1 :
1:
今日の金八でも取り上げてたが、
障害者雇用なるものは極めて深刻な実態にある(らしい。。)
金八はDQNドラマとしても、
実際問題身体・知能・そして精神(!!)に障害のあるものを
今後どうするか!!!
少子化時代にいつまでも年金だけ与えておくだけで良いのか!??
精神障害者(敢えて気違いと呼ばせてもらう。。)は
「おしぼりをたたむ仕事」(←金八ドラマより)
くらいなら出来るはずだ。。
ハッキリ言って年金切って日給2000円(高杉?)くらいで
やらせるべき!!
ラクチンな仕事なんだから月30日は勤務させる。
31日ある月だけは晦日が休み。
気違い共には多少の人間関係も学ばせる良い機会だし、
金の尊さも知るだろう。
==気違いはさておき、身体・知能障害者もできる範囲内で
何かやらせるべきだし、やる機会を与えるべきだと思う。
今の現状では養護学校卒業→(゚д゚)ポカーン
が実状のようだ・・・
意見求む!!!
2 :
1:05/02/11 23:39:35 ID:??? BE:18490638-
ハッキリ言って現在の大企業にある障害者雇用は甘過ぎ。。
週に半分しか出て来なくっても
普通に給料貰ってたりする。。
障害者雇用法?がある限りクビにもできないようだし、
障害者の方もそれを知ってて遊び放題。
連中ほどお気楽な連中も居ない!!
給料は1/10にカットすべき。
障害者を甘やかすな!!!
障害者を一括りにし過ぎてないか?
4 :
1:05/02/12 00:10:00 ID:??? BE:11556735-
>>3 べーつに〜〜〜w
ハッキリ言うけど日本はある部分で障害者を極めて甘やかし、
別の部分では全くといって良いほど手を出していない!!
「システム」なるものの抜け道を探して生き延びるのは
見つけられた者の得だろうが、
「やれること」をやらせもしないで金だけ渡すのはおかしいと思う。
あと、
>>2に書いたようなインチキさらりーまん・OLな。
「やれないこと」と「やれること」の線引きは(もっと)明確にすべき。
別に「やれないこと」をやらせろと言っているわけじゃない。
特に気違いについてはこの問題は大きい!!
まあ、意見を言わせて貰えば障害のレベルにあった支援が必要でしょう。
まず、賃金がどうのこうのよりも障害者が生きていける場所を与えてからだと思う。
その中で、出来る仕事をさせるというのが理想かな。
後は、どうしても自分たちの税金を使われると言うのがイヤならば国としての、いや国民の総意
で安楽死を認めるべきだと思う。
重度の障害になれば、どうやっても一人で生きていくことは出来ないのだから。
まあ、極論だけどね。
急に安楽死なんて持ち出されても・・・
後天的に重度の障害を負った場合にはそういう気にもなるかもしれんが・・・・・
気違いに対して安楽死なんて言ったらそれこそ人権派がうじゃうじゃ沸いて出てきそうだ・・・・・w
先天的な、障害・・・特に知能系の障害の場合治療法はないし改善させるのも難しい。
重度なんてなったらケ−スバイケ−スだけど、他人の手助けがないと日常生活すら普通におくれない。
結局、親が抱え込んでいるからなんとか生きていけるだけで、親が亡くなれば行き場すらあるかないかが
現実らしいから。
そうなると、賃金云々より生きて行ける場の方が切実で・・・そちらの方を先に整備した方がいいんじゃないかと。
その中で、個々の能力に応じた仕事を与える・・・って、多分働かせる方が経費が掛かるんだろうけど。
しかし、その為にはお金が必要で・・・本人が払えるわけもないとなると税金からになる。
だから、安楽死と言う選択肢も必要じゃないかと考えるわけだけど。
年に何回か、障害者を抱えた高齢の親が親子心中というニュ−スを目にするけど、国としては殺すのは出来ない
けれど勝手に死ぬのは認めます・・・と言うのは言い過ぎかな。
まあ、後天的に身体障害になった人は、社会に出ていた人なら気遣い云々は頷けるし甘えもあるんだろうけど。
そのへんは分からないでもないけど。
>年に何回か、障害者を抱えた高齢の親が親子心中というニュ−スを目にするけど
確かに目にしますね・・・
気の毒にと思います・・・
ただ一方では自称ヒキコモリが親を殺す事例も相次いでいるわけで
この辺りのジレンマの解決が難しいと思うのです。
ヒキコモリ=精神障害者 では必ずしも無いかも知れないが、
親殺しさせる?くらいならおしぼりたたませた方が良いと思う。
おしぼりたたんでいても隣でたたんでいる人と朝の挨拶、
別れ際の挨拶はあるはず。
最低限の社会性はそんなところから育てるものだと思う。
ニ−トと呼ばれる人の中に、障害と呼ばれる人がいるのかはわからないけど。
いるとすればアスペルガ−症候群なのかな?
