血液型性格診断ってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと待て名無しが今何か言った
ここ最近ブームだけどあれ本当なの?
学者の間でも意見が分かれてるみたいだし。
2ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 00:08:56 ID:??? BE:6318094-#
2get!
3黄泉からの囁き:05/02/04 00:09:54 ID:SmLMBefF BE:31453439-#
とにかく人は人を区別したいのさ・・・

人種や身分で区別できなくなってきたから今度はA,B,O,ABって具合にさ・・・

わかるかいボウヤ・・・
4 ◆xPgUangRl2 :05/02/04 00:17:24 ID:??? BE:54828465-
「まともな」学者の間で意見がわかれてるなんて話は聞いたことが無い
5ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 00:19:49 ID:G2rMv0d7 BE:18588825-
>>4
確かに生物学的に血液型で性格の差異が生じるっていう証明はできないらしいんだけど
これだけ信じている人がいるのは不気味。
6ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 00:30:56 ID:??? BE:12903252-#
「血液型何?」と会話の中で聞く連中にとってはそれが本当に正しいか
どうかは実際は問題ではなくて、むしろそこがあいまいな事で楽しんめている
ところがある。雑誌やTVの今週の運勢みたいなもの。

絶対間違いならそれを気にしてもしょうがないし、
絶対正しくてもその人をみれば血液型が分かるわけでその話題が
たいして盛り上がらない。

実際の性格と血液型のタイプを比較してここが当たってるとか違ってるとかを
面白がってるだけで一般の人は絶対そうだと信じてるわけじゃないと思う。
「そうなのかもしれない」ということが面白いのでは。
7 ◆xPgUangRl2 :05/02/04 00:42:33 ID:??? BE:21932126-
>>5
同意.
アイドルのプロフィールなんかでも,しっかり血液型の項目がある.
「あたしはA型ですので,輸血のときはヨロシク」って意味じゃあなく,
趣味・特技なんかと同列に,その人を特徴づける一要素として扱ってるんだよね?
ここまで「血液型」が市民権を得た背景ってのはやはりTVなどのメディアによるものなのだろうけど...不気味

占いとして楽しむのは勝手なのだけど,そこに学問を持ち出して変に権威付けようとしたりして,
さも科学的に正しい診断方法のように見せるのは反対だ.
8ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 00:42:51 ID:??? BE:33024588-#
学者の意見が分かれてるなんて初耳だな。

俺の血液型を当てるやつは今までほとんどいなかったし、話題としては面白い程度のものだろ。
9ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 01:10:40 ID:??? BE:21262346-#
参考までに。

NPO 血液型人間科学研究センター
ttp://www.abo-world.co.jp/books/
10ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 07:37:25 ID:??? BE:65104676-
いるね。
血液型聞いて、例えばOなら「おっとりしてるあたりがOっぽいね」とかいう奴。

血液型は一部当たっている事もあるだろう。うなづける箇所もある。
統計をとればもう少しマシなデータが出せるかもしれない。
しかし逆に言えば、血液型で人格がある程度決定されるなら、人間の種類が4種類しかいない事になってしまう。これは明らかにおかしい。

例えば、アメリカのA型と日本のA型に共通点は見出せるのか?
11(U´・ω・)豪華な犬:05/02/04 10:07:06 ID:??? BE:34095694-#
曖昧で根拠が薄いとわかって血液型を信じる人は
多分優越感に浸りたいちょっとした選民思想かと。

AぽいともBっぽいとも言われる僕はなんなんだろう。
しかも理論的だからAでしょとか
理屈っぽいからBでしょとか、内容同じで…
12ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 12:07:43 ID:??? BE:776922-#
血液型差別みたいな言葉も聞きますから
選民意識や優越感持ってる人も多いんでしょうね。

何型は駄目みたいなスレッド見ると本気で
ヽ(`Д´)ノムキーってなってる人が居て思わず笑っちゃいます。

悪口ならいっぱい出てくるんだから気にしなければいいのに。
言われすぎると慣れるよ。と思うB型でした。
13ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 23:03:30 ID:??? BE:16918733-
>>12
B型の扱いひどいよねぇ(´・ω・`) 漏れもB型だけど
血液型なんて4タイプしかないのに当てになるんだろうか…と思ってしまう
まぁ血液型性格診断は気にしてないよ
14ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 23:35:26 ID:??? BE:19354853-#
血液型別の特徴を見てみると全ての血液型に自分に当てはまる部分と
そうでない部分があるのが分かる。これは各血液型の区別を曖昧に
することで誰にでもある程度当てはまるようにするテクニックで
フリーサイズ効果と呼ばれる。

さらには「○型はこうだ」というレッテルを貼ることで、
皆にそういうものだと思い込ませる。(ラベリング効果)

もうひとつはインチキ臭いデータと○○大学教授みたいな人による権威付け。
あまり知識の無い人はそれで説得力があると思い込んでしまう。

この3つがあれば別に血液型でなくとも、もっともらしい素材さえあれば
騙されやすいひとは簡単に騙される。
15ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 18:41:44 ID:??? BE:2823146-##
血液型占いで、各々の診断を血液型を隠して読んでみると、
全部「当たっている気がする」ように読める書きぶりだったりしますね。


まあ、抗体の種類だからして、何らかの影響が全くないかといわれると
断定はできないけど・・・・

日本人はA型が多くて、アメリカ人はB型が多い(というか欧州人はB型が多いとか)
と書いてみよう。
16ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 22:05:50 ID:??? BE:87237959-
血液型に関しては、日本では能見氏の主張がよく語られますが、
他にもPeter J D'Adamo氏の主張など面白いものが見られます。

各血液型の特徴を遺伝子型から説明し、また、その血液型の
起源を元に各タイプに適する食生活を提示、これで健康になって
ダイエットも成功、というのがその主な内容です。

ABO式血液型の遺伝子座が人の性格や適切な食生活という
複雑なものに多大な影響を与えるという主張は甚だ疑問ですが、
思った以上に信奉者は多いようですよ…。
17ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 23:12:01 ID:tVtqrERZ BE:15946463-#
>>16
気になったので探してきた。

血液型健康ダイエット検診
http://jamd.ne.jp/diet/

ダダモ博士の血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087603326/249-8537268-9205139


「血液型」と「ダイエット」
いかにも女性が好みそうなネタだな。
この人のアタマの良さには感服するよ。

無論、「商売上手」という意味で。
18ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 00:18:24 ID:XQAxVPvN BE:26376645-
>>15
フランスやイギリスはO型だらけじゃなかったっけ?
19ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 00:33:18 ID:??? BE:1176252-##
「血液型占い」ってのは、漏れ的には完全に眉唾物という認識。

血液型(血液中に含まれる抗体の種類)が行動形態等に何らかの影響を…
というのが否定しきれないところに便乗した、根拠の無い占い、と思ってま
# ほとんどのものが、統計学やらなんやらにも則らず、でっち上げだと思う。
20ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 17:51:07 ID:wo2YaO7x BE:19782825-
ケンタウロスαの衛星にブースカは住んでいるか。証明できない。証拠がないからだ。
神はいるかどうか。証明できない。証拠がないからだ。
血液型で性格が分かれるかどうか。証明できない。統計に有意な差はあまりでないらしいからだ。
有意な差が出る場合は逆に、統計の取り方自体に暗示とか
誘導尋問に近いものであることがある。これは、「科学的手法」の問題。

だが、それよりも重要なことがある。それを信じることが「社会に何をもたらすか」だ。

事実、血液型による就職差別が存在するらしい。

他にも、「あなたは●型、私は●型。だから気が合わない」
などと悪意を正当化するために使われることがある。
これは「あなたはブスだから私とは気が合わない」と言っているのと同じだ。
なぜなら、血液型も容姿も変えることができないからだ。

宗教なら、「神はいる」という虚構を用いて適当なモラルを作り出せる。
モラルのための宗教ではなく、宗教のためのモラルにならない限り、
こうした虚構は害悪をもたらさないだろう。

逆に宗教のためのモラルになってしまうと発生するのが「原理主義」であり、
正義のための悪を容認し、あるいは宗教は悪を叩くための究極の悪となってしまう。

それを考えると、血液型信仰というのは「ドグマのためのモラル」
となってはいないだろうか?

科学が常に正しいなどと誰が決めたのか。むしろ科学者は
「唯一正しいことなどない」と知っているからこそ、
新たな法則性を発見してゆくのではなかったのか。

血液型性格関連説は科学の匂いがする。
えてして一般人にとって科学は常に正しいことが「多い」。
だからといって、それによって教条主義に陥るのはきわめて危険だ。
そして、真の意味で非科学的だ。それが「科学手法において」眉唾かどうか以前の話として。

だから、血液型占いを「信仰」すること自体が極めて非科学的だと、私は結論付ける。

統計が有意な差を示したとしても、人を差別するためにそんなものを信じてはいけない。
これはモラル(学問的良心)の問題である。科学的正しさの問題ではない。

(もっとも、民報の血液型関係の特集を見る限りでは手法はとても杜撰で非科学的です。
ちなみに、TBSが以前そういう特集を組んだとき批判の電話があいついだそうな。
そのときTBSが出した声明というのが笑わせる。
「今回苦情のお電話を下さった方のほとんどがB型でした」。
これってどうよ!?)
21ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 18:13:01 ID:pQK8c5qk BE:13289235-#
>>20
ちょっと真面目に捉え過ぎる様な気がするが、おおむね同意。
飲み会とかで繰り広げられるヨタ話の一つとしての
血液型性格診断だったら、まあ個人的には容認できるが、
本気で信仰しちゃってる人間がまれに見られるんだよね。
人の性格を分類する事にどういうメリットがあるのか問い詰めたいものだ。

