1 :
名無し戦闘隊長:
7.7ミリ機銃オンリーの非力な武装。
防弾は日本機の常としてないも同然。
スピードだって決して速くはない。
航続距離の長いのだけは取り柄だけど、
機体のバランス悪すぎて
ちょっと反転上昇やると空中分解。
どう見てもぱっとしたところのない隼が
開戦当初敵に対したライバルがいなかったとはいえ
何故あんなにも「名機」扱いされるのでしょうか?
2 :
名無し三等兵:01/09/23 16:34 ID:ebVrBCug
3 :
名無し三等兵:01/09/23 16:42 ID:qsyq8Xxg
確かに名機と言うには問題がありますね。陸軍は大陸戦を予算のなかで、
どう遂行していくか。ということですから、隼だけで戦争にケリがつく
と考えていたふしがある。隼は安上がりな戦闘機ではあるはずです。
陸軍も海軍も長期にわたる戦争遂行の戦略思想に欠けていた。あるいは
長く戦争はする気がなく、短期に決着をつけるつもりだったから隼の
ようなチ―プな戦闘機でなければならなかった。じゃないかな?
4 :
名無し三等兵:01/09/23 16:45 ID:0BH8Rvug
っていうか陸軍のアフォは優秀な零戦を採用することなど毛頭考えなかった
5 :
名無し三等兵:01/09/23 16:48 ID:.Lnu3v5Q
零戦だって生産性って点じゃダメだろ。
6 :
名無し三等兵:01/09/23 16:49 ID:kCQvvaXY
ネーミングの勝利。
これが、鳶なんて名前だったら・・・・ (w
7 :
名無し三等兵:01/09/23 16:50 ID:FOZO5xFc
>>5 隼より100倍増しだろ?
まぁどっちにしろ2年しかもたないがな
8 :
名無し三等兵:01/09/23 16:55 ID:7zN64W.E
さいしょから2年程度で片つけられると思ってたんだから、その時点では名機
でヨシ!
・・・まあ” 2年程度で・・・。”の前提が・・・すでにダメダメさんですが・・・。
9 :
名無し三等兵:01/09/23 16:58 ID:FOZO5xFc
>>8 そうだな
ってことで結論でたので
=====================終了===============
で、いいな
10 :
名無し三等兵:01/09/23 17:09 ID:wDTa4g9g
陸軍は一式隼、二式しょうき、三式飛燕、四式疾風、五式戦と、
毎年新型戦闘機を作ってるからまだ海軍よかまし。
なにも隼で十分と思ってたわけではない
11 :
名無し三等兵:01/09/23 17:14 ID:fFdNOITs
たまたまインドに行く用事が有って、たまたま開発した隼の足が長かったから採用しただけでしょ。名器云々は宣伝が海軍よりうまかっただけだYO!
12 :
名無し三等兵:01/09/23 17:17 ID:70GQt1NY
バイクの隼は速いよ
13 :
名無し三等兵:01/09/23 17:19 ID:Ukl5XHYg
急旋回するとシワが寄ります
急旋回するとカウルが擦ります
15 :
名無し三等兵:01/09/23 17:51 ID:oTAY9OFk
>>10 まぁあまりこれと言った奴はないがな(w
海軍も悪いな
16 :
名無し三等兵:01/09/23 19:42 ID:48TjjV3c
太平洋戦争の初期という時期と戦場を考えれば、
隼でも零戦でも大差はなく、連合軍戦闘機を圧倒
できた。戦闘機を相手にするかぎり隼は零戦と比較
してそのスペック上の差ほど劣るわけでもない。
武装に関しては、開戦のころは7.7mm×1・12.7mm×1
または12.7mm×2になってるでしょ。
しかし何といっても加藤隼戦闘隊の活躍が大きいな。
17 :
名無し三等兵:01/09/23 19:46 ID:epJkl3L6
使用目的に過不足なく適合したという点で名機であります。
18 :
名無し三等兵:01/09/23 20:10 ID:eimNNkhg
しかし零戦 VS隼 だったら間違いなく零戦が勝つと思うがなぁ。
(坂井) (加藤)
19 :
名無し三等兵:01/09/23 20:20 ID:fZkXv7zU
つ〜か、加藤さんは太平洋戦争時は
パイロットとしての全盛期は、終わっていたでしょ
年取りすぎ。
坂井さんと比べたら可哀想。
20 :
名無し三等兵:01/09/23 20:21 ID:nBeVpKfA
下士官の坂井さんは将校の加藤さんに勝つわけにはいきません。
日本の軍隊はそういうとこです。
21 :
名無し三等兵:01/09/23 20:25 ID:GfwmKL9w
>13
どんな飛行機だって、耐荷重Gをいくらか越えたり、ぎりぎりの飛行をすると、しわ寄るよ。
隼は、航続距離は優れているが、それ以外は?
設計の都合上大火力にできなかったのは、致命的
>1
優れた操縦性。
23 :
名無し三等兵:01/09/23 20:29 ID:wDTa4g9g
陸軍航空隊vs海軍航空隊。
97式戦闘機vs96式艦戦
97式重爆vs96式陸攻
99式襲撃機vs99式艦爆
隼vs零戦
100式重爆vs一式陸攻
ショウキvs雷電
屠龍vs月光
飛燕vs紫電
飛龍vs銀河
疾風vs紫電改
判定は?
24 :
名無し三等兵:01/09/23 20:32 ID:Wp14uF06
>>23 陸軍航空隊vs海軍航空隊。
97式戦闘機vs96式艦戦 97戦
97式重爆vs96式陸攻 96陸攻
99式襲撃機vs99式艦爆 99艦爆
隼vs零戦 零戦
100式重爆vs一式陸攻 一式
ショウキvs雷電 鍾馗
屠龍vs月光 引き分け
飛燕vs紫電 飛燕(一型丙なら)
飛龍vs銀河 飛龍
疾風vs紫電改 疾風
25 :
名無し三等兵:01/09/23 20:36 ID:wDTa4g9g
26 :
名無し三等兵:01/09/23 21:12 ID:wDTa4g9g
アメリカ編
F2AvsP36
F4FvsP40
F6FvsP47
F4UvsP51
27 :
物言い:01/09/23 21:54 ID:5LyOfbc2
>>24 屠龍vs月光 引き分け
この勝負、行司差し違いと物言いが付きました。
審判団、協議の結果、屠龍の押し出しと判定されました。
ただいまの勝負について解説致します。
行司は、月光の斜め機銃という大技の目が行っておりますが、屠龍の地道な押し出しで、すでに月光は土俵を割っております。
横綱B29に対し、平幕の両者では、勝負を仕掛ける事自体困難でありますが、500kMも危うい月光では、土俵に上ることすら無理かと
28 :
名無し三等兵:01/09/23 21:56 ID:h3iKVWqo
難しいな…
29 :
大相撲ダイジェスト:01/09/23 22:28 ID:GFlycPZQ
F2AvsP36
両者とも平幕、あえて解説するほどではありませんが、ややスピードに勝る野牛関が優勢でしょうな。
まして野牛関は、なんと言っても北場所での巨漢ソ連空軍との、一番、これが歴史に残る勝負でしょう。
この一番だけでも歴史に名を留めます。
F4FvsP40
これも解説がむずかしい〜〜
名横綱零関に対し果敢に戦いを挑んだ野猫関。
私が見るところ、世間の評判ほど両者の実力は離れておりません。
相撲は、地道にとり続けることも重要です。
零関のうっちゃりに対し、休まず出場し続けた野猫関、この底力は決して侮れません。
P40についても同様。
西の横綱、ME109に対し、戦いを挑み続けた名力士です。
この両力士を見ると、キラっと光る一番も大事ですが、休まず取り続けてこそ、力士の本懐ということがよ〜くわかる。
F6FvsP47
これはもう断然雷電関でしょう。
押しだけで、衰え始めた零関を圧倒した地獄猫関ですが、下半身の鍛え方が足りず、東場所終了とともに引退をせざるを得ませんでした。
かたや雷電関、同時期に名横綱野馬関がいたために霞んで見えますが、とんでもない実力者です。
やや小回りにかけるきらいはありますが、吊り上げてよし、押してよし、
まぁほんとに時期が悪かった、野馬関という稀代の横綱と同時代に土俵に上がったのがこの力士の一番の不幸かと。
この人のつり出しは凄まじいものがある。
本来はひとりで角界を支えられる実力者です。
F4UvsP51
これは、もう・・・・同時代に土俵に上がったということで並べざるを得ませんが、本来実力が全く違います。
海賊関は東方力士が衰退期に入っておりましたんで、かなりの星を上げましたが、実力としてはたいしたことがない。
地獄猫関と一緒で力相撲に終始しましたが、東方力士の世代交代が順調であれば、出番はなかった。
ただ、見かけのゴツさに比べ勝負の安定性はなかなかのもの。
しかし仕切り線から後退して、仕掛けないと実力が出し切れない面がありましたね。
まぁこの両力士、わざわざ比較することもないんですが、稀代の名横綱野馬関に軍配があります。
ええ、解説は舞ノ海さんでした。
舞ノ海さん、こう見ると阿佐ヶ谷勢は陸軍部屋の方が優秀な力士を輩出してますね。
30 :
名無し三等兵:01/09/23 22:33 ID:GfwmKL9w
対決総合スレッドになってるが、それもまた一興。
29の大相撲ダイジェスト調おもろい
31 :
名無し三等兵:01/09/23 22:34 ID:wDTa4g9g
32 :
名無し三等兵:01/09/23 22:34 ID:rE6VtkBU
24です
屠龍は「運動性能が悪い」
と言うイメージが先行して多もので・・・すいません
33 :
名無し三等兵:01/09/23 22:38 ID:UJ909Jp6
29最高!
P47ところは、激しく同意
34 :
名無し三等兵:01/09/23 22:49 ID:wDTa4g9g
では同盟国同士の対戦ということで、
ランカスターvsB−17
これも興味深い対戦ですなあ。
隼は名機じゃない!!名器だ!!
飛行第64戦隊の加藤大尉をはじめ幾人ものつわものパイロットを
靖国へとイカせた名器なんだ!!
ちなみに5751人もの陸軍パイロットが最低でもイっているんだぞ。
そこんとこヨロシクな>1
36 :
:01/09/23 23:06 ID:SW3QEWPM
>>24 ちょっと物言いよろしいかな?
鍾馗vs雷電
これはよくて引き分けというところでは?
雷電の稼働率が低いという欠点はあるものの、
鍾馗の貧弱な武装に較べて20mm×4というのは、
大きな利点であると思われますが如何
37 :
名無し三等兵:01/09/23 23:10 ID:rE6VtkBU
>>36 とっちも考慮して
緒戦からそこそこの成績だった「鍾馗」にしてみたんだが・・・
38 :
名無し三等兵:01/09/23 23:34 ID:9csS.1rA
空母に離着艦できなければならないという制約があるから、艦載機は不利だね。
39 :
名無し三等兵:01/09/24 00:13 ID:4GAJR2nU
>>34 は難しいね。
ランカスターは爆弾搭載量がB29よりも多い程だが、武装がやや貧弱。
B17は爆弾搭載量の面ではランカスターに劣るものの、武装が強力。
スピードは同程度。どっちがより優秀といえるのか?
40 :
名無し三等兵:01/09/24 00:20 ID:scGJs2Lo
ランカスターに軍配を
(理由)
「グランド・スラム」「トール・ボーイ」を搭載できるから
はっきり言って爆撃機としての能力を争うならランカスターでしょう。
41 :
名無し三等兵:01/09/24 00:31 ID:4GAJR2nU
上昇限度もB17の方が優れているな。
多分防御力もB17の方が上だろう。
戦闘機に襲われた時、ランカスターは脆い。
やはりB17の方が任務をまっとうできる能力が上かと思う。
よって俺はB17に軍配を
要塞の頑強さは判定に入れなければ損では?
ランカスターも隠れた名重爆だと思うけどね
43 :
名無し三等兵:01/09/24 00:56 ID:YNKanFOw
結局、昼間爆撃の損害に耐え切れず、夜間爆撃に転出したんだからね。
幾多の損害を被りながらも昼間爆撃を全うしつづけたB17の方がへいきとしては上だろう。
>1
隼は確かに第2次大戦レベルの戦闘機とは言えない。
44 :
age:01/09/24 09:41 ID:LSGM5PMI
>っていうか陸軍のアフォは優秀な零戦を採用することなど毛頭考えなかった
馬鹿め。考えていて、海軍に申し入れまでしたが断られたんだYO!
