●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を10

このエントリーをはてなブックマークに追加
401無しんぼ@お腹いっぱい
マンガ「HELLSING」でヘリコプター二機にSAS「二個中隊」が搭乗して
いるシーンがあるんですが、「中隊」って何人くらいの規模なのでしょうか?

なんとなくヘリ二機に乗り切れないくらい多いんじゃないかな、なんて思うのですが。
(ヘリってのは前後にローターがある大型のやつです)
402名無し三等兵:01/09/30 04:25 ID:SRCxc37E
SASの中隊は78名編成
ttp://hanran.tripod.com/terro/c-uk.html
CH-47ならば定員は最大55名
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/refs/ch47panp/tosai.htm

少し厳しいですね。
40381式:01/09/30 04:28 ID:hBi9Gx.o
SASの編制を知らないデスけど、歩兵中隊だと百数十名程度にはなるデスね・・・
CH47のような大型ヘリで55名乗れるデスから完全武装の1個中隊が詰めるとは考えがたいデス。

ただ、もしかするとSASの編制が小規模なのかもしれないので・・・
40481式:01/09/30 04:28 ID:hBi9Gx.o
>>402

お、早い上に正確デス(笑)
負けましたデス。
405名無し三等兵:01/09/30 04:54 ID:Klyq/b2A
>>401
あの場合はSBSだとおもわん?
406名無し三等兵:01/09/30 05:00 ID:/jApVEIM
結構もっているひといるかも知んないけど、うちに三八式歩兵銃があります。
玉は10発くらいしかないので、泥棒用においてあります。

みんなも古式銃もっていませんか?
手入れはどうやっていますか?
407無しんぼ@お腹いっぱい:01/09/30 05:49 ID:UqhDB1iA
>>402,403
ちょっと無理ですか。やっぱり。

SAS(特殊空挺)とルビが振ってあったけど、そういえばNavyの持ってる特殊部隊はSBSなのですね。
#SASは陸軍?
新造空母が吸血鬼に乗っ取られて…って状況ですけど、やっぱ出動するとしたらSBSですか?
408名無し三等兵:01/09/30 06:09 ID:U76VWo32
>>399
自衛隊なら調達実施本部・・・かな。
409405:01/09/30 06:20 ID:Klyq/b2A
>>407
SASは陸軍。
海軍ならSBSの筈って読んでて思ったのさ・・・

微妙に板違いかもしれないからsageとく
410海の人:01/09/30 07:17 ID:v944TcjY
>>407
 SBSは海軍ではありま千円
 海兵隊です。
411system:01/09/30 09:04 ID:eXwpiyAc
>401
はみ出し兵員をスリングでぶら下げて運べばあるいは(^^;
巧妙な迷彩大風呂敷で、ぶら下がってるように見えないだけとか(^^;(^^;
412名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/30 10:24 ID:QDXaRy.A
>399
兵器調達の責任者か、兵器採用の責任者かどちらなのかな?
調達だと軍の調達部門だし、採用だと軍の司令クラスだと思うけど。
413名無し三等兵:01/09/30 10:47 ID:EJl28KCU
>>406
日本国外に住んでいるか、正式な所持許可を持っていることを書かないと、
古式銃があるとか書くとみんなびっくりするよ!
414名無し三等兵:01/09/30 10:50 ID:bkTu7GaI
>>406
三八式は古式銃じゃないよ。
手が後ろに回りかねないので、ご注意を。
(三八の場合、許可はまず下りないと思う)

