2ちゃんねる始まった論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと待て名無しが今何か言った
「2ちゃんねるは終わった」などと言う人がいますがそれは全く違う。
2ちゃんねるとはまだ何も始まって無くこれまでは余興だった と言うわけです。

ここまで大きく発展した2chですがまだまだ不足な部分が多いです。
荒らしの発生・一部のproxyが使用可能・実況板以外での実況などと多く上げられます。
これ以外にも何十個も問題があります。

それを全てクリアした時本当の2ちゃんねるが始まるのだと私は思います。
2yuki ◆RevGiOKgRo :2005/06/27(月) 19:55:51 ID:YValy3GY BE:121945695-#
いやいや、問題を抱え続けるのが2chだ。
でも2chはこれからだと思う。
3ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/27(月) 20:08:17 ID:WH2D2AaI BE:17669568-##
マグロは、泳ぎ続けないと死ぬらしいから・・・2ちゃんねるもドブの中だろうと
前に進んで行かないといけない宿命を背負っているのかも・・・まあ、その道が正しい道なのかは知らないけど。
4メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/06/28(火) 01:48:29 ID:hX1s6rh4 BE:156672364-###
中の人がカウントしなくなったら2ちゃんねるは始まるのでしょう。
5ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/28(火) 01:51:23 ID:ZkDxvOT2 BE:153511698-#
>ところで、先日シンポジウムで出会った2チャンネル管理人・西村博之氏に、
>「ised@glocom」での「2ちゃんねるが終わった論争」について質問したところ、
>「2ちゃんねるは終わってますよ。何度も言ってるんですがね…」と返されました。
6メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/06/28(火) 02:08:48 ID:XYexBnFs BE:313344386-###
>>5

>「終わり」(ここでの「終わり」は前回とは意味が異なっています)と言っても、
>2ちゃんねるが閉鎖されたわけでも、消え去ったわけでもありません。
>私はこの「終わり」の意味を、2ちゃんがオルタナティブなマスメディアに成長できなかった
>と捉えています。

>既存マスメディアでは、「怪しげなネットコミュニティの代表格」、
>「オタクやネット右翼の集う場所」などのレッテルを張られていますが、
>2ちゃんの魅力は真偽ではなく言葉遊びにあります。
>真実なのかウソなのか分からない面白そうなネタで言葉遊びをする。
>矛盾を突っ込んだり、応援したり、批判したりしながら書き込みが展開していく
>サイバーコミュニケーションです。

7ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/28(火) 22:58:39 ID:R9MMCOn1 BE:14724858-##
「終わった」も「始まった」も、結局は2ちゃんねるに来る一人一人次第なのでは?
ある人には「終わった」であり別の人には「始まった」なのかもしれない。
あるのは、変化をし続ける現在だけでそれを個人がどう評価するかだけなのではないかなと思う。
そう考えると、ひろゆき氏にとって人が集まるシステムを作った時点で2ちゃんねるは終わったのかも
しれない。
8ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/30(木) 01:46:39 ID:ugUvuj7Z BE:76756649-#
1 名前:ひろゆき[] 投稿日:05/01/07(金) 06:02:00 ?## ID:aW+U2OGN
わりと2ちゃんねるが終わったとか、人が減ったと言われるわけですが、
一つ一つの掲示板の人数を減らすようにしていたりします。
なので、全体を見ることの出来ない人は、
「人が減った!終わった!」とか言い出すわけじゃな〜い?♪
終わってるのは、視野の狭いあなたの見識ですから〜
証拠もなく論理を組み立てようとして失敗してます切り。


3 名前:ひろゆき[] 投稿日:05/01/07(金) 06:03:09 ?## ID:aW+U2OGN
一つの掲示板あたりに書き込む人が少ないほうが、
サーバ負荷が低いのです。
サーバの中に、人が大勢いる掲示板を少数入れるより、
人が少ない掲示板を多数入れたほうが効率がいいのですね。
9ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/30(木) 01:49:38 ID:ugUvuj7Z BE:31981853-#
>>5
> 2チャンネル管理人・西村博之氏
>「2ちゃんねるは終わってますよ。

