1 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:
どちらがメディアとして優れているのだろうか。
2 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/04 20:30:33 ID:2bQ+VVpd BE:71892858-
インターネットのメリットデメリット
メリット
・誰にでも読み書きが出来る
・携帯電話からでも情報を発信する事が出来る。
・ほぼ無料で情報を入手する事が出来る。
・過去のニュースだって簡単に見ることが出来る。
・匿名性があるので タブーもなんでもありだったりも
デメリット
・誰にでも書き込みが出来るのでガセネタも多い。
・速報性がない。 2chのニュース速報板も「ソースはNHK」とかでテレビに負けてる。
・非常時になるとインターネットが使えなくなったりする。
3 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/04 20:30:38 ID:2bQ+VVpd BE:10784423-
テレビジョンのメリットデメリット
メリット
・速報性がある。
・信憑性がある。
・映像なので非常に分かりやすい。
デメリット
・自分で録画しないと過去のニュースを見ることが出来ない。
・インターネットに比べると情報量が少ない。
・携帯テレビが普及していない為、何処でも見れるわけではない。
4 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/04 20:31:12 ID:2bQ+VVpd BE:32351292-
まぁこんなもんだろうか。
5 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/04 21:43:37 ID:ApdEk/2z BE:4059735-#
ネットの速報性めちゃあるで
6 :
SB一代 ◆ttDN1PIvWc :05/03/04 22:14:35 ID:S76icPg9 BE:60782887-#
それにテレビの信憑性もかなり低い。
ネットの速報性は地震で実証済み
ネット専門の記者が居ないのが問題
その辺りはテレビ速報に負けてる
8 :
ひろゆき:05/03/04 23:01:25 ID:0hBhfNku BE:403788-##
ネットはマスメディアになろうとすると
コスト競争で負けると思われ。
電波を垂れ流すのと、1人づつにパケットを送るのでは
勝負にならない。
9 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/05 00:28:30 ID:ZLu2FfQq BE:23357546-#
この二つが合わさったときのメリット、デメリットは?
>>9 恐らくテレビ側から作った一番近いシステムが↓。
http://www.d-pa.org/ ネットが電話に近いのに対して、
テレビのスタイルでより細かく情報の取捨選択が出来るようです。
まぁ「チャンネルが増えただけ」とも言えるんですが。
11 :
あき:05/03/05 05:15:37 ID:??? BE:10141496-#
家族みんなで一緒に見やすいことと、
リモコンの電源一つで、即表示されるユーザビリティで、
マスメディアとしてのテレビの地位はずっと残っていくと思う。
12 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/05 06:06:24 ID:OzddD4Ax BE:57418676-
情報媒体としてならだんぜんネットだと思うね〜
なにせ多面性があり自分で納得いくまでソースを調べたり関連情報探したり他人の話を聞いたりできる。
情報量が全然違うもの。
精製されてないから嘘とゴミ情報をより分けるのには苦労しますが・・
まてよ、私が無職で時間があるから上で書いた情報たちの精度が悪くても気にならないだけかも。
普通に働いてる人ならとも時間がなくて、新聞や報道から情報得る方が、まとまっててうれしいよなあ・・
得意分野が全然違うよね。
ネットは(はいってくる情報さえしっかりしてれば)情報媒体の真骨頂、
テレビはエンターテイメントのしんこっちょですね!
あんなすごい迫力や臨場感や説得力をもつ映像情報、誰もテレビさんにかなわねえよ!
