エイズ(HIV)キャリアについて。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1零細企業 ◆9leHFlQzks
エイズウイルスキャリアの人たちは現在
ノンキャリアの人たちと同じように暮らしています。
それは、今のところエイズは粘膜を通じてしか感染しないからです。
これがSARSのように空気感染するようなものであれば
たちまち患者は隔離されてしまうでしょう。

しかし、俺にはひとつ疑問があります。
「このままキャリアの人たちを野放しにしておいていいのか?」ということです。
自分でキャリアだと気づいている人たちはまだ良いです。
ただ、気づかずにウイルスをバラ撒いている患者もいます。
年々エイズ感染者は増え続けています。
このままの状況で良いのでしょうか?
2零細企業 ◆9leHFlQzks :05/02/13 20:13:39 ID:TXjY9vgx BE:23163146-#
BSEのようあれですが、全員を強制的に検査するべきだと思います。
そして陽性反応が出た場合、その人たちを隔離します。
隔離と言っても病室に閉じ込めるとかではなく、
言うなればエイズキャリアだけの街を作るべきです。

もちろん一度の全員検査ではキャリア全てを発見することはできないと思います。
一度キリの検査で安心してハメをはずし、
爆発的に感染することも少なくないと思いますので。
初めの1年間は3ヶ月毎の定期検査。
その後は1年毎、3年毎の検査と徐々に長くしていけばいいでしょう。

よくキャリアの人たちの人権がと言われますが、
これは差別ではなく区別です。
皆が安心して暮らせるようになれば一番良いのではないでしょうか?
キャリア居住区とノンキャリア居住区で住み分ければ
今のように水面下で感染者が広がって行くということはないと思います。
3零細企業 ◆reisaifwww :05/02/13 20:16:49 ID:TXjY9vgx BE:33778875-#
将来エイズを治せる薬が出るかもしれませんが
それまでは隔離をするべきだと思います。
(遺伝子から治すようなものはナノテクしかないとは思いますが)

エイズウイルスが突然変異を起こして脅威的なウイルスになる前に
早めにノンキャリアの人たちを守るべきだと思います。
4ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/13 20:42:44 ID:??? BE:18873582-#
確かにエイズ検査は必要だと思います
感染者が無駄に増える事は良くない事です
だけど隔離するだけでは意味がないのではないでしょうか

検査の義務付けに加え、正しい知識とキャリアとノンキャリアの共存
それをきちんと確立しなければ意味が無いと思います

日本はそういうことに関して疎すぎる国です
危機管理や個人的モラルも低すぎると感じます
また、次にどんな新しい病気が出てくるかも解らない
根本的な個々の意識から改善していかなければ
あまり意味を持たないのではないでしょうか・・・
5ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/13 20:50:48 ID:??? BE:28636447-
全員強制検査はいいんじゃないですかね。
妊娠の血液検査でHIVも調べたけど、それも病院によって違うんだろうなぁ。
6ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/13 21:31:11 ID:??? BE:14218144-#
>キャリアとの性行為で感染する確率は0.1〜1%ですが、
ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.okamoto-condoms.com/illness/aids/aids5.html&w=aids+%E6%84%9F%E6%9F%93+%E7%B5%8C%E8%B7%AF&d=C28F07A275&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3dAIDS%2b%25b4%25b6%25c0%25f7%2b%25b7%25d0%25cf%25a9%26fr%3dtop%252c%2btop

つうわけで、
・不特定多数と粘膜ごしのゴニョゴニョをやる人だけピンポイントに検査、発見したら辞めて頂く
・不特定多数と粘膜ごしのゴニョゴニョをやる人とゴニョゴニョやる人は粘膜をさらさないという教育の徹底

で「感染者→0(@t→∞)」は達成できるんじゃない?
7海 ◆Kveoxyl9RE :05/02/13 22:31:45 ID:??? BE:35936137-#
居住区を分ける事が区別 だという感覚は少し理解し難いですなぁ。
ウィルスが将来変化する可能性を見越してキャリアを隔離するのは、手順が違うのではないでしょうか。
隔離はあくまでも緊急回避の手段としてあるわけで、それ以外の目的で安易に利用すべきものではありません。

>>5現実問題、検査はありとしても、告知は本人の意思を優先しなければならないでしょうね。
そういや、どこかの血液(検便検尿含む)検査センターでは、そういうのをすべて調べているようなところもあるそうです。
調査目的の病気以外の告知は基本的に行ってはいないようですが、
8零細企業 ◆reisaifwww :05/02/13 23:46:22 ID:wp2EKcmc BE:17371692-#
>>4
現在日本はキャリア、ノンキャリアという枠組みさえできていない国ですよね。
せめてこういったことぐらい国が率先して管理してくれると有難いのですが・・・

>>6
そのピンポイントで検査はどうやるのかと。

>>7
現実エイズウイルスは突然変異を起こしています。
つい先日も潜伏期間2〜3ヶ月の新型エイズウイルスが見つかりました。
他にも韓国型、2型、E型などさまざまな変化をしています。
順番が違うと言ってますが、手遅れになってからでは遅いとは思いませんか?
キャリアが増えることによって新型が出てくる可能性がどんどん高まってくるわけですが。

