日教組=思想団体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-_-):2005/04/27(水) 03:44:03 ID:fcsEL+Kh BE:34070472-

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

日教組は、明らかな憲法違反の集団です。
また、ゆとり教育などを推進し、日本人愚民化を促進させるなど
一連の反日破壊工作も見過ごせない段階にきています。

すみやかに日教組を解体させて、教育現場から追い出しましょう。


日本教職員組合
http://www.jtu-net.or.jp/

日教組の教科書採点表
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20010714.html
2 ◆IWAKUMAurI :2005/04/27(水) 19:36:16 ID:wpODNe4x BE:23067656-###
追い出すにはどうするべきかを
論ずるスレなのでしょうか?>>1
3ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/28(木) 16:56:04 ID:m4i3nq7s BE:6527322-
19条に違反せずにどうやって解体・追放できるのかと小一時間。
4(-_-):2005/04/29(金) 09:31:47 ID:6gcrZ6Qo BE:43806029-
>>2
何も考えていなかった。
スレを立てられれば何でも良かった。
今は反省している。

>>3
なぜ19条に違反なの?
そもそも、なぜ公的機関の権威を利用して、
思想洗脳活動を行なってる団体に19条を適用するの?
5ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/29(金) 15:45:49 ID:JjnDHluT BE:113464793-
まず「思想洗脳活動を行なってる」ことを証明しないと。

「洗脳」って説明概念だったけ?
6ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/29(金) 18:02:40 ID:O94U3UkE BE:79953877-
いや、なんだかんだいって教育ってのはすべて洗脳だから。
国家がどのような洗脳をおこなうかを決める議論がすなわち教育問題。

この程度の認識は持ってないと、言葉の上っ面に騙されちゃうので注意汁。
7RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/04/29(金) 23:50:36 ID:cnFnNPNl BE:10469928-#
こらこら、洗脳とマインドコントロールを一緒にしては行けない。
教育は洗脳じゃ無い。

石原慎太郎はこう言っていた。

違ったベクトルでみると、戦後に私たちは結局大事なものを失ったゆえんのひとつは、
戦争中と同じような画一主義というのが、中央集権の官僚統制のなかで続いてきたんですね。
今日の日本の若い人たちはかわいそうだった。それは教育が悪かった。
教育は日教組じゃない。
みんな私たちの責任なんですよ。いかに画一化が徹底していまでも続くかと。
私はとにかく、海軍兵学校の予備校みたいな湘南中学へいって、
旧制から新制になって、延べ6年そこにいたの。
戦争中は、海軍の士官なんて玉砕するのが最高のなんとかっていったら先生はキュと変わっちゃって、
戦後は、とにかく東大にいって、法学部に入って大蔵省の役人になるのが最大のご奉公だと
馬鹿じゃないかと思った。
8(-_-):2005/05/02(月) 17:55:42 ID:lZAVt9w/ BE:155750988-
洗脳というのは二つの意味で使われるでしょ。
・子供に偏った情報を与えて、偏った思想や価値観を刷り込んで偏った人格を形成させる。
・既に思想や価値観を持ってる人間に対して、薬物や拷問などを使い思想・価値観・人格を
 変更してしまう。


ある程度教育には思想・価値観・人格に影響を与える要素がある事は
まぎれも無い事実であろう。
しかし、本人の意思に関わり無く強制的に思想・価値観・人格を形成させることとは
違うのではないだろうか?

現在の日教組の方針は、個性による個々の思想・価値観・人格を育てるのではなく、
日教組が求める思想・価値観・人格を押し付けて刷り込んでるだけではないのだろうか。
このやり方が戦前から続く醜悪なら連鎖であるのならば、断ち切らなければなるまい!
今すぐにでも。
9ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/02(月) 18:19:00 ID:Ct4NiKRU BE:75644036-
教育の段階で思想・価値観・人格の形成を本人の意思に委ねたら
どんだけカオス化するだろうか。
「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに誰も答えられなくなる。
それこそ万人の万人に対する闘争が始まりそう。
指針が無いとグダグダになるだけですよ。

>>8
てかあなたは「思想洗脳活動を行なってる」の「洗脳」を
どっちの意味で使ってるのよ?
10ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/02(月) 19:02:17 ID:Iiv7c++x BE:14685833-
>>9
もう混乱してるようなので、終了でいいんじゃないの?
釣りにしてもあんまり面白くないよ、このスレ。
11(-_-):2005/05/02(月) 20:33:11 ID:lZAVt9w/ BE:153317579-
「なぜ人を殺してはいけないのか」