45 :
4:01/09/24 15:23 ID:kmdFv.gU
>>44 しってるYO!
普通マジで欲しいならもっと粘るだろ?
なら「毛頭考えなかった」とは普通言いませんな。
47 :
名無し三等兵:01/09/24 17:24 ID:L/M3OkJM
>44
へー、犬猿の仲の陸海軍でそんなことがあったんだ。
知ってるひと、もっと詳しく教えてくれないか。
48 :
あびき:01/09/24 17:28 ID:rhz5MMYA
B−17と対決させるならB−24との方がいいかと。
あとB−25vsB−26とか。
He111vsJu88vsDo17とか。
49 :
4:01/09/24 17:35 ID:LBBbml1k
>>46 晒さんで(・∀・)イイ!!
ちょっと使う言葉を間違えただけ(マジ
普通真剣に「欲しい」と思ったのなら中島に研究させるだろ?
50 :
名無し三等兵:01/09/24 17:41 ID:AQHZnoS2
>49
海軍に話しつけて、三菱の設計を中島に製造させる。
51 :
名無し三等兵:01/09/24 17:49 ID:M44fc8PA
>>50 その、「海軍に話しつけて」ってのが当時の陸軍じゃー無理だろうな(w
どうも俺は海軍びいきなような・・・海軍マンセー
52 :
4:01/09/24 17:50 ID:M44fc8PA
53 :
名無し三等兵:01/09/24 17:51 ID:1uxYAXEE
>44
陸軍は海軍に頭下げたりせんだろう。
そんな恥晒しまでして零戦使うなら最初から隼でいいというのが彼らのメンタリティーだろう。
54 :
名無し三等兵:01/09/24 17:51 ID:Tp..4Iuw
>50
しとったちゅうに。
三菱よりよっぽどたくさん作ったのよ、数だけは。
55 :
4:01/09/24 17:56 ID:3njmtJ.M
>>54 ずれてるよ
あんた
また落やがったこのISDNめが!!
参考まで。
空将補 頼 富美夫「隼戦闘機の生まれるまで」
行動半径千キロ、速度5百キロ以上(略)の戦闘機を(略)昭和16年
5月までに5個中隊の装備を目途とする(略)次のこととが分かった。
目下海軍でテスト中の零戦が一番良い。しかしこれは海軍に話しても
見込みは無いだろう。次は、川崎で試作中のキ61であるが、これは
おそらく時間的に間に合わないだろうということだった。早速海軍、
および川崎に連絡し、様子を打診したが、案の定芳しい返事は得られ
なかった。
この後も興味深いことが書いてあった。ソースは檜さんの「隼戦闘隊長加藤健夫」
57 :
名無し三等兵:01/09/24 18:44 ID:KIHglHjQ
>56
南方作戦で航続距離の長い戦闘機が必要との判断がされた時、
陸軍航空本部では、百式司偵の戦闘機化、九九軽爆の戦闘機化、
キー43の採用の三案を検討したはずだが、三菱・川崎への打診
というのは、その件じゃないのか。
>54
4=55も指摘してるが、中島製の零戦はあくまでも海軍のもんだろうが。
氏ねや、低脳。
飛行機相撲の新スレキボン
おもろい!
60 :
名無し三等兵:01/09/28 17:41 ID:Z5cxBacE
>56
その「隼戦闘隊長加藤健夫」ってどこから出てる本ですか。
詳しいデータがあったら教えてください。
61 :
とら:01/09/28 17:56 ID:IsVznnxs
鍾馗
漢字が出ない方、ご利用ください。
62 :
:01/09/28 17:58 ID:TqLnzSxQ
例によって陸海軍の仲の悪さが生み出した物なのだろうか?
63 :
名無し三等兵:01/09/28 18:03 ID:OoSZpw4w
あ、どうやったの?
しっかしショウキが変換できんとは…。
64 :
名無し三等兵:01/09/28 18:07 ID:K8mdAtmE
キー61の話が出るくらいなら二式複戦の話が出てもよさそうだ。
65 :
名無し三等兵:01/09/28 18:55 ID:OoSZpw4w
あなた、“64戦隊あげ”という千載一隅のチャンスを逃してますよ。w
66 :
名無し三等兵:01/09/28 19:13 ID:6ajPYmZ6
零戦の実力・名声を妬んだ陸式が,国民向けの
プロパガンダとして吹聴しまくって有名になった
だけでしょ.
67 :
名無し三等兵:01/09/28 19:16 ID:OoSZpw4w
じゃあおまえが今何がしかの工業製品を設計してみろや。
68 :
名無し:01/09/28 19:30 ID:a7QJKikY
69 :
名無し三等兵:01/09/28 19:36 ID:ku86dW7o
零戦は戦時中ほとんど国民に知られてなかったみたいだよ。
はじめて海軍新鋭戦闘機として公になったのが、昭和十八年
頃の新聞記事で、零にはゼロのルビが振ってあったそうな。
70 :
>69 :01/09/28 20:06 ID:BjC09BEM
いや、写真だけなら開戦直後の各写真雑誌に掲載されてるよ
編隊飛行しているやつが、画質もかなり鮮明
その時は機体の番号も修正もなかった。
海軍も開戦したものの、真珠湾の写真が入る前でネタ不足だったのかな?
1〜2年後の写真集ではちゃんと消されてるが...
71 :
名無し三等兵:01/09/28 21:36 ID:6Z30zYZA
陸軍が零戦くれって海軍に頼んだ話はほんとかねえ。
九七の時、三菱に九六の陸軍仕様を二回も試作させた
あげく中島を採用した陸軍が、自前で隼を作っている
のに海軍に頭を下げるとは思えないんだが。
陸軍の重視していた運動性は隼のほうがよかったしね。
72 :
名無し三等兵 :01/09/28 22:11 ID:QNDNm93A
>>1 世界の傑作機No.65を読め、あれで結論が出とる。
74 :
名無し三等兵:01/09/28 22:20 ID:9G.vTaTs
マジレスだけど、隼の最も優れたところといったら零戦と同等かそれ以上の
低速での格闘戦能力かと。さりげに零戦より翼面荷重低いし、零戦みたいに
後退角もついてないし。
関係ないけど、零戦が配備されたときは、96式より旋回性能が悪くなったのを
指して、「零戦は機動性が悪い」なんていうパイロットが多かったとか。
75 :
隼の良い所:01/09/28 22:32 ID:HoWy3GRI
>>74 大戦末期、軒並み性能低下が始まった日本機の中で、そこそこの戦闘力を
持って安定した性能を発揮出来た隼はそれだけで貴重だった。
もし疾風が眼目通りの性能を安定して出せてたら隼はいらん。
76 :
名無し三等兵:01/09/28 22:33 ID:VTP0RAT6
>74
さすがに零戦にも後退角はついとらんよ。
77 :
名無し三等兵:01/09/28 22:38 ID:4kJPbRJk
零戦と隼はどちらの方が戦果が多かったの?
78 :
名無し三等兵:01/09/28 22:40 ID:9G.vTaTs
>>76 零戦に後退角ってのは語弊があったかな?
隼の主翼の前縁って直線だけど、冷戦は20度くらい(たしか)後退角
らしき角度がついているじゃない?直進安定性のためだけど。
主翼前縁が完全な直線の方が旋回には有利かなぁと思って、
そう書いた次第なのよー。
79 :
隼の良い所:01/09/28 22:42 ID:HoWy3GRI
>>76 たぶんテーパー翼の平面形を見ての事だと思う。
(まあ、あれは後退翼とは違うが)
80 :
隼の良い所:01/09/28 22:44 ID:HoWy3GRI
>>78 分かったよ。
君はかの有名な米国製零戦「テキサン改造ゼロ戦」を見たものと思われる。
81 :
名無し三等兵:01/09/28 22:45 ID:ZvyPh4ZU
>>74 後退角って。。(笑)
映画のダミー零戦の見すぎ・・
>>75 大戦末期は栄(ハ25)装備機も軒並み性能低下してました。
82 :
隼の良い所:01/09/28 22:46 ID:HoWy3GRI
83 :
名無し三等兵:01/09/28 22:51 ID:Oo/9y3nc
>>82 「4式に比べたら、1式3型の方がずっとまし」
とさえ言われていた。
この台詞に、4式戦量産機の悲惨さがどれほどであったかが
集約されている。
84 :
4:01/09/28 22:59 ID:R4EAsidI
久しぶりにここ上がってるな
寅寅寅にでてくる日本機ってマジで作り込みへぼいよね。97艦攻の機銃員が立って超特大のバルカン砲らしいもの撃ってた(w
オッとすれ違いスマソ
>81もうエンジンも作りがへぼかったもんなぁ
85 :
名無し三等兵:01/09/28 23:01 ID:KlGubkD6
>83
軽戦に慣れすぎて重戦的な疾風に馴染めない人の発言でしょう。
同様の発言に「四式より五式がよい」というのがあるな。
86 :
4:01/09/28 23:03 ID:R4EAsidI
>>85 五式は優秀だったよ。もともと優秀だったキ−61の空力性能に金星の絶妙な(以下自粛
87 :
後退角うんぬん野郎:01/09/28 23:04 ID:9G.vTaTs
映画のダミー?戦争の映画は全然みないんだけど、おれの記憶違い&無知
だったようだな・・・すまん。
88 :
名無し三等兵:01/09/28 23:07 ID:iwPZ7fmI
零戦に後退角だって(プ
ハリウッド映画に脳内記憶素子が侵食されてる君(ゲラゲラ
89 :
名無し三等兵:01/09/28 23:10 ID:a6Tt.swE
いや、後退角ではないが,零戦は隼に比べると主翼に若干角度がついているはずだ。
隼は胴体からほぼ垂直に主翼が出ている形だったはずだ。
90 :
名無し三等兵:01/09/28 23:11 ID:iwPZ7fmI
>89
>いや、後退角ではないが,零戦は隼に比べると主翼に若干角度がついているはずだ。
そんなの普通だろうが(−−
91 :
名無し三等兵:01/09/28 23:12 ID:a6Tt.swE
92 :
名無し三等兵:01/09/28 23:13 ID:ZvyPh4ZU
>>82 稼働率が高いってだけが良い所。
初期の性能すら出ない隼は、「多少の戦闘力」であって
「そこそこ」まではいかないのではない?
>>83 「4式に比べたら、1式3型の方がずっとまし」
これはまた違う話。
「稼働率&当初の性能が出ない」というクレームよりも
重戦よりも軽戦を望むという意味が強い。
93 :
4:01/09/28 23:17 ID:R4EAsidI
4式に1000司偵の金星積んだ満飛キ−116の性能が知りたい・・・
94 :
4:01/09/28 23:18 ID:R4EAsidI
95 :
名無し三等兵:01/09/28 23:19 ID:E8Egc2Nw
ちなみにレシプロ機のような本来後退角の必要がない
機体が後退角のある主翼を備えるケースは、重心位置
の調整のために行なわれることが多い。例:DC-3
ジェット機だがMe262の後退翼も重心位置のためのもの。
96 :
名無し三等兵:01/09/28 23:23 ID:ZvyPh4ZU
>>91 だから、79が言っているようにテーパー翼だからです。
後退角ではないが、記憶違いではないですね。
97 :
4:01/09/28 23:33 ID:R4EAsidI
しかし翼に機銃装備できなかったのも辛いなぁ
98 :
名無し三等兵:01/09/28 23:37 ID:iwPZ7fmI
テーパー翼と後退翼を区別出来ないなんてドキュソの極みだな
カエレ!!(・∀・)
99 :
名無し三等兵:01/09/28 23:39 ID:g1.UqpAw
前縁が後退してるから後退翼?
100 :
4:01/09/28 23:39 ID:R4EAsidI
101 :
名無し三等兵:01/09/28 23:41 ID:iwPZ7fmI
そもそも日本の航空機設計・製造能力は低いYo!
そんな中でよく作った開発陣はエライ!!(・∀・)
結局大戦初期だけだったがなー
102 :
4:01/09/28 23:47 ID:R4EAsidI
大相撲解説はミリ哲?
104 :
名無し三等兵:01/09/28 23:53 ID:iwPZ7fmI
>102
ハァ(゚Д゚)?
何逝ってんの・・・?