>>8
10メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/06/30(木) 02:02:39 ID:P/KYVeH8 BE:235008566-###
「2ちゃんねるは終わった」論を私なりの解釈では、成長が鈍化した、もしくは止まった意味なのでしょうね。
今後も過去の勢いで伸びたら気持ち悪いのです。

ただBBSもBlogも世代交代はあると思います。
11NG74:2005/06/30(木) 14:16:02 ID:rbDAInn+ BE:19936692-#
そろそろこの板の話題も飽きてるんだが(政治経済系にはほとんど興味無し)、
かといって名無しが基本の一般板の馬鹿さ加減にもうんざりしている。
趣味系の板にも書く気が失せて、今じゃ2chで唯一役立ってるのはパソコン・ネット系の
情報収集のみだ。これだけは2chが無いとちと困る。
あとはほとんどゴミの山。
どうにかならんかねぇ・・・
たのむからBeを一般板に拡張してくれ。>ひろゆき

あとBeの中途半端さもいただけない。ここも名無しが増えてきた。
ID制にしなきゃ駄目だよ。
127:2005/06/30(木) 16:08:31 ID:Fci8Rjmk BE:4417643-##
>>8
そのスレに書き込んだ事があるので、ひろゆき氏のそのレスは知ってるんだけど
敢えて言えば、ひろゆき氏にとって終わったのかなと思ったもので。
ひろゆき氏は、どちらかと言えば「企画屋」さんのなのかとある企画が軌道に乗るまでは
一生懸命だけど軌道に乗って安定してしまうと興味が薄れるんじゃないかと。

まあ、>>11氏じゃないけど・・・自分も2ちゃんねるに対して倦怠期かなあ。
なんか仕掛けてくれると面白いんだけど。
13ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/01(金) 02:29:20 ID:05mE4Ddz BE:47246944-##
始まったのかYO!
14ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/21(木) 01:39:39 ID:vxa5h8et BE:22347465-#
とりあえず電子政府を見る人も居ますけれど2chも多いですよね
日本のごーぐる とか やっほー とか
あと地球の全国家の主たる検索サイトと政府機構にリンクはる とかして欲しいです
15ひろゆき:2005/07/21(木) 11:44:09 ID:0Jg+9l4W BE:132473-###
>>12
仕組みとしては、いぢるところがあんまりなくなっちゃったんですよねぇ。
16ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/21(木) 15:20:00 ID:7tETLOkL BE:46714368-#
2ちゃんねるの名前を変える時期が来るのではないかと思う。
「どの国のどの言語でも発音できる名称にしておくことが重要だ」
とはソニーの創始者盛田氏の提言。東京通信工業鰍ェSONYに改称
したように2ちゃんねるももっとカッコいい名前にするべき時が
いつかは来ると思う。人間工学に基づいた音声デザインでね。
とりあえず試験的に「はいはいわろすわろす」っていう名前に
変えてみるのはいかがかな(人間工学的音声デザインも理念もない
興味本位のネタやんけ)。
17ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/21(木) 19:33:34 ID:BZHFqAU+ BE:89071643-
俺の廻りだけかもしれないが、2ch(にちゃんねる)を
「ツーチャンネル」と呼称している輩がやたらと目に付くのだが。
18メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/07/21(木) 23:10:37 ID:lQSJtsAO BE:228480757-###
>>15
それでは、2ちゃんねるを東証マザーズに上場しましょう。
19ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/22(金) 02:43:22 ID:NETifiDn BE:63731467-
>>18
買収の危険性に目を向けましょう。

上場なんかしたら2ちゃんねるは終わるんじゃねぇ?
20メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/07/23(土) 00:01:53 ID:1YIW1vOM BE:208896184-###
>>19
買収の危険はありません。世界中だれが、2ちゃんねるを買うのでしょうか?

