投票で選挙はそろそろおかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひろゆき ◆3SHRUNYAXA
平日に働いている人にとって、休日というのは休むための日であって、
何もすることがなくてダラダラしている日ではなかったりします。
なので、休日に選挙があっても日々の生活を優先してしまうわけで、、

だから、働いてない人や引退した老人や元気な宗教団体の投票率が高くなってしまって、労働と納税の義務を果たしている層の意見が通らない状況になっているような気がします。

そろそろ、投票して選挙というシステムも限界が見えてきているんじゃないでしょうか?
2ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 19:44:31 ID:??? BE:43718786-

3ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 19:47:37 ID:??? BE:38304667-#
じゃあ、郵送で投票。入場券が郵送で来るんだから郵送で返す。ネット投票でもいいかも。
投票権の売買が起きそうなので防止策が必要だな。
4 ◆uRW6KoTaRo :05/01/22 19:48:11 ID:sHC3As+H BE:4927223-
不在者投票しなさい
5ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 19:48:56 ID:??? BE:17669186-#
自分の理解では民主主義にとって投票というのは錦の御旗だと思う。
無くなる事は絶対にないような。

投票の方法等は、個人認証さえ出来るようになればネットを使った
電子投票には出来るような気がするけど。

逆に、なんか方法あるんですかね?
6ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 19:49:12 ID:JnZl3SLy BE:96098898-
その前に、日曜日に休めるなら
選挙くらい行ってもいいという忙しい人間もいますが。

ネットを使った直接民主主義の提案ですか?
7ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 19:50:35 ID:??? BE:10944443-#
はっきりいって投票に行くのがめんどくさい。せっかくの休みに余計なことをしたくない。
85:05/01/22 19:53:41 ID:??? BE:18037477-#
見事に、かぶった。
9処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/01/22 19:56:47 ID:9tZ/OSy/ BE:7954823-#
>>1
不在者投票があるじゃん。
それに、労働と納税の義務を果たしている層で、
きちんと「意見」を持ってる人は、例え休日であれ
なんであれ、投票に行くか、もしくは不在者投票を
活用するでしょう。逆に、休日は休む日だから日々の
生活を優先する、って層で「意見」を持ってる人は
少ないんでない?
まぁ、今いる政党全てに疑問を持っていて、
あえて「無記名投票」だとか、選挙権を放棄して
抗議するって人は別だろうけども。
10ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 20:08:50 ID:aiNbKfgp BE:18604073-#
>>1に対する回答は既に出ているな。
「不在者投票に池」

不在者投票のシステムがあるんだから、
何も選挙当日をあんなに盛り上げなくてもいいのにねえ。
あと、新聞やテレビ局の選挙当落予想や出口調査もいらないよ。
数時間待てば結果がわかるのに、なんでわざわざ出口調査するのだろうか。
11 ◆uRW6KoTaRo :05/01/22 20:12:24 ID:sHC3As+H BE:44339696-
>数時間待てば結果がわかるのに、なんでわざわざ出口調査するのだろうか。
まあ、政(まつりごと)は祭り事ですからね。
実況して楽しむという感じ?
12ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 20:14:08 ID:??? BE:22800555-#
>>9
きちんとした意見を持っていない人の意見も必要だとおもうなぁ。
13ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 20:15:10 ID:??? BE:19152173-#
>>10
行かなくて良い方法があっても良いかもね。
14ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 20:24:13 ID:GixPYcLd BE:14448274-#
投票義務化すれば?
15ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 20:40:15 ID:nlom2/Sv BE:19661227-
>>1 全くもって同意です。というか実は私も、
>投票して選挙というシステムも限界が見えてきているんじゃないでしょうか?
と言うような内容でスレを立てようかと思っていたこともあるくらいで‥
現在はやたら選挙権をありがたいものであるかのように言う風潮が強すぎると思います。
特に「選挙にも行ってないような奴に政治について語る資格なんぞない」
みたいなことをやたら言ってるのを聞いてゲンナリしています。

まあ昔に比べればずいぶんマシな制度であるのも確かでしょうが、
今の制度(大雑把に言ってたったの一億分の一の重みの投票権)でしかも
ロクな候補も居ない状況ではやはり民意の反映度が薄すぎると思います。

まあ「白紙投票と言う手があるじゃないか」っていう話もあるんですがどうも
それだと「今の投票制度自体に反対」って言う意思表示にはなってない気がして‥。
大体、さすがにそれだけのために投票所に行くってのも面倒です。
16ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 20:59:19 ID:vLQIyNh6 BE:26503889-#
選挙を投票で決めない場合、どういう方法があるんだろう?