血液型性格診断の是非ではなく、
なぜ惹き付けられる人がいるのか、どういうメリットないしデメリットがあるのか、
そういったことを考えた方が、このスレは有意義になるんじゃないかな。

話は変わるけど、人間の性格は一面的にとらえられないものだと俺は思ってる。
相手や行動の中身によって態度が変わることなんてよくあることだ。

例えば、俺は毎日掃除をしなければ気がすまない性格なんだが、
「四角いところを丸く掃く」みたいに、掃除のやり方は非常に大雑把だったりする。
この場合、俺の性格は「几帳面」なのか「大雑把」なのか
見る人の価値観によっていくらでも変わると思うんだな。
その点において、「血液型」を利用したもののみならず、
あらゆる「性格診断」を支持することはできない。
22ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 18:43:49 ID:hdICZeRk BE:29673735-#
>>21
>有意義
そのとおりですね。私なりの意見を申し上げましょう。

>なぜ惹き付けられる人がいるのか
人間には、学習や思考を節約したがる習性があるらしい。
だから、「これひとつだけ信じていればモラルは自動生成」
みたいなドグマをほしがるわけなんです。
特に人間関係がからむと、これはストレスの温床だし、カオスですから人が群がります。
自分で喧嘩したり考えたりするのはめんどくさい(笑)

例えば一方的に相手を傷つけて喧嘩して
「血液型のせいだ」
みたいな考え方をする人がいますよね。
そういうのが「ドグマのためのモラル」というわけです。
言うまでもなく当人は楽なんですが、
まあ、カルトにはまる人がいるのと同じですよ。
そういう人は「現実に対する責任感」みたいのが皆無だというわけです。

>どういうメリットないしデメリットがあるのか
メリット:話の種になる、というところでしょう。
また、統計を学ぶためのいいきっかけになるかもしれません。
ただ、私は血液型関連説を批判する立場にあるので、あまり思いつきません。
どなたかメリットの例キボンです。

デメリット:非現実的になって、差別の温床になりうるでしょう。
暴力を正当化する力があると思います。

こういうタイプの教条主義って言うのは基本的に思考を節約したがる習性からきてて、
それってつまり「現実を見ない」ことと概ねいっしょなんですよね。
それが「ドグマのためのモラル」っていうのと同じで、
つまり「現実に基づかない道徳」みたいのを信じちゃってる。
これは悪ですよね。なぜって、悪を懲らしめるためにどんな悪をやってもいい、
みたいになってしまうから。
同じ原因で起こったのが米国同時多発テロ。
話をでかくしすぎですが(笑)

もちろん、飲み屋のヨタ話として楽しむのは構わないと思う。
ただ、その域を出ちゃいけない。
実際に就職差別があるという現実を踏まえると、これはかなりヤバイと思う。
だから、多くの心理学者が「学問的良心」として異を唱えてる、ということらしいです。

性格の話だけど、21さんの意見をまとめると多分こうなりますね。
「性格自体、人間が客観的に把握できるものかどうか大いに疑問だ」。
激しく同意です。人間というのはもっと、訳の分からんもんなんであって、
それがいかに「科学的」と言われていても怪しいですね。
そういう理由から、僕はIQとかEQも眉唾だと考えています。
23 ◆xPgUangRl2 :05/02/07 19:22:29 ID:??? BE:32897636-
>人の性格を分類する事にどういうメリットがあるのか問い詰めたいものだ。

心理学者が何と言うかわからないけど,ありうる状況を分類するっていうのはどんな学問でもやるじゃん
そうすることで人間の行動を理解したいってのは,頷ける.
24ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 21:09:17 ID:5ADMN6vg BE:19782825-#
きっと、その分類ってのがひとりよがりな
「人気投票」
みたいになるのが問題なんですよね。

あと、「こういう風に分類できるかもしれない」
というのは「できるかもしれない」であって、
「すべきだ」ではない。

民放の報道が偏って見えるのは、
「分類すべきだ」になっちゃってるからじゃないすかね。

ヒュームかバークリかビャルクリか、忘れたけど
「である文」から「べきだ文」は導き出せない
なんてことをある哲学者(科学者?)が言ってたはず。

問うこと、理解しようと思うことは重要です。
けれど、血液型云々はあまりにも早計だという気がしますよ。
25 ◆xPgUangRl2 :05/02/07 21:13:09 ID:??? BE:29241582-
そう.ましてABOの4つって(*´・д・)(・д・`*)ネー

そういったメディアからの情報を吟味する能力が受け手に問われてるわけだけどさ,
それはそれとして発信者の側も良識をもって報道してもらいたいものだよ.
「学歴低下だ」というならなおさら発信者も気をつけてほしい.
26ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 21:29:53 ID:??? BE:55390447-#
やっぱりメディアリテラシーの話ですよね。
NHKなんか見てると、そういう下手な報道は絶対やらない。
私が民放をこうもこき下ろすのは、「面白ければいい」
つまり「視聴率が上がればいい」というものが根底にあるからです。
人間関係を良くする方法なんてみんなが知りたいから、
血液型関係の番組を組めば当然視聴率はUPする。
つまり、「アジ」なんだな。味を占める、アジテーションをする。
この繰り返し。

根底にあるのはやっぱり数値で何かを判断しようとする、
いや、「判断すべきだ」という信念に他ならない。
そういえば、こういうものって、他になかったかな。

たとえば「偏差値」がそのものでしょう。
マスコミは基本的に高学歴の人々が多いところだけど、
そういうものが裏目に出てる気がする。
「賢くて信用のある私たちが無学なあなた方を啓蒙してあげよう」
という精神の元にみんなが扇動されている、ということになるかな。
だから、彼らは「気をつけつつ」「視聴率UPのために努力」
という二律背反を踏むことになってしまう。
もちろん、彼らは「気をつける」のほうを無視することにするでしょう。

そうやって扇動された民衆は怖い。
人間が集団で何かを盲信すると暴動が起こる。
そして、それを私たちは知っている。

それが、血液型性格関連説を信じている人が不気味に思える根拠だと思う。
いつのまにかモラルというものが現実ではなくて、
報道によって定義されてしまう恐ろしさ。怖いですネ。
27ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 21:55:49 ID:+gLB6HRZ BE:41699873-
>科学的根拠がない

脳のことが科学的に100%解明されているなら、科学的根拠がない=血液型は性格決定の因子になってない、ということになるけど、実際は脳のことなんて10〜20%ほどしか解明されていないと言われている。
現代の科学はなんでも解明してるようなイメージがあるから、科学的根拠がないということを否定の根拠にしちゃうんだろうね。
28 ◆xPgUangRl2 :05/02/07 22:08:29 ID:??? BE:29242144-
それは違う
「科学的根拠がない」から「血液型が性格決定の因子になっているとは言い切れない」んだ.
肯定側が積極的な根拠を示せてないから「肯定できない」わけ.

一方で,「科学的根拠がない」のに科学的だとして権威付けようとするのもオカルト信奉者の行動パターンだったりするし,
「無いとは言い切れない」「無い証拠は無い」から肯定するというパターンもある
29ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 22:19:00 ID:??? BE:55574674-
血液性格診断でいうとAB型は一番分が悪いみたいにいうよね。裏表がある
とか言って、たんにAとBが並んでるだけですから!!残念!!
30ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 22:35:46 ID:??? BE:79128858-#
私が書いたブースカの例。お分かりになりました?
本来は肯定も否定もできないわけです。
こういう時に科学が出す答えは「わかりません」です。

>>27が言ってることは「間違って」はいない。
彼らはある種の誤謬に基づく循環論法にはまっている訳で、
>>27はそれを指摘しただけではないでしょうか。
>>28と言ってることは同じだよね。

「科学は常に正しい」という教条主義がヤバいというのは、
私も20で同意しています。

血液型性格関連説の是非が「わかんない」からといって、
とりあえず正しいと考え、差別を正当化することは果たして妥当でしょうか。

その辺に「血液型信仰」のヤバさがあるんじゃないかと思いますよ。

※循環論法について
統計を取ると、有意な差として血液型同士で性格に差が見られることがあります。
これは、テストを受けた側の人間が血液型の性格の中に押し込まれている、
いわば暗示をかけられている、ということも考えられます。
つまり、「血液型で性格が決まる」という無意識の思想によって、
「血液型で性格が決まる」わけです。
完全にシンプルな循環論法ではありませんが、
論理の片一方のプロセスを他者が担った循環論法の一種だといえるでしょう。
現在の心理学では大体こういう論理で反論することもあるようです。
31ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 23:03:38 ID:Nk2m2D4A BE:47693164-
私の意見では、やはり血というものは体中を巡っているものですから
全く関係がない、とまで言うことはできない可能性もあると思います。
ですが、その先天的差異というのは非常に小さいものであって、
後天的な要因、つまり生育環境等に非常に大きく左右されるでしょう。
家系にピアニストがいなくても、幼児の頃からピアノを弾かせていれば
自然とピアノが弾けるようになるように。後天的なものというのは余程の
例外(アインシュタインのような半脳障害的でもある天性)を除けば
先天性を無視できると思うのです。いわゆる性格のテストというのも
>>30さんのおっしゃっている通り、予め暗示がかけられているのですから
無意味です。これは一滴の水の温度を温度計では測れない(温度計の温度が
水に移って水温を変化させるため)ことに似ています。テスト以外での
データもフリーサイズ効果による大幅な解釈側での変換が行われているため
無意味でしょう。こういった自然科学的、社会科学的見地での反論が
十分に優勢であり、且つ倫理的な面に於いても人間を4種類に分類し、それに
よって人の限界を決めたりする行為は非常に浅はかでけしからんことだと
私は思っております。
32ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 00:42:10 ID:??? BE:33747375-
>>26
そういう考え方からいくと
『テレビ番組はウソばっかり(ニュースは除く)』って事を
みんなに浸透させた方が早いような。

