日本の少子化対策について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆BEHOTMANqk
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/seisaku/syousika/030819/6.html
日本の少子化に対して、個人レベルでできることはないだろうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:51:11 ? ID:???
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:52:57 ? ID:???
>>1
無理。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 17:55:33 ? ID:7squZvOP
せっくす
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:03:34 ? ID:daZj5G2d
20才以下で子供を生んだ人を可哀想な目で見ない
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:14:40 ? ID:utpuNUJK
経済面を考えると日本で少子化を防ぐ手段は殆ど無いよ。
何せ子供が増えてもそれに対する優遇措置は少ないわけで。年金の支払い上げて
税金上げて、配偶者特別控除も無くなり、金銭的に考えると何人も子供を育てる
と言う気分は起きないでしょう。
7 ◆HHooRRppkk :05/01/10 18:33:47 ?## ID:???
とりあえず俺に彼女ください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:05:17 ?# ID:i+/jCEuj
今度産む付けない
9壺禅 ◆OTwcrYnm1Y :05/01/10 20:41:44 ? ID:8oS8II1s
少子化は自然現象と考えてそれを起点に現状を内政をどう変えていくかが課題なんじゃないかな
今朝の産経新聞一面の堺屋太一に賛同します
10ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :05/01/10 21:13:45 ?## ID:QYRR72lh
そもそも、少子化を対策する必要があるのかどうか疑問。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:21:02 ? ID:KKjfmNnE
言われてみりゃそうだな
12 ◆BEHOTMANqk :05/01/10 21:47:26 ?# ID:YQrL9cfg
子どもが少なくなって、人口が減ったら
競争が減って、社会にバカがどんどん増える。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:01:51 ? ID:HH52gz6Z
世界規模では減った方が良いんだろうな
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 22:12:51 ?# ID:???
今の人口が日本の限界なんじゃないかなあ?
日本が、自給自足で食べていけるのは3千万人ぐらいが限度だとなんかで
読んだ気がする。

ただ、どのくらいで安定するのかわかんないけど、これからの50年ぐらいは
日本の転換点だと思う。
今、10代・20代ぐらいの世代は苦労するんじゃないかと・・・
年金でも崩壊すれば、親の面倒までみなきゃいけないし・・・そのた諸々タイヘンそうだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:25:43 ?# ID:Cl3uB97U
高齢者を養う必要さえなければ
少子化だろうがなんだろうが一向に構わないんだけどね。
平均寿命は延びる一方ですよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:28:16 ? ID:???
てことは、少子化で困るのは当の子供の世代ってわけか。

個人でできる少子化対策は、子供の世話にならない老後を
プランニングしておくことが何よりなのかも。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:12:03 ? ID:???
タイとか行けばなんとかなるんじゃない
1820代学生:05/01/11 01:58:21 ? ID:UfRIeIwb
金だな。教育費、医療費を国がもっと負担してくれないと子ども作りたくないな。
地方自治体が率先して医療費無料とかを実現させていく動きがあるけどイマイチだしね〜。
高齢者にかかる医療費に加えて、子どもを育てるのにも金を捻出しなきゃいけない日本社会の前途は真っ暗だな。
19ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :05/01/11 02:01:11 ?## ID:m87A1zqG
資源問題って、人口が減れば解決するんだから、
出生率低下ってのは、地球規模で言えば喜ばしいんじゃないかなぁ?
20裏 ◆tR9ZGB/URA :05/01/11 02:13:29 ? ID:H69SEd5j
地球規模で出生率が減ってるのであればそうでしょうね.
実際には地球上の人類の数は増え続けてるわけで.

んで,少子化自体が強力なデフレ圧力だそうな.何もしなければ
確実に市場が縮減していくから.
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:14:42 ?# ID:vL+U8p4a
親が元気で財産があればいいけど、一人っ子同士が結婚したら親は4人
それが年金もなく子供を頼って来たら・・・怖いぞ。
さらに、一人っ子の子供がニートだったら・・・

まあ、地球規模で自然に人口が減れば・・・ってそれは人類の衰退かな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:21:49 ?# ID:???
>>20
人口増加と出生率は違う
23ショボ猫(´・ω・`):05/01/11 02:26:22 ? ID:???
>>19
日本だけ人口減っても、しょうがないね。
そのうち国力が付き、食料や資源を輸入できなくなるだけ。

確かに地球規模ではとても歓迎すべきことだけど。
24裏 ◆tR9ZGB/URA :05/01/11 02:49:02 ? ID:H69SEd5j
>>22
あ,そうだったね.

