGjN.
>319
現実逃避するな
ドキュソが
321名無し三等兵:01/10/08 03:02 ID:NvNumTCk
横須賀でDDG56 J.S.マッケインノターヨ
322名無し三等兵:01/10/08 17:49 ID:uJlmky3w
イージス派遣は自慢したいのと、実戦訓練
空中給油機は、将来爆撃機を買うための下準備よん
323 :01/10/08 17:55 ID:CM5s33kw
超高高度のノドンを同時に60機まで補足、迎撃できます。命中率は不明ですが
324灘潮:01/10/08 17:59 ID:axuWQ2us
今朝、浦賀水道で船乗って釣りしてたら横須賀からイージス艦を含む、
8隻の自衛艦艇が出港して浦賀水道を抜けてったよ。イージス艦は
5番目に位置、6番目はタンカーが間に割り込んだ形でやや送れて、
水道を通過。後7、8番目にやや小型の艦艇2艇が水道を抜けてった。
佐世保にでも回航させて、法案が通るまで待機かしらん?
325名無し三等兵:01/10/08 18:04 ID:uJlmky3w
浦賀水道って魚つれるんですか?
326灘潮:01/10/08 18:11 ID:axuWQ2us
タチウオとかタイが釣れるよ。游魚船いっぱい出てるよ。観音崎灯台
の目の前で釣ってました。金沢八景から出るんだけど、毎回行くたびに
潜水艦とか巡洋艦とか通過するから見慣れた光景ではあるんだけど、
さすがに今日はちょっと、「おいおい、出撃かい?」って感じだったなぁ。
327灘潮:01/10/08 18:12 ID:axuWQ2us
沖縄へ逝ったのかナァ。
328名無し三等兵:01/10/08 18:13 ID:5amOrvZA
>浦賀水道って魚つれるんですか?

なだしおが衝突したのは?
329名無し三等兵:01/10/08 18:16 ID:Aw8tV4HQ
>327
黄泉の国です。
330名無し三等兵:01/10/08 18:17 ID:uJlmky3w
>326
いいなー
門司で魚釣ってても、自衛隊の艦めったに通らないよ
331灘潮 :01/10/08 18:24 ID:axuWQ2us
門司は春にコウイカ沢山釣れるでしょ。特に今年は凄かったね。
門司港はケーブルシップが多いよね。
332名無し三等兵:01/10/08 18:27 ID:uJlmky3w
えー そうなんですか?
今年はたくさんつれたの?
毎年期待してボウズばかりだったのに
学生のころは、福岡の奈多漁港で磯網でモンゴウイカすくってました。
田舎はいいでしょ
333灘潮:01/10/08 18:33 ID:axuWQ2us
釣れた釣れた、出張で小倉に居たけど2月後半から4月くらいまで異常
なほど釣れてたよ。型も良かったし。バス用ベイトタックル&エギ&シンカー
でやったよ。港は端から端までイカ釣り人で連日にぎわってたよ。
下関の水族館がオープンしたころだったかな・・・。
九州は魚多くていいね。 ヤベ、ここ釣りスレじゃなかったね。
334愛国者:01/10/08 18:35 ID:.pdUzoO2
現在のイージス艦10隻があるとして太平洋戦争時に
タイムスリップして
その頃の米国艦船とと対等以上に戦えたかな?
教えてけれ
335灘潮:01/10/08 18:38 ID:axuWQ2us
>>330
>門司で魚釣ってても、自衛隊の艦めったに通らないよ。

呉を出入りする艦艇は豊後水道を通過するのが多いのかもね。
瀬戸内海でも山口の伊予灘付近では潜水艦とか良く見たよ。
336名無し三等兵:01/10/08 18:38 ID:SCy53aN2
>>334
それ程詳しい訳ではないが、
潜水艦の相手は出来ないと思われ
337名無し三等兵:01/10/08 18:43 ID:uJlmky3w
>335
好きな魚釣りやって、好きな軍艦見たら最高よ
去年の観艦式は一生に一度と思って10万にぎりしめていきましたが
平成15年もまた行きたいです
338名無し三等兵:01/10/08 19:07 ID:De7NpqBQ
何だこのスレ。
339灘潮:01/10/08 19:23 ID:axuWQ2us
>>337
軍艦が特別好きって訳じゃないんで詳しくないんだけど、何度か微速前進中の
艦艇を見上げるような写真を撮る機会には恵まれて、撮ったことはあるよ。
見せてあげたい写真があるんだけど、見せられないナァ・・。
340名無し三等兵:01/10/08 21:12 ID:NFJAvZwo
>>291
イージス艦が本当に必要かと言われたら疑問もあるが
やっぱりあるに越したことはない。

過剰な性能と言われたが、その性能のおかげで北のミサイルを
追尾することが可能であった、これは従来の艦では不可能だろ?

それに普通の対空護衛艦が僅か3発の対艦ミサイルを撃たれただけで
ほぼお手上げ状態になる、(個艦防空は別だよ、あれは最終手段だから)
基本的にはより遠距離で探知、迎撃するのが最良策、それを行えるのは
現状ではイージス艦しかない。

いまどきちょっとした海軍なら対艦ミサイルを30発ぐらいは持ってる
相手方ミサイルの性能云々は別としてそう言った脅威に対処するには
やっぱり不可欠なんじゃない
341名無し三等兵:01/10/08 21:20 ID:Aw8tV4HQ
>340
過剰な性能で問題になることはまずないと思うんだけどね。
そんなこといったら、家庭用のパソコンなんかみんなスペックオーバーだ。
342名無し三等兵:01/10/08 22:03 ID:DyXoZVok
age
343名無し三等兵:01/10/08 22:06 ID:NFJAvZwo
>>341
パソコンと一緒にすんな
344名無し三等兵:01/10/08 22:08 ID:FlPWqzG.
今スペックオーバーでも10年経てばそうじゃ無くなる。

船なんてのは特に作るのに無茶苦茶時間かかるんだから、当然常にアジアトップで
いたいなら、それなりのブツが必要。
345名無し擲弾兵:01/10/09 09:30 ID:y2ulPfKw
>>304

>現状でロシア系のミサイルは超音速とシースキマー能力を
>両立していない。

 サンバーンは高度10〜15mでM2で巡航では?

 またクラブも終末の40nmは高度10mをM2.5で巡航のはず。

 
346名無し三等兵:01/10/09 09:37 ID:os.AzET6
>>345
サンバーンは低空であってもシースキマーではなかったはず
347名無し擲弾兵:01/10/09 10:16 ID:y2ulPfKw
>>346

 巡航高度20mのシースキマーと記述してある資料が多いようです。

 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/moskit.htm
 ttp://www.wonderland.org.nz/rnss.htm

 High-LowモードとLow-Lowモードがあり、Highの場合にはM3、Lowの
場合にはM2.2で巡航するとあります。
348名無し三等兵:01/10/09 21:38 ID:Ec9q8y0w
age
349名無し三等兵:01/10/09 22:14 ID:2Cm5x.b6
ロシア帝国、バルチック艦隊
大日本帝国、連合艦隊
東郷元帥による丁字戦法
劇的な勝利を収める
正に2世紀先の戦術
これにより国粋主義の高揚
350名無し三等兵:01/10/09 22:17 ID:2Cm5x.b6
この陶酔する勝利に酔いしれ
高々と国旗を掲げる
刻が過ぎ時代は大正
ここに大艦隊計画立案の先駆けたり
351名無し三等兵:01/10/09 22:46 ID:Ec9q8y0w
トマホークは・・
凄いの?
巡航ミサイルって・・
どんなの?
352七氏三:01/10/09 22:50 ID:mGPbgCMQ
 んで、国家財政が破綻しそーにも関わらず、八八艦隊を夢想し、
 ロシアがだいじょーぶだったんだから、アメリカだいじょーぶだろー
ぐらいにしか考えずに戦争したんだよな。
353先制攻撃:01/10/09 23:27 ID:ca4QQtWs
>351
トマホークは高い そしていろいろすごい
巡航ミサイルは遠くまで飛ぶ 700km位
354トマホークの射程:01/10/10 00:01 ID:SDjVVDA.
核搭載型で2500km位
通常弾頭型で1600kmとも、1800kmとも言われる。
355 :01/10/10 00:03 ID:cW4I2ezU
トマホーク以外に巡航ミサイルないの?
コソボでも結構誤射してたけど・・・。
356名無し三等兵:01/10/10 00:59 ID:YGhu/nZI
アメリカ製では他にボーイング製のAGM−86が有る。
こいつは確か核弾頭専用だったと思う。