タレントがウソばかり言う職業だということを認識していれば
血液型番組もきちんと楽しめるわけだし。
(血液型がウソだからって見ないのは損してるよ)
33ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 00:57:45 ID:??? BE:71215294-#
>>32
概ね同意です。
テレビ番組は嘘ばっか、っていう精神がないと危ないです。
ただ、そんな思想をどうやって浸透させるかは問題です。
テレビ局がやるわけがない。かといって新聞がそんなことやると
テレビ局側に訴えられる可能性もある。ラジオも同じです。
やっぱ、やるのは2chやネットでしょうか(笑)

>損してる
僕がああいうのを見るときは、主に批判するネタとしてです。
でも大抵「時間を無駄にしたな」と思わせます。
損してる、ってどういうことなんでしょうかね。
あんまりあっさり同意するタレントとか見て、
かえって不愉快な気分になったりして、
それなら見るほうが損する、ということにもなるかも。

あした学校で「あのテレビ番組見た〜?」みたいな
自慢や話の種にするならいいでしょう。
ただ、損なのははじめから信じてないから話の種にもならない…かも。
ま、これは僕の個人的な話ですからどうでもいい。
ただ、みんながそれを信じちゃうことが問題なわけで。
34ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 03:06:05 ID:iLwJcAMt BE:22148055-#
「嘘を嘘と見抜ける人でないと
(最近の民放を)利用するのは難しい」といったところですな。

所詮、テレビもお客様商売だから、
視聴者が好んでみるようなネタを選んで視聴率を稼いでいるわけだ。
視聴者が「血液型性格診断」を欲しているという事実が根底にあるのですよ。

さて、血液型性格診断(長ったらしいので以下「血断」)の利用法は二通りあると思うんだな。

1.相手の性格を把握するため

初対面の人間との対話は往々にしてぎこちなくなりがちだから、
最初に血液型を問い質しておおよその性格を把握すれば、
より円滑にコミュニケーションを行えるというメリットが存在するのではなかろうか。

2.自分の性格を把握するため

「自分探し」なんて単語が巷を席巻する状況に見られるように、
アイデンティティーの貧弱さから生じる不安に苛まれている人が非常に増えていると思う。
そこで、自分を知るための「血断」ですよ。
生まれ備わった血液型(改変不可能な点に注目されたし)に当て嵌めてみると、あらびっくり。
「私ってこういう性格だったのね」と確認できて、不安を解消する事ができるのです。
しかし、このようにして獲得された自意識は、「血断」が否定されると脆くも崩れ去ってしまうもの。
かくして「血断」支持者は自らのアイデンテテーを保守すべく、
今日も布教に邁進するのであった。めでたし、めでたし・・・。

つまり、一種の宗教としての役割を果たしているような気がするんですよ。考えすぎかしらん。
35ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 04:16:17 ID:xkXobcPD BE:90067477-#
血液型と性格が関係ある理由を医学的な方向から教えて。
36ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 05:05:56 ID:tf4AN9Eo BE:47657546-
>>35
現在の人間の力では、自然科学的に十分な根拠を提示することは無理。
関連性がないとすれば、永遠に無理。
37(U´・ω・)豪華な犬:05/02/08 10:35:18 ID:??? BE:3788922-#
性格は脳の神経細胞の出す脳内物質のバランスに
左右されている可能性があるといわれている。
<性格に関係があると考えられている脳内物質>
ドーパミン → やる気などの意欲に関わる物質
セロトニン → 不安などの感情に関係する物質
ノルアドレナリン → 怒り等強い感情を引き起こす物質
血液型は、赤血球の表面膜のタンパク質の違いによるもので、
脳の神経細胞とは何ら関係性がない。医学的には根拠がないとされている。
(あるサイトからの引用です)

だそうです。覚せい剤などは、ドーパミンを大量に脳内に発生させるので
(正確にはドーパミンを脳内から出す穴を塞ぐ)
集中力が高まり感覚が研ぎ澄まされるそうです。カフェイン等もそうらしいです。
精神安定剤やダウン系の薬にはセロトニンをコントロールして
焦燥感を減らす働きがあるそうです。
これらの薬は脳内物質をコントロールすることによって一時的に、
やる気のない人を活発な性格にしたりいらいらしてる人を落ち着いた性格に
したりするようですね。


くわしいことはわかりませんが
思考回路は電気信号?によって構成されているという話もあるようです。
いずれにしても血液型とはあまり関係なさそうです。
38ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :05/02/08 14:09:37 ID:??? BE:3733722-#
バラエティー番組の題材としては面白いと思う
39ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 14:10:05 ID:??? BE:31651744-#
>>34
>メリット
しかし性格を決め付けると相手をぶち切れさせるという危険も伴う、
諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。(ワラ

>一種の宗教としての役割を果たしている
いや、考えすぎじゃないっすよ。
自分の性格を把握したい、というのはあると思う。
それに、宗教と同じですね。確かに。
まあ、私も>>22でそういうことが言いたかったわけですし。

アイデンティティーの薄さはどっからくるのかがこういう話の根本要因になりそうだ。
40 ◆ShKtubnTXY :05/02/08 18:09:11 ID:??? BE:55642447-#
血液型信者というのは自分達にとって都合のいい情報ばかり
取り入れてネタにしますからね…。「大学の偉い教授だって
関係があるって言ってるよ!」とかよく言ってるようですが、
そんな人たちには「大学の超偉い教授だって関係がないって
言ってるよ!」と言ってあげたい。多くの教授は否定しているのです。
「相対性理論は嘘だった!」という教授もたまにいるようですが、
その人が教授だからと言って「教授がああ言ってるから相対性理論は
嘘なんだよ!」なんてなるはずがありません。つまり彼らにとって、
真実が何かとはどうでもいいことであって、無能な彼ら自身が
先天的に威張れる要素の存在を支持してくれる権力者(教授)
がいてくれればいいのでしょう。これは民族差別に関しても
同じことが言えますが…。
41 ◆xPgUangRl2 :05/02/08 20:32:28 ID:??? BE:76759867-#
バラエティのネタとしても面白くないと思うが...まあこのへんは人それぞれなんだろな

無理に似非科学を科学っぽく見せて楽しむバラエティをつくるくらいなら,
民法でももっとマトモな科学の番組をやってほしい.

42 ◆xPgUangRl2 :05/02/08 20:33:09 ID:??? BE:54828465-#
大晦日の「世界はこうして騙された」くらいのスタンスだったら十分こういうオカルトを楽しめるんだけどね
43ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 20:33:56 ID:TDCanXit BE:30175092-#
みんな情報によって騙されてるんだろ?
遺伝子とか知らんが血液性格は当たるってことで。
で、気にしないとか言ってる人ももう遅い。
少なくとも俺やここの住人どもは自分の血液型の性格が
どんなんだって情報は何度も無意識に聞かされてるから。
というわけで、これ以上洗脳させないように慎むしかない。
44 ◆xPgUangRl2 :05/02/08 20:36:07 ID:??? BE:131587889-#
うろ覚えだが
A・・・神経質
B・・・几帳面
AB・・・二重人格
O・・・Oざっぱ
っていうのが定説だったっけ?
45ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 21:00:55 ID:??? BE:93879078-#
まあ資料によって様々なんだが、
Bは否定的に取られてるんでAとB逆のほうがいいよ。
46ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/08 22:30:21 ID:??? BE:35607492-#
>>43
洗脳されてない人も居ます。
個人的な話をすると、僕は海老型なのですが、
実はこれ、去年まで知りませんでした。
そういうわけで血液型なんて蚊帳の外だったのですが、
自分のが分かると腹が立ってくるわけでして。

けど、冷静になってみると>>15の意見で大体当たりだという気がします。
実のところ、結果はどうとも取れる。
というか、信じちゃうのは※バーナム効果もあるのでは。

※バーナム効果
「自分がこうだったらいいな」という願望に沿う選択肢の方を取ってしまう効果。
例えばあなたの性格を当てて見ましょう。当てはまる方を5、そうでない方を1として答えてください。
・他人に好かれたい、尊敬されたいという欲求を持っていますが、自分自身には懐疑的です。
・外面的にはよくしつけられて自己抑制もできていますが、内面的には臆病で不安定なところがあります。
・ときとして、正しい決断をしたのか、正しいことをしたのかと深く悩むことがあります。
・ある程度変化と多様性を好み、規則や規制でがんじがらめになるのを嫌います。
・自分でものごとを考えていて、そのことに誇りを持っています
・根拠もなしに他人の言うことを信じたりはしません。ですが、他人に易々と自分の内面を見せてしまうのは賢いことではないと知っています。
・外交的で愛想よく、社交的なときもある反面、内向的で用心深く、無口なときもあります。
・非現実的な野望を抱く一方で、自分自身を批判的に見つめる心も持っています。
・不慣れな社会的状況では控えめです。
・人生は悲観と楽観が普通に入り混じったものであると考えています。

大抵の質問に4か5をつけたのではないでしょうか。

こうした問いをして、大勢の平均値を取るとやはり、
大体4.2あたりに落ち着くらしいです。

以上の問いの抜粋は
「いんちき心理学研究所」(http://psychology.jugem.cc/?eid=42)
からです。もっと詳しく知りたい方は読んでみることをお勧めしちゃいます。