アスペルガ−症候群
http://www.autism.jp/l-00.htm 実際的には、障害と言うのは病気であって健常者と比べて明らかに異常が認められなければ
障害者ではないんだけど、そう考えるとニ−トが障害者とは考えにくいかな。
NEETとアスペルガーはあんま関係無いでしょう?
NEET=当面働く必要のない人 →雇用も年金も不要。
アスペルガー →病気の性質からNEETと呼ばれる人と無職さ加減?は
同じに見えるが障害者 →病気の程度にも因るが、雇用すべき。
13 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/19 14:12:04 ID:Mab6jojA BE:27195326-
障害者は幸せに生きてはダメなのでしょうか。
会社での優遇と、他の生活上の不遇のトータルで見れば
会社での優遇は有ってもよかろうと思います。
賃金は政府から障害者雇用助成金等も出ているので
能力主義で並べて見るのは酷なような気がします。
そして障害が有るからといって、世界に対して全てを閉ざして貴方は死ねますか?
命は恒に生きろと働きかけていますよ。
拗ねた負け意識で死にたくはないと思います。
14 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/19 14:41:38 ID:vEhnA1RU BE:42426645-
身体障害者はまだ頭がまともだろうし、できる範囲で仕事があるなら積極的に外へ出ていくのもいいと思います。
んだけど、精神障害者の類(知的障害含め)は無理というかやめた方がいいと思いますね。
一般の社会において、精神障害を持った人に対し正しい知識
というか正しいと思われる接し方ってのは知られてないと思います。
自分もわかりません。
ただ優しくすればいいというわけではないと思うんですね。
そこら辺、詳しい方にレス書いてもらいたいですけど。
だから変に気を使ったりして、なんだかんだでどっちにも負担になると思います。
15 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/19 17:18:30 ID:Mab6jojA BE:40792436-
働く本人にとっても、受け入れる側にとっても
無理の無い、できる範囲というのがポイントなのかも知れませんね。
社会と一言でいっても広く深い世界なので、
どこの企業のどこの場所でも入れろというのではなく、
無理の無くできる場所、部署という受け皿の整備を、企業の側でも進めてくれないか
というのが障害者雇用推進策の元なのだと思います。
受け入れの整備も無しに、入れればいいんだろうという企業があれば
周囲との不調和なりと起こるのは、必然なのではないかと思う。
考えるべきは企業の受け入れ態勢なのではないかと思う。
>障害者は幸せに生きてはいけないのでしょうか?
イイに決まってる。
ただ、障害の種類にもよるが、指が一本無い、或いは顔に字がある程度の
連中が通常の人の数分の一の労働しかしないで通常の賃金を貰っている実態は許せない。。
障害者雇用なんて大企業のものだったりするからそこらの中小企業より貰っているのも居る。
もちろん全員が優遇されているわけじゃないが、
そういうのは糾弾されるべきだ。
>精神障害者
おしぼりたたませればいいんだよ。
一日2000円でね!!
17 :
頭の悪い学級委員:05/02/19 23:04:48 ID:tTJcRy3q BE:64325186-#
本人が望んで障害者になったんだし、給料は普通に与えればいいじゃん。
別に、払うのは会社だし。
18 :
頭の悪い学級委員:05/02/19 23:26:23 ID:tTJcRy3q BE:20102235-#
× なったんだし
○ なったわけじゃないし
スマソ
障害者ねぇ・・・
あんまり触りたくはないなぁ。
最近何かと訴訟が多いからね、傍には置いておきたくはない。
仕事に関してだけどできる仕事をやらせればいいんじゃないの?