政治家と言う専門職を育てるとか・・・意味が違うか。
17ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/22 21:00:37 ID:tMkccqc1 BE:19052328-
ネット投票は危険だよ
脅迫とか、社命を受けてても投票所に行ったなら個人の思想が保護されるけど
パソコンだと、後ろに上司や、銃を持った人がいても1票になっちゃうリスクがある
問題はいかに関心や有権者意識をあげるかだと思われ
18 ◆uRW6KoTaRo :05/01/23 09:49:36 ID:9LIRiG9I BE:66509699-
>>15
民意の反映は薄く広くが理想でしょ。
一個人が思いのままに左右できる政治はどうかと。
19ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/23 11:05:31 ID:??? BE:26050166-
以前の参議院選で初めて選挙権が貰えて投票した。
投票のためだけにいちいち外に出るのは結構めんど臭い。
だから別に電子投票とか郵送とかじゃなくても、平日にも投票できるようにして
通勤、通学の帰りに投票できれば楽なんじゃないかと思う。
夕方の4時から9時くらいまでで良いから。
20処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/01/23 11:23:25 ID:CdUwYR4R BE:21212328-#
>>19
選挙期間を増やすと、それだけ
費用がかかるんじゃない?(会場レンタル代、
会場内の設備費、光熱費、人件費)そういった
かさむ費用のデメリットを考慮してでも、平日投票に
ある程度の効果が予想できるなら、期間延長も
考えられるだろうけども、まぁその辺は国民調査とか
で調べないと分からないけどもね。不在者投票も
機能してるっちゃ機能してるわけだし。
21ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/23 12:08:09 ID:N9DM9RyC BE:54848197-
>>15
住民投票による政策決定過程での直接投票、首相公選制、検事も投票制に、
都道府県警察のトップも投票制になどなどイジろうと思えば結構余地はあ
りますね。
22ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/23 13:11:28 ID:??? BE:13933139-#
>>19
できるよ。
不在者投票すればいいだけだし。
2319:05/01/23 20:56:58 ID:??? BE:26050649-
>>20 >>22
いや、全ては面倒なだけなんだけどね。
もちろん面倒だから投票しないということはないけど。
家に帰る途中にコンビニに寄るように気軽に投票できたら
投票率も上がるんじゃないかなぁとおもって。
24ひろゆき:05/01/24 17:18:35 ID:Lsxw+3g0 BE:63825-##
有権者が投票にかかるコストをもっと下げてもいいんじゃないかなぁ。
25ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 17:40:11 ID:??? BE:22911375-#
声紋での認証による電話投票とか....

って1億人以上の人間の声のデータを集める方が大変か......
26ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 18:43:22 ID:clEmr1t8 BE:6192634-#
どこぞの国みたいに投票日を平日にして半日休みにするとか。
駅で不在者投票できるようにするとか。
投票すると税金が還付されるとか。
27:05/01/24 19:54:50 ID:QLZCOHcQ BE:27648263-
えーっと
28:05/01/24 19:59:05 ID:QLZCOHcQ BE:36864364-
>>1
そういう不公平さもあるが、公平にしたところ先ずはあんなキモチワルイ
オヤジには投票したくもないし、どんな野郎なのかもよくわからない。
だから選挙に行っても、誰にもいれないで帰宅するから、正直行かなく
てもいいかと思ってる。
29ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 19:59:31 ID:sIxjHTY7 BE:21433829-
アメリカみたいに国民全員に番号を割り振ればやりやすいのにな
日本でそれやるとなんで人権侵害になるんだろ
30ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 20:10:59 ID:??? BE:59731788-#
そういえば、住基ネットっていまどうなってるんだろ。
31ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 20:49:53 ID:jI0fHzoF BE:64901186-#
アメリカってわざわざ有権者名簿っていうのに登録しなきゃいけないんだろ?
めんどくさそう。。。

どこかの国みたいに強制義務にしちゃえばいいのに。選挙行かなかったら罰金、てな感じで。
そうすれば>>1で述べられてるような問題は解決するんじゃないのかなぁ。
32ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :05/01/24 21:57:48 ID:OH9bDwUF BE:7830533-
投票場所が自分の家の近く、というのは改善してもらいたいな。
例えば、職場近くの投票所を「マイ投票所」として登録できたら、
仕事の帰りに一票、というのも可能だろう。休日出勤の人も多いわけだし。

本当に投票率を上げたければ、政治がダイナミックに動く必要があるだろうね。
澱んだ沼のような政治状況を連日報道されたら、投票する意欲も失せるだろうし。
33ひろゆき:05/01/24 23:07:36 ID:Lsxw+3g0 BE:151283-##
投票するとお金貰えるってのもありな気がするんですよね。。。
税金だからどうせ自分で払うんだけど。

そのお金を放棄するってのと投票権を放棄するのって、
実質的に似たようなものだし。
34東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/24 23:19:54 ID:yB2i7R4J BE:17770346-##
アテネとかローマの民主制の変形と崩壊を見ると
面白いね(@wぷ

アリは王制しかないが
ボリビオスの循環政体論に言うように
人間は幾つかの社会制度を遺伝的に組み込まれ、
それが経済体制や資源利用可能性や地理に応じて
現れるようだな(@w荒

35東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/24 23:21:17 ID:yB2i7R4J BE:5923924-##
どんな政体であれ
人々が政治に一生懸命になるのは
明日食えるかどうかわからない状態が
目の前に現れているときだけだよ(@wぷ
36東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/24 23:27:01 ID:yB2i7R4J BE:15549337-##
老人も働かせてまた税金取れば全て解決だよ(@wぷ

