ゴー宣をガチで語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw
既に専用隔離板が出来ていますが
あえて、小林よしのりの姿勢、思想、漫画、について初心に返って語ってみたい。
TV朝生の常連でもあるし。
俺個人としては、かなり否定的なのですが、そうではない人も多くいるはずですし。
闊達な議論を期待します。
2ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/11 04:24:02 ID:??? BE:22170555-#
>>1
小林よしのりに見て取れるのは、動機が決して「問題意識」からではなく
単にそれが「禁忌されるもの」であるからであって、つまり、従来メディア
が「たまたま取り扱わなかった話題」ではなく「取り扱えない話題」のみ
をターゲットとして「漫画」という媒体で出し抜いた事にあると思う。

時期的にちょうど空白地帯だった話題を独占していたので注目された
のだろうが、今では「2ちゃんねる」と完全に競合し、しかも多勢に無勢
では存在感に劣る。そもそもの目的からして「漫画家稼業」の材料に
するために色々な社会問題をつまみ食いしてきた訳で、最初から最後
まで単に一人の「漫画家」に過ぎず、それ以上の何でもない。
3ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/11 10:17:14 ID:??? BE:32897636-#
おぼっちゃまくんの頃からのファンです
ここ数年は国家国家の話ばかりで食傷気味です
たまには以前みたいにもっと身の回りの話題などを取り上げて欲しいものです.
彼の視点は結構面白いと思ってるので
4チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :05/03/11 16:57:38 ID:??? BE:31897692-#
普通のエッセイ的な漫画ならそこそこいけてると思うんだけどねぇ
ゴー宣は・・・手垢つきまくりの発言だが、やっぱりネットに出し抜かれた感が大きいなぁ
矛盾指摘されまくってるし・・・
5もぐりカウンセラー:05/03/11 18:35:30 ID:??? BE:124626997-##
戦争論はギャグらしい。
確かに煽ってますね。
私も一杯食った一人です。
6 ◆xPgUangRl2 :05/03/11 19:35:32 ID:??? BE:63966757-#
らしい?
7海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/11 19:40:44 ID:lCjkdn/h BE:30801863-#
基本的なスタンスが、世の中の流れ、一定の風潮に対する反抗って感じしますね。
あえて周囲から消えつつある感性を強調したりとか。
「わし」とか言うのがそれに当たるかな。
正直、最近の内容はどんどん泥臭くなって来ていやなとこですけど、
「反抗論」を見るのは刺激的であり、それが楽しめるって部分はありますね。

見方に3種類くらいあるかなと。
・大マジに論を読み解こうとする。
・話半分・エンターティンメンとして適当に読む。
・↑二つが嫌い。そういう言動をノイズとして受け取ってしまうので、嫌い。

自分は真ん中なのかな。
一番下をもうちょっといい表現で説明したいんですけど、、言葉知らずっす。。

>>4矛盾を指摘
なんとなくなんですけど、彼自身も色んな人の発言を批判とか、その中で矛盾を指摘とかしてると思うんですね。
なので、足し算引き算で、ゼロかなと思ったりします。

なんていうんですかね、たとえば自分が、こうやってBE朝生に色々書いてるんですけど。
それ全部調べたら、どこかつじつまの合わない発言は大量に出てくると思います。
広域に発言する人間でもその条件は同じかなと。
内閣総理大臣だって、見方によっちゃ矛盾内閣。見方によっては支持率を多く取っている内閣。

(勿論できるだけ無いようにする努力は当然必要ですが)
8チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :05/03/11 21:27:15 ID:??? BE:21265362-#
日本から星一徹みたいなガンコ親父が
減っていくのが寂しい気がするのと似たようなもんじゃない?

なんでも激を飛ばしてくれる人は大事だと。
正しい、正しくないはおいといてね。
9海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/11 22:28:22 ID:lCjkdn/h BE:17112825-#
鳥肌実 という過激な思想を持つ芸人さんがいるんですが、この人のネタは傍目には面白いです。
ですが、大マジに捉えてしまったら、とんでもない事になります。

一部の人には有利な言動が現れ、逆の一部の人には何者にも代え難い酷い言動となるわけで。
そういう面倒な部分を適当に聞き流して、えんたてぃんめんととして素直に楽しむ事はできると思いますね。
クリントン政権時代、舞台で彼の写真を印刷した大きな紙を、日本刀でぶった切るパフォーマンスやってました。
単純に大笑いしちゃいました。

こういう見方は、ゴー宣においてもありだと思います。
10 ◆xPgUangRl2 :05/03/11 22:32:04 ID:??? BE:29241582-#
沖縄編を長々やるより朝日の捏造問題とか堀江もんとかを本編でやってほしかったなぁ
このごろは欄外のコメントしか読んでないや
11海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/11 22:41:04 ID:??? BE:92405669-#
ぶっちゃけ、ゴー宣よりもSAPIO自体がやたらあくの強い
いやんな雑誌になってきちゃってる感じがするのは自分だけすかねw

