野球とサッカーどちらがより素晴しいかを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
85ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 01:07:40 ID:1OOncgv2 BE:4470023-
野球ってあの チャッチャッチャとか ああいうBGMが眠くなる
相撲を見てると眠くなるのと同じ サッカーは眠くならん
86ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/26(木) 22:50:28 ID:GK5EpZ4w BE:257918786-
>>84
「アップセット」は別にサカーだけに限った話じゃないハズなんですけど…
なんでサカーの「番狂わせ」は野球のそれより盛り上がって感じるんでしょうね。
こちらがサカー側に偏ってるからでしょうか?

野球サイドに立った超長文があるといいなぁ。
ひそかに期待してます。
87ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/28(土) 18:40:18 ID:1l1e7aQF BE:96566459-
漏れはバスケ派。

野球は最低22人集まらなきゃ話にならない。そもそも22人じゃ足りないが。
サカーはボールのスピードに対してフィールドが広すぎる。間延びして見えて緊張感が無い。

その点バスケは5vs5でありながら、ボールがアウトすれば自由に選手の入れ替えが出来
ボールをキープしているプレイヤーが何処に居ても、一瞬で得点できる緊張感がある。
ポジションの呼称の違いこそあれ、全員で攻め、全員で守る。
個々間の能力差だけで圧倒的なチーム戦力の違いにはならず、チームプレイが超重要。
88ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/29(日) 12:22:30 ID:WmnrwwqH BE:214932858-
>チームプレイが超重要
お暇な時で構いませんので、ここんとこ詳しくplz.
89ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/01(水) 03:40:35 ID:cP2FZr0N BE:27014483-#
なんだこの野球が好きサッカーが好きというだけの会話は。

勝手に分けるなら
サッカーは動スポーツ。常にボールが動き続けるのが前提。バスケもこれ。
野球はイニング単位・打者単位と区切られている静スポーツ。

この二つを観戦という点で見た場合、試合の流れを全て見ようと思ったら、当然サッカーの方が目を離せるシーンは少なくなる。
プロ野球のほうが、そういう意味では観戦が「楽」
見せ場やトイレに行くタイミング、目を離してビールを飲むタイミング、その他全てがわかりやすく存在する。
その代わり何もせず野球だけを延々見るとなると、そういった間が多いため退屈も感じるのではないかと思われる。

得点面で見てみると
サッカーは基本的に1点2点が試合を分ける。バスケは言わずもがな。
故にバスケのほうが1点の価値が低い。=バスケの方がワンプレイワンプレイを見逃しても試合全体の観戦に影響しない事が多い。
また逆に、ワンプレイワンプレイが得点自体にすぐ絡むという点もある。
サッカーはこの逆で、ワンプレイは得点に絡みづらいが、得点に繋がった場合超貴重となる。
またサッカーは流れの中で得点が生まれる為、味方ゴール前にボールがあったのにワンプレイで敵ゴールになんて事は少ない。
数あって価値が低いのと、数少なくて価値高いものとの差。

野球の場合、ワンプレイ(HR)で得点が入る可能性が常にある。
さらにランナーやアウトカウントなどで、得点の雰囲気も読みやすい。
得点の頻度もサッカーに比べれば高い。

とまぁなんか適当に書いたけど、こんな感じで観戦面で分析したらどうだろう。
90ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/01(水) 03:43:26 ID:cP2FZr0N BE:54029568-#
ファンという存在を考えても、野球なら打席であればいつ回ってくるか大体予想がつく
サッカーはいつ贔屓の選手にボールが渡るか全く予想がつかない

日本でサッカーより野球がウケたのは、予定調和を好む気質とスポーツ観戦者の観戦能力の低さ、また親父が帰ってきてナイターをぼーっと見ながらビールを一杯といった熱中度の低い観戦スタイルなど、そういったさまざまな要因があったのではないだろうか。
91ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/01(水) 11:16:45 ID:jVMp3K5i BE:51106324-##
欧州のサッカーや米のベースボールはかっこいい!!
でも日本の球蹴や野球は安っぽくみえるのはどうしてだろう。
中国・韓国等の他アジア諸国も同じ。
92ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/01(水) 11:23:01 ID:6E/2mP7g BE:225679267-#
>スポーツ観戦者の観戦能力の低さ