足が動かなくても手が動けば入力作業ぐらいはできるし。
もちろん給料も能力に合わせる。
足りない分は年金として国が払うか、補償として会社が払うかの違いでしょ。
動ける奴は皆と一緒に働いて動けない奴は仕方ないから税金で養う。
これでいいんでない?
運動能力にしても、思考能力にしても、どこまでが障碍者だろうかという線引きは
微妙だと思う。
いわゆる「運痴(運動音痴)」の「健常者」と、軽度の「身体障碍者」の間の線引きは
あいまいだし、思考に関しても同様。
障碍者を無理して雇用して、不当に高い賃金を払う制度というのは変だよなあ、と。
労働への正当な対価(賃金)の支払い+公共的な生活保護、と明確化した方が良い
と思う。
その労働への能力の十分ある障碍者を含む、他の労働者に対して失礼だと思うし、
当該障碍者に対しても失礼だと思う。
# お荷物を仕方なく雇用しているんだよ。給料というより慈善事業として金を恵んで
# やっているんだよ、という感じに思えてならない。
歩行困難でも文筆創作能力が優れていれば文筆家として高収入が期待できる。
逆に、いわゆる健常者で文才がなければ(ry
肉体労働なら、頭脳明晰でも病弱虚弱体質だと(ry
障碍者か否かで労働の対価ではない賃金の支払いの区別は・・・
「落ちこぼれ」と「障碍者」を差別しているようにも思えるし。
が、他人の介護無しには日常の生命活動(食事とか)すらできないほどの重度の
障碍を持っていた場合は、雇用云々じゃなくて保護でしょうね。
# いつ自分がそうなるかもしれないわけで、「情けは人のためならず」ということの
# 実行という形で税金使った保護制度があると考えると納得できる罠。
21 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/21 19:31:38 ID:FxsX2hup BE:56070555-
ここまでの議論に出てきてないんで…
『「障害者の雇用の促進等に関する法律」では
「障害者雇用率制度」が設けられており、
「常用雇用労働者数」が56人以上の一般事業主は、
その「常用雇用労働者数」の1.8%以上の
身体障害者又は知的障害者を雇用しなければなりません。』
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/employer01.html 上記のURLや「障害者の雇用の促進等に関する法律」の条文を見ると、
●一定の要件を満たす事業主は、障害者を雇用しなければならない
●雇用義務を果たさない事業主は
『法定雇用障害者数に不足する障害者数に応じて1人につき月額50,000円の
障害者雇用納付金を納付しなければならないこととされています。』
●義務を超える人数の障害者を雇用する事業主には、月々
障害者雇用調整金や報奨金が支給される(1人あたりの月額が決まっている)
などが確認できる。
この「独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構」というのは
「障害者の雇用の促進等に関する法律」第19条ノ2にも登場するんだが、
納付金・調整金・報奨金については、
この機構の納付金部というところで全て管理しているらしい。
まあ、この機構の運営や財務等、
よくよく見れば突っ込みどころがあるんだろうけど、
そこは放置するので、興味のある方にお任せする。
私がこのスレの皆さんに問いかけ、もしくは提案するのは
「障害者の社会雇用」について議論するのなら、
実際に運用されている法律などを、各論者が理解したうえで
机上の空論でない・現実として、同じ土俵で行った方がいいんじゃないか?
ということ。
えーと、私にとって障害者の雇用は現実(リアルの)問題なので、
もし、このスレは理想論を話すだけのところだよ!ということだったら
スルーしてくださいです…
※『』内はすべて、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構のページ
http://www.jeed.or.jp/disability/employer/employer01.html より抜粋
やっぱり、この問題は難しいわ。
身内に障害者を持つ身としても・・・逆にだからかな。
>>21 漏れ的には、変に強制することで、無理やり「雇用すりゃいいんだろ」という感じで、
不適格な職種につかせ、労働の対価と無関係に「給与」という名目の寄付金を払って
いる企業があるのではないかと…
「適した職場の創出」ではなく、「不適格でも目をつむる。だってマンドクセーから」という
ことではねえ・・・と
ちなみに、以前、何ら問題なく(というか、通常は)完全自動化できるラインで、わざと
装置の(元々備わっている)一部の機能を止め、ラインに不良品が流れてきたらボタン
を押すことで不良品を弾くという某メーカーの取り組みを美談として紹介している番組を
見たことがあるけど、「それはちょっと違うんじゃないの?」と思った。
理想論すぎますかね?