そもそも検査自体も国や病院が勝手にやってよいわけではなく
例えば健康診断で血液検査をしたとしてもHIVキャリアかどうかを調べることはできません。
患者本人からの意思がない限り無断で調べることを禁じています。
献血をして、HIVと判明しても患者本人に知らせることはしません。
こういったHIVを隠す体質の日本で
今後どのような事態が起こるかは想像に難くありません。
9零細企業 ◆reisaifwww :05/02/13 23:55:16 ID:wp2EKcmc BE:52116269-#
もし俺がエイズウイルスに感染した場合
居住区分けで隔離政策を行ってほしい。
なぜならまずノンキャリアの人たちの視線が痛い。
人間は無意識的に差別をする。
それは自分より何かしら劣っている人間に対して起こる感情だ。
そう言ったことから俺は逃れたい。
周り皆キャリアならそんなことは気にしなくてもいい。

次に自分の知り合いや大事な人に感染をさせたくない。
すぐに治る病気ならまだしもこれは現状不治の病。
もちろん発症するとすぐ死ぬってわけでもないけども
それでも危険なことには変わりない。
人に写さないように気を使って生きたり、セーファーセックスを心がけたりなど
色々気苦労を使って生きていきたくはない。

キャリアとノンキャリアが共存することによってどんな利益が生み出せるというのか。
別々で暮らした方が双方にとって幸せじゃないのかと思う。
10海 ◆Kveoxyl9RE :05/02/14 00:54:48 ID:??? BE:34224454-#
仮に隔離をしても、その事自体が差別ですよ。区別ではありませんな。
差別から逃れたいなら、隔離された町を作る事自体がおかしい。
社会は人間の体と一緒で、悪いところを分けたりできないですよ。
取り除くか、浄化するしかない。人間は取り除く事はできないので、浄化するしかない。

>手遅れになってからでは遅い?
むしろキャリアの社会があって、そこで媒介が発生する事で突然変異などの進化が起きるリスク
高まりそうですが。
HIV工場になってしまうのでは?

水割りの濃度みたいなものですね。
今は水8ブランデー2くらいとするなら、今後、ブランデーが3,4と増えていく危惧があるわけだ。
濃度を下げるために、無理に水とブランデーを分離しようとするよりは、水をいれて薄めていったほうが現実的です。

隔離は現実的にできないし、利益も無い。
従って、共存したほうがさまざまな面で利益があります。
11零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 01:22:32 ID:MT/irC/d BE:23163438-#
薄めることのできないブランデーをどうやって薄めるというのか。
人口が増えれば増えるほど潜在キャリアの確立は高まるというのに・・・。

共存した時の利益について詳しく。
12ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 01:26:57 ID:??? BE:19883647-#
隔離は実際問題できないだろ
しかし潜伏期間の長い病気だし検査は大事だな
13零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 01:28:53 ID:MT/irC/d BE:52116269-#
それとHIV工場についてがよくわからないのだけども。
染まる水がないのにどうやって増えて行くのか?
キャリアの子供が増えるということなんだろうけども
現在パーコール法を施して精子、卵子からエイズウイルスを除去することは可能だし。
増えようがないと思うのだけども。

そもそも>>10はエイズキャリアに対してどう思ってるの?
144:05/02/14 01:45:59 ID:??? BE:21233636-#
私がもし感染したとするなら、親や友達に
カミングアウトできるような世の中であって欲しいと思う
逆に、もし家族や友人がキャリアだったら受け止めてあげたい
だけど、キャリアだと言い辛い状況では、本当に助けが必要な時や
色んな局面で困る事が出てきてしまう

>>9に書いてあるような理由で隔離政策をして欲しいという
気持ちは理解できます
例え隔離という方法が確立されたとしても病気の事を理解してくれる
世の中でなくては意味が無いようにも思う
隔離されてる場所に面会に行くにも、そこへ行くという事を
公言出来ない世の中なのでは良くないと思う
きれい事かもしれないけどね・・・
15あのさ ◆vKLGT6GJGs :05/02/14 14:33:14 ID:??? BE:86789579-#
発症したら本人の為にも(危険だもんね。風邪なんかひいたら)それなりの
ところへ入院させるのがいいと思うけど、HIVキャリアを「隔離」する意味が
わからないな。職場とかでアレをするわけではないでしょ。(アレが仕事な所を
除く)いつ発症するかわかんないのに、簡単にやめてもらったり、無菌室を作ったり
(つくる意味がぜんぜんないんだけどさ)ってバカバカしいです。
僕のキャリアの友人たちも「発病したら仕方ないけどさ、それまでは頑張らないとね。
職場にもよくしてもらってるし恩返ししないとさ」と張り切って仕事してます。
働き盛りのやり手を「エイズになるかもだから」って手放しちゃうのも
もったいない話だと思うな。
16 ◆No.7747m2w :05/02/14 18:32:32 ID:UAJVnMc9 BE:32294467-##
何かハンセン病の二の舞になりそうな希ガス