趣旨は「日本の人口だけ減ったところで人類の数自体が減らなければ
資源問題の解決ないし緩和なんてことにはなりません」なので,その
あたり,汲み取ってやってくださいやし.
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 02:55:58 ?# ID:???
>>24
ごめんごめんw

ちょっとメモってみる
20歳の人が2人いて1人生まれる。
その1人が20年掛けて0.5人作る。
寿命は80として、
最初の20の人が80なるまでに孫は何人いるんだろか。
26ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :05/01/11 03:16:56 ?## ID:m87A1zqG
先進国が出生率を下げることで、
地球全体のバランスがとれるんだったら、
それもありなような。

デフレとか経済の問題よりも、資源枯渇で
生活出来ませんってほうがまずいわけで。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:18:40 ?# ID:???
老害を駆逐した方が効率いいような…








スマヌ
2820代学生:05/01/11 03:23:58 ? ID:UfRIeIwb
>>26
国意識が少なければそれでもいいかも。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:29:22 ? ID:???
栄養のバランスが比較的良い和食の文化を捨ててアメリカ食を国全体で推進したら、
ちっとは平均寿命が下がるんじゃないだろうか。

日本を想うなら和食文化を捨てよ!

                      ……ネットウヨ風に
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:32:03 ?# ID:???
その代わり医療費が・・・

しかし、スレタイと内容が違って来てるような・・・まあ、いいのかな?w
31ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :05/01/11 03:38:34 ?## ID:m87A1zqG
いまの医療方式を辞めちゃって、モルヒネ漬けの終末医療でも
いいって人にはそれを勧めてもいいような。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:41:48 ? ID:???
例の「負け犬」論ブームも過渡的なものだと思うね。
「負け犬」論は、さっさと結婚して子供作った自分にほのかな不安を持ってる主婦層をうまい具合に射止めたという感じ。
だけど、結婚もしない、子供も作らないという女性はこれからも増えていくんじゃないかな。
だってそっちの方が圧倒的に楽だもん(笑)。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:44:23 ?# ID:???
負け犬論って、


負け犬だっていいじゃない
にんげんだもの       30代独身女性




ってことでしょ?

スレ違い失礼。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:47:32 ? ID:VkFTKudM
やっぱり日本でも安楽死を認めるしかないだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:48:30 ? ID:???
「30代独身女性」って本気で自分のこと「負け犬」だと思ってんの?
もしそうなら、そっちの方が「負け犬」って感じがするけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:48:54 ?# ID:???
まあ、それもいいんですけど・・・捨てるものもあるとしないと。
わずらわしさは減るし、奥さんや子供の心配もしなくてもいい。
ただ、一人で生きていく覚悟とかも必要ですし・・・友達じゃ埋めれないものもある。

安楽死はいいなあ・・・でも、結局死ねないんだろうなあw
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:51:36 ?# ID:???
>>35
自嘲的な意味合いでしょう。
さらにいうなら負け犬の私たちは自由を謳歌してますけど
勝ち犬のあなたは?って意味合いも含まれていたと思われ。脳内ソース
38(U´・ω・)豪華な犬:05/01/11 06:17:15 ? ID:???
日本人の価値観が変わったよね。
昔はベビーブームに乗って赤ちゃんを産むのは良いことだとされてきたが
今は育てるのが面倒だとか女性も社会進出したい、育児は嫌だ。
仕事も、昔は働くのが美徳とされてきたけど今はなるべく働きたくないし
人をコキ使っていかに楽するかという雰囲気。
全体的に意識が随分変わったと思う。悪いほうに。
39 ◆BEHOTMANqk :05/01/11 07:15:15 ?# ID:w07GBkO6
子どもはかわいいモンだ、っていう
意識が減ってきているね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 07:34:30 ?# ID:???
価値観は変わってきてる来てるのは確かだろうけど・・・イメージが先行してる
感はいなめないかな?
実際には、現実に押しつぶされそうになりながら一生懸命に生きてるのが現実
かな・・・
まあ、隣の芝生ばかり追い求める人もいるけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 08:26:34 ?# ID:2E8zERDl
>>39
子供はかわいいけど、どう変わったんだろうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:51:45 ?# ID:???
人口が増えることが前提な考えが誤りだっただけの話しのような気もします。
そんな考えは、ねずみ講みたいです。
そして現在は、人が増えすぎなんじゃないかなと思います。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:40:53 ?# ID:???
わざわざ自分の娯楽にかける費用まで犠牲にして
ガキなんかつくりたくねーよ。ガキが老後の自分を養ってくれるという
保証もねーし、だったら自分で貯蓄した方がマシだし。
金の問題が解決したとしても、最近はキチガイが多いからな。
自分のガキが変質者に誘拐されたり、いじめにあったりしたらたまんねーよ。
でも、被害者の立場ならまだマシかもな。一番怖いのは、自分のガキが
サカキバラやNEVADAみたいな犯罪者になってしまうことだろ。
俺が生命を吹き込んでやったのに、恩を仇で返されたら最悪だな。
だからといって下手に厳しくしつけると、金属バットや鉄アレイで殴り殺されるかもしれない。
大人しいヒキコモリのままでいてくれたほうがまだマシ・・・でもないか。
結論。「まともなガキを育てる」という自信がもてないので子作りは控えさせていただきます。

