ボランティアについての議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと待て名無しが今何か言った
2ちゃんねるだけじゃなく、無報酬の奉仕についてです。
何故報酬を貰わないでやるんだろう?
2ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 07:58:45 ID:XNpQqcta BE:1911863-#
1.人に評価される・褒められることが快感だから
2.信奉する宗教・イデオロギーのための奉仕
3.友達がやってるから
4.実は莫大な報酬を得ている

っていうかボランティアは「無報酬」だけじゃない。
普通は経費とか交通費とか適価を支払うでしょ。
物質的な見返りを主な目的として行動していないということじゃないかと。
3ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 07:59:30 ID:+Wp/5HlC BE:70732782-
おまえがやれって、言われるからだよ
4ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 08:03:17 ID:AmvJaj19 BE:320091089-
いいいいいいいいいいいいいい
5ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 08:54:28 ID:V9Gnja57 BE:94852883-
マジレスすると報酬を貰ってもボランティア
6ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 09:31:33 ID:Ivxq+Edj BE:117667474-
趣味感覚で楽しんでやるのなら行動原理としてはおかしくないと思うけど
7ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 10:38:30 ID:wJx7ZkV/ BE:14379023-##
自分がAA描いてるのもある意味ボランティアだし。
8ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :2005/04/10(日) 11:22:04 ID:inUKbScG BE:53064656-
楽しませてもらったお礼として、出来る範囲で出来る事を・・・かね。
だって、専門板の詳しい人にはホントいつも助けてもらってるから。

お礼言われると、やっててよかったなって思うよ。
誰でもっていうか、私にもできることだから・・・が最大の理由かもね。


誰が言ったか知らないけど、「やらない善より、やる偽善」
これってボランティアの本質を突いてるかもって思ったなあ。
9吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :2005/04/10(日) 11:22:58 ID:ZrmgQtAi BE:56875182-
個人的には「お互い様精神」だな 「情けは人の為ならず」ともいうが

動機としては>>2の1+>>6といったところか
10ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 11:32:51 ID:XNpQqcta BE:1274843-#
5.趣味のついでに人の役に立てるなら
6.憧れの先輩がやってるからお近づきになるために…

まだあるかな?
11ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 13:05:05 ID:Ivxq+Edj BE:151286494-
7.ひょっとしたら素敵な出会いがあるかも
12海 ◆Kveoxyl9RE :2005/04/10(日) 15:15:30 ID:Vo//WKzj BE:138607799-#
ボランティア本来の意味的には志願者って事になってて、
けして無報酬で何かをやるような人を指すわけではないそうで。

サービス残業ってのも一種のボランティアかな。
ただこれは会社の為にというよりは、「明日の自分の仕事を楽にするために」
という意味合いも含んでいるし。何気にやりがいがあったりして、結構楽しかったりもするんですよな。
13ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 16:46:46 ID:fNxDGE6i BE:11571034-
warezとかwinnyとかを支えてるのってボランティア精神?
14 ◆xPgUangRl2 :2005/04/10(日) 18:12:19 ID:Ma1/UGAk BE:10966223-#
8.天国に行きたいから
15ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 19:10:26 ID:e9wfVxGK BE:2070634-##
コンスタンティン?
16ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 20:41:44 ID:wJx7ZkV/ BE:19171924-##
>>13
自己犠牲を含む。かな。
裁判で勝てればいいんだけど。

負けたら一緒につかまる「覚悟」はしてます。
17ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 10:05:06 ID:P0Fc/JIc BE:87502638-
人間はラクなことしかしない。
ボランティアをする人は、しないよりした方がラクだからするんだよ。
18ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 10:51:15 ID:OFP07188 BE:86270494-##
ほら。よくいうじゃん。
若いうちの苦労は買ってでもしろと。

・・・今の若者は苦労しすぎだと思うけどね。正直。
いや。生真面目な人か。苦労するのは。
19吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :2005/04/12(火) 21:09:54 ID:0gKtw9Ks BE:159961695-
なんか知らんが、ちょっと難しく考え杉でね('A`)

「AC」のCMだったと思うが、『ちょボラ』って憶えてる人いるかな?自分がやっているボランティアなんてあの程度だぞ
まぁ、余り具体的に書くのもあれなので割愛するが、>>9にも書いたとおり、自分におけるボランティアの行動原理は「お互い様精神」だ

つまり、“あの人何か困っているのかな?自分で役に立つかな?” この程度の動機
で、実際、こんな軽い動機でいいと思うよ よほど専門的か難しい事でない限りは
中には、「義務感」でボランティアやっている人もいるだろうが
20ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 21:24:39 ID:P0Fc/JIc BE:51043627-
>>19
違うよ。ラクだからやってるんだよ。
たとえば電車の席を人に譲る人は
見て見ぬ振りをするより席を譲った方が自分にとってはラクだから席を譲る。
見て見ぬ振りをする人はその方がラクだから席を譲らないんだよ。
21 ◆xPgUangRl2 :2005/04/12(火) 21:27:50 ID:Z4aDGHQS BE:43863438-#
ゴミ箱に入り損ねたゴミを見ると拾いたくなるのと同じかな?
22ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/13(水) 10:34:35 ID:B4vzXemV BE:79953877-
>>12
悪いけどサービス残業はボランティアにはならないんだな。

ボランティアの起源は十字軍のような義勇兵からはじまってる。
だから、それ以前からある傭兵や職業軍人、その後にできた
徴兵制と区別するために、以下のような定義があるのだ。

・その目的に公共性がある
・本人の自発的意志によって参加している
・報酬の有無は関係ないがそれを本業にしてはならない。


実は日本には消防団というすでに完成されたボランティア組織がある。
23ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/15(金) 20:09:25 ID:zr4X5LGk BE:281510988-
私のボランティア活動

某疾患患者会の手伝い
骨髄バンク登録
献血
UD参加
2ちゃん某板のスレ立て代理人

なんだろう、自己満足+かすかな優越感が動機かな
24ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/16(土) 03:40:01 ID:eymtjFE2 BE:2415072-###
ボランティアって何かに貢献してる、という
安心感を与えるんじゃないかなぁ。
集団動物のサガで。
25ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/16(土) 07:44:10 ID:NvWkXt7d BE:3831247-##
必要とされている場所で
自分の行為によって他人に喜んでもらえたら
素で嬉しい。

カバンを落としたおばあちゃんに拾って手渡す
階段で大変そうなベビーカーの運搬を手伝う
道に迷ってる人に地図を書いて説明する

、、の延長で、震災とかのボラもやったことあるけど
みんなの笑顔が見られることが凄く嬉しい。

自己満足かもしれないけどね。
みんな笑顔なら自己満万歳。

UDは回しっぱ。スレ立て代行もやってる。
献血などは体質的に無理なんで貢献できないけど。
死んだら臓器移植する。カードもちゃんと書いて常時携帯してる。
私の臓器・器官で誰かが生き延びられるなら、めちゃ満足。
26吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :2005/04/16(土) 08:50:28 ID:t+k2gKoP BE:56876328-
>>25
半家しく道意
27がる:2005/04/16(土) 15:18:55 ID:8jNTQNQ9 BE:2004337-#
うんうん。
28ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/16(土) 18:34:46 ID:QHzX4IzH BE:32813633-
>>25の文章がなぜか詩文調なのが、
本質の一端を鋭く物語っているような気もしないでもない、と思いました。
29ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/17(日) 01:00:19 ID:VE9HG/ay BE:5785823-
私には箇条書きに見えます。
30ただのとおりすがり ◆YMO/r/7mm2 :2005/04/18(月) 00:31:17 ID:OYIDZMTf BE:85284858-#
暴利じゃない!(涙
  ↓
ボラない!(涙・・
  ↓
ボラん!(涙々・・・・
  ↓
31スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/04/18(月) 12:39:13 ID:00Bi3i84 BE:7728724-#
   ↓
ボラボラボラボラ…ボラーレ・ヴィーアッ! (飛んで行きな
   ↓
(´・ω・`) < そんなことはないよ、アバッキオ・・・


そ、そういうことか!
32ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/26(火) 22:51:29 ID:PFnQ9cRd BE:29344436-
NPO(法人込み)って、お安い労働力?
33ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/27(水) 01:38:16 ID:Hq/FPmWA BE:18999623-
名訳
「ボランティア軍」
34養老 ◆UgY05YocbU :2005/05/02(月) 23:23:01 ID:fPjDcQPe BE:17487252-
権力者、特に教育者がボランティアをしろといって、被統治者や生徒がやっ
たら、それはボランティアになるのかな。
ボランティアをしたものとしなかったものが、同等に扱われるなら別だが。
35ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/03(火) 15:21:24 ID:iH4m5bQK BE:16317252-
なんらかのボランティアに参加しなさい、と義務付けるまでは許容範囲でしょ。
社会の参加者としてのモラルを教えるという意味ではそれも教育だと思います。

でも、何をするかは自分で選ばせないと意味がない。
だから、このボランティアをやらなきゃダメというのはちょっと違う。

まあ、教育現場では、社会奉仕=ボランティアと思ってるみたいだから、
これは単なる言葉の使い間違いなんだけどね。
あと、日本ではボランティアに参加する場合の選択肢が狭いですね。
36(-_-):2005/05/10(火) 12:22:46 ID:FP7rVFCk BE:43805636-
ボランティアの義務化は日教組が大反対してるな。
37ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 14:02:24 ID:rs9rHL+F BE:19189433-#
>なんらかのボランティアに参加しなさい、と義務付けるまでは許容範囲でしょ。

自分が、自分の中にある正義感・道徳感・使命感などに基づいて
自分自身に対して、その行動を義務付けることは、ボランティア精神の源ではあるけれど
他者が、それを義務付けするのは、ちょっと違うのではないでしょうか。
ボランティアというものは、他者から責任や義務を課せられるような性質のものではないでしょうに。
(作用する力の有形・無形を問わず)押し付けられてするボランティアって何でしょうか。
それってボランティアですかぁー
38ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 14:16:08 ID:hGzgTfP/ BE:100857964-#
道端のゴミ拾いが単にめんどくさいだけのことでなく
気持ちいいことでもあることを実感してもらえればOKでしょ
契機として義務でやらすのはアリだと思うけど
39ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 14:37:42 ID:m9Iw+vXk BE:40496876-
ボランティアは本来「自主的に、社会のために、無報酬で」働くことを指すんだけど…
これってもはや辞書厨回答?
40ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 15:51:52 ID:rs9rHL+F BE:76756649-#
>>39
サービス残業がボランティアになっちゃいますね(w

「自主的に、公共に資する(という目的の)ために、無対価で」
ということを言いたかったのでしょうか。
41あのさ ◆ANOSA.W30M :2005/05/14(土) 16:43:40 ID:s/oDtvCN BE:49594649-##
義務になったらボランティアじゃないですよねー。
「やりたい人が」「手弁当で」やる事が大前提だと思いますよ。

自分ちの前のゴミ捨て場がぐちゃぐちゃなのに、遠くの富士山に
車や電車で出かけていってゴミ拾ったり、
子供のクラスが学級崩壊なのに、遠い国の子供の病院設立の夢を
語るおかあさんとゆうような人が時々いるけど、素直に納得できないことが多いな。

広い世界の貧しい人のために、強い通貨の国の人ができることは
確かにいっぱいあると思うけど、同時に、足元の生活圏のことを
真面目に考えてない人は、地に足がついてないような気がするなあ。
きっとメーカーのコマーシャルとかが悪い影響を与えてると思うんだけど。

「地域のこども」や「地域の産業」「地域の自然」に関心をもったり
時間と手間と知恵を出し合って活動することに「やりがい」を感じるような
下地ができていればいいのになあ・・・。
たぶんね、テレビで知る「どこかの」国や地域の情報のほうが、自分がくらす
まちやむらについて知ってること・教わることより多くなってしまってるのだと思う。
42ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 17:34:36 ID:k2ysH6Uo BE:58742249-
>>37
学校という社会のルールを教える場所で、
「社会人がなにかのボランティアに参加するのは当たり前のことだ」
と生徒に教えるまでは別に許容範囲でしょ。