ちなみにABは一番頭が良かったはず。
AとBの良いところを併せ持っているとかなんとか。(何気に悪質な自慢)
けれど実はABはマイノリティーなので差別の対象になりうる…
とかいう文献を読んでちょっとムカツキました。
47 ◆ShKtubnTXY :05/02/08 23:27:09 ID:??? BE:111283687-#
例えば私がテレビで適当に何か言っても、私がどこぞの
大学の教授であればテレビ局はそれに合わせた統計を作って
くれるし、それを宣伝でばら撒けばテストしてもそういう
結果が作り出せるんです。几帳面、大雑把、みたいなのは
非常に抽象的なものですから。Aはアンポンタン、Bはバカ野郎、
Oはオカマ(オナベ)、ABは海老沢みたいな人でなし、って
言ったとしてもうまくテレビ局や世の中が合わせてくれるでしょう。
仮に私が教授であれば。逆に「血液型と性格は関係ない」と
いくら権威のない人が言っても無意味です。そんなもんじゃないでしょうか。
48ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/09 00:00:56 ID:??? BE:89019195-#
>>47
そういう風に権威主義で全て説明がつくかどうかはちょっと微妙だけど、
確かにあたらずとも遠からずですよね。
4943:05/02/10 01:06:13 ID:??? BE:105613597-#
>>46
あなたはもう少し文章を読むことを知ったほうがいいですよ。

>洗脳されてない人も居ます。
>実はこれ、去年まで知りませんでした。
は私への返答としてはまったく論外です。「少なくとも俺やここの住人ども」
「無意識」を理解してください。まあさらに不備な点を言わせて貰うと

私の場合
・自分でものごとを考えていて、そのことに誇りを持っています。→2
・人生は悲観と楽観が普通に入り混じったものであると考えています。→1
そして平均すると3程度だったような気がします。要するに私から見れば
そのバーナム効果はいんちきになるとも考えられますね。
あなたは上辺だけを見て物事を考えすぎです。もう少しその小さな頭を
回転させて考えてみてはどうでしょうか?
50もぐりカウンセラー:05/02/10 02:07:07 ID:??? BE:142430898-#
私が言いたかったのは、「自分は去年まで自分の血液型を知らなかった」
ということで、血液型に関する情報を自分と関連付けて考えることが今までなかったために、
「無意識下」にも、まったく情報として蓄積されていない、という意味です。
事実私の場合、「自分がどんな性格か」について考えるとき、
まったく血液型という発想は生まれてきません。

まあ、「無意識」なんだからそもそも意識できないんだ、
と煙に巻くために無意識なんて言葉を使ったのなら論外です。

そして、「ここの住人ども」に私も含まれるわけですよね。
だから、こういう例外もありますよ、と言っただけのことです。
つまり、今のご時世自分の血液型を知らない人はほとんど居ないと思われますが、
自分は知らなかったから、占いとも無縁でした、そういう珍しい人間もいるんですよ、
と「話題提供」をしたまでです。
つまり、正確にはあなたの意見への「返答」でさえないつもりだったのですが、
誤解を招いたのなら申し訳ございません。

また、この類の統計は必ず例外を含むことがあることはご存知ですよね。
そのような時にあなたのように平均が3程度の方が居られても、
「有意な差」と見られなければ統計による予測というのは成り立ちうるわけです。
だから、あなたの仰るとおり統計というのはいんちきな部分が多少はあります。
その危険性を理解している限りにおいて、統計に言及することは、
決して「小さな頭」を裏付けるわけではないでしょう。
それに、私は「あるのでは」と可能性を指摘したまでで、断定はしていません。
なぜなら統計がいんちきである可能性はいくらでもありうるからです。
しかしあなたは「考えられる」と断定なさっている。これはどうなんでしょうか。

批判するのはいいですけど、「だからいんちきだ!」みたいな短絡的思考はおやめください。

まあお互い、短くまとめて書くわけですから伝わらない部分があるのは当然だと思います。
マターリいきましょう。
5143:05/02/10 04:32:36 ID:??? BE:30175463-#
おっ返信はやっ・・まぁこの件に関してははっきりいってどうでもいいんで
このレスで最後にしますね。とりあえずROMはさせてもらいますけど。
えーと、あなたはやはり俺の文章を理解してくれないんで
少し細かく書きますが、俺が一番伝えたいことは無意識の重大さです。
煙を巻くために使ったんだと思われたならしょうがないですね、
まぁ無意識なんてことは意識してないんだからあなたが
「自分は去年まで自分の血液型を知らなかった」などと断定はできない
ですよね?と強調したかったんです、そしてそれほど人間の無意識って
怖いんだよってことを。これは本当に論外ではないと思いますが・・

あとここの住人っていうのは何回かこの掲示板を
見て、書いたり読んだりしてる人のことを伝えたいわけで、
読んでてればやっぱ血液型性格の情報が入ってくるだろーなーと
思って書いただけです、これは軽はずみかもしれないんでごめんなさい。

あとですねー・・「考えられる」とは「考えることが可能だ」って意味
なんですよ・・

まあ俺が適当に書いたせいもあるかもしれないけど、勘違いしすぎですよ?
小さな頭と思われてもしかたない気がします。

ではさようなら、頑張ってくださいね。
52 ◆xPgUangRl2 :05/02/10 04:38:33 ID:??? BE:43862483-#
血液型北斗の拳診断ならどうだろう.たとえば
A・・・ラオウ
B・・・トキ
AB・・・ケンシロウ
O・・・ジャギ

誰だってジャギは嫌だな.
血液型に対応させる性格をポジティブなものにして,
それぞれの良さを認める,という方向なら平和かもね
53もぐりカウンセラー:05/02/10 14:20:07 ID:??? BE:47476883-#
>無意識
そのような書き方で無意識の重大さが伝わると思ったら甘いです。
無意識が何たるかはユング・フロイトが散々語り尽くしているところなので、
文献のひとつも示して「読んでみなさい」というカキコが吉です。
有用な議論をしたいなら私がしたみたいにネット上でいいですから、
文献を示してください。

議論という場でなぜ「無意識」という言葉がナンセンスなのか?
例えば、私があなたを「自分のことを無意識にヴァカだと思っている」と断定したとしましょう。
あなたは反論するでしょう。「そんなこと断定できないだろう」
そこで私は断定します。「なぜなら無意識なのであなたには分からないからねえ」
これでは議論が成り立ちません。分かりますか?

臨床心理の場で信憑性があるテストを交えながら無意識について語るのはいいんです。
しかし、議論の場で議論する本人の無意識をどうこう言うのが吉か?というと
やっぱNOでしょうね。

それから、あなたはもう少し無意識の危険性についてはっきり説明すべきではないでしょうか。
「危険性を指摘したかった」と仰るので何度も読み返しましたが、
そもそも「具体的に」触れてさえ居ないじゃないですか。
自分で説明していない上に、文献も示していない。
それで伝わらないのを人のせいにするのは、ちょっとないですよ。

あと、重要なことですが、議論で最初に「おまえは頭がちいさいのお」
と振り切れた発言をしてしまった人は、
議論で一番最初に振り落とされる人です。
あなたのカキコ見てる限りでも私の言ってることの
ひとつも理解していただけてるとも思えないし。

そもそもこうなるのを防ぐために
>短くまとめて書くわけですから伝わらない部分があるのは当然
という発言をしたんです。そこで誠実に伝える努力を惜しんだあなたは、
以後そういう努力をした方が議論を楽しめるはずではないでしょうか。

議論は発言そのものの信憑性や意味だけで質が決まると思ったら大間違いです。
メタ・レヴェルでの発言の文脈的な意味とか、政治力がからんできます。

>「自分は去年まで自分の血液型を知らなかった」などと断定はできない
何で断定できないんですか?事実ですよ?

あと、「考えられる」というところですが、まあわざと間違えました。
そしたら、そこの所だけはやっぱり食いついてらっしゃった。
しかもですね、関係ないところでナンセンスともいえる断定をされた。
どうしてそうやって木を見て森を見ないような読み方をするんですかね。

まあ、私もまだ議論力は未熟ですから、変なところはあるかもしれませんが、
指摘をするなら説得できる形でしましょう。お願いしますよ。

じゃあ、お互いがんばりましょう。
54ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/10 15:14:16 ID:??? BE:49088055-
>>52
> 血液型に対応させる性格をポジティブなものにして,
>それぞれの良さを認める,という方向なら平和かもね

血液型性格診断を馬鹿にしている人にとっては、全然平和ではないですね。
自分のポジティブな面を認めてくれる人と、一瞬喜んでしまう自分自身を
馬鹿だと思わなければならないんですから。
55 ◆ShKtubnTXY :05/02/10 19:00:35 ID:??? BE:107309096-#
>>52
互いのよさを認め合うこと自体はいいと思うのですが、
それによって自分の限界を勝手に決め付けることは
危惧すべきだと思います。例えば「スポーツ選手は
O型が多い、よって俺はいくら努力しても無駄だ」
なんてことになるとよろしくないわけで…。
そもそもそうなると科学的根拠すら崩壊していますし、
やはり現時点確かめようが無い以上はせいぜい占いとして
楽しむ程度に留める方がいいでしょう。
56 ◆xPgUangRl2 :05/02/10 19:41:40 ID:??? BE:76759676-#
だから、こんなので性格診断するなんてアフォっぽいんだけど,遊びたいって気持ちは尊重してあげるとして,
こういう占いで遊ぶにしてもイジメの原因になるようなネガチブな要素はなるべく排して遊んだ方がいいじゃん
ということです.