子供をつくりたくない人たちの大半の意見はこんなところでしょう。
さて、少子化を憂える諸君。これを論破してみたまえ。
44スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/11 17:33:27 ? ID:???
高校野球が見れなくなっちゃうじゃん
45 ◆kcNdyV2uiA :05/01/12 11:30:02 ?# ID:ocwNYEZH
いまさら少子化対策なんかしても遅いからなぁ。
老人になってからもちゃんとに生活できるように、
今から将来設計しとかんと・・・。
46ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/12 15:00:31 ? ID:BD9CIMFe
>>38 戦争が終わった解放感で子供作ったのは大きいと思うけど、
そんな美徳とかあったかは疑問…
出征前に、子供を3人設けてるのに、帰還記念で、
上の子と10歳も歳が違う、4人目作っちゃったと…

1944年、45年ぐらいは極端に人数少ないのな。男は兵隊行って新婚が居ない。
団塊ってのはこれの後ろ倒しの分もあるけど、帰還記念の人もいるから
人数溢れてる訳で。

アメリカとかロシアとかは、ベトナムやらアフガンやらやってて、
その度に、戦後があって、解放感があって、ベビーブームだと。
つまり、日本で戦争が起これば解決すると…
でもそれは勘弁して欲しい。
開放感と言うより、労働力としての一面が大きいような気がする。
自分も田舎だったから、子供は働き手としてこき使われていた。
それから、どう上手く逃げるかも身につけたけどw
48脱線君:05/01/12 19:53:55 ?## ID:???
>>38
価値観が変わったといえば、戦前までは「家長様」であり、一般家庭でも妻が家長様と
一緒に食事をするなどということは一切考えられなかったとか。(後で残り物を…)
それが、戦後の「マッチ箱」な家で、昭和30年代だか40年代に「ちゃぶ台」が発明され、
同じテーブルで食事を取るという劇的変化が生じた。
# ある意味、ちゃぶ台は男女同権のシンボルだなあと。


# そういや、中華の国でも、いびつな一人っ子政策が仇となって急激に少子高齢化が
# 進むという試算が新聞記事に出てたなあ。
49ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 18:52:04 ID:w9T5rI/s BE:10971825-
あげ
50ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 19:02:05 ID:w9T5rI/s BE:21942645-
161 :学生さんは名前がない :05/01/14 02:56:33 ID:juvlDG/C
低学歴の大学は潰していいよ。
頭のいい人だけただで大学に入れるようにすればいい。
大学を出るのが常識みたいな風潮があるから頭悪い人でも
とにかく大卒になるために多額の学費がかかるんじゃないかな。
それであまり知識は身につけずに無駄になったりする。


162 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:02:58 ID:juvlDG/C
それが養育費の高騰につながり
少子化につながるのかも


163 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:04:00 ID:8siJ2z5I
そうだ。
だから大学生=遊ぶみたいな風潮があるんだよ
そうなるのにあと何年かかるんかな
51ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 19:11:29 ID:w9T5rI/s BE:23039273-


164 :国債 ◆IR/A9hVaoE :05/01/14 03:05:12 ID:hQNa91q5
>>161-162
韓国じゃ大学進学率の高騰(全体の8割近く)のおかげで
出生率が日本以下になってましたっけ。

あちらは日本以上の学歴社会っすからねぇ。


165 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:07:05 ID:8siJ2z5I
国債がマヂだ!
気をつけろ!!