義務化というのは言葉の表現の違いあるけど、たとえば、
自主的に近所の掃除をした、とレポートに書くだけでもいいんだよ。
レポート出さない生徒は社会科の成績が悪くなる程度のペナルティはあってもいい。

ただし、ボランティアだから何をするかは完全に本人の自由。
まあ、たとえば共産党の選挙運動に参加するのも靖国神社の掃除するのも、
どっちも立派なボランティアだ。

日本のボランティアが歪んでるのは、たぶん子供が気軽に参加できる
ボランティアがなかなかないことだね。
これは仏教の概念には喜捨はあっても奉仕がないからだろうとは思うが。

>>39
辞書的解釈にしても、「無報酬で」という概念はボランティアにはないよ。
それを本業にしなければ報酬は受け取ってもいい。
(参加によって本業もしくは余暇を犠牲にすることへの代償という解釈だな)
だから、消防団員にも今導入されようとしてる裁判員にも、ちゃんと日当は出る。
43えいいち:2005/05/15(日) 00:29:42 ID:DFObwHuy BE:44000069-#
ボランティアって楽しいもんだよ。
無報酬でも、暇を潰せるし、何よりゴミ拾いが楽しいんだ。
湘南ゴミ拾いOFFなんかで、特に愉快なのがゴミなんだ。
考えてみろ、ダイコンの抱き枕が海岸に落ちてるんだぜ。
44ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 18:51:09 ID:u3UARWm7 BE:502232999-
ボランティアの人って目輝いてるみたいだけど偽善の光ってことに
気づいてないんだよね。
45ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 19:04:50 ID:bDYPGX+a BE:87502638-#
やってる人は偽善とか関係なくほんとに楽しいんだと思うよ。
俺はやらない方が楽しいからやらないけれども。
46ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 19:08:49 ID:zc+GegHV BE:17057142-#
>>42
裁判員は(ry

>>43
それはどういうボランティアですか。

>>44
"ボランティア=偽善"と断定しうる理由を説明してください。
47あのさ ◆ANOSA.W30M :2005/05/17(火) 19:45:02 ID:o9yTnTdz BE:20664735-##
偽善でもないよりはいいよー。
この世には善がちょっと足りないよー。

やりたいことを勝手にやるんだから人から偽善といわれようが
なんだろうがへっちゃらなんだけどね。自分がよければいいのです。

「やる・やらない」は別に「善・悪」と関係ないと思うけどな・・・
むしろ「快・不快」に近いのかな。僕の場合だけかもしんないけど。
48ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 22:32:58 ID:sW+DLUm1 BE:1472922-##
流れを読まずに・・・そもそもボランティアとはなに?

自発的に、無償(実費はいいのかな?)で行う社会奉仕活動となるのかな?
仕事との違いはなに?

例えば、政治家はボランティア?
戦時の、志願兵は?

仕事とボランティアの違いは、仮にそれを行うことで生活の糧を得ているかいないかの違いになるのかな?
49ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 23:28:00 ID:MzWbKemU BE:153511889-#
>>47
偽善なんて不要ですよ。
偽善=悪と変わりませんから。

>>48
報酬うんぬんの面について言えば

報酬を得ることを目的とした就労ならば仕事(職業)
そうではないのならばボランティア・・と考えればよいかと。

政治家は・・資金集めのパーティをしてますね。
戦時の志願兵は、ボランティアとは言わないでしょうね。
人を殺傷するボランティアなんて・・・(@@)
50ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 23:37:38 ID:sW+DLUm1 BE:18037477-##
ttp://www.alc.co.jp/clubalc/vj/what/history01_01.html

>「ボランティア」という言葉が使われるようになったのはいつからでしょう? 初めて使われたのは17世紀のヨーロッパで、
>「自警団」「志願兵」を意味していたといわれています。

とあったので、ボランティアとは何なのかと思ったので・・・
51ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 23:47:56 ID:MzWbKemU BE:51170483-#
>>50
あぁ、語源のほうですか。
自発的参加という点では合っていますね。
しかしここでは社会奉仕的ボランティアについて語られてるようですよ。
戦争参加は社会奉仕ではないですね。。。。。
52ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 23:49:40 ID:sW+DLUm1 BE:6626063-##
それでは、2ちゃんねるでボランティアと言うのは社会奉仕になるのかな?
53ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 23:51:54 ID:MzWbKemU BE:51171146-#
>>52
公益性がなければボランティアとは言えないのではないでしょうか。
2ちゃんねる掲示板は私物ですから、社会奉仕に該当するとは思えませんが。
54ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/17(火) 23:56:35 ID:sW+DLUm1 BE:4418126-##
わざわざ、どーも・・・難癖つけてるようですまんです。
なぜだか、自分の中で「ボランティア」という言葉が定義出来なくて・・・
55えいいち:2005/05/18(水) 16:15:00 ID:3NvksC9O BE:45629478-#
拉致被害者の会はボランティア?
なんか気違いが自発的参加してるけど、被害者でもないのに。

僕の中でボランティアとは、暇なときにやる無償の社会奉仕なんだ。
仕事中抜け出して社会奉仕するのは、単なるサボタージュなんだな。
56ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/18(水) 16:20:55 ID:cNpci3f/ BE:25586126-#
>>56
マザーハウスの人々はサボタージュですか、そうですか。
57ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/18(水) 16:41:35 ID:cNpci3f/ BE:8528922-#
あらら、、アンカミスした。。。。。
もしかして>>55は根本的に勘違いしてますかぁ
仕事中抜け出してする社会奉仕って何でしょう。
職場単位で行われる、若しくは職場がそれを認めているのならばサボタージュじゃないですし・・
>暇なときにやる無償の社会奉仕なんだ。
マザーハウスの人々は「暇だから」していると思えますか。
58ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/18(水) 19:41:37 ID:RP7QxFig BE:35189142-
自発的に他者の利益のために何かすること
その行為を中止しても本人の不利益にはならない

自分にとってはこんなイメージだす、ボランティアって
59ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 14:27:16 ID:DsQuU+eV BE:95542092-#
本来の意味ではないけれど
「(1)金銭的見返りのない(2)自発的な(3)利他行為」ってのが日本の一般的な
ボランティア観なのかな。

つうか人がボランティアに駆り立てられるのは「人から必要とされてる感」が快感
だからでしょ。
無償じゃなくても、会社の仕事だって「会社が俺を必要としてる感」は給料以上に
仕事の原動力になるんじゃないかなあ。


60ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 15:37:28 ID:7CmqH3vT BE:26107744-#
>>59
ボランティアは自己満足と言われるのは、そういう日本的解釈のせいですね。

本来のボランティアには、その起源にキリスト教的なものが関与してるせいで、
「誰も見てなくても神様だけはきっと見ていてくれるから」
みたいに、自分のためじゃなく他人に奉仕する場合に必要な意味付けが、
きちんとあるわけなんですけど。
それは自己満足とはちょっと違うものなんですよ。

まあ、言ってみれば「愛」とか「理想」とか言うものでしょうか。

個人主義がきちんとある国には、逆に公共心も別に存在してるようです。
自分に対する愛だけじゃなくて、社会に対する愛と理想がちゃんとある。
宗教にかぎらず、なにかを(たとえ共産主義であっても)信じていれば、
その信じるもののために奉仕するという発想は、ごく自然に出てくるものですから。

日本人でよくいる自称無神論者は、実際はただ「何も信じてないだけの人」
だったりするので、そのへんで意味付けに曖昧さが出てくるのでしょうね。
何かを信じてない人(理想のない人)にはボランティアはちょっと難しいかも。
61ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 17:13:58 ID:DsQuU+eV BE:185777257-#
>>60
愛や理想を掲げたボランティアだって所詮自己満でしょう。
信念に殉じる自分に酔ってるだけのアホって見方も出来る。
日本式のベタな自己満ボランティアだって困ってる人の助けになるなら
十分崇高で価値があるモノだと思うよ。
逆にいかに崇高な動機があろうとも役に立たなかったりありがた迷惑な
自称ボランティアもありうるわけで。
62ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 17:42:10 ID:jJevsN50 BE:27015438-#
自己が満足するための行動が「自己満足の為の行動」なのだとしたら、自己満足の為じゃない行動なんかあるの?
あらゆる行動は自らの欲求が原因で行っている物でしょう。

問題はその行為が、他者の満足にも繋がるかどうかだと思う。

他者にとっては迷惑でしかなく、行動者の為にしかならない行動が、「自己満足の行動」なのではないだろうか。
63ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 17:48:15 ID:DsQuU+eV BE:63695243-#
>>62
仰有る通りだよ
「(1)金銭的見返りのない(2)自発的な(3)利他行為」って客観的な要件を
満たしてる限りは動機が理想だろうと愛だろうと単に誉められたいだけだろうと
立派なボランティアだってこと。
自己満が悪いなんて一言書いてないから念のため。
64ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 18:00:34 ID:jJevsN50 BE:50652959-#
>>63
や、別に>>61を否定するつもりのレスじゃないので。
>>59-60とかを読んでの感想です。

自己が満足するための行為を全て自己満足の行動だとしたら、ボランティアに限らずあらゆる行為は自己満足になちゃうよ、という。
65ただのとおりすがり ◆YMO/r/7mm2 :2005/06/06(月) 00:44:35 ID:vu5Bjs+o BE:19189433-#
ところで、、、
自己満足と独善の区別できてない人なんていませんよね。
66ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/09(木) 14:15:42 ID:o56kBfUl BE:53979124-
情けは人のためならず。
そういうものではないかい。
67(´・ω・`) ◆aE2CHcNRkw :2005/06/09(木) 14:21:58 ID:k4VDdxF0 BE:40345823-#
>情けは人のためならず。

無論、他人を助けると巡りめぐって自分に帰ってくるという意味の方ですよね。

正確には「情けは人のためならず」だったと思います
68(´・ω・`) ◆aE2CHcNRkw :2005/06/09(木) 14:23:20 ID:k4VDdxF0 BE:302589195-#
>>67
正確には・・の所
軽い誤爆スマソ・・・・orz
69ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/09(木) 14:26:34 ID:o56kBfUl BE:377849478-
>67
Don't mind.
70 ◆ANOSA.W30M :2005/06/10(金) 21:06:21 ID:KpaTUHI2 BE:22041582-###
自己満じゃ駄目なの?
ボランティアだもん。自己満でいいと思うなあ・・・

私は寄付(国内外とわず)とか地域ボランティア、いつも自己満。
お金を出す出さない、参加するしないは、常に独断。
71 ◆ANOSA.W30M :2005/06/10(金) 21:08:19 ID:KpaTUHI2 BE:33063146-###
ごめんよく読んでなかった・・・
72ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/12(日) 12:51:54 ID:dJsKp8Bx BE:2352454-#
職業柄、ボランティア団体の人と会合を持つ機会がいろいろあるけど、
みなさんおっしゃるのは、日本人の多くが「ボランティア=無償奉仕」
と勘違いしているのが、日本でボランティアが根付きにくい最大の原因
だということ。

例えば、合衆国の連邦公務員はれっきとしたボランティア扱い。
専属ボランティアは、生活に必要な給与の類は受け取って当然という
のが国際的な常識。(ただし、不当な利益を生まない程度の額に留める)
# 2年だか勤務すると単位がもらえるので、それで目的の会社への就職
# に足りなかった単位を埋めて、改めて目的の会社に就職するわけだ。

受け取る報酬が金銭や物品とは限らず、「学業成績の代替となる単位の
発行」というのもある。
学校の成績が悪い場合、認定団体に登録した上でボランティア活動を
行い、ボランティア単位をもらって、それを学校に届け出ることで、学校の
単位に上乗せされるので、それで卒業できたりする。

また、民間会社の「自社利益の社会還元」ということで、寄付を行ったりする
だけでなく、社員のボランティア活動(有給)というのもありますね。

ボランティアを受ける側も、ボランティアには何らかの見返りがあることを
理解しているので、ある意味、気兼ねなくボランティアに頼むことができた
りもするわけで。

やはり、ボランティア=志願兵
73ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/12(日) 13:42:49 ID:BgeFGz5z BE:63695434-#
>>72
じゃあ世俗的見返りを求めない利他的行為っていう日本的な意味でのボランティアは
欧米ではどう扱われてるんだろ。
宗教的な慈善行為で一括りなのかな?
74懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/13(月) 01:07:02 ID:OpRuOgmk BE:29013326-#
>>73
資本主義に対する反逆として弾圧されてたりしてw
ないだろうけど。
75ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/13(月) 10:04:47 ID:4vp6A2Kp BE:65268285-#
>>73
金銭授受の有無がボランティアの本質ではないというのが認知されてるだけで、
両者は十分並列して存在できるはずだけど。
要するに、違いは手弁当で参加するかアゴアシ付きで参加するかだけでしょ?

