1 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :
・何故売上が落ちたか
・CCCDの是非
・レコード会社について
・アーティストについて
・消費者がどう変わったのか・・etc
などなど、多くのポイントを含んでいる
日本の音楽業界について議論しませう。
2 :
ひろゆき:05/01/29 00:36:26 ID:WV8rqLEA BE:76526-##
JASRACの著作権収入は増えてるんですよね
3 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/01/29 00:41:19 ID:M4lReqYQ BE:55680067-#
>>2 着メロ、着うたでの収入が大きいらしいね。
それで、JASRAC側はそこまで消費者が音楽から
離れたわけではなく、ずばり今の音楽業界、つまり
レコード会社の戦略などに批判をしてるみたいだけど。
4 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/01/29 00:51:00 ID:M4lReqYQ BE:15908843-#
音楽市場ってのは、もともと変動性(流行などで、需要が増加したり、
減少したり)のある市場であると思うし、90年代初頭に見られた売上
ってのはいわばイレギュラーだったと。
ドラマもその頃は高視聴率続きだった事から、ドラマとの
タイアップ曲がそうした売上を牽引し、音楽業界の活性化を
うながしていたと思う。
音楽番組もそれなりに充実していたし、話題性もあった。
でも、それもやはり一過性ものであったという事だと。
昔はアーティストにこだわらず、話題性のあるCDなども
含めて一人当たりの消費が多かったのだと思う。
それが、現在は特定のアーティストに限定して購入する等、
いわゆるミーハーが減少したのも一つの原因かな、と。
うわ、マスターbeーションスレ・・・
いいじゃん,べつに潰れても. > 邦楽市場
2chで感動したり感激したり、私的感情丸出しの書き込みをするとあおりの対象となりやすい
↓
感情的な事は煽りの対象だと刷り込まれる
↓
人間くさい感情が廃れる
↓
音楽、芸術、エンターテイメントが純粋に楽しめなくなる
↓
大人の階段のぼる
という感じかなと解釈してます。
直接2ch見てなくても、見てる人から影響受けたり。
ここまでで出てなさそうなのが、「他の娯楽の普及」ですね。
携帯とかネットとか、人によっては生活必需品になりえる物へお金を回さざるを得なくなった、と。
>>3なんかはここに含まれるかと思いますけど。
CCCDの評判、邦楽の質、映画DVDなどに比べて据え置き価格が相対的に高く感じる、など
色んな原因が重なったせいかもしれませんが。
強引に例えるなら「煙草を止める場合」かな、と。
喫煙者でも「○○とか××とか、マイナス面が色々あるから・・・」とある程度認識していて、
それらを理由にして煙草を止めるわけです。なんとなく止めた人もいるかもしれませんけど。
ヘビースモーカーはなかなか止められなかったり、止める気にならなかったり。
邦楽には消費者にこれが自然と起こってしまったような気がします。
「CCCDの評判もあるし、DVDに比べて高いし・・・」という理由が少しずつ個人個人の中で重なり、
知らず知らずのうちに足を遠ざけ、気づくと「あ、音楽ない生活でも別に問題ないな」と。
音楽には中毒性はありませんけど、それでも音楽好きや特定のアーティスト好きな人は
「CCCDなのはわかってる。映画よりも高いけど・・・」と買うのではないかな、と。
中毒性のない物で、一度離れた消費者を引き戻すのはかなり大変だと思います。
個人的には外に出る時は大抵音楽きいてますけど。解散したバンド物とかですね。
最近の音楽は好みではなかったり、町を歩けば色んなところで流れてますから・・・
元CDショップ店員としては現状は少し寂しいんですけど、まあ仕方ないかなとも思っています。
9 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/02/01 22:17:28 ID:Zvn8z0xM BE:53028285-#
最近は、ネット上での有料配信サービスとかも
行なってるみたいだけど、それこそMX、Winnyの影響を
モロに食らいそうな気がするんだが。
10 :
けんすう:05/02/01 22:36:15 ID:5fvdsG75 BE:35339377-#