>>412
採用決定は、アメリカなどでは、議会なんかが絡んでさらに複雑なのでは。
415名無し三等兵:01/09/30 11:25 ID:aAKBMFvw
自衛隊がアパッチを買うと聞いたのですが、
自衛隊の兵器が今現在いくらくらいの値段なのか教えてください。
教えて欲しいのは90式、74式、アパッチ、F−15、潜水艦
です。
416system:01/09/30 11:34 ID:eXwpiyAc
90式は9億だか10億だか。アパッチは60億円(おそらくパーツ、サポート込み)。
74式の調達価格はたしか4億円。F-15は110億だか、130億だかしてたと思います。
巾があってゴメンなさい。
417名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/30 11:39 ID:QDXaRy.A
>>415
防衛庁のホームページに調達実施本部のページがあります。
そこに行けば、平成11〜13年度の調達価格が書かれています。
ただ、潜水艦などはパーツ毎の価格なので、合算する必要はありますが…。
418名無し三等兵:01/09/30 12:10 ID:i5bM1uG6
太平洋戦争時、ボルネオで山尾戦隊って戦闘機隊が大活躍したって
話で、その中の金沢というパイロットがB-24を10機も隼で落とした
って話を聞いたのですが、当時の戦況とかと照らし合わせて、これ
って信憑性のある話なんでしょうか?
419名無し三等兵:01/09/30 13:59 ID:duJpAmOw
スレ違いで申し訳ありませんが、以前この板にあった英文自動翻訳サイトのアドレス
どなたかご存知ないですか?
420名無し三等兵:01/09/30 14:11 ID:Sl.HFU7I
38式の件、銃剣も着けられるの?
421名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/30 14:45 ID:QDXaRy.A
>418
一応、伝聞だけど。

B-17よりもB-24の方が落としやすかったらしい。

針鼠のように銃座を設けているB-17(E型以降の話ね)よりも、B-24は
死角が多く狙いやすかったようだ。
特にデービス翼の部分は強度が低く、翼を狙って撃てば、隼程度の機関銃
でもポッキリ折れることがあったとか。

なので、10機撃墜というのはある程度信憑性があると思います。
警戒網に引っかかって、先に日本側が戦闘機を挙げておくという状態であ
ればね。

ラバウルでも、B-17は悩みの種だったそうだけど、B-24の話は聞いたこと
無かったなぁ(祖父談)。
422419:01/09/30 14:46 ID:duJpAmOw
あ、すいません、見つかりました
お騒がせしました
423名無し三等兵:01/09/30 14:58 ID:CsuH0nak
米軍の爆撃機のナンバーってB-70くらいまでいってたハズなのに
どうしてまた再びB-1から始まってるんですか?
424ss:01/09/30 15:01 ID:tx8Ec5Dg
>>423
初心に返るってことで。
余り大きな数字もややこしいし。
日本海軍でも潜水艦なんかは、新「イー1」が終戦時に完成直前だった。
425名無し三等兵:01/09/30 15:09 ID:eXwpiyAc
名称統一化なんかの動きでナンバーがリセットされたと思います。戦闘機も
F-100台に達していたのが出直しになりました。
426名無し三等兵:01/09/30 15:11 ID:P0qw1YPQ
手元の資料だとSAS1個中隊は15名ってあるんだけどね。
427英文自動翻訳:01/09/30 15:14 ID:7ZDmR/lE
428423:01/09/30 15:27 ID:8tQgPEaU
なるほど、解りました。名称統一化というのは62年のアレでしょうか。
429system:01/09/30 15:31 ID:eXwpiyAc
>426
SASは16名で1「troop」、4「troop」sで1「squadron」です。「squadron」にはスタッフも
加わりますので、定員は80名。

ttp://www.specialoperations.com/foreign/United_Kingdom/SAS/CRW.htm

troopもsquadronも、中隊と訳されることがありますから、そこで混乱が生じたのでしょう。
作戦単位はtroopですから、おそらく >401の話は、ヘリ1機に1「troop」ずつ搭乗して
いるのでしょう。
430名無し三等兵:01/09/30 15:40 ID:lSjtmSsc
Troopは小隊、squadronは中隊でいいと思われ。
431名無し三等兵:01/09/30 15:47 ID:Z4SoDmcs
>>425
便乗質問なんですが、前から思ってたことを。。
F-117ってのはなんであれだけ番号が飛んでるんでしょうか?
開発してることすら秘匿する必要があったためと考えてよいのでしょうか?
でB-2の頃にはそこまで隠す必要が無くなったと。あってる?
432system:01/09/30 15:54 ID:eXwpiyAc
>430
意味としてはそれでよいと思います。ただ、company, troop, squadronなどの
日本語訳は辞書によってさまざまで、troopを中隊と訳しているものも多いのです。