また、ボランティア報酬は一般的には最低賃金程度しか出ないので、
一部の例外を除けば他の仕事をするほうがずっと割りがよい。
ボランティアを「することで不利益を受けない」程度の報酬になっている。
だから、「世俗的な見返りを求めてる」というのとはまた違うはずだよね。
76ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/14(火) 13:01:31 ID:NKczw3Y+ BE:76266656-#
「ボランティア制度」の中で、ボランティアに従事する人の生活が保障される
社会システムが構築されているか否か、と。

そういえば、海外青年協力隊はボランティアだけど、ちゃんと給料に相当する
ものは支給されます。
で、あっちでは消費する先が無いので、数年の従事後、日本に帰国すると結構な
額の貯蓄になっているとか。
77ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/14(火) 16:53:31 ID:63lVdStB BE:334398097-#
この間の新潟の地震みたいな災害時に集まったボランティアは全員手弁当だったんでしょ?
緊急災害時に対応できるような「ボランティア制度」って難しいよね
使えない乞食みたいのがボランティアと称して大挙して押し掛けてきて義援金や税金にたかる
イヤーな絵を想像してしまう
78ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/17(金) 22:27:13 ID:e6Jb4GUH BE:57109875-#
>>77
災害時には間違いなく近隣の消防団も出動しますが、あれは手弁当じゃないです。
いちおう日本最大(たぶん)のボランティア組織。
79ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/18(土) 16:52:46 ID:K8qsGJmw BE:408467579-
>>78
そうなん?
じゃ一応何らかの組織が飯を提供していたの?
80ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/18(土) 21:59:01 ID:hBEXBbQ8 BE:127389683-#
http://www.fdma.go.jp/syobodan/whats/whats.html
消防団は法律で市町村に設置が義務づけられた公的組織みたい
自発的って意味でのボランティアじゃないみたい
81ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/19(日) 17:56:39 ID:wbBF9DGx BE:88112096-#
>>80
消防団員は全員が本人の自由意志で参加してるボランティアですよ。
身分としては特別職の地方公務員という立場が与えられてるけど、
それは消防法に定められた業務を遂行するのに身分が必要だからです。
(私有地の防火設備の査察行ったリ、消火活動で私有財産破壊する必要がある)
つまり、彼らは本来の意味でのボランティア(義勇兵)ということ。

組織が公的であるか、私的であるかはこの場合関係ないんですよね。
ボランティアというのは組織じゃなくて参加者の総称ですから。
また、NGOでもそうだけど、いくらボランティアが参加してる団体といっても、
組織に関してはプロフェッショナルが運営してくれたほうが都合がいいです。
実際に、NGO団体の運営という仕事は存在します。
(組織の目的が非営利なら、全員がプロでもいいしボランティアでもいい)
82ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/19(日) 19:37:58 ID:kt+l0WUp BE:286627469-#
逆に言えば、資格要件が甘い代わりに給料も安い非常勤の公務員って見方も出来るのかな?
83ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/20(月) 04:37:22 ID:GoZr4bp1 BE:19581034-#
>>82
消防団の資格要件には「他に定職に就いている者」というのがあるので、
それを本業にしないという意味では間違いなくボランティアですよ。
身分が公務員になるのも、まっとうな義勇兵がハーグ陸戦条約では
「正規軍人」と同等に扱われるのと、同じ意味あいしかないです。

ボランティアの定義については>>22を参考に。
84懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/21(火) 06:04:30 ID:t5PwHZm+ BE:87037294-#
消防団って、人口の少ない農村とかに行くと「半ば義務」で入団させられます。
自由意志にすると、「消防団員ゼロ」が起こり得るし、
素性の知れた人間ばかりの集まりでは「一人だけ楽してる」ことが許されないので。

無論、法的には義務であるわけが無いので、有形向けの圧力がかかるわけですな。
あーヤダヤダ。
85ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/22(水) 15:31:36 ID:dUUks6vA BE:95542092-#
>>83
無職の無償社会奉仕はなんと呼べばいいのかね?
退職者とか

あと消防団っつうと昔の火消し組が前身なんでしょ?
火消し組っつうとよく言えば自警団的、悪く言えばヤクザ的なイメージがある

86ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 01:19:47 ID:FSZzAVaA BE:146009737-
どう定義されようが、まあ人の役に立てばいいよね。
その心根が神様のような博愛精神だろうが偽善だろうがかまわない。

うざいのが、偽善だとか指摘するやつ。
それと、ボランティア精神を他人に要求するやつ。
以前、阪神大震災のときにはいたらしい。
商売なんかするな、ボランティアしろって感じで。
ニュースで見てむかついたなあ。
87懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/23(木) 01:38:11 ID:IrsYF2VP BE:33847872-#
>>86
いや、「人の役に立てば」良いよ、そのとおり
偽善でも何でも人の役に立てば良い

でもね、「俺はボランティアだから、人の役に立たなくても文句言われる筋合いは無い」
という乞食かヤクザみたいなのは実在するわけです。

阪神大震災のとき、というなら、俺は当事者の親戚なのだが。
直後はともかく、数日で衣服や毛布は行き渡り、食料が足り無い状況になった。
でも、各地のボランティア団体が立ち上がって、古着や古毛布を送ってきた。
救援物資名目のものは優先されるので、それで更に交通が乱れた。
被災地には、毎日送られてくるゴミの山ができた…。
ここまでは、ただのスレ違い。仕方のない話だ。

だが、それを見かねて、「毛布や衣服は要らん、送るなら金か食料だけにしてくれ」と
「現地のボランティアスタッフが」放送し、これ以上のゴミを送らないように要請した。
すると「何様のつもりだ被災者は! タダで貰うものに注文をつけるのか!」と抗議がきたのだよ
「各地のボランティアスタッフから」ね

カンチガイと言うのはどこまでも痛い。
88ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 01:42:20 ID:vjAN6B9Z BE:12793032-#
五十歩百歩
89懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/23(木) 01:46:58 ID:IrsYF2VP BE:84620257-#
あと、「商売なんかするな、ボランティアでやれ」は、もちろん間違っているが
同時に、「被災便乗商売」というのが大流行したことも忘れんで欲しいね。
おにぎりや、うどん一杯を1000円2000円で売る奴も居たんだ。

店舗を失った商売人はむしろ、タダで配っていた。(直後に歩いて現地入りしたので、実際に食べたし見た。)
くだらない便乗商売やってたのは、商売人ではない素人ばっかり。
商売人は、限りのある在庫を高く売って小銭を稼ぐより、信用を買うほうを選んだのだろう。

良いとか悪いとかは言わない。言う資格は俺には無い。
ただ、どちらを尊敬するかは、自明だ。
90ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 02:08:08 ID:FSZzAVaA BE:375451496-
>>87
俺も似たようなもの。その時大阪いたから。
被災まではしてないがかなり揺れて非常に怖かった。
友達・親戚・同僚がたくさん被災した。

そうだね。君の書いていることは良くわかる。
ボランティアって結構難しいと思うのは、こちらの行為が必ずしも
相手の役に立っている場合ばかりではない、ということだね。
だから、拒否されることも迷惑がられることもあり得る。
一応は「好意でやっている」という前提に立っているから
その好意を非難されると気分は良くないのはあたり前なんだが
だから無理して受け取れ、非難するなというのは、かなり痛いな。

結局、日本人はボランティアというか人のために何かをするということが
日常として慣れてないんだ。
特別な、非常に崇高な行為をしていると思い込みがちなんだね。
「恵み」「施し」という思いが強いんで無いの?

蛇足だが、君の書いた例とそっくり同じことを昔うちのお袋が
やって、「いらない」って言われて憤慨してたよ。
さすがに抗議まではしてなかったみたいだが、結構日本人の典型なのかも。
91ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 02:25:50 ID:FSZzAVaA BE:62575733-
>>89
悪かった。もうすこし背景を書くべきだったね。
君の書いている便乗商売は勿論、問題視されていたし肯定されないと思う。

ただ、被災地はいつまでもボランティアで生活を維持し続ける
訳にはいかないんだよ。特に現地で商売をしている人は。
自分の生活を取り戻さなければならないんだ。
で、自分の店舗を再開したんだ。
震災が発生して少し落ち着いたころだったかな?
当然君の言うとおりぼったくりで商売始めたのなら
まあ、言われる筋もあるんだろうが、当然地元なんで
普通に考えればその先が無いのはわかるよね。
だから、普通の価格で商売を始めたら、道行く人に
何商売してんだ?ボランティアだろ?ボランティア。
って、言われたんだと。
で、非常に困った、という話。

君の言う尊敬云々については、ただで配った商売人のほうが
好意的に見られるだろうし、俺が現地でそれに遭遇すれば
感謝する。あたりまえだよ。
だが、生活を取り戻そうとする商売人に「ぼったくりするな」
ではなく「商売するな、ほどこせ」は無いだろう、と思ったってことで。

なので、ボランティア精神を発露する人に好意をもったとしても
そうでないだけで「おまえもそうしろ」とするのは痛すぎるということ。
92ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 02:36:46 ID:G0CE/Dv3 BE:159237465-#
便乗商売も一概に悪とは言えないんじゃん
むしろ真っ当な商売として認めてあげた方が多くの人が参入しやすくなって
市場原理で価格が落ち着いてくるってのもないかね?
93ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 02:48:39 ID:FSZzAVaA BE:243348375-
>>92

あまりに穿ち過ぎ。
どんな行為にも何らか理由をつけてれば、よい面をこじつけられる
というだけ。
市場原理が働く頃の遥か以前にさっさと居なくなってるよ。
94ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 03:26:48 ID:G0CE/Dv3 BE:297242887-#
>>93
いやいや
災害に便乗して値段をつり上げるのは悪質だけど、チャンスとばかりに
新規に高値で供給をするやつ>なにもせず傍観してるやつじゃん?
需要がない場合やあまりにも高い場合はシカトされるんだから
95懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/23(木) 03:34:11 ID:IrsYF2VP BE:29012843-#
>>91
うん、その意見は全て肯定する。
ただ、上記のような状況があったことを主張したかっただけでね。
俺に当事者意識があるせいで、一面的な視点になった。

奉仕の強制は間違っているし、無条件の継続も不可能だ。
正しい。反論しない。


>>92
食料の搬入が無い状況で行われた所業だよ。
確証は無いが、無人の店から盗難したものを売っていたのではないかと邪推する。
(ではければ、物を搬入する経路が、無かったはずだ。救難物資用の許可証の無い車は入れなかったのだから。)

あまつさえ、ボランティアの配給物を売った「事件」もあった。
他地区のホームレスが、配給目当てで流れ込んだりもした。
それを市場原理だといえるかな?

おしなべて、阪神大震災は、住民どおしが自主的に協力し、騒乱の無かった珍しい災害だったといわれているし
それは体感として事実だ。
だけど、「全員」じゃない、当たり前のことだが…。
あ、めっちゃスレ違い…すまぬ。
96ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 20:27:12 ID:nxQ+CSiB BE:29371829-#
ボランティア参加者にプロフェッショナリズムがないのはむしろ当然であって、
だからこそボランティア運営者にはプロフェッショナルが望ましいのです。
そうしないとただの烏合の衆になるだけだから。

でも、そういう人をコヴァさんがプロ市民とかいって叩いちゃったんですよw

当たり前のことだけど、ボランティア組織は利潤を追求しないかわりに、何らかの
理念や目的を追求しなければ組織が維持できないわけで、ボランティアの背後に
政治や宗教が絡んじゃうのは、これはもうどうしようもないことなのですけどね。
97ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/24(金) 13:44:32 ID:pgdKkBMN BE:438026797-
>>96
君の投稿へのレスとして適当かどうかわからないが
ボランティア運営にはプロフェッショナリズムが
必要なんで、NPO法があるんじゃないの?と
思っているんだけど間違い?
98ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/26(日) 01:15:32 ID:VAsDquZX BE:53079252-#
>>96
プロフェッショナルっつうと金銭的なインセンティブが与えられる人って解釈で良いの?
それとも組織運営の専門家的な意味?