166 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:09:52 ID:juvlDG/C
大学生のモチベーションの向上にもなるかもしれん。
俺は選ばれた人間なんだみたいな。
悪く言えばプレッシャーか。
明治期はそんなもんだっだんだろう。


52ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 19:13:06 ID:w9T5rI/s BE:27428055-


168 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:18:22 ID:CVmbVxB2
大学進学者を増やすのは、失業率緩和のためだよ。
働けない人の受け皿なのさ。


169 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:23:30 ID:juvlDG/C
遊ぶだけなら大学行かなくていいですしね。


170 :国債 ◆IR/A9hVaoE :05/01/14 03:35:16 ID:hQNa91q5
>>167
あちらさんは貧富の差が日本以上で普通というのが殆ど存在しませんが・・・・・。


171 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:36:07 ID:CVmbVxB2
まあ日本でもそろそろ「普通」は存在しなくなってきているけどな


53ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 19:14:33 ID:w9T5rI/s BE:49370459-


172 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:46:03 ID:juvlDG/C
エリート知識階級とそれ以外の図式でいい。
貧富の差もその二段階でいい。
そうすりゃ皆大卒の風潮もなくなるし
むだな教育費もかけずにすむ。


173 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:46:40 ID:usylzHMz
最頻値はいつだって存在するだろ


174 :学生さんは名前がない :05/01/14 03:55:02 ID:juvlDG/C
その他に属する方が最頻。
大学で習うことを仕事で役立てる人は
なん%ぐらいかな
54ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 19:16:22 ID:w9T5rI/s BE:52661568-
76 :学生さんは名前がない :05/01/14 04:02:43 ID:usylzHMz
富裕層 小
普通  無
貧困層 大

って感じか、コレおかしいだろ
わざわざ少ない層を作って「普通はいない」とか言うのはさ


177 :学生さんは名前がない :05/01/14 04:05:10 ID:juvlDG/C
単に大学を出ることでなく大学で習ったことを
生かせることが大卒にふさわしい給与を
得る条件にすべきじゃないかな。
そうなればそれくらいの能力がなけりゃ
皆は大学いかなくなるし。
大学職員の雇用が減るが社会的に見れば
有益だと思う。
55ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/14 19:19:11 ID:w9T5rI/s BE:43884285-


181 :学生さんは名前がない :05/01/14 04:16:08 ID:juvlDG/C
>>176
貧富は言い過ぎました。
仕事別の貧富は変わらないとしても
知識を使う人とそうでない人
を分けるのはいいことだと思います。


182 :学生さんは名前がない :05/01/14 04:18:59 ID:juvlDG/C
養育費の負担を減らすことで少子化が
解消できるなら国民全体の景気は
底上げできますからね。
56裏 ◆tR9ZGB/URA :05/01/15 00:40:01 ID:ZQl0Kaoq BE:12198454-
このコピペはなに?
57ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 00:51:46 ID:??? BE:18413478-#
>>56
ID:juvlDG/C という学生な人が自分の主張をあらわしたいのかなぁ、と。

それはさておき、わたしは子どもをつくりたいなぁ、とおもうけれども
つくれない。なぜかというと、お金がかかりすぎ、時間がかかりすぎ、
環境悪すぎ。

ほんとうは、
せっくるしますた→できますた→うみますた→ウマー幸せ〜
っていうのが、動物としては正しいんだとおもう。
人間だって動物だし。デキ婚を推奨しかねない意見だけれども、
母親ひとりとか、逆に父親ひとりとか、そういう環境でも
ふつーに何の制約もハンディもなく、子どもを作って育てられるようになったら
きっと、もう少し子どもを作る人は増える気はする。

今は、あまりにも制限というか制約というか、そういうものが多すぎる。
社会的にも経済的に。
58ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 00:58:44 ID:??? BE:11837849-#
すいません、↑に追加しますと、デキ婚も別にいいんです。
でも、なんか結婚って別の要素があると思うんですよね、お金とか家族とか制度とか。
特にお金とか。
わたしは、結婚することと子どもをつくることは無関係だ、という意見なのです。
59ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 10:07:08 ID:3vmva5JK BE:8521834-#
>>57
今は公共のサービスもかなり充実してると思うけどな
60裏 ◆tR9ZGB/URA :05/01/15 18:12:09 ID:ZQl0Kaoq BE:24396858-
>>59
そうなん?