実際のSASの作戦、例えばイラン大使館人質事件では、4人ずつの3チームが
実行に当たっています。4人がサポートとすると、1troopなわけで、これが
標準的な人数なのだと思います。元のマンガの状況を知りませんが、squadron
2つというのは、かなりな規模になってしまうと思います。
433名無し三等兵:01/09/30 15:55 ID:3xUgJkeU
>>431
実は3軍統一名称令以前に完成してたのです>F-117
だから名称がそのままなのです。
434system:01/09/30 15:56 ID:eXwpiyAc
>431
実際には爆撃機としてBナンバーになるべきなのに、Fナンバーになっていることも
含めて、秘匿のために例外的だったのだと言われています。
435system:01/09/30 16:03 ID:eXwpiyAc
>433
統一名称令に反発したロッキードのスタッフが117の番号を付け、ずっとそれを
開発中に使用していたのが、秘匿のためもあって制式名になってしまったと
いう話を読んだことがあります。F-117の部隊や関係者も参加しているサイトで読んだ
んだったと思います。117というナンバーは、研究用に入手したソ連機などにつける
YF番号の延長上です。

>434
爆撃機ではなく、攻撃機になってますね、FASの分類は。Aナンバーになるのかな、
本当は。
436431:01/09/30 16:11 ID:Z4SoDmcs
>>433-435様、ありがとうございます。
ロッキードのスタッフの反発もあったというのが興味深いですね。
437system:01/09/30 16:18 ID:eXwpiyAc
>436
ただ、FシリーズはF-110スペクターからF-111まで来ているのですが、F-117の
元になったYF-117のYFシリーズはYF-110がMiG-21であり、名称統一令の話の
流れとちょっと矛盾します。このあたりをきっちり説明した資料が欲しいところです。
438system:01/09/30 16:22 ID:eXwpiyAc
ttp://www.us.hsanet.net/user/driko/usdes_notes.html

の 12. あたりが参考になるかも知れません。

ここでは、ネリス空軍基地での秘密機のコールサインに、117、というものが
よく使われたために、ロッキードがこれを仮に採用した、という説も出ています。

まあ、この話は突っ込み出すとキリがないので私はこの辺でやめときます。
439名無し三等兵:01/09/30 16:27 ID:sb4MvQnc
あんま関係ないんですけど、F-117って窓枠にギザギザがありますけど何ででしょう?
ステルス関係なんでしょうか。
440名無し三等兵:01/09/30 16:30 ID:eXwpiyAc
レーダー波を無害な決まった方向に反射させるための工夫だったと思います。
441名無し海兵隊員:01/09/30 18:46 ID:Uo84Pyss
( ・∀・)
なんで89式小銃は年間3000丁しか調達されてないんですか?
442名無し三等兵:01/09/30 18:47 ID:yhL2KvZI
率直に言えば予算の都合。
443名無し三等兵:01/09/30 19:19 ID:crWZc5Y2
今度、警察にも自動小銃を支給される部隊ができるそうなんですが、
やっぱり89式でしょうか?お古になった64式かな。
444名無し三等兵:01/09/30 19:31 ID:5UxUA2tE
http://www.asahi-net.or.jp/~bt6k-ogt/sa/taisen1.htm
このデータってほんとうですか?
日本かなり強いようですが
445名無し三等兵:01/09/30 19:36 ID:6vJsnub.
>>444
ええ、第一次世界大戦の主戦場は欧州なので、しかも日本は巡洋艦以下
駆逐艦数隻の派遣にとどめ、あとは中国の独租借地青島をチョコチョコ
攻めぐらいなので死傷者が少なくて当然です。逆に第一次世界大戦の洗礼
を受けなかったので、陸軍がその後大きなハンディを背負う一員になりました。
446名無し三等兵:01/09/30 19:41 ID:5UxUA2tE
>>445
でもけっこう動員数多いですよね
これはどういうことなんでしょう?
447名無し三等兵:01/09/30 19:43 ID:6vJsnub.
いや、つうか動員した部隊が全部戦った訳じゃありませんよ。
448名無し三等兵:01/09/30 19:46 ID:C7LxMC4w
ナイフ投げのコツって何かありますか?
新しいものに挑戦してみたくなったんで
449名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/30 19:46 ID:QDXaRy.A
>>444
青島要塞が旅順要塞と同じくらい強固であると言う観測があったので、
日本としてもある程度の数を動員したものと思われ。