(結論ありきなわけねw)

まあ、この難しい問いに「指針が無いとグダグダになる」のは当然
だと思う。
しかし、だからと言って思想統一するのが健全な教育とは思えないな。


そもそも、生徒の思想・価値観・人格を尊重して教育することが
そんなに悪いことなの?
それと、「委ねたら」←何これ???
「影響を与える」と「強制」は違うと言ってるでしょうが。

>>9
>どっちの意味で使ってるのよ?
ケースバイケースだと思ってる。(学校の生徒ってのは一人じゃないから。)
まあ、薬物や拷問はやってないだろうけど、内申書などで代用できるだろね。



    ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、) >>10よ、ウンチになぁれ♪
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l       ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・   (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ *   (__) * ・。・
     (_/           。*.;; ・(●´ー`●)  ★.* ’★
12養老 ◆UgY05YocbU :2005/05/02(月) 21:43:37 ID:fPjDcQPe BE:15738833-
ゆとり教育を推進した教師など、日教組であるかないかに関わらず、
一人もいないでしょう。教育の責任を現場教師だけの責任にしてはい
けない。
13RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/05/02(月) 22:24:13 ID:AbyWM67+ BE:5234742-#
現場の教師が一番積極的にゆとり教育を推進しているが・・・・
自分たちに責任持たしてやらしてくれとね。
14ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/03(火) 00:06:59 ID:OA0YlOM3 BE:264751979-
>>11
結論ありきの何が問題?
「1+1は2じゃなくていいんだ!」という話ですか?

>思想統一
>>5から言ってますが具体的にソース上げたりして主張しないと。
「指針が無いとグダグダになる」ということを認めているのなら、
それを凌駕するような「思想統一」の危険性、害悪を提示しないと。
・思想統一(思想洗脳活動?)を行なっている
・思想統一によりもたらされる害悪
これを挙げないことには議論にはなりません。
叩きたいだけなら別にいいんですけど。(私も叩きたい派だし)

>そんなに悪いことなの?
日教組は「悪いこと」と言っているのでしょうか。

>ケースバイケースだと思ってる
「あなたはこの言葉をどういう意味で用いているのですか」という問いに
「ケースバイケース」と返されても・・・。
「洗脳をしている」という結論ありきなわけですか。
具体的にどういうことが行なわれていて問題である、と主張しているのかさっぱり不明瞭です。
15スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/05/03(火) 00:20:42 ID:qiEQACyE BE:11592634-#
教師の給料増やして
待遇も良くして
競争率もっと上げて
人数増やして
バンバン首切って

日教組はそのガイドラインだけ作ればいい。
監査組織は独立法人を別に作っちゃえ。
16(-_-):2005/05/03(火) 12:01:01 ID:aiXQYHto BE:116813568-
>>14
>「1+1は2じゃなくていいんだ!」という話ですか?
全然違う。

>思想統一
まず、思想統一と洗脳は別ものでしょう。
ただし、思想統一を図る手段に洗脳や強制が使われる事はあるだろうね。
んで、「指針が無いとグダグダになる」という理由で思想統一を図るのは
間違いではないのかね?
万人の考えを封じ込める言論弾圧は正しい手段なのかね?

>これを挙げないことには議論にはなりません。
まあ、最近で言うとジェンダーフリーなんかはそのものじゃないか。

>日教組は「悪いこと」と言っているのでしょうか。
日教組は「生徒の思想・価値観・人格を尊重した教育」をしていない。と認めた訳かね?

>ケースバイケース
“どっち”と聞いたから「ケースバイケース」と答えたのではないか。

>具体的にどういうことが行なわれ〜
まあ、最近で言うとジェンダーフリーなんかはそのものじゃないか。
ついでに
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/niti3.html
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/19990823.html
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20000616.html
17ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/03(火) 14:24:51 ID:bL/mRgRY BE:75643463-
>>16
思想統一=言論弾圧、ということなら、
「言論弾圧は正しい手段なのかね?」という問いには「NOだと思う」と答えます。
「指針が無い」-「思想統一」これは両方とも極論ですね。
一方を非としているからと云ってもう一方を是としていると捉えるのは
論理的帰結として正しくないです。
なので>>9で「指針が無いと〜」と突っ込んだのはナンセンスだったかもしれないですね。