>>97
これもプロフェッショナリズムってのの具体的な内容次第だろうね

http://www.npo-homepage.go.jp/new_npo/toc_npo.html

法人格を付与して税制で優遇してあげるけど、その代わり一定の監督を受けなさいと
NPOの名を借りた胡散臭い団体がなくなる代わりにに自由度が一定程度制限される




99冥墺 ◆IxVptXOJwM :2005/07/01(金) 21:24:32 ID:WY/kKrqz BE:281916285-
社会において、自分が必要だということを自分自身が認識したいから。
100懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/03(日) 01:32:06 ID:8dKNI3sh BE:33847872-#
>>98
組織運営のプロフェッショナリズムでしょ。
もし「儲け主義」としてのプロが正しいとするなら
普通の会社では当たり前の方法で、いくらでも不正ができる。

たとえば、民間会社では、
・自分の会社で宿泊地が必要になったから、父親の経営する土建屋に発注した
ってのは、なんの非もない行為だけど

これを募金でやったら、不正だ。
(第三者を複数介したり、いくらでも穴はあるので、やってると思うけど…)
101メーテル ◆s/Nqplb8xE :2005/07/03(日) 01:39:12 ID:tMNnp3OU BE:78336162-###
私が被災者ボランティアだった阪神・淡路大震災時には、(用語の適否は別にして、)
プロフェッショナリズムはまったくなかったような気がするのです。
その後の災害地でのボランティア活動には目を見張ります。

余談ですが、インチキNPOには泣かされますね。^^;
102ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/03(日) 11:39:46 ID:uCCu/s1w BE:7160832-#
蛇足。
ボランティアの話題になると「偽善」という言葉がでてくるが、これほど
無意味な言葉はない。犯罪性のあるものや証拠となる事実があるものは批
判の対象になるとして、それ以外は大概、相手に本心を伺ったわけでもな
く、なんとなく見た目で「偽善」とレッテル貼りをしているにすぎない。
本人に聞いても、何を意味して、具体的に何に対しての批判なのか
答えられないだろう。

私には「偽善」という言葉はその人物の欲求不満から生じるコンプレックス
の裏返し、嫉妬でしかないような気がする。善行を行う者を自分よりも優位
にある存在だと錯覚し、それによって矮小化した自己の存在をとりもどすた
めに、その優位性を否定するために「偽善」とレッテル貼りをすることで、
精神的な安堵感を得ようという心理があるのではないか。
103時短の空箱:2005/07/03(日) 11:42:54 ID:yP3iZ3xH BE:153511698-#
「やらない善よりやる偽善」
104ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/03(日) 12:55:39 ID:XaU8ik19 BE:58879973-
偽善はやらない方がいいよ。やるならちゃんと善をやった方が良い
偽善って、ありがた迷惑に通じる物がある

「偽善でもやりゃあいいんだ、ワッハッハ!
 やらないよりは良いだろ? ありがたいと思え!」
「ボランティアなんだから半端でもいいだろ、ないよりマシなんだから」
なんて来られたら困る
105ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/03(日) 14:29:17 ID:cc+4PMJ/ BE:39161838-#
>>104
それは「偽善」と「善」との違いじゃなくて、「有能」か「無能」かの違いでしょ。
無能な善人が時として有能な悪人よりも害になるのはありがちですけど、
無能=偽善ってことには全然なりませんよ。

黒い猫でも白い猫でも鼠をとるのはいい猫、ってことで。
106時短の空箱:2005/07/03(日) 15:08:11 ID:yP3iZ3xH BE:95945459-#
あらららら、、、
つかね「やらない善よりやる偽善」なんてのは、デタラメな造語なんだよね。

「やらない」の対義語は「やる」
「善」の対義語は「悪」
じゃあ「偽善」の対義語は?というと「誠」じゃなかったっけ?

ハッキリ言ってこういうデタラメな造語を垂流すヤシはキチガイだと思うね。
107ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/03(日) 15:32:05 ID:cc+4PMJ/ BE:19581326-#
>>106
別に対義語で対にならなきゃダメってルールあるわけでもないでしょうに・・・

「同じ善ならやらなきゃ損損」
108時短の空箱:2005/07/03(日) 15:59:29 ID:yP3iZ3xH BE:102341186-#
うーむ、(-_-)
日本でボランティアというものが誤解を生みやすいのは
こういうところにあるのかねー
まぁ実際ボランティアしてる人ってのは、
そういう風評みたいなものには関心がなかったりするから
あんまり関係ないかもしれないけどね。
ただ、拡がらないという背景には影響してるのかも。
109えいいち:2005/07/03(日) 16:29:58 ID:5jQNrF/5 BE:22815247-#
>>103
懐かしいお言葉ですね。

>>106
で、あんたは参加したのかい?
110時短の空箱:2005/07/03(日) 16:44:12 ID:yP3iZ3xH BE:68228148-#
してますよなどと言う必要はありませんので。
ソースも出せません。
111懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/03(日) 17:23:39 ID:8dKNI3sh BE:43518492-#
何からのボランティア・慈善行為をしたことがあるか?
といえば、していない人間のほうが珍しいだろうよ。
駅の募金箱に1円入れても活動。
ゴミ拾いをしても活動。

てゆか、毎週のゴミの分別はボランティアと言うべきだろう。
話は変わるが、あれは、全員に重い労働コストをかけるだけの有害システムだと思ってる。

むしろ、分別せずにゴミを出させ、その時間分働き(あるいは休息し)
ゴミ分別業という公務を発生させ、それを失業者雇用に当てる。
そうすれば、皆が幸せ。
その分地方税が上がるかもしれんが、ゴミ分別のコストが金で変えられるのなら、
おそらく少しぐらい払うさ。
112時短の空箱:2005/07/03(日) 17:39:27 ID:yP3iZ3xH BE:44774273-#
ゴミの分別収集は、排出総量の削減が主目的なんじゃないのか?
手間を掛けさせる⇒ゴミの排出に対する心理的抑制効果が期待できる、という発想も含まれているんじゃないの
113懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/03(日) 17:42:40 ID:8dKNI3sh BE:152315879-#
>>112
なるほど、それはそうかも
114ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/04(月) 07:06:18 ID:m96nkJCa BE:53703195-#
票工作や企業のイメージ戦略など疑わしいものもありますが、
それ以外の地域的な活動に対して「偽善、偽善」とレッテル
貼りをする人にはどうも人格に問題があるようにしか思えません。
115ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/04(月) 09:44:45 ID:YBjtENbU BE:67291946-
>>105
その解釈はおかしい、
有能無能関係なく偽善をやりたい放題やられても迷惑という事を
>>104は書いてるんだから

猫の例で行くなら、実験用や餌用の鼠でもおかまいなしに捕獲する困った猫だ。
捕獲して欲しいのは害獣としての鼠だけ、その分別がつかず
「捕まえないより捕まえる方がいい」と勘違いしてるのが偽善
結局、自分の為に鼠を捕まえてる事になる
116時短の空箱:2005/07/04(月) 10:33:47 ID:IKDV6C6n BE:42642645-#
>>114
極度に人間不信な人が増えているのでしょうね。

>>115
警察のネズミ捕りの例で行くなら、特に迷惑でもない車でもおかまいなしに取り締まる困った犬だ。
取り締まって欲しいのは迷惑な車だけ、その分別がつかず
「捕まえないより捕まえる方がいい」と勘違いしてるのが偽善
結局、自分の為に車を捕まえてる事になる

↑理屈がおかしくないですか?
117105:2005/07/04(月) 19:28:03 ID:MrXR+wc3 BE:117483089-#
>>115
ごめんなさい、猫の例は難しすぎたようですね。
私は2ちゃんねるは若い人が多いということをつい忘れてしまうのです。

「黒い猫でも白い猫でも鼠をとるのはいい猫」
これはケ小平が言ったことで有名になった言葉で、もとの意味は、
「たとえ考えかたはどうあろうとも有能な人間なら積極的に用いるべき」
という現実主義から来ているたとえです。
中国が市場経済を導入するときに、保守派の反対を押し切るために用いられました。

つまり「鼠をとる猫は有能である」という常識を前提にしないと意味ないんですよ。
「黒い猫、白い猫」というのは思想、つまり善を成す動機についてのたとえ。

有能ならべつに偽善(動機が正しくない善意)であってもいいのでは?
動機が問題なんじゃなくて無能なのが問題なんでしょ?
ということを言いたくて、例をあげただけなんですね。
118ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/04(月) 21:42:35 ID:8hBEJbhZ BE:50468292-
いいのかなぁ・・・
ビジネスや経済の場合は納得できるけど
ボランティアや福祉の場合は動機も大事じゃないですか?
利己主義すぎるのはどうかと思う

最終的によい結果をもたらす、の意味での有能さなら理解できるけど
果たしてその結果を偽善で導けるのでしょうか?
119ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/05(火) 04:10:26 ID:k8soMvfJ BE:438026797-
>>118

>最終的によい結果をもたらす、の意味での有能さなら理解できるけど
>果たしてその結果を偽善で導けるのでしょうか?
偽善では有能さを導けないと思うのなら尚更。
行為の真意が純然たる行為かそうでないかという外部では図りかねる
ことを偽善云々と斟酌するより、その行為が結果として有益か
無益・役に立たないかについて斟酌するほうが有益なのでは?
そう意味で、わたしも偽善云々は意味が無いと思う。
120ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/05(火) 07:42:51 ID:Cunbw5ot BE:169852984-#
「困ってる人たち」と直接顔を合わせるパターンとそうでないパターンがあるじゃん。
前者の場合、「恩着せがましくして不快な思いをさせる」ってのは無能にカウントされると考えればいい。
一方、義援金なんかはどんな動機で出そうが金は金。
純粋な善意で出した100円より不純な見栄のために出した100万円の方が圧倒的に役に立つ。
労働力の提供でも一緒。
121105:2005/07/05(火) 17:25:47 ID:0c6B3VqS BE:26107744-#
>>115>>118のようですね。
根本的に誤解があると思うのですが、簡潔に言いますと、
> 最終的によい結果をもたらす
のは政治の役割でボランティアの役割じゃないです。

ボランティアの役割は、目の前で困ってる人をとりあえず助けること、
あるいは政治がカバーできない現実問題を解決する助けになること。
偽善だろうがなんだろうがとりあえず役に立てばいいんです。
そこで生まれた矛盾は政治が解決すべき問題ですから。

したがって政治に求められるような「高潔さ」をボランティアに求めても無意味。
かぎられた範囲での有能さがあれば、動機は別に関係ないと思いますよ。
>>120さんの言うとおり、金は金、労働力は労働力です。

たとえば人類すべてが偽善者であるという前提に立ってみましょう。
まず、お金持ってる偽善者にはお金だけ出してもらって、そのお金で、
プロの運営者が、お金のない偽善者使って、社会に役にたつ活動をする。
こういうボランティアがいちばん上手くいきそうな気がします。
122懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/06(水) 02:53:56 ID:xWc6vEPy BE:58025546-#
>>121
その「プロの運営者」が最も偽善に近いと言う罠
123懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/06(水) 03:00:27 ID:xWc6vEPy BE:130556096-#
と、イロイロとケチはつけているが
俺は、ボランティアを嫌ってるわけでもない。
俺自身、ボーイスカウト時代、無思想にボランティアをしてきたし。
震災でボランティアの人に助けられてもいる。

このスレでも嫌われてるのは「偽善(自分のための善)」ではなく
「横柄な態度の迷惑なボランティアがいる」
と言うような、個人レベルの話と
「地域の利益などカケラも考えていない、設け主義の主催者がいる」
という、この二つ。
これらは、「偽善」ではない、「悪」である。
「しない善より、する偽善」そのとおり、ボランティアは偽善でも全く問題ない。同意する。
だが、実は「悪」が紛れ込んでるジャマイカ!?
ということが問題として上げられているのだと思われ。
124ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/06(水) 13:57:28 ID:qkr1YI9Y BE:34265873-#
>>122
> その「プロの運営者」が最も偽善に近いと言う罠

ボランティアを指揮・運営する人間をプロと表現したのは、
正当な報酬を受け取る資格のある熟練した技術者という意味であって、
そこには善も偽善も悪もないですよ。

また、ボランティアの運営機構はプロであるべきですが、その理念をになうべき
運営トップの部分は、むしろプロでないほうが望ましいです。
欧米では宗教家、政治家、あるいは出資者本人がトップになる例が多いかな。
日本では「トットちゃん」なんかがわかりやすい例でしょうか。
むろん、このトップの部分は偽善であっても一向にかまいません。
(と言いますか、偽がついていようがなかろうが善でなければ困るわけでw)


>>123
> だが、実は「悪」が紛れ込んでるジャマイカ!?