もともとジェネラルダイナミック(現ロッキードマーティン)製の
トマホークとAGM−86は空軍のALCM(空中発射巡航ミサイル)
選定で競合したが、結果はAGM−86の勝ちだった。
(AGM−86はB−52の囮として開発された無人機からの発展)

その後トマホークは色々なタイプ(地上発射、水上艦発射等)
を作り米軍に採用された。

今ではトマホークは巡航ミサイルの代名詞となっている
357名無し三等兵:01/10/10 01:39 ID:K0hFXf4o
シースキーマーに対応できないからFCS3なんだろうな
358先制攻撃:01/10/10 06:45 ID:.v9LAvOs
トマホークは2500kmも飛ぶのか?
359名無し三等兵:01/10/10 07:19 ID:nJiKhfVE
age
360先制攻撃:01/10/10 18:47 ID:2/szgN/Q
2500kmは大陸間弾道弾じゃないのか?
SLBMで2000−4000じゃなかった?
361名無し三等兵:01/10/10 18:58 ID:Fia8tAb2
核弾頭は通常弾頭より小さいので、その分燃料を余計に積んでる。
最大射程3000kmと言う話もある。
AGM-86は通常弾頭のAGM-86C(CALCM)が作られ、湾岸やコソボでも
使用されてる。日本のマスコミはみんなトマホークっていったりするけど。

>360
もう一度調べなおしてみてね♪
362名無し三等兵:01/10/10 22:28 ID:i.1rFj/o
「こんごう」たちにもトマホーク積んであげたい。
363名無し三等兵:01/10/10 22:34 ID:g/.NydRs
>>362 トマホークはおまえのものか?
364名無し三等兵:01/10/10 22:38 ID:i.1rFj/o
トマホークに使われている精密機械の部品は
秋葉原で売ってるんだぞ!!
365名無し三等兵:01/10/10 22:41 ID:ktjxed.2
トマホークは完全に“攻撃型”兵器
射程千キロを超え、日本の領空を完全に越えてしまう
採用となるとかなりの反対が予想される。
(中韓からもかなり叩かれるだろ〜な)
日本の今までの兵器体系からも完全に外れ、用兵側からの要望もないんじゃない
366名無し三等兵:01/10/11 01:55 ID:jfbAoGu2
www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?bgm109
367  :01/10/11 03:06 ID:nb2Pl9oo
>>360
 ICBMは10,000km程度の射程だよ。
 最近のSLBMも10,000km級。トライデントD5なんかね。
 4000kmは大昔のポラリス・ポセイドンの時代
368 :01/10/11 05:20 ID:QBo6u11g
関係ないけど
何でkm(キロメートル)をいつまでも使ってMm(メガメートル)は使わないの?
369名無し弟:01/10/11 05:35 ID:JxTgeziM
俺の姉がイージス・システムに組み込まれちゃったんだけど、
自衛隊逝ってもどの艦か教えてくれなかった……
くすん……
370誰も元ネタ知らないだろう・・・:01/10/11 05:40 ID:aSIQnTuU
>>369

お姉さんの名前はルチルですか?
371名無し三等兵:01/10/11 05:41 ID:ZeQ6.qwI
http://ko-man3.2282.net
オーマン3
372名無し三等兵:01/10/11 15:45 ID:ksS8XlsY
>>368
コンピュータが誤認するからだろ
373名無し三等兵:01/10/11 15:49 ID:YOmlOWD6
>>368
1000kmを1Mmにしても使う所が無い・・・中途半端すぎ。
ミリメートルと誤認するし有っても何のメリットも無い。
でいいかにょ?
374先制攻撃:01/10/11 18:20 ID:4hoiC5Vc
すみません
頭が古かったです
375名無し三等兵:01/10/12 22:25 ID:zxdyRh92
韓国がイージス艦、買おうとしてるみたいだが
韓国に必要なのか?
376名無し三等兵:01/10/12 22:37 ID:ESGVwwuU
日本と戦うために必要だろう
377名無し三等兵:01/10/12 22:47 ID:r6qb/8Tk
あればあったで問題ないでしょう
378名無し三等兵:01/10/12 22:48 ID:zxdyRh92
やぱり
379名無し三等兵:01/10/12 22:53 ID:/qrd/2b.
金無いから買えなかったみたいだけどね〜(w
380名無し三等兵:01/10/15 17:33 ID:BD4SsApC
金はともかくアメリカからしたら売りつけるメリットが何もない……

空母機動部隊の防空任務を手伝わせるとか、
いろいろ思惑があって日本に売りつけたのとはわけが違うっしょ。
韓国と日本が軍事的に角突き合わせる構図はアメリカにとって何にもメリットがない。
381名無し三等兵 :01/10/16 16:51 ID:+K7U+e8I
ところでこのスレでも出てたけど、SPY-1が作動中に人が甲板に
出れないって話だけど、出たらどうなるのかな?

昔々の戦艦大和は主砲発射時に甲板に出れなかったと聞いたのを
思い出したんで気になる・・・。
382223:01/10/16 17:06 ID:SuesyoLf
>>234
を観な
383名無し三等兵:01/10/16 17:48 ID:ngzLEt2S
以前、英海軍のイラストリアスが晴海に来たとき見に行ったけど、
CIWSの精度ってすごいね。直径30センチ、長さ1メートルぐらいの
標的にボコボコ穴があいているのを見せてもらいました。
それまで、CIWSって神頼みみたいな兵器だと思っていたけどね。
ちなみに、イギリスのは30mmのゴールキーパーとか言うんだよね。
384名無し三等兵:01/10/16 18:51 ID:SuesyoLf
>>383
未だかつて実戦でCIWSがミサイルを撃墜したことがない
要はバトルプルーフがされていない訳ね
(護衛艦がA6を撃墜したことはあるけどね)
だから、実際ミサイルを撃墜できるかは疑問

それからゴールキーパーはオランダ製のシステムだよ
385名無し三等兵:01/10/16 18:53 ID:wIcrsHis
標的のミサイルは打ち落としてるけど。
386名無し三等兵:01/10/16 19:02 ID:R9rAEjjH
>385
そういうのは「バトルプルーフ」とは言わない。
387名無し三等兵:01/10/16 19:16 ID:+K7U+e8I
>>384
昔「裸の自衛隊」っていう本で、お偉いさんがヘリで護衛艦を視察にきた時、
なぜか護衛艦のCIWSのスイッチが入ってて「ヴィ〜〜〜ン」と狙撃し始めたが
弾が入ってなかったので助かった。とか読んだけどマジかな?
388レビル:01/10/16 19:19 ID:EWZ8XCv1
かつての大戦で大鑑巨砲主義が航空戦力に敗れ去った歴史を、
今またこの時代で繰り返すつもりか!?
389名無し三等兵:01/10/16 19:23 ID:XaBhQEey
61 :美麗島の名無桑 :01/10/12 12:52 ID:smtLDQDw

>>21

>これ以下君が言ってることは全部でたらめです。
>一度、大陸間弾道弾のスピードとCIWSの射程と発射速度を計算してみなさい。

大陸間弾道弾を追いかけて撃墜するんじゃなく、ミサイル・サイロ等の
重要施設に大陸間弾道弾が向かって来るのだ。

尚、何度も言ってるが、CIWSの射程外でICBMが核爆発したら無力だし、
CIWSの射程内で撃墜しても放射性物質が散乱して大惨事になる可能性はある。
390名無し三等兵:01/10/16 19:27 ID:XaBhQEey
64 :美麗島の名無桑 :01/10/12 13:15 ID:smtLDQDw
>>61 の補足。