零戦が一番改良されてたジャン
105 :
名無し三等兵:01/09/28 23:55 ID:s1QXJzEg
テーパー翼は後退翼ではないが、前縁の角度を後退角と書くこと自体は必ずしも間違っていない。
特に、完全直線前縁の隼との比較で使ってるんだからね。
同様に零戦や隼の後縁は前進角でいい。
>>74も「後退角」と書いただけで「後退翼」などとは書いてないだろ?
106 :
4:01/09/28 23:56 ID:R4EAsidI
>>104 あなた改良(改良っていうのか?)の内容知ってるの?
知らないの?
107 :
4:01/09/29 00:01 ID:Lp/7oYic
>>104 あんなの改良とは俺は思わないね
21型から32型への改良は翼端加工の問題以外評価するけど
22型なんかもう防御が必要っていうこともはっきりしてたのに
わざわざ(必要だったが)燃料タンク追加してる
最初から52型見たいにしておいた方が良かった。
中島の選択は正しいね。21型→52型のスイッチは
108 :
名無し三等兵:01/09/29 00:06 ID:wXmaivsM
改良と言うより、新型機の開発が足りなかったと思う。
109 :
4:01/09/29 00:11 ID:Lp/7oYic
>>108 禿同
海軍の堅物野郎どもが烈風にMK9Aの搭載をもっと早く認めていればなぁ
110 :
名無し三等兵:01/09/29 00:13 ID:lig8kgiQ
>106、107
あなたが改良型と思わなくても改良型って言うの
事故中はやめようよ
>108
激しく同意
111 :
4:01/09/29 00:14 ID:Lp/7oYic
>>110 そうですな
反省sage
囲碁気をつけます
112 :
名無し三等兵:01/09/29 00:18 ID:3PDwNcQ6
ミッドウェーに負けてからの海軍は、基地航空隊を航空兵力
の中心にすることにしたから、零戦の後継は雷電であるとい
う説もあるらしいよ。
113 :
名無し三等兵:01/09/29 00:22 ID:Lp/7oYic
>112
しかし「火星」もなぁ
114 :
名無し三等兵:01/09/29 00:26 ID:eu4GqDvM
>>108 >改良と言うより、新型機の開発が足りなかったと思う。
改良のできる航空機をはじめから設計できるのが一番よかったとおもふ。
英・独はスピットファイア、メッサーで戦いきったようなもの。
>>108-110
新型機の開発がたりない?。。。腐るほど開発してるじゃない?
何をもって足りないといっているかわからん。
>>115 雷電(故障多い)、紫電(故障多い、脚、エンジン関係)、
紫電改(故障多いエンジン)、烈風(未完成)
これでか?
>>116 オッと固定のままだ・・・・・・・・・・鬱
マジでスマソ
118 :
亀レス スマソ:01/09/29 00:38 ID:Hvc6btWY
>>85 同感。20戦隊長の村岡氏も「疾風ならよけられない敵弾も隼なら絶対回避できた・・・」
と言ったそうだけど、回避がせいいっぱい、そこから体勢を転じて反撃するには
性能差がありすぎた・・・、って丸メカにも書かれていたっけ。
119 :
名無し三等兵:01/09/29 00:38 ID:lig8kgiQ
>115-117
艦載機よ。
陸上用はまぁ開発進んでたけどさ
烈風なんてドキュソ機だろ
まぁそもそも米国並みの開発速度求める方が酷か・・・
120 :
名無し三等兵:01/09/29 00:41 ID:Lp/7oYic
>>119 なんせ「零戦並みの格闘性能」「誉のおしつけ」等々だからなぁ
121 :
名無し三等兵:01/09/29 00:42 ID:lig8kgiQ
そもそも発動機の開発陣がヘタレだったのがダメだっのかな
・・・やっぱ米国に追従しろと言う方が酷か・・・
122 :
名無し三等兵:01/09/29 00:43 ID:Lp/7oYic
>>121 禿同。まともなエンジンが数えるほどしかない・・・
123 :
名無し三等兵:01/09/29 00:44 ID:Hvc6btWY
>>119 あれこれ欲張った性能を求めなければ米国に近い開発速度も可能だった
と思うけど・・・。
新司偵が最後まで輝いたのは速度と大航続力の2点のみ以外はあまり
陸軍の要求がうるさくなかったせい、と久保技師が言っていたような・・・
(偵察機ではあまり参考にならない??
124 :
名無し三等兵:01/09/29 00:45 ID:lig8kgiQ
>123
偵察機でも参考になると思う
やっぱ軍部が開発に横槍入れまくって開発スケジュールとか無茶苦茶にしたからかねぇ・・・
125 :
名無し三等兵:01/09/29 00:46 ID:hIZJ0vaU
誉、誉がちゃんと動いていれば〜
126 :
名無し三等兵:01/09/29 00:46 ID:f2tPpTXg
結局エンジンという結論かね。
誉
に振り回されたな。疾風、紫電(改)等々
128 :
115:01/09/29 00:49 ID:lhZhSUdk
>>116 国力等を度外視し、乱発した試作機の事をいってるの。
後継機の開発であれば同意するが、そうではなく新型機を
多数開発したからね(特に海軍)
>雷電(故障多い)(プッ。もっと他のウィークポイントを言って欲しかった)
129 :
119など:01/09/29 00:53 ID:lig8kgiQ
>128
支援砲撃感謝
実は反撃失敗して焦ってた(w
130 :
名無し三等兵:01/09/29 00:53 ID:JFyEv/7A
海軍の問題はどんな戦闘機が必要なのかという見識を
持ち得なかったことだと思う。
陸軍は軽戦の一式と重戦の二式の後、中間的な三式を
経て世界水準に追い付く四式を完成させた。
131 :
今さらだが:01/09/29 00:54 ID:Hvc6btWY
誉ユーザ:銀河・紫電・紫電改・彩雲・流星(海軍)
疾風(陸軍)
大戦後半は天山と空冷彗星を除いて海軍の新型機は不調機ばっかし・・・。
132 :
名無し三等兵:01/09/29 00:54 ID:Lp/7oYic
>>128 そうだったか。
いらない双発戦闘機作りすぎだね、海軍は。どう考えても使えない水上戦闘機とか
雷電>視界不良、紡錘形機体形状による振動問題、高々度での問題(タービン)
操縦の難しさ、整備の難しさ
これだけいえば文句ないだろう
133 :
名無し三等兵:01/09/29 00:57 ID:fAgiSUXM
陸軍の2式は悪くなかったと思うが。
134 :
名無し三等兵:01/09/29 00:58 ID:lig8kgiQ
ま、結局米国の航空機開発力には太刀打ちできなかったってことだよな。
日本にしてはよくやったよ。
同時多数開発は無駄の極みだが
(でもそれも仕方ないだろう。兵器開発体系が無茶苦茶だし)
135 :
名無し三等兵:01/09/29 01:06 ID:f2tPpTXg
>>133 異議無し。
いや、悪くなかったどころか、
むしろ実に筋の通った隠れ優等生だと思う。
しかし、日本陸軍には彼のポテンシャルを生かせる土壌が
無かったのだろうか。
136 :
名無し三等兵:01/09/29 01:08 ID:Lp/7oYic
lhZhSUdk
消えやがった
せっかく雷電のウイークポイント列挙したのに
137 :
名無し三等兵:01/09/29 01:10 ID:XqesSLmA
もし何らかの理由で戦争が回避されてたら
誉はものすごい傑作エンジンとしてその名を後世に残してたんだろうなー。
138 :
名無し三等兵:01/09/29 01:10 ID:PbnJMWJ2
ここの板って二式単戦の評価高いね。
俺も同意だが・・・
139 :
名無し三等兵:01/09/29 01:13 ID:Lp/7oYic
140 :
名無し三等兵:01/09/29 01:14 ID:Hvc6btWY
>>133,
>>135 結局航続性が足りないって固定観念が致命傷だったような・・・。
後継機・疾風も試作第一次計画(16年暮れ)では最大速度680を目標と
して試作内示されたが、太平洋の戦場で使うために航続距離の延長(プラス
火力・弾数・防弾面の充実)により全備重量が計画より二回りも増えて
17年4月の決定項目では最大速度の目標が650キロ/時に下方修正されている。
141 :
名無し三等兵:01/09/29 01:15 ID:JLzw5fuQ
ショウキは、しかし武装が12,7ミリしか積んでいない・・・
やはり米軍機相手には20mm砲が欲しいところ。
ましてショウキの主敵B29が相手となれば・・・
142 :
名無し三等兵:01/09/29 01:17 ID:Lp/7oYic
143 :
名無し三等兵:01/09/29 01:18 ID:SHBCHXVk
まともな点火栓を造るところから始めた方がよろしいかと。
ある意味よくやったのかもしれないけど。
144 :
名無し三等兵:01/09/29 01:22 ID:Lp/7oYic
>>143 そうだな
よくやったと思うよ、俺は。
寝るわ。ふぁ〜あ
145 :
128:01/09/29 01:22 ID:lhZhSUdk
>>136 消えてないよ。
>紡錘形機体形状による振動問題
が機体形状による延長軸採用が主因という事を意味するのなら同意っすよ。
あまり意味ないレスなんで入れないつもりだったけど。。
だんだん隼とかけ離れてますな。
146 :
>141:01/09/29 01:24 ID:.Iwfc8x.
ホ301 40mmロケット砲を装備したU乙でどうでしょう?
147 :
名無し三等兵:01/09/29 01:27 ID:Lp/7oYic
>>145 もちろんそうだ。
プロペラ軸を50cm延長&カウリング前方に強制冷却ファンを装備、絞って紡錘形に。
結果、プロペラとのミスマッチ・・・(w
マジでお休み
148 :
名無し三等兵:01/09/29 01:32 ID:JLzw5fuQ
上のほうでショウキVS雷電というのがあったな。
まあ単純に比較はできないだろうが、諸兄はどうお考えか?
上昇力、重武装、日本機としては良好な高高度性能、雷電も駄作機と
一概に切り捨てるのもどうか。
149 :
名無し三等兵:01/09/29 01:37 ID:c0lzwK9Q
>141
二式単戦の想定相手はB-29じゃないよ。
基本的には戦闘機が相手で爆撃機はSB-2クラス。
あくまでも重戦としての計画で迎撃機しゃない。
150 :
名無し三等兵:01/09/29 01:40 ID:Hvc6btWY
>>148 雷電も悪くないと思う。ロール性は日本機では抜群・・・と聞いた・・。
(ただし日本のパイロットはロールをほとんど使わなかったとも別スレでみたけど)
ただ米軍の戦後の評価では最優秀「迎撃」機は鐘キと見なされたような・・・。
151 :
名無し三等兵:01/09/29 01:41 ID:qvjUvtVg
>>148 火力は圧倒的に雷電が上だとわかるのだが、他の性能はどうなんでしょう?
152 :
名無し三等兵:01/09/29 01:45 ID:M62vLerY
高高度性能は雷電のほうが上だと思う.
153 :
名無し三等兵:01/09/29 01:47 ID:JLzw5fuQ
>>149 結果的に、対爆撃機邀撃戦闘機として運用されていた実績から
計画時点ではどうあれ、インターセプターとして位置付けたほうが
よいのでは?
154 :
少佐:01/09/29 01:51 ID:WLUq5vds
雷電と比較?
雷電を細くすると零戦になります。
155 :
名無し三等兵:01/09/29 02:14 ID:9wmhvTKY
日本の戦闘機で最初から迎撃機として設計されたのは、
海軍の局地戦闘機だ。対爆撃機を目的に計画された以上
重武装は必然といえる。それに対して二式単戦は、B-25
の東京空襲に有効な迎撃ができなかった陸軍が、速度と
上昇力を買って内地に再配置したに過ぎないわけで武装
が対爆撃機として弱いという批判は理不尽だろう。
156 :
亀レスで申し訳ないが。:01/09/29 09:19 ID:yn4M2SGQ
ちょっと気になったので。
>>92 >稼働率が高いってだけが良い所。
>初期の性能すら出ない隼は、「多少の戦闘力」であって
>「そこそこ」まではいかないのではない?