最大の損害はUボートによる雷撃で海軍の駆逐艦一隻大破だったかな。
あと、インド洋で米をといでいた主計兵が、荒波にさらわれて行方不明
と言う状況もあったらしい。
450AT:01/09/30 19:51 ID:BlKBaw8.
>>441
予算じゃない。財務省の使い方が悪い。同じ予算でも最初の10年
フル回転で製造してその後少数生産に移ればもっと安くなるのに。
451名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/09/30 19:54 ID:QDXaRy.A
>450
日本の軍需産業にとって見れば、それは余りにもなお言葉…。
設備投資も大変なのに、それでは「氏ね」と言うことでする。
それなりに設備投資して、それなりに少数生産して、それなりに利益を
得るというのが、日本の軍需産業のあり方なので…。
452名無し三等兵:01/09/30 19:57 ID:5UxUA2tE
>>447
なるほど、そういうことなんですか
>>449
三人のうちひとりが米といで波に飲まれるとは・・・
453名無し三等兵:01/09/30 20:01 ID:xtenuIN6
>450
そうすると、少数生産時の
生産ラインの維持コストが年間納入金額を下回るとか...
そんなわけないかw
454名無し海兵隊員:01/09/30 20:07 ID:cRzIvJ1I
( ・∀・)
>>442
単価が(兵器としては)高いほうではないのでもう少し多くてもいいかなと思うんですよ〜。
3倍の9000丁とすると単純計算でプラス6億円、考え込むかもしれない金額になる?

>>448
こんなスレッドみつけたよ。
ナイフ投げくらい教えてくれよ、バカ野郎!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hobby&key=985100428
455名無し海兵隊員:01/09/30 20:09 ID:cRzIvJ1I
( ・∀・)
>>450
そのほうがいいね!<89式
456名無し三等兵:01/09/30 20:13 ID:bkTu7GaI
>>450
大量生産するためのラインを作っても、後それが無駄になっちゃうじゃない。
輸出出来るわけでもないから、現状もやむを得ないのでは。
457名無し三等兵:01/09/30 20:15 ID:LbpVD.pA
何十年も口径違う小銃使い続けるってのもなぁ・・・・
458名無し三等兵:01/09/30 20:15 ID:crWZc5Y2
WW 1の日本海軍の地中海での行動については、

「日本海軍地中海遠征記」(片岡覚太郎)河出書房新社

がおもろいよ。実際に参加してた主計大尉の手記です。
459名無し海兵隊員:01/09/30 20:17 ID:cRzIvJ1I
( ・∀・)
いま豊和の工場で89式をガンガン作ったら最大でどのくらいいけるの?
460名無し三等兵:01/09/30 20:17 ID:Tv78K1Wk
>>454
サンクス、練習してみます
461名無し三等兵:01/09/30 20:22 ID:A5eQ9Two
大砲の野戦使用を始めてから前世紀初めぐらいまでは、
大砲の目的とは主に「敵の拘束、味方歩騎突撃の支援」
だったはずですが、それ以降は変わってしまったのですか?
462ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/09/30 20:31 ID:KzKzEtJE
>461
本質的には変わらないと思われ。あ、後「対砲兵戦」抜けているYO
463名無し三等兵:01/09/30 20:34 ID:Ew5pPnQ2
実際、イージス艦って日本で役に立つのでしょうか?
台湾なら、欲しい気持ちは分かるけど。
464名無し三等兵:01/09/30 20:37 ID:6vJsnub.
>>463
その論理で逝くと、例えば日本には戦車が要らないというさんざガイシュツの
話と同義なのでご注意
465名無し三等兵:01/09/30 20:39 ID:A5eQ9Two
>>462
それまでなら「面に対する点攻撃(=大砲)の在り方」
みたいだったのが、大砲が進化して「一面ごっそり攻撃できる」
兵器に変質したのかと思いまして。ま、正面の歩兵の密度はかなり下がり
ましたが。
466ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/09/30 20:44 ID:KzKzEtJE
つーか、「火力は敵の機動を制限し、機動力は敵の火力から我を防護する」
っていう、聞く者によっては禅問答にしか聞こえない説があってな。

漏れもどっちかというとそれに賛成で、そう言う意味で「本質は変わらない」
と思っている。
467名無し三等兵:01/09/30 20:58 ID:bkTu7GaI
>>410
>SBSは海軍ではありま千円
>海兵隊です。