>大陸間弾道弾を追いかけて撃墜するんじゃなく、
>ミサイル・サイロ等の重要施設に大陸間弾道弾が向かって来るのだ。

つまり、機関砲(CIWS)にICBMが向かって来るので
追いかける必要がない。
しかも、正面衝突だから相対速度が大きくなり大気圏再突入の高熱
で強度の落ちたICBMの前面装甲は十分破壊可能。(もちろん、
CIWSの射程外で爆発しないと仮定しての話)
391名無し三等兵:01/10/16 19:30 ID:/gPtrOrf
>388
お前がそう言ってられるのもレールガンが開発されるまでだぞ!!
392名無し三等兵:01/10/16 19:38 ID:CyKaWuA4
レールガン…そういえば
第三帝国もイギリス本土を直接砲撃できる
超巨大砲をつくってたっけ?
うまくいかなかったらしいが。
393先制攻撃:01/10/16 19:43 ID:6DXD0sCx
>384
それはすごいや
自衛隊も米軍も頼りない兵器を積んでいますね
頭いいですね 感心しました
機会があったら、自衛隊に抗議してやります。
394名無し三等兵:01/10/16 20:12 ID:AfDNQoo/
最近問題になっててイージス艦派遣問題って情報収拾が目的とか言ってたけど
イージス艦はミサイル関係の情報しか収集できないのに内閣のお偉いさんは
レーダーがたくさんついてるからその他の情報も収集できると勘違いして騒い
でたらしい。ばかだねぇ〜
395名無し三等兵:01/10/16 20:20 ID:lrebnWQI
めんどくさいから現代の技術で大和を作ってしまいましょう
宇宙まで飛ぶやつじゃなくていいから
396名無し三等兵:01/10/16 20:20 ID:J21mYw4V
>>394
データリンクがあるから、米軍から情報もらえ、ってことじゃないの?
397名無し三等兵:01/10/16 20:20 ID:+NP4WI4V
大砲が作れないよ。
398名無し三等兵:01/10/16 20:27 ID:SuesyoLf
イージス艦が出るのはその搭載する電子機器が現在自衛隊が有する物の内
最強である為だと思われる。実際エリント能力も護衛艦隊中最強

それに補給艦を派遣するに当たって戦闘装備艦を護衛につけることを
自衛隊側が強硬に主張したからとも言われる。

湾岸戦争当時、護衛なしで出向いた掃海艦艇と輸送艦の目の前で戦闘が行われ
実際に自衛艦艇が撃沈される事態も予測された。
当時の苦い経験から今回は絶対戦闘艦艇を護衛につけることを条件にしたらしい。

諸般の事情からイージス艦を派遣することになったのだが、派遣する艦艇としては
最善の選択と思われる
399名無し三等兵:01/10/16 20:44 ID:ucmRg6Ls
対空性能がすごいのはわかったけど、潜水艦に対してはどうなの?
やっぱり、すごいのかな?
400名無し三等兵:01/10/16 21:15 ID:SuesyoLf
イージス艦単艦ではしらんが、自衛隊の対潜能力は世界でもトップ
練度も高い
401名無し三等兵:01/10/16 22:23 ID:8sXv0bJm
>>398 だけど新法は敵ミサイルを迎撃するためでもこちらが攻撃することなんて
    許してないから単に情報を収集するために派遣、派遣いっていると思われ。
    だけどミサイルの情報しか収集できないっつ〜の(汗)
    確かにアホな事いってる
402名無し三等兵:01/10/16 22:40 ID:ucmRg6Ls
>>401
情報を収集して、そのデーターをリアルタイムに米艦隊に
転送するシステムなんですかね?
403名無し三等兵:01/10/16 22:53 ID:8sXv0bJm
>>401 ミサイルの情報しか収集できないのに淳ちゃんたちは他の情報も収集できると思ってるらしい
404機関長兼缶詰長 :01/10/16 22:59 ID:htVRdXEp
>>403
情報収集出来なくてもい〜の!とにかく今回は旗見せに逝くんだから!
405名無し三等兵:01/10/16 23:01 ID:8sXv0bJm
ほえ〜
406名無し三等兵:01/10/16 23:17 ID:SuesyoLf
ミサイル情報しかって何で?
相手方の通信、レーダー波の傍受、分析こそが最も重要なんじゃない?

この能力でもイージス艦は高い能力を持ってるよ

まぁ旗を見せるのも古くから海軍の重要な使命だけどね
(護衛艦の中ではプレゼンス能力は抜群だろうな)
407名無し三等兵:01/10/17 06:48 ID:BR9wNFx+
age
408名無し三等兵:01/10/17 07:01 ID:rH4LGM3s
相手側の通信なんて傍受できるの? エシュロンじゃあるまいし
409名無し三等兵:01/10/17 07:09 ID:lefM6No0
>>408
通信ってなんだ?

有線もあるが、概ね電波を飛ばしているだろう?
電波である以上、アンテナさえあれば受信できる。

暗号を解読できるかどうかは別だけどな。
410名無し三等兵:01/10/17 07:42 ID:Q88xiLCy
>>381

テレビ番組を衛星中継する場合なんかに使う、SNG車(上にパラボラ付いてる)も
アップリンク中はパラボラの前には絶対立つなって注意書きあるくらいですし
(映像が乱れるとかじゃなくて、マイクロ波が人体に有害だから)
411名無し三等兵:01/10/18 18:17 ID:4OdeMWcv
>>408
何の為に各国が情報収集艦なんか作ってると思う?
現代戦において電波情報の収集分析は極めて重要。
ミサイル情報だけなんてどっから出てきたんだよ!!ヴォケ

自衛隊にはこの種の艦種はなく、現有戦闘艦の中で処理分析能力が最も高いのは
イージス艦だ。自慢のレーダーで広範囲の索敵も出来るしね。
(アーレイバーク級より指揮艦機能がある為この性能でも高いらしい)

ただ戦闘時において、こういった行為は戦闘行為ととられても仕方なく、
違憲行為とも思われるが・・・
412名無し三等兵:01/10/18 20:40 ID:neLZAzoG
age
413名無し三等兵:01/10/20 10:07 ID:KWe45nzC
どうもイージス艦派遣が正式決定したようだ

>政府は19日、与党内の慎重論で見合わせていた米軍支援のためのイージス艦などの
>艦隊派遣について、テロ対策特別措置法案の成立後、11月中旬までに閣議決定される
>自衛隊派遣の基本計画に盛り込む方針を固めた。インド洋方面での情報収集、自衛隊が
>補給艦で物資輸送をする場合の護衛、艦隊指揮を行うことが目的だ。

> これに関連し、防衛庁首脳は同日夕、「基本計画では『その他の自衛隊の活動』
>として記載する事項がある。現行の防衛庁設置法で情報収集する場合でも、そこに
>書くことが出来る」と述べた。

(10月20日01:59)
414名無し三等兵:01/10/20 11:06 ID:eY3fjfSU
テレ朝でイージス艦出演中
415名無し三等兵:01/10/20 11:11 ID:KWe45nzC
出てるね
416名無し三等兵:01/10/20 11:12 ID:kMvHdhOj
>408
「どこそこの通信量が急激に増大した」
というだけでも情報として価値はあるんだよ。
417名無し三等兵:01/10/20 11:15 ID:KWe45nzC
軍事的意味が無いだなんてヴォケた事言ってるね
418名無し三等兵:01/10/20 11:22 ID:KWe45nzC
なんで電波情報収集の重要性が理解されてないんだろう。
確かに目立たないけど凄く大事だのにね
419名無し三等兵:01/10/20 11:52 ID:kMvHdhOj
あと米軍の通信情報の収集だって必要だよ。
アメリカが日本に手の内を全て明かしてくれる筈は無いのだから、自前で情報を
集めて米軍の行動を把握しなきゃならない。
420名無し三等兵:01/10/20 11:57 ID:/FYFbziB
アメリカ軍は、護衛艦の試験とかやるとちょっと離れて電波収集とかやってやがるしな。
421名無し三等兵:01/10/20 12:03 ID:0rag8ZKA
>>418

情報収集が軽視されるのは、日本人の一般的特性ですかね?
それで、国の進路を誤って国が滅んだというのに
(ドイツの攻勢が頓挫しかかっているという情報があったのに
ドイツの勝利を期待して真珠湾攻撃……とかいろいろ)