それは具体例を出してから「各論」として取り上げるべき問題であって、
「総論」を語ってるいまの段階で持ち出すと議論が混乱するだけじゃないですかね。
各論に移りたいのなら、率先して実例をあげるか、過去レスを引用してからどうぞ。
125ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/07(木) 02:05:45 ID:ISQeIQfZ BE:137386777-
能力についてだけど「善意」を能力の内に入れないのを前提に話を進めてますよね
確かに財力、労働力、運営は分かりやすい能力です。
しかし善意も能力では? 態度が悪かったり自分本位だったり、
無理に参加して却って時間がかかる

こういうのは無能だと思いますよ。しかしコレを能力としてみれば
善意が不足してるから起きるのではないですか?

>>124
いえ、総論でいいんですよ。
偽善が悪になるケースが一つでもあればダウトである事が証明されるんだから
その時点で「やらない善より、やる偽善」の主張は弱まる
126ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/07(木) 14:27:12 ID:eTy68+4d BE:91375687-#
>>125
偽善者は一般には態度悪かったりしませんよ?
善人を真似るのが偽善者ですから、そんなにすぐバレたら偽善の意味がない。
むしろ態度悪かったり自分本意なのは、無能な善人の典型的な特徴です。
いわゆる押し付けの善意は偽善ではなく無能に分類すべきですね。

また、あなたの場合は「悪」についても勘違いされてるようですね。
善悪というのは合理的ではない概念なので定義が非常に難しいのですが、
悪の定義は善の側からするとわりと簡単で、「善を否定する者が悪」です。
(逆に言うと、善があるという前提でないと悪は定義できません)

つまり、無能は「害」ですが、善を否定しないかぎり「悪」にはならないんですよ。

> 「やらない善よりやる偽善」
これは善を細かく定義するような言葉じゃなくて、そこはとりあえず置いておいて、
「もし善人が全員が偽善者だとしても、その行為の結果は結果として残る」
という意味の言葉じゃないですかね。

ボランティアにはいろんな人が集まりますから、そう考えないとやってられません。
実際には、無能な善人の失敗を有能な偽善者がカバーする例が多かったりw
127時短の空箱:2005/07/07(木) 15:49:21 ID:jQvuq9O6 BE:12793223-#
なんか、ボランティアの話から、善悪の概念に変わってきているような気が、、、
そもそも、己に都合の良いものを善、都合が悪ければ悪と考えるような人には
正しい善悪の判断など出来るわけがありません。

んで、寄付行為とボランティアが混同されているようですが、このふたつは別物でしょう。
例えば、日本の国際協力は金を出すばかりで人的協力をしない、と
国際社会からは、あまり評価されてませんでしたよね。
ボランティア活動は、心(精神)・技(手段)・体(目的)が
兼ね揃った正しい活動でなければならないと思いますけどねぇ・・
128ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/08(金) 01:36:57 ID:vEYWwIkD BE:222932276-#
金を払って現地の失業者を雇い、救援活動に充てるってのが一番ためになると思うけどねえ
馬鹿高い旅費を払って日本からわざわざ行くよりも
129時短の空箱:2005/07/08(金) 01:43:32 ID:fllXHT9O BE:95945459-#
それだと、文化の交流はないでしょ
人が行って異文化に触れる、また日本の文化を知ってもらう、などといったことも重要なことだと思いますが。
あ、、、ボランティアの話から逸れてますね、、、スマソ
130ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/10(日) 05:57:40 ID:E9IyzYhs BE:70095555-
>>126では >行為の結果は結果として残る
と言ってるのに
>>121では >最終的によい結果をもたらすのは政治の役割
と、何が何やら・・・

これではボランティアの尻拭いを政府がしてるように見えます
それにボランティアも広義では政治です。


>>126 >「善を否定する者が悪」
に至っては、偽善と紙一重ではないかなと。
この定義では拒否権ありません。「俺達の善行を拒んだからこいつらは悪だ」と
ボランティア活動を断わって嫌みを言われたらたまったもんじゃない

恐らく個々の活動ではなく、全体を通した活動を善と定義して
その全体を否定することを悪と言ってるのだと思いますが
131ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/10(日) 19:39:41 ID:fi2141lz BE:6527322-#
>>130
今度は「政治」の定義ですか・・・やれやれ。

善悪は善の価値、つまり理念を持たない人間には理解できないものなので、
理念抜きで概念論でいくら語ってもしょうがないんですよ。
「善を否定するものが悪」というのはそういう意味での究極の定義です。
だからこそ、理念の違いを越えて、偽善をもふくめた悪を許容するために、
「やらない善よりやる偽善」
という極端な発言がそれなりに意味を持つわけでして。

以降は善悪論争はスルーします。
132ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/11(月) 23:01:12 ID:g0QYSdAl BE:227108399-
>>131
何を言ってるかさっぱり分からん、説得力がない
話を剃らしてるのはあなただよ? 偽善の話から能力の話、次は政治の話
結局何を言いたいのですか?

人の意見に乗っかって持論を展開するからややこしくなる
定義から論理、結論に至るまで全部、まとめて自分の意見で言ってみて下さい。
133ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/11(月) 23:14:51 ID:g0QYSdAl BE:100937366-
具体的になんだろ?
態度は能力、需要を聞くのも能力、適応力も能力、財力も能力・・・
しかし私は態度や要求を聞くのは善意と考えてるんですよ。

>>126の >押し付けの善意は偽善ではなく無能に分類
>態度悪かったり自分本意なのは、無能な善人
これですと定義自体が違ってきます。
能力の定義は分かりましたが、善意の定義がわかりません
134ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/13(水) 16:00:27 ID:kOwRHoqO BE:300336285-
tes
135ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/27(水) 07:51:32 ID:oOmp2kNw BE:100687537-
偽善について盛んに論じられているが
単純に、気に食わない人が便宜的にそう呼んでいるだけじゃない?
ボランティアをする人はある一定以上の余裕がある。
その人たちの気まぐれで助けられる。
助けるも助けないも相手の気分一つに懸かっている。
これを気に食わない人が、それを偽善と呼んだりしているのかもしれんね。
136ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/27(水) 07:52:06 ID:oOmp2kNw BE:57535834-
そもそも何故ボランティアをする必要があるんだろう?
相手はボランティア無しじゃもう生きていけない、というほどに困っているのか?
仮にそうだとしたら、それを専門的にやる機関はないのか?(災害時には自衛隊が出動すように)
あるなら何故それに任せないのか?また、無いなら何故そのような組織を作らないのか?
どうしても必要なことなら何故義務化しないのか?(献血など)

とまあ、ここら辺のことを学校とかできちんと説明してくれると
ボランティアに対するイメージも少しは向上するんじゃないかしら?
137ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/27(水) 13:03:21 ID:y0crcaPU BE:26108328-#
>>135
ちょっと極論だけど、具体例あげると、

「ホームレスをこのまま放置しておくと餓死してしまう」
と考えて、とりあえず給食配るのがボランティアのやり方。

「餓死者が出ようがなにしようがまず働けよ怠け者」
と考えて、彼らが仕事を探せる環境を整えるのが政治のやり方。

こう考えると、ボランティアを支持する人と叩く人の構図が見えてきます。
そういうのは政治にまかせろ、という人はよくボランティアを叩きますよね。
まあそういう人には税金をたくさん納めるためにたくさん働いてもらいましょう。

ただ、政治の思惑ってのは実際に困ってる人助けるには、ちょっと遠回りで
犠牲者でるのを最初から計算してるみたいな部分もあるのですよね。
そこを補完するのがボランティアと考えるとわかりやすいかも。
むろん、ボランティアと政治が並立もしくは連動できればいいのですが、
往々にして両者が対立する場合が多いから面倒くさいのです。
138ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/03(水) 20:11:41 ID:vWos/LXM BE:38357524-
>>137
そりゃいくらなんでも極論杉だ。もう少しソフトに頼む。
国民の三大義務(勤労の義務)を放棄してるんだから、国からの援助が出ない
ことはその人達も承知の上でそんなリスクを負った生活を選択しているのだろう。
労働能力のあるものは労働しないと社会保障が受けられない。言うまでも無いことだが。
せめて同じ条件で例えてくれ。
139ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/03(水) 20:31:48 ID:vWos/LXM BE:234935977-
そちらの主張はボランティアの方が小回りが利くとかそんなところでよろしいか?


ここからは俺が気づいたことだが、

     国:やって当然 さぼれば非難

ボランティア:まあ何て偉いんでしょ やらなくても文句言われない

というスタンスの違いがありボランティアは義務を負っていないので、自分の好き嫌いで助ける
対象が決められるし楽なポジションにいるのだなと。
国が義務を果たしている全ての国民を助けるのに対し好きなものだけ助けるという立場はどうかと。
全て自分たちの金でやっているのならともかく、かなり額国から援助金を貰って行っている。
それなら国の社会保障の見直しを図り、金をそっちに回すほうが平等になる気がしないでもない。
140TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/08/03(水) 21:06:46 ID:6+A9xwyt BE:31981853-#














不覚にも読めません、、、
141TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/08/03(水) 21:08:01 ID:6+A9xwyt BE:29849472-#
忘れました、、、トホホ
142ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/03(水) 22:42:24 ID:HDKKR8lj BE:98133757-
>>137
あなた多分「政治」の意味を間違って使ってる。

>「餓死者が出ようが(ry
これは政治のやり方じゃなくて、政策の一種ですよ?
別に「勤労の義務」がない政治が有っていい訳ですから(もっとも破綻するでしょうが)

「そういうのは政治にまかせろ」も正確には「そういうのは政府にまかせろ」です
弱者の救済を国に任せるか、民間に任せるかを、選択するのが政治です
143段造 ◆b5w5DanzOU :2005/08/03(水) 22:59:29 ID:N6fYEV8Q BE:24192656-#
一般業に就いている場合と、正業に就かず、ボランテアをしている場合とを比較すれば
ボランテアよりも一般業に就いている奴のほうがはるかに社会に貢献していると思うが。

一般業に就いているだけで社会に貢献しているし、更に税金も相当支払っている。
ボランテアはいなくても社会や国家は存立維持していけるが、一般業に就いているやつが
いなくなれば社会、国家は存立できない。
そもそもボランテアなど、社会に余裕のある国に住んでいる連中の特権にすぎない。
それでもボランテアが偉い、などと言う人間が少なくないのはどうしてか。
それは一般業の直接的目的が自己利益の為で、あるのに対し、ボランテアのそれは
他者の利益であるからだろう。
更に働きの効果も直接体験できるため、他者の為に働いていることが実感できるからだろう。