>>隔離政策
17ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 19:03:31 ID:??? BE:5522235-#
そう言えば、こんなニュ−スが・・・

薬効かず、進行極めて速いHIV、NYの男性から検出
ttp://www.asahi.com/international/update/0214/006.html

隔離政策は、根絶に向けては非常に有効な方法だとは思うけど。
隔離されると言うことは、ほとんど社会から抹殺される事に等しいし、家族等への
社会的な目も厳しいだろうな。
18零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 19:07:58 ID:hUSesLKz BE:17371692-#
>>14
そもそも大多数の人間がエイズが身近な病気ということを分かっていない。
誰がキャリアなのかもわからないのだから
もしかしたら今隣にいる人がHIVキャリアなのかもしれないということ。
それでも調べようともしない日本は恐ろしい

>>15
キャリアとノンキャリアがいざこざなく暮らせる世の中なら隔離する必要性はないです。
例えば世の中には変な人が色々います。
よく流血沙汰の喧嘩をする人もいます。
HIVキャリアだということを知っておきながらノンキャリアにうつしまわる人もいます。
隔離しないと感染するというわけではないです。
隔離しないと感染する確立が高まるということです。
もちろんそれは全体で見ればとても低い数字だと思います。
けれど感染してしまった当人はたまりません。

>>16
エイズウイルスは感染するとほぼ確実に発病します。
それに感染経路はさまざまです。
らい病とは種類が違います。
19ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 22:08:52 ID:??? BE:69034548-
>零細企業 ◆reisaifwww
どう考えても、お前みたいな人間を隔離したほうが世の中の
ためになるだろう。
つーかもしHIV感染者を隔離したりしたら、お前みたいな奴が
隔離施設に火をつけたりするんじゃないか?
昔からそういう例は山ほどあるんだが。
20零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 22:18:57 ID:b+jfrqVZ BE:17372063-#
>>19
なんでわざわざそんな馬鹿らしい真似をしないといけないのか。
その後捕まって人生おわりじゃないか。
21あのさ ◆vKLGT6GJGs :05/02/14 22:27:46 ID:??? BE:33062764-#
煽、イクナイ!
>>18零細企業さん
うーんうつしまわるような人のことまでは思いつかなかったな。
善意の、というか、人には感染させまいという人ばかりではないということですね。

ただなあ、これを隔離しちゃうと、肝炎の人とかもそうなっちゃうしなあ。
医療と行政が手を組んでキャリアの生活を助けていく仕組みが拡充されると
いいですね。あと、オープンにしてもいいような啓蒙が何より必要ですな。
22海 ◆Kveoxyl9RE :05/02/14 22:30:04 ID:??? BE:51336465-#
>>13私も専門家ではないので、正確な事は言えませんが、
仮に隔離社会ができたとしましょう。そうなる事で、キャリアがノンキャリの人々にエイズを移してしまうようなリスクは低下するでしょう。
しかし、逆に考えればキャリア側の社会では一定の空間に高濃度のHIVウィルスが存在する事となります。
この状態で媒介(性交渉などによる)が進めば、零細企業さんが危惧されているHIVウィルスの進化・変異リスクを格段にあげてしまうことになりませんか?
HIV生産工場とはそういう意味です。
ただでさえ現状で変異が起きているというのに、その社会では加速する可能性を否定できないと思います。
そういう意味でも隔離社会は現実的でないのでは。

後、隔離社会というのは、後天的にHIVに感染した人も随時隔離していくんですよね?
こりゃもう月並みですが、はっきり言って人権侵害ですな。
私なんかが仮になったとして(既になっているかも・・?10年位ドキドキ)そういうところに送られるのだとしたらまっぴらごめんです。
世界中旅もしたいし、いろんなところに遊びにも行きたいですしね。
SFの世界の話になってしまいますが、「HIV狩り」みたいな話になってしまいますね。
漫画「デビルマン」で言うならストーリー終盤の「人間狩り」みたいな。
疑心暗鬼の果てに自滅する人類。。

>>18
世の中には変な人は確かにいます。が、良識あり普通に暮らす人々も沢山存在します。
これはキャリアノンキャリに限りません。ゆえに、キャリアの中の変な人を槍玉にあげて
隔離をしようとか、そういうわけにはいかないですよ。

ちょっと疑心暗鬼過ぎるのではないでしょうかね。(私自身もけして楽観視しているわけではありませんが)
社会を破綻させずに、段階的に色々な方法を用いて快方へ向かわせて行くことが肝要かと。
(それがブランデーの例えでいう水ですね、わかり辛かったかも、、すいませんです)
23零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 22:45:07 ID:b+jfrqVZ BE:60802079-#
>>21
仮に俺がキャリアだったとして
ノンキャリアから言われもない非難を受け精神的に参ってしまったなら
そういった悪意のある行動をとらないとは絶対に言えないと思うのです。

肝炎に関してはちょっと詳しくないのですが(母親がC型だろう?ということぐらいしか)
肝炎はたしかワクチンなどがあるんじゃないでしょうか?

