外国人受け入れの是非

このエントリーをはてなブックマークに追加
96ちょっと待て名無しが今何か言った
>>93
>「まだ日本の人口は増えてる」
>っていう認識は、あるか?
>老人が死なないから、出生率が異様に低くても、人口だけは増える。
統計上、来年か再来年から日本は人口減少に転じる。
死亡率を出生率がとうとう追い越すからな。

>今の老人の数が、これまでどおりに推移するなら、受け入れるべき移民の数はいくらだ?
>それが維持されるのは何年だ? その後はどうなる?
>それをまず数字として出さん事には、「受け入れたらきっとなんとかなる」では到底納得できない。
今の老人の数が今までどおり推移することはない。
団塊世代の定年によってもうすぐ大幅に急増する。
老人の比率はその後ほぼ一定となるだろう(団塊ジュニア世代が死ねば多少下がるだろうが早くて50年後の話)

また再来年くらいから、団塊世代の定年が始まり、一斉に労働者の数が足りなくなる。
だから、具体的な数字はわからんが、日本は労働者も福祉の担い手も大幅に足りなくなる
「受け入れたらどうにかなる」ではなく、「受け入れなければどうにもならない」というのが現状の日本だ。
そして、日本女性の結婚観、仕事観からいって、永遠に移民を受け入れ続けるしかないだろう。

国連の推計によれば、日本を支えるためには毎年60万人の受け入れが必要だそうだが、それは2000年の推計。
その後の出生率の低下などを見ると、もっと多くの移民が必要だろう。

>少子化、少子化というが実際のところ、日本の問題は「多老人化」が正しい。
>子供が減ったから老人の比率が増えたのではない、高年齢が増えるから、子供を生めなくなったのだ。
>老人が減るのを待つしか、方法が無いんだよ。
「老人が多い」だけなら問題ないんだよ。 それならただの人口が多い国の問題なんだから。
日本の最大の問題は「少子化」なの。
少子化によって、様々な経済システムが立ち行かなくなっていくことが問題なの。
老人の数が減っても、それ以上に子供の数が減ることが問題なの。

それから
>高年齢が増えるから、子供を生めなくなったのだ。
馬鹿?
合計特殊出生率の算出方法を勉強しなおしてから寝言はいえ。
97ちょっと待て名無しが今何か言った
語ろうジェ〜