ひろゆきの意見の根本には、
「高齢化により若者は少数派で
 投票によって好ましい結果が生まれない」という事態も
含まれるということかな(@w荒

>1
37ひろゆき:05/01/24 23:46:39 ID:Lsxw+3g0 BE:227366-##
若年、高齢は特に意識してないですね。

労働者=投票する余裕がない
非労働者=投票する余裕がある

ここらへんで既に矛盾が起きてると思うのですな。
働かざるもの食うべからずという言葉はあるけど、
現実は働いてない人の意見のほうがとおりやすい。
38ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 23:55:09 ID:TpyubNXd BE:5316023-#
投票の煩雑さ、面倒くささが低投票率の原因というより、
政治に関心を持っている労働者が少ないだけなんじゃないすかね。
仮にネット投票が可能になっても、投票率はほとんど上がらないと思いますよ。
39ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/24 23:58:50 ID:??? BE:5153472-#
それは都市部の話で、未だに地方に行けば地元の有力者の組織票ってのが大きいような・・・
40東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/25 00:05:42 ID:FqvzWs6h BE:7404825-##
労働組合の組織率が低下し、
正社員以外のバイトを含めた非組合員比率が
増大すると、
労働組合や労働政党が一定のベクトルを示した
上で行う
「労働者の権利のための投票」という
動機付けは極端に低下するんぢゃないかな(@wぷ

41ひろゆき:05/01/25 00:17:29 ID:DXxgWN7i BE:265267-##
正社員以外のバイトを含めた非組合員のほうが、
実は会社にたいしては忠実なんじゃないすかね。
首になる危機感は正社員より高いわけで。
42東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/25 00:25:39 ID:FqvzWs6h BE:10366627-##
普通は安定した身分の者の方が忠実度は高いかもよ(@wぷ
43ひろゆき:05/01/25 00:31:59 ID:DXxgWN7i BE:63252-##
例として不適切かもしれないけど、
生活が安定してない国のほうが
愛国心高かったりするじゃないすか。
44東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/25 00:34:58 ID:FqvzWs6h BE:41463078-##
会社に比べて国の選択可能性が低いからぢゃないかな(@wぷ

会社は移り易いが住む国を移すのは大変なことだよ(@w荒
45ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 00:37:19 ID:1ia7b+Ht BE:9487924-
>>1 民衆コントロールの茶番劇と化してるこの国はもはや
  民主国家ではないんじゃないですか?
  人間統括のシステムである政治が、いつの間にか
  お家家業と化しているのはなんだか信じられないでス。
  民衆は企業体に任せておいて、国家は見物。
  なにやら天皇や将軍幕府の関係を観ているようです・・・OTL
46ひろゆき:05/01/25 00:41:53 ID:DXxgWN7i BE:151946-##
不況で身分が不確かな契約社員は会社に忠誠を尽くさないと
来期に契約解除されるかもしれないわけで、
「組合活動があるから手伝ってよ」って言われたら弱いんじゃないすかね。

正社員だったらそれを理由に解雇できないし。
47ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 00:47:31 ID:W6btcrpb BE:25758566-
昔の投票率が高かったのは、地縁血縁でのシガラミが多かったから…
48ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 00:52:10 ID:1ia7b+Ht BE:9487542-
>>47 それは今も変わらんじゃないか
49ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 00:58:05 ID:W6btcrpb BE:21465465-
>>47 シガラミ減ったから、投票率も下がったと。
昔は、サラリーマン比率が低くて、地縁=職縁だもんね。
おらが村街の村議市議、で身近な先生の大先生(国会議員)、に
投票しないと、田植稲刈り、商店街のイベントで顔を会わせなきゃ
駄目なのに色々面倒な訳で…
50ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 02:24:58 ID:??? BE:111694098-
国民の数パーセントをランダムに抽出し、その人だけに選挙権を
与えて投票を行っても、選ばれる代表者は同じという意見がある。
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=144

陪審員制度のように、ランダムに選ばれた数%の人は必ず投票に
行かなければならず、正当な理由がない拒否は罰則がある、
ぐらいにすればサンプリングが偏らないんじゃないかな
5115:05/01/25 02:31:17 ID:N+9M2v6m BE:89875788-
結局のところひろゆき氏が>>1
>そろそろ、投票して選挙というシステムも限界が見えてきているんじゃないでしょうか?
について具体的にどうするべきだと主張しているのか見えてこないんですけど、
(というかだんだん話題がずれて来ているような)
とりあえずこの一文に反応して「全く同意」などと言ってみたものの
私の考えとは随分違っているのは分かりました。