ネットでストレスレスに音楽をDLできるようになったら
有料も無料もあんまり関係ない気がする。
11 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/01 23:06:15 ID:xiLdE68g BE:48235493-
そもそも芸術家というのはいかなる場合においても自分の作品が広く通る事を
望むべきはず。
金儲けの事しか考えてない組織が作品の販売を仕切ってる時点で問題だが
それゆえに質が悪化し、儲けられなくなっいくのは必然の事です。
芥川賞も、年一回、報道もほとんど無く小説家の激励の意味で行われていたものが
宣伝目的でやれ年二回だのダブル受賞だの、あげく話題性最重要視で最年少記録更新とか
やるためにアホ女の作品を選んだり質が悪化したせいで誰も見向きしなくなりますた。
PCや携帯の普及で、大量の情報を手軽に効率よく手にいれる事ができるようになってきました。
そんな中、たかが5分〜60分程度の音楽情報を手に入れるという行為自体に価値を感じなくなってきているのかもしれませんな。
更に技術の向上でインディーズによるCD製作もメジャーのそれと寸分違わない出来のものが出来るようになってきたのもあるでしょう。
アーティスト側も買う側もそちらに流れていく傾向があり、その分のメジャー市場が減少していったとか。
なんだかんだで社会が変わってきてるので、今までの売り方、アプローチの仕方で市場が維持できるはずがないですよね。
CD並びにレコードという媒体がもはや時代遅れなんだよ。
消費者はCDという「モノ」を要求しているのではなく、
中に入っている「情報」を要求しているんだから。
ネットがこれだけ普及した以上、「情報」を得るために
「モノ」を購入しようという動機はかなり弱まっているんじゃないすかね。
いっそのこと、スタジオ録音版をネットで完全無料公開にして、
コンサートをこまめに行って収入を得る、
そういうミュージシャンが出てきてもいいのにね。
CDの売り上げで一攫千金を求める事は不可能になるだろうし、
演出を凝らした大規模なライヴも行われなくなるかもしれない。
しかし、仮に音楽市場が崩壊したとしても、必ずしも音楽そのものが失われるわけではない。
ぼちぼち音楽との関わり方を見直す時期に差しかかってるのではないかね。
低迷というか、そもそも健全な邦楽市場なんてあったのかな。
基本線として、ジャニーズだとかモー娘。だとかあゆだとかがメインなんでしょ?
そこらへんを買う人間に支えられてる市場は本来の意味での「音楽」市場では
無いよね。
音楽業界が延々脈々と続けている、非音楽を売る行為がメインの市場なんだからさ
そもそも発展できる訳が無いよ。
他の娯楽が出てきたのも原因だと思うけど、
やっぱり(ネットとかPCでコピーってのだけじゃなくて)複製技術の進歩が大きいと思うよ。
あと、CD(レコード)その物が昔より気軽に買えるようになったからじゃないかな。
その昔はレコード買ってテープにダビングしても子テープならまだいいが孫テープは相当ひどくて
ひ孫テープにいたってはレコードとは似ても似つかぬ音だった。
レコード自体もCDと違ってだんだんすりきれていくし、その割には今のCDと違って、
ジャケットは大きくて所有欲みたいなのは満たされていたんではないかな?
あと、物価の上昇率と比較してCD(レコード)の値段の上昇率は低いと思うので、
相対的に価値が低くなってると思う。あくまで「所有するモノとしての価値」が感覚的にもね。
とりあえず年1割ペースで「CD売り上げ」自体は減っているようだ。
もちろん、カラオケ印税、着メロ(着ウタ)印税って言う新たなるお金の流れもあるんだけどね。
私としては石炭産業のようになっているのではないかと懸念しつつ・・・
16 :
けんすう:05/02/02 17:39:31 ID:DMeA1KIF BE:4327632-#
一曲100円とかで薄利多売にして、
ネットで落とせるようになったら
おいらとかは購入しようかなぁ、と思うんですよねぇ。
winmxとかwinnyとかタダで落とせるから使う人いると思うんですけど、
あの面倒さを考えると普通に買いたいと思うんですよね。
おいらは面倒だからCDを買っちゃったり。
2chで(・∀・)イイ!!ミュージシャンの情報を見つけて,
winmxで視聴してみる→やっぱ(・∀・)イイ!!→買う!
というのがいい流れだったのに最近はp2pに風当たりが強くてダメだなぁ.