…。その調子でセパタクローとペタンクとゴールボールについても
鋭い分析をして下さい。

さいならー。
93ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 10:36:14 ID:ZlxF9nOr BE:107762393-#
真・女神転生で言うと野球がLAWでサッカーがCHAOSだな。
漏れはメシア教徒をぶっ殺したけどな。
94ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 20:04:13 ID:VoNP+hJS BE:81043889-#
>>92
残念だが、事実スポーツ観戦、競技観戦に関しては日本人はかなり未発達の人種だよ。
アメリカンフットボールの日本での受け入れられ方を見ればわかる。

日本では競技を楽しむという意識が低い。
ドラマを楽しむという意識は強いが。

オリンピックメダリストの「何がどう凄いのか」よりも「どうやって半生を過ごしたのか」といった部分にばかり目が向けられる。
「どういう練習をして強くなったか」よりも「どういう父親がいるか」の方が重要視される。

選手移籍に関しても非常にナーバス。村意識が強いからな。

日本でサッカーがウケたのも、ドラマ・村意識といったポイントがある。

無駄にどっちが好きとか言うくらいなら、日本でウケてるスポーツと世界に比べてウケてないスポーツを比較してみればよい。
95ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 20:06:48 ID:VoNP+hJS BE:18009582-#
アメリカの観戦者のレベルが高いとは言わないが、アメリカはその分4大スポーツでキッチリ棲み分けされてる。
NFL、NBA、MBL、NHL

だがそれらの中でもNFL、NBAが規模が大きく、MBLになると競技というよりお祭り的な観戦スタイルになる事を忘れてはいけない。
96ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 20:09:46 ID:VoNP+hJS BE:81043889-#
MBLってなんだ……MLBの間違い。
連カキコスマソ
97ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 22:13:09 ID:VZPOkjcj BE:214932858-#
>>96
「さいならー」って言ったけど、出戻ってきました。
>>96まで読んだら、「結構面白いこと書く人なのかも」と感じましたので。
では早速、「日本の観客は低レベル」の根拠とされる「ドラマ」云々の話。

「ドラマ仕立て」が好きな人が低レベルかどうか、俺にはちょいと疑問です。

「スポーツに何か余分な意味が引っ付いてしまう」ってのは
世界中のどこだって見られる現象ですよね。
後進国なら「国の名誉」。昔の社会主義国なら「イデオロギー」。
アメリカなら…もしかすると「アメリカン・ドリーム」かも知れない。

それぞれの国にそれぞれの事情がありそれぞれの文化がある以上、
スポーツに対して観客が(ある意味余分な)意味付けをしてしまうのは、
どうしても避けられないように思います。

そう考えると、「スポーツ」に「ドラマ」を引っ付けた日本が低レベルだ、
とは考えにくくなるんですわ。
むしろ「安全で平和的」な分、評価されるべきなのかも知れません。
と俺はそう思うんですが、>>96はどうでしょうか。
98ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/03(金) 02:43:23 ID:cssC9V6e BE:39396757-#
>>97
ドラマを楽しく見る能力と、競技を見る能力は別だよ。
日本には文化的に競技という物が合わないってだけ。
それを観戦能力が低いと言ったまで。

プロレスなどを見ても、ショーを見る能力には長けていても、競技性その物に重点を置いているわけじゃない事はわかるべ。
99ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/03(金) 09:52:55 ID:7/C/Cq5k BE:241799459-#
>>98は「ドラマ」と「競技」を切り分けてますよね。
そして「分析」と「競技」をワンセットにした方が面白い、と考えてますよね。
俺はそれとはちょっと違っていて、
「競技場の内」と「競技上の外」を切り分けています。

「分析」にせよ「ドラマ」にせよ、それは競技場を出た後で
誰かが引っ付けた後付けの「オマケ」じゃないでしょうか。
だから、「競技場の外」で何を引っ付けられたとしても
それは結局「オマケ」なわけだから等価じゃなかろうか、
と俺は考えています。

そもそも生で観戦している人なら、眼前でめまぐるしく展開する
プレイの一瞬一瞬にいちいちドラマを感じたり分析したりする人は、
ゼロとは言いませんけど、相当少ないと思いますよ。
何故って、生観戦にはそんな時間的余裕、ないからです。