>33
>投票するとお金貰えるってのもありな気がするんですよね。。。

残業過多でひいひい言ってるような忙しい人はそれこそ
小遣い程度のお金のためにわざわざ選挙になんか来ないような。
そんなのに釣られてくるのは非労働者の方が多そうな気がするんですが。
52ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 09:59:39 ID:VXPLLF4j BE:14801524-
>>43
>>46
それはかなりずれた議論ではないでしょうか?
まず生活安定していない国の方が愛国心が高いという話は聞いた事が有りませ
ん(独裁国家の事ではないですよね?)
次に会社への忠誠心とは終身雇用など安定した雇用環境の上で生まれやすい物
で身分が安定していないのならいつ解雇されるか分からないのですから可能な
らばどんどん条件の良い職場を探すでしょうしその為であれば簡単に会社を売
りますよ どこをどう見れば忠誠心が生まれやすいと思われるのですか??
>>45
う〜ん良く意味が分かりませんね 民衆コントロールの茶番とは何ですか??
今の日本が民主国家ではないというのならば世界中のどこが正しい民主国家な
のでしょうか?良い意味でも悪い意味でも今の日本は偏重した民主国家だと思
うのですが・・・
5315:05/02/05 20:45:42 ID:bcqFNe+N BE:16852526-
さて、もっと早く書くべきでしたが私のスタンスとしては>>21みたいな
意見に賛成で、まずはもっと直接的に民意を反映できる投票制度にすること
が必要だと思ってます。

それから、ひろゆき氏は今の選挙制度の問題点として、
労働者より非労働者の意見が反映されやすくなっていそうだ、
と言う例を出しているわけですが、似たような事は私も考えていて、
どういう層の意見をどれくらい反映すべきか、と言う重み付けに関しては
一度議論してみる価値のあることだと思っています。
「一人が持つ一票の重みは全く同じにするのが平等だ」とするのが定説としては
信じられているわけですが、私は本当にそうなのかちょっと疑問に思っています。
少なくとも現状のように住んでいる場所によって大きく変わってしまうのは
問題外なのですが、例えば納税額や学歴によって重み付けをすれば、
汗水たらして働いたり勉強したりしてる人の意見が反映されやすくはなるんじゃないかと。
まあこの二つはあくまでも候補の一例で他もちろんにも重み付けのファクターは色々
考えられますし、実際にやろうとすると反発の声が上がりそうなのも予想されますが。
54ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 20:48:34 ID:9PsjfH1m BE:67242375-
民意の反映はほどほどが丁度いいんだよ。
国民は基本的に馬鹿なんだから。
5515=53:05/02/05 21:05:09 ID:bcqFNe+N BE:25278236-
すいません、53の下から2行目の「他もちろんにも重み付けのファクターは色々」は
ミスです。訂正させて下さい。→「他にももちろん重み付けのファクターは色々」 orz

で実は、その他の重み付けのファクターとして重要だと思われるのが、
「政治に関心があるかどうか」ということなんです。
政治に関心も持ってない人が選挙に来て訳も分からず票を投じても、
真剣に考えて投票してる人の意見を薄めてしまうだけなのではないかと。
(まあそれでも訳も分からず自民党に入れる人の票を薄めるのには役立つ
 と言う話もあるんですが、それもなんだかなあと言う感じです)
だから政治に関心のない人は来ない、って言うのは、実は結構
自然にうまい具合に重み付けがされていることになってるんじゃないかと。

なんかまとまりが無くなってしまいましたが、私の結論を言うと、
「政治に関心を持たない人が増えていることこそが大問題なのであって
 それらの人を選挙に無理やりつれてきても本質的な解決にはならない」
と言うことです。いかがでしょう?
56ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/09 03:45:11 ID:??? BE:24214526-
>>53
例として挙げられている納税額と学歴に関して言えば、
それらは必ずしも努力だけでどうにかなるものではないと思う。
それにその制度では一部の人間による政治の独占もあり得ると思う。
>>55
結論には同意
57段造 ◆b5w5DanzOU :05/02/20 09:38:22 ID:y6FAdnvA BE:45159078-
>>54
少し同意。
民意をストレートに反映した政治など、背筋が凍る。
民には政治をやるだけの時間も素養も能力もない。
だからこそ専門家に委ねている訳だ。
しかし現行の法制度はある程度民意を反映せざるを得ない制度になっている。
表現の自由に基づく普通選挙が保証されている。
だが、これは民意を積極的に政治に反映させるべきだ、と理解すべきではないと思っている。
権力者が民を虐めようとしてもできない為の制度である、と理解したい。



58ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/09(木) 19:15:10 ID:o56kBfUl BE:323870786-#
良い事言ってると思ったレス
>>17

労働者は政治資金を献金できるから、問題ないという理屈になってたと思う。
59ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/09(木) 23:52:27 ID:aaRFWWCo BE:41507257-#
基本的に、ひろゆき氏やらみなさんが言ってることには賛成、
というか正論・・・・・。

ただ、私は日本の民主主義が一番成功していた時期というのが戦前と
平安時代で、いうなれば周期というのが重なって←変な事言ってる

なにはともあれ、細かいことを改善してより理想的な制度にシル!
あとは政治家の質が問題なわけで・・・・・・(別に今の政治家を否定はしていません)
60ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/10(金) 00:42:37 ID:c1OvRXGv BE:28182454-
>>56
俺は、>>55の結論には反対

選挙に強制的に行かす事で政治に関心持たせるようにする。
投票所に行き、いざ投票となれば、少しは誰に入れようか、少しは考えるでしょ。

自分たちに深刻な影響が出てきたら、投票に行くでしょ、という考えがあるが、
社会がにっちもさっちも行かなくなってから、今の体制に不満を持って投票に行っても
すでに遅しという状態では仕方ないと思う。
61ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/10(金) 00:50:42 ID:d8j7zfcr BE:73599438-#
みんな誰に投票していいかわかんないから投票しないんじゃない?
政治家なんて誰も信用できないし。
私利私欲のために国民を利用してるとしか思えないしなぁ・・・・・・・
投票したくなくなるのも分かる気がする・・・・・・・・・・・
62ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/10(金) 02:40:55 ID:nfIUaL1I BE:259632768-
まあ、そうして投票率が下がると層化にのっとられるわけだが
「投票に行っても変わらないというが行かないと変わる。」
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20050607


誰に投票していいわからないってのは、
少なくともネットやってる人間には、
単なる甘えなんじゃないのか?

