住基ネットについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sharpwit ◆k7bzZVSZbM
金沢と名古屋で対立する判決が出たようですが、
皆さんの御意見はどうですか?
2msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/02(木) 00:22:09 ID:jnEkp72D BE:1257942-#
      (\Bβ
      ミ `Д) 2ゲト-
      ( O┬O 
 〜  ◎-ヽJ┴◎   キコキコ

関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&COUNT=50&STR=%BD%BB%B4%F0%A5%CD%A5%C3%A5%C8


ちょっとスレ違いな自爆ネタ
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#fusianasan
2ちゃんねる上でこんなのはいいけど
住基ネットがクラックされたらと思うと((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

あとOSがWinのみってのもクラッカーを引き付けてるみたいに見えるる。
3ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 00:44:40 ID:9ANbLdQ6 BE:4670674-#
住基ネットを疑問視すると左翼扱いされるのか。。ポイズン..
【社会】住基ネット問題明らか 原告団が「違憲」判決を評価
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117539727/l50
4p2.razil.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/02(木) 01:56:40 ID:d/AF8pZ1 BE:5031348-#
住基ネット導入以前からでも、

1.住民基本台帳は誰でも見れる。
2.見るにはその理由を出さなければならない。
3.見る理由がぁゃιぃと見れない。

以上のことがpcでもできて、便利になるはずの住基ネットの考え方は理解しても、
どーしてもWinじゃなければ駄目ってとこがぁゃιく見えるぽ。


>>3
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/08(水) 12:42:06 ID:9lyG6IPV BE:15284737-#
>>4
>どーしてもWinじゃなければ駄目って

何なら良いと御考えで?
6msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/10(金) 12:55:21 ID:nU0f3erv BE:4402447-##
>>5
OSを選ばず利用できることが本筋だと思います。
マックの人やパームの人が使えないとか不便ですよね。

#なぜ一企業のOSに偏るのだろう。。。
7sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/10(金) 13:06:39 ID:sOdLwUe4 BE:52402289-#
>>5
確かにOS選ばずってのが理想でしょうが、
まだまだそこまでいかない現実として、winである事は
それ程不自然な事ではないと思うのですが、いかが?
8sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/10(金) 13:10:37 ID:sOdLwUe4 BE:21834656-#
ミスりました。上の>>6
9p2.razil.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/11(土) 20:20:18 ID:x0+E/Ss7 BE:629322-##
>>7
うーん、せめて対応ブラウザを増やして欲しい。

なんか慌てて作ったよーな感が拭えないんだよなぁ。

#それより早く携帯対応とか出たりして。。。
10sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/13(月) 09:55:13 ID:MQtbmood BE:52402098-#
それは、「対応ブラウザが増えれば、まぁ容認してやろう」と言う事で?
11msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/14(火) 23:47:02 ID:kgINF51m BE:4401874-##
>>10
消極的にですね。

対応されなければ・・・
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1118371031/168
これに似たようなことしたら不正アクセス防止法違反?


一応注意点
http://be.2ch.net/test/read.cgi/be/1102261048/89


スレ違いから復帰。

あと、懸念されるのは証明書なんですが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073635455/563
こんなことにならないことを祈るばかりです。
12sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/15(水) 13:32:51 ID:u9qmOZvA BE:26201849-#
>>11下段
笑・・・・・えないな。笑ったけど
しかしこの高木という方も辛抱強いというか、
人が好いというか、出来た人ですな。真似できんw

違法云々よりこういった役人の質の方が問題ですな。
13p2-user: 39102c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/21(火) 01:24:07 ID:FJm0T/BY BE:2515744-##
なんか落ちがついたみたい・・・

んじゃ支持する意見を。。。

ひ き こ も り 御 用 達

って言いすぎだけど、ハンディキャップを持った人や泣きたくなるくらい忙しい人には重宝すると思います。
また、業者を介さずに各種申請を自分で行えること、時間を気にせずアクセス出来る事がいーと思うぽ。

#ますます携帯対応が望まれるような気がしてきたぁ・・・
14sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/21(火) 11:10:47 ID:43WopD1B BE:7278825-#
>>13
すいません>12で無理矢理終わらせようとしましたw

確かにこのシステムそのものは恐らくかなり使えるものでしょう。
システムに対する理念自体には多くの賛同が得られると思います。
にも関わらず反対の声が大きいのは、このシステムに対する管理に
不信感があると思うのですが、ここまではどうですか?
15msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/25(土) 00:57:55 ID:kQ+SFpgE BE:8489669-##
>>14
>>2-11までの自分の意見はシステム管理に対する姿勢が疑問に思えて述べました。
#Win・IEに絞れば管理が簡単にすむとしてる姿勢が見え見えなので・・・