ジェンダーフリーですか。よく知らないので
ジェンダーフリーのどういうところが思想統一に該当している、と思っているのか
よかったら具体的に説明頂けますか?
面倒だったらいいです。

>認めた訳かね?
なんで認めることに繋がるのか分かりません。
>>11の「尊重するのは悪いことなの?」というのは日教組に対する疑問ですよね。
この疑問が出てくる原因、起点というのは「日教組が『悪いことだ』と言った」ことですよね。
「悪いことダー!」と言ってるから、「本当に悪いことなのか?(いやそうではないだろう)」と
疑問を呈している訳ですよね。
だから「本当に(日教組が『尊重するのは悪いことだ』と)言ったのか?」と
>>14で質問している訳です。「そうは言ってないんじゃないか?」と思ったから。
18(-_-):2005/05/03(火) 21:07:09 ID:aiXQYHto BE:131415269-
>>17
ジェンダーチェック
http://www.vill.taiyu.akita.jp/12ff/check_a.htm
http://www.apio.pref.aomori.jp/sankaku/gender/cgi-chk/check.cgi?type=4

↑体験して。そして感想をヨロ


>「そうは言ってないんじゃないか?」
日教組の言動と行動が伴っていないのは周知の事実ではないのかい?
だから“大日教組発表”ではなくて、現実が大切なのですよ。
要は貴方がどう感じているのかの問題なんですよ。
19ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/03(火) 22:25:39 ID:bL/mRgRY BE:264751597-
>>18
上────
家庭で職場で地域で、なかなか常識派のあなた。
でも本音と建前の部分でのフラストレーションはそこかしこに。
柔軟な心と態度で、より豊かな男女共同参画社会を担って!

プラスアクション
生活のさまざまな場面で、まだ気づいていない
「男女を区別している点」がないか考え、見つけてみましょう。
────

下────
いいえの数 50〜79% のあなたは
子どもの個性は尊重したい、でも「男の子らしく」「女の子らしく」育って
ほしい…そんなふうに考えていませんか?子どもの感性は豊で、
その可能性は無限です。知らず知らず性別の枠に押し込めることなく、
「自分らしく」生きていける教育が大切ですね。
────

感想:極端な問いが多くて、(>>17のような「極論」の一方を選ばせるような問い)
途中からめんどくさくなりました。


>貴方がどう感じているのかの問題
実を言うと詳しく知らないので別に何も感じていません。
フィーリングで「解体→教育現場からの追い出し」が出来るといいですね。
頑張ってください。
20(-_-):2005/05/04(水) 08:43:28 ID:DB1uVS5u BE:85176757-
>>19
うん。頑張る。
21(-_-):2005/07/13(水) 17:27:44 ID:F4LJrJGL BE:36504353-#
日教組は梅毒である
22(-_-):2005/09/16(金) 14:33:06 ID:/ELtDhBU BE:136282087-#
日教組が崇拝してるチュチェ思想

自分の運命の主人は自分自身であり、自分の運命を開拓する力も自分自身にある。
故に、革命と建設の主人公は人民大衆であり、革命と建設を促進する力も人民大衆の側にある。

従って、革命と建設の主人公である人民大衆は必ず首領の指導を受けなければならない。
首領は頭であり、党は胴体であり、人民大衆は手足と同じである。
胴体と手足は頭が考えたとおりに動かねばならない。
頭がないと生命は失われる。よって、首領の権威は絶対的であり、
全ての人民大衆は無条件に従わねばならない。

肉体的な生命は生みの親が与えるが政治的な生命は首領が与えるもので首領は生命の恩人であり父と同じだ。
従って、父の間違いで家が傾いたと言って父を代えることができないように首領を代えることはできないのである。
全人民は団結して無条件に忠誠を捧げなければならない。
23ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/16(金) 16:19:58 ID:0utGK9uE BE:47477546-#
ゆとり教育について
三浦朱門氏の発言
「バカな人はせいぜい純粋な精神を養ってもらえばいい。そのためのゆとり教育だ」

どうなんですかね。「心のノート」が国定教科書の再来だとか言われてますが、
そのあたりを調べていて、こういう発言があったという記述に突き当たりました。

>>9
>教育の段階で思想・価値観・人格の形成を本人の意思に委ねたら
>どんだけカオス化するだろうか。
>「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに誰も答えられなくなる。