ところで、
星座別の「今日の運勢」って必ず最高の運勢と最低の運勢を決めるよな.
しかも,1位なら「今日は無敵だぜ」って感じで,12位なら「今日外出したら死ぬかもよ?」くらいギャップがあるじゃん
でも,相対的にみずがめ座の方がおとめ座よりラッキーだとしても,必ずしも「おとめ座の運勢最悪」ってことはないんじゃあないか?
と思ったりする.
5743:05/02/10 21:40:41 ID:??? BE:70409467-#
もう書かないって書いたけど、ROMして書かないっていうのが
できないのかな俺・・
えっと要するに俺のレスは煽りなんだ、だからあんたの長い発言によって
俺の煽りは成功ってわけなんだがwwここであんたが「そんなこと知ってた上で
書いたんだよー」とかさ、「お前状況苦しくなったからそんなこと
書いたんだろー」なんて書いたときは分けわかんなくなるなww
だから良い解決方法があるんだ。これからは仲良くしよう^^

俺が本当に悪かった・・俺の議論方法が基本的に間違ってたよ、あなたの
ような教科書通りの議論が正解だと思う、正義だと思う、素晴らしいと
思う。あなたはなんにも間違ってることはなく、絶対的な存在だ!
要するに神のような存在に俺は逆らっていたんだ・・・と思う・・
本当に悪いと思ってます・・・ごめんなさい・・
58ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/10 22:02:21 ID:??? BE:135788999-#
まだかじった程度なので分かりませんが、
血液型性格についての重要なことはやはり現代の人々と
接しているときに、血液型性格の話しになった場合、
どう対処すれば良いかなのではないでしょうか・・・
やはり心理学で勉強しましたが少数派のBやABは否定的にとらえられがち
なんですね・・特に日本では。やはり血液型の話しに触れる
ことを避けることが一番だと思いますが・・それでも触れることに
なってしまった場合、どうすればいいのでしょうか・・
59 ◆xPgUangRl2 :05/02/10 22:04:44 ID:??? BE:32896692-#
「そうそう,血液といえば,血液製剤による薬害エイズが以前問題になったよね.龍平くん元気かな?」
と話をシフトしましょう
60もぐりカウンセラー:05/02/10 23:36:19 ID:??? BE:94953986-#
>>43
おい、自虐的になるなよ。
それから、議論中にあおってる場合かよ?
ここは煽りを防ぐためにできた議論版だぞ(っぽい)。
初めから煽りたいなら最悪板か誹謗中傷板へ逝け。

まあ、私も部分的に煽ったことについては反省してるが。ほんとごめん。
けどな、とにかく、自説があるなら、
自説には「説明するに足る」という自信を持ってくれ。
そうでないと、具体的に何も説明さえできないからな。思考も深まらんし。
逆に、自説にこだわりがあるほど過ちに気づいたときの成長はすさまじいから。

別に私は神ではないけど、お互い神でない存在同士思考を深め合う、
という精神がないと議論が無意味。
そんな時にあんたは「小さい頭」扱い。そこは問題だな。
でも、それ以外はいいよ。
結構痛いとこ突いてくるし、釣りだの煽りだの言わなきゃ凄くいい議論ができるよ。

無意識の危険性についてはまだまだ議論できるけど、
43さんが面倒ならその点は突き詰めなくてもいいや。
おまいさんもガンガレ。おれもガンガルから。

色々ごめんね。
61もぐりカウンセラー:05/02/10 23:37:56 ID:??? BE:11869632-#
>>59
ワロタ。
それいいね。
62ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 00:08:36 ID:PzF+U0kP BE:39865695-#
血液型の話題になったら適当にかわせばいいんだよ。適当に。

俺はO型なもんだから、とりあえず
「大雑把で、臆病で、奥手で、女好きで、おっぱい星人です」
とか言って煙に巻くようにしている。
完全なネタだと思えばそれなりに楽しめるよ。

・・・と言いたいところだが、血液型の話題は大抵の場合、
「人の悪口」に発展する(経験談)。こうなると沈黙するしかない。
やっぱり人心の根底には「差別意識」が絶え間なく流れているのだろうか。
63もぐりカウンセラー:05/02/11 00:16:25 ID:??? BE:23738562-#
まず、このスレのみなさん、煽りに乗って申し訳ない。

>>62
私がバーナム効果を出したのは同じ理由。
人には自分の方が優れているといいな、という無意識があるんじゃないのか。
それは差別意識に繋がるんじゃないのか。

血液型で悪口を言ってる場面なんて見てると
血液型差別を無くしても今度は髪型占いとか適当に出てきそうな気がしますよネ。
64ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 00:55:19 ID:??? BE:5316023-#
>>63
「髪型占い」は無いと思うな。任意でいくらでも変えられるから。

酔いの勢いに任せて>>34を書いたのも俺なんだけど、
「自分の自由意志では変えることができない」というのが、
血液型性格診断に宗教の臭いを感じる最大のポイントなんだな。
なんか、宿命論に似ているような気がするんだよね。
「自分の人生は生まれる前から既に決まってた」ってやつ。

血液型性格診断の大御所たる能見正比古の著書は70年代から出てるから、
結構な歴史があるんだけど、以前はそんなに注目されてなかったはず。
ここ最近になってテレビとか雑誌で取り上げられる機会が急に増えた気がする。

俺の想像によると、オウム騒動以後、あらゆる宗教が求心力を大幅に失ったがゆえに、
その代替ツールとして血液型性格診断が再び脚光を浴びるようになったのではないかと。
信じている本人にしてみれば「科学的」だろうから、宗教と結びつけた非難のそしりは免れるわけだ。

(ここから妄想が入ります)
可能性としては、血液型別による分類がより細分化し、
性格のみならず、個人の生き方を定義づける傾向が強まっていく。
その結果、某宗教のように、血液型による相性を規範にした
「合同結婚式」が行われれたり、宗派別(分類別)による覇権争いが勃発する。
政治の世界においては「血縁」ならぬ「血液型縁」によって固定票を獲得しようとする試みが行われ、
血液型を偽る政治家が続出し、連日のように国会で証人喚問が行われるのであった・・・。

ごめんなさい。今日も酔ってます。
65ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :05/02/11 01:07:11 ID:??? BE:22399564-#
もし血液型である程度性格が分類できる事が証明されたとしても
それを自覚してコントロールすれば良いだけでは?

運転免許でも注意力が散漫と診断されても、診断された事を
自覚して注意すれば事故は起こさないっていうじゃん。
66ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 01:44:55 ID:??? BE:160234799-#
>ババアさん
まあ、「たまに」信じちゃってる人も居るが、
大抵の人はそういう認識かと。

ただ、「こうだ」と診断されたこと自体が
間違ってる可能性があるのが問題なんだよね。
自覚が間違ってると対策も間違う、という弊害はあるかもよ。
67ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :05/02/11 02:57:29 ID:??? BE:16799292-#
なるほど。

診断結果が間違ってたら対処も何もあったもんじゃないですしねw
自分は、説得力があっても科学的根拠が無いものは腹70%くらいで
聞いてますから。

つまり、まずは言ってる事を信用して実証してみる事からはじめて、
結果がそぐわなかったら自分の中ではアウトって感じです。
その実証作業も、自分の興味と時間によって大きく左右されますけどねw
68ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 02:58:14 ID:KF42G1xu BE:39714454-
血液型占いを信じちゃってる人は叩かれて当然。
十分な科学的根拠が提示されていないからね。
しかし一方で科学的根拠が乏しいから存在しないっていう論理も誤り。
信頼に足る科学的根拠も提示されず、信憑性に乏しいってくらいの表現が的確だと思う。
否定派にも「信じてる奴は馬鹿」っていうタイプと「血液型占いは絶対間違い」っていうタイプがいると思うんだけど、後者は科学的態度ではないのに全く叩かれないね、実害はないけど。
69ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 03:15:58 ID:??? BE:35607863-#
>>67
えらく科学的ですね。現実による反証を恐れよw
プロセスとしてはそれが一番正しいと思います。
まあ、この問題は、そうやって自分で試してみることをしない人間が
コロッと信じてしまうことがいけないわけですよね。
だから、ババアさんのような方が殆どなら問題にすらならないと思います。
つまり、科学のプロセスを知らない人間が、科学の威力だけを信じる、
いわば「ご利益宗教」になってしまってるのが現状だと。

そういや「科学教の信仰」なんていうオモロイ本があったなあ。
これはお勧めしますよ〜。

>>68
それは同意だなあ。
前にも書いたと思うけど、
そういう時は「わかんない」が答えなんですよね。
ただ、「ある!」というののアンチテーゼとしての「ない!」だから、
これが昇華するとみんな科学的になる、という分析も成り立ちますね。
弁証法です。
しかしながら、ここで「ある!」の方に戻るのは論外だと思いますよ。
なのに戻っていってしまう人が多い。
「科学的に否定できないから、ある!」
というのがどうやら主流みたいで。
だから、もう少しは信仰者叩きは続くと思います。
70 ◆xPgUangRl2 :05/02/11 03:47:59 ID:??? BE:73104858-#
「ある!」と思うから立証してやるぜ.おまいら待ってろ!!
という志のある肯定派をきぼんぬ.
71ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 03:59:34 ID:??? BE:106823669-#
>>70
能美克彦氏がその典型かと。。
テレビでいつもやってますよ。

ただ、見てるに彼のは手法がちょっと科学的じゃないんだよね。

今まで民放で見た中で一番「ひでえ!」って思ったのは、
「あなたは●型の人はどんな性格だと思いますか」
っていうアンケートとって、
「ほら!●型はこういう性格なんだよ!」って結論付けてた奴。
悪質を通り過ぎて、もう粗悪。

理屈が嫌いなやつは騙されるんだろうなぁ・・・
こういうのを見てると背筋がぞっとします。
科学がインチキ宗教になりかかってる。
72ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 04:00:35 ID:??? BE:106823669-#
>>70
あ、このスレってことですね。
おかしなスレスマソ。
あと、私も肯定派キボン。
73 ◆xPgUangRl2 :05/02/11 04:05:01 ID:??? BE:14621142-#
( ゚д゚)ポカーン
それは酷いなぁ...orz

・性格の定義・分類の仕方をきちんと考える
・血液が性格に影響を及ぼすのメカニズム・具体的な物質の特定

この辺をやってほしいんだが...
74ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 04:18:09 ID:??? BE:39564454-#
こういう話って、統計から攻めるのと、原理から攻めるの二通りあるよね。