一般の人にはデジタルデバインドによる置いてけぼりの孤立感や、
最近のデータ流出ニュース等、不安要素の拡大が反対意見の大勢を占めるものだと思います。

#自分としてはさらに、個人のデーターの情報量が莫大なものになりつつあるようなので、
#システム管理ばかりではなく、ユーザーに起因する情報漏れで被害が大きくなることも不安要素ではあります。
#漫喫でブラウザのキャッシュをクリヤしなかったり、ノート落としたり。。。
#フィッシングサイトに引っ掛かったり、nyで流れたり。。。。
#大金を落とした財布のような感じ。。。
16msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/25(土) 01:32:23 ID:kQ+SFpgE BE:4716656-##
>>15
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー

○#大金が入った財布を落としたようなもの。
17p2-user: 39102c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/26(日) 01:10:24 ID:sMq7IVzC BE:6603067-##
マジで財布落とした。。。。orz............
18sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/28(火) 09:16:53 ID:YVezTOiE BE:5822742-#
>>17
大金入ってた?
いや入ってなくてもショックでしょうが・・・・見つかると良いっすね。

>>15
>Win・IEに絞れば管理が簡単にすむとしてる姿勢が見え見えなので・・・
ほう、Winであるという事には、そういった側面もあるのですか。なるほど

>15の下段の懸念は興味はありますが、個々の問題でしょうから
システムと別けて考える必要がありますね。
19msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/29(水) 01:08:37 ID:epLFy2ct BE:5030584-##
>>18
どもですぅ。
落としたのはコンビニの釣銭より高い500円の財布・・・
100円ショップで新しいのゲトー.....orz.........

> ほう、Winであるという事には、そういった側面もあるのですか。なるほど
一見、守備範囲を狭められることから
セキュリティに掛かるコストが下がるように見えますが
実際には大差はないはずです。
#つーか、現状のセキュリティに胡坐をかいていたまま、
#返って高く付いた事例があまりにも多い。。。(家格どっと込む とか)
#セキュリティ管理は常に監視・情報収集して運用し続けなければ意味が無いぽ。
#2ちゃんねるヽ(´ー`)ノバンザーイ

> >15の下段の懸念は興味はありますが、個々の問題でしょうから
> システムと別けて考える必要がありますね。
どんなにシステム側でセキュリティを高めても、
ユーザーがセキュリティに関心を払は無ければ意味無いぽ。。。
とりあえずスレ違いですね。
#いんたーなっつは怖い・・・・
20sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/29(水) 11:44:48 ID:NXNNToBz BE:35662777-#
ちょと長いですが
>>19
>とりあえずスレ違いですね。
このスレの状態では何でもアリでしょw
>18では、たしなめた訳ではないのであしからず。
何なら少し脱線させましょう。
全く関係ない訳ではないのですから。

その前に少し整理してみますと(戻る時の為に)
A.役人信用置けねー
B.いんたーなっつは怖い
C.システム自体どーよ?
D.システム理念サイコー
と、こういった人達がいる、ってな感じかな?
(修正、異論言って下さいな)

で、Bの中の人にはデジタルデバインドを持ち出す迄もなく、
お年寄りや、ネットに不馴れな人もまだまだいらっしゃる。
しかも、ネットに親しんでいる方の中ですら
>漫喫でブラウザのキャッシュをクリヤしなかったり、ノート落としたり。。。
>フィッシングサイトに引っ掛かったり、nyで流れたり。。。。
といった
>ユーザーに起因する情報漏れで被害が大きくなることも不安要素ではあります。
これらにはどう対処のしようがあるのか?と。
更に防止と事後処理とありますが、防止の観点から見れば・・・・
・・・「気をつける」しかないのか?www

自分の為の注w
>ディジタルデバインド
コンピュ−タ−を利用できる人と利用できない人、インタ−ネットを利用・活用できる人と
できない人、IT社会についていける人といけない人によって知識量や情報量、
仕事量の差が大きくなり、雇用問題やビジネス社会においての地位、貧富の差などが
大きくなり二局分化の問題である。
21p2-user: 39102c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/07/01(金) 23:09:55 ID:dF0Zbq5S BE:2829863-##
22msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/07/01(金) 23:15:47 ID:cYXV96Qk BE:1258324-##
>>21はすぐにプレイせずにまったりしていると・・・・(・∀・)イイネ!!
23msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/08/14(日) 23:37:56 ID:8vb4Ryhm BE:2830436-##
長い小休止だぁ。