一応、自衛隊は戦訓として取り入れているということかな
422ミスプレ改:01/10/20 12:18 ID:lSsyIw9K
>421
まあ、そうでしょうな。
423 :01/10/20 12:28 ID:wk61dbFq
>>421
300万人の犠牲と引き換えに得た、貴重な戦訓のはずなのだがな
424名無し三等兵:01/10/20 13:52 ID:KWe45nzC
全くサヨのおかげで戦訓すら生かせないとは・・・
425名無し三等兵:01/10/20 14:01 ID:uHWnMHDN
>>421
どうも日本人は物理的に直接作用する力を情報が及ぼす力より
優位に見る傾向があると思うよ。
426名無し三等兵:01/10/20 17:59 ID:6WQ86pzP
揚げ
427名無し三等兵:01/10/20 18:04 ID:bqGS63wM
空挙げすんなよぅ。

イージス艦の凄さを >>1 に対して教えてやるスレが、電波収集スレになってるぞ。
電波…集めたくないけどな。
428名無し三等兵:01/10/20 20:11 ID:apZRIS1j
>>427
もう必要十分に集まっております>電波
429名無し三等兵:01/10/20 20:29 ID:T+pNT7OG
収集するのは情報でも
実戦データなのだ・・・・きっと。

だから90式も実戦戦闘情報収集の為に・・・
430名無し三等兵:01/10/20 21:25 ID:+8PUb7UQ
米軍が行う世界でも最先端の戦闘を間近で観察することは
自衛隊にとって凄く有益なことだろう。

自衛隊は実戦経験がない軍隊で、今回の派遣である程度安全圏にいながら
米軍の行動、用兵、兵站、戦術を観ることが出来る。
平時では訓練でも経験できないことだ。形にはならないが
自衛隊の実戦能力を引き上げることにはなるだろうな
431名無し三等兵:01/10/21 17:01 ID:9+mOl5yo
イージス艦に、旗艦能力はあるの?
432名無し三等兵:01/10/21 17:01 ID:9+mOl5yo
イージス艦に、旗艦能力はあるの?
433名無し三等兵:01/10/22 09:01 ID:NrMtjTJa
海自のイージス艦「こんごう」級4隻は「アーレイバーク」級より艦橋構造物が大きく
排水量も大きいだろ、これは自衛艦隊の旗艦としての旗艦能力を持たせた為。

CICで戦況を表示するディスプレイも「アーレイバーク」では3面だったのが
「こんごう」では4面になっている。(フル・イージスの「タイコンデロガ」は4面)

だから情報処理能力も「アーレイバーク」より高いらしい
434 :01/10/22 14:50 ID:pjfDAYsg
「みらい」はどうですか?
435名無し三等兵:01/10/22 15:36 ID:KQ95MyjM
>>433
でも現在の旗艦はDDHがやってるじゃん。
なんだか宝の持ち腐れって感じ?
436某研究者:01/10/22 15:49 ID:lWAsUBfD
しかしタイコンデロガの後部127mmは無意味であり
軽量化の為に撤去される事は無い訳なのだろうか
437名無し三等兵:01/10/22 15:50 ID:3MZqDXeI
>>436
ミサイル万能論と同じだと思われますが。
438某研究者:01/10/22 15:55 ID:lWAsUBfD
しかしタイコンデロガの船体等事実上は金剛同様の160m程度で
収まるのではないのか
後部の砲が被弾し弾薬が誘爆すればダメコンにも影響する訳であり
米の127mmには対空能力も無い訳であるし対地攻撃をAGSでは兎も角
通常の127mmで行うとは考え難い訳だろうか
439名無し三等兵:01/10/22 15:59 ID:3MZqDXeI
>>438
万が一の砲撃戦に備えて。
懐に入られた際、CIWSでは論外だから。

あるいは式典用とか。
440某研究者:01/10/22 16:06 ID:lWAsUBfD
>万が一の砲撃戦に備えて。
>懐に入られた際、CIWSでは論外だから。

まあタイコンデロガの機動性能はアーレイバークと大差無いだろうし
前方に1門は127mmが装備されている訳だろうか
タイコンデロガの場合ダメコンや重量増の問題で逆に船体を短縮化した方が良い様にも思えるが
(或いは船体は其の侭で其処に居住区や燃料タンクを装備すると言う所か?)
441名無し三等兵:01/10/22 16:13 ID:gVqVVMzz
後部127mm砲をとっぱらって、さらにVLS増設って言う案も昔は
あったみたい。
今更やらんだろうけど。
442名無し三等兵:01/10/22 16:20 ID:3MZqDXeI
> 現在127mm砲の射程を延伸する射程延伸誘導弾(ERGM)を開発中で
> ERGM弾は砲弾を発射後ロケット推進に切り替わりGPSとINS航法慣性
> 装置で63浬(130km)まで着弾を誘導出来る この新型の艦載砲は62
> 口径に長身となり毎分40発発射可能で命中精度は5m以内を誇る
> CG−52からCG−73までの艦に装備される事が決定している

こんなん見つけてきましたけど…。
>>440
近年の例で、建艦当時の思想とは違うと思いますが、自爆テロ対策には
なるんじゃないでしょーか<砲
左右から爆弾ボートに接近されたら、一門ではどうにもならんかと。
CIWSで撃つっていう手も有りますが…。
443名無し三等兵:01/10/22 16:26 ID:3R2fgDi5
弾数の問題じゃないの?ミサイルって数限られてるし
自爆テロみたいなモーターボート型にミサイルはもったいないし
ミサイルも艦にダメージ受ければ、誘導できなくなるしね
最後は接近戦で直接照準ができる
444>442:01/10/22 16:36 ID:Xtcc4uaL
最近、米艦は25mmチェーンガン装備してるよ
DD21は砲1門じゃないかな
445名無し三等兵:01/10/22 16:50 ID:AMjtiWTf
地上支援にも役立たずだから、155oに換装するんだってはなしも
なかったか?>127mm
446名無し三等兵:01/10/22 17:29 ID:/TFN6FDK
ヲイ、まさかこの板の連中は、イージス艦が
10発以上のミサイルを同時に打ち落とす、
なんていう戯言を本気で信じてるんじゃないだろうな?
全部嘘なんですよ。
聞いたこと、本で読んだこと、netで見たことなどを本気で信じないでね。
大体ミサイルなんてこの世に存在するわけ無いですよ。
火を吹いてムカツク奴の家で爆発するなんていう
調子のいい兵器なんてありませんよ。核兵器も嘘なんです。
全部CGだそうです。実物を見た人居るんですか?
447名無し三等兵:01/10/22 18:11 ID:22pKcIi/
>>446
折れ、見たことあるよ。家に昔虐めたヤツから報復のトマホークが飛んできて大変だった。
448名無し擲弾兵:01/10/22 18:18 ID:EtFXODzZ
 私も前々から疑問に思っていたことがあります。

 ご存じの通りSAMで航空目標を撃墜する場合には、通常1目標に対し
2発、確実に撃墜したい場合には3発のSAMを発射する必要があります。
これはイージス艦のケースでもいっしょだと聞いております。
 であるとするならば、こんごうの同時対応目標数12程度と言われてい
ますがこれを同時照射目標数と捉えると、結局実質の対応目標数は6な
いし4目標に低下するという事なのでしょうか?それとも12と言う値は
1目標への複数発SAM発射を前提とした数字(すなわち同時照射数は24
ないし36)なのでしょうか?

