部分貨幣としてのファッションとスタイル(@w荒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1東京kitty ◆a1GNWHiwwM
http://ch.kitaguni.tv/u/310/0000226992.html
東京kittyアンテナ(@w荒

風俗や習慣における流行には法則性はあるのだろうか(@w荒
  
「イケている」と「浮いている」についても考えてみる(@w荒

 ほとんどの人間は、個性的な志向によってファッションやスタイルを選択するというよりも、自らの帰属する小集団の基準に準拠したファッションやスタイルを選択している(@w荒
 もともとは個性の発現であるはずのファッションやスタイルは、この意味で「小集団内の価値観を共有することを示す部分貨幣」としての役割を果たしている。従って、ファッションやスタイルを追求すればするほど非個性的になるという不思議な現象が生じてくる(@w荒
 問題の小集団の貨幣を流通させている場合、「イケている」ということになる(@w荒
 
 ある小集団の「貨幣」であるファッションやスタイルは、他の小集団においては兌換性があるとは限らない(@w荒
 別の貨幣を使っている場合、「浮いている」ということになる。

 しかし、ある小集団のファッションやスタイルが大きく広がるときがある。それが流行であり、ヒットというべきものだ(@w荒
 
 流行は、基本的に会話によって生まれるとヲレは考えている(@w荒
 会話のネタになるようなものでなければ、流行たりえない(@w荒
 会話によって人は価値観を交換し、より魅力的な価値体系に身を投じるのだ(@w荒

2東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/06/08(水) 03:34:06 ID:awtN78xs BE:20731474-###
流行の端緒となる性格を持つ会話とは果たして何だろうか(@w荒
  
 それは新奇で珍妙なものに関する驚きと期待感に関する感情を相手に投射することであり、従って流行となるものには「新規性」と「珍妙性」、そしてそれを驚きと期待感をもって伝導するタネとなる一群の会話者が必要となる(@w荒

 タネとなる火があれば、それらは次々と相互作用を起こし、通常の経済法則である収穫逓減に反した収穫逓増法則に準拠し、ロックインを起こして流行となっていく(@w荒

タネ火となる会話者に求められるのは、
1)信頼性
 小集団の中で価値観を決定する立場にいること。
2)おしゃべり
 会話の中でいかに自分がそのスタイルやファッションに驚きやときめきを感じたか様々な語彙や状況で語ることができなければならない。
 
大きくいえばこの2つの資質を持つ者たちに直接アクセスすることが流行を「醸成する」最も簡単な方法と言える(@w荒 

3NG74:2005/06/08(水) 09:04:00 ID:s0gaU8tb BE:27690555-#
>>1
>ほとんどの人間は、個性的な志向によってファッションやスタイルを選択するというよりも、
>自らの帰属する小集団の基準に準拠したファッションやスタイルを選択している
>もともとは個性の発現であるはずのファッションやスタイルは、

違う。
「全ての人間は自らの帰属する小集団の基準に準拠したファッションやスタイルを選択している」が正しい。
「個性の発現」の面はあってもそれは基準の中において。
いわゆる「個性的」とはその集団の規模が極めて小さいということ。

>この意味で「小集団内の価値観を共有することを示す部分貨幣」としての役割を果たしている。

言いたいことは分かるが、貨幣なんて妙な表現をする必要はない。
そもそも貨幣とはぜんぜん違うし。
4NG74:2005/06/08(水) 09:53:43 ID:s0gaU8tb BE:26583438-#
補足

「個性の発現」と「基準への準拠」。
このようにまるで正反対の相が現われるのは一見不思議だが、実は不思議でもなんでもない。
それは視点をどこに置くかで決まる。
中学高校の制服や国民服のように、基準の中で見れば「個性の発現」。
いろいろなスタイルが共存する場で見れば「基準への準拠」。
つまり中から見るか外から見るかの違い。
5ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/08(水) 12:49:42 ID:+jOs+iQ6 BE:69725546-#
2ちゃんねらって反論しかできないんだな。