Web上の罠っぽいので
http://be.2ch.net/test/read.cgi/be/1123709715/

んで、ドメイン云々ではなくて、ページにクッキーを取ったり・スパイウエアを埋め込んだ上で、
フレームで住基ページをだしておいてhtmlメールで案内として送ればフィッシングサイトの出来上がり・・・っと、思ったの。。。
24msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/08/14(日) 23:42:53 ID:8vb4Ryhm BE:1887034-##
>>23
×クッキーを取ったり
○他のクッキーを読み込んだり
25sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/12/01(木) 12:19:13 ID:xNrSigyW BE:13101236-#
ちーっすw
ほったらかしでした。すいませんw
>21とか良くわからなかったもんでw

>んで、ドメイン云々ではなくて、ページに他のクッキーを読み込んだり・スパイウエアを埋め込んだ上で、
>フレームで住基ページをだしておいてhtmlメールで案内として送ればフィッシングサイトの出来上がり・・・っと、思ったの。。。
↑この辺の事はどの程度の人ができるんでしょうね?
自分あまり詳しくないのですが、ホームページとかブログ程度の知識でイケる?
26msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/12/03(土) 12:17:18 ID:CYf3Ubp2 BE:9904379-##
>>25
ちょっと調べれば誰でも出来ます。
それだけに怖いのです。。。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/15/006.html

関連スレ
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105358455/



てっ、チガウワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n;‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*????
27sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/12/08(木) 09:32:56 ID:Qwdih/JK BE:11644782-#
>>26
関連スレはフィッシング繋がりっスか?w

しっかしネット上の犯罪については法律も捜査もきっと相当穴だらけでしょ?
やる気になればいくらでも合法的にヤバい事やれそうな気がします。
こういった現状を変えるにはどうすれば良いのでしょう?

と、無理矢理変な方向性打ち出してみるw
28msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/12/14(水) 00:33:44 ID:UalxEreX BE:6288285-##
29sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/12/16(金) 15:30:36 ID:6ZN/C/Kg BE:26201366-#
>28
スマソ、まったくワカランのだが?
30msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2006/02/03(金) 00:19:19 ID:TmJmmoAc BE:5030584-
いままではWeb上での危険性を論じていたのですが
リアルは既にその先を逝ってた。。。
ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-060131-0013.html

>>29
えっと
偽装ファイルは怖いってことで許してください・・・
31msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2006/02/16(木) 02:29:01 ID:f0/K21Gp BE:2516328-
32Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw :2006/04/20(木) 11:51:19 ID:WyB+tcvj BE:20378674-
力不足ですが、無理矢理レスつけてみるとですね、

やはりネットそのものに対する知識が圧倒的に足りないのではないかと。
サーバ証明書なんて気にしなくても2ちゃん見れるしw
義務教育にネットの授業なんかがあれば好ましいね。
イメージ的に法整備の遅れている車社会ってカンジ。
現状は無免で車乗ってる人がほとんど、みたいなww
まぁ、更に変な例えになるかもわからんが、野球やるのに先ずルールから
覚える人もそういないだろうから仕方ない、っちゃそうかも知れんがwww

なんかめっちゃズレてきてる?
33msq.asagaotv.ne.jpc⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2006/04/27(木) 02:22:49 ID:RF01zmLw BE:2516328-
ずれてるどころか核心ですね。

ネタ
野球と言うより自転車みたいな感じじゃないかな。
倒れないで自転車を漕げるようになるまでは
痛い目に遭わなくてはならない・・・死屍累々


> ネットの授業
教師に教えるのはかなり難しいぽ。
なんせIPアドレス云々を教えている情報科のセンセーでさえ無頓着の人が多いので
#学内サーバーにおんぶに抱っこ・・・

> 免許制
うーん、誰もが繋がることがもっともインターネットの価値を高めることでもあるので
統制するのはそのことに反しているとも言えるし難しいですね。

#ア○バじゃ無理か(w

> 2ちゃんねる
ある意味、一番安全なコンテンツかもしれない。
(他者からはわからない)匿名でありながら
多くの情報を手に入れることができて
且つ、参加もできる。

#中毒に注意!
#禁断症状に注意!
#やっぱ、危ないか(w
34ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/02/09(金) 02:24:20 ID:KMlBMWYk BE:198475687-2BP(40)
国家による国民情報制御
NHKが使いたがってたような気が
35ちょっと待て名無しが今何か言った
見てはだめ

成功は常識の外にある

http://sky.geocities.jp/bolonestjim/
..........................