イギリスも、海兵隊は海軍と別系統になってるんですか?
468名無し三等兵:01/09/30 21:06 ID:8fM86Jog
そりゃあロイヤルネービーとロイヤルマリーンがあるから別では。
469名無し三等兵:01/09/30 21:09 ID:4tzF8AdQ
>467
元祖海兵隊はイギリス海兵隊です。
470467:01/09/30 21:11 ID:bkTu7GaI
>>469
いえ、それは知ってるんですけど、イギリスもアメリカのように4軍というかたちなんですか?
(海軍の一部門ではなく)
471名無し三等兵:01/09/30 21:15 ID:iWuPVPXc
実は友人から空気爆弾というのは2種類あって
1は燃料気化爆弾(俗に言う超爆)
2はTNT火薬の周囲に熱を吸収、保持する粒子を充填し、
 爆発させるタイプがあると聞いたのですが、調べても
 よく分かりません。
友人によると2のタイプの方が、飛散する粒子が長時間、高熱
(数百度×5,6時間と言ってます)を保持するため殺傷力が
格段に高いというのですが?
このような兵器が実際にあるんでしょうか?
よろしくご教示ください。
472名無し三等兵:01/09/30 21:22 ID:85uUcRsU
>471
恥ずかしながら「空気爆弾」「超爆」という用語は聞いたことはない
あと
>TNT火薬の周囲に熱を吸収、保持する粒子を充填し、爆発させる
こんな兵器も聞いたことはない。
473名無し厨尉:01/09/30 21:26 ID:bQ38PFwc
ttp://www.royal-navy.mod.uk/
ロイヤルネイビーのサイト内にあるから、独立はしていないのかな>海兵隊
474名無し三等兵:01/09/30 21:34 ID:UczVKxn6
>>471
数百度が5、6時間ってあんた(´Д`)
475名無し三等兵:01/09/30 21:34 ID:/WvtAQyc
イギリス海兵隊のサイトで見つけ面白い話

1745年、ハンナ・ハリスは彼女の夫を探すために
ジェームズ・グレイと名乗り、男に変装し、英国海兵隊に加わりました。

最年少はウォルター・ジェームズ・テイラーでした。
彼は1917年8月27日に、13歳で英国海兵隊砲に参加しました。
476名無し三等兵:01/09/30 21:48 ID:cl5yw4b6
多国籍軍、連合軍、国連軍って何が違うの?
英語で書けば全部 アライドフォースじゃないの?

ちなみに、国連と連合国って何が違うの?
英語で書けば両方とも United Nations じゃないの?
477:01/09/30 21:55 ID:e8rzRSds
ドイツで日本の旗 狂喜乱舞 などという感じのスレッドがあったのですが
ご存じ内ですか?
478471:01/09/30 22:23 ID:iWuPVPXc
>474
申し訳ありません。
友人からの伝聞なので、何かトンデモ科学的な事なのでしょうか?
それとも現在の爆弾では、その程度の効果は当たり前なのでしょうか?
私は、こういう爆弾が存在するか知りたいだけなのです。
情報をお持ちでしたらお教えください。
479名無し三等兵:01/09/30 22:31 ID:/rBinNGI
イージスは実用化されているのに
何故NMDは実験段階なんですか?
実現に必要な技術にかなりの差があるのですか?
480system:01/09/30 22:36 ID:eXwpiyAc
>448
ナイフ投げはほとんどまったく軍事に関係しないので、格闘技板あたりでいかがでしょう。
481system:01/09/30 22:39 ID:eXwpiyAc
>460
回転させて投げる系は、応用と瞬発力に欠けます。すべらせて投げる系の、
回転させない方法をお薦めします。問題は、それに適したナイフが日本では
やや入手しにくいことです。昔はけっこうやったもんさ(笑)。
482名無し三等兵:01/09/30 22:40 ID:zK7FIN9A
アメリカ本土に撃つとなると、弾道ミサイルでしょ。
あんな高速で高々度を飛ぶのを撃墜するのは至難の業。
まだまだ難しい。
483ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/09/30 22:40 ID:I9evtV0o
>479
イージスの場合、対艦ミサイルでさえ超音速は最近になってやっと実用の
目処が付き、ちょっと前までは亜音速だった。航空機に関しても音速で
飛んでいようとも大きいので捕捉は容易。