創刊の頃はどちらかというと庶民的で、すんなりすっきり読める雑誌だった気がするんですが、
最近は論壇か諸君!かと言うくらいこってりしてる感じですね。
12もぐりカウンセラー:05/03/12 00:08:47 ID:??? BE:142431089-##
>>6
これは>>9と同じことで、
戦争論はよく読んでみると論理に整合性がない部分があったり、
一言で言えば「極論である」と言えなくもないですね。
つまりエンターテイメント(ギャグ)として捉える以上は無害ですが、
真に受けるととんでもないことになるわけです。

と、こういうことに自分で気づいたのではないわけでして、
その結果「らしい」と言うことにしました。

ただし、ギャグとはいえ、これほど安全保障に無関心な国は
今の時流から見てもかなり例外的だと思われるので、
こうして議論の俎上に載せると言う役割はあったのでは、と評価もしています。

>>11
それはいえてると思います
13海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/12 02:25:42 ID:3P1A1DiQ BE:23957827-#
漫画家としては本懐じゃないかなと。
漫画の読み方として、
ここはまともに読む、ここは違う と逐次判断して 読み進んでいくものだと思ってます。
その辺の舵取りを間違わないように読むのがいいのかなと思いますね。
14懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :05/03/12 02:47:33 ID:CtzTk+4x BE:43519829-#
>>13
同意、冷静に突っ込みながら読んだり、自分と意見の真っ向対立するものを
友達と議題にして討論したり、批判したり
サブカルとして楽しんでる自分もいる。
ただ、本気で「彼こそは日本の精神指導者だ!」とする人間を生み出してしまってるのを見ると
寒気がするんですよね。
父性回帰は僕も持ってる思想で、頑迷なフェミニズムには否定的なのですが
やっぱり、戦争論がよろしくない気がする。
「おまえはおじいちゃんを否定するのか!」
という感情的な煽りで戦争を語っちゃいかんと思うのですよ。
先祖を敬うことと、過去の戦争を肯定すること、実際に出した戦争被害を自国に都合のいいように解釈することは
全く違う論点なわけで。
15ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/12 05:50:01 ID:KNSrNQ9b BE:69037439-#
指導者とは思えないが、啓蒙者であるのは確かである。
やつが漫画で始めたおかげで、官能マンガしか読まない
やつらの蒙昧を啓いた面は画期的だった。
大体思想家なんてみんな矛盾だらけ。
そこらへんを突いたってなんの益にもならん。
やつの号令で世の中の流れまで変わったのはタイミングもあるが
見事なほどである。
しかも、最初は新テーマが面白くないと感じるのだが
段々とそれが社会的にクローズアップされてくる有様は
何度見ても痛快である。
得がたい人物であるのは確かである。
ワシがもっとも好きな作品は異能戦士である。
16 ◆xPgUangRl2 :05/03/12 17:14:26 ID:??? BE:102346278-#
>>12
ああ,なるほど.
漫画という方法だと,文章をつらつらと書くのと違ってどうしても論理のギャップだとか誇張だとかがあったりするしね
17もぐりカウンセラー:05/03/12 23:57:18 ID:qaISrQoW BE:15825942-##
>>16
あれは完全にギャグなんで、よしりんはいわゆる「ギャグ漫画家」だし、
>>13で海さんが仰るように、まさに本懐なのではないかと。
しかれども、そういうギャグを真に受けてしまって
「トンデモ」
の世界に転落する人が居るから怖いんです。

例えばよしりんの論理の穴をつついてみますと、
公共心としての国防をよしりんは主張してますが、
ケータイで大声で喋る若者を抹殺する権利が無いように
軍隊に入ることを公共心だと押し付けるのは民主主義的な暴力に当たるはずです。
そこに絵的に騙された人は暴力的に国防を唱えるようになるんじゃないかと。

ギャグが分からない人には非常に有害な作品群が「戦争論」ではないかと私は思ってます。

>>9で既出ですが、実例を交えて念のため。
18ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/13 00:13:08 ID:??? BE:31795182-#
>>14
「お前はおじいちゃんを否定するのか!」っていう煽りは
酷いな。それを言うならアメリカ人にも中国人にもおじいちゃんは
いるわけで、自分達のおじいちゃんを妄信して全肯定するだけじゃ
永遠に国際理解なんか出来ないだろうね。