>>23 常用雇用労働者数が300人を超える事業主が雇う障害者の人数について
a<障害者雇用義務人数(仮称)<b のとき、
a:事業主は、不足人数×50000円/月 の納付金を払わねばならない
→各人の為の経費が@50000円未満で済むなら義務人数まで雇った方がトク。
もちろん事業主は、支払う賃金を正当な労働の対価とは考えていないと思われる。
まあ「必要経費」って感じでしょうか。
※健常者に支払う賃金も経理的には必要経費ではあるんだが、
ニュアンスの違いを汲み取ってほしい…
b:事業主は、超過人数×21000円/月 or 28000円/月 の支給が受けられる
→業務に支障をきたさないのなら、このレベルまで人数を増やした方がトク。
単に事業主がウマー
※もちろん、それだけ大人数の障害者を雇うためにはいろんな経費が必要なので
その補填のために支給されるという名目。大人数≠おとな数
↑で見る範囲に於ては、
1.どのような障害があり 2.どのような業務ができる 障害者を
3.どのような事業所で 4.どのような業務に就かせるか は全く問われていない。
もちろん賃金についても、
例えば5万円の給与をもらっている健常者と、質量ともに同等の仕事をした障害者に
5万円払うのもたぶんOKだが、より多く払うことについてもクレームはつかないと思う。
健常者が多数を占める労働組合が何というか、という問題はあるが。
”完全自動化できるライン”を止めて強引に仕事を作ってもらっても、
労働の対価より以上の給与を支払ってもらっても、
むしろそれを望ましいと考える、障害者&支援者が多いのではないか?推論だが。
健常者だって、3Kはイヤだのもっとラクしたいだのベアだの言ってるでしょ。
働き口がない!とか不当に安い賃金しか払ってもらえない!
とかの問題は未だ解決していないワケで、それを乗り越えた先に、ようやく
KFC氏の提起している、仕事の内容や”不当に高い賃金を払う制度”について、
”給料というより慈善事業として金を恵んで”もらうなんて屈辱では?という問題が、
問題として見えてくるのではないかな、という私見。
>>21 おいらの場合「どっちかというと雇用主サイド」という立場なので
かえってペラペラと意見が言えるのかもしれません。
行き届かず失礼な発言をしちゃってたら申し訳なかです。
>>24 > ”完全自動化できるライン”を止めて強引に仕事を作ってもらっても、
> 労働の対価より以上の給与を支払ってもらっても、
> むしろそれを望ましいと考える、障害者&支援者が多いのではないか?推論だが。
そうなんですよね〜
それが、気持ちとしては我慢ならないというグチです。
(「恵んでもらっている」障碍者の立場と、「差別的に」安い給与の健常者の立場の両面で)
まあ、現実を見ると、それでも・・・・ということではありますが。
# 割り切りという一言で片付いてしまうわけですけど。
「君たち可愛そうな奴らのために、わざわざ偉い俺様が・・・」って主張しているみたいだし。
まあ、(形式的に)雇用されている(ことになっている)人たちが満足なら、それはそれで
いいのかもしれないけどね。(でも、消費者の立場としては・・・)
他方、インド地方的(或いは砂漠地帯も概ねそうだっけ?)な価値観で考えると、自分の
立場を認めることで、
有る者は「恵むのが当たり前」、無い者は「恵んでもらうのが当たり前」
という文化もあり、それがその文化では正しいこと、正義でもあるわけで。
それでいくと、「お金を恵んで欲しい」と「働くという喜びを恵んで欲しい」の二つの願いを
かなえる良い行為ということになるんだろうなあ。とか思った。
健常者でも障碍者でも、自分の(特殊な)才覚で食っているのはごく一部だし。
まあ、自分自身がこういう問題に一切直面していないことだから、気楽にいえることだけど。
28 :
22:05/02/22 01:04:49 ID:EuMVccoR BE:10307647-#
いや、率直な意見どうも。
障害者問題で、どうしても避けられないのはどうしても社会のお荷物となってしまうことかな。
(そう言うと語弊があるのは承知で「お荷物」と言う言葉を使います。)
自立するには、他人の手助けや理解がないと成り立たない。
>>1 の意見は、普通の意見だと思う・・・と言うか、理解がある方だと思う。
まあ、簡単に言えば障害者も生きていくのにはお金が必要、ただ自分では稼げない。
どうしても、人のお金・・・福祉に頼るしかない。
その辺が立場的に弱いんんですよね。
まあ、出来うるならば安心して生きていける場所は与えてやって欲しいと思う。
まず、それがあっての自立だと思うんで・・・今は、その場所すら充分とは言えない様ですので。
愚痴っぽくなって来たんで止めときます・・・と、最後に断っておきますけど障害者と
いっても一人一人違うので、これは私個人の意見ですので。
千葉かどっかで、障害者(※)が高校に通えない現状は差別だ!とかなんとかで
特別枠で普通の高校、普通の学級に編入させようと動いてた、とかなかったかな?