 どなたかご存じの方おられましたら御教唆お願いします。
449名無し三等兵:01/10/22 19:36 ID:03GLX4d0
>>448
ソ連軍の対艦ミサイル飽和攻撃を前提につくってるんだから、4〜6ってことはないはず。
レーダーで捕捉してコンピューターで処理できる数が100以上あるんだから、
文字どおり「同時に12以上のミサイルを迎撃できる」ということでいいのではないですか?
450名無し三等兵:01/10/22 22:33 ID:JOM3k1Ck
誘導できる迎撃ミサイルの数が12だとおもわれ
451名無し三等兵:01/10/22 22:40 ID:yEHtAUfr
すいません。厨房的質問で申し訳ないんですが、こんごう級には2基しかイルミネータが
ないのに12目標への誘導というのはどうやって行われるんですか?
PARを使うのならば逆にイルミネータの存在価値が謎なのですが・・・・
452名無し三等兵:01/10/22 22:42 ID:qWrJON3q
PARってかくとプロアクションリプレイみたいだな。
PARを使ってコードを入力するとこんごうでも普段はつかえない
トマホークなどが使用可能に・・・(・∀・)イイ!
453名無し三等兵:01/10/22 22:45 ID:JOM3k1Ck
あのね常にイルミネーターで誘導するんじゃなくて
敵の未来位置を予測して慣性誘導、敵の進路が変わった時と
命中直前のみイルミネーターで誘導するので2機のイルミネーターでも
効率的に使えて10以上の目標を攻撃できるんだよ
454453:01/10/22 22:49 ID:JOM3k1Ck
すまんイルミネーターの数は3機だった
455451:01/10/22 22:51 ID:Y7PuhuS7
了解しました。すばやいレス感謝です。
もうひとつ質問なんですが、命中直前まで追尾レーダーの照射を受けないと言うことは、
敵機のロックオン警報装置は命中直前まで沈黙したままになるんでしょうか?
456名無し三等兵:01/10/22 22:56 ID:IcqV7Jyo
以前、某大手電機メーカーの某地方工場へ
設備のメンテナンスで入っていた頃の話ですが
防衛庁関係のモノ作ってまして、ソノブイ程度ならば
普通に出入り出来るのですが(勿論立ち入り許可は必要)
一区画、オートロックで何十にも閉ざされた部屋がありました
入室願いを提出して、またされること1ヶ月以上
噂によると、本人及びに家族までの徹底調査が行われるらしい
ようやく入室する、、が、単独での行動は禁止、課長クラス以上の
付き添いと共に入室、そこで見たモノは巨大なコンピュータらしきモノ
レーダーのようなディスプレーや、音紋解析らしき画面等々
オタッキーな俺がじろじろ見てると「ここは立ち止まっちゃダメ」
と怒られてしまった、真冬でも冷房止まると30度以上になってしまう
どうやら船に積むコンピュータの制作調整をしていたらしい
あれらがイージスシステムだったのだろうか??
457453:01/10/22 22:59 ID:JOM3k1Ck
イルミネーターはあくまで迎撃ミサイルを誘導するもの
ロックオンはフェイズドアレイレーダーで行うので
敵機のミサイル警報は鳴りっぱなしと思われるよ
458455:01/10/22 23:01 ID:Y7PuhuS7
了解です。2度のレスありがとうございました。
459名無し三等兵:01/10/22 23:03 ID:KQ95MyjM
山崎のおっさんがイージス艦の性能を制限して
出撃させるみたいな発言をしおったぞい!!
460453:01/10/22 23:05 ID:JOM3k1Ck
>>456
それってNE○ or ○芝?
イージスシステムの肝の部分は完全なブラックボックスとして
輸入されるのでそう言ったシーンは考えにくい。

おそらく通常護衛艦に積まれるシステムかFCS−3と思われる
461名無し三等兵:01/10/22 23:07 ID:LKaaoHs2
SPY-1を一面外して出撃します
462名無し三等兵:01/10/22 23:33 ID:WqNouTDd
日本国の派兵はいつも中途半端だ
463隠居:01/10/22 23:53 ID:4ONuZs/Z
独り言。
レイセオンの実務部隊が主として入るのは主としてM社とI社。
ブラックボックス部もあるが実装前の試験は長い時間を掛けて行う。
運用に要するソフトとノウハウの開発は日本側の役務。
464名無し三等兵:01/10/23 00:15 ID:ivtxU4zP
>>461
いや、いっそ四面だろうて。
465◇ ◆QlKrxnpE :01/10/23 16:51 ID:NeKR203J
>460
どちらも違います、漢字一文字です
別の部屋ではソノブイを作ってました
水槽におもちゃの潜水艦入れてテストしてたなぁ
まぁ肝心な部分を作る部屋なら、いくら身辺調査されても
部外者ははいれないんでしょうね
466名無し三等兵:01/10/23 22:56 ID:qN/+IF4k
なら隠岐かな
467名無し三等兵:01/10/25 10:09 ID:5uWSOV0J
なんだか下がってるね
468名無し三等兵:01/10/25 10:14 ID:7+QtvAU7
海自でも初期艦を改良中だYO
469名無し三等兵:01/10/26 01:31 ID:UKgIbUCN
>>453
そうではなくて、イージスからの指令で目標に誘導されるんだよ。
470名無し三等兵:01/10/26 01:42 ID:AX5utA9m
>>456
 隠岐だとどちらかというと音響兵器関係ではないかと思う。
471名無し三等兵:01/10/26 07:35 ID:UkfNRKk+
>>469
はぁ?、>>453 が言ってるのはイージスからの指令はイルミネーターを通して
行われると言うことだろ。中間段階では慣性誘導であることは間違いないよ、
厨房君
472名無し三等兵:01/10/26 14:47 ID:2/NrDtC1
UYK-43とか44って○KIだよね。
473名無し三等兵:01/10/26 14:48 ID:FXB/OV3z
>>472
伏字になってネェよ、おぃ。
474472:01/10/26 15:10 ID:2/NrDtC1

まー別に伏字にする必要はなかったんだけどね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 15:55 ID:X2ev0w/U
痴呆の三菱とは伊丹のこと?
476名無し三等兵:01/10/26 16:51 ID:lDdSnF/x
アメリカからイージス艦にラブコールが来たよん!
「インド洋上のディエゴガルシア島を守って!」だってさ。
477名無し三等兵:01/10/26 16:53 ID:Uu2GogdC
>>476
それは皮肉だと思われ。

真意は、
「てめぇらみてぇなケツの青いひょっこに守れるもんならやってみな」。
478名無し三等兵:01/10/26 17:23 ID:b3XAmTpS
戦争が長引く様だったら、メガフロート5km分ぐらい運べば
洋上の物資保管場として役に立つかも。
運動会も出来るし運動不足解消にもなる。
479名無し三等兵:01/10/26 17:28 ID:2eGiCMOG
>>478
ブルマーで?
480名無し三等兵:01/10/26 17:35 ID:rajXByL2
>>476
アメリカ側の「日本のイージス艦派遣を歓迎する」は
言葉通りに受け取らない方が良し。
あれは必要性うんねんよりも政治的なトークである。
481名無し三等兵:01/10/26 17:47 ID:7aVGlCsr
>>478
…。
メガフロートは洋上を自由に移動できる代物ではありません。
482名無し三等兵:01/10/26 17:55 ID:GcJMHjcq
>>471
ざ〜んねん!
中間誘導は慣性+指令誘導で、しかもSPY-1Dが担当するのでした。
わかったかな?知ったか君?
483名無し三等兵:01/10/26 18:31 ID:VGxv64Ek
>480
逆にいえばありがたいことだけどな。
わざわざ日本のバカサヨ撲滅にアメリカさんが力貸してくれるわけだから。
あっちにろくなメリットないのに(w
484名無し三等兵:01/10/26 18:49 ID:OnR9m0rd
>>483
正直、邪魔だと思われるだろうな…
トマホークを撃つわけでもないし、補給物資の受け渡しも出来んし。

米艦「なにしてんの?」
日艦「え、あの、情報収集…」
米艦「あぁ?」
日艦「あ…すいません…なんでもないです…」

情けない。情けないぞ…。
485名無し三等兵:01/10/26 20:42 ID:2p3L1AJW
俺が携わってた頃はUYK-44,43だったなぁ。
今でもCDSは米国ものなんでしょうか。
懐かしい…。
486名無し三等兵:01/11/01 15:03 ID:CdeERf+y
SAGE
487名無し三等兵:01/11/02 09:19 ID:e5WaFQP3
7,700トン型の次期ミサイル護衛艦搭載のイージスシステムは、
三菱電機や三菱重工業、沖電気工業、NEC系列のメーカー
にて一部国産化するらしいが、この後も引き続きイージス艦を
建造するのだろうか。
次々期イージス護衛艦は満水15,000トン型にでも拡大?
488名無し三等兵:01/11/02 12:36 ID:cOnyydor
489名無し三等兵:01/11/02 17:38 ID:ckIECZEo
 2隻だけでこの最高度の防衛技術は終了。とは考えにくいので、
このまま国産化の比率を高め、将来の護衛艦は全部ミニイージスに
でもするつもり?
490名無し三等兵:01/11/02 18:13 ID:L064US2i
FCS-4は今までのイージス艦建造の経験をフィールドバックさせてFCS-3と融合。
FCS-3は改良しつつ量産で低価格化を実現し、全ての新造艦艇に搭載。

だったらいいな。
491結局、イージス艦て派遣されたの?どうなの?:01/11/02 18:41 ID:NoM9ggav
「歴史が変わるだって…!?」
「そんなに…僕達の力が見たいのか…」
「誤爆してる、お、お前らが悪いんだ…ぞ」
「誤爆される前に…誤爆して、やる!」

前甲板VLS開放!!