一応個人的な例を。うちの近所じゃ年に1回「駅伝」が来ます。
TVで見てる限りでは、長距離走ほど間延びした番組もなかろうに…
と俺は思っていたんですが、でもいざ生でみると
トップの選手が目の前を走り去るのは「あっという間」の一瞬でした。
正直言って「うわー速ぇー」しか感じませんでしたよ。

生観戦とTV観戦のギャップは、相当激しいように俺は思います。
そして、誰がどう走ったとかここがこう良かった、ってのは、
競技を観た後、時間に余裕が出来てから初めて生成されるわけです。

というわけで、現時点での俺の結論は、
競技場の外で競技に引っ付けられるものは同じ「オマケ」だから
「能力の高低」ではなく単なる「違い、差」として語る方が
ふさわしいんじゃなかろうか、というものです。
100ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/03(金) 20:12:30 ID:cssC9V6e BE:47275867-#
>>99
日本人が低いと言われたのがそんなに不満かね。別に日本人が劣等種だなんて事を言ってるつもりは全然ないんだが。
単純に向き不向きの話しだし。

ドラマと競技は説明するまでもなく別なものだし、分析はドラマに対しても競技に対してもできる。
このメディア社会、テレビ観戦を度外視する事はナンセンス。
自然と観戦スタイルは多様化する。
(プロ野球で投球に限って言っても、球種・球速・コース・配球、さらに長期スパンのデータとも言える防御率や登板数・奪三振その他のデータがリアルタイムに見られるように)

>「能力の高低」ではなく単なる「違い、差」として語る方が
>ふさわしいんじゃなかろうか、というものです。
それは、身長が高い低いのは無しをしている時に「高い低いじゃなくて、違い・差として語る方が〜」と言ってるようなもん。

その違いってのが、競技意識の差。つまり高い低いだと言っている。
言葉尻を捉えて高い低いって表現が気に入らないなら、大きいでも少ないでも根付いてる根付いてないでも、なんでもいいよ。
101ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/03(金) 20:20:35 ID:cssC9V6e BE:20261063-#
ちなみに競技意識ってのは種目ごとに言う事もできる。
アメフトなんか、俺の知ってる中ではトップクラスの純粋な競技。
逆にサッカーは、ルール自体が審判に依存される範囲が広く、またシミュレーションと呼ばれる行為が日常的であり、競技レベルとしてはかなり低い。
これを好む西欧人が、テニスやバレーも好むのが不思議だ。
逆に白黒ハッキリが好きな米国では、反欧州の意識もあるだろうが、やはり観戦対象としてのサッカー人気はイマイチ。

日本人の競技観戦レベルが低い証拠に、プロ野球・サッカー観戦者のルール知識の乏しさ(もちろん全員がルールを知らないとは言わない)も挙げられる。
イギリスのサッカースタジアムに行ってオフサイドのルールを知らない人間は、見つけることが非常に困難だろう。
102ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/03(金) 23:31:24 ID:7/C/Cq5k BE:96720236-#
>>100
「高低」の件は、分かりました。

正直なとこを言っちゃいますと、「メディアを通したのスポーツ」だけを語るなら、
実際は俺だって「報道にドラマ的演出は入ってるよな」とは思ってるわけですわ。
つまりは>>94に頷いてしまいそうな感想を持ってるわけです。

とはいえ…発言の際には競技場の「内」と「外」の区別は
ちょこっとでいいので付けてもらいたいな、と俺は個人的に思います。

一番それを痛切に思ったのは、W杯の時です。
安い評論家たちが「ナショナリズムが高揚して怖い云々」って言ってましたけど、
>>100はどう思いましたか?

俺は、「わざわざ18ヶ月前からチケットの予約を入れて高い金払って、
4ヶ月前から職場の有休を調整して、はるか宮城まで旅して
大雨で極寒だったけどそれに耐えながら『 サ ッ カ ー 』を見てる時に、
愛国がどうこうなんて一瞬も考えなかったっての!」
…と感じたわけです。

「外」から見た人は、かくもお気楽に勝手なことを言うもんです。
日本のサッカーに「ナショナリズム」を勝手に持ち込んだバカは
件の評論家たちであって、俺たち観客では断じてありません。

願わくば>>100にはそういう「勝手な意味づけを外から行う」
って感じに語ってもらいたくないな、と思ってます。

>>101にもレス付けたかったんですけど…
今日は大事な日なんで、これにて時間切れ、失礼します。
103ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 11:25:36 ID:pjb64fSJ BE:80599853-#
めでたく日本も勝ちましたので、>>101にレスします。

まずはアメフト。競技の「外」のお話しなんですが…
アメフトって、必ずチアガールが付きますよね。
そこに対する「分析」は出来ますか?
そして「内」の話。オージーボールとアメフトは、
どの辺が決定的に違うと>>101は思いますか?