つまり、極論すれば錯覚だ。
144RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/08/04(木) 00:35:19 ID:1GftbMi2 BE:11777292-##
>>143
>ボランテアはいなくても社会や国家は存立維持していけるが、一般業に就いているやつが
>いなくなれば社会、国家は存立できない。
一般業に就いているやつや国家の手の届かないところをフォローするのがボランティア。
複雑な社会では、政府が集権的に公共性や公益性を判断するのはコストも錯誤可能性も大きい。
だから民間に公共性や公益性への模索活動を委ね国家の機能を保管する。
145ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/04(木) 10:25:00 ID:21VpyKlp BE:91375687-#
>>143
それは勘違い。
一般的なボランティアの参加条件は「正業に付いてること」ですよ。
それがサラリーマンであっても学生であっても主婦であっても正業は正業。
社会的義務果たしてない参加者はボランティアの世界でもアウトローです。
ボランティアなんかしょせん「暇人」のやること、みたいに勘違いしてるから、
そういう暴論が出てくると思いますね。

むろん、ボランティアやる暇あるなら、そのぶん働いて税金たくさん納める、
というのはそれはそれで立派な考えかただと思いますけど。
でも、それは個人の考えかたで、他人に強制するものじゃないですよね?
146ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/19(月) 04:45:23 ID:sqv1Fiyc BE:16758353-#
今災害が起きて困っている人が居て人手を必要としている時に、
働いて税金を収めるという日常の行為をしていても
急に自衛隊の人員が増強されたり出動が早まったりはしないからな。
日々税金を納めたり選挙やらなんやらで政府が災害時にちゃんと助けてくれるようにしておくのも大事だけど、
「今その時手を貸す」事が無駄だとは思えない。
147ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/19(月) 04:47:24 ID:sqv1Fiyc BE:50274959-#
ところでこのスレ、どんな事が「偽善」と呼ばれるのか具体的なケースを出さずに偽善話をしているので
互いのイメージの一致もなく話がフワフワと続いている感じがするのですが。
148段造 ◆b5w5DanzOU :2005/09/21(水) 09:53:41 ID:zhiYVZD5 BE:12902382-#
>>144
ボランテアの必要性を否定している訳ではないですよ。
社会的貢献度、という点からはボランテアは一段低い、といっているだけ。
低いという言葉が気にくわなければ、脇役、と言い換えてもよいけど。

>>145
遊ぶ時間をボランテアに振り分けている分には全く文句はないけどね。
ただ時々、俺はボランテアやっているから偉い、ってような奴がいるんでね。
149ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/21(水) 16:41:44 ID:Quc/vq0j BE:112152858-
>>148
それは否定します、ボランティア活動が一段低いって事は無いでしょう。
公益性と言うのは重要な役割を持ちますから
日本では馴染みがないですが、ボランティア活動の貢献度はかなり高い
なければ世界と地域が麻痺します
150もぐりカウンセラー:2005/09/22(木) 12:11:48 ID:5JRVfTA9 BE:23739034-#
職業から得る報酬が金銭だけだと思ったら大間違い。
報酬には三種類ある。
1.金銭
2.経験
3.社会的欲求の充足

1が豊富でも、2と3が足りなければ、人が仕事ヤメてくというのは事実。
こういう実験がある。
自給$100で学生を雇い、仕事内容を
「目隠しをし、手に筒をはめて、じっとしている」
というものにして、心理実験を行ったところ、
50人くらいの学生が五日以内に全員ヤメていった。
有名な実験なので、このなかにもご存知の方が居られるはず。

むしろみなさんが疑問なのは、
「他の仕事で2も3も満たされているのに、なぜなおも2と3を求めて労働するのか?」
ということなのでは。
答えは簡単です。「他の仕事」(正業)では2も3も完全には充足されないからです。
善意とかそういうのは(あまり)関係ありません。

2と3の欲求に関する自覚がない人は、「エライダロ」ってなる。
こういうひとは、
根本的に自分が仕事して食って生きてゆくということの意味が分かっていない。

何にせよ、社会欲求や成長への欲求から人が集まって社会ができてるってことです。
>>149の言うような、ボランティアの貢献を元に社会が成り立ってると言う考え方もできる。
151もぐりカウンセラー:2005/09/22(木) 12:21:12 ID:5JRVfTA9 BE:83084876-#
補足です。

×自給
○時給

>3.社会的欲求の充足
とは、社会的に認められると言うことではなくて、
人とのかかわりのことです。

内申点上げるために頑張ってムリしてる中学生みたいなのとも違うし、
肩書き一本主義の「社会的立場を高めて認められたい」というのとも違います。

あと、>>148で段造氏の言うとおり、人は正業で食ってるわけですから、
ボランティアがサブで正業がメインというのは間違った認識ではないとおもう。
そもそも、正業もボランティアも何かしら必要なわけであって、
>>149のように「ボランティアがないと」という仮定は微妙だと思います。
影響力が小さくても、それを取り去って元のように社会が機能するかどうかはわかりませんし、
そんなの影響の大小とは無関係でしょう。
152もぐりカウンセラー:2005/09/22(木) 12:38:16 ID:5JRVfTA9 BE:47476883-#
>>147
とあるボランティア団体の斡旋で留学していたので、
実情をここに書いておきます。

ウチの組織では留学生は「ホスト」と呼ばれる、
ほとんど自己推薦で選ばれた家庭のところに寄宿して一年過ごすわけですが、
ホストの影の動機は
「留学生を受け入れるとステイタス・シンボルになる」
というものであることが多いらしいです。

留学生の家族は、組織運営費で金一封×10くらいのお金を納めるのですが、
そのお金はホスト側には行かないため、
こちらはタダで泊めてもらうということになっています。
ということで事実上の「居候」となるわけですが、
留学生はタダの「ステイタス・シンボル」となるだけであって、
人間として興味を持ってもらえないことがあります。
つまりホスト側は、ボランティアと言う仕事そのものから何かを得ようとするのではなく、
ボランティアをしていることが功績になる、その功績が欲しい、
という現状がまかりとおっておりました。
不運な留学生はそういった家庭に配属され、
やむなくホストの変更を迫られることになったりします。

しかし、それが殆どと言うわけでは当然なく、
八割方の留学生がちゃんとしたボランティアにめぐり合います。
残りの二割は、強制帰国などの措置を食らったりすることもあります。
運がすべてです。

例えば私の同期などは、
ホスト夫婦が毎晩カジノに行くために夕飯を一緒に食べる機会に恵まれず、
しかもそのホストに「この子は一緒に夕飯を食べようとしない」と組織にチクられ(笑)
あわや強制帰国と言う事態になりかけました。

ということで、「偽善」の具体例でした。
153ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/22(木) 13:41:07 ID:AFcThn2w BE:35751348-#
>>150,151
3と地位や名声を求める気持ちって違うんですかね?
関係はあるような希ガス。

群れで生きる動物ならではの、群れの中での自分の居場所の確保みたいな事ですよね。
さみしさの逆のものを手に入れたいというか。
154ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/22(木) 13:54:12 ID:AFcThn2w BE:80439089-#
>>152
けっきょくそのあなたの同期の方のホストファミリーの例って、
(動機が不十分だった事が原因になっているのでしょうけれど)
仕事をきちんと果たさなかったことが問題なわけですよね?

まあちゃんと居候させてくれれば夕食を一緒にするかどうかはいいような気がしますが、
チクって追い返してしまってはホストの仕事は完遂されず
あんまりステータスの向上にもつながらないような?
155RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/09/22(木) 16:37:38 ID:Il0w4shp BE:13741237-##
>>152
留学生をガレージや廊下に寝泊まりさせるホストがいるって話が
10年程前に話題になったね。
ハリーポッターみたいな扱いをされるパターン。
むこうの言い分だとタダで住わしてやっているんだから
感謝されても非難される筋合いは無いった感じなんだよな。
劣等民族を保護してやっているって感じ。
最近はこういう事態を避ける為にホスト側にお金を払う様になったんじゃあ無かったっけ?
156ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/23(金) 03:55:29 ID:MbP7GJc0 BE:22344645-#
>>155
> 廊下
おいおい。
157もぐりカウンセラー:2005/09/23(金) 17:23:23 ID:3Hc8px/q BE:83084876-#
>>153
う〜ん、確かに考えてみればそうですし、関係はあります。
ただしこの辺りは「共依存」という嗜癖(アディクション)
につながるところがあってどこかしら病的なので、
あえて三つの中には含みませんでした。
名声を得たい、というのは確かにどの人の心の片隅にもあるでしょう。
ただ、「名声を得てこそ」みたいな神話で動いている人が多いものでね。
居場所の確保というのは健全なんですが、そこに序列「のみ」を見てしまい、
その他大勢のなかに紛れ込むのが怖いなんて言う強迫観念に縛られると、
これはもう病的ですね。さみしさの反対は過度の注目じゃないんです。
そもそも、どんなに偉大な人でも、
結局は人類の中のその他大勢でしかありませんでしたよ。
過度の注目を目指してボランティアをすると、
された方も迷惑をこうむる結果になります。
そこで抱く熱意は仕事に対するものではなくて、
あくまでも心の中に抱いている「社会」の幻想に縛られたものであって、
強迫観念でしかないわけですからね。
こうした動機を「歪んだ(健全でない)自己愛」とも言います。

望んでいるものが本当に「居場所の確保」だけであるなら、
それは私が始めに言った「社会性」そのものに含まれます。
なぜなら、人と関われると言うことは、その時点で疎外されていないわけで、
それは「居場所がある」ことなんですからね。

私が避けたかったのは、「この世の全ての人に良く思われてなきゃヤダ」
という「歪んだ社会認知への欲求」でした。
確かに言葉が不適切でした。申し訳ありません。

>>154
ステータスの向上についてですが、
強制的ホストチェンジは組織からモレることはあまりありません。
じゃあどこでステータスが上がるのかと言うと、
留学生を連れて社交の場に出向いた時なんですな。
従って仕事ちゃんとやってなくてもOKてな状況が看過されてるのが現状。
ボランティアって、大変なんですよ。
普通の仕事と同じで、責任をもてないととんでもないことになる。
カネをもらえる仕事なら給与差し止めで責任をとらせることができますが、
ボランティアにはそうした強制力がなく、
従って仕事の質は専ら従事者の人間性に委ねているところがありますね。

>>155 RICK.DQN様
ああ、それ事実っすよ。上で挙げた例とは違う知り合いは物置に置かれて、
プライバシーに全然留意してもらえなくて組織に直訴したら、
強制的ホストチェンジになった。強制的てのが暴力的だが、
チェンジが決まった時むしろ本人は喜んでいました。
158ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/10/27(木) 12:43:10 ID:ciY6d17T BE:396948285-
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インドの地図会社mapsofworldが、
韓国サイバーテロ組織VANKのスパムメールにより
東 海 、 独 島 表 記 に 変 更
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
正当な個人意思の一通で、
メ ル 凸 し ま せ ん ?