あと暴力的な公共心としての国防っていうのも論外だと俺は思ってる。
そうやって国民が自分の頭で物事を考えられなくなって、他人と同じことを
やるのがいいことだって思うようになった時、一度国が傾いたらそれを
修正できなくなり、どんどんと悪い方向に落ちていくんじゃないかと思う。
19 ◆xPgUangRl2 :05/03/13 00:34:21 ID:??? BE:65794166-#
おぼっちゃまくんや東大一直線と同様に戦争論も完全にギャグ漫画なんですか
それは初めて知りました
20ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/13 16:15:19 ID:??? BE:109481876-
うまく言えませんが、
「内容が間違っている」「矛盾がある」と言われますが、
当たり障りの無いことやものすごく確かなことばかり書いていても
インパクトもないし世直し効果もないということなのではないでしょうかね。
21海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/13 16:34:04 ID:??? BE:30801863-#
多少間違っても
「わしはゴーマニストだ!」の一言で済んでしまう論法を打ち立てたのは正直凄いと思う。

>>19まぁ人の見方ですが、偏った読み方かなと思いますね。
22ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/13 22:57:10 ID:??? BE:7949322-#
>>21
確かに「わしはゴーマニストだ!」で済ませられるのは
ギャグ漫画としては相当秀逸だね。ただ、それを一度でも
やっちまうと二度と真面目漫画家を名乗れなくなるが。
ギャグならギャグであんまり問題起こさないでほしい。
23 ◆xPgUangRl2 :05/03/14 00:01:15 ID:??? BE:36552645-#
やっちまったことあったっけ?覚えてない...orz
よしりnファンを名乗れないな...
24海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/14 01:41:44 ID:??? BE:35936137-#
その言葉自体を言ったかどうかということではなくて、
そう感じるような言動をとっているということですね。

確か、ゴー宣連載当初くらいの頃、読者から抗議文・誹謗中傷文が事務所にたくさん来た時、
「謙虚になってどうする!わしはゴーマニストだ!」
という事を書いていた気がする。鮮烈なインパクトがありましたな。
25チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :05/03/18 00:03:49 ID:??? BE:31898063-#
初期の頃から戦争論までしかこの人を知らなかったんだが、
なんか今、学会員にまでなってるみたいねこの人。

うーむ、昔のスタイルに立ち返ってくれればなぁ。
体制に取り込まれると人って変わっちゃうもんだなぁ・・・。
26懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :05/03/18 03:15:54 ID:Q1A1w7xx BE:19341942-#
>>25
「与党精神」
について語っていたこともあったな。
確かにモノを動かしていく側のほうが、批判する側よりも困難で、多くの命題を抱えている
ゆえに、「与党精神」とは、動かす力のことで、批判者よりも大きな力と強い精神を必要とする。
というもので、それはすごく納得する。
批判者や、抑圧者、被差別者が常に正しいのなら、与党の存在する意味は無いからね。

ただ、そこからまた極論。
「天下りをなぜ批判する! 彼らは国のために必死で働いたのだ、天下りでの退職金二重取りぐらいで文句を言うな! 正当な報酬だ!」
って、これもギャグ?
正当な報酬なら国民を説得して、官僚の賃金を上げれば良い。
公団名義で、隠し給与を与えるのが正当? 公団の手抜き体質の温床となるシステムを肯定する人間をはじめて見た…。
「自分の得になるから、隠して無視しておこう」という人間は多いけど、
肯定するとは…。

そういう行為が行われていることを、わかりやすく説明して、
自分への批判作用で国民を怒らせる
という、高度なテクニックなら、逆に尊敬するw
27ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/18 17:03:00 ID:??? BE:111283878-#
>>26
そのセリフのノリからしておそらくギャグか自分への批判作用で、
っていう奴だろうな。流石にそんなこと真面目に言う奴もいないだろうし
そんなの真に受ける人もそうそういないだろ。
28海 ◆Kveoxyl9RE :05/03/19 06:28:33 ID:u+vpYsTZ BE:13690324-#
>>26
>27と被りますが、そういう事だと思う。
それとは別の観点から。

本音とギャグをないまぜにする表現というのはあると思うんですよ。
漫画に限らず色々なメディアでもよくあるかなと。お笑いなんか顕著ですね。
昔のゴー宣で、つっこまれやすい言葉を入れて罠にかけるという手法を使っていた頃がありました。
その辺じゃないかなと思いますね。

そういう表現を、大マジで受け取って他に言ったりしてしまうのも痛いと思いますが、
完全にギャグだ!と他に言うのもベクトルが逆なだけで痛いなと思ったりします。
29 ◆xPgUangRl2 :2005/03/24(木) 18:48:22 ID:??? BE:7310922-#
>>25
いつの間に学会員に?
(学会って創価?所謂学会ではなく)
30チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :2005/03/27(日) 04:04:58 ID:??? BE:127591698-#
>>29
層化です。
ネットでしか確認してないから信憑性は低いかもしれないけどもね。
最近在日をフォローする発言が増えたっていう事実もあるね。
31ちょっと待て名無しが今何か言った
まんがで分かる相対性理論

の類の本みたいに、入門書としてはかなりとっつきやすい部類に入る。
多少おかしな記述や、思想的に偏っている部分はあるが。

ただ、入門書を読んだだけで、全て理解できたみたいに思ってしまう奴がけっこう多いのには閉口するが。