保護者の観点では、養護学校卒と言うよりも普通の高卒の方がハク(?)がつく…らしい。
やっぱり障害者に対してもそう言うもんなんでつか?
※:ちなみに、この場合の障害者ってのは、主に身体障害者でなく、知的障害者だったはず。
所謂バリアフリーの話題とともに、入学試験自体の優遇措置みたいなこともあった。
身体障害者を傘に、知的障害者を無理やり編入させるのが本心では?とか言われてた。
どういう障害で、どういうケースなんだか知らないけど。
親としては、普通の子と一緒に学校生活を送ることがその子の将来の為
になると考えているんじゃないかな?
まあ、普通の子とふれ合うことでいくらかでもその子が良くなってくれるかも
と言う期待もあるのかも・・・
やっと詳しい人が何人か出てきてくれたね・・・
ざっと読んでみたところ、やっぱり分かりにくい点がある。。
それは(多分)障害者雇用システムに問題があるのだと「思う」。。
現実にロクに働かないで給料ドロボーまがいの障害者が居る一方で、
全く職に就けなくて悲しんでいる人が居るように思える。。
何が言いたいのかと言えば、要は
障害者雇用システムをより整備(??)して一人でも多く働けるようにした方が良いと思うって事。。
>>24に全てが集約されているが、金額がビミョーな感じもする・・・
世の中には未だ時給680円でこつこつ仕事している人がたくさん居ることを
忘れちゃいけない・・・・・
ただなあ、、実はおいら「システム作り」って大嫌いでね・・・(;^_^A アセアセ・・・
完璧なシステムがあり得ない以上、
抜け道を見つけて生き抜くのは「知恵」だと思う・・・
それでも自分はこと労働に関しては、
(雇われる幸せを十分に考えず)オサボリサンサンの方はちょっと許せないよ、悪いけど。。
この辺は許容度の問題だけど、
>>21さんとかもっと意見を聞きたい。。
おいらも内情にうんと詳しいわけじゃないので実状?みたいなものを聞きたい。。
精神障害者にしてもマジでもう少し行き先を作れるような気がするんだがなあ・・・・・
朝生板ならではの議論をしましょ。
おしぼりたたむ仕事が実在するかは別として、(現状では)完全自動化しにくい
仕事ってのもあると思う。。
ぱっと思いついたのはCDのジャケット入れ。。
最近じゃ人件費の都合で中国でやってるらしいけど、
シワになって入ってるのがあるじゃん?
あれとか国内の「軽労働希望者」(←勝手に用語作りw)に
やらせた方が上手にやってくれるんじゃないかな?