初期の1型と水メタ栄の後期の3型では大きく性能が違う。
「従って初期の性能すら出ない隼」の意見には同意しかねる。
(隼3型が好評だったのは稼働率だけでは無い)
ただし連合軍機との相対的な性能差についてならば同意出来るが。
157 :
ベンゼン中尉:01/09/29 09:42 ID:XbF6o1YA
機体設計はbf109並みに古い。
1944年まで陸軍機の主力機だった・・・。
>>60 遅レスですが、光人社から昭和62年12月に出ています。
既に絶版かもしれません。
>>156 92だが
あのレスは、大戦後期の性能低下の事を言っているの。
特に水メタ栄の性能低下はよりひどかった。
よって何型だろうが性能低下した隼の良い所は稼働率だった。
という意見。
160 :
名無し三等兵:01/09/29 10:08 ID:RLP7lG5I
設計についてはよくわからない厨房なんでスマソ。
疾風は同じ中島製で隼と似ているし生産工場でも隼の治具がそのまま使えた
と聞いたのですが、広い意味でグリフォン・スピットならぬ「譽仕様隼」なんでしょうか?
スピットは最初と最後じゃ全然別の機体みたいになってしまうので疾風・隼
も同じような感じなのかと思ってるんですが。
161 :
名無し三等兵:01/09/29 10:44 ID:GfRB9ey2
47戦隊と302空はどっちが勝つ?
162 :
名無し三等兵:01/09/29 10:54 ID:GfRB9ey2
隼は97式改とでも言うべき機体。疾風は二式改。
両者の共通部品は燃料タンクとか電気系統くらいではないか?
あとBf109と同世代なのは97式で、隼は半世代後。
163 :
名無し三等兵:01/09/29 10:55 ID:a4oH.iN2
302空
164 :
名無し三等兵:01/09/29 11:06 ID:yz3f4jbY
まだ気になっているんだが、陸軍が零戦を欲しがった話の
記述があるのは、「隼戦闘隊長加藤健夫」だけですかね。
それとも衆知のことで歴史的事実として確認されてるので
しょうか。その記述がおそらくその当時は試作が始まった
ばかりで、海のものとも山のものともわからないキ61を
引き合いに出している当たりがどうにも疑問なんだよなあ。
165 :
160:01/09/29 11:09 ID:YIL.Fj52
>>162 二式戦の方だったんですか。見た目に騙されちゃいけませんね。
ありがとうございました。
166 :
名無し三等兵:01/09/29 11:38 ID:BMeJZKJ2
>164
私もよくわかりませんが、開戦時の一式戦の配備数から考えて、
新型機は50機もあればいいって程度に考えてたのでは?
167 :
名無し三等兵:01/09/29 13:54 ID:rBTQpe8w
>166
隼装備の戦隊が二つしかなかったのは、配備・錬成が
間に合わなかったからでしょう。
できればもっと多いに越したことはなかったと思う。
空中分解による改修や再配備がありましたからね。
五十機の限定数でいいなら零戦の臨時採用も有り得る
かもしれないが、あくまでも主力戦闘機だからねえ。
168 :
じいさん零のり:01/09/29 14:22 ID:z8LBKEq6
じいさんが零のりの頃、ハヤブサとの使い勝手の比較を陸軍の下士官としたが、
最後は喧嘩になって、その喧嘩の原因は、陸軍が零を採用することを見送った
話だったはず。NHKの取材を受けた時の話。文字、映像などの証拠ソース
目下探索中。
169 :
_:01/09/29 15:53 ID:eznhG5cc
>>168 空戦だけに限っていえば、同程度の技量の操縦者が隼とゼロに
乗って同じように格闘戦で戦えば隼が一枚上なのは、陸海軍の
テストで既に結果が出てる。
ただそれ以外の諸性能は文句無くゼロが上。
そもそも、1000しかない予算で「速度も運動性能も航続距
離も最高に上げろ」っていったって、設計人が天才で、努力し
て最高の出来だったとしても、魔法でも使わん限り333にし
かならん。普通はその相反する性能のため300とか250く
らいに落ちるのが普通。
ゼロが偉大なのは限りなく333に近づけた事で、初期の万能
戦闘機の名声を一応得た。
隼はせいぜい280程度しか出せなかった。だから凡作。
陸軍の戦闘機乗りは隼でよく戦ったと思う。
火力は敵の1/3、発動機出力80%、コクピット防弾なし
つらい。
外国人の評価では世界の名機には入ってるらしいけど
(世界の傑作機 隼 を参照のこと)
>>169 空戦能力(格闘戦)もゼロが上だったような???思い出せん
172 :
名無しなんじゃ:01/09/29 16:56 ID:DTci/ayY
隼はゼロに比較して安く作れたのが良かったはずだよ。
コストパーフォーマンスが良かったところが評価されてるのではないかな?
173 :
じいさん零のり:01/09/29 16:58 ID:z8LBKEq6
零のりからすると、陸軍の隼は、旋回性能というより、カンの切れが
良いという事が言われていた。操縦桿の切れって事。
「かんのきれ」という言い方。
当時、一部の試験パイロットくらいしか、乗り比べしてないので
はっきり分からないそうなのだが、零のり仲間の話題で、零VS隼の話は
結構出ていたみたいで。それが、>169さんのテスト結果の話も含まれて
いたことは確か。
ただし、零のりから言えば、零を落とすのも、隼も落とすのも7.7ミリ
で良いので、両者対決の場合だと、隼の方が勝つなんて事を言う人も
いたそうだ。実際、零の20ミリは当てずらいので、7.7を好んで使う
パイロットが多かった事から、相手が隼だとしたら、重い20ミリのタマは
積まなければ良いって笑い話も有ったとのこと。
いずれも21型や11型の話。
海軍では、隼は名機だとの認識があって、同じ名機の零との比べ合いの話に
花を咲かせていたそうだ。少なくともパイロットレベルでは決着がつかない
ので、零が腕の差で勝つのだと言うことで納まったという。
174 :
じいさん零のり:01/09/29 17:04 ID:z8LBKEq6
ところで 零のりは「レイノリ」と発音です。
それと、名機のくだりは、ちょっと違って、名機=高性能って事です。
名機と言われたのは、後生の事ですから、当時は「性能が良い!」と
いう解釈です。
175 :
じいさん零のり:01/09/29 17:16 ID:z8LBKEq6
そんでもって、じいさんのよれば、隼は名機中の名機だそうだ。
海軍のどの戦闘機よりも、小回りが利くからで、
日本人が乗って、勝負をつけるなら、どの戦闘機よりも隼が一番
強さを発揮できるだろうとの事だ。
性能くらべの空戦=一騎打ち だから、こういう話に成るわけで、
零のりの酒飲み話も、それ以外の想定では話をしていないとの事だ。
176 :
名無し三等兵:01/09/29 17:18 ID:pTDZ1.TE
「あいのり」みたいね。
エンジンの音〜轟々と〜♪隼はゆく〜雲のはて〜♪
178 :
ベンゼン中尉:01/09/29 17:48 ID:UDREOIy2
隼はゼロ戦の格闘性能についていけなかったと出ていたけどね。
まさか、隼がゼロ戦よりも高性能だったとは言うなよ。
179 :
名無し三等兵:01/09/29 18:05 ID:VnwFVbPg
じいさんゼロ乗りさんの話にあったが
現場の人間としては確実に動く機械は本当にありがたい。
工場で働いた事ある人はわかると思うけど、
速いけど、故障勝ちで手を煩わせる機械ほど神経すり減らすものはない。
確実に動く機械のありがたいことよ。
管理する側は生産効率で考えるから、押しつけてくるんだけどね。
似たような例にB−17とB−24の例がある。
行動半径や搭載力、巡航速度に若干勝るB−24のほうが作戦立案する立場からは
都合が良いわけだが、現場の人間としては強靭な耐久力を持つB−17のほうが
人気があったわけだ。
もっとも工場勤務で戦死する事はないんだけどね。
(でも機械故障の夢とか見てうなされるんだよ。)
180 :
名無し三等兵:01/09/29 18:11 ID:x.ZhNcxk
>>178 同じ日本機で比較すんじゃねーよ。日本機の軍用機は全部糞なんだからさ。
他スレで馬鹿にされたベンゼンが暴れております
182 :
名無し三等兵:01/09/29 18:19 ID:x.ZhNcxk
隼の信奉者なんてこの世にいるのか?居ないよね。
183 :
名無し三等兵:01/09/29 18:23 ID:VnwFVbPg
あ、こいつが便喘?
もうすこしまともなやつかと思ってたら
ただの電波じゃん。
184 :
名無し三等兵:01/09/29 18:25 ID:VnwFVbPg
なんだ・・・、便喘の金魚の糞か・・・。w
>>182 某サイトのB氏は信奉者かな、、、、
まぁアレはネタにしてるだけだからなぁ
186 :
名無しなんじゃ:01/09/29 18:43 ID:mSyabnuc
陸軍機としては優秀だったんだよ。
相手の歩兵に機銃を打ち込めば役割を果たせたんだろ。
一応対戦闘機制圧用の長距離侵攻機だYO
188 :
名無し三等兵:01/09/29 19:11 ID:AA8GMnW6
渡辺洋二さんは、傑作機とは言えないが歴戦機には充分該当し、中期までは
よく働いたと書いておられたっけ・・・。
>>188 まぁそのような感じに意見としては落ち着くよね
190 :
ベンゼン中尉:01/09/29 19:46 ID:5A7MHtaw
隼は勢いのあった頃は強かったらしいが、長期戦になると可愛そうな程、カモにされているんだよね。
機銃を翼に搭載できない古い設計思想だからな。ゼロの方が数段先を行ってたよ。
191 :
名無し三等兵:01/09/29 19:48 ID:xLcuSncQ
採用の経緯を考えれば、隼は明らかに進攻用の戦闘機。
艦隊防空用に作ったのが、たまたま長距離が飛べるんで
便利に使われた零戦とは採用理由の点では違うだろう。
南方作戦がなかったら、隼は九七戦に勝てない駄作機と
して試作に終わってた。不思議なのは、隼の要求仕様に
何故後々の進攻作戦を可能にする航続力が含まれていた
かということ。単に長く飛べるに越したことはなかろう
ということだったのだろうか。
192 :
名無し三等兵:01/09/29 19:52 ID:f2tPpTXg
「良く働いた」のは事実だろうが、性能や設計の面では
傑作機とは言えないどころか、
率直に言って二流機に片足(両足かもしれんが)突っ込んでないか?。
まあ、そんなへたれてるところが好きだけど。
193 :
ベンゼン中尉:01/09/29 19:56 ID:5A7MHtaw
T型の2枚プロペラには萎えるぞ。
南方作戦用ですから>隼
97式戦では足が短すぎるので。
あと、零戦も少なくとも「艦隊防空用」では無いと思われ・・・。
195 :
名無し三等兵:01/09/29 20:00 ID:LS4p8na2
I型が二枚プロペラなのは九七戦との互換性のためなんだって。
196 :
名無し三等兵:01/09/29 20:08 ID:1qDVCPe2
>194
隼の計画時に南方作戦は視野に入ってないよ。
零戦計画時の主目的は艦隊決戦中の戦艦の防空だそうな。
長時間、戦艦の上空で哨戒するための航続力なわけ。
>>196 キ43の時点ではね>南方作戦
実は最初不採用。97式戦より旋回性能が劣るから。
ところが南方作戦用に長距離機が必要になって慌てて
制式化した機体。
零戦は、当時やっていた96式陸攻の中国での損害に手を焼いて長大な
航続力が要求されたという話だが・・・。
198 :
ななし:01/09/29 20:35 ID:OmoiqJDM
キャノピーだけは隼2型以降の方がいい?
199 :
名無し三等兵:01/09/29 20:43 ID:XA9Zl4h.
>197
南方作戦など頭にない時の要求に長大な航続性能がある
のが不思議だという話なんだよ。九七の後継だから、す
べての性能で上回れってことなんだろうとは思うが。
十二試の要求仕様が出たのは九六陸攻が大陸でボコられ
る前だ。当時の陸攻は敵戦闘機は自力で振り切れる予定
だったんだよなあ。
200 :
名無し三等兵:01/09/29 21:54 ID:DQhiB7L6
隼も3型になると性能では零戦(52型)にやっと追いついたと見ていいと思う。
武装の貧弱さはあいかわらずだけど。
201 :
名無し三等兵:01/09/29 22:00 ID:NS/F1U..
遅レス。
Me262の後退角は、重心と関係なく採用されたものです。
亜音速飛行の関連で。
202 :
名無し三等兵:01/09/29 22:02 ID:NS/F1U..