「誰が発射ボタンを?」
「米倉ァ!!」
「きさまァ!米艦隊を敵にまわすきかァ!!」
「発射命令は出しておらんぞ!」
「さきに誤爆しなければ…こちらが誤爆されます、砲雷長」
492某研究者:01/11/02 18:47 ID:2U7UkNqB
或いはフェーズドアレイをむらさめの様にレーダーを回転式とし
一面或いは二面式とすれば単艦は兎も角艦隊での迎撃能力は
大差無くなる可能性も有る訳だろうが
(ミサイルはスタンダード或いはAAM−4で良いだろうが
 弾道ミサイルはスタンダード以外では対処困難だろうか)
493某研究者:01/11/02 18:59 ID:2U7UkNqB
弾道ミサイルは全てLEAPで対処するのでスタンダードは無用なのか
低空からのミサイルは兎も角高高度から来るサンバーンや高速ミサイルに対して
射程50で十分なのかと言う事だろうか
(射程は100kmに延長されるとの情報も有るが
 100kmも有れば高高度の高速ミサイルの飽和攻撃にも対処は可能だろうか)
494PIPIN@:01/11/02 23:36 ID:NO6C+BYr
 そう言えば今週号ではワスプに対してトマホークを発射
していましたなあ。
 ところで対艦型通常弾頭トマホークって、実際米軍では
配備されているのでしょうか?トマホークって動く標的に
も正確に当たるのですか?核弾頭ってなら直撃する必要も
ないのでしょうが・・・。

 そもそもワスプ型空母って、トマ一発で沈むんかい?
495名無し三等兵:01/11/02 23:41 ID:AEwVUnTI
廃棄物の軍艦のわき腹をトマホウクでぶち抜く映像を
大昔に見たような気がするが動いていたかは不明
496名無し三等兵:01/11/02 23:44 ID:Y0du4hs2
497名無し三等兵:01/11/03 00:17 ID:PvkSDHNr
a
498 :01/11/06 10:06 ID:09bS/lJU
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011106k0000m010150000c.html
 自衛隊派遣:海自先遣隊3隻が8日にも出発
 政府は5日、テロ対策支援法に基づく自衛隊派遣に先立ち、8日に安全保障会議を開いて
 情報収集目的の先遣艦隊派遣を正式に決定する方針を固めた。同日中にも護衛艦2隻と
 補給艦1隻の計3隻が長崎県の海上自衛隊佐世保基地を出港してインド洋に向かう見通しだ。
 護衛艦のうち1隻は「ミニイージス艦」とも言われるレーダー機能に優れたヘリコプター
 搭載艦が充てられる。

ミニイージス艦なんてものが密かに建造されてたんでしょうか?
・実はFCS-3搭載のあすかの事だ
・ヘリ搭載でわかる通りDDHしらね型だ
・実はただのむらさめ型
499名無し三等兵:01/11/06 10:39 ID:h0GiYhBp
>実はただのむらさめ型
正解
500名無し三等兵:01/11/06 11:42 ID:4QSoRXZj
 なんかLockheed MartinがDDG-2317クラス(海自の新DDG)に対する
技術面での計画と評価支援を650万ドルで受注したらしいけど、これっ
てCECの搭載に関する事かな?
501機関長兼缶詰長:01/11/06 23:28 ID:r+nk53ax
他スレでもカキコんだんだが、
「改こんごう級」の127_単装砲が当初の予定の「OTOブレダ」から、
「Mk45・Mod4」に変更になったなあ。
射程延伸砲弾の使用を考慮したのか?
502名無し三等兵:01/11/10 08:30 ID:hE9Pjwov
あげよう
503名無し三等兵:01/11/10 08:54 ID:V5G0NXlL
イージス艦は対地攻撃力は無いって某衛庁長官が申して降りまいが
本当なのですか?
504ちゃぎ:01/11/10 08:58 ID:QRb2rcP/
>>503

127mm砲を陸上へむけて発射することぐらいはできますけど、その
程度で「対地攻撃能力」とはいい難いですなあ。
せめてトマホークのような対地巡航ミサイルぐらいは積んでおかな
いと・・・
505名無し三等兵:01/11/10 09:01 ID:V5G0NXlL
対艦ミサイルは地上攻撃には使えないのでしょうか?
506ちゃぎ:01/11/10 09:12 ID:QRb2rcP/
>>505

過去の初心者質問スレに情報がありますので、引用いたします。
結論から言うと、「転用は無理」とのことです。

---引用ここから---
対艦ミサイルは洋上の動目標を敵艦から探知されない地点から攻撃するために低空を飛翔する必要があります。
そのため、事前にロックオンせずに想定される敵位置がレーダーの視界に入るまでは慣性誘導、
その後にレーダーを起動して目標の艦を捜索、ロック、攻撃します。
ECMやチャフなどのソフトキルで目標を探知できない。または欺瞞目標へ突っ込む場合があります。(密集してればほかの艦に当た
る可能性もあるかも。詳しい人ヘルプ)
(RGB-84 Harpoonのようなシースキミングミサイルの場合。SS-N-19等高々度を巡航するミサイルもあるが誘導手順は同じ)

これに対して(BGM-109C Tomahawk TLAMの様な対固定目標用)対地ミサイルの場合は発射前にコース、目標など誘導に必要な
データを入力。
ミサイルはこのデータを元に飛行(トマホークの場合は地形捜索レーダーで地形を確認しながら(その他GPS等を併用))、目標に突入
します。
当然、目標が移動してもデータ入力時点の座標へ突っ込みます。
その代わり、(AAAなどに撃墜されない限り)確実に目標へ突っ込ませることが出来ます。
※トマホークはトマホークでもBGM-109B TASMは対艦専用でこれはハープーン等と同様の誘導方式

弾頭はよく知らん。

779 :system :01/10/31 07:53 ID:txk3kAHJ
>778
弾頭は、対艦ミサイルは通常半徹甲単一弾頭です。トマホークもバンカー破壊用は
似たような弾頭を使いますが、子弾をばらまいて広範囲を制圧することが多いですね。
対艦ミサイルにそれ使うと、相手が硬いから嫌がらせにしかならない。



---引用ここまで---
507名無し三等兵:01/11/10 09:15 ID:KGKXZsWq
>>501
従来型のMk45は発射速度を早くしすぎると故障し下手をすると
発射不能に陥るという欠陥があったが、小改良で解決することが判ったので、
導入することになった、という話を聞いたことがありますが・・・
やはり射程120km以上の誘導砲弾が撃てることもあるのでしょうね。