上場によって調達した資金でもって、放送局とプロ野球を乗っ取るのですよ。

2ちゃんねる広報 メーテル
21ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/23(土) 00:26:19 ID:s/NqvAkg BE:64644285-#
ただ単に2ちゃんねるは必然的に衰退したただけであり、もう、爆発的人気は
永久に来ないでしょう、これが世の習いですから、、、。

ただし、復活の方法は無きにしもあらずである、が、、、。
22メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/07/23(土) 01:09:44 ID:M9FBkNA2 BE:411264397-###
>>21
2ちゃんねるの爆発的な成長は、終わったのです。
しかし、ライフサイクルでいう衰退期にまではなっていないのです。

但し、金儲けは、成長期と衰退期にあるのです。
(ボストンコンサルタントグループのポートフォリオ論)

ここで上場して、他人に売りつけるのですね。(笑)

上場とは、企業を最高の価格で売る状態をつくることです。

2ちゃんねる広報 メーテル
(ライブドア広報の乙部さんに対抗しました。(爆))
23ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/23(土) 01:57:30 ID:z9nYahsq BE:77371799-#
主婦が一定数を超えた時点で私にとっては一旦終わった。
でも2ちゃんねるそのものは確かに全然終わりでもなんでもないよな。

終わりが来るとすれば、ネットの回線速度が今よりはるかに増したときかも。
24メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/07/23(土) 02:05:44 ID:M9FBkNA2 BE:117504836-###
>>23
従来概念で語る2ちゃんねるは終わったのです。

2ちゃんねるは生き物なんですね。
日々変化しています。

2ちゃんねる広報 メーテル
25メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/07/23(土) 02:08:32 ID:M9FBkNA2 BE:156672083-###
URLを記載した方がもっともらしく見えますか?(笑)

2ちゃんねる広報 メーテル
http://www.2ch.net/
26ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/23(土) 22:55:17 ID:58iPOSFQ BE:319608386-##
メーテルのブログからトラックバックがきているw
27辺境大学生 ◆zqPpWKdSgI :2005/07/27(水) 04:29:15 ID:L1m/RN9W BE:32568858-#
トンでも法律で規制されて運営が不可能になったり
ひろゆきが逮捕されて運営が不可能になったり
スーパーハカーにのっとられて運営が不可能になったり

そんな終わり方はいやだ。
28えいいち:2005/07/27(水) 22:22:32 ID:l0/0BuNB BE:6519124-#
>>23
それは違うと思うよ。
ネット回線の高速化に伴って、実況板なんかが盛んになるだろうね。
携帯だとかが高速化すれば、現場にいた人が実況なんかしちゃったりさ。
ある意味で始まりだと思うんだけどどうよ?
29TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/07/27(水) 23:04:18 ID:1ACasqRG BE:115133696-#
また始まった、、、、、
30ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/28(木) 01:55:23 ID:WQAHhxYb BE:28656656-#
>>28
少しくらいの高速化ならもっと盛り上がるだろうね。
でももっともっとはるかに高速化したら、かなり変わってくると思う。

まあそんときには2ch自体も変わって高速化でなきゃできなくて2chでなきゃできないことをシステムに取り入れてるかもしれんがw
31TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/07/28(木) 02:41:10 ID:ytVogwFo BE:63963656-#
>>1
終わったと言ってるんだから終わったんでしょ。。。。。
一利用者の立場としては、あまり言うべきこともないが、
まぁ、、、「灯台もと暗し」とでも言っておきましょうかね。
32メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/08/01(月) 00:54:35 ID:9sj5wKHt BE:163200555-###
>>31
2ちゃんねる終わった論の意味が違います。
2ちゃんねるが終わったとは、管理人さんはいっていませんね。

私なりの解釈では、
1.BBS主体の2ちゃんねるは終わった。
(だから、最大のBlogは、2ちゃんねるだと強調されています。(笑))
2.かつての成長が終わった。
3.システムとしての2ちゃんねるは成熟している。