たとえば、タバコの害についてだけど、統計では喫煙者の寿命が減るらしい。
けれど、人間で「組織学的に」証明されてるわけではない。
ただし、動物実験では証明されてるらしい。
これは、歯医者さんで脂を取ってもらったときに聞いた話です。

厳密には、組織学的に分からない限り、害の科学的信憑性は完全ではないんだよね。

それと同じ事で、◆xPgUangRl2さんの項目2は、大脳生理学からのアプローチになるとおもう。
現実問題、大脳生理学と性格の関係はまだ全貌が明らかになってないし、
性格を整理してるのは主に統計に頼ってる心理学なわけです。

つまり、現時点で項目2を使って厳密に説明できる人は居ないと思うんです。

だから、とりあえずは心理学をしっかり学んで性格の定義・分類の仕方をちゃんと考えるのが必要。
私はまだそこまで心理学を完璧にやったわけではないんで、説明できません。
ごめんなさい。

ちなみに、権威を借りるようで申し訳ありませんが、
大抵の心理学者は眉唾だと考えているようですね。
下をご参考になってみてください。
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/ethics.htm
あと、
http://psychology.jugem.cc/?eid=41
も面白いです。
75 ◆xPgUangRl2 :05/02/11 04:30:32 ID:??? BE:98690696-#
そう.2番は仮に有ったとしてもまだ無理ぽ.
まあ,21世紀は脳の世紀っぽいから,頑張れば来世紀くらいには何か結果が出始めるんじゃあねーのかな?
一方,統計で攻めるにしても,血液型性格の場合ナントカ効果が露骨に現れうる分タバコの害より信頼できなさそうなイメージがある.

>下をご参考になってみてください。
面白い資料をありがとうございます.
76 ◆ShKtubnTXY :05/02/11 12:38:26 ID:??? BE:23846843-#
星占いは何故問題にならなくて血液型占いは何故問題なのか
考えたところ、これらに二つの違いがあることが分かりました。
まず星占いで占われるのはその日(またはその週、その月、その年)
の運勢であって、決して「あなたは一生ついてません。」とか
「あなたは一生頭が冴えません。」とかは言わないわけです。
動物占いとかそういうのも以前流行しましたが一緒です。
それに対して血液型占いは、「あなたは一生他人から疎まれます。」
とか「あなたは一生理性の無い人です。」とか言ってるわけです。
また、第二の違いとして血液型占いは星占い、動物占いに対して
あたかも科学的であるかのように見せかけて情報を押し付けている
ところが問題です。星占いも確かに本物の占星術師さんに言わせて見れば
科学的なのかもしれませんが普通の人はそうは思わないでしょう。
星の動きなんかがそんな影響与えるわけないだろ、ってのが一般論です。
私は専門家じゃないのでそれには口出しできませんが、血液型占いは
本当は殆どの学者に否定されているにも関わらず、珍しい肯定派の学者を
探し出してあたかも科学的であるかのように、学者の共通意見であるかの
ように演出します。(最近は否定する学者も多い、とか出すみたいですが。)
そこが信者を生む要因、つまり差別を生む要因ではないでしょうか。
私は血液型番組のジャンルはバラエティじゃなくて差別推進番組だと思ってます。
見る人にすぐ影響されるような人が多いことを知った上でやってますから。
77ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 17:29:41 ID:??? BE:55390447-#
>>76
それは
>>64で既に出てる話でね、
まあ僕もそういう意見のために髪型占いというテーゼを
たたきつけたわけです。

確かに民放は悪質だよ。
これまで何度も私が指摘してきたことではあるけど、
まあ詳しくはこのスレを読むか、
http://psychology.jugem.cc/?eid=41
に面白いことが書いてあるから読んでみてください。
78ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 22:06:45 ID:??? BE:24703643-
私、骨髄移植して血液型変わったんだけど、この場合血液型占いする時
どっちの血液型見ればいいか良く悩むw
79ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/12 01:27:48 ID:??? BE:89019959-#
>>78
ワロタ。
いや、骨髄移植するような大事を乗り越えてらっしゃって、
本当によかったです。

さて、以後性格が変わったように感じられましたか?
あるいは、病気を乗り越えることで性格が変わってしまうということもあるかもしれませんね。

ちなみに、心臓移植すると、元の持ち主の記憶が宿るとか言うエピソードがあって、
その結果「脳だけが心のありかではないのではないか」という議論が再燃しているそうです。

ですから、よくよく考えてみると>>68さんが指摘してらっしゃいますが
血液型性格関連説が間違ってる、とも絶対には言えない気もしますよね。
まあ、現時点では良く分かってないってことですが。

あー まとまってないレス申し訳ございません。
80 ◆xPgUangRl2 :05/02/12 01:40:26 ID:??? BE:25587427-#
たとえば,人が人を「造る」時代がやってきたとして,その被造物の性格もこちらのさじ加減で変えられるとして,
血液型によってそれを制御するだろうか?

ざっといずぷろぶれむ
81ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/12 02:03:24 ID:??? BE:15826324-#
分かりませんねえ。

というか、解析的に組み立てていって、
そのうち原理的に「ここを弄くればこう変わる」
みたいなことになってゆくんではないかと。

パソコンの性能にしても、
メモリとかCPUでスペックが大体決まるのは原理的にそうなのであって、
誰が目論んだからでもないのではないかと思いますが。
だとしたら、その「原理」を明かすのが大脳生理学なわけですよね。
◆xPgUangRl2様、こりゃーなかなかいい所に目をつけましたね。
ちょっとズレてますか。だとしても、

うぇるだぁん
82(U´・ω・)豪華な犬:05/02/12 05:42:42 ID:??? BE:30308148-#
うーむ、血液型の話を目を輝かせてしてる人は
知能が足りないということがわかるので
ある意味血液型占いは使えるということなんでしょうか。
83 ◆ShKtubnTXY :05/02/12 20:22:17 ID:??? BE:35769492-#
>>77
既出でしたか、すみません。紹介先のHP読みました。
全くその通りですね。願わくば血液型差別を進めている
全員に読んでもらいたいものです。何故メディアは
人種差別にはあれほどまでに慎重なのに血液型差別は
平気で見過ごすのか…。
8478:05/02/12 21:04:08 ID:??? BE:129692197-
>>79
よく死にかけると悟りを開くとか言うじゃないですか?
そんな感じなんですよね。
いくら移植したって本来の寿命より短くなる訳ですから
色々な意味で吹っ切れるわけですよ。
人生の暗く長いトンネルの出口が見えてきたというか何と言うかね。
そう言った意味では性格は以前より明るくなった気がしますね。自分でも。
清清しい気分になるもんですね。まぁ後遺症には悩まされていますけど(笑)

微妙にスレ違い気味で申し訳無いです。m(__)m
85もぐりカウンセラー:05/02/15 02:22:40 ID:uOgMIQPx BE:47476883-#
>>83
人種差別は問題として認知されているので、あまり大それたことはできない。
けれど血液型差別ってどうですか。むしろそれで儲けてますよね。TV局。
視聴率重視の風潮のせいかもしれません。真相は私も知りませんが。
86ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/11(木) 15:34:59 ID:m94FbsCh BE:33390522-
age
87菜摘:2005/08/11(木) 16:19:36 ID:myiA301P BE:99825034-#
カンケーないけんが、みんなって血液型って何型?
88ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/12(金) 12:47:53 ID:xzB3nhzt BE:233629474-
現在は中1ですが小6のときありましたよ、血液型差別らしきものが。
TV局は金が稼げれば世間なんてどうでもいいんですね。
「お前は○型だ!」とか「君は○型だから参加禁止」とか一種の差別になっていますよ、実際。
89ジャパニーズ名無し:2005/08/13(土) 00:04:28 ID:CRtveA0K BE:117365827-
血液型なんてどうでもいいよー ただ誰かが嫌な思いをしていないのならね・・・
ちなみにあたいは○型さっ☆
90名無しだぽ:2005/08/13(土) 00:14:52 ID:2Q0s3vgn BE:251361656-
でも結構血液型ってかかわってると思われ。まぁ人それぞれだけどさ
ぅちゎかなり気にしちゃう!!たとえば付合うとかでも血液で本当に
その人と合うのか確かめる派。
91ジャパニーズ名無し:2005/08/13(土) 00:52:50 ID:6B+yNwgx BE:335328285-
>>90
それって差別じゃなかろうかショボ━━(´・ω・`)━
92ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/13(土) 06:03:21 ID:kAMBZZEn BE:46354829-#
この御時世にまさかぁ、と思ってたんですが…
モロにやられましたよ、血液型就職差別。一次、二次と面接をクリアしまして最終まで残った
んですが、そこの社長曰く、「A型が理想」で「B型だけはいただけない」そうです。当方B型です。
で、不採用だったわけで、血液型だけが理由じゃないだろうけど、判断基準にはなってるんだろうな
という感じでした。

93名無しだぽ:2005/08/13(土) 10:10:59 ID:2Q0s3vgn BE:150817829-
ぅんぅん!!うちゎOがたなんだけど、ゃっぱりBの人とゎあまり
合わない。。。でもA型とゎかーなーりー合う!!ゃっぱ血液も
多少は入ってると思われ。
94ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/13(土) 10:19:11 ID:7d3jG5Vv BE:41196858-##
血液型で相手をわかったつもりになってるのって、傲岸不遜だね

常に血液を必要とする脳の働きが、赤血球の型に影響されている
可能性ってのは確かにあって、それが元来のその人の性格を
決定しているのかもしれない

だけど人間ってそれだけじゃないはず

血液型判断は、生まれてからこれまでの間に培ってきた相手の
人生経験を、まるごと否定しかねないわけだ
信じる信じないとかは人それぞれだろうけどさ
やってることがカルト宗教っぽくて、野蛮なんだよね
95名無しだぽ:2005/08/13(土) 10:30:36 ID:2Q0s3vgn BE:134059744-
なに?宗教であるのか!?初めてしった(。ロ。;)
でもたまーに「o型だから」とヵ言われると「なんだとゴルァァ」って
思うときがある
96ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/13(土) 11:06:59 ID:AtWBTjAT BE:12696252-#
非科学的なことなんて、今の社会日常茶飯事だよ。
宗教だってそう、噂話だってそう、言い伝えだってそう。
でもね、そういうのもいいじゃん、面白いじゃん。
マジックとかプロレスだって、タネがわかったとかヤラセだってせめるのとか、面白くないじゃん。
なんだ、そんなものかって、なんだか淋しい気持ちになるじゃん。
お金取る宗教は駄目だと思うけど、酷く損しないことならあははーっって笑っていようよ。そんな大人でいようよ。
97ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/13(土) 12:55:37 ID:7d3jG5Vv BE:16478382-##
>>96
笑えない実害があるから問題なんでしょーに
リアルの会話で血液型の話でムカついて殴りかかるとかは論外だけどさ

>>95
「例え」って知ってる?