次にシミュレーションについて。
ダイブしたがる人間は結構限られてるような気が、サッカー見てるとするんです。
つまり「ダイブが日常的」なんじゃなく、「ダイブを日常的にする人が一定数いる」
なんじゃなかろうか、と俺は思います。
(そう言えば昨日はサントスがやっちまいましたね。)

話が散漫になるのを避けるために、今回は話題を半分に絞りました。
104ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/05(日) 18:21:52 ID:jJevsN50 BE:63034087-#
>>102
ごめん、イマイチ何が言いたいのかよくわからん。

俺は競技毎の性質の違いを論じて、その性質の違いゆえに日本人にウケるスポーツ、ウケないスポーツってのがあると言いたかったのだが。
で、その中で野球はウケてアメフトが未だ全く人気が無いのは、メディア露出度以前に、日本人の競技的意識が低いからだと>>94で言ったわけ。

これは競技場の内外に関係なく、その競技の「性質」だから。

例えばルールが厳密でありそれが遵守されていればされているほど、そのスポーツの競技度は上がる。
逆にルールが曖昧で、審判によって判定が変わるような物ほど、そのスポーツの競技度は下がると考えてもらって構わない。
また前者の方がお祭り度は下がるし、後者の方がお祭り度が高くなる。お祭り度=エンタテイメント度と言い換えても可。

例えば100m走なんてのは、ルールがシンプルで勝敗がハッキリするから、もうとんでもなく純粋な競技なわけで。
逆にサッカーは、審判によってその試合の勝敗が変わってしまうほど、曖昧な競技。

で、乱暴な言い方をすれば、日本人はマジモンのガチよりも、ガチに見えるヤラセを好むって事。

>>103
チアガールはアメフトの競技性にはなんら関係ない。
ただあえて分析するなら、競技性の高いアメフトでいかにお祭り要素を補填するかといった行為と言えると思う。

シミュレーションの話については何が言いたいのかわからんからパス。

めでたく日本勝ったけど、グダグダな試合だったね。

あと、また勘違いされると嫌だから言っておくけど、競技意識が高い=偉い じゃないし、競技度が高い=偉い じゃないからね。
実際俺はサッカーが一番好き。
105:2005/06/05(日) 23:46:42 ID:Y8+Kah+n BE:121212274-#
なんだか、珍しく発言が多いですね。予選中だから?
106:2005/06/06(月) 00:04:10 ID:5mb25xdh BE:155844094-#
>>87

ご存知とは思いますが、サッカーにはオフサイドがあり、ディフェンスラインを
戦術的に高くしてスペースを制限する場合が多いので、フィールド全体を常に使
えるわけではありません。

サッカーとフットサル両方を経験した方には分かると思いますが、実際にピッチ
に立ってみると、意外とフットサルの方が余裕を持ってボールが持てたりする。
勿論ポジションにもよりますが、激しいフィジカルコンタクトやスライディング
が禁止されている点も大きいのでしょう。

あと、バスケとサッカーの大きな違いは勿論"手"と"足"、つまりはボール保持時
のキープ力の大小があるのでしょう。 ボールを奪いに行ったときの奪いやすさ、
逆にボール保持時の奪われやすさを考慮した戦術が必要となってきます。

>>77でも述べましたが、ボールを奪われる可能性が高いと、一瞬にして立場が逆
転するリスクを常に念頭におく必要があり、同程度の重み付けで想定しなければ
ならない『場合の数』が増えるのです。やっている時は勿論、観戦しているだけ
でも『頭が疲れる』のはこのためでしょう。
107:2005/06/06(月) 00:59:20 ID:5mb25xdh BE:60607027-#
>>106 自己レス 