MDは、超高速で航空機よりも遙かに小さい弾頭を捕らえる困難なもの。
484system:01/09/30 22:41 ID:eXwpiyAc
>463
陸海空を限らず、現代戦において防空は最大の問題です。その能力を格段に
向上させるイージス、あるいは能力の高い防空システムは、必須と言うべきでしょう。
航空自衛隊を24時間艦隊上に貼り付けておくわけにはいかないし、仮に可能でも
その分、こちらの航空攻撃力を削いでしまうわけですから。
485system:01/09/30 22:43 ID:eXwpiyAc
>471
私も超爆なんて言葉は見たことありませんし、TNT(古いな)火薬の周囲に
粒子ってのも初耳。あるいは二次大戦頃にはそんな発想があったのかも
知れませんね。
486名無し三等兵:01/09/30 22:45 ID:qL7QhNCk
>>478
 「超爆」と言う言葉初めて聞きました。2.の様な原理の兵器も聞いた事有りません。
>>479
 そのとおりです。
487system:01/09/30 22:47 ID:eXwpiyAc
国連は国際連合が管理し、運用する軍です。国連旗がなきゃダメです。

連合軍と多国籍軍の区別はちょっとあいまいかも。しかし、後者は多くの国が参加している
ことを強調している雰囲気ですね。アライドフォースとは別にマルチナショナルフォース、
マルチラテラルフォースという単語もありますから。

国連軍がアメリカ率いる多国籍軍と、イスラム連合軍の仲裁にはいる、なんてシーンも
あり得るわけです。
488system:01/09/30 22:48 ID:eXwpiyAc
>478
要するにトンデモです。しかもかなりレベル低いです。そんな不思議な爆弾はありません。
489名無し三等兵:01/09/30 22:53 ID:eXwpiyAc
空気爆弾という単語自体、手塚治虫以外で見たことない(^^;
490名無し三等兵:01/09/30 22:54 ID:eXwpiyAc
あ、デジモンでエアー・ショットってのがそれに近いか(略)
491479:01/09/30 22:56 ID:/7XAJCIE
>>482>>479レスありがとうございます。
弾頭ってどのくらいの大きさなんですかね
492名無し三等兵:01/09/30 22:59 ID:eXwpiyAc
中学生の背丈ぐらいだったような気がしますが、もうちょっと高かったかも。
音速の15倍以上とかだしね。
493479:01/09/30 23:03 ID:/7XAJCIE
本文訂正
>>482>>483
でした。
494名無し三等兵:01/09/30 23:16 ID:eXwpiyAc
>491
例えば米軍のW87核弾頭(ピースキーパーICBMの300キロトン弾頭)は、
長さ175cm、底辺直径55cmの円錐形です。中学生よりちょっと高かった(^^;

重さは300kg前後です。
495名無し:01/09/30 23:21 ID:dnIXavQE
米軍のメットって、旧独軍のオカッパメットに酷似してると思うんですけど、
やっぱ、あのフォルムが合理的なんですか?
496名無し三等兵:01/09/30 23:22 ID:mOXZDfuw
今朝の新聞にあったんですが「フラット爆弾」て何ですか?
497名無し三等兵:01/09/30 23:27 ID:/WvtAQyc
>>495
ヘルメットは合成樹脂製で、第2次大戦中のドイツ軍のヘルメットと
似ているところから、フリッツ・ヘルメットと呼ばれています。

タミヤ1/35アメリカ現用陸軍歩兵セット
498479:01/09/30 23:37 ID:iYpf1MnM
>>494
以外と小型軽量なんですね。

ネットで探してたらこんな恐ろしい物も
あるみたいですね...
http://www.index.ne.jp/cgi-bin/missile?ss18
499399:01/09/30 23:40 ID:WN5pdcIw
遅くなりつつ、
>>408
>>412
ありがとうございました。
兵器採用の責任者が誰なのかな?と知りたかったのです。
500471:01/09/30 23:46 ID:ql3cbNtE
レスをいただき、感謝しております。

今までの追お話で空気爆弾は存在しないことが判りました。
1の燃料気化爆弾は存在するが2の原理の爆弾は存在しない。
超爆と言う言葉も存在しない。
ご教示ありがとうございました。