203 :
名無し三等兵:01/09/29 22:29 ID:lhZhSUdk
>>196,199
キ43の試作要求って12年末位ぢゃなかったっけ?(記憶モード)
であれば日華事変後なのだから、南進と別にするべきでない。
ちゅーことは航続力があるのはぜんぜん不思議でない。
204 :
名無し三等兵:01/09/29 22:54 ID:XH2Xg3Wc
>167
キ−43が没になった場合の代案として、97軽爆に固定機関銃をつけるなんてのがあったので、
とりあえず長距離侵攻に使える護衛戦闘機が欲しかっただけで、主力戦闘機は97戦で十分と
考えていたようです。
205 :
名無し三等兵:01/09/29 22:59 ID:fZPUG23I
206 :
名無し三等兵:01/09/29 23:03 ID:ngkmne2I
>>205 それは国江隆夫氏が怒るよ(w
彼は重心説の通説否定派。
207 :
201:01/09/29 23:08 ID:v1kvxDyo
イギリスか何かの1940年以前の論文から後退翼採用に至ったらしい。
208 :
名無し三等兵:01/09/29 23:09 ID:mO9btCRQ
>>201 「世界のジェット機ロケット機 45p」より
Me262のもう一つの魅力である後退翼は、Me262v1でもすでに
後退した主翼平面型になっていたが、これは搭載エンジンの大型化が引き起こす
重心移動の対応策であった。
209 :
名無し三等兵:01/09/29 23:12 ID:A0tEHuP2
隼がもっと優等生だったとしても、1944年には主力は飛燕・疾風に
変わっていたと思う。地上兵器は酷評されてる日本陸軍だが、軍用機に
関しては(海軍よりは)遥かによくやった、と碇さんも言っていた・・・。
210 :
201:01/09/29 23:13 ID:v1kvxDyo
>208
アメリカやイギリスが戦時中後退翼効果を知らなかったことの負け惜しみを言ってるだけだったりして。
ドイツジェット機や、ロケット機がことごとく後退翼なのはどうなるんだ?
211 :
名無し三等兵:01/09/29 23:15 ID:lhZhSUdk
212 :
名無し三等兵:01/09/29 23:17 ID:v1kvxDyo
213 :
名無し三等兵:01/09/29 23:22 ID:qsxZLg4c
メッサーシュミットって意外と保守的なところあるから、
ほんとに重心補正のためかもよ
214 :
名無し三等兵:01/09/29 23:24 ID:lhZhSUdk
戦闘機護衛戦闘機(漢字ばっかで醜いね)が必要な
Me262はこのスレにはいらんよ。
215 :
名無し三等兵:01/09/29 23:25 ID:chY9k3zg
結局、陸軍機で最大の生産数
↓
もっとも敵と多く交戦した
↓
その結果もっとも多く敵を撃墜した
↓
傑作機
零戦も同じ
216 :
>210:01/09/29 23:25 ID:CkcL82Io
そうだよなぁ。
説得力のある意見だ。
217 :
名無し三等兵:01/09/30 00:45 ID:lJV2bqQo
>>215 もっと戦史を勉強しろ。反論する気さえうせる。
218 :
名無し三等兵:01/09/30 00:54 ID:zQvBbOsk
零戦非名機説は2chでよく見るな・・
ベンゼンが云々とか言われてる。
私は隼は名機とは思わない。が、航続距離は素晴らしい。
219 :
名無し三等兵:01/09/30 01:42 ID:ywUkIfB6
>>218 最近の市販本でもトレンドだよ。(零戦は名機か?・・は)
220 :
_:01/09/30 02:19 ID:Ls5FKGsc
正直いって1941年末にやっと戦力化された新鋭機で(もっと前から作ってたとかは言い訳にならん)、
エンジン馬力は1000馬力未満、最高速度は400km/h台、武装は7.7ミリ2梃、防御無し、望遠鏡
式照準、無線装備事実上ゼロ、固定ピッチ2翔ペラ。日本以外が作っていたらものすごく好意的に見ても
「凡作機」、普通「駄作機」で=終了=だと思う。
零戦は同時代の「艦上戦闘機」としては防御の面を差し引いても間違いなく超一流。
通常の戦闘機としては標準+α。
ゼロが名機と言われるのには反対しないね。ただ隼はいかんよ。
221 :
名無し三等兵:01/09/30 02:38 ID:4hJ2Mwyo
>220
少し訂正
*7.7mm×2→実戦に出た機体は12.7mm×・17.7mm×1に換装されていたようです。
*固定ピッチ→可変ピッチ。
222 :
名無し三等兵:01/09/30 02:46 ID:4hJ2Mwyo
>221の訂正
12.7mm×・17.7mm×1→12.7mm×1・7.7mm×1
どうも失礼。
223 :
名無し三等兵:01/09/30 03:00 ID:TDvMNY7.
>>220 零戦は同時代の「艦上戦闘機」としては防御の面を差し引いても
間違いなく超一流。
まあ、確かにそうだとは思うが、
「同時代の艦上戦闘機」って…F4FとかF2Aだよね。
224 :
名無し三等兵:01/09/30 03:07 ID:zo34jON2
>223
そうでしょう
225 :
名無し三等兵:01/09/30 04:28 ID:8vA5Xvsw
>>223 要するに同時代のF2Aとかの艦戦と比べれば明らかに
優秀だけど、同時代の陸上戦闘機と比べたら、必ずしも
優秀とはいえないって事言ってるんじゃないの。
メッサーやスピットに一撃離脱やられたら、機体性能上
勝てないでしょ、ゼロは。
アメリカの艦戦パイロットの連中が最初零戦に格闘戦挑
んできたのは、程度の差こそあれF4Fなんかも、零戦
と同じように艦上で運営するから、速度性能より運動性
能が上な機体だったからでしょ。
で格闘戦やってみてこりゃ駄目だってなって一撃離脱か
ましてきた訳で。
226 :
名無し三等兵:01/09/30 04:34 ID:KTVLRndY
片方が12.7ミリで片方が7.7ミリなのって、
ホ103が最初不具合出まくりで両方12.7
ミリだと両方いかれたら話にならないから
片方7.7ミリにしたって本当ですか。
本当だったら昭和16年末にもなって情け
ないレベルだと思うんですが>日本の航空
機銃
227 :
名無し三等兵:01/09/30 04:37 ID:jC6qJdvU
>225
その方式では、傑作機はほとんど存在できなくなってしまう。
228 :
名無し三等兵:01/09/30 07:34 ID:PeJ5ClqY
>>225 零戦を賛美する気はないが、航続性の乏しいメッサーやスピットと比べるのも
なんだか・・・。
F6Fもそうだが艦上戦闘機は航続性や運動性・離着陸性が重要な要素となるし、
格闘戦であれ専ら一撃離脱であれ、自軍の得意な戦法に巻き込んだ方が勝者となるはず。
大戦前半は優秀なパイロットや、機数も大差なかったので零戦は得意な戦法に巻き込むことが
できたが、後半はそのどちらも米軍に差がついたから生かせなかったとういう事だと思う。
(FW190出現当時はスピット5は旋回以外の点ですべて劣ったから、専ら水平面の格闘戦に
もちこもうとした)
229 :
ベンゼン中尉:01/09/30 07:54 ID:IQnsiGxQ
日本機の特徴は経戦で格闘戦のみを求め、重量軽減に並みならぬ努力をした。
初期には通用したものが、その脆弱さはすぐに暴露。
軍は人命軽視しすぎた。まるで回教徒のような者か。
230 :
名無し三等兵:01/09/30 11:00 ID:DLAGQOdA
結局さあ、仕方なかったんだと思うよ。隼も零戦も。
渡辺氏の本の受け売りだけどさ、もし零戦と隼が米軍機のように
一撃離脱/編隊空戦を得意とするような機体に設計されたとした
ら、機体強度を強化して武装を強化して当然無線機もつけにゃな
らんけど、あの時点じゃ全部夢だろ。
機体強度(防御も含め)強くしようとしてもエンジン馬力が少な
く、米軍機みたいに12.7ミリ6門とかしようとしてもそもそも海
軍にゃ12.7ミリ無いし、陸軍のホ103使うにしても多数装備する
だけの馬力余裕がない。それ証拠に隼は1150馬力エンジンに換装
しても20ミリ2門積む余裕なかったし、零戦だって52型丙で、
12.7ミリ+防御追加したら飛行特性ボロボロだし。
大体無線機がトホホなのに編隊空戦できるか。
上記の理由で全く同じ戦法を米軍に挑んでも彼我の機材の差と
数量差でねじ伏せられるに決まってる。
余剰馬力少ない日本機だと、速度/防御力を重視するよりもまず重
量を削って運動性能を上げ、少ない機数でも広い作戦範囲をカバー
する為に大きな航続距離。武装を多数装備するよりも、一発の威力
のデカイ大口径機銃を少数装備して必中を狙う。
敵が編隊/一撃離脱で来るなら運動性能でやりすごし、スキをみて
格闘戦に持ち込み倒す。
どっちにしても勝てなかっただろうけど、ベトナムでF4やセンチュ
リーシリーズに対して、運動性能でミグが恐れられたような展開で
よかったと思う。
231 :
99式:01/09/30 11:20 ID:53Dzplbc
>>226
陸軍は特に送れていた。
生産数も足りず、3式戦の初期の生産型は
なんと7.7ミリ4丁
232 :
名無し三等兵:01/09/30 11:36 ID:TBJU9BFg
>230
大陸で中国空軍を圧倒した頃の零戦の強さは
速度と火力の優越であって、後々言うところ
の一撃離脱的なもの。運動性で勝ったわけで
はないのだね。それが正確に認識されていた
ならば、流れは変わっていたかもしれない。
233 :
名無し三等兵:01/09/30 11:50 ID:7aPMuzC.
>231
同じような時期にFw190A-1は、実戦部隊で外翼のMGFFは役に立た
ないということで外しちゃって7.7mm×4で戦っている。
武装はどんなのを相手にするかで評価が変わると思うがな。
234 :
名無し三等兵:01/09/30 13:40 ID:Z.rEmzhM
>233
米軍の重爆を相手にするようになるまでの独空軍の単座戦闘機って、言われる程の重武装じゃないね。
戦闘機を相手にする限りでは、大口径にするより発射速度と携行弾数を重視するのがいいようで。
235 :
名無し三等兵:01/09/30 13:54 ID:72Ajvnmk
>>231 三式1型甲で12.7×2、7.7×2じゃねえの?
三式1型乙で12.7×4
三式1型丙でマウザー20×2、12.7×2
三式1型丁で国産20×2.12.7×2
テスト飛行で飛んでドーリットルのB−25攻撃したやつだって
模擬弾だったけど12.7ミリ撃ち込んでるが?
誰か間違ってたら訂正頼む。
236 :
名無し三等兵:01/09/30 13:57 ID:9rCpuY/.
>>235 >>231の言っているのは、カタログだと1型甲は13ミリが2に
7.7ミリが2だけど、ホ103の生産が間に合わなかったんで
仕方なく7.7ミリ4積んだ機体もあった、って事だと思うよ。
237 :
名無し三等兵:01/10/01 01:20 ID:wJ17BKz2
零戦を陸軍が採用しようとしたってのは、旧海軍出身者のヨタ話か?
いくら自分たちが優れていたと思いたいからって程があるだろうに。
238 :
名無し三等兵:01/10/01 03:01 ID:uxCORlCw
零戦や隼が運動性がいいというのは、正確な表現なのだろうか。
隼については知らないが、零戦は各国の主力戦闘機の中で横転性能が
最低クラスで、F4FよりもP39よりも悪いらしいではないか。
それ以前にどの速度域での運動性かが
問題だろうね、日本機は高速域じゃすこぶる
悪いから(雷電等除く)
240 :
名無し三等兵:01/10/01 04:55 ID:Tf0OjuwY
>233
MGFFはずしたのは、内翼にMG151/20を装備してからじゃないの?
それも運動性のためじゃなかったかな?