ネットだったら相当の情報が入るぞ。
人権擁護法案に反対している議員に入れるとか、
いろいろあるじゃん。
63ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/10(金) 02:47:30 ID:nfIUaL1I BE:64908926-
なんか、強く言い過ぎたかな・・・スマソ
まあ、少しでも選挙に興味をもってくれるとうれしい。

信頼できる社会系ブログとかをひとつ二つみつけておくと、投票の参考になるよ。
具体名挙げると反論きそうだけど、たとえば「櫻井よしこ」とかね。(あくまでもたとえばです)

>>1
については、他の方法だと成りすましの問題があるから、難しいんだよねぇ。
64ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/10(金) 03:01:33 ID:GajCALSH BE:238724069-
投票しにきた人に2000円札を配る、これだねw
そして当選してきた議員の一票に格差をつける
投票率と選挙区間の一票の格差で、これどうよ
押しボタン式投票なんだから出来るでしょ
65ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/10(金) 06:31:59 ID:AsgsAzV4 BE:11859825-#
とにかくまあ身近で言う、中国台湾や韓国(将軍様の国は論外)みたいに
ならんようにがんばってくれればと。
66ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/11(土) 01:51:39 ID:gmIB60Wj BE:32197695-#
半年前の投稿が評価されるって嬉しいな(幸
67えいいち:2005/06/11(土) 02:06:24 ID:gW7ese/2 BE:13036782-#
今の投票とかそんなのは、
頑張れば頑張るほど票が減り、
怠ければ怠けるほど票が増える。

国粋主義者はお呼びでない。
68ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/11(土) 04:39:26 ID:Z3ceH6Ch BE:202122465-
確蟹
69sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/11(土) 09:54:49 ID:pPFsyZXn BE:13100663-#
>>67
>頑張れば頑張るほど票が減り、
>怠ければ怠けるほど票が増える。

どの辺の事を指しているのかな?
も少し具体的に言ってもらってもいい?
70えいいち:2005/06/11(土) 20:53:25 ID:w0SSNFqN BE:45629287-#
>>69
全体的に。
議会なんかで平気で寝る連中なんかがそんな印象を受けるよ。

石原さんとか小泉さんが指示されてるのは、きっと面白いとか、かっこいいとかそんなんだろうよ。
でも、小泉さんはよくやってると思うし、石原さんはなんか勝手にやってる。
石原さんはよくやるほうだけどさ、支持されてる理由が芸人の親とか親子とか、そんなんとかさ、
あとなんか面白いからとかね。
でも、なんか知らないけどそんな奴がかなり頑張ってるわけなんだな。

>>64
やめろ。ますます酷くなる。
71ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/11(土) 22:57:27 ID:QdZRWU8G BE:51872393-#
そもそも、自分の足で選挙に行こうとしない人間に投票する資格はない。
そんな奴らに投票されても、それこそ「この人は面白いから」程度に理由で
投票される。国会にお笑い芸人があふれかえるぞ。
72ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/11(土) 23:05:12 ID:P8GhxFH3 BE:53050043-
そうか
73えいいち:2005/06/12(日) 02:12:23 ID:S9EF93g/ BE:44000069-#
>>72
大仁田とか、大仁田とか、大仁田とか。
74ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/12(日) 13:15:25 ID:n1qR3Uf5 BE:38045693-
>>71
動員されて選挙行ってる奴ばかりで、国会に利権団体の代表みたいな奴が、
あふれてますが、なにか
75ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/12(日) 17:36:31 ID:WEDvVe6D BE:110398649-#
じゃぁやっぱり投票者をいくらか選出するしかないのか?
投票しなかったら、罰金とかで。

でも、投票者の情報が漏れたら選挙違反おこりそうだし。。。。。。
選挙に参加できないって苦情もくるだろうし。。。。。。。。
76えいいち:2005/06/12(日) 23:25:37 ID:HEadeBYA BE:8148825-#
>>75
そんなことをしたら適当に選挙する奴が増える。
自由に選挙させるのが一番いいわけだ。
政治に詳しい奴とか、まあノリでやるな馬鹿野郎。
77ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/17(金) 10:12:04 ID:j3H1HMma BE:161935946-#
投票権を抽選で100人に一人ぐらいにあげればどうだろう?
組織票の効果は減るし、投票権ゲットした人は政治に関心を持って投票にいくんじゃない?
78ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/20(月) 13:05:09 ID:Ch4V1xyR BE:98946353-#
10歳ぐらいから選挙権を与えたらどうだ。
青臭い意見を言いまくるだろうし子供が政治をめちゃくちゃにすると思う大人も選挙に行かざるを得ないだろう。
79ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/20(月) 19:28:02 ID:16QK+8Pc BE:49065582-#
>>78
小さい頃から学校で模擬投票するのはいいと思うのだがな。
生徒会長の投票とか。小さい頃から選挙の習慣などを覚えさせるべき。