>>22
なるほど、既存種の複数感染による変異ですね。
そう言えば一部ではこのあいだの潜伏期間短期型のHIVが
カクテル型の処方を行っている相手との性行為で変異したとも言われていますね。
性行為中に覚せい剤を使用していたとのソースもあります。
このへんは色々な理由がからみあってくると思います。

後天的のHIVとありますが、
隔離社会が成立した場合、まずキャリアとノンキャリアが触れる機会というのが
激減するためまず感染する確立は限りなくゼロに近いのではないでしょうか?
旅行に行きたい気持ちもわかりますし、色々なところで遊びたい気持ちもわかります。
しかしそれには常にあなたはHIVキャリアという事実がついてまわります。
それに対して周りの人を絶対に感染させないという自身はありますか?
あなたの欲望で他人の人生を台無しにする可能性が常にあるということを考えてください。

特効薬が見つかればいいのですが、
現状エイズウイルスのようなレトロウイルスは完治は無理でしょうね・・・。
24 ◆774HdUlvDM :05/02/14 22:48:15 ID:SumrysZ+ BE:76755694-
>>16と同じ。
25ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 22:59:39 ID:??? BE:32359853-
>>23
>ノンキャリアから言われもない非難を
だから、感染者を隔離しろっていうのが
「言われもない非難」
なんだよ。
こんなんじゃ議論にならん。
26 ◆ttDN1PIvWc :05/02/14 23:04:24 ID:kmMJF8CR BE:19537092-#
ふむ、HIV感染者の扱いで最も難しいところは
「その危険性を顧みず発病の引き金を引いた人」と
「外的要因で知らずに掛かってしまった人」が居るって事でしょう。

後者への同情心は沸くけれど、
"HIV"という病気だけ一人歩きしているような現状では前者と同じように見えてしまうし。
倫理面でも凄く難しいテーマだなぁ。
27零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 23:13:06 ID:b+jfrqVZ BE:34744649-#
>>24
>>18

>>25
なら参加しなければ良いと思います。

>>26
問題点として
・日本はHIVに関して情報が遅れている。
・増加している感染者が主に若年層であること。
・先進国の中でHIV患者が増えているのは日本だけ。
・エイズ患者に対する福利厚生が社会的に整っていない。

ざっと浮かんだだけでもこれだけあるわけで
こういったことを解決していけば隔離などという強行政策を取らなくとも
キャリアとノンキャリアの共存は可能かもしれません。
現状潜在キャリアなどを含めるとかなりの人間がキャリアなのではないかと思います。
28ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 23:24:13 ID:??? BE:17694735-#
エイズに限らず、日本は性教育すら遅れているんだよね
かなりの人が、どっかしら「自分は大丈夫」と思っているし
若年層にいけばいくほどそのような意識は高いように思う
また、親も親でうちの子に限って・・・と思ってるし
親子で性についてきちんとした知識等を話し合えない日本では
行政がどう動こうが若年層に蔓延して大変な事になるのは目に見えてる
親に隠れて。親は見てみぬふり。この意識が改善されない事には
まだまだ増え続けるんだろうね
29ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 23:25:17 ID:??? BE:25888043-
>>27
>>>25
>なら参加しなければ良いと思います。
駄目だこりゃ('A`)
自分がどういう主張をしているのか理解できて
いないんだろうなあ・・・
30 ◆774HdUlvDM :05/02/14 23:29:13 ID:SumrysZ+ BE:8528922-
>>27
多数の幸福のためならば、少数が犠牲になることも止むを得ないという考え方は危険だ。
31零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 23:44:27 ID:b+jfrqVZ BE:13512427-#
>>28
キスで感染すると思ってる人もいれば
オーラルセックスなら大丈夫という人もいますよね。
こういった状況は国として危ういです。

>>29
いいから煽りしかできないやつは帰ってくれよ
ここはそういう板じゃないんですよ。

>>30
はい、確かにこういう考え方は危険思想だと自分でも思います
しかしこれは俺がキャリアになった場合は是非やってほしいことでもあるんです。
現状HIVキャリアということを隠して生きて行くことは簡単だと思います。
でも俺としては公開して生きていきたいという思いの方が強いです。
32海 ◆Kveoxyl9RE :05/02/14 23:47:20 ID:??? BE:46203539-#
>>23
>なるほど、既存種の複数感染による変異ですね(ry
>このへんは色々な理由がからみあってくると思います。
で、そのリスクを考えた場合、それでも隔離社会を形成する方が良いのですか?
良ければその理由を答えて頂きたいのですが。

>後天的のHIVとありますが、
>隔離社会が成立した場合、まずキャリアとノンキャリアが触れる機会というのが
>激減するためまず感染する確立は限りなくゼロに近いのではないでしょうか? (ry
ええ、それはそう自分も言いました。確かに新規キャリアを出してしまうような事は少なくなるでしょう。
ここでひとつ想定を。

これは、エイズと病気が世の中に発現しだした初期の状態に戻っただけではないですか?
コンドームが必要無くなり、それらに関する知識や情報も当時程ではないにしろ薄くなる事が考えられます。
人間いくら知識や情報を抱えていてもナマでやりたいじゃないですかw
「感染の危険が無いのだからフリーセックスおkwwうはwww」
そんな中で隔離社会HIV生産工場で空気感染するようなHIVウィルスが仮に出来上がったりしたら・・?