241 :
名無し三等兵:01/10/01 13:45 ID:NCU5g2aw
1942年になると独空軍ではMGFFはほとんど過去の遺物扱いだね。
同系列の20mmで一見強力に見える零戦より12.7mm積んだ隼のほう
が実戦では戦いやすかったんじゃなかろうか。緒戦での話だが。
242 :
名無し三等兵:01/10/01 14:54 ID:o0YAeezw
世界中に現存する隼及び陸軍機は燃やすべきである。
243 :
名無し三等兵:01/10/01 14:56 ID:o0YAeezw
未だ世界中に残ってる過去の遺産は寝た子を起こすので燃やすべきであーる。
244 :
名無し三等兵:01/10/01 15:35 ID:iBOVR8as
尾輪がひっこまねえから嫌だ。
245 :
名無し三等兵:01/10/01 15:38 ID:o0YAeezw
タイヤが丸出しだから嫌だ。
246 :
名無し三等兵:01/10/01 16:34 ID:0xqtAZSg
運動性と言う言葉は漠然としすぎているよね。
隼に傑作機との評価を与えるに躊躇するのは、旋回半径=戦闘機の強さ、と言う考えに
とらわれすぎた陸軍審査部の先見性の無さが原因となっている。
97戦との旋回半径を比べていては何にもなら無い。
その論法でいくと紙飛行機最強になってしまう。
1対1の勝負だったら過去レスにあるように隼はかなりのもんだろう。
うまく格闘戦にもちこんで勝利を得た人もいるかもしれない。
旋回半径、ロール率、上昇力、加速力、火力、降下速度、防弾、安定性
それらすべてが運動性にからんでくる。
それらを決定する要素に翼面過重、翼面馬力、馬力過重などがある。
Fw190などは当時の陸軍審査部に評価させると没になってしまう。
翼面過重は結構大きいが運動性は良いのだから。
またイニシャチブを取れるかどうかも強さにかかってくる。
最近は旋回率と言う概念で運動性の一面を見る向きもある。
247 :
大陸打通太郎:01/10/01 17:59 ID:dhHztkhI
四式戦疾風などの日本陸軍航空部隊が巨大な米空軍を辛うじて引き付けて
おいてくれたからこそ、その間大陸打通作戦で中国のナラズ者チンピラ
ゴロツキ集団を一網打尽かつ真っ二つにできたのだ。
248 :
_:01/10/01 18:06 ID:SVEHyqTE
隼ってイタ飯のMC200&G50とダブります。
運動性高くて13ミリ2門で近代戦法に対応できな
かったりそっくり。
249 :
名無し三等兵:01/10/01 18:16 ID:iIyAhugM
>>248 G50は開放式風防で471km/hだから、97式と1式の中間って
あたりでないの。
むしろ激似なのはMC200とMC201。設計思想も性能も似すぎだ。
1式1型:495km/h、12.7mm×2
MC200:500km/h、12.7mm×2
1式2型:515km/h、12.7mm×2
MC201:514km/h、12.7mm×2
ただこの後がいかん(w
1式3型:555km/h、12.7mm×2
MC202:597km/h、12.7mm×2、7.9mm×2
250 :
名無し三等兵:01/10/01 18:57 ID:0xqtAZSg
MC202はDB601の威力が大きいと思うぞ。
メーカーや設計が全然違うが三式戦が陸軍ならびに川崎の回答と見てはどうだろう。
MC200(かなりの運動性を誇った模様)は翼型から言って非力な五式戦ってところか。
航続力などを考えると隼はG50よりは上位ランクの戦闘機じゃなかろうか。
age
252 :
名無し三等兵:01/10/04 09:22 ID:OkmDaWVU
まあ、なんだかんだ言っても、隼が名機たりえた所以はただ一つ。
”名前”
そう言えば、なんかの本で零戦と摸擬戦やってコテンパンにされた
という話をみたなあ。
その後、海軍のパイロットが隼に乗って、操縦桿がつかみ所のない
手応えだったりして、”こんなので零戦とあれだけの空中戦する陸軍
パイロっとは凄い。”とか言ったという話・・・。
なんの本だったっけなあ。
253 :
名無し三等兵:01/10/04 10:02 ID:mUAnYVJ6
問い:隼ってどこが名機よ?
答え:隼は日本人の「心の名機」です。
254 :
名無し三等兵:01/10/04 10:27 ID:7GfyJbWc
>252
そういうのをヨタ話というのだろうな。
255 :
名無し三等兵:01/10/04 10:37 ID:fw92bUDc
タイヤ剥き出しが嫌いとか
尾輪出したままがイヤとか
色々言われるが俺は隼が好きだ。
ただ、アンテナ支柱が風防の前についてるのが
好かん。
256 :
名無し三等兵:01/10/04 22:22 ID:XeJJJu76
パイロットの実力も考慮してくれ
ああ加藤隼空戦隊...
258 :
名無し三等兵:01/10/04 22:35 ID:93c/nazY
疾風は機械的信頼性が低かったとも言われるが、Me262のように事故続出という話は無い。
259 :
名無し三等兵:01/10/04 23:24 ID:e9voapYQ
世傑No.65のP63上写真右後方は単排気管の二型。
でもよぅ、懸吊架が主脚の外側にあるんだよね。
これってやっぱ特攻改修された物なの?
型の割には色も剥げてないからこのころ標準化された暗褐色に塗り替えられたのかな?
そういうとこが好き、一式戦。
260 :
名無し三等兵:01/10/04 23:33 ID:1OeIMmkQ
♪エンジンの音〜轟々と〜××××は逝く〜雲の果て
××××に入るのが「はやぶさ」でなく、「しょうき」とか「ひえん」「はやて」
では、なんだか萎えるよな。
>>253
261 :
名無し三等兵:01/10/04 23:39 ID:r.571A6E
>260
「モスカ」だったら萌えるかも・・・
264 :
He162・He280・Ar234:01/10/05 00:19 ID:r.v1FwhY
265 :
ななし:01/10/05 19:05 ID:XHw4b6I6
世傑にあった隼乗りの一言。
「海軍の零戦は、脚が両方一度に入るので
うらやましかったです」
SUZUKIの隼は300Km/h出るそうです。
267 :
名無し三等兵:01/10/06 00:26 ID:VJFVZAuM
今さらだが、隼が零戦のような秀才・優等生でなかったから大戦後半は飛燕や疾風が
故障多発とは言え主力になれた。
八方美人の零戦は末期でも海軍戦闘機の8割を占めていた。
268 :
名無し三等兵:01/10/06 02:37 ID:LEMKQeX2
とりあえず君のまんこを晒せよ。
それから縄跳び。
持てる限りのテクニックと体力を尽くせよ。
空気を切り裂く音と周りの視線に無関心になれるようになったら。
分かるだろいろんなことのくだらなさ。
そしたら音速で飛ぶ隼の羽の一つ一つがお前の体を切り裂いてゆく。
それでおしまい。さよなら。隼の迎えを待てよ。
269 :
名無し三等兵:01/10/06 18:22 ID:pF06EYSE
零戦非名機説
???
270 :
名無し三等兵:01/10/08 13:35 ID:Aw8tV4HQ
271 :
名無し三等兵:01/10/09 18:34 ID:aRz0Tk0s
エンジンの音 轟々と
隼が往く 雲の果て
翼に輝く 日の丸と
胸に描きし 荒鷲の
印は我等が 戦闘機
って、いきなし敵性語つかってるやんw
272 :
名無し三等兵:01/10/09 18:43 ID:31yCtj56
>271
とほほ。
隼って操縦しやすかったってウソ?
273 :
名無し三等兵:01/10/09 20:18 ID:CYvHKf2M
>>271 まぁ、「発動機」じゃゴロが合わんから。
隼「は」往く、じゃなかったかなあ
>274
あう、そうでした。すまぬ
276 :
名無し三等兵:01/10/10 22:55 ID:LKRCn4YE
爆撃機やP47やP51を落とした強者どれくらいいたの?
277 :
名無し三等兵:01/10/12 11:00 ID:qPHp9TQs
隼の活躍は何といってもビルマ戦線だろう。
278 :
名無し三等兵:01/10/12 11:10 ID:Z2lj8dJI
>>265 えっ?違うでしょ。
零戦て片方ずつじゃなかった?、俺が勘違いしてる?
279 :
68:01/10/12 11:24 ID:32TZQqzc
黒江少佐はすごいよな!
隼でP51おとしてる。
でも、鹵獲したP−51でP−51は落せなかった。
機銃弾なかったから。
281 :
TK:01/10/12 23:36 ID:DSp.xiNE
>278 片足づつです。油圧で三回ほどハンドルを操作すると片足が引き込まれたそうです。
切り替えスイッチを反対にするともう三回でまた引き込み。
米軍ワイルドキャット搭乗員がうらやましがったそうです、油圧引き込み脚。
F4Fはワイヤー巻きあげ式だったそうですな。
282 :
名無し三等兵:01/10/13 10:19 ID:GW/1fkmQ
黒江さんの回想によると、鹵獲したマスタングで
飛行中、本物のP−51の編隊と出くわしたが
向こうは、まったく無視して去っていったそうな。
283 :
二等兵:01/10/13 21:32 ID:.jnkSBT6
隼は駄作機だったが加藤健夫中佐のチームワークを主体とした指揮で傑作機に生まれ
変わったのだ。(たしかにっくきヘルキャットもちゃんと落としてるよね。)
284 :
名無し三等兵:01/10/20 01:30 ID:CPckgSvI
>265さん>278さん>281さん
零戦の脚が両方一度に入るかどうかは引き込み時の
発動機の回転数によっても左右されるみたいですよ。
なので、両方一度に入る事はめったに無いとは思いますが
両方一度に入る可能性もある様です。
285 :
名無し三等兵:01/10/20 01:37 ID:76e3ExbS
足引き込みタイミングは、プロペラ後流からのたたかれ方で左右違うと聞いたが、うそ?
しかし両脚の引き込みのタイミングって機体の性能にそれ程関
係あるものなの?
離陸後三十分しないともう片方が引き込まれないとかいう訳じゃない
し、どうでもいーような気が・・・・
287 :
名無し三等兵:01/10/20 02:18 ID:KUcwvBpk
隼と比較すると97戦の優秀さが際立ってしまう
288 :
>287:01/10/20 02:29 ID:RYZ5OqfE
けど一応の次期主力戦闘機であるニ単が戦線に出現する
1942年初頭までの主力戦闘機が引き込み脚さえ装備していなくて
最大速度が500km以下、武装が7.7mm*2の戦闘機だなんて思わず
退いてしまう。
289 :
名無し三等兵:01/10/20 02:44 ID:er+/ozoC
もしも航続力が要求されなくて九七戦で南方作戦が始まっていたら、
アジアでもバッファローが名機として評価されていただろうか。
290 :
名無し三等兵:01/10/20 02:48 ID:B2Wjw2Tj
>289
開戦時の陸軍はまだ九七戦が主力だよ。
291 :
名無し三等兵:01/10/20 02:52 ID:mNI5B1/w
>>288 逆に2単の優秀な素質が際立って見える。
580キロ/時の速度と優秀な加速・上昇・降下性に、ハリケーンに劣らない運動性。
短いといわれる航続性だってメッサーやスピットの1.5倍はあるのだが
(それでもやっぱ足りないか・・・
292 :
名無し三等兵:01/10/20 02:54 ID:gbWC0dJn
隼が配備されていなくて九七戦だけだったら可能性はあるのでは?
293 :
名無し三等兵:01/10/20 03:04 ID:gbWC0dJn
バッファローやP-40を落とせたのは、隼が一応12.7mmを積んでたからだろう。
294 :
名無し三等兵:01/10/20 11:40 ID:mwS7BBiD
ばかげた陸軍の性能要求なんて97式改で適当にあしらっとけばよかったざんす。
長いと言われている隼の航続距離も、1型ではたったの1000km(増槽なし)
97式でどうにかならない数字ではない。
295 :
ななし:01/10/20 13:38 ID:qat2GyI3
97戦にハ-25積めば500`近く出たかも?