「B型はいただけない」→「ぅんぅん!!Bの人とは合わない。。。」
「o型だから」→「なんだとゴルァァ」
なんでそんなに自分勝手なんだろう
98ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/13(土) 13:14:36 ID:AtWBTjAT BE:26662537-##
>>97
そんな実害があるのか。すまん、しらなかった。
99名無しだぽ:2005/08/13(土) 13:25:26 ID:2Q0s3vgn BE:33515322-
自分勝手ではナイト思われ
100名無しだぽ:2005/08/13(土) 15:32:42 ID:2Q0s3vgn BE:167574645-
でもゃっぱ血ゎ必要だと思われ。
101ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/13(土) 22:02:45 ID:5u3nWmdm BE:57380797-#
AB型は天才
102ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/16(火) 15:10:52 ID:1BsOMhBE BE:212333055-
関係ないかもしれないけど

ホステスやってる知り合いが言うには、血液型によって
口説き方が大まかに分かるらしい。
内容は忘れた。。。今度聞いてみますね。
103ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/16(火) 20:52:10 ID:QBVAAQVS BE:234696847-#
AB型はツンデレ
104ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/16(火) 22:59:39 ID:i7o3SCY9 BE:57380797-#
うんこブビビビビビビビビビッ!
105ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/09(火) 21:17:58 ID:Zrsv0jEp BE:163227762-#
刷り込まれてるところはあると思う。
血液型で性格を決め付ける人いるしさ。
106ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/09(火) 23:08:14 ID:P/VqhPHL BE:648763586-#
例えばA型=几帳面。B型=神経質。O型=大雑把。AB型=風変わり。
というのは、刷り込みだろうなと思う。
ただ、AB型が大勢集まると絶対にするという実話を元にしたデータが
あるね。
107懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/05/10(水) 00:45:37 ID:loDAj/4b BE:29013034-
科学的には
>>37
が完全な説明を終えてるんだな。
「ABO=赤血球」の役割は酸素の運搬であって、脳内物質の型に影響を与えない。
なぜなら、赤血球は、まったく脳幹を突破できないからだ。
脳内に入り込まない物質が、のう会いに影響を与えると言う理論は、統計以前にかなりおかしい。

なにより、クソほどあるDNAのうち、だいたい父から50% 母から50%受け継ぐわけだ
その中でABOの占める割合はただの2ビット(4ビットじゃないよ。)

Aがあり、Bが無い、A型
Bがあり、Aが無い、B型
Aがあり、Bもある、AB型
Aが無い。Bも無い O型
つまりABがあるか無いかと言う2ビット情報なわけだ。

「比較する対象が違う」といわれるかもだがw
文字列情報と比較すれば「A」という文字列は8BIT。半角文字列より情報が少ない・・・。
それで正確診断できるわけ無いわな。

むしろ問題なのは、民法の問題は語りつくされただろうから
学者に目を移す。
今コメントする学者は「御用学者」だろうけど

まじめに肯定しようと言う意図の下に、研究した(している)学者もいるんだ。
いるのはかまわない、ただ、それが「優生思想」の遺物だということ。
悪意を持ってレッテル張りをすれば「ナチスの亡霊」なんだよ。
「優秀な民族」の選定基準として用いられる。

たとえば日本は偏りが少ないから成り立つけど、南アメリカではOが多すぎて統計にならない。
ヨーロッパではBが多すぎるから、それも統計にならん。
むしろそういう地域では、同じ性質を持つものとして
「髪の色占い」「肌の色占い」「目の色占い」が横行する。
根底に差別期待の意識があるのは、目に見えて判るよねw

また、黒人ラッパーが優位なのを評するのに
「黒人は音楽感覚が・・・」という愚痴か評価かわからないことをいう人が居る。
でも、双子研究では、遺伝子要因が音楽性の能力を生む率はきわめて低い。
「遺伝子」ではなく「文化的遺伝」によって継承されたと見るべきだろう
(文化的遺伝:子供の頃からラップを聴いていれば、ラップに強くなると言うだけの話ね。)

最近では、「遺伝」といえば「遺伝子」だと思われる。「文化的遺伝」を軽視しすぎだよ。
血液型が本当に影響と与えるのだとしても、それは「文化的遺伝」としてだろう。
でないと、南アメリカは「みんないい加減」ということになるw

そしてそれに反論が浴びせられたことがあるんだ。
「南アメリカは混血度が高い、つまりO型の特徴だ!」
おおお!納得してしまいそうになる。
だがな。
日本人女性も混血率高いんだよww。
国際的な日本の女性はみんなO型か?
んなこたーない。

ようは、前者は経済的にそうする必要があったのであり、
後者は、日本の女性の「乱れた性風俗と、なぜか対を成すのに存在する強い献身・母性」が外国人に受けたと言うことだ。

こういうマクロを見ずに、2ビットの遺伝子にこだわわることは、「不毛」としか言いようが無いね。
108ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/12(金) 10:50:36 ID:vqAl7fbN BE:622188195-
んー、議論板の割には論点が混乱してて今ひとつ何について議論しているのか??
で、少し整理してみると
@世に言う「血液型性格診断」というのは科学的に見て正しいのかどうか。
A「血液型性格診断」をすることは倫理的に見て是か非か。(研究者、一般人とも)
BAの結果を正誤を別にして、個人または社会的に利用することは是か非か。
C血液型と気質(体質)にはなんらかの相関関係があるのかどうか。
DCの結果(有意差があると仮定して)を個人または社会的に利用することは是か非か。

こんなところかな。
109ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/12(金) 19:27:45 ID:2zEZ6Czj BE:115231133-
>>107
> なぜなら、赤血球は、まったく脳幹を突破できないからだ。

ん?脳細胞は酸素を消費しないの?

ABO 血液型は,赤血球のもっていない抗原に対応する抗体が血漿 (または血清) 中に規則的に存在してます。
すなわち,A 型の人の血漿中には抗 B が, B 型の人には抗 A が,また O 型の人には抗 A と抗 B が,それぞれ存在します。
AB 型の人は A と B の両抗原をもつので血漿中には抗 A も抗 B もない。

この事実を利用して血漿中にどんな抗体が含まれているかをしらべれば,その人の型がわかるということになる。
そこで実際の ABO 血液型の検査では,赤血球について抗原の存否をしらべ (通称オモテ試験),さらに血漿について抗体の検査 (ウラ試験) を行い,
両者の結果を照合したうえで何型かの最終判定を下すことになっている。

それに、唾液や髪の毛から血液型が分かるって聞いたこと無いか?

あれは、ABH 血液型物質を見るんだが、こいつはほとんどすべての細胞や体液中に存在するよん。

> その中でABOの占める割合はただの2ビット(4ビットじゃないよ。)

ぶっちゃけ1ビットの情報であっても、その人間に大きく影響するビットも存在する。
ビット数が少ないというのは、あまり賢い根拠ではないな。

> 悪意を持ってレッテル張りをすれば「ナチスの亡霊」なんだよ。

日本で血液型と性格が関連あると信じている俺の甥っ子もナチスの亡霊なのか?

> 血液型が本当に影響と与えるのだとしても、それは「文化的遺伝」としてだろう。

根拠となりうるような調査結果はありますか?

まあ、血液型占いみたいなのは神社のおみくじレベルなんだろうけどね。
110ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/12(金) 19:41:36 ID:2zEZ6Czj BE:153641243-
wikiにどんなことが書いてあるのか確認してみた。

A抗原、B抗原、H抗原をそれぞれ発現する3種の遺伝子の組み合わせによる表現形。

<<中略>>

これらの抗原が最初に血液から発見されたために「血液型」という名称を冠するもので、
血液以外にも唾液・精液など、すべての体液にも存在する。
111ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/13(土) 10:26:13 ID:x+PLy1hN BE:268871573-
どのくらいの割合なのか調べてみた。

AA:8%
AO:31%
BB:3%
BO:19%
AB:10%
OO:29%

みなさんもご存知だと思いますが、
AAとAOがA型と呼ばれ、BBとBOがB型と呼ばれています。
112ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/13(土) 11:11:27 ID:x+PLy1hN BE:448119757-
血液型と性格が関係あると主張する人は、一体どんな主張をしているのか調べてみた

ABO FAN Home Page
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/

細かい話ははぶくが、ぶっちゃけ 9q34 とドパーミンの関連性を強調しているね。
113ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/13(土) 11:34:10 ID:x+PLy1hN BE:102427542-
9q34 とドパーミンの関連に対する反論をしているサイトも見つけた