フットサルとサッカーではボールの奪い易さが違うように思います。コートが狭いにも係ら
ずフットサルの方が奪い難い。これを、激しいフィジカルコンタクトやスライディングが禁止
されている為と片付けてしまいましたが、これ以外にも要因が考えられそうです。

一つには、ピッチが平坦なため、引き技が使い易く、迂闊に飛び込むとかわされてしまう
というのがありますが、これはあまり本質的な要素では無さそうです。

どうも、コートの狭さ、選手の絶対数の少なさの方に起因しているような気がします。

パスの精度というのは、本質的には角度・速度の精度なのですが、フットサルのように、
選手間の距離が近いと多少のパス精度の低さは許容されてしまいます。例えば10deg
程度ズレてしまっても、足を伸ばせば届いてしまうのです。同様に速度の要求精度も低
くなります。例えば激しいプレッシャーを受け、不十分な体制から足先で突付いたような
パスが、インターセプトからのカウンターの餌食になることもなく通ってしまうのです。

つまり、サッカーのように2人、3人と人数をかけて囲い込んで、ボールを奪いにいっても
この狩りの成功率は低いのです。ここで、次に人数の問題が出てきます。例えば2人で
ボールを奪いにいってかわされると、フットサルの場合、たちまちフィールドプレーヤー数
が3対2、4対2といった、圧倒的な数的不利な状況が生まれます。しかも、コートが狭い
ため、どこで奪われても、そこはサッカーだとペナルティエリアに相当するような危険なシ
ュートレンジです。

この成功率が低く、高いリスクを負う投資環境は人員の投入を躊躇わさせます。このため
人数をかけて囲い込みボールを奪いに行くという戦術がとり難くなり、ボールを持つ側と
しては、少し判断が遅れただけでパスコースが消され、激しいプレッシャーの中でボール
を奪われる心配が少なくなるのです。
108:2005/06/06(月) 01:18:58 ID:5mb25xdh BE:43290825-#
>>84
 
偶然性について追記

ほとんどのスポーツ、というより、ほとんどのゲームの魅力は、 一つは
「プレイヤーの能力」と、もう一つはこの「偶然性」で構成されていると考
えています。

極端な例としては、偶然性で勝負が決まる"半丁賭博"や、逆に、当事
者同士の能力比較で主に勝敗が決する"重量上げ"や"短距離走"など
があります。仮に"背比べ"なんていう競技があれば、100%勝敗は事前
に分かるのでしょうが、ほとんどのスポーツは、両方の要素 をあわせ持
っているのだと思います。程度の差こそあれ。

この偶然性が勝敗を左右することが、ゲームの魅力を損なうとは思いま
せん。ポーカのカードを引く瞬間も、半か丁かが分かる瞬間にもドキドキ
固唾を飲むの瞬間を過ごせるのは確かなのですから、ゲームを魅力的
にすることは間違いないでしょう。

多くのスポーツでも、目標達成の難易度が、人間の能力限界とほぼ同
等になるように条件設定されており、これによって生じる人間の動作の
不確実性が偶然性を生み出しています。

109:2005/06/06(月) 01:20:25 ID:5mb25xdh BE:121212274-#


例えば、野球では、マウンドまでの距離を十数メートルに設定することで、
ボールのズレを不確定要素として利用しています。このズレの程度が有
意かどうかは人間の筋力、反応速度、etc.も含めて決まってきまります。

さらに、打球の落としどろも、そうそうコントロール出来きなくなるので、不
確定性を持ち、野手の運動能力が及ばない領域に飛ぶと、ヒットになる。
これらを含めてだいたい打率が3割前後となってるわけです。
(もし、マウンドまでの距離が10%違ったら、5割打者がいたり、逆にパ
ーフェクトゲームを沢山拝めたりするのでしょう )

この不確定性自体は、本質的には、ポーカの次のカードを捲るときの不確
定性と同じで、極めてドキドキさせられる瞬間で在ることは疑いようもなく、
野球の持つ大きな魅力でしょう。

そして、この瞬間の前にある間がまた効果的で、緊張感を高め、この魅力
を増幅しています。また、プレイする側にすれば、この間は、余分な思考時
間を与えられることになり、思考の揺らぎ、迷いを楽しむことになります。ジ
ャンケンで、グーを出すか、チョキを出すかで、真剣に悩めたりするみたいな
ものですね。