財政が苦しいとかで福祉関係って結構厳しいんじゃないの?
61ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 19:01:44 ID:xY0bLvoW BE:35060077-
>>51 1女が総合職就職して、非婚非産なのか?
2自分達の子供を大卒にしないと可哀想。でも無理。ならいっそ造らない
 というベクトルの少子化なのか?

高学歴化が少子化と言っても、2つの分析が可能かと。両方かもしれないけど。
62ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 20:57:03 ID:6XQrdPp6 BE:38354876-
学費高いし

少子化で数がいないから
一人あたりの値段上がるだろうしな
63 ◆O0y3YpnheA :05/01/15 21:26:28 ID:Xx4bDVCK BE:23298454-
数が少ないなら、個々の力を上昇させてあげればいいと思うのだが、

日本はぬるぽ教育をやったからなぁ。。。もうだめぽ
64ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 22:19:05 ID:tyo31cHr BE:65755687-
俺みたいな10代の一人っ子に負担がかかってくるんだからたまらない。
中国みたいに1人っ子政策するのはきついと思う。今後、あの国はつらい時代を過ごすことになる。

まあ、シナの事は置いておいて、日本の問題。なぜ少子化になるか。
やはり、経済的に豊かになって、親たちがエリートとか勝ち組という虚構を目指して子供に金をかけ、他に金が回らなくなった。
この要因として、DQN公立小中高、それを補うための受験産業の乱立だな。
そして、女性の社会進出。これをサポートしていかにゃ洒落にならん。
もっと育児休暇を増やしたり、生みやすい環境を作ってやるべきだ。

究極の手段としては、国家が子供を産むことを強制する。
たとえば、2人だと税は今までどおりだが、1人だと税金がかかるとか。
そうすると不妊症とかが問題になるんだがなー

とりあえず、大学の学費と家賃を下げてくれw
65ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 22:39:45 ID:??? BE:24941186-#
16歳で結婚可能にする
66ショボ猫(´・ω・`):05/01/15 22:59:29 ID:??? BE:14213636-
>>63
数が少なくなるだけでも大変なのに、
さらに質まで悪くなるんじゃねぇ・・・

ごく一部の人たちのエリート教育のために、
ゆとり教育で大多数のレベルを低下させたんじゃ
上を目指して日夜頑張っている中国や韓国、
インドの学生たちに将来国際競争で勝てるとは思えない。
やつらは英語が話せるのがごく当たり前だし、
日本のぬるい学生たちと将来に対する意識が全然違う。

ま、今の日本は問題が多すぎて将来に希望の持てない国だけどね・・・

参考URL
http://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=415
67ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/15 23:24:11 ID:R2uVDgvh BE:11873726-
>>65虐待がかなり増えそうな希ガス
68  ∧,,,,∧:05/01/16 16:08:49 ID:??? BE:25533465-
自分は少子化と個人主義の浸透は関係があると思います。
個人主義は伝統的な共同体主義に比べてパーソナルスペースを広く要求すると思いますので、人口密度を下げようという感覚が働いているんじゃないかと。
69ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/16 16:31:13 ID:??? BE:13298227-
セクハラとかプライバシーとか言われたら、まじめな奴ほど異性と接触が難しくなる。
70ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/16 16:37:10 ID:??? BE:5890144-#
パーソナルスペース・・・
少子化で、逆に都市部に人口が集中しそうな気もするんだけどな。
個人主義は、都市部でないとイミを持たないような。
農村のような共同体の方がパーソナルスペースは格段に広いと思うけど。
71ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/17 01:48:54 ID:a9eFqOaJ BE:11832825-
移民を受け入れる
72ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/17 02:00:00 ID:+riFcKSL BE:41506875-
>>63 がッ

>>64 さあー中国はどうすんのかな、日本や韓国の比じゃないよなー
73ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/17 06:08:25 ID:??? BE:10959833-
>>64
子どもひとりにつき、成人するまで毎年100万くらいを保護者に支給する。それから、
子どもの権利条約でもうたわれてることだけど、国公立のあらゆる学校・大学の授業料を
タダにする。

これだけでかなり解決しそうな予感
74ちょっと待て名無しが今何か言った
>>73
その条約制定されたらすぐ作るんだがねw