よく言われることだけど,落として終わり,な人はそもそも買わなかったりするわけでしょ?
CCCDみたいな変なことするくらいなら,もっと音楽がなくちゃ生きていけないくらいのユーザーに向けて,良質な音楽を届けて欲しいと思う.
つまり,90年代みたいなキャラクターグッズとしてのCDではなく,音楽好きの方を向くという痛みを伴う構造改革を!
企業にしてみれば無理な話なのかな...
18 :
けんすう:05/02/02 20:04:26 ID:DMeA1KIF BE:20194447-#
>よく言われることだけど,落として終わり,な人はそもそも買わなかったりするわけでしょ?
落とせなかった時代は、
それなりにCDが売れてたわけです。
落として終わり、のような軽い気持ちの人が購入してたわけで。
違法DLが今なくなったら売れるというわけでもないでしょうけど、
「あ、この程度の曲は落とせばタダだし、買うほどでもねーじゃん」
となっちゃったのが問題じゃないかな、と思っています。
なるほど,説得力あるな.
それは逆に,買う必要のない音楽が大量に売れていたということか.悲しいな...
貧乏学生に言わせてもらうと学費も払わなきゃいけないし出張もしなきゃいけないし
高価な洋書もかわなきゃいけないし2chも見なきゃいけないから,
買わなくてもいいようなものは買いたくない,と思う
20 :
けんすう:05/02/02 21:26:47 ID:DMeA1KIF BE:38945096-#
たとえばSPA!のような娯楽雑誌は
買わなくてもいいようなものなんだけど
単なる暇つぶしとして買ったりするわけです。
でもそれなりに消費されてたりします。
そういう感覚レベルの人を引き止めるには、
駅のキオスクで金出してすぐ買えるくらい簡単にDLできるような
ストレスのないシステムが必要なわけです。
そういうシステムがないのならば、
ちょっと面倒だけど無料で落とせるツールを使うわけで。
音楽を芸術を見る人もいれば消費する単なる娯楽としてみる人もいます。
その層がごっそりいなくなっているのが今日の現状かなと。
「MXで聞いていい曲だったら買う」というレベルの人はそもそも問題ではないのですね。
21 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/02 22:04:07 ID:HyaoiRFi BE:13873133-
入手経路はともかく楽曲に魅力ないのが致命的なんでは。
魅力有る楽曲の提供
手軽な入手経路
この2点は今後改善していくべき,と
ライトユーザにとってはレンタルショップは最早手軽ではないということか
(まあ,録音するとなると面倒だね)
23 :
けんすう:05/02/02 22:40:00 ID:DMeA1KIF BE:25242757-#
魅力のある楽曲が90年代とかにあったかっていうと
別に今とレベルはそう大差ない気がします。
というか、50年まえから変わってないような。
年をとると昔の曲のほうがよかったように感じるわけですが、
いい曲の絶対的な数っていうのはそう変化はないですよ、たぶん。
24 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/02/02 22:48:57 ID:eFnKTYzz BE:55679876-#
売り手の手法も、さらに
価格も全く変化ないからね。
その辺、「おごり」みたいな
ものがあったんじゃないかな。
シングル1000円、アルバム3000円の
値段の不変。
>>18 >違法DLが今なくなったら売れるというわけでもないでしょうけど、
>「あ、この程度の曲は落とせばタダだし、買うほどでもねーじゃん」
>となっちゃったのが問題じゃないかな、と思っています。
それはあるかもね。そういう変なシステムみたいなものが
完全に根付いてしまったと思う。なんだかんだで、
マツケンサンバもファンタスティポもMXで気軽に落とせるからね。
ただ、因果関係があるとはいえ、じゃあ不法なユーザーを
取り締まるのがいいのか、と言えばそうではないと。
全ての不法なユーザーを取り締まる方法がほぼ不可能だし、
更に、「この程度の曲」と捉えていたものが、上記の根付いた
システム経由では再び購買欲求を持つかは疑問。
25 :
けんすう:05/02/02 22:56:05 ID:DMeA1KIF BE:15145373-#
>>24 >その辺、「おごり」みたいな
>ものがあったんじゃないかな。
まさにこれじゃないですかねぇ。。
曲がよくてほしい人、本当にファンな人、
っていうのは実は今も昔も変わっていないのに、
入手方法が「買う→違法DL」に変わっただけじゃないかと。
「買う→ネットで落とす」にすることはまだ可能、、と思っていたり。