ところで、もう一方の「プレイヤーの発揮する能力」による魅力、これの大部
分は野手の守備機会に有るように思います。割と多くの野球ファンがプロな
らではの魅力として挙げ、好プレイ集として特集されるのも主にこのシーンみ
たいですし。ただ、サッカーを見慣れている私としては、全体に占める割合が
小く、本当に驚かされるシーンに出会うことも少ないので、この点での魅力は
やや乏しいように感じてしまいます。もちろん、この辺は個人の嗜好に依存
するのでしょうけど。

110:2005/06/06(月) 01:21:31 ID:5mb25xdh BE:51948634-#

 
次にサッカーにおける偶然性。前発言にも書いたように、当然、サッカーにも
偶然性が支配する部分が有ります。特に、ゴール前の密集での、時間的・空
間的にも制約された条件、相手からの物理的・心理的プレッシャーは、一流の
選手の動作にも不確定性を生み、結構な実力差があっても、なかなかボール
は枠に飛ばなくなります。このため、相手がオマーンやカザフでも、ブラジルや
アルゼンチンでも、我々は勝負の行方をドキドキしながら見守る羽目になるわ
けです。

サッカーの場合に面白いのは、この偶然性がプレイの”スタート部”ではなく、
主に最後の”ゴール部”にあるところではないでしょうか。出口のハードルを高
くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギーの密度は上がり、得点の瞬間
には、高いダムが崩れたかのような膨大なエネルギーが、ゴールマウスから
ピッチの外への流れ出る、そんなエクスタシーが味わえるわけです。

実際、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

簡単に乗り越えられるハードルでは、だれてしまって潜在能力を引き出すどこ
ろではないし、あれもダメこれもダメでは、独創性を生むことも出来ない。これこ
そが、日本の大学教育が抱える最大の問題点なのです。(ってこれは違う話。)
111ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/06(月) 02:47:43 ID:xb8kG6ix BE:85973344-#
>>104
俺は朝生板で、自分の書いたことに対し賛同された経験がないので、
きっと俺にしか分からないいい加減なことをだらだら書いてるんだろうなと
自分で思います。なので、分からんトコは遠慮なくスルーして下さいな。

で、今回はいきなり本題に。

アメフトが厳密だ、っていう点に少しだけ疑問があるんです。
俺は「球技」に関して言うなら、「球際での疑惑の判定」が入る余地は
いくらでもあると思ってるんですよ。

アメフトの厳密だ、という根拠は、「ルールの運用」ではなく
「ルール」それ自体にあるんでしょうか。
それとも機械やVTRを導入していて、運用面での
ヒューマンエラーを少なくする方向でアメフトは動いているから
厳密だと言えるんでしょうか。
その辺、少し詳しい解説をお願いしてもいいですか?

>>110
レスの付けようがないですけど…、
読むのを楽しみにしてます。
112ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/06(月) 04:49:21 ID:RmR/fMil BE:13507362-#
>>111
そだね、言葉が足りなかった。
アメフトはルールの運用が厳密。ルールが厳密に守られてる。
競技である以上、ルールは絶対でルール至上主義なほど純粋な競技と言える。
ルール破っても面白けりゃOKって方向になるほど、ショーでしかなくなるからね。

サッカーはルールの運用が曖昧な事自体が文化の一つになっているから、競技の純粋度としてはかなり低いってこと。

で、言うまでもなく純粋度の高い競技はショー的なエンタテイメント性を欠如する傾向にあるから、一般には受け入れられがたい。
特に日本は競技その物よりも、副次的なドラマ(プレイ以外のドラマではなく、サッカーのロスタイムや曖昧なファール判定なども含めて、意識的かどうかは別にした演出面)を好むからウケないのだろうと。

例を挙げるなら、野球でストライクゾーンをビデオを使いコンピュータで判定するとか。
今なら十分可能だし、ボール・ストライクの判定に疑問が出る事もなくなるけど、それじゃ「ドラマ的に面白くない」から普及しないのだと思う。
(もちろん文化的な面からの反対もあるだろうけど)
113ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/07(火) 00:18:51 ID:hHG4/bmK BE:48360233-#
>>112
今日は「アメフト」でちょこっとぐぐってきました。
アメフトには審判(officialと言うらしい)が7人(も)いて、
際どいプレーの際のVTR再検討制度も導入されてるんですね。
「運用面では厳密」というのを実感しました。