296 :
名無し三等兵:01/10/20 13:45 ID:qos+b4+D
>295
強度がもたないよ
297 :
295:01/10/20 14:23 ID:M59MqKlP
298 :
名無し三等兵:01/10/20 19:38 ID:Rbi7xTnV
>295
たぶん旋回性能で負けて、元の九七戦が一番てことになる。
ずいぶん前のレスにあるが、実際に中島は似たようなことをやってる。
299 :
名無し三等兵:01/10/22 00:15 ID:V1Ej+KZW
「ゼロ戦のカコヨサ」スレに負けてるな・・・
300 :
名無し三等兵:01/10/22 06:17 ID:8Pgk7cDj
301 :
頭でっかち共へ:01/10/22 06:31 ID:MMgic/7t
おまゑ等載った事も無い癖に偉そうにアレはどうこうとか能書き垂れるな。
毎日毎日実戦で乗ってみなきゃ判るわけねーだろ。
kino furetakataga irassyaimasu
303 :
名無し三等兵:01/10/22 13:40 ID:Jaj1c1PE
戦史家もそれぞれの視点によって評価が違うようだしな。
しかしこの話、ここしばらくのレスだと、ほとんど宗教だね。
俺も乗ったぞ「はやぶさ」・・・「彗星」「銀河」だって乗ったこと有るぞ。
洋式厠が付ひてゐたぞ・・・しЯの特急だ。
305 :
名無し三等兵:01/10/23 02:18 ID:AIbgckix
>>300 結構面白カタよー。サンキュ。
>>301 ほほう、偉そう。さてわ君、乗タ事あるな?(笑
>>303 「なぜエース」板と同じ文章のコピペだよう・・・
>>304 チョト羨ましいな。(笑
自分、隼に関してはあまり詳しくないのだが・・・
色々言われる隼だけど、格闘性能については「書籍」等では
一応、零戦よりも良カタという評にナテいるし、武装についても
レイノリは2aより7.7の方を重宝したと聞く・・・
改良に関しても、零戦と比べると隼の方が一応の性能向上(低いが)
見られたし、基本設計で隼の方が多少余裕がアタて事かな?
武装でハンデはあるけど、零戦と同等以上の良機でアタと解釈
して良い訳?どう?隼好きの皆様・・・
余談だが、このスレでは2単の評価が良い様だけど、一応同意。
但し「未亡人製造機」ダタ事実は如何ともしがたい・・・
306 :
名無し三等兵:01/10/23 02:28 ID:unzzsdkw
>>305 同感。未完成な部分が多いだけ、発展性の余地は零戦より残されていたような・・・。
カタログ値を鵜呑みにするわけではないが、3型で零戦52型よりほんの
少し劣るが上昇力や旋回では少し優り、火力の貧弱さを考慮しても
零戦に追いついたと見ていいと思う。
307 :
306追加訂正:01/10/23 02:30 ID:unzzsdkw
3型で零戦52型よりほんの少し劣るが
↓
3型で零戦52型より速度ではほんの少し劣るが
308 :
名無し三等兵:01/10/24 13:16 ID:0PxDQqcF
サンケイ出版かなにかの本の中で隼でP51を落としたパイロットの証言があったが
本当なのかなあ?
309 :
名無し三等兵:01/10/25 01:21 ID:PRAGRkV2
証言だから何とも言えないけど、型録スペックだけで空戦の結果が
出る訳ぢゃないから、有テも別に不思議ではないと思われ・・・
素直に「凄いゾ!」と思わなくちゃ(笑
310 :
名無し三等兵:01/10/25 01:54 ID:LpyUcyfb
P51も最初の頃は、日本機が格闘戦を誘ったら、素直に誘いに乗って
来たから何機かやられたらしいな。
ただ、過ちに気付いて一撃離脱に切り替えたから、そうは問屋が
卸さなくなったらしいが。
311 :
名無し三等兵:01/10/25 10:20 ID:2eMiPs2W
294>ばかげた陸軍の性能要求なんて
文句が言いたいなら明確な証拠と反論出来るだけの資料を出せ。
一時資料を覆すだけの証拠なり統計があるのか?大体、例えば
99式艦爆の航続距離だって、バラバラじゃねーか>資料
少なくとも一次資料を引用している以上明らかに「捏造」では無い。
ここまでネタに切れる奴もめずらしい
313 :
turkey business:01/10/27 01:29 ID:LtNTdmuE
隼かぁ…個人的には「名機」とは思わないなぁ。
かと言って「駄作機」では全然ないと思う。
「良機」くらい?(何じゃそりゃ)
日本が勝ってた時の主力戦闘機だから評価が高いのかも、と思ってみたり。
(数的には97戦が…と言うのは取り敢えずナシね…)
まぁ初期の連合軍機には優位に立てたワケだしね。
>1
>開戦当初敵に対したライバルがいなかったとはいえ
ソコが重要なんでしょう。
一瞬でも輝いていれば、まぁ「名機」でも良いのかも?とも思う。
P-51ムスタングに対して
「第二次大戦時には優秀だったとは言え、朝鮮戦争では戦闘機としては
使われなかったし、到底Mig-15に対抗できる性能ではなかったのに
名機扱いしても良いモノなのでしょうか?」
っつったって酷なダケだし。(ん?例えが変か?)
314 :
名無し三等兵:01/10/27 01:39 ID:Ji8FwSrt
> 313
64 戦隊の黒江少佐が自分の著書で隼を評価してるけど、
格闘戦はそこそこだけど機械的な信頼性がいまいちで(当時の
日本軍機はみなそうだけど)、そこそこではあるけどあ
まり高い評価は与えられないと言う感じの記述だったよ。
315 :
名無し三等兵:01/10/27 01:42 ID:L/YDSrTB
>隼ってどこが名機よ?
ちゃんと「名前の入った機体」です。
それに比べりゃ、あーた、五式戦やらキ−102ときた日にゃあもう・・・。
316 :
turkey business:01/10/27 02:28 ID:LtNTdmuE
>314
313です。
あ、私も「隼」を名機だと称えてるワケではないんです。
ただまぁ、機体性能はともかく実績は残してるワケだし…ってトコですね。
機体性能の高い航空機が名機なのではなく、「実績」を残した航空機が
「名機」と呼ばれているのでは? と言う感じです。
…F2Aバッフアローもフィンランドでのみ運用されてりゃ
「名機」と呼ばれたかも知れないなぁ、って感じですか?
ムスタングの例えは、いかに登場時期に活躍できたかが重要なのであって
その後の推移がどうであれ…と言う事を言いたかったのですが
「最優秀レシプロ戦闘機」のムスタングを挙げたのがマズかったスかねぇ…。
でも、現場の人間からも「そこそこ」程度の評価だったんですね、「隼」って。
もっと評価高いのかと思ってました。
昭和19年くらいには「もはや一式戦の時代に非ず」と評されていたのは
知っているのですが…。
317 :
名無し三等兵:01/10/27 02:30 ID:cgkonS5Q
ムスタングのカタログ速度疑惑ってほんとう?
318 :
名無し三等兵:01/10/27 02:34 ID:Ji8FwSrt
先の黒江少佐の著書によれば
「何回どうやってはかっても、多めに読んでも
少なめに読んでも(カタログ通り)の700km/h でる。」
とかいてますね。
319 :
名無し三等兵:01/10/27 02:40 ID:skOi7t/L
つか、
>>1は隼と疾風を間違えてない?
疾風は名機。隼は・・・
320 :
名無し三等兵:01/10/27 02:42 ID:D+bXAXDO
疾風を「名機」とするには実績が「隼」程ではないとする見方もあるが。
321 :
名無し三等兵:01/10/27 02:44 ID:skOi7t/L
>>316 「最優秀レシプロ戦闘機」は独逸のTa152Hじゃぁ!
322 :
名無し三等兵:01/10/27 02:47 ID:0TrBMuGB
やはりというかなんと言うか採用直後の評判は、余り芳しく無かった
ようですね。こんな話を読んだので参考までに・・・・
隼受領のため、広東から内地に帰ってきたとき、隼による訓練の
ため立川から福生に向かう軍用バスにのると、私より偉い人
たちが席をたってゆずってくれるのです。
殺人機にのってはやくやつだから、せめてすわらせてやろう、と
いうことだったのでしょう
当時飛行大64戦隊に属していた檜與平氏のことばからもうかがえる
ようにとにかく信頼のおけない飛行機だった
(サンケイ出版 「陸軍 隼戦闘機」ヨリ)
323 :
名無し三等兵:01/10/27 02:47 ID:w6O14a71
>>320生産数のこともあるし、実績=名機とは言えないぞ。
324 :
322:01/10/27 02:50 ID:0TrBMuGB
訂正
はやくやつだから ×
はやく死ぬやつだから ○
325 :
turkey business:01/10/27 02:58 ID:LtNTdmuE
>321
うはぁ!私も心情的にはTa152を推したいトコなんですけどねぇ…。
実質Me262シュワルベ離陸時の上空援護くらいしか
やってないらしいので、泣く泣くムスタングに譲りました…。
…っつーか書き込んでから再度見ると、その度に
新たな書き込みがあるのでチャットみたいなペースで書いちまったい。
スミマセン。
326 :
名無し三等兵:01/10/27 03:09 ID:w6O14a71
>>325 実質Me262シュワルベ離陸時の上空援護くらいしか
アレは低空時に弱弱なMe262のせいです。
つか、与圧キャビン装備で離着陸護衛のTa152H・・・
スレ違いだしこのへんで。
327 :
名無し三等兵:01/10/27 03:10 ID:w6O14a71
おっと>抜けてた。
>実質Me262シュワルベ離陸時の上空援護くらいしか
です。
逝ってきます
||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
328 :
名無し三等兵:01/10/27 03:13 ID:vymJIkva
名機・・・そこそこ実績・生産数あり、性能的にもその時期においては評判が高く、
設計面でも評価された機体(P51、P47、メッサー、スピット、FW190、零戦、疾風)
歴戦機・・・性能や設計面で評価はイマイチだが、生産数が多く(そのためか)実績も
そこそこ残した。また信頼性は折り紙付き(=だから多量生産されたとも言える)
(ハリケーン、F6F、隼、P40、P39)
こういう分けかたはヘンでしょうか??
329 :
名無し三等兵:01/10/27 03:19 ID:skOi7t/L
松本零士の描く隼はカコイイ
331 :
turkey business:01/10/29 23:28 ID:Ab+YAdvu
>328
なるほど。イイかもです。
ま、個人的な思い入れとかでどっちに区分するかはイロイロあるでしょうけども。
うーん、歴戦機ならF6FよりはF4Fを推すなぁ…。(あ、早速出た)
やっぱ登場時期とか運用方法、敵対した航空機なんかで複雑に絡み合いますから
難しいトコですよねぇ。スピットも太平洋じゃパッとしなかったらしいですし。
ま、スピットが名機だと言うのに異論はないですけど。
>329
P-47は難しいですよね…。基本的にP-36>P-43からの順当な後継機ってだけで
新機軸って言える程のモノがあるかと言うと…。
まぁ、敵対する枢軸国側の航空勢力が弱体化していたのを差し引いても
優秀な機体だったのは確かですが…。名機かどうかと言われると…うーん…。
332 :
名無し三等兵:01/10/30 00:23 ID:HVfDVhPA
P−47
あ、俺乗りたい。名機かって議論さておき、とにかく丈夫だ。
隼よりはP-47だよなぁ。
死にたくないし。
334 :
今川一策:01/10/30 00:28 ID:HVfDVhPA
隼は一度、お蔵入りしてる。
つまり、不採用なんだ。
つまり、ダメ戦闘機。
制式採用されたのは、その航続距離が必要になったから。
ただ、それだけの理由。
335 :
名無し三等兵:01/10/30 00:29 ID:I+qnYZcW
主翼の主桁が3本なんて信じられません
336 :
名無し三等兵:01/10/30 00:32 ID:Mnofpco2
では何本なら信じられるのだ
337 :
名無し三等兵:01/10/30 00:38 ID:jzlkU8WD
>>336はどのスレでもチャチャ入れ繰り返してるので放置で。
338 :
名無し三等兵:01/10/30 00:38 ID:tnt1yRAN
日本の航空関係者って、国産機は皆「名機」だとか「世が世なれば…」
とか、決して失敗だったとは言わないんだよね。
だから航空工業が遅れてしまうのかな?
日本人の体質でしょうがないのかな?
339 :
今川一策:01/10/30 00:41 ID:HVfDVhPA
主桁3本が、翼に機銃をつむことできなくなった
原因なんだよね。
糸川英夫の話では、それが複葉機並の旋回性能をもたらす
らしいのだが・・・
340 :
名無し三等兵:01/10/30 00:49 ID:NqxPnCVO
>337
お前はレスという意味を知らないらしいな
そう。君はそのしようがない日本人の子孫。
シヨウガナイ血が流れているシヨウガナイ人なのさ。
シヨウガナイね。
342 :
名無し三等兵:01/10/30 00:53 ID:jzlkU8WD
>>340 どのスレでもチャチャ入れのレスしてるって意味ですが?アホ?