まぁ、10歳から選挙権ってのは狂ってるけどな。
80段造 ◆b5w5DanzOU :2005/06/20(月) 22:42:54 ID:V3D5nOsA BE:65318999-#
国民が政治に関心を持って、そんで民意が国政に忠実に反映されたら
どうなると思う?
専門的には増税が必要でも、増税などできないだろう。
戦争も増えるだろう。
情報も能力も持たない大衆の意志が国政に反映されるなど恐怖だ。
81RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/06/21(火) 17:00:03 ID:97V6SNnd BE:11777663-##
>>80
民主政治の議会において「民意」とはあくまで議会内の自由な討議によって
賛成の多数を獲得した物であって只の国民の意志では無い罠。
だから、十分に討議されることが困難で衆愚政治の危険がつきまとう事を防ぐ為に関節民主制がある。
82RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/06/23(木) 09:21:01 ID:TyJ2Ai7z BE:47110289-##
直接民主主義は民主主義の伝統には無い。
ジョン・ロックも直接民主主義には否定的だ。

民主主義に対する不理解が多いのは何故か?
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1119402360/
83段造 ◆b5w5DanzOU :2005/06/23(木) 20:40:17 ID:K815Rlj3 BE:25805748-#
>>81
憲法では、議員の任期を定め、表現の自由を定め、普通選挙を定めている。
従って、政治には民意を反映せねばならぬ。これは憲法の要請である。

>>82
直接民主制は具体的に妥当な結果が得られないし、そもそも代表概念と相容れない。

同じ政治制度でもある国では成功し、ある国では失敗する。
それは政治文化が異なるからである。
政治文化とは「自国の政治における自らの役割について、その国の人々の
多くが共有している信念や価値観」のことである。
この政治文化は「未分化型」「臣民型」「参加型」の三つに分かれる。
未分化型では人々は政府の存在すら意識していない。未開社会や、家庭のこと
にしか感心がない老婦人がその典型である。
臣民型では、人々は政府の臣民であり、政治参加を積極的に行わない。
参加型では、人々は政治に関し多くの知識を有し、積極的に参加する。
この三つが均衡を保たれている社会において、民主制は最もよく維持される。
総ての国民が政治決定に参加したら政治は疑いもなく混乱する。
総ての国民が政治に無関心であったら政府は国民の要求に応えようとせず、民主制
は崩壊する。
84ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/24(金) 09:09:32 ID:pUKcwB6H BE:59584649-#
>>1の提起した問題から論点がずれてきているような気がしますが・・・

それはさておき、投票で選挙がおかしいとも現状に即していないとも思いませんが、
>>24の意見は一理あるとも思った。ただし>>1>>24はちょっと怠け者くさいがw
銀行や郵便局とともに、もう少し便利になって欲しい、と願うのはありだと思う。
ただ、やはり自主的行動というよりは社会に対する責任行動(社会からの恩恵への代償としての義務)としての
価値が大きいと思うので、国民総背番号制と同じで利便性を追求するのも慎重にしていただきたいとも思うな。
85RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/06/24(金) 13:27:39 ID:KJiHG6fN BE:10469928-##
>>83
>臣民型では、人々は政府の臣民であり、政治参加を積極的に行わない。
>参加型では、人々は政治に関し多くの知識を有し、積極的に参加する。

何処で臣民と言う言葉を知ったか知らんがこの概念は
国民は政治に関し多くの知識を有するよう勤め、命がけで参加し
国家の繁栄を促進する為に作られれた概念。
臣とは政治共同体に所属する知的エリートの事で日本では武士をさす。
国民皆武士と臣民は同義。

>>84
>国民総背番号制と同じで利便性を追求するのも慎重にしていただきたいとも思うな。
同意。
立候補した人間の思想や公約を読まないと投票できない様にするべきだと思う。
86うべo(≡。≡)o:2005/06/25(土) 15:51:29 ID:aHbBLKIy BE:88227465-##
システムを整え、整備さえしていれば良い政治が行われるというのは間違っている。
完全に民意を正しく反映させる機関、政治システムを作っても
運用をするのは人間であり、必ず自らの利益のためにシステムを歪める者が現れる。
問題の解決のためには国民が不利益を被ったさいにその不利益に対し政治に異議を申したてること
これが決定的に重要であり、泣き寝入りをしていることは自らの権利の放棄に他ならない。
すなわち、国民が行われる不利益に対し怒りをぶつけ、権利を行使することが政治の本質である。
これは民主主義が誕生して今日までの過去の歴史がそれを証明している。

さて、投票による選挙がなかった時代、国民が政治的要求をかなえるためには
暴動やクーデターによる政権交代が必要だった。
そして苦労して作った議会制民主主義はできた当初から妥協と欺瞞の産物であった。
票の買収や賄賂による利権誘導は日常茶飯事、民主主義に付きまとう暗部と言って良い