しかし、2ちゃんねるってなんでしょうか?
システムではなく、確実に、人の集まりですよね。

夏休み期間とはいえ、人大杉の2ちゃんねるに対して、私のようなアット・ニフティの
過疎フォーラムの常連は羨ましいと常日頃から思っています。

人の集まりとしての、2ちゃんねるはいつも始まっているのです。

>先日シンポジウムで出会った2チャンネル管理人・西村博之氏に、「ised@glocom」での
>「2ちゃんねるが終わった論争」について質問したところ、
>「2ちゃんねるは終わってますよ。何度も言ってるんですがね…」と返されました。

ttp://nikkeibp.weblogs.jp/gato/2005/06/2channel.html
33えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/08/01(月) 02:36:03 ID:ahsLs8TY BE:29332894-#
>>31
なんかシベリアで指名手配されてるが、どうした?

>>32
1.それには同意。
だけど、まだその臭いは残るだろうね。
トラックバックが可能になったらもう掲示板じゃないね。
掲示板型ブログ。

2.それはまだまだだと思うよ。
readCGIの進化が最近見られない気もするけど、もしかすると今は氷河期かもしれない。
ツンデレなんかそうだけど、一度氷河期に入って、一気に変革したから、そこらへん2chのなかでもあると思う。
突如、readCGIの大改造で圧縮率がすごくなったりとか。
それに電車男の影響もあるし、10人から8人に一人は2ちゃんねらーなわけだからね。

3.それも違う。
システムの定義についてはお互い違うと思うけど、CGIとかそんなシステムはもっと充実すると思う。
数年も経てば新しい言語が開発されるだろうし、さらに高度な圧縮アルゴリズムも開発される。
そすれば、システムが永遠と進化し続ける。
進化っつーのは終わりがないと思うよ。
だからまだ成熟してない。進化し続ける。

ひろゆきが言う終わったことについては、
ただ位の高い人間が終わったって言ったから納得するだけであって、
実際には納得いかない部分がいろいろとある。

もう眠いのでおやすみなさいませ。
34メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/08/02(火) 00:22:58 ID:Hw4ByLOg BE:352512869-###
>>33
2ちゃんねる広報としては、こういう反論は大歓迎です。(^^♪

>掲示板型ブログ
それを元祖しゃちょうさまは認めないのです。(笑)

2ですが、マンションが広くなるだけでしょう?
住人は限られています。
現在の2ちゃんねるでは、人口はピークとみているのです。

3は、異論ありません。システムは進化し続けるのですが、元祖しゃちょうさまの意図された
2ちゃんねるは終わったのかもしれません。
但し、技術ですから思いがけないことが起こる可能性は否定しません。

ひろゆきさん♪が、2ちゃんねる終わったといわれたのは案外、論争が面倒だったから
だけかもね。(笑)

ありがとうございました。
35NG74:2005/08/08(月) 10:31:54 ID:fEAQkdtZ BE:49842195-#
朝生板すっかり誰もいなくなったね。
俺も最近は趣味系の板にちょっと書くくらいだけど、
最近とくに2chの質が落ちたと思うのは俺だけ?
俺は2chに来てそろそろ3年と数ヶ月。
「2chの質が落ちた」なんてことは初めて来た頃からずっと言われてた。
でも俺が知る3年数ヶ月前からつい最近まで、それほど違いは無いと感じていた。
しかしここ3-4ヶ月の落ちっぷりは酷いと思うんだが、皆は感じないか?
>>11でも書いたが、運営者は各板にBeの設置はする気ないのかなあ。
このままじゃほんとに2ch終わるよ。
36ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/11(木) 07:37:00 ID:O7mlmPui BE:58180649-#
2ちゃんねるには、、、こんな、奴が、住み着いて居ることを、忘れるな。
天下を袈裟斬りにしている、沖縄のおっさん(bigpapa)のことだ。
天下のなになに専門家も沖縄のおっさんには反論すら出来ないことをなんと見る。