こんな最悪のシナリオも想像に難くありませんです。
33ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 23:49:40 ID:??? BE:32359853-
>>31
>いいから煽りしかできないやつは帰ってくれよ
>ここはそういう板じゃないんですよ。
煽られても仕方がないようなことばかり書いておいて
それはないだろ・・・

>はい、確かにこういう考え方は危険思想だと自分でも思います
>しかしこれは俺がキャリアになった場合は是非やってほしいことでもあるんです。
>現状HIVキャリアということを隠して生きて行くことは簡単だと思います。
>でも俺としては公開して生きていきたいという思いの方が強いです。
だから何でそれを他人に押し付けようとするんだと・・・
34零細企業 ◆reisaifwww :05/02/14 23:56:51 ID:b+jfrqVZ BE:14476853-#
>>32
形成したら良いと思うのは俺の個人的な感情によるところが一番大きいです。
もし今キャリアになった場合現在の日本の社会では全うに生きることが難しいです。
海外に行けばまた違った人生があるのかもしれませんが・・・。
リスク的には現状と隔離社会とあまり変わりないと思います。
アフリカなどでは現にエイズが蔓延していますし。
まぁあれは処方もしないのでそのうち死に絶えるから良いのですか。
隔離社会にしても体外受精によって生まれる子供はエイズキャリアではないので
100年のうちにほとんどのキャリアが死に絶えるのではないかと思われます。

エイズウイルスに対する知識ですが、
確かにそういったことは想定されますし、対処法としては現に>>2で書いています。

空気感染型HIVはそのうち放っておいてもできます。
その前に手をうつ必要があるのではないでしょうか。

>>33
いいからBe板が出来た経緯・目的を見てきてください。
専ブラを使わずとも、IE上でさえ>>33のレスを見えなくすることが可能な板です。
書き込むのは自由ですが、話し合いたいなら
もうちょっと身のある批判・意見のレスをお願いします。マジで。
35海 ◆Kveoxyl9RE :05/02/15 00:00:57 ID:??? BE:77004959-#
>>31自分の意見の主張だけやって、相手の意見に対し明確な返答もしないのは、議論では無いです。
ここはガチの議論板ですので、そういう板ではないと思いますが。

後ね、隔離社会というのは、大多数の側からは危険者の締め出し、少数の側からは牢獄でしかないんですよね。
キャリアになったら旅行もできない、行きたいところにいけない。
これは牢屋です。社会とはとても呼べない。
人間は、こんな世界では生きていけませんよ。

諸外国と日本での性教育の教育比率がどの程度違うのかはわかりませんが、
外国に比べて低いということは確かに言われていることです。
周知徹底に向けた意識改革は当然必要でしょう。
これと隔離社会云々についての論は切り離して考える問題であって、一色端では語れません。

具体的にどうしたら効果的に周知徹底ができるかを考えたほうがよくないですか?
36零細企業 ◆reisaifwww :05/02/15 00:20:37 ID:tEhplhWs BE:60802079-#
>>35
日本はなぜか諸外国に比べて病気や性についての情報が遅れています。
正確に言うと情報自体は諸外国に負けないほどあるのですが、
それを手に入れる術がないというか、その存在自体を知らないのでしょう。
人権を重視してきた教育の賜物というべきか、所為というべきか・・・