-------------------------------------
○○○ 抗議の方法 ○○○
1)以下のページから抗議用の英語文面をコピー
http://vip.s151.xrea.com/tmpl/

2)あて先を[email protected]に設定し、送信!
-------------------------------------

あなたのメールが日本海を取り戻します!!!!
是 非 怒 り の 一 通 を !!!
対VANKの作戦本部スレ こちらも是非参加を頼む!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1130346930/l50
上記のリンクが切れている場合は、以下に現行のスレを掲載中
●経過報告用ブログ
http://vip.s151.xrea.com/sb/
*お願い*
メールの送信は御一人様一通でお願いします。送りすぎ防止に御協力くださいm(_ _)m
159ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/05(土) 21:36:50 ID:V4Q95z2t BE:67291283-
おそらく日本には偽善の文化が根付いてないから、分かりにくいと思うんですよね
欧米では、貴族階級による寄付や、一般人のボランティアが一般的で、
表面的に活動してるようでも、実はやってない連中が偽善者になる訳です
これは文学作品にも出るほど社会に浸透していて、ルパンにも出てきます。

でも、日本の場合は「情けは人の為ならず」と言う、ことわざある通り
環境問題でも、省エネでも、治安維持も、廻り回って自分のため・・・
すると「なんだ、結局自分が得するからじゃん」と善意を入れる余地がない
そもそも、日本は善悪で物事を判断しない風習がありますし
寄付も「くれてやる」と言った高圧的なイメージしかない

それより日本では「参加」「一体感」の方が馴染みやすいと思う
ボランティアや寄付ではなく、地域参加、地域資本
構造の一部となり社会を循環させてる一員なんだぞ、という意識です
先祖を大切にする精神といい、日本は和や流れを尊びますから
全体論的な思想の方が向いてる気がします
160懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/11/06(日) 00:43:41 ID:u2aKq7Pb BE:87037766-#
「情けは人の為ならず」が間違って引用される例として
「情けは人のためになら無いから、情けをかけるな」というえげつないもんがありますが
でも、むしろ、日本人的にはこっちのほうが近いような気がします。

発展途上国に寄付をいくらやっても、軍事費になったり、ワイロになったりするから
借金として貸し出して、「金を返すために近代化をがんばる」という構図を生み出そうとする。
何気にそれが、西洋式の慈善よりうまくいってたりするという。
「あぶく銭は身につかない」ってのは、国家でも同じこと

いぜん、アフリカの村の特集をやっていたとき。
村の外からやってきた無免許医が、近代的で潤沢なクスリを「知識もなしに」売っている光景が出ていた。
つまり、町でタダで手に入れた何かわからんクスリを、ボランティアが入らないような奥地の村で売りさばいているのだ。
むろん、村人は貧乏だから、日本からしたらタダ同然の値段で薬を買うわけだが、売ってる側も仕入れがタダなんだから、利益になる。
でも、知識は無いから、マラリアの子供に結核の薬を打って殺してしまったりするわけだ。
こういう現象が、あるいみ募金のせいで起こっているという悲劇。
タダで手に入る薬がなければ、こんな無茶な無免許医は出てこないだろう。

挙句、逮捕された無免許医をみて、子供を殺された母親は、「彼はよくやってくれたのに、なぜ逮捕するのか」と、結局何もわかっていない。
教育とインフラをどうにかしない限り、「今の必要なカネ・モノ」なんて一瞬で消費されて(しかも有効には消費されず)
次のカネ・モノが必要になるだけ。
そこで、ボランティアの人員=NGOが重要になる。
よく左嫌いの人間は「NGO職員に給料出すぐらいなら、アフリカの子供に金をやれ」と言う人を見るが
まったく違うのだ。金で人は救えない。人のみが人を救う。
161懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/11/06(日) 00:48:17 ID:u2aKq7Pb BE:29012843-#
「人のみが人を救う。」
は極論杉だな。
金と人のバランスが取れて無いとボランティアは成立しない。
に言い換えよう。
162RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/11/06(日) 04:22:22 ID:WJ1R00ie BE:11777292-##
>>159
>欧米では、貴族階級による寄付や、一般人のボランティアが一般的で、
これはチャリティーの事。

>地域参加、地域資本構造の一部となり社会を循環させてる一員なんだぞ、という意識です
随分、欧米的ですね(w
ボランティアやの意識そのものです。
ボランティアの語源は自発的な喜びというものです。
つまり社会を循環させてる一員なんだぞ、という自発的な意識に喜びを見い出すということ。
163ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/06(日) 06:53:35 ID:JQIXU9s7 BE:33645762-
>>162
欧米が参加に主眼を置いてボランティアしてるなんて聞いた事ないですよ
それにボランティアが自発性なら、参加とは別の要因じゃないですか
なんか適当にレスしてるでしょ?
164RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/11/07(月) 09:40:50 ID:JXoAaoV0 BE:6543252-##
>>163
>欧米が参加に主眼を置いてボランティアしてるなんて聞いた事ないですよ
別に参加自体に主眼を置いていると書いたつもりでは無いけどね。
『何かに』参加する事に主眼を置いているとは書いたけど。
165ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/07(月) 18:52:51 ID:XZUCvwGP BE:104731946-##
テスト
166懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/11/10(木) 01:16:58 ID:dwKfKKW2 BE:60443055-#
この問題の場合「欧米」って言葉はちと適切でなくなる場合が多い
欧州はアフリカに献身的だ。その理由は何であれな。
アメリカは消極的。
日本は、アフリカを無視しているわけじゃないが。アジアへの法へ援助の力を入れてる。

これ、あからさまに国家の地理的な位置と歴史的事情が介在してるよね。
アメリカにとっての日本のように、
「近代化して幸福になってほしい」の裏で、同盟が組めるぐらい経済・軍事を成長させろ。
と言っているも同然。
これがいいことがどうかはともかく、そうでもせんと、放置以外がなくなるのよね。
167ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/10(木) 17:44:44 ID:CYZgCna7 BE:158045344-##
こんなとこで、議論してもしょうがない、とおもうなあ。
やる人は何言ったってやるし、止める理由もないでしょ。
偽善だ自己満足だって言ってる人も、このスレ読んで何始めるわけでもないし、
物事にいざ向かおうっていうようなことに関しては、問題意識が明確でないとネットは使い物にならないと思う。
現に苦しんでる人がいて、手を出す人がいて、それを傍観する人がいて、それはネット上の話ではないわけだから。
168懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/11/10(木) 20:38:56 ID:dwKfKKW2 BE:43518863-#
議論というのは自己目的があってするものだけでは無い
人が話してるのを聞いて
新しく考えを持つこともあれば、
考えが変わることもある。自分の考えを再確認することもある。
当事者でなくとも、意見を交わすのは、それだけで有意義なことだ。

特に「ネット上だから意味が無い」というのは
「会議室で事件が起こってるわけじゃない」とか「国会で問題が起きてるわけじゃない」とか
「TVのコメンテーターは当事者じゃない」などなど
いくらでも同じ論法で、全ての議論を無意味化できる。
だが、そもそも、議論とはそういうものではないのだ。
169ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/10(木) 20:46:41 ID:CYZgCna7 BE:148167735-##
>>168それは分かるんだけどさ、ボランティアとか言ったときに、
肉体的な感覚ってのがすごく大事だと思うのね。
相手がいて行うことだし。いろんなことが起こって、一般論では語れない要素が多いし。
だから流行のシチュエーションエシックスじゃないけど、ある出来事についてどうなのかを
面と向かって話すってのがこういうのでは一番有効な議論の仕方になると思うんだ。
どうしてもネット上だと、理想論とか机上の空論ばっかりになってしまうと思ってるのよ。
170RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/11/11(金) 13:35:29 ID:0PhK2gfW BE:22901257-##
>肉体的な感覚ってのがすごく大事だと思うのね。
それを得られない人間にせめて情報だけでもってのもかなり大切。
むしろ無い事は不味い事だよ。
171ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/11(金) 17:01:35 ID:0ZQ6y3iB BE:148167735-##
>>170なぜ、その感覚を得られないんだろう?近くに地震がないから?
日本中どこ行ってもボランティアできるよ?

俺が言いたいのは、「ボランティア」って一括りにして一般化しすぎだってこと。
介助ボランティアなのか、町内会の祭りのボランティアなのか、何のボランティアなのかによって
話は全然違うよ????

それから肉体的感覚ってのは、例えば介助ボラのとき、ペニスや肛門を触ったりすることがあるけど、
これは慣れれば全然平気だったりすることがある。話だけ聞いて「嫌だやりたくない」って言ってた人も
実際やったらずっとそのボラが続いたりする。そういうボラは、ペニスを相手にしてるわけじゃなくて
その人と相手してるわけでしょ?だから、その人がどういう人かによってボラへの意識も全然違ったものになる。
ネット上で「うんこさわるの?絶対やらねーよそんなこと」とかっていって終わるのはもったいないかな?

あと、ここで求めてるのは情報?議論?情報ならボラ板なんかのほうが全然経験値が違うし、
議論であればもっとケースを限定しないと議論にならないよ。
例えば、中越地震のときのボランティアの活動について、とかさ。
172懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/11/12(土) 03:38:19 ID:p9QDt6ig BE:14506823-#
一般化しすぎなのは確かだけど、
成り行き上、このスレは、「誰かが問題提起して、それに対して答える、考える。」
という形式で進んでる。>>1 の趣旨は、あんまり関係なくなってるのね。

また、この「朝生板」は、議論であれば、どんな議論でも扱うわけで
「専門板があるじゃないか」ってのは、この板そのものの否定じゃないかい?
173ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/12(土) 23:53:03 ID:jBplaO6M BE:355600894-##
>>172言い方がまずかったようです。私の意見をいったん簡潔に整理すると、
@「ボランティア」という括り方は大きすぎて論点が定まらない
A見聞きしたことだけでなく、実際体験しないと分からないことが多い(場合が多い)
B以上のことから、ネット上での議論は限界がある。

常々思うのだけど、こういう場合に有効な議論の仕方はやっぱり、
「俺がこういうボラしたときこういうことあったけどこれどうなのよ?」っていう話が一番じゃないかと思います。
実体験無しにネット上の情報だけで耳年増的な感じになってる人みると、ネットってほんと危ないなとおもうので。
174えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/13(日) 00:14:39 ID:bYyDl0gs BE:36666959-#
心無いボランティアほど皮肉なものは無いと思ってる。
で、>>173
君が言う、「俺がこういうボラしたときこういうことあったけどこれどうなのよ?」
という話はぼくは無意味に近いと思うんだよね。
そう聞かれたら、ぼくは「君がいいと思えばいいんじゃない?」って返すね。
なぜなら、法則や公式、理論が成り立っていない以上、体験だとかに正解などないと思う。
正解と思ったら正解。そう思えなかったら失敗。どっちかわからないなら向いてない。
175ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/13(日) 00:32:37 ID:RRAOOexR BE:316090548-##
>>174
ボラやってみれば、というかボラじゃなくても他者と関わる何かに携わったら必ず
戸惑いってのは起きるもんなんだよ。例えば、医者や弁護士や総理大臣が、
自分の判断を絶対正しいと思いながら仕事してると思うかい?
私はそんな人がいるとは到底思えない。

>心無いボランティアほど皮肉なものは無いと思ってる。
心無いボランティアって、語源からすると形容矛盾だよ?っていう重箱の隅は置いといて、
純粋な行為ってのは絶対ありえないんだよ、絶対。ボラやってる人が、例えば内申点目当てとか、
周りの目を気にしてとか、いい事をしてる自分に酔ってるとか、そういう要素は絶対否定できないさ。
そういうのがちょっとでも入ったら「偽善だからダメ!」っていうんなら善なんてただの言葉だよ。
少しでも「自分に何かできるんじゃないか」と思ったらやってみたらいいんじゃないかと思うけどね。

あと、僭越ながらBe紹介文のリンクの君のページを見させていただいたけど、
人生経験をたっぷり積んで、本をもっと内在的に読めるようになったら小説家になれるかもです。
がんばれ。
176えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/13(日) 12:58:15 ID:bYyDl0gs BE:6518742-#
>>175
自分の判断が間違ってるかもしれないと相談されても、ぼくはこう言うしかないんだよね。
「自分が正しいと思うことをやればいいじゃないか」
その正しいことが自分の首を切るネタになっても、間違ったことをやって後悔するよりマシだと思うのだが。

>心無い
ここでの意味は目的が無いってことなんだが、やっぱりたとえを書いたほうがよかったかな。
2ちゃんのOFFみたいにみんながやってるからやる、暇だからなんとなく、ノリ。
だから2ちゃんのボランティアOFFの殆どは、1回で下火になるんだよね。
今年の湘南ゴミ拾いOFFなんて、個人サイトかなんかでやってるじゃないか。


応援ありがとう。
177もぐりカウンセラー:2005/11/13(日) 13:07:19 ID:YXFZlAG1 BE:23739326-#
ここでの議論に意味がないと思うなら、書き込まなければいいのでは。
言っていることとやっていることが矛盾している。

偽善についても一言。
偽善というのは、論理的な矛盾があるということだよね。
思っていることとやっていることの間にギャップがある。
純粋にボラに熱意をもってやるなら構わない。ボラが目的ならどうこういわないよ。
でも、ボラが手段となるから駄目なんだな。
それが手段であるうちは、行動が借り物の論理によってコントロールされてしまう。
それは、やっぱりどこかで「ボラが目的」という姿勢と、ズレを生じるよね。無理してるから。
だから、ボラが手段になっているのがどこかで見えてしまうから、それが人の目に「偽善」とうつるわけだ。