日本全体にもそういう風潮があるけど。
6百式型野駄馬 ◆/WcPcTCJCE :2005/06/08(水) 20:42:09 ID:C1tAPtm8 BE:170520757-#
物議を醸し出すkitty

ここまで読み飛ばしちゃった。
7東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/06/08(水) 22:45:13 ID:S1kAzgc2 BE:19990793-###
貨幣であるスタイルとファッションは、
物神化のツールでもある(@w荒


資本主義体制においては、
何を買ったか、
どのようなスタイルやファッションを採用するかということが
その人物の人格を決定している(@wぷ




8ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/09(木) 05:29:07 ID:vWJU7bo4 BE:7981733-#
>>5
>2ちゃんねらって反論しかできないんだな。

いやいや、東京kitty氏の書き込みに限っては、反論の必要性
を感じさせるものが多いような気がする。

あるいは、この板で議論を盛り上げようとして狙ってやっている
という見方もできるが、素でやっているのなら着想が荒い。
もしかすると、何かの受け売りで物を言っているだけかも。

ただし、今回は特に反論の必要性を感じない。しかし話が空虚
なので何故このようなスレッドを立てようと思ったのか分からん。
9NG74:2005/06/09(木) 09:01:05 ID:gamWBlUT BE:8861524-#
>>7
ファッションは広義のフェティッシュである、とか言えば済むことで、
貨幣なんて持ってくる必要ぜんぜんないと思うけど。

資本主義とも関係ないような気がするが。
国民服を着ることは共産主義の採用の意思表示、とか言えるわけだし。

東京kitty氏はたまに面白いことを言うが、とにかく説明不足だ。いつも。
10(´・ω・`) ◆aE2CHcNRkw :2005/06/09(木) 14:10:36 ID:k4VDdxF0 BE:188277874-#
このスレ主論点が最初からずれてる希ガス。
資本主義なんて言うからには自由意志でいいような希ガス。

スルー推奨。
11東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/06/11(土) 00:45:55 ID:fGEErCI4 BE:14808645-###
実は「自由」意思でもなんでもないんだな(@wぷ
12ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/11(土) 18:07:07 ID:m4Wr/6Fy BE:55812097-#
俺はアホだからよくわかんないんですが、
ファッションにおける価値というものは絶対的な基準があるわけではなく、
あくまでも個体の帰属する社会集団における関係性によって決定されるものであり、
それ自体(衣服ないし装飾品)に価値を有し得ないにもかかわらず
フェティシズム的崇拝の対象になり得るという点においては
貨幣と似ていると思った。

自分で書いててさっぱりワガンネ。スルー推奨。
13ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/29(水) 16:49:43 ID:ZHjsAH7g BE:143314439-#
貨幣ってのは目に見えない「価値」って概念を金属片に化体させて物理的に
流通できるようにしたモノだろ。
ここでのキモは「物理的な流通」ってことね。

ファッション(アイテム)もある種の価値観とモノが結合してる点では貨幣と似てる。
モノそれ自体の機能よりも価値を表象する機能が重視される点が特に。
貨幣と決定的に違うのは流通性だね。
もちろんファッション感覚という価値観は仲間内に影響を与えるけど、
物理的に流通することではなしに、ただ消費される(着られる)形でだから。



14RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/06/29(水) 22:23:01 ID:1B3U01F9 BE:31406786-##
東京kittyって自分が愛されないと言う事から一生懸命目をそらしている様に見える。
愛が虚構だとしてもそれにすがる事が出来ないから一生懸命物事を端的に見ようと(ry
15ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/01(金) 14:13:15 ID:04a3SzNC BE:47736285-
若者が嗜好するようなファッションの価値基準は
まず、それを広告するメディアの言説によって形成
されていると思うのだが。
16東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/07/04(月) 19:39:21 ID:JQFGAa1O BE:22212656-###