そして重要な事は、議会制民主主義の長い歴史の中で支配層が編み出した戦術、
誰がどのような政治をしても同じ政治が続くシステムを構築すること。
政治改革をする政権が誕生しても、ある程度、ガス抜きをする程度の改革であること
野党などの対抗勢力を買収し骨抜きにする等、先進国のほとんどで構築されている。

根本的な社会変革の不在

現在の政治が抱えている問題の本質はここにある。
87段造 ◆b5w5DanzOU :2005/06/26(日) 22:42:45 ID:BMc0XL4u BE:24192656-#
>>81
人民主権論によれば民意とは現在する選挙民の意志のことを指すが、
国民主権論によれば民意とは必ずしも現在する選挙民の意志を指さない。
理論的には国民主権論が優れているが、現在する選挙民の意志と全くかけ離れた
政治では民主制とは言えないだろう。
人民主権と国民主権の間に線を引くのが現実的だろう。
88RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/07/06(水) 22:02:24 ID:qMNli119 BE:16358055-##
>>87
現在する選挙民の意志と全く同じで会っても基本的人権を侵す物は民主的ではない。
国民の意志が議論に取り上げられる事が無い政治では民主制とは言えないだろうが
其の結果が現在する選挙民の意志と全くかけ離れていてもたいして問題は無い。
非民主的な法案が可決されても民主主義の理念を犯せば違憲立法審議会で否決される。
よほどの事があって改憲される事が無い限り民主主義は覆らない。
民意は反映される物であって実現される物ではないということ。
89ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/27(水) 02:31:35 ID:te9zAaoJ BE:187013546-
ちょっと「民主主義」とか「政治」とか「選挙」とか「投票」とかという
概念にこだわりすぎだと思う。
どれも、人間にとっては、目的ではなく手段にすぎない。
では、人間の、というか生物共通の目的とは何か?
当然ながら生き延びて、子孫を残すことだ。
ただ、人間の集団にとって、一人の人間が生き延びることと、
多くの子孫を残すことの間に、ときに矛盾が生じる事態が起こる。

で、ひろゆき氏が問いたいのは、こういうことなのでは?
我々は、
「個体としての人間」の福利を最大化すべきか?
それとも、
「種族としての人類」の福利を最大化すべきか?

これは、非常に本質的な問題提起だと思う。
90ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/11(木) 01:12:33 ID:preMY2bx BE:22325524-###
さてさて選挙の季節ですよ。
投票日を国民の祝日にして投票時間を24時間にして
投票した人間にはタダで飲み食いさせたり
公共施設や公務員の福利厚生施設に無駄にある備品(カラオケとか)使って
タダで楽しめるお祭り状態にすれば少しは投票率増えるっしょ
#スレの趣旨には反するけど
91ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/11(木) 07:33:57 ID:nStX2F3A BE:179443788-
無投票も立派な投票だと思うんだけどな。
「わからなければ投票しない」これ大事
もし選挙を義務化するなら「空票」も作ってくだちぃ
92エリザベス ◆2RcwNLF2co :2005/08/11(木) 11:21:42 ID:AdbDopQd BE:406053869-#
>>1
明らかに間違っています
私はネット投票はしません不正にデータ改ざんされる可能性があるので
不在者投票もしません
ひろゆきさんらしくないですよ
誰かに吹き込まれたんですかまるで洗脳されたみたいです
早く目を覚まして間違いに気づいてください

93段造 ◆b5w5DanzOU :2005/08/16(火) 19:51:07 ID:6Nncd7L5 BE:65318999-#
>>88
民主制ってのは簡単に言えば、治者と被治者の同一性をいう。
で、なぜにそんな制度を採るか、といえば、それは基本的人権を守るためだ。
治者と被治者が同一であれば基本的人権はもっともよく守れるだろうから。
従って、貴方の言うことは正しい。
故に、能力の無い庶民には選挙権だけを与えるのが合理的だ。
情報も能力もない庶民の意志を国政に反映させたらとんでもないことになる。
一方、庶民に選挙権を与えておけば、治者は庶民の基本的人権を侵害しにくくなるだろう。
94ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/18(木) 00:41:07 ID:/UsiQm1l BE:53605627-
そもそも、国民に同程度の知識と、信念のない日本では、民主主義は成り立たない。
95メーテル ◆2/6WbPA.gg :2005/08/18(木) 02:19:07 ID:F4BBjBsA BE:91393027-###
(ルソーの言葉を借りまして、)私達が自由なのは選挙のときだけです。
96sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/09/05(月) 11:02:47 ID:B/4+thYg BE:18195555-#
>>1は休日に選挙をやるな、と言っているのでは?

