死刑確定囚の中から次の執行者を予想希望するスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@お腹いっぱい。
【二月二十一日 ある死刑囚の記録】
「ら」に埋もれた最期
二〇一三年二月二十一日午前八時すぎ。名古屋は気温一・三度と平年より
少々冷え込んでいた。
その男は刑務官に呼ばれ、名古屋拘置所の自身の房を出た。窓から真っ青
な空がのぞいている。
「死を待ち続ける生活に疲れました」
男は拘置所の関係者にそんなことを言い残し“奈落”へ続く踏み板の上に乗ったという。
加納(旧姓武藤)恵喜(けいき)、六十二歳。第二次安倍晋三政権の発足後、
初めて刑を執行された死刑囚三人のうちの一人だ。
〇二年、名古屋・栄でスナックの女性経営者(61)を殺害し、八千円を奪った。
強盗殺人罪で一審無期懲役、二審死刑を経て〇七年、最高裁で死刑が確定していた。
それ以前、一九八三年には長野県の旅館で女将(おかみ)(64)を殺害後、
二万円を盗み、懲役十五年で服役してもいる。
罪無き二人の命を奪った恵喜。本紙は彼が支援者たちと交わした九百通を超える手紙
や絵はがきを入手した。
その中で彼はこう自問している。「償いとは何なのか」。二月二十一日、果たして
答えは出たのだろうか。手紙や関係者の証言でその人生の記録をひもとき、考える。
もう屋上の運動場から名古屋城の桜を見ることもない。加納(旧姓武藤)恵喜(けいき)
に春はやって来ない。
二〇一三年二月二十一日。名古屋拘置所・西館八階にあったという房を出た恵喜を
フロア中央のエレベーターホールで四〜五人の刑務官が待ち構えていた。
エレベーターで二階へ降りた後、地下一階の刑場までは階段を下る。一歩、また一歩…。
さかのぼること十一年前。名古屋・栄でスナック経営者を殺(あや)めてから二カ月後、
獄中の恵喜は知り合ったばかりの牧師にあて、こんなことを手紙に記している。
「天涯孤独でけっこうと言いながら、心の中では親兄弟に会いたいし、真から話の
できる友が今回程ほしいと思った事は有りません」
かつて養蚕で栄えた長野県北部の街。妙高、斑尾(まだらお)など北信五岳を遠く眺める地で、
恵喜は青果店を営む両親の間、三人兄弟の真ん中で生まれた。
家が近所で、同じ小学校の一年先輩というギンジ(仮名)はこう語る。
「ああ、よくいっしょに遊んだよ。元気にしてんのかなぁ…」。恵喜の刑死を
いまだ知らない。無理もない。
恵喜たち三人の死刑囚の刑の執行が発表されたのは午前十一時ちょうど。
法相の谷垣禎一が会見場でたんたんと伝えた。直後、各メディアが三人の
名前を速報した。例えば、ある民放キー局のテロップはこうだ。
「奈良女児誘拐殺人の小林薫死刑囚、土浦連続殺傷の金川真大(まさひろ)死刑囚ら三人」
小林といえば〇四年、七歳の女児を殺し、遺体の画像を母親に送り付けた男。
金川は〇八年、無差別に九人を殺傷し「死刑になりたかった」と言い放った。
ともに世を震撼(しんかん)させたといえるほどの殺人者。あえて比べるなら、
ありふれた死刑囚といえる男は「ら」の中に埋もれ、大抵のニュースはその死を
ついでのように報じた。小林、金川に比べ、翌日以降の続報も皆無に近い。
長野県で暮らす恵喜の実兄(66)がその死に気付いたのもたまたま、だった。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/feb21/