>14

ポイント:167
17懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/06(水) 04:16:49 ID:xWc6vEPy BE:101544067-#
くだらね
ファッションでなくても、人間世界全てのことがそうであろうに。
重大な哲学的命題は、生活においては軽い。
まさにそういう話。

そも「個性的」に価値があるという先入観自体が、哲学においては否定される価値観。
そういう生活の価値観を否定するのに、哲学を持ち出すのは、極めて安易な詐欺。

実生活的には「個性的といわれている人が個性的」「イケてると言われている人がイケてる」で必要十分であり。
哲学においては「コミュニティを無視した個性など無い」で終わる。
18RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/07/06(水) 21:40:08 ID:qMNli119 BE:31406786-##
ファッションも貨幣も一種のコミュニケーションアイテムな訳で似ているってのは当然なんだが
東京kitty ◆a1GNWHiwwMの理論はかなり幼稚だわな(w

こっちの方が読む価値がある。
ttp://www.miyadai.com/index.php?itemid=35&catid=7
【行為への集中/予期への集中】
■F1のモナコ・グランプリの予選前日(木曜日)にモナコ王室が主催するパーティが開
かれます。日本国内ではしばしば「タキシードの着用が原則なのに、日本の記者がフィッ
シュマン・ジャケットを着用したまま参加するのはミットモナイ」と非難されます。
■しかし厳密には的外れです。例えばアップル・コンピュータの創業者スティーブ・ジョブ
ズであればTシャツとジーパンで現れるかも知れません。それでもいいのです。なぜなら、
皆の期待を熟知した上で「ワザと外す」ことも、社交術の正攻法だからです。
■パーティのゲームを弁えた上で「ワザと外し」たことをプレゼンテーションできれば、
私は自分がパーティに参加するだけの器量を持った存在であることを示し、パーティの参
加者たちを受け入れる(ゲームをする)意思があることを示すことができるのです。
■社交術の伝統を欠いた日本人が、相手の期待に合致しているかというレベルと、相手の
期待を踏まえているか(合致した行為をなし「うる」か)というレベルとを、区別できな
いことは、日本人の「ナンパ下手」にも関係します。
■日本人は直接に相手の期待に沿おう(喜ばせよう)として、期待に沿えない可能性に脅
えます。社交術の伝統では間接性がポイントです。服装や家具や調度をほめることで、相
手を直接喜ばせるよりむしろ自分に相手を喜ばせる器量があることを示そうとします。
■器量があるところを相手に示せれば社交術としては成功で、その上で相手が自分を受け
入れるかどうかはもはや相手の問題だというのが、西欧流の誘惑(ナンパ)です。だから
相手がなびくかどうかに一喜一憂してビビる必要を免除されるのです。

東京kitty ◆a1GNWHiwwMの理論もナンパベタそのもの(w
19ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/20(水) 23:20:30 ID:33y1s0zL BE:31286467-#
スーツを着ない仕事人を 嘲笑する人って
議論で身振り手振り、大声を使う事が 優れたる者と勘違いしちゃってる人が多いね
20ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/22(金) 20:42:30 ID:gdUUlJHx BE:11463326-#
>もともとは個性の発現であるはずのファッションやスタイル

これ、おかしくない? いったいどんな根拠があって?
個性の発現を標榜するファッションやスタイル とかならまだ理解できるけどさ。

ファッションやスタイルのもともとの特徴と、今のファッションやスタイルの建前とを混同してないか?
21ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/28(金) 18:33:52 ID:Q+2is7IK BE:219510959-
(@w荒
22ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/28(金) 18:38:37 ID:pdasuUpt BE:10307074-
東京kitty 氏のファンかな?w
23ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/08(月) 08:14:55 ID:LKBK5fqT BE:204034853-#
(@w荒
これ何?
24モツ煮 ◆MOTU2/KisQ :2008/09/10(水) 19:56:51 ID:AKi3u+7P BE:119947542-S★(668072)
今更気付いたけど油豚スレ多いなwwwwww
25ちょっと待て名無しが今何か言った
tes