ABO式血液型と性格の関連を示す医学論文
ttp://members.jcom.home.ne.jp/natrom/BloodDBH.html

ぶちゃけ「連鎖不平衡が起きるほど近くないよん」と言っています。
114106 :2006/05/13(土) 22:09:52 ID:fIQ+avLn BE:243286092-#
書き損じ。「ただ、AB型が大勢集まると絶対に意見の食い違いで
空中分解するという実話を元にしたデータが」
これも科学的根拠なんて無いのだけれども。
115ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/07/13(木) 21:11:27 ID:0VwDHFEb BE:232863528-
_
116ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/07/23(日) 15:52:58 ID:7YHJGsjy BE:916896479-
血液型性格分類(けつえきがたせいかくぶんるい)は、ABO式血液型が気質または性格と関連しているという理論である。
これは、日本・大韓民国(韓国)・中華人民共和国(中国)・中華民国(台湾)で流布されている。

台湾あたりの血液型占い、見てみたいな。
117ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/08/10(木) 17:49:50 ID:DUb8Mpci BE:523940494-2BP(0)
保守age
118ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/08/19(土) 00:11:22 ID:wCZPq9sK BE:377158638-2BP(0)
ABO血液型と性格/気質の間に相関はあるか?の
科学的議論は両者を客観的に定義、定量化出来ないと
成り立ちません。血液型は良しとして性格/気質を
検証可能な形で定義、定量化した報告を知見する事
が有りません。拠って現時点では議論不可能が正しい
と考えます。観測として「ABO血液型と性格は関係
あると感じるぞ」から「うん、絶対関係ある!」の
仮説を立て統計的、実験的に証明し、また血液型が
特定の性格を作るメカニズムを説明しなければならない
プロセスが必要で心理学から生理学という科学の枠組を
大きく飛び越えた分野に手を出せる研究者はよほどの
???でしょう。
 N氏、S氏のカッパ本に対する某教授の反論、検証も
基本的に主観、客観の区別が出来ていず、反論になって
いません。
ま、仮にABO血液型に対する性格分類を認めたとして
両者の相関が0%(血液型と性格は全く無関係!)でも
特定血液型+特定血液型性格の札を持つ人は25%(4人
に1人)になり「血液型と性格ってやっぱり関係あるかも
〜♪」と感じる人がいてもこれまた不思議じゃ有りません。
依然「占い」「話題」「現代の迷信」の位地に留まるもの。
 かく言うB型の私も自分に付いては結構「当たってる
かも〜」なんて思ってたりします。
119懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/08/23(水) 03:24:20 ID:wcLcjrnu BE:77367348-2BP(72)
「血液占い」なんてものは存在しない。
「生まれながらに一生変わらないレッテルを貼られる」占いなんて無い。
性格も、運命も可変的だからだ。(それが「占い」の逃げ道なんだけど)

「血液型性格分類」「血液型性格診断」と正確に呼称して欲しいね。
血液である以上、相手が幼稚園児だろうが80歳の老人だろうが、皆同じだと累計してしまう説を信じるのは
アホとしかいいようが無い。
事実、統計として有意差が認められることもない。
そうやって信じろと?

「血液」という擬似科学こそが最大の問題で、
「占い」なら、俺は星占いだろうがタロットだろうが、何も文句は言わない。
信じたいやつだけが信じればいいんだ。
120ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/08/23(水) 15:31:19 ID:soCIdiqJ BE:785911469-2BP(0)
>>119
> 血液である以上、相手が幼稚園児だろうが80歳の老人だろうが、皆同じだと累計してしまう説を信じるのは
> アホとしかいいようが無い。
> 事実、統計として有意差が認められることもない。
> そうやって信じろと?
> 「血液」という擬似科学こそが最大の問題で、
> 「占い」なら、俺は星占いだろうがタロットだろうが、何も文句は言わない。
> 信じたいやつだけが信じればいいんだ。

おまえは本当に日本語が読めないんだな。
俺がからかっているのは血液型占いは正しいか正しくないかなんて所ではない。
アホなおまえに、分かりやすい例え話をしてやろう。

AさんとBさんが、宇宙人がUFOで地球に来ているか討論していた。
Aさん : 俺はコックリさんで神様に聞いた。そしたら神様は答えた『宇宙人は地球に来ていない』
Aさんの発言は、どうだろうか。『宇宙人が地球に来ていない』という部分は正しいが、
その根拠が む ち ゃ く ち ゃ だ!


で、懐疑主義者の書き込はどうだったか。

----------------------------------------------------

> なぜなら、赤血球は、まったく脳幹を突破できないからだ。

ん?脳細胞は酸素を消費しないの?

ABO 血液型は,赤血球のもっていない抗原に対応する抗体が血漿 (または血清) 中に規則的に存在してます。
すなわち,A 型の人の血漿中には抗 B が, B 型の人には抗 A が,また O 型の人には抗 A と抗 B が,それぞれ存在します。
AB 型の人は A と B の両抗原をもつので血漿中には抗 A も抗 B もない。

この事実を利用して血漿中にどんな抗体が含まれているかをしらべれば,その人の型がわかるということになる。
そこで実際の ABO 血液型の検査では,赤血球について抗原の存否をしらべ (通称オモテ試験),さらに血漿について抗体の検査 (ウラ試験) を行い,
両者の結果を照合したうえで何型かの最終判定を下すことになっている。

それに、唾液や髪の毛から血液型が分かるって聞いたこと無いか?

あれは、ABH 血液型物質を見るんだが、こいつはほとんどすべての細胞や体液中に存在するよん。

> その中でABOの占める割合はただの2ビット(4ビットじゃないよ。)

ぶっちゃけ1ビットの情報であっても、その人間に大きく影響するビットも存在する。
ビット数が少ないというのは、あまり賢い根拠ではないな。

> 悪意を持ってレッテル張りをすれば「ナチスの亡霊」なんだよ。

日本で血液型と性格が関連あると信じている俺の甥っ子もナチスの亡霊なのか?

> 血液型が本当に影響と与えるのだとしても、それは「文化的遺伝」としてだろう。

根拠となりうるような調査結果はありますか?

まあ、血液型占いみたいなのは神社のおみくじレベルなんだろうけどね。

110 名前:ちょっと待て名無しが今何か言った[] 投稿日:2006/05/12(金) 19:41:36 ID:2zEZ6Czj ?
wikiにどんなことが書いてあるのか確認してみた。

A抗原、B抗原、H抗原をそれぞれ発現する3種の遺伝子の組み合わせによる表現形。
121懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2006/09/20(水) 05:24:04 ID:fY5tJNBd BE:195834299-2BP(72)
>>120
http://homepage3.nifty.com/jissyoudou/26page.html#ketueki
ほい。
薬局のHP、薬剤師は職業の性質上、血液の特性を知っている学問のはず、専門家だな。
「専門家」を妄信するわけでは無いが。
少なくとも「こっくりさんの宇宙人は来ていない」レベルと言われるのは心外。

十分、根拠たり得るとおもうが?
ていうか「抗原があるから脳幹を通らなくていい」という説の科学的説明が欲しい。
そっちのほうが、まるで根拠が不明だ。

抗原と言うのは、性格に対して、何か動作するモノのか?
(まあ、それを言うなら「赤血球も」だがな。)

ほかにも、こんなところ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/abofan/kotsuzui.htm
http://may13th.exblog.jp/2077902
どちらも協調表示されてますね。
脳幹不突破説。

一方
wikiでは、脳内の抗原について言及されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%9E%8B%E6%80%A7%E6%A0%BC%E5%88%86%E9%A1%9E

>なお、脳にはABO血液型物質は存在しないが、
>弱いながら抗原抗体反応は起こるため、
>なんらかの類似物質が脳に存在する可能性は否定できないという説も存在するが、
>推測の域を全くでないものである。

「弱いながら」抗原反応はあるそうです。
でも、唾液や体液と同じように、大量に存在するわけではないようですね。
はて? どっちが根拠薄弱なんでしょうね?
122ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/01/17(水) 19:10:29 ID:V40LkwIS BE:147135124-2BP(0)
おいらはB型だが、周りにはBだと思われない。
詳しくはBOなんだけど、Oも性格に関係あるのかな?


123ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/01/20(土) 13:26:31 ID:C7S4288+ BE:366532782-2BP(300)
難しいことはわかんないんだけど、
O型からABって生まれるし、稀にいる、マイナス型の人とか
研究したらけりがつかないと思う。。
先祖代々の血液型なんてわかんないじゃん。
124ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/01/29(月) 21:36:28 ID:nZ9aSzzk BE:323068272-2BP(111)
B型の幼稚園児を集めて恣意的に放送したのも
あるある?
125ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/02/03(土) 16:25:01 ID:YFZ2eb5A BE:671009287-2BP(222)
血液型でわーわー叫ぶ奴は脳がスポンジになってるよな
126Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw :2007/02/13(火) 09:35:57 ID:X4iOpmvl BE:32751959-2BP(23)
過去レス上から見てきてさ
>>17のリンク先
>ダダモ博士の血液型健康ダイエット
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087603326/249-8537268-9205139

↑がTVワイドショーで大反響ってなってるけど、どこで放送したんだろうねw
いや、ただ、一時話題になった、かの番組とかだったら面白いと思ってww


それはそうと>>20
>血液型で性格が分かれるかどうか。証明できない。統計に有意な差はあまりでないらしいからだ。
これが本当だと「血液型性格診断」は全く意味がありませんねwww

「日本人は〜」とか「男性というのは〜」或いは「10代の大半は〜」なんてカンジで
大雑把に分類分けして傾向を語るのは、そんなにマズイ事ではないと思うが、
それを個人に当てはめたり絶対視するようになるともうイケナイwwww
127ちょっと待て名無しが今何か言った:2008/02/28(木) 17:45:47 ID:T8Pr7+ym BE:1341230696-S★(566666)
天才が通るよ
128ちょっと待て名無しが今何か言った
血液型は遺伝だから占いは関係なし。