しかしこうなると「こんごう級フライト2A」に改名したほうがいいかも。
508機関長兼缶詰長:01/11/10 12:47 ID:Ss7sYLXh
ああ、今思い出したんだが、
>>501の漏れのカキコについてなんだが、現在の「こんごう級」や「むらさめ級」の
単装砲は「OTOブレダ(メララ)」ですが、これは祝砲が撃てない。
今は「はるな級」「しらね級」「たちかぜ級」「はたかぜ級」で祝砲撃ってるが、
これらは順次姿を消す。
観閲式や他国との親善訓練などで結構祝砲って撃ってるから、これが理由か?・・・・まさか。
509ななし:01/11/10 12:59 ID:rWJIWckt
FH70改の155mm砲積もう。
最長射程40km!
510名無し三等兵:01/11/10 15:33 ID:rFn2gbUW
>>508
OTOメララの砲で祝砲撃てないって知らんかった。
理由を教えてくだせえ。
511機関長兼缶詰長:01/11/10 18:09 ID:wBthm8CN
>>510
ただ「撃てないっ」と聞いただけで理由は漏れも解かりませぬ。スマソ。
ただ、
「イタリア製の「祝砲(空砲)が無く、現在米製のを使ってるから」
という理由はわたくしの妄想です。信じないでください(w
512ロト:01/11/10 18:20 ID:TT9uFAoE
イージス艦って日本は必要ないと思う。
513先生攻撃 生徒防衛:01/11/10 18:24 ID:PwB8L9H2
>>506
>対艦ミサイルは洋上の動目標を敵艦から探知されない地点から攻撃するために低空を飛翔する必要があります。


じゃあ、海岸線のあまり高くない建築物なら、攻撃可能ですね。
514過去スレ救命士:01/11/11 15:35 ID:vwWtHzn5
空揚げ・・・・・・というのもなんだね。

>>513
何故、そう思ったのですか?
また、「あまり高くない建築物」とはなんですか?
515名無し三等兵:01/11/11 18:09 ID:TaRuDCrz
>>514
>また、「あまり高くない建築物」とはなんですか?
海水浴場の海の家じゃねぇか?(藁
516謎のプログラマ:01/11/11 21:41 ID:Ir42stu1
実際の誘導のアルゴリズムを想像してみれば、
対艦、対空、対地でそれぞれまったく別のことをやらなきゃならないって
分かるんですがねえ。
517名無し三等兵:01/11/12 07:59 ID:Jc7DbzmM
なんでイージス艦の派遣がそんなに問題なのか?
正直性能がタダ高いだけの一艦艇の派遣がそんなに問題とは思えない
能力が高いというのが理由なら高い方がいいに決まってるだろ
むらさめ級がミニイージスという表現もちょっと違うと思う。
やぱり日本人の軍事に対する認識はそんなものなのか?
518名無し三等兵:01/11/12 14:59 ID:V2Sx6m9E
>517
賛成なんですが、イージス艦を派遣することにより、日本本土の防衛体勢に
問題が生ずる可能性はないのでしょうか・・・・ないのかな。
519名無し三等兵:01/11/12 15:04 ID:hg6yRPL7
>>505

 次世代ハープーン(ハープーンII。ゲーム名みたい)は対地攻撃能力
を持つ模様です。
520機関長兼缶詰長:01/11/12 15:38 ID:DHigJZmS
>>518
イージス艦は「リムパック」などで日本から離れることが過去にも
たくさんあります。仮に一護群単位で逝ったとしても問題は無いと思われ。
521名無し三等兵:01/11/12 15:42 ID:5ToVBD5s
>>518
平気だし、後方支援に出かけていった自衛隊の隙を突くなんざ、在日米軍に対する
自殺行為かも・・・。
522517:01/11/13 13:10 ID:MtP5S74r
>520 521
厨房的発想でした。逝きます・・・・・
523518:01/11/13 13:12 ID:MtP5S74r

名前が518の間違いです。517さん、すいません。
ああ、激しく鬱だ・・・・
524名無し三等兵:01/11/13 13:24 ID:gtY+2HAn
日本のマスコミって、本当に軍事知識に弱いよね。
ミニイージスに関する記事もそうだし。
VLSがついてりゃ全部イージスと思ってんじゃないのか。
525名無し三等兵:01/11/14 16:50 ID:nfuCf9Gh
海自は本当のところ、イージス艦何隻欲しいんだろう?
526名無し三等兵:01/11/14 16:53 ID:GUmMe8D+
>>525
460mm三連装のイージス艦がほしいです
527名無し三等兵:01/11/14 16:57 ID:hoBAxlC5
>>525
護衛艦隊が今の編成のままなら6隻。

(個人的見解では失敗作と思う)「はたかぜ」型を
早期退役させちゃうなら8隻。
528 :01/11/14 17:37 ID:0NE7kCHX
>>527
1個護衛隊群に2隻か?ぜいたくだな
529平和主義者:01/11/14 17:39 ID:aZiGa5QK
チョー強力な戦艦ですヨ
530名無し三等兵:01/11/14 17:42 ID:hoBAxlC5
>>528
まあ、そうじゃないと「八八艦隊」にならんし・・・って理由でいいのか^^;
1個護衛艦隊にイージス1隻にしちゃうと「ちょうかい」で打ち止めだから
次期イージス艦作れないし。

能力的には1個護衛艦隊にイージス艦1隻でいいと思うのだが。
自衛隊って決まった定数減らすのって嫌がるっしょ。
531ななし:01/11/14 17:53 ID:QoCQiCma
>>527

1隻と2隻では、艦隊の損害比が段違いになるからねぇ。
532名無し三等兵:01/11/14 17:56 ID:hoBAxlC5
>>531
1隻だと、そいつがドック入りすると、所属する護衛隊群の
艦隊防空力が極端に落ちるしね。
533名無し三等兵:01/11/15 12:09 ID:CTKk0vAp
米海軍みたいに全部イージス艦ってのは?
予算がないことは承知しております。
534予算が無いなら・・・・:01/11/15 12:12 ID:MLDPCkVU
取り敢えずイージスシステムは後日装備って事で、でっかい艦橋にレーダーの
取付部と、甲板にVLSのスペースだけ確保しておくってのは?
これなら格安で揃えられるよ!
535名無し二海士:01/11/15 12:17 ID:5L9c97JD
アーセナルシップじゃないけど、指揮艦と戦闘艦を分離してしまうのは?
余裕のある指揮能力のある軽武装艦一隻に、大量のVLS積んだ艦を何隻か付けて統制させる。
まあ頭潰されたら終わりだけど・・・。
536名無し三等兵:01/11/15 12:33 ID:Xu2LapIL
>>534
仕様書書きにくい。
537名無し三等兵:01/11/15 12:36 ID:MLDPCkVU
>>535
使いづらいだけと思う。
軍艦ってのは1艦で機能的に完結しているから単独でもそこそこ
独立して行動出来るし、それが利点だと思う。
538名無し三等兵:01/11/16 13:40 ID:rg56m9Vu
パトリオット4コセットを艦に乗っけて、イージスってのはどう?
539>538:01/11/16 13:52 ID:Fh+byL7q
それでいいことあんの?
540 :01/11/16 14:23 ID:iAeH9hvC
イージス艦の周りに10隻ほど足の速いミサイル艦を随伴させるのはどうだ?
システムをリンクさせて
541名無し三等兵:01/11/16 14:29 ID:DxlLiiLv
外洋で艦隊行動の難しいミサイル艇にイージス艦が縛られては本末転倒、
CECは同等以上の運用能力を持つものでやるがよろし。
542名無し三等兵:01/11/16 14:35 ID:RrdrKFgj
>540
水雷戦隊の時代とちがって、戦術的優速は攻撃の成功に
ほとんど有利ではないので他艦と足並みをそろえずに
速くしても無意味。
543AT:01/11/16 22:56 ID:JEAFae2l
>>535
むらさめのアスロックのとこにスタンダードが入るだろう。次のDDはMk4
1だし、ちょっとアイデア出せばイージス艦とリンクさせてTMDの片棒を
担ぐとかもできるのに金がないか想像力が足りないかのどっちかだろーな
544名無し三等兵:01/11/17 05:07 ID:d45DGfqE
野中氏ね!ボケ!非国民!
545名無し三等兵:01/11/17 17:05 ID:yKdwNpbm
この前の野中氏の演説から察すると、
イージス艦=世界最強の軍艦=戦艦大和=軍事大国化
の様な思考回路が働いているんだよ。
546名無し三等兵:01/11/17 17:17 ID:jFTkHT1W
>544
野中の演説聞いてると奴が軍事知識ゼロってよく解る。
547 :01/11/17 17:21 ID:AJFWFbut
老害野中にはイージスシステムなんか理解できないって。
京都に向かって弾道弾が飛んできてイージス艦が発見、迎撃したら理解できると思うが。
548名無し三等兵:01/11/17 17:23 ID:A9c2HgQG
まともな軍事知識のある政治家っていたか?(鬱
# 科学技術も理解してる・・・(以下略:更鬱)
549名無し三等兵:01/11/17 17:24 ID:rCi9mcCo
現防衛庁長官は陸自の叩き上げでは?
550名無し三等兵:01/11/17 17:29 ID:v6H68Rwy
>>549
あれが一番危ない。
551名無し三等兵:01/11/17 17:38 ID:A9c2HgQG
>>550
トマホーク発言。(苦)
552名無し三等兵:01/11/17 17:38 ID:gfLy2sWh
ちゃんとして無くてもいいからここの廚クラス程度の知識の議員でもいれば
有益な防衛論議になるはずなんだけどなあ。