自分のPCではなくて、ネット上とかで
ガンガン視聴できるようにするとかで、
曲を流すのは制限しつつも、
購買するときだけはしっかりとお金を取れるようにならないかなぁ。
26 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/02/02 23:19:01 ID:AMfhpnDX BE:21211182-#
>自分のPCではなくて、ネット上とかで
>ガンガン視聴できるようにするとかで、
>曲を流すのは制限しつつも、
>購買するときだけはしっかりとお金を取れるようにならないかなぁ。
最近は視聴できるのもかなり
増えてきてると思うよ。
http://www.sonymusic.co.jp/ http://cavex.avexnet.or.jp/index.jsp 更に、アーティストからのメッセージ、PVの配信、購買サービス
などなど、ネットでできるビジネス、プロモーションっていうのは
ありとあらゆる事は、すでに前からレコード会社それぞれ
事業としてやっていると思う。
それでも、そこまで大きな成果が見えないのは、
まず根本的な、消費者の購買意欲というものに
結びついていないからなのだろうと思う。
今のレコード会社は、違法DL絡みでパソコン上での
音楽再生には消極的な感じがするけども、
パソコンの普及率を考えたら、逆に利用するべきだと
思うけどね。パソコンがある事で、「聴く」に加えて「見る」という風に表現の
範囲が広がるのだから、PVとはまた違う「パソコン上での視聴」の為の
映像の表現に力を入れるとか。いくつかそういう事をしてるアーティストも
いるけど、やっぱり少数なのでどうしても、消費者の認知も話題性も
生まれない。
ただ、90年代初期のような「バブル」は、音楽そのものの
価値以外にも、色んなメディアやその当時の社会背景とかも
大きく関係していたと思うので、もしレコード会社がその頃への
復活を望んでいるなら、さすがに不可能な気もするけどね。
27 :
零細企業 ◆03RRXP/k3Q :05/02/02 23:24:08 ID:BeSZ2qkV BE:11581643-#
JASRACがいなくなればまた普及するかもね。
あれがいなきゃ俺はまだ音楽に触れていたろうよ。
あとはいろんな曲が氾濫しすぎて区別がつかないってとこかな。
例えば街中でこの曲いいなぁと思っても
それがどんなタイトルの曲か、誰が歌っているかなんて知る術もない。
昔はこれが個人の着メロサイトとかで調べたりもできた。
わざわざコンビニの店員にこの曲誰の曲ですか?なんて聞かないだろ。
28 :
けんすう:05/02/02 23:25:17 ID:DMeA1KIF BE:4327632-#
>あとはいろんな曲が氾濫しすぎて区別がつかないってとこかな。
そこで「見えるラジオ」の出番ですよ。うん。
そういえば,以前は個人の着メロサイトがあったし,そこら中にMIDIが転がってたな
さすがにmp3形式となるとアンダーグラウンドな感じだったけど.
企業としては目の上のタンコブなんだろうけど,一ユーザとしてはもっと自由に音楽を共有したいんだけどなぁ.
30 :
けんすう:05/02/02 23:30:29 ID:DMeA1KIF BE:46157388-#
メッセンジャーで曲を交換したりとか
そういうのは個人でCDを貸し借りするのと
ほとんど同じ感覚でしょうけど、
さすがに見知らぬ人同士がタダで
商品を配ってたらまずいんじゃないかなぁ、、と。
31 :
処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/02/02 23:30:30 ID:AMfhpnDX BE:47725766-#
MX、Winnyで言えば、
音楽よりもエッチビデオの方がモロ
影響食らってるような気もするんだが、
あんまりどのAVメーカーも、レコード会社と
違って違法DLとかに関してとやかく言わないね。
32 :
けんすう:05/02/02 23:31:48 ID:DMeA1KIF BE:30291067-#
エロビデオなんて、無修正が
ガンガン手に入るわけですからねぇ。
33 :
零細企業 ◆03RRXP/k3Q :05/02/02 23:36:48 ID:BeSZ2qkV BE:20267273-#
その音楽が好きな有志が集まっているある種のコミュニティを
音楽業界自らが潰してるんだからもうどうしようもない。
今さら個人非営利目的のサイトなら著作権料は取りませんとか
JASRACが宣伝しようとも俺は作らないだろうね。
p2pが悪いだのなんだの言ってるが、その被害が広まってきたのは
丁度著作権規制をかけ始めて少しした頃じゃないのかな?