下記webが、それだ、、、2ちゃんねるから違法書き込み輩を排除すれば、永遠に続くであろう2ちゃんねる、は、、、2ちゃんねる、むかしのことは夢のまた夢、、、と、、、嘆き節、、、。
★ 2ちゃんねるの発展を祈ります。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/
37ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/20(土) 06:30:08 ID:y5wK/pyX BE:68774898-#
>>35
ここ3〜4ヶ月では特に変化してないと思うが。
まあ2001〜2002年頃に2chが一番盛り上がってたのは確かだろうけどさ。
2004年ぐらいからやばくなった。
38ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/10/27(木) 16:09:26 ID:ciY6d17T BE:208397873-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インドの地図会社mapsofworldが、
韓国サイバーテロ組織VANKのスパムメールにより
東 海 、 独 島 表 記 に 変 更
正当な個人意思の一通で、
メ ル 凸 し ま せ ん ?
-------------------------------------
●抗議の方法
1)以下のページから抗議用の英語文面をコピー
http://vip.s151.xrea.com/tmpl/

2)あて先を[email protected]に設定し、送信!
-------------------------------------
あなたのメールが日本海を取り戻します!!!!
是 非 怒 り の 一 通 を !!!
対VANKの作戦本部スレ こちらも是非参加を頼む!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130346930/l50
上記のリンクが切れている場合は、以下に現行のスレを掲載中
●経過報告用ブログ
http://vip.s151.xrea.com/sb/
*お願い*
メールの送信は御一人様一通でお願いします。送りすぎ防止に御協力くださいm(_ _)m
39ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/10(月) 01:46:37 ID:ZLCNZCzL BE:64644858-
2ちゃんねるには、、、こんな、奴が、住み着いて居ることを、忘れるな。
天下を袈裟斬りにしている、沖縄のおっさん(bigpapa)のことだ。
天下のなになに専門家も沖縄のおっさんには反論すら出来ないことをなんと見る。

下記webが、それだ、、、2ちゃんねるから違法書き込み輩を排除すれば、永遠に続くであろう2ちゃんねる、は、、、2ちゃんねる、むかしのことは夢のまた夢、、、と、、、嘆き節、、、。
★ 2ちゃんねるの発展を祈ります。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/
40ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/22(土) 17:59:05 ID:hX9lTv03 BE:11780148-
このスレも、立ってもうすぐ1年か・・・この板の一番いい時期に参加出来たことには感謝。
まあ、これからかも知れないけど。

ごく個人的な見解で云うならば2ちゃんねるは拡大から成熟への方向に向かうかな?
鍵を握るのは、あんがいと団塊世代かもしれない。
それと、2ちゃんねるの平均年齢も徐々にあがってくるだろうし。
若者文化から徐々に大人(?)文化変化していくんじゃないかな?

ただ、逆に力を失って衰退していく可能性も高いけど。
41ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/24(月) 03:54:10 ID:Z3N95iaB BE:58180649-
2ちゃんねるには、、、こんな、奴が、住み着いて居ることを、忘れるな。
天下を袈裟斬りにしている、沖縄のおっさん(bigpapa)のことだ。
天下のなになに専門家も沖縄のおっさんには反論すら出来ないことをなんと見る。

下記webが、それだ、、、2ちゃんねるから違法書き込み輩を排除すれば、永遠に続くであろう2ちゃんねる、は、、、2ちゃんねる、むかしのことは夢のまた夢、、、と、、、嘆き節、、、。
★ 2ちゃんねるの発展を祈ります。
http://www.ryucom.ne.jp/users/b/
42ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/24(月) 06:39:50 ID:5iEJka5E BE:4417834-
コピペ貼り付けて何が楽しいんだか・・・
まだ、タバコスレの攻防戦の方が面白い。
43ちょっと待て名無しが今何か言った
ひろゆき、また何か考えてるみたい。