ところで、ネットによって
大衆が妙に知恵つけたり世論を望む方に導けなかったりとなると
困る人いるだろうね・・・
無線LANのIPマルチキャストのように、
送信側の少ない負担で多人数に送れるようにならないと、
ネットでの動画配信は苦しいなぁ〜
と、ライブドアのホリエモン会見のネット中継時に思ったり。
「ソースはNHK」を回避するには、大勢の記者が必要だから難しそうだなぁ。
裁判の陪審員制度を真似て、カメラ付き携帯を持った一般人を記者会場に入れたら面白そうだけど(w
ふうむ…
俺は情報の信頼性うんぬんよりも、知りたいときに調べられるかを重要視するなぁ。
たとえば、テレビだとニュースでも料理番組でも決まった時間に見なきゃいけないし、
時間を過ぎると見ることが出来ない。
それに、自分が知りたい情報を流してくれるかも分からない。
テレビから流れる情報が正確かどうかも、自分で調べるまでは分からないし。
と、テレビでニュース以外見なくなった俺の考え。
常に見たいものを見たい時に何時でも見れるっていうのが理想だろうし
現段階ではそれに近いのはネットの方じゃないかな?
テレビ局の一方的な押し付けは不自然だと思う
18 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/08 23:02:26 ID:qM6XM5uw BE:47848875-#
ライブドアがフジテレビに及ぼす影響ってどんなんですか?
スカン文書いた社員達はリストラにでも遭うと思ってるの?
公共のものである放送にライブドアが影響を及ぼすのを阻止、って
影響が及んだら番組の内容や方向がなんか変わるの?
おそらく利益一辺倒の経営にかわるだろう。
オンザエッジに散々やられたことあるオレからすると
容易に想像できる。
インターネットインフラの激しい地域格差はやめてください。
21 :
yuki ◆RevGiOKgRo :05/03/09 21:01:20 ID:lfIlhwaZ BE:6023982-#
10年くらい前にマルチメディアの勉強したけど
すごい進化というか
便利な時代がきたもんだね。
23 :
yuki ◆RevGiOKgRo :05/03/12 15:21:02 ID:z/A0pHMb BE:6776892-#
それぞれの優劣をまとめててみた。
・双方向性
ネット>>テレビ
これについては明らかだと思う。ネットの場合、
情報の発信者と閲覧者が手軽に直接やりとりができる。
・速報性
ネット>>テレビもしくはネット=テレビ
ネットニュースとかの速さはもはや他の追随を許さなくなっている。
テレビって急に番組変更とかできないからな。
ネット>>TV>>新聞ってな感じじゃないかな。
・情報量
ネット>>>越えられない壁>>テレビ
あくまでもテレビはマスに対して情報発信されるために、大衆受けするネタしか放送しない。
ネットはメジャーな情報もマイナーな情報も発信できるからな。
それに発信者数とかも桁違い、世界規模だしな。
・影響力
テレビ>>越えられない壁>>ネット
やっぱり社会的な影響力ってのは依然としてTVの方が多いんじゃないかな。
・信憑性
テレビ>>ネット
テレビもたまにやらかすけどね。
でも、裏づけのない情報って絶対数でみると明らかにネットのほうが多いんじゃないか?
まあそのために情報を見分ける力が自然と養われるわけだけどね
・簡易性
テレビ>>ネット
ネットはテレビに情報を得るまでに比べてかなり複雑かつ能動的な動作を求められる。
比べてテレビはリモコンで簡単操作だ。
・インフラ
テレビ>>ネット
ネットについては
>>20のいうようにまだ地方でのインフラがまだ整っていない。
どんな田舎ににもTVがあるってすごいことだと思う
・発信コスト
個人が手軽に情報発信するならネットのほうがはるかにコストが低い
だが、大量に情報発信するとなると
>>8や
>>14の言うようにネットの分は悪くなる。
26 :
◆6ORDQNVoZw :05/03/12 18:14:01 ID:qjd3bYUL BE:18321247-##
>>25 >・簡易性
>テレビ>>ネット
>
>ネットはテレビに情報を得るまでに比べてかなり複雑かつ能動的な動作を求められる。
>比べてテレビはリモコンで簡単操作だ。
TVは決まった時間にしか放送しないぞ。
27 :