秩序が、秩序が是とされる社会において、秩序として成り立つのはあたりまえのことです。
「人を殺してはいけない」社会では「人は殺してはいけない」のはあたりまえです。
しかし、規範というものは、突然できたものではなく、
そうあるからにはそうなっただけの理由があるわけです。
その理由を考えもせずに、
「ガキを放っておいたらカオス化する」
なんて言うのはあまりにもくだらない発言だと思います。
だって、放っておいてみんなカオス化してないから、
今の社会があるんじゃないですか。
誰が始めに、規範を作って強制したんですか?
そんな存在はいなかったんじゃないでしょうかね。

躾とか言うものが行動の連鎖だとしたら、
児童虐待も連鎖しますし、虐待が躾だとでも言いますか?
(事実そう思ってる親が沢山子ども殺してます)

規範と言うものは、現実に対処するために有効な手立てを、
その時その時に応じて示したものです。
対処、といっても、自分がいいと思えるような状況になるよう、
現実に手を加えるということであって、誰かが決めた結果になるようにすることではない。
しかし、そういう有機的なハウツーを教えるのは難しいから、
定式化されたルーチンワークしか学校では学習できない。
それが日教組の与えた悪い影響だと言うこともできるかもしれません。

そもそも教育ってのは、そういう状況判断力を身につけさせることでしかない。
価値観は逆に、何を目指して判断すればいいのかを決めます。
目指すところが違えば、当然行動規範も定式化できなくなります。
そして、何を目指すかは、教育が手を出すところではありません。
判断力ではない価値観に教育が手を出すととんでもないことになります。
なぜなら、人の価値観を組織の価値観へと摩り替えることはまさに「洗脳」であり、
人間のロボット化に他ならないからです。
そういう他者の論理で縛られた人は必然的にムリしてますから、
何かあるとキレたり、社会に迷惑をかけたりする。
極端な例が、カルト宗教の信者さんたちです。

日教組はくだらない定式化でそういう「洗脳」をやっている面があるのでは。
>>18のチェックなんて見ると、選択肢の極端さと言うか、平板さと言うか、
人間の判断の多層性をはなから無視しているような気がしますね。
24ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/25(土) 18:08:37 ID:qRuwJQXC BE:43805063-
日中の過去知り変化 反日デモに反発の高校生

中国での反日デモのテレビ映像に「中国はおかしい」「悪いのは向こうだ」と、過去を知らないまま反発する若者たち。
そんな若者に日中の歴史を学び、考えを深めてもらおうという取り組みが関東や北陸の高校で行われ、
授業を通じた子どもの変化が25日から三重県で開催される日教組教育研究全国集会で報告される。

中国で反日デモが広がった昨年4月から関東地方の高校で行われた現代社会の授業。
50代の男性教諭は、デモをどう考えるか生徒に尋ねた。

9割が「昔の戦争を今さら中国が持ち出すのはおかしい」。「日本は十分反省している」も7割に。
デモ拡大の理由は「分からない」などの答えが返ってきた。

教諭は「歴史を知らない」と感じ、近代史を簡単に教えた。
犠牲になった住民の遺骨を残す中国の記念館を見た体験を話し、
南京事件の生き残りの中国人証言などを特集したテレビ番組のビデオも見せた。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060225/20060225a4260.html
25ちょっと待て名無しが今何か言った
家の親父は中学校の教師だったが日教組に入ってたよ。もう退職したけど。

しかし日教組の思想に反する教育方針だったため、組合員からは嫌われておったw
たとえば受験勉強に力を入れるとか、喫煙を取り締まるとか、
こういったことは「子どもの自由」を侵害するという理由で猛反発を受けたとか。

組合員から浮くという事は、昇進コースから外れることであり教頭・校長にはなれずに定年を迎えた。
親父は、生徒からは人気がある教師のようだったが、家では自分の 苦労が報われんと 愚痴ばかり。

思えば生徒にとって屑みたいな教師でも世渡りが上手ければ昇進できる。
日教組の力が弱体化した現在は違うかもしれんが、似たような体質はずっと残るだろうね。

今の親父は反日教組、反社民党(社会党)。
組合員であっても社会の常識を知ってれば 思想に染まることもないようだ。