「外」の余談では、「チアガール」の初登場が1909年でした。
↑こういうのを見ると、NFLやNBAやNLBの客は
「アメリカ」を見にいってるんじゃないか?という気が
そこはかとなくしますね。

今宵は酔ってるのでこれにて失礼します。
114ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/08(水) 21:39:14 ID:4Au9yWJH BE:96719292-#
「無観客試合」、新鮮で良い感じだと思いました。
勝ったからそう思うのかも知れませんけど。
115ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/16(木) 01:05:17 ID:ZtxyoBIk BE:6754223-#
>>102
>日本のサッカーに「ナショナリズム」を勝手に持ち込んだバカは
>件の評論家たちであって、俺たち観客では断じてありません。

「日本代表」を応援するという事は、それだけで国意識のある証拠だと思うが。
現にクラブレベルの「母国」に拘らないサッカーでは、Jよりも欧州三大リーグの方が好きという日本人が多いでしょう。

それが「日本代表」の時だけ「母国」であるが故応援するわけで。

その状況を客観的に判断して「ナショナリズム云々〜」と言ったのでしょう。

あなたの言う「外」とやらから見て白く見えたから白、黒く見えたから黒というのの何が悪いの?
116ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/16(木) 01:13:07 ID:ZtxyoBIk BE:45024285-#
>>108
同意。

競技純度の話やね。
博打性の高い物は娯楽性が高い。
博打性の低い物程競技性が高い。

日本では純競技は受け入れられにくいから、博打性の高い競技が好まれる。


で、ここでスレタイに戻って「野球とサッカーどっちがより素晴らしいか」だが
競技性で言ったら野球の方がマシだろう。
博打性で言ったらサッカーの方がマシ。
流動性で言ったらサッカーだし、得点の動きの頻繁度で言ったら野球。

ただ、大前提の競技性という部分で言えば、野球の方がマシだわな。
117ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/18(土) 22:55:36 ID:QveBgi6C BE:263292277-#
>>115
あなたさまのおっしゃるとおりですw
118ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/19(日) 01:13:57 ID:GA9aeQjM BE:31517647-#
大体俺サッカーファンだけど、愛国心無かったらあんなクソつまらんサッカーしかできない日本代表なんて応援してないで、ブラジルマンセーしてるよ。
国意識が多少なりともあるから日本を応援するわけで。

それを見て「現在の若者は日本人という意識が希薄と言われるが、別にそういうわけでもないようだ」という例として挙げられただけだろ。
それに対しなんであなたが腹を立てているのか全く理解不能。

ナショナリズムが崩壊していると言われている現代日本で、それでも国代表となればお祭り騒ぎで応援するのは、完全にナショナリズムが失われていない証拠じゃん。
別に「外」とやらからそう言われても、別に何も不快じゃないんだが。
119( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/19(日) 06:05:03 ID:67OvQnuO BE:194628274-
( ´▽`)ノ<カルチョに1票
120ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/20(月) 04:24:58 ID:5JUslGxt BE:386878098-#
>>118
実は…>>117を書く時、酔っ払ってたんで
「ですわ。」と締めるつもりが「w」になってしまったんですわw
121ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/20(月) 19:57:09 ID:5JUslGxt BE:32240232-#
これ↑も読み返すとあまりにも失礼な文だ…ごめんなさい。
>>118の最後のwは「にこっと笑いかける」ぐらいのニュアンスです。

>>118
ところで、W杯当時は俺、外野の解説にいちいち本気で怒ってましたよ。
なんか、気にくわなくて。

でもここで改めて>>118を読むと…
「多少なりとも」って書いてくれてるじゃないですか。
こういう気遣い、俺は個人的にはとても嬉しいんですよね。

当時俺が目にした(そしてムカッときた)文章には
だいたい「自覚も主体性なく国旗に群がりmobと化す若者たち」という感じで、
極めてラフに書いてあったわけですよ。>>118ほど穏当じゃなかったです。