たとえば以前留学した時、ホストは留学生の心に配慮するよりは、
むしろ興味さえなくて、どう丸くおさめて、ホストとしてのステータスシンボルが先決だった。
だから、留学生が気に入らなければ、ステータスシンボルに対して対価が高すぎるという判断で簡単にホストチェンジされてしまう。
これは、矛盾してるよね。留学生を家庭に置いておくそのものに興味があるわけではない。
だから、こころに配慮されていない、ってことが見えるから、やっぱり「偽善」に見えるんだ。

>175氏
純粋行為がどうしてありえないのか、論理的に説明してください。
178ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/13(日) 18:46:47 ID:RRAOOexR BE:158045344-##
>>176
>自分の判断が間違ってるかもしれないと相談されても、ぼくはこう言うしかないんだよね。

つまりそれは、「人それぞれだから自分にはわからないよ」ってことかな?
それなら、ある意味相対主義的な立場を取ってるってことでひとつの意見だよ。
でも、ひとそれぞれっていうことで済ませられない場合はいくらでもあると思う。
たとえば、肉親の間接的安楽死についてどう思うかっていう議題、あるいは中絶についてとか、
人それぞれと自分は思えない。もちろん場合によって判断は変わるけど、
「中絶も安楽死も人それぞれ」という結論は俺は納得しないし、その判断に苦しんでる人に対しては
自分もできる限り真摯にレスポンスしたいと思う。

多分、議論をするって時にその目的がはっきりしてないんだと思う。
そこがはっきりとしていれば、どんな議題でも、みんながある程度非論理的であっても
議論になると思うけど。

このスレは、問題意識をどこに持ってるのかいまいち分からない。
正直、ボランティアという言葉の「うさんくささ」にかみつてるだけのように見えてしまうんだよ。


心無い、という言葉で意味しようとしたことはなんとなく理解はできたが、皮肉とはどういうこと?
詳しく御願いします。それによってあなたがボランティアというものをどう理解しているか分かると思うので。

ノリとか勢いとか、そういうのがあるのはとりあえず評価できるのではないかと思います。
その後続いてるかどうかってのは確かに問題ですね。
そういうのが議題になると話しやすいと思うんですが。
179ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/13(日) 19:01:06 ID:YXFZlAG1 BE:83085067-#
>>178
>多分、議論をするって時にその目的がはっきりしてないんだと思う。
>そこがはっきりとしていれば、どんな議題でも、みんながある程度非論理的であっても
>議論になると思うけど。
というか、非論理的なのを正していくために議論するんだよね。
自分ひとりで考えたことってのは、やっぱりどっかしらこじれがあったりするもんだし。
だから議論ってのは上手くいけば、根本的な立場や嗜好の違いか、
あるいは同一の意見に落ち着くもんなんじゃないかしら。
180ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/13(日) 19:23:09 ID:RRAOOexR BE:316090548-##
>>177
>ここでの議論に意味がないと思うなら、書き込まなければいいのでは。
>言っていることとやっていることが矛盾している。

「この議論に意味がない」と意見を発言することと、「書き込みをする」ということはどう矛盾するのか分かりません。
この発言はまったく論理的でないと思うのですが。
私は「議論のやり方に問題があるからここでは結論はでず、行き詰る」という趣旨の発言をしたわけであって、
「私がこのスレにいる意味がない」とは言っていません。スレの方向性を指摘するために書き込みをしました。

>偽善というのは、論理的な矛盾があるということだよね。
>思っていることとやっていることの間にギャップがある。

この偽善の定義はあなたが勝手にしたものであって、偽善という言葉からアプリオリに導出したものでは
ないのに「だよね」と周知の事実のように語っています。論理的ではありません。

ボランティアを目的としてボランティアをする、これは目指すべきところであると思います。
では何故、ボランティアを目的しようとするのか?ちょっと問題設定がよくないですが。
これは私の意見ですが、他者とは絶対的他者であるとともに自分の反映です。
相手は自分にとって超越的な存在ではあるけれども、自己を投影しない限り他者は自分に現れてきません。
(現れる可能性もあると思いますが、それは極めて非日常的なことと思います)
他者の他者性を認識するということは、自分が自分であると認識することにつながります。
つまり意識するとしないとに関わらず自己のアイデンティティは他者によってもたらされるわけです。
・・・まあ、こんな次元でなくても、虚栄心・向上心・自尊心、そういうものが自分の中に絶対にないと
言い切れる人は、そうそういないでしょうが。

この意見は論理学的にはまったくのアウトですが、倫理は論理では語れません。人の死を科学
で語れないのと同様です。
問題は論理的であるかどうかということではなく、どこに問題意識を持っているかだと思います。

・・・しかし、人に論理的であれと言う際に自分が非論理的だあることは、失礼だと思うのですが。

181ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/13(日) 19:32:01 ID:RRAOOexR BE:711202098-##
>>178
基本的には同意です。ただ、
>非論理的なのを正していくために議論するんだよね。
ここは、場合によってはまったく当てはまらないと思います。
くどくて申し訳ありませんが、問題意識が共有されているのであれば非論理的な議論というのは
十分成り立ちますし、論理的には語れない話題というのもいくらでもあります。
例えば、反証可能性のまったくない死という現象に対しては、論理で通じることは
(少なくとも私の短い人生経験では)ありません。

こういう、論理化できないテーマに関しては自分の体験からしか意見は言えません。
つまり先験的命題は意味を成さないと言うことです。

そしてこういう話は、ネット上ではなかなか難しいのではないかと思うのですが。
182177:2005/11/13(日) 20:15:34 ID:YXFZlAG1 BE:15826324-#
>>180
おおむね同意です。
ただ、「議論に意味がない」といっている人が議論に参加しているのはおかしいのでは?
でも
「議論のやり方に問題があるからここでは結論はでず、行き詰る」
という意味でおっしゃたのであれば、明らかに私の誤読です。申し訳ございません。

偽善について。
そもそも、このスレでは初めから「偽善」に定義がされていないのでは?
従って、私が勝手に定義する必要があると考えました。
その定義に問題があるならば、その問題を指摘してください。
そうしていただければ、あなたが示した定義に従って議論を進めます。

基本的なことですが、こと定義に関する反論は、対案を示さないと無意味になります。
なぜなら、そこで参加者の定義にズレが生じたまま議論が進んでしまい、誤解があるままになってしまうからです。

確かに、虚栄心とかがないとは言い切れませんよね。
人の目を誰しも気にしてしまうものでしょう。
ただ、一人暮らしの人が料理に凝ったりするのは、純粋行為そのものではないかと。
だから、「純粋行為は絶対ない」という断言もおかしいと考えました。
料理に凝るのと一緒で、ボランティアに没頭する時、人の目を気にして自分を変えようとするのは、
自分が作った料理がまずいから作り方を変えてみる、という意味なのではないかと。
人の評価が精神的安定に繋がる、ということをなるべく排除した方が、仕事の質は上がると思うんですね。
誉められたから満足してしまう、というのではそれ以上の向上はありえませんから。

ちなみに、海外でパイロットになろうとする人なんかは教官を何年もやります。
この教官というのが曲者で、食っていけません。殆どボランティアです。
殆どどころか、教官のほかにも、完全にボランティアでやる空輸の仕事もあります。
でもなぜやるか。それは、自分の技術を磨くため、及び、キャリアアップのために飛行時間を溜める意味があるからです。
これは、あなたのおっしゃる「人の評価を精神の安心につなげない」という意味で、純粋行為なのではないでしょうか。
殆どボランティアであっても、純粋行為がありうるという反例です。

また、「経験を積み、人生を豊かにしたい」から、報酬を貰わずにやるんだ、という
>>1への私なりの回答でもあります。

ところで、議論の場で失礼だとかどうのこうの言うのは「感情論」です。
私があなたのことを気に入らないと思えばいくらでも「失礼だ」と言えてしまいます。
相手の意見に矛盾があると思った場合は、誤解であることが殆どなのではないでしょうか。
その誤解を正すために議論するんだ、と思ってます。

あなたのおっしゃる
「論理化できないテーマについては自分の体験に基づいた議論しかできず、
従って相手が本当にボランティアに関わりがあるのか確かめられないから、
ネットでの議論は難しい」
というのは、確かにそう思います。
けれど、それを言うのなら、情報発信元の信憑性に常に疑いのあるネットはそれ自体が無意味です。
あえて発信元を問わずに、言っている内容だけで考えてみよう、というのが匿名掲示板の特徴なのでは。
だから、ここでは言っている内容で判断するのが理想ですよね。
>「俺がこういうボラしたときこういうことあったけどこれどうなのよ?」っていう話が一番じゃないかと思います。
>実体験無しにネット上の情報だけで耳年増的な感じになってる人みると、
>ネットってほんと危ないなとおもうので。
というのには激しく同意です。でも、ネットでの議論ははなからその危険性を無視してますよね。
だから、無視する方向でそのまま続ければいいと思うわけです。
「自分で内容を判断して、ウソは省く」というのは完全に利用者のメディア・リテラシーにかかっているわけですから。
それができない人間がネットを使えば、確かにあなたがおっしゃるとおり危険になりますね。
183えいいち ◆GRGSIBERIA :2005/11/16(水) 00:08:12 ID:rtZnPULq BE:43999496-#
以前書いたことと今書いたことが違うようなら申し訳ない。

>>178
端からやる気の無いボランティアって天邪鬼だねと。そういう意味で皮肉を使ってみた。
自由な意思でもって無報酬で働くんだから、端からやる気が無ければアルバイトでもやればいいのに、と。
時間がもったいないですよ。

一段
まあそうだね、最終的に判断するのは自分なのだから、自分が正しいと思ったことをやってください。
一応言っておくけれども、それかあれかやめるの三択とかなら、ぼくは相談に応じない。
なぜなら、わからないのならやめることができるから。
たとえば、何かを選ぶとき、どの約束を優先するか、これってどう思うよとか。
でも、相談相手がとても重要な局面で、イエスかノーの二択を迫られているのなら、できるかぎり相談に応じる。
君が書いたように、自殺しようとしている人、中絶とか。

>>182
最後
確かに怖いよ。
大抵の人間は一番最初のソースを信用するんだよね。
これがまた困ったもので、ソースを選別する能力が皆無だと大変なことになる。

南京大虐殺の死者200万人は本当だとか、原発は止めるべきとか、アメリカ軍を追い出せとか。
ここで、南京だけで死者200万人は多くないかとか、日本の電気事情はどうなってるのだとか、
アメリカと日本はどんな関係なのかだとか、とにかく情報に頼っちゃうんだよ。
情報を収集して、自分で加工しないと。自分のサイトに新聞の記事を丸写しして、こんなことがあったらしいじゃ、ねぇ。
184ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/11/16(水) 00:27:30 ID:5jacp6ur BE:110779687-#
>>183
そうそう。例えば就職活動なんかで「赤帽」を調べるとするじゃない?
そしたら「赤帽」のサイトに飛んで、「よさそうだ」なんて思ったりして。
んで、2chのスレ見たら、「軽自動車買わされるんだからロクなことない」って。
2chを不当に「情報の信憑性が…」って批判する奴も居るが、
まあ情報は色々と目を通してね。
言ってることが正しいかどうかではなくて、参考にできるかどうかが問題ですね。
リスクを知って安全側に倒していくつもりで行けばいいのに、疑わないってのは危険すぎますよ。
だから、「発信元が疑わしいからダメ」ってのはちょっと、情報処理能力に疑問アリですね。
ナニ甘えてんだと。ちゃんと自分で調べろと。
疑わしいから、ホントのところを突き詰めて、正確な情報を得ることができるんですから。
ソースが不確かでも、少なくともナニが疑わしいのか知ることはできますからね。
だから、そういう学習の方向性を探ってこう、ってのも、こういうスレの存在意義なんじゃないですか。
185ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/08(土) 23:13:00 ID:FckA8hsf BE:34071427-
嘘でも大声で叫んだ方が事実となってしまう場合が多々あるからな
186 ◆YMO/TMcupE
えーっ、、、
ボランティアにもいろいろあるとは知っていますが
豚野郎のお先棒担ぎというボランティアというのは はじめて知りました