東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/03/12 19:34:37 ID:sUvoWIac BE:22212465-##
堀江君が「ネットとテレビの具体的姿を語らない」ことに
テレビはギャーギャー言ってるが、
手の内を明かせば恥テレビが訴訟でそれをそのまま
パクるから今は言っても仕方ないね(@wぷ
28 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/14 15:21:04 ID:2JfiW9LR BE:34546368-
そんなにテレビやりたいんなら放送免許取ればいいじゃん
29 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/14 19:44:54 ID:qeNqEEVl BE:61366638-#
テレビなんて流す側のレベルでぜんぜんちゃう。
インタネは完全に受け手が有利な世界だから
次元が違いすぎる。
ネットでの動画配信は、
Ring Serverプロジェクトのように相互ミラー(中継)化すれば、
突発的なトラフィックの増加に少しは耐えられるようになると思うけどねー。
>>28 そだよなー
TVKなんて、10億くらいで買えちゃいそうだし・・・
32 :
◆kvVZpUk/CE :05/03/19 01:07:07 ID:faL459lR BE:62199465-
>>29 すいません、言っている意味が全く分からないのですが‥
インターネットとテレビジョンの文化の差を埋めるのが
ライブドアの(堀江さんの)仕事と言う気がしています。
33 :
yuki ◆RevGiOKgRo :05/03/19 19:40:42 ID:mOUb3ePS BE:113816467-##
34 :
スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/03/21 01:36:06 ID:bCqB5j1c BE:15457128-#
融合させれば、というよりそれぞれ得意分野がだいぶと違うと思うんですよね。
MTVとかでアーティストのPVとか無作為に流されるでしょ。
ああいうのはランキングもそうだけどある程度送り手の方でチョイスされたものが
流れてくるから流行ったりもするし、今まで興味が無かったジャンルにも目が向くようになったりする。
TVは膨大な情報があって、観る側が選べないっていうのがひとつの利点でもあると思う。
ネットでも見れる、という話もでるけど、膨大な情報の中から自分が「選択する」という行為
がなくてはならないわけで、それは自分の視野を広げる方向には向かいにくいのでは。
知ってる事とか、誰かが紹介してたことしか興味がいかないわけで。
35 :
スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/03/21 01:38:38 ID:bCqB5j1c BE:54096678-#
ボーリング場などでビデオクリップの流れるジュークボックスみたいなのあるじゃないですか。
ああいうのこそネットを有効に使えばいい商売になると思うんですよね。
HDD搭載の液晶ジュークボックスとか作っちゃうの。
過去のクリップとかネットで手に入らない映像を独占してるのが売り、ていう著作権商売ですけど
あんまりチョイスされないPVは都度DLしなきゃいけない、けどちゃんと流すことはできる、みたいな。
それぞれの得意分野を生かすって形でしっかり商売にはなると思うんですよね。
36 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/21(月) 13:16:43 ID:84J5PGOD BE:29131676-
よくわかんないけどそれってNHKが取り組んでるサーバ型放送とかいうやつじゃないですかね?
視聴者が見たい番組をダウンロードして見るという。
民放ではどうなんでしょうね。CMカットは出来ないでしょうし、採算が合うのかな?
必ずしも見たい番組が用意されるとも限らないとうような気もしますが、
たとえばテレビ東京のアニメが全国で見られるようになればそれは願ってもないことですね。
しかし仮にサーバ型放送が主流になれば
ローカルの放送局はつぶれるとこが出てくるんではないでしょうか?