野党議員 「90式は軽すぎて装甲が弱いから役にたたん!
       外国から安く買えば防衛予算を減らせる!」
              ↓
与党、防衛庁いろいろ説明
              ↓
野党議員 「ソースは?証拠を出せ証拠を!」
              ↓
しょうがなく防秘の実験開発資料を公開、外国戦車を購入して射撃試験etc
              ↓
        ミリヲタ (゚д゚)ウマー
553 :01/11/17 17:47 ID:AJFWFbut
>>552
そうなったらF-2輸出して
F-22買おうって言い出す奴居そうだ。
554名無し三等兵:01/11/17 17:50 ID:n6tpe4Up
F-2輸出して F-22買おう!(w
555名無し三等兵:01/11/17 18:52 ID:nyFzrSBa
テロ根絶に役立つのか
「政府は答えられない」 関係者
「基本計画」 米側から要望すらなし

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2001-11-17/08_0301.html
556名無し三等兵:01/11/17 22:40 ID:FEySmrrd
>>554
そ、それだ〜!!
557名無し三等兵:01/11/18 05:56 ID:K2PjYovj
>>553
>>556
F−2は高すぎて買い手がいない。
いたとしても、ロッキードが許可するはずない。
よって、無理です。

唯一買いそうなのは台湾だけど、日本のへたれ政治家に中国を敵に回す度胸はないでしょう。
558名無し三等兵:01/11/18 05:58 ID:xvXBfoTl
>>552
オイシイ思いをするのはミリオタ以外にも
多そうだなソレ
559名無し三等兵:01/11/18 18:11 ID:acOm4TzX
量産すれば一機50億位で売れんかな

F22買うよかSu27買って改修してF-3にした方が安そうだ
560名無し三等兵:01/11/18 19:51 ID:pRKAqPOg
イージス艦派遣見送りになったけど、
小泉って陸海空三自衛隊の最高司令官だよね。
同盟国が攻撃を受け、反撃しようとする「有事」に際し
その指揮権を振るえないのは鬱だ。
山崎拓氏ね
561名無し三等兵:01/11/18 21:03 ID:P9yC7D2u
>>560
野中と紅ノ傭兵の方が先だろ。
562名無し三等兵:01/11/19 09:35 ID:GonKffRu
>561
「紅ノ傭兵」ってネーミング、イイ!
563名無し三等兵:01/11/19 09:50 ID:ssr6F60+
新中派の加藤も忘れずに。
564BAKA:01/11/19 10:55 ID:a7VrTLEi
ここのミリヲタってのはほとんど公表スペックでしか語れないアホばっかだな。イージス艦を語るならちゃんと知ってからにしろ。バカばっかりだ。
565名無し三等兵:01/11/19 15:50 ID:F2NAIFc1
「イージス」という言葉が一人歩きしているように思われ。
566名無し三等兵:01/11/19 16:01 ID:AIw/DhI2
>>565
全部かいじが悪い。
原潜1隻にベコベコやられる弱い船ってのも問題あるが、
戦艦大和でも倒せない強い船ってイメージも問題ある。
567名無し三等兵:01/11/19 16:52 ID:sbj5/S/Z
だってマンガなんだもん
568>564:01/11/19 17:20 ID:i4xfpEY4
そう言うあんたは何を知ってんだか。
569名無し三等兵:01/11/22 10:10 ID:fcVDOuT1
>>564
本当のイージス艦を知るにはブラックボックスの内容が
不可欠なので教えてもらえませんか。
570名無し三等兵:01/11/22 10:33 ID:4ocklqD4
>>569
きっと>>564さんがブラックボックスの中身を公表してくれるんですよ。
「アホばっか」とまで言ってるんですから、きっと私たちを
啓蒙してくれるに違いありません。
ねぇ>>564さん♪そうですよねぇ。
571名無し三等兵:01/11/23 15:27 ID:x4/43auD
いくらイージス艦といえども核攻撃を受けたらひとたまりも無い!
572名無し三等兵:01/11/23 16:54 ID:o9/vmJqG
「みらい」なら大丈夫。
573ごめん:01/11/23 17:29 ID:BXlPlVZE
574名無し三等兵:01/11/29 01:49
>485
かぜ?
575浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ:01/12/01 11:12
こんなんで、ハイテクなどとDD−21が聞いてあきれます。が
ほかにも、ヨークタウンのスマートシップ構想があるでしょ?
そんな事を考えたらもう一世代前のシステムだな
576名無し三等兵:01/12/01 11:53
>>575
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1006753622/l50
お前だなこのスレの1は(藁
577浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ:01/12/01 13:19
確かに、>>576
578名無し三等兵:01/12/01 17:58
>>575
スマートシップってフリーズして立ち往生したあれか?
開発取り止めじゃなかったっけ?
579浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ:01/12/01 18:18
ある意味最先端だったはず。
あとステルス、電波塔のプルーアンス級だったような
580浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ:01/12/01 19:12
http://www.tetsusenkai.net/patriot_station/public01.cgi?post
どう?
これで浜崎あゆみたんも見直したでしょ?うぷぷぷぷぷぷ
581北海道フリーメーソン協会:01/12/01 19:16
>>580
これが国粋主義というやつなのか??
なんか、凄いね。
よく街戦車走らすのはここかな??
582浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ:01/12/02 11:16
なぜ僕のどこがいけないのでしょうか?
こんなにも愛してしまったのに、そう浜崎あゆみたんのその声に
反応したのだよ。僕のえいてん神経に、最近なんだよ。
浜崎あゆみたん君の存在を確認したのは、それまでは、
きにも止めなかった君の曲。毎月のように軍事関係の本を
読んでいた僕に新たな勇気をくれたのは君の曲。
天皇陛下の心のささえこそ生きる勇気だった僕にペリー来航以来の
文明開化状態だったんだよ。君のその美しい歌声をきいてから。
もう、何十年間も君のことを捜していたような気がする。
愛しているよ。あゆみ。もしもそんなに僕の事が嫌いならそれていいよ。
僕は絶対に諦めないよ。5年後、君が所属しているエイベックスに行くね。
うん。もちろんデートのお誘いだよ。これからも君のその歌声が
僕の支えになると思うから。好きだよ。愛しているよあゆみ。。。。

H13.12.2  浜崎あゆみへの愛の手紙φ(.. )メモメモ
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/ami/1006753622/
583名無し三等兵:01/12/04 13:10
福田和也が「イージス艦を無理にでも派遣して中国の情報収集を!」
と雑誌の対談で言っていたが、どのような情報を収集するのか
小一時間問い詰めたい。アホか!
584名無し三等兵:01/12/04 14:23
>>583
南シナ海で待機させる。
585名無し三等兵:01/12/04 15:49
>583
テレビ中継しかできないと思うがなにか?
586浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ :01/12/06 08:18
ageるぞ
587名無し三等兵:01/12/06 09:06
>>586
たのむから死んでくれ。氏ね。ではない、死ね。である
588名無し三等兵:01/12/06 13:35
>587
激しく同意する。
586よ、おれからも頼むから逝ってくれ。
イージススレを汚すな!
589浜崎あゆみたんの為だけにやさしぃ俺ヽ(`д´)ノグラァ
ageるぞ