効果的な周知徹底方法ですが、例えばNHK・朝日・フジ・TBSなど
マスコミ各社が一斉に特別番組を行えば一時的にですが、
エイズウイルスについて周知徹底させることは可能でしょう。
しかしこれは私と同じように弱者排他主義を多く生み出すと思われます。
もっと自然に浸透させていくには教育の一環として取り入れなければいけないでしょう。
いわゆる道徳の時間です。
同和教育なんてもう忘れ去られたことを教えるより
こういうことを教えた方が今後のためにも良いと思うのですがね、どうでしょうか。
37ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/15 00:40:54 ID:??? BE:47184285-#
>>36
はっきり言って小・中学生の親は性的な知識を
子供が持つ事を嫌う親が多いです
コミックや雑誌等の批判・書店で立ち読みできないよう
紐やビニールをかけるように要請するような働きかけをするPTA
結局、臭いものに蓋って考えで、正しい知識を教えるとういような
発想が無い人が多いです。
でも、事実小学生での性行為もあるんですよね
いつまでも子供で居て欲しい→子供だから必要無い→うちの子に限って
とい言うような思考回路しかない。
世間ではそのような話は聞くけど自分の子供はそんなことは無い
と本気で思ってますよ。。。
サザエさんでサンタが架空の存在。というような放送をしたら
講義する国。子供は子供らしく居て欲しいと望み
知恵のついた子供は、親が喜ぶ子供を演じる
性教育だけでなく、苛めの問題やいろんな事全般に対して
親がもっと現実を見て、意識を変えていかないと
根本的な改善は無理なんだと思う
38う〜ん:05/02/15 01:48:52 ID:2mKatuEL BE:77847449-
ニュージーランドに留学してたときに学校(小学校・中学校合同)でエイズキャリア
のゲイの人の公演を聞きました。エイズやセックスはちゃんと子供に教えないと
いけない問題で、現実を伝えることがすごく大事だと思う。
ドイツでは初潮を迎えた女の子にはピルを飲ませるの。いくら若くても
まずピルをきちんと飲むことを習慣にすることが大事なんだよ。
そこからして自分の身体のこと守る意識の違いを感じるね。
私はこの前近所で15分でエイズ検査してくれる病院があって、ほかの病気
の治療のついでに検査したの。
で、そのことを友達に言ったら「なんか身に覚えのあることしたの?」
だって。意識低いよ。セックスしてて口内炎が出血してたら感染するかも?でしょう。
自分の身体の状態を把握することがたいせつなんじゃないの?
39ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/15 03:49:50 ID:??? BE:17042483-#
とにかく検査だよな、企業検診時に血液検査義務化くらいはすぐ始めた方が良いかもな
40 ◆ttDN1PIvWc :05/02/15 04:36:33 ID:??? BE:10854252-#
ディベート形式(零細企業氏を如何に納得させるかが議題)のようだし、参考になりそうな資料を提示。

↓は約1年前に発表された厚労省のHIV研究に関する報告書です。
ttp://api-net.jfap.or.jp/siryou/kenkyu/shimao/menu.htm

俺が気になったのはHIVと倫理、道徳の因果関係なんですが、
↓の資料は倫理を司る宗教とHIV蔓延率についての報告書です。
ttp://api-net.jfap.or.jp/siryou/kenkyu/shimao/pdf/O091.pdf

この報告は「性行為に寛大な仏教国より、厳格なイスラム教国の方が蔓延していない」となっています。
日本の場合はどうなんだろ、モラルの崩壊が謳われてるのと増加傾向は一致していそうなんですが。
41ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/15 08:49:22 ID:??? BE:24544883-
そういえば知り合いの知り合いのキャリアの人が移しまくってるとか聞いたけど
自分がキャリアであることを知りつつ相手に伝えず感染予防しないでやっちゃったら
相手が訴えたら捕まえてくれるんでしょうかね。

元々自己中な性格の人は不治の病→ショック→ヤケ→たくさん道連れにしてやる
みたいな思考になりがちなのかなー。
42零細企業 ◆reisaifwww :05/02/15 09:59:30 ID:idHtfWIz BE:52116269-#
>>37
この日本の「自分だけは大丈夫」という思考はどこから来たと思います?
不思議ですよね、なんで自分だけは大丈夫という考えに陥るんだろう・・・。
かなり大まかになってしまうけれど戦後教育の所為か?

>>38
>ドイツでは初潮を迎えた女の子にはピルを飲ませるの。いくら若くても
健康的にかなりやばい気がする。
ピルに副作用があることは認められてるし・・・

まぁそれはおいといてエイズキャリアの人の公演は良さそうですね。
小さい頃からそういった教育を受けていれば十分危険性も認知できるし
そういった病気があるということを知ることによって偏見もなくなると思います。
>>37さんも言ってますが、身に覚えがないから自分は大丈夫という感情は危ういです。
身に覚えがあるなし関係なしに自分のことは知っておくべきだと思います。
日本人は意識が低い。

>>39
その情報を誰が保有するかが一番の問題のような気がする。
当人に知らせるのは当たり前だけど会社に知らせるのが微妙なライン。
知らせればそれが原因でなんらかの差別を受けることになるだろうし、
知らせなければ会社側からフォローすることさえできない。
普通に知らせられるような世の中が形成されているのが一番良いのですが。

>>40
>>27

>>41
故意になりますので傷害罪が適用されます。
エイズだと殺人未遂までいくのかな?
まぁもし捕まったとしても被害者のエイズは治りませんし、
加害者は当時エイズウイルスに感染したばかりで心身喪失状態だったと見られ
無罪、もしくは執行猶予付きの判決となるでしょう。
そのまま精神科病棟にぶち込めれば一番いいと思いますけどね。
43ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/15 22:57:05 ID:Fajuch7H BE:12880229-
>>37 だいだいさ〜、小中学校の性教育で
「男女が愛し合ったらセックスが普通です、でも妊娠するので避妊しましょう」
これがおかしい。
「セックスは恐いです、性病あります。妊娠あります。強姦あります」
「夫婦やカップルは和姦してますが、性犯罪者沢山います、痴漢とかライトな性犯罪も多いです」
こうやってやった方がいいだろ。
美しい部分を前面に出しすぎ。
44ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/15 23:00:14 ID:Fajuch7H BE:12880229-
で、具体的な性病について写真付で授業でやったらいいかもね。