結局はいかに面白いコンテンツを提供できるかにかかってるんでしょうね。
37 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/21(月) 17:17:36 ID:kPPn7IAl BE:152763078-
どちらが優れているかということよりも、テレビの寿命はもう長くないと思う。
かつてのテレビ信仰も薄れ、2chではもちろん、ネット上の掲示板やブログなどでは、
テレビのウソが暴かれつつある。
そうした背景では、テレビから離れる人が出ると考えるのが当然だろうし、
離れないにしても、以前ほどは見なくなる可能性が高い。
よって、テレビは衰退する。
しかし、かといって、インターネットに変わるか?と言えばそうではないはず。
>>36が指摘するように、どれだけ面白いコンテンツが作れるかということで、
視聴者が支持するかどうかが決まってくる。
このほかにも問題は山積みだけれども。
38 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/21(月) 17:34:40 ID:kPPn7IAl BE:68198055-
もう一つ。
>>25が指摘しているように、最大の問題点は信憑性だと思う。
ネットには信憑性がないと。
じゃあ逆に信憑性を持った巨大なサイトが出現すれば、それを覆せる可能性はある。
ヤフーなんかとは全く違ったかたちの総合サイトを作ればいい。
ありとあらゆる情報の。テレビと比べて信憑性に足る情報を集める。
時には有名人、著名人を使う必要があるから、金は莫大にかかる。
そして、信憑性が無いことの大きな理由に、ニュースがネットからの発信ではない点がある。
ネット発の情報が、テレビのニュースとなんら変わらないものを発信できれば、
テレビから見ても、批判ができなくなるんじゃないかと思う。
幸いにして、ライブドアがニッポン放送を手に入れれば、記者クラブに入れるようになる。
そこから、発信できれば、「自前のニュース」という点では批判できなくなる。
ライブドアがやるかは謎だけどね。あと、これをやろうとする人はたぶんいないかもねー。
>>38 そもそも「情報」が信憑性を確率でしか語れない点にメディアの限界があると思う
仮に脳に情報を直接差し込んでも、実体験では無いのだから無理もない
さらに言うなら、当事者にとっても実体験から得る情報は信憑性の低いモノかもしれない。
なぜなら、ほとんどの人間が情報を伝達する際、「たぶん」と言った「曖昧さ」を
日常的に使う。重要な情報を求められた場合は特に顕著だ
こうした、「情報は常に信憑性が低いかもしれない」といったコトをふまえた上で
ネットで複数の発信者が同じ情報を扱う場合、信憑性が格段に下がると思う
これは、フィルターとして存在する中間伝達者が居ないからだろう
すべての受け手が等しく情報を取捨選択する能力を持てれば、既存メディアの
存在意義は揺らぐはずだが、それは共産主義の崩壊が指し示すように、不可能なことだ
だからこそ、ネットが、あくまでも個のメディアであり続ける必要があると思う
いずれのメディアでも、スポンサーが不可欠な時点で既に信憑性は著しく損なわれてるんですよねぇ。
さらに、ただ真実を述べている・・・・としても、それだけで正当な評価を受けるかどうか。
多少おかしくても、みの○んたが午後を丸々やってる方が多分伝達能力は高いでしょう。
今のテレビが信じられないからといっても、目的もなくテレビをつけたりしませんか?
車でCDに聞き飽きたらラジオをつけたりしませんか?
手軽なプッシュ型のコンテンツは、たとえその背後に配信する側の意図やウソがあろうとも
ある意味で必要悪的に求められているように思えます。
エンターテイメント面ではネットとの融合でさらに面白くはなると考えますが
それも結局メディアにうまく「乗せられる」ことがその楽しみ方の大前提になります。
信憑性を問うことはネットでもテレビでももはや無意味に近いのではないでしょうか。
41 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/22(火) 20:09:57 ID:E+6+sITg BE:10733235-#
職業記者が雇えるか?
っての一点。
あと皆が一斉に見たり聞いたりしてる一体感、これはデメリットと
表裏一体なのだが、有る。ネットじゃ出来ない。
相互補完。とりあえずネットは週刊誌を駆逐すべきだと思う。
週刊誌はマジ、ネットに劣る。
どうだろう?
( ゚Д゚)?
t
46 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/12/11(月) 16:44:49 ID:bEDxdwAR BE:387375337-2BP(11)
しらんがな
47 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/12/29(金) 18:45:55 ID:E3p+ca7P BE:173089433-2BP(0)
大画面で見る自然モノとか良質ドキュメンタリーなんかはテレビ放送の良い点だな
あの画質と内容はまだまだネットにはなかなか存在しない
高いレベルの内容を持っている番組が少ないのも事実だけど。
ニュースとかの情報源としてはネットの圧勝
その情報源はどこから来てるのかなー