1週間くらいを投票週間にして就業時間中の投票を推奨すればいんじゃね?
97ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/06(火) 03:50:30 ID:qiPJalS1 BE:217065784-##
>>96
どんだけコストかかるんだよ
98sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/09/06(火) 10:57:46 ID:B/K4VkUh BE:40757478-#
>>97
その辺は専門家とか当事者に考えて貰うw
まぁ「やり様」は色々ありそうでしょ?
役所の窓口一つ空けとくとか。
今のコストがどんだけ、とかよう知らんので
非常に無責任だが、休日手当てとか稼がせるよりも、
日々の業務でこなしてもらった方が安そう。
99スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/09/10(土) 21:58:45 ID:rNA42hrn BE:13524072-#
選管だけじゃなくて、報道機関とかの状況も含めると
毎回毎回の集計作業からリアルタイムの得票実況とか
もんのすごいコスト(労力もリスクも)らしいですわ。

ネット等の電子化によってその辺もカンタンになんとかなってしまいそう。

それはそれとして、堀江氏が色々と露出してそれなりに支持を得てるのを見ると、
ひろゆきさんは出馬しないの?と思ってしまう。「ネットで選挙」が現実になったら最強だ〜ね。
思想的には2ch≠ひろゆきだろうけど、ついていくよっつうノリのヒトは多いはず。

ぐーたらするには最強のお仕事だと思うんだけどなぁ(思い込み?)
真面目にやればそれこそ底なしにやることもあるし、管理人の後継者見つけて
政界に躍り出てみたらどうよ
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:45:04 ID:UoN7NMCt BE:89985072-#
ひろゆき氏は自分の中で答え持ってると思うよ
んで現状の投票率の低さを憂いてる
疑問系のやさしいオブラートに包んでるけどね
モチひろゆき氏の興味は選挙だけじゃないし政策マニアじゃ無さげなんで
選挙語りたいbe人たちへのサービスでスレ立てたのかなあ?

でも自分の思想を支持政党で判断される選挙系スレは警戒されるね
反対の思想を持つ人と議論じゃなく政策討論になる可能性が高いしね
政策なんて万人に完璧じゃないもの 

ってなるとやっぱライトに新投票システムだけを考える
こういうスレにするしかないのかな・・・
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:59:26 ID:UoN7NMCt BE:192825465-#
なんか自分のは妄想レスにしか見えないなあ

>>99
>もんのすごいコスト(労力もリスクも)らしいですわ。
っすね同意。地域によって多少違うかも知れないが選挙管理員も日当払ってるし。
ってなるとコンビニ投票での端末投票かネット投票?
ただ投票も集計もセキュア面で不安があるね
まだ投票箱持ち逃げはマダかわいげがあるよw
現段階の技術では電子的に改竄されても発覚しない可能性が消えないもん
102懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/11/19(土) 06:12:25 ID:oPw5XdDE BE:96708858-#
一票は平等だ、という言葉こそ嘘ではないだろうか
いや、嘘ではないが、平等である必要はあるのだろうか?

少なくとも、投票するためには、一定の年齢が必要だ。
これは 「投票するための知能・知識の無い人間には投票させない」 という制度だと言って問題ないだろう。
では、ようやっと投票できるようになった20歳と、30〜50歳の政治について考えてきた人間と、これは同じ票だろうか?
また、70歳以上で定年をとうに過ぎ、後は国家の補償と、自らの半生の郷愁だけで暮らしていく人間は、国家のことをどれだけ考えるだろうか。

平等原則をどう位置づけるかは、議論の耐えないところであろうが、
これらが寸分たがわず同じであるという論理は、おそらく無いだろう。
税金によって投票権を得た時代は、古い。
だが、知能指数や知識、スタンス等によって、票の重みを変えられるテストのようなものはあってもいいと思う。
「能力年齢によらず、全てが平等」というのも、ひとつの思想だ。
それが、それ以外の思想に駆逐される日が来ても、別におかしくは無いはずだ。
103おじゃる:2005/11/19(土) 07:55:08 ID:dowRxWbh BE:353829694-
政治家の質は、民度に比例すると思う。
他人の投票行動を考えず、自分の利害関係によって投票するのが
一般大衆の選挙行動だから、前回のように「思いもよらず」に
自民圧勝になってしまう。
よほどの暇人じゃなけりゃ自民党のマニフェストなんて読まないから、
将来の消費税率アップに白紙委任しておきながら、事後的に文句を言う。

これは恐らく仕方がないことです。
かといって、一票の重みを人によって変えるのは現実的に不可能。
そんなことしたら、為政者の都合の良いように、票が割り当てられてしまう。

中曽根は、いまさら中選挙区制に戻そうとか言っているらしいが、
むしろ遅すぎ。「小選挙区は自民で、比例は公明に」なんていう
ふざけた選挙戦略を立てる前に、そんな事ぐらい分かれよと。

んで、解決策は・・・、
一般大衆や政治家の質に依存されない社会システムを構築する事。
具体論としては、政治家の権限を立法権のみに限定し、行政は省庁に丸投げ。
んで、省庁をチェックする第三者機関を設立すること。
104ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/02/09(金) 01:44:37 ID:+zGgwE8z BE:28353942-2BP(40)
総理大臣を国民が選ぶのは、議院内閣制から考えると無理だろうな
105ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/07/30(月) 17:03:32 ID:loEmbNhA BE:421829928-2BP(0)
見てはだめ
 成功は常識の外にある
 http://sky.geocities.jp/bolonestjim/
...................................................................................................
106ちょっと待て名無しが今何か言った
まったくだよ(*`д´)