それまで気軽に聞けていたものが中々聞けなくなったから
音楽が好きな人々は地下にもぐって行ったんじゃないのか。
34 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 01:20:39 ID:SVFTHmo2 BE:46406584-#
ターゲットを10代に絞ってるからだよ。
音楽番組に出てるようなチャラチャラした奴の歌なんか大人は恥ずかしくて聴けない。
演歌までの間がごっそり抜け落ちてるんだよな。
>28 それより、「音だけテレビ」がほしいなー
36 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 00:32:12 ID:mqgGplbo BE:33704238-
私もMIDIの件以降、著作権団体やらを敵視するようになり始めました。
ところで有線の曲とか聴いてても、名前さえ分かれば買いたいと思うことは
しばしばあるんですけどね。例えばファミマとか行くとそのための装置で
随分大掛かりな置いてあるけど、わざわざあんな高そうなのじゃなくても、
流してる曲の名前をちょっと表示する端末をいろんな店に置かせてもらえば
聴きたいと思う曲を積極的に買おうという意思を促せて、プロモーションとしての
効率だって良さそうなものなのに。
何故ひたすら垂れ流す方向ばかりでしかプロモーションを考えられないのだろうか。
聴きたくも無い相手に自分が売ってる曲ののお試し版を無理やり聴かせる権利
のために、アーティストに支払われる報酬の5倍6倍もの費用が費やされているのは
あまりにも馬鹿馬鹿しくないだろうか。
権利を過度に主張する事は業界のため、ひいては著作者自身の利益にもならないものでござんす。
朝三暮四なお猿さん達の群れ。。いと悲し。
音楽は聴くより演るほうが楽しいので
そういう方向に動いていくと面白いのになぁ。
CDに楽譜をつけて売るとか。
39 :
建部なSI屋:05/02/11 15:26:42 ID:TATB7SI8 BE:82932858-
>>38 抱き合わせ販売は勘弁してほしい‥
ところでJASRACはライブハウスならコピーバンドもやってんだろ
って言いがかりつけて問答無用で金を取ってるってのも有名な話だよな。
40 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 19:25:54 ID:4GCkCXWx BE:2124926-#
映画産業は興行収入が伸びつづけているんだってね
音楽聞かない人が増えて映画を見る人が増えたんだな
音楽映画がプチヒットしましたよね。
42 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/16 08:40:24 ID:C+T9nXC+ BE:18623055-#
英語を使われると分らん。アップシェイドなきもち〜とか言われるとさめる。
冷めるというか疲れる。…とおいしんぼの作者も仰ってマス
普段つかって無いくせに「あいらぶゆー」とか言われても萎えるよね
リアリティが無いっていうか
「そんなもんいらない.雰囲気出てればいい」というなら,はい,そうですかとしか言えないけど
純粋に芸術的な趣味から言えば全部滅びて欲しいですね、一回。
だけど経済の側面から言うと音楽のフィールドが一つ無くなって
しまうのはイヤなので生き延びて欲しいです。日本人が作った音楽というのも
聴きたいのです。
今は洋楽ばっかで邦楽は買わないし聴かない。
昔は洋楽って言ったら専門の雑誌買うか、
詳しいヤツが近くにいないととても触れるモノではなかったけど
今はネットがあるから手軽に調べられるし買いやすい。
かな〜り個人的な意見を言うと、邦楽が売れないのは
「邦楽の質が落ちた」のではなく「洋楽やインディーズに手が届きやすくなった」だけな気がする
邦楽が洋楽化したのも低迷の原因の一つなんだろうね。
ビートルズ以降とっくに洋楽化していたが。
最近のうたもんはダメだ。声があかん。
49 :
電脳プリオン:2006/01/03(火) 15:54:14 ID:PbHg+8lW BE:304056465-
どうにもならないな。
50 :
ちょっと待て名無しが今何か言った:
そうだね