つうわけで、>>118が言うことに関しては、
俺個人はわざわざ異論を唱えるような事はありません。
122玉屋 ◆TEKATEKAzI :2005/07/04(月) 01:06:45 ID:IiQYnma0 BE:53136195-##
>>87
>個々間の能力差だけで圧倒的なチーム戦力の違いにはならず、チームプレイが超重要。
俺はバスケ経験者だが、バスケほど個人プレーが重要視される団体競技は少ないよ。
弱小のJ2クラブにロナウドが移籍しても、天皇杯で優勝できる可能性は非常に低い。
楽天にA・ロッドが移籍しても、まぁ70敗は堅い。
でも、コービーが日本リーグに移籍したら、リーグ優勝する可能性は高い。
ジョーダンがドラフトで入団した後のブルズがいい例。


サッカーのいい点は、ルールが単純明快で全世界共通ルールってところ。
(厳密にはVゴールみたいなローカルルールもあるが)
サッカー未経験者でもすんなり観戦でき、プレーも出来る。
難しいと感じるのはオフサイドぐらいのものか。
ただし、9回裏2アウトからの逆転みたいなことはないし、
1点が重いので、野球やバスケに馴れた人には少々退屈か。

野球の場合、サッカーと違い点が入りやすい。
9回裏2アウトからの逆転もあるので試合終了まで気が抜けない。
ただ、経験者ならすんなりルールが分かるが未経験者にはちと辛い。
犠牲フライ、1塁ベース通過後のファールゾーン駆け抜けなど、
男女混合の球技大会などで女にルールを教えても、
理解が出来ないことが何度あったか。
123ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/05(火) 14:18:17 ID:hjwwRhuu BE:63034278-#
>>122
仮にロナウジーニョがザスパあたりに加入したら、それだけでJ1昇格は確定だと思われ

野球、サッカー、バスケの中でジョーダンレベルの神プレイヤーを例に挙げるなら、野球、特にピッチャーが最も個人能力で勝敗を決するだろ。
江夏じゃないけど、完全試合やりつつ自分でホームラン打てばそれだけで勝利。

バスケにしろサッカーにしろ、自分ひとり「だけ」が上級プレイヤーで、あとは草レベルって状況じゃ、自分に3人とかマークつけられて終了。
その点野球はピッチャー1人が甲子園レベルなら、あとは草レベルのプレイヤーだけでも、最低限キャッチャーがボール取れれば勝てる。


例えば高校時代全国レベルのバスケ部エース、全国レベルのサッカー部エース、全国レベルの野球部エースをそれぞれ集めて、予選敗退程度の集団に混ぜてプレイさせればよくわかるかと。
バスケ・サッカーは上手い奴囲まれて終了だが、こと野球のピッチャーに関してだけは、対応策が無い。バッターなら敬遠できるけどな。
124Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw :2006/03/20(月) 16:08:18 ID:BQoN6uuX BE:4367423-
WBCagew
思うに国自体のレベルが高いので、野球が有利な気がします。
125ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/09(火) 06:04:56 ID:Zrsv0jEp BE:612104459-#
基本的にどっちも好きだな。
126ちょっと待て名無しが今何か言った:2008/07/10(木) 10:44:39 ID:lARgKkA2 BE:391183362-2BP(2555)
面白い話なのに2年も前に止まってるのか・・・
127ちょっと待て名無しが今何か言った:2009/09/04(金) 20:41:27 ID:QniQzcSR BE:633767235-2BP(1)
さらに1年止まってしまった…
128ちょっと待て名無しが今何か言った:2009/11/15(日) 20:06:12 ID:TsxVrEz9 BE:342673823-2BP(0)
 
129ちょっと待て名無しが今何か言った:2009/11/29(日) 12:17:59 ID:xL/edMek BE:3613264979-2BP(0)
サッカーは試合が少ないからダメ
130ちょっと待て名無しが今何か言った:2009/12/09(水) 20:31:12 ID:0be4HJMd BE:1994381257-2BP(1)
131ちょっと待て名無しが今何か言った:2010/02/12(金) 21:13:28 ID:LS/j7Rh+ BE:1314901038-2BP(1500)
どっちだ?
132ちょっと待て名無しが今何か言った:2010/02/24(水) 08:14:10 ID:x+vQYB/8 BE:2034942375-2BP(0)
サッカー
133ちょっと待て名無しが今何か言った:2010/02/25(木) 19:25:00 ID:3Nd2TOvh BE:355975632-2BP(0)
134ちょっと待て名無しが今何か言った
あげ