343 :
名無し三等兵:01/10/30 00:56 ID:NqxPnCVO
>342
お前の権限でネタレスは禁止になったのかい?そんなに偉いお方だとはしりませんでした。
精神病院行け!
344 :
名無し三等兵:01/10/30 00:58 ID:jzlkU8WD
>>343 放置されて悔しかったのか?
以下放置で。
345 :
名無し三等兵:01/10/30 00:58 ID:4D7J4mL5
>341
そうなんだよね!日本の政策は全て成功で、悪く行っても凍結。
お役所ばかりか会社だって失敗だったなんて言わないもんな。
やっぱり隼は曲技飛行機としては「名機」だったよね!
346 :
名無し三等兵:01/10/30 01:01 ID:NqxPnCVO
よその板では俺の書き込みにレスついてるけどね。
放置されてるのはお前だろ、ここじゃお前の居場所はないよ。
347 :
名無し三等兵:01/10/30 01:43 ID:Pt93I9O0
NqxPnCVO=Mnofpco2ごとこのスレも放置か
348 :
名無し三等兵:01/10/30 01:47 ID:yxjAP5uj
煽るなって(w
349 :
名無し三等兵:01/10/30 01:51 ID:3+ZlbuTa
ここじゃお前の居場所はないよ。 age
350 :
名無し三等兵:01/10/30 18:05 ID:V3EUmNAt
ビルマでモスキートを撃墜したのはまぐれ?
ブレニムとかじゃないだろうな。
351 :
名無し三等兵:01/10/30 18:48 ID:HkGA6hWA
>>350 まぎれもなく超まぐれです。モスキートの経済速度が隼の最高速度です。
普通に戦えば、まず近ずくことさえ出来ません。
352 :
名無し三等兵:01/10/30 18:53 ID:HkGA6hWA
>>345 曲技飛行なんて怖くて出来ません。そ〜と操縦桿を操作するのです。
翼に少しでも荷重がかかるとミシミシといつ空中分解するか分かったもんじゃないですから、、
着陸もそ〜と操作しないと脚が折れてしまいます。これが隼の実態です。
353 :
名無し三等兵:01/10/30 22:17 ID:pv6ImDYb
相手が弱ければ、隼は「名機」!
一式陸攻は、輸送機としては「名機」!
F−1はジャギュアに似ているけど「名機」!
とりあえず飛べば蚊トンボだろうがなんだろうが名機。
場合によっては飛ばなくったって名機。
「傑作」とか「高性能」とかと並んで日本の飛行機の枕詞っす。
隼って急降下でソードフィッシュに置いてかれたッてホントですか?
355 :
名無し三等兵:01/10/31 15:44 ID:13Batf5E
>>354 その話しは聞いたことある。
英軍基地を近くを哨戒中の隼が複葉機を発見して接近したところ、3人乗りの
ソードフィシュだと判明。ソードフィシュも直ぐに隼を発見、急降下で
遁走したところ、徐々に離されたそうだ。その後帰還した隼のパイロットは
急降下では複葉機にも追いつけないと部隊内で話し回ったところ
それを聞いたある幹部は士気の低下をまねくと緘口令を強いたそうだ。
356 :
名無し三等兵:01/10/31 15:48 ID:Uh93FKba
>>351 低空でなら、まぐれでもないです。
低空でP-47に追いついた事例もあります。
(たんに軽いのでダッシュ(加速)が良いってだけですが)
357 :
名無し三等兵:01/10/31 16:00 ID:13Batf5E
>>356 そりゃP−47のパイロットが隼が迫ってると知らなかったんでしょう。
知っていたら追いつく理由は存在しえない。
358 :
名無し三等兵:01/10/31 16:06 ID:ASffiNDp
でも、連合軍パイロットは、低空での「オスカー」との空中戦はやっぱりイヤだったらしい。
パワーを使いきれない状況は、例えば市街地でのバイクのスリ抜けみたいなものだったのかも。
359 :
名無し三等兵:01/10/31 17:25 ID:PAG+b2kD
隼って400キロ前後での加速は凄く良かったらしいから
低空ならP-47に(いったん)追いつくのは十分可能
だったんじゃないかと思う。
低空であの巨体を全速で飛ばす奴も少ないだろうし。
360 :
テストパイロット:01/10/31 17:41 ID:Nm3w2rDH
親父が乗ってた飛行機だねー、偵察の為レーダーにうつらないように低空飛行で敵地まで飛んでたそうです。
361 :
名無し三等兵:01/10/31 18:02 ID:JqcPyML3
たしかに「名機」ではないかもしれませんが、なかなかの戦績を残してますね。<隼
主戦場がインドシナで英軍のバッファローやハリケーンが主な相手だったせいでしょうか?
ヨーロッパから転用したハリケーン4個中隊が64戦隊との1回の空戦で壊滅してしまい、
(もち、巴戦を挑んだ)英軍が一時的にビルマ上空の制空権を失ったこともあったようです。
中国義勇軍のP−40(一撃離脱でさんざんやられた)や、英軍に供与されたP−51とは
相性が悪かったようです。
隼の武装は12.7mm機関銃に炸裂弾を使用し、「13mm機関砲」と称したそうです。
362 :
名無し三等兵:01/10/31 18:30 ID:YI8Xa/2L
殺人戦闘機!!
363 :
名無し三等兵:01/10/31 19:26 ID:1m43i9qH
>360
どの戦域で?
364 :
名無し三等兵:01/10/31 19:33 ID:4NBewDro
>>362 殺人しない戦闘機があったらお目にかかりたいよ
365 :
テストパイロット:01/10/31 20:20 ID:Nm3w2rDH
≫363 戦域とかは詳しくは聴いた事ないのでわかりませんが、ロープを張りその下を飛び低空飛行の練習をしたそうな
366 :
名無し三等兵:01/10/31 21:13 ID:2LRraz9L
しかしこのスレの
>>29は何度読んでもウマイ。
軍事版史上最高だとおもうが・・・・
367 :
名無し三等兵:01/10/31 21:19 ID:crDzXg3m
文章はうまいかもしれんが事実誤認がちらほら・・・
368 :
隼中心に考えると:01/10/31 22:33 ID:VFUJRt5Z
やっぱ隼の欠点を取り除いて、航続性や格闘性をできる限り近づけたのが疾風のような
感じがする。
369 :
名無し三等兵:01/11/01 01:26 ID:n44uY8pw
特攻時に零戦より大量の爆弾を積めたから名機!
・・・スマソ。逝ってくる。
まじめに言うと、大戦末期にまともな稼働率を持ってたことが
隼のいいとこだと思う。
370 :
名無し三等兵:01/11/01 02:02 ID:rI8Z07X6
>>361 ビルマ戦末期はスピットファイアmk8,mk14
にも手も足も出ず。
371 :
名無し三等兵:01/11/01 07:14 ID:ashT8HFE
ビルマ戦末期は50戦隊の疾風が活躍した・・。
372 :
名無し三等兵:01/11/08 01:02 ID:Pgcq90mj
50戦隊の疾風が損失なしでスピット8を2機撃墜という手記をみたことがある・・・。
疾風ならスピット8に対抗できてもおかしくない
マレーではハリケーンUBに圧勝した隼だったが、ビルマではハリケーンUCに手を焼いたらしい
test
376 :
名無し三等兵:01/11/13 11:22 ID:lPuv9Xba
隼はカタログ性能は低めでも、整備施設の乏しい
南方アジアでもよく稼動できるから重宝したであろう。
377 :
名無し三等兵:01/11/14 00:30 ID:ow4v3szu
ハリケーンにてこずっているようじゃ駄目。
零戦の方がマシ。
ハリケーンにてこずった零戦なんて聞いたことない。
378 :
名無し三等兵:01/11/14 00:35 ID:NqaqhCDo
ハリケーンって結構いいと思うけど。
スピットにやや劣る程度だと思う。
零戦がスピット5(?)に13対0で完勝したエピソードは有名だけど
やっぱスピットはメッサーとの対戦上の経験からついそういった戦法を
やってしまっったっていうのが一般的な見解だと思う。
379 :
名無し三等兵:01/11/14 01:29 ID:+LT2HWSQ
他にも中古だったとか、気候が合わなかったとか、言い訳はあるが。
380 :
名無し三等兵:01/11/14 13:58 ID:i9gRuEKh
そんな言い訳はじめたら、日本軍のインパール作戦の
大失敗だって「気候が合わなかった」からだなんてね。
気候が合ってたら牛は流されずにすんだのか?
382 :
名無し三等兵:01/11/16 23:10 ID:jUJFY0tS
カタログを盲信するつもりはないが、隼3型なら速度は零戦52型より10キロ
劣る程度で上昇や旋回は優っていたような・・・。
383 :
名無し三等兵:01/11/16 23:21 ID:Itpv9mCd
同じくカタログを盲信するつもりないけど、やっぱり1942年
初めの時点で、たった数十機しか実戦配備されていない最新鋭主
力戦闘機がMAX400km/h台で、主武装が7.7ミリってのは泣けます。
こんなもんイタリア軍が作ってたら評価は"駄作"で終了だと思う。
384 :
名無し三等兵:01/11/16 23:24 ID:ru/qB34l
まー確かに12.7mmを4門積めてりゃ多少評価は変わったと思われ
385 :
カタログだけど:01/11/16 23:37 ID:FZerxCbN
零戦21型533キロ/時・・・52型565キロ/時
隼1型495キロ/時・・・3型555キロ/時
上昇時間では隼の方が速く、格闘性は零戦以上といわれてきたから
飛行性能では完全に追いついた(あるいはほんの少しまさった?)
といえるかも。
まあ火力の貧弱さを考えれば総合的にはやっぱ零戦以下か・・・
386 :
名無し三等兵:01/11/16 23:41 ID:uh3yL5iQ
>384
陸軍は軽戦・重戦併用の方針でした。
軽戦:格闘性能重視で軽武装(7.7mmor12.7mm×2)
重戦:速度性能重視で重武装(12.7mm×4or20mm搭載)
でも一応ハリケーンUBには勝利したけど。
G50とMC200は負けた・・・
388 :
名無し三等兵:01/11/17 21:11 ID:1jtYdXYN
陸軍の仮想敵国はソ連であり、主戦場は中国だ。
昭和十三年に航空本部が示した戦闘機装備の方針
は、軽戦を主力として、連携する形で重戦を併用
するというもの。
一式戦はこの前提のもとに開発された主力軽戦だ
ということを忘れてはならないだろう。
当然、仮想敵戦闘機はソ連のI-16だろう。そして
手に余るような敵は重戦(二式単戦)が対応する。
実際の運用は陸軍の構想とはまったく違った展開
となったわけだが、すくなくとも緒戦においては
東南アジアの米英戦闘機を少数機で圧倒する働き
を見せた以上、名機とよぶのは不都合ではない。
隼の不幸は、日本の水準を無視するような精度を
必要とする後継機達にバトンを渡すことができな
かったことだろう。
389 :
名無し三等兵:01/11/21 17:33 ID:X7jr8IU2
一式戦隼は東南アジアの熱帯雨林でよく稼動しえた、機械的信頼性の高い機体だ。
390 :
nanasi:01/11/21 17:39 ID:hhGxqpBw
「隼」特集の「世傑」に、
海軍基地に不時着した1型を海軍整備兵がいじくってる写真が
あるけど、いったいどんな感想を抱いたのだろうか?
ゼロ戦よりカッケー
392 :
名無し三等兵:01/11/24 00:35 ID:01MyWXim
>>389 熱帯の東南アジアではスピットのマーリンエンジンさえも出力低下気味だったそうで・・
性能はともかく、他国軍に最も愛用された(らしい)日本軍機ですね。
インドシナ駐留仏軍とインドネシアの独立派が戦後一時期使っていたねぇ。
394 :
名無し三等兵:01/11/28 01:20
エンジンの音、轟々とぉ〜 age
395 :
パブロフ二等兵:
隼・零戦は航続性・機械的信頼性が高く過酷な南方戦線でもよく稼動できたが,
やはりエンジンはソヴィエト製を導入すべきだった。そうすれば航続性・機械的
信頼性に加えて馬力大の理想戦闘機になりえたろう。ロシアの土地も夏は湿り冬
は凍りつく過酷な環境であったがソヴィエトエンジンはよく稼動しえた。
ドイツはモスクワを目の前にして戦車も飛行機も動かなくなった。