そしたら、性交率自体が下がりそうな気もするけど。
情報流布は、自己責任化であり、自己責任化するとリスク回避する人が
増える訳で。
45あのさ ◆vKLGT6GJGs :05/02/16 22:01:02 ID:Lkrsfsw/ BE:88166988-#
>>43
そうかもしれません。
わが国の文化は、「セックスは楽しい、気持ちいい」がちょっと前面に出すぎてるかも。

生身のドーブツとドーブツが、ガチで体液をぐちゃぐちゃするわけですから。
「この世にはまだまだ未知の微生物やビールスが一杯いるのだよー」と
ゆうことと絡めて教育したいものです。

性教育とか保健とかがね、科目として独立してしか受け取られないような
状態はつまんないですね。
リカとかシャカイとかすべてね、生活とか世界と絡み合っているのだよと
いうことを子供にわかってほしいですね。
僕はだめだったなあ。「この先生つまらん」とか「こんなこと僕の人生に
あんま関係なさげー」とか思ってた。
46電脳プリオン:2005/11/12(土) 14:23:17 ID:abFFoWyA BE:405408285-
人口比で見ると少ない。
47ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/27(木) 08:05:36 ID:Eyu9S1v3 BE:6556043-
本当かよ
48懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/28(金) 01:49:49 ID:N9WbcFEP BE:14506823-
>>47
少ないと言う基準をどこにおくかだが
そりゃ、他国に比べれば、少ない。
アフリカなんぞと比較すれば、もう数ケタは違う。
アフリカの一番危険な地帯では、30%を超える=3人に一人がHIVキャリア
もう、ゴムがあろうとも、風俗なんて利用できないほどヒサン。
(ただし、かの国では、他の要因でもバカバカ死ぬので、潜伏期間の長いHIVは、「他の病気より危険」とは考えられておらず。
 国民としての危機意識は薄い、よって更にひろがる)

日本では、正式な患者数1000人。 潜在数でも数千。人口比では、0,00X%
比べ物にならない。

もちろん、少ないから放置していいと言うものでは無いから。
比率だけで言うなら、確かにそうだと言うだけの話。
49懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/29(土) 02:33:35 ID:etlqiQOe BE:65279039-
あ、間違い。
年間の「拡大数」が約1000人であって、総患者数じゃないな。
正確な資料は、
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2250.html
こんなところ。

サハラ以南の蔓延国では、避妊具の普及率の低さから、通常の異性間交渉や売春が主なターゲットとなり
物理的に感染しやすい「女性」が、非常に高い比率を占めるが。
日本を含む先進国では、男性同性間交渉、つまりゲイの新規感染率が非常に高く
先進国の新規感染者では、男女逆転現象が起こっていることがわかる。
(これが、キリスト教圏の先進国で「ゲイに対する神の罰」として嫌悪・差別されたゆえんである。)

逆に言えば、統計的数字から言えば「一般的には性教育は成功している」のである
売春ではない異性間交渉の場合、
「中田氏は、両者が童貞・処女で無いのなら、感染のリスクは常にあり、常識ハズレである。」
という認識(モラルというより、知識的な意味での性教育)では、
日本は決して劣っているわけではない。
モラルを軽視してはいけないが
同時に、一般感染者が少数に過ぎないことも、また事実なのだ。
日本における問題は、「薬害エイズによる極めて悪質な拡大」が、本来的な批判の矛先となるべきであって。
拡大要因をを「モラル問題」へと帰すのは官憲の思惑に乗ってしまったとしか言いようが無い。

本来、移民の少ない島国では、大きな問題とはならなかったはずなのである。
(事実、その薬害が合ってなお。日本の感染率は、アジア水準でも、欧米水準でも、きわめて低いことは表を見ればわかる)

「異性間性交渉のモラルの低下による拡大」などと言う批判はナンセンスである。
ましてや、「隔離」などと言うのは、現状把握能力が無いとしか言いようが無い。

重要なのは、検診の拡大であって、感染判明後に拡大させると言う例は、
「例外」の一言で済ませてしまえる問題で、検診によって潜在感染者を減数できれば
それで十分な「拡大防止・減少」になりうるのである。
50懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/30(日) 05:41:54 ID:hPA9HwWG BE:29013326-
「無料検診」がどれほどの税リスクを負うのかはわなから無いが。
この拡大を止めるためには、非就業者も含めた全検診
が至上の策なのである、
そのために目的税として増税されても文句は無い。
自分と自分の将来の嫁と、その子供のリスクが減るのであるから、当然だ。

果てしなく寂しいことに
それを妨害しているのが「性モラル差別」なのである
「差別を受ける検診」を、全国民に課す事は、現状ではできない。
どんなに個人情報管理を徹底しても
「被害者」と感じた人間が、「加害者」を攻撃する事は明白だからである。