まあ、CDのジャケットを入れる部分の構造に問題があるってのもあるわけで、
そこのところを改善?しちゃったら失業してしまうのだが・・・(アセ
自動化できるけど、敢えてしない、ということで低コスト化を図っているのが
トヨタ自動車だったりしますね。
日産はラインにロボットを一部導入しているから高コスト、トヨタは人力で作
業しているから低コスト。
ロボットは初期導入コストがべらぼうに高い上に、ランニングコストも人力より
高いそうで、トヨタに言わせると「ロボットの導入は無駄以外のなにものでもない」
だそうで。
多分、そういうような、「技術的には自動化可能だけど、人件費の方が安い」
ってのは多々あるんでしょうね。
# CDのジャケットも自動挿入装置はあったような記憶だけど、中国の人件費の
# 方が圧倒的に安かったりする。専用の機械よりは汎用性も高いし・・・
こういう言い方はなんだけど、「けっ、こんなかったるい単純労働なんて、して
られるかよ」という分野について、現実問題として「働けるだけ有難い」と感じる
障碍者の「弱みにつけこんで」労働の場を提供するというのも、物事のとっかかり
としてはありかな、と。
#
>>28氏のおっしゃるように、社会システムにおいては昔から障碍者は「お荷物」
# 扱いなわけで、このスレのような話は互助システムを発達させようとしている
# 社会でしか論じられることはないような・・・
んで、脳内半理想論的には、「お荷物に仕事を与えてやるよ」から始まっても、
当該障碍者が期待(多分、「期待」はかなり低いレベルと思う)以上の成果を出せば
「思ったよりも使えるじゃないか」と経営側の対応に変化が生じ、(ry
ということへ向けてのとっかかりであればいいのかな。
「情けは人のためならず」ということわざに従うと、
「自分が病気や事故、加齢等で障碍者となる可能性が否定できないし、子孫が
そうなるか障碍者として生を受ける可能性が否定できない以上、自分および自分
の子孫に対する保険という意味合いで、障碍者が暮らせる・暮らしやすい社会シ
ステムをつくっておこう、と考えて行動すればいいかと。
それぞれが、「自分のためなんです」ということで、変に気張らず、「保険」をかけて
いるんだという認識でいれば、自然体でいられるかなと。
21=24です。
うちの会社で障害者を雇うことを想定してみると。
従業員は10人くらい(零細っす)。
業務内容は、インターネット通販を中心とする小売業。
常用雇用労働者数が絶対的に少ない事業所では、
障害者を雇ってもご褒美はなく、雇わなくても納付金を払う必要なし。
つまり、300人未満の小さな事業所が障害者を雇うという事自体が、
ある意味ボランティアと言えるわけだ。
さて。うちの会社での業務の主な流れとしては、
1. 電話やメールで問い合わせ・注文を受け
2. 必要に応じて電話・メールでやりとりを行い
3. 商品を取りそろえ、梱包・発送
4. 金融機関に入金がなされているか、通帳等で確認
5. クレームや輸送中の事故等があれば対応
という感じ(経理や総務的な仕事は別途ありますが省略)。
…この先長くなるな(^^; 以下、分けます…
続き。さあ、どういう障害のある人に、どの仕事をやってもらおうか?
上記のうち、1.2.4.5.については
正直な話、知的障害のある人に仕事を任せることはできないです(^^;
特に5.については、健常者であっても、資質によっては任せられないことがある。
3.については、パターン化した手作業を「こなす」だけの部分については
軽度の知的障害者に時給680円でやってもらうことが可能かな〜
上肢が不自由な人は…うーん、今のところ頼める仕事が思いつかない…
下肢が不自由なだけの人には、3.以外はおおむね問題なく仕事を頼めそうだ。
でも仕事場がごちゃごちゃしてるし、車椅子を使えるようにするには
設備的に受け入れのための準備が必要になる(和式トイレじゃだめだろうし)。
視覚障害のある人に、届いたメールを読んでもらうには
何らかの方法(ハードもしくはソフト)があるだろうが、
その導入には、やはりコストがかかると考えられる。
聴覚障害のある人には、電話をとってもらえないくらいしかハンデないかな?
今のところ手話ができるスタッフはいないが、
現在も部署間の連絡にはメッセンジャーソフトを使うことが多いから
聴覚障害はあんまりハンディキャップにならないな。
しかし、だ。現実には、うちの会社には障害者のスタッフはいない。
3.が得意な人とか、5.は不得手な人とかは居ても、みんなが何でも屋。
っていうか、誰が休んでも業務に支障がないようにしていったら
そうなってしまったんだけど。
3.だけを受け持つ人とか1.2.はやらない人とかはやっぱりちょっと困る。
将来、もっと事業が拡大したとしたら
部署毎の専門家プラス何でも屋っていう配置が可能になるかも知れないが、
そこまでの規模にならないと、現実問題として、障害者の雇用は難しい。
スマソ、も一つ続く。
3連投スマソ。これで最後ね。
おいら個人は、ボランティア好きなのよ。
ぱるる通帳は「国際ボランティア貯金」だし、救世軍に募金したりするし
(あんまり関係ないか)。
仕事をしたい!という障害者の皆さんがみえるのは知ってるから、
任せられることだけでもお願いして、
労働者「仕事ができる(収入を得られる)喜び」と
事業主「順当な報酬を支払う事で労働力が得られる喜び」で
互いに支え合えられたらいいなー、と思ってる。
けどさ。
最終的には、事業主(社長)個人がどういう判断を下すかなんだ。
おいらの「どっちかというと雇用主サイド」って立場は、
「どっちかというと」にすぎなくて、すごく歯がゆい。
自分自身が、一番の理想主義者のような希ガス…
障害者年金とか優遇措置とかCDジャケットとか学校のこととか、
偶然見てしまった障害者を大量雇用してる会社の実態とか、
レスしたいことや言いたいことが、何かスゲーいっぱいあって、
まとまりなく個人的な事をダラダラ書いて申し訳ない。
自分でも、もちょっと論点を絞って書かなきゃと思ってるんで
今後ともよろしくです〜
特に知的障害者に絞った話になるけど
彼らが犯罪を起こしても罰せられず、事前に彼らの行動に制限を設けることが出来ない現状
お金を払ってでも、「労働」と言う形で彼らの行動を制限し、監視下に置けるってのは利点の一つかもね。
とか言ってみると叩かれそうだが。
おはよう〜〜!
今日は暖かくなるそうだよ!
今朝は
>>34に一票。(ってか1ポイントしかないんで気持ちだけですが。。(アセ
ロボットの話は興味深かった。
そりゃそうだ。
クソ高い上に作業の中身が変わったり、新しい技術が導入される度に
買い換えなければならない代物。。
先の展望を極めて正確に持たないと会社を潰しかねない投資ですね。<ロボット
後半も
>>34氏に賛成。
「こんなかったるい仕事やってられるかよ。」
の概念から変わって欲しい(希望)。
先日の「金八先生」で何が良かったかというと、ヤヨ(知的障害者)のお母ちゃんが、
「おしぼりたたむ仕事に就かせようと思っているんです。
経営者の方が障害にとても理解のある方で・・・」
という部分。
「とても理解がある」ってのはラッキーな話(自分が思うところの抜け穴を見つけた)
だと思うのだが、お母ちゃんが
「ヤヨにこんなしょぼい仕事させられないわ!!」
と全く悲観しなかったのは(美談としても)なんか爽やかで良かった。。
サラッと言ってのけたのは脚本家の勝利。(という気がした)
ヒキコモリ、NEET問題とはまた別に、
「労働のありがたみ」みたいな素朴な原点に帰れないかなあ。。
#問題は、ヒキコモリ、NEETには多分に精神障害者が含まれていることだ。。
引き続きゆっくり議論しましょ♪
40 :
養老 ◆UgY05YocbU :2005/05/03(火) 01:38:53 ID:A8GIzi+y BE:94430096-
>>2 障害者なんて何百万人もいるだろう。障害者雇用促進法で雇った障害者が働
かなければ、くびにして別の障害者を雇えばいいだけだ。
ちょっと考えても、普通のサラリーマンが事故で歩行困難や不能になったや
つの中に、仕事ができるやつがいるのは予想できるだろ。職場をバリアフリ
ーに対応させるのに予算がかかる? そんなの非常階段と同じ、必要施設だ。
お前だっていつ障害者になるかわからんだろ。
もし優秀な障害者が応募してこなかったら、それはお前の会社が魅力のない
会社だということだ。もっと企業イメージアップに努めろ。
もし労働者109人の事業所に、乙武1人が働いていたら、それだけで障害者雇
用促進法はクリアしたことになるのだ。それがそんなに不当な法律か。
かくれんぼ・・・見つかってしまったか!
「#provaio」
チネ
ちね
ここが最下層かw
テスト
46 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:2008/08/05(火) 16:49:23 ID:3sFDi8rd BE:1885733287-2BP(0)
障害者雇ってるガソリンスタンドがつぶれるってTVでやってたな
なんか、少しでも安いセルフに行ってしまうそうな
あんな場所はもっと補助だしても良いんじゃないだろうか
あうあうあー