「これは単純なモラル問題では無い」
「隔離などありえない」
「例え感染していても、現在の治事情は良好である」
ということをを知らしめることのほうが、重要だと思う。
51懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/04/30(日) 05:44:26 ID:hPA9HwWG BE:33847872-
現在の治療事情
52ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/01(月) 02:43:58 ID:9tgGSRlT BE:81095832-
たかが性交、されどだよね。もはや低年齢層の性行為にも驚かなく
なったけれど、それでも特に若い世代はリスクを軽視し過ぎている
というか「あーあ、性病になっちゃったよ〜。ついてねぇw」程度
にしか思っていない気がする。
自衛をせずに感染した場合でも、自らの日頃を省みずに自棄になり
周囲を巻き込もうとする、というところかな。

産婦人科医が「少女が望まぬ妊娠をするのは不幸であるから、私は
彼女達が望むなら積極的にピルを処方します。しかしながら自分の
娘がピルを飲むと言うならば、絶対に反対します」と言っていた。
ピルのリスクも高いんだね。
53懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/05/01(月) 22:54:13 ID:Hw+Atwio BE:84619875-
>>52
ピルの副作用はどんどん開発が進んで弱くなっている
もちろん「リスク」ってのは、そのことじゃなくて、
「感染リスク」なんだよね・・・。

ピル=ゴムなし=感染においては無防備と同じ。

という事情。

「妊娠しないんだから中だしOK」ってのは、二人で保健所行ってからの話。
あるいは、長期間の特定の相手だけの話。
(一人だけでも、リスクはゼロではないが、「複数とっかえひっかえ」よりは、かなりマシだ。)

それのどちらも出来ないなら、せめてゴムしてください。
って所だね。
5452:2006/05/04(木) 06:38:52 ID:MLamxPZ/ BE:364929293-#
>>53
「ピル+ゴムでより確実に」という人もいるけれど、ピル服用の
理由に「ゴム無しでないと、男性が役に立たない」という理由が
挙がっていて、すごく疑問だった。
殆どの女性は、そんな事で見損なったりしないのに。逆にゴムを
着けた方が、「いたわられている」と思うんじゃないかと…。
また、ピルのリスクは上述の「ピル+ゴム」をふまえても、高い
みたい。
まず、女性の身体に良くないし、下手に他の処方薬を飲めないとか
1回でも飲み忘れたらオシャカとか。尤も、ピルも進歩している
らしいけれど。
そこまでして、女性がピルを飲む理由が「ゴムが面倒で嫌だから」
だったら本末転倒な気も…。リスクとストレスを背負って、さらに
リスクを高めるのは、本当にどうかしている…。
55ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/06(土) 00:20:11 ID:9UnQVXLS BE:162676883-
一緒に暮らしても感染はしないというけれども、
よほどの条件が重なれば、やはり感染すると思う。
56ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/08(月) 07:36:33 ID:LKBK5fqT BE:163228234-#
日本でも増えてるらしいし、どうしたもんだか…
57懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/05/10(水) 01:36:32 ID:loDAj/4b BE:19341942-
>>55
基本的に血液感染であり、粘膜感染であり
ウイルス自体は弱いから、キス程度で移った例は無いとされる
だが、互いが口内炎や虫歯であった場合、血液が唾液に混じるから。その限りではない。
また、歯ブラシの共用も歯茎からの出血により。危険だとされる。
そういうことを注意していれば、同居でも0%に限りなく近づく。

たとえ、セックスをしたとしても。
もともとの感染率は1%以下、ゴムで更に減少し、1万人に一人の例外となる。

問題は、感染覚悟でセックスし、妊娠してしたとき
これは、母子感染率はかなり下げられるが、専門の治療が必要。
無為に産めば、高い確率で母子感染する。
>>56
上で行ったとおり、
全国民検診で、あらかた解決するはず。
だが、感染者と言うのは、会社づとめをしていなかったりして、
モラル問題を抜きにしても、検診を強要させにくい。

今の段階では、まだ、コスト的に、「治療」より「検査」が重要だ
国は手を打つ気は無いようだが・・・感染者の多い東京などで、条例でもなんでも作ってくれ・・・
58ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/11(木) 17:07:58 ID:tDhJCNRk BE:61004333-
結局、感染する確率が低かろうと、感染すれば取り返しがつかない病気だから、
問題だな。
そういう意味では、一緒に暮らすとなると、かなりのリスクが伴うような気はするんだが。

まぁ、インフルエンザもエイズ並みに危険な病気ではあるんだが。
59ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/13(土) 22:34:18 ID:fIQ+avLn BE:729858896-#
もし自分や、本気で親友や愛している人間等がHIVキャリアになった
場合に、動揺はともかく普通に接して貰えるか(接する事が出来るか)
否か、というのが人間としての器を問われるね…。

今は感染しても発病を抑えられる薬があるけれど、それこそ手の平に
いっぱいの量を飲まなくてはならないし…。
60ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/02/09(金) 01:28:15 ID:KMlBMWYk BE:95693393-2BP(40)
日本も増えてるよ
患者数が
61またたび酔猫 ◆4MCatQriuw
らい予防法が、ついこの間まで生きていた日本だけに。
器の質も大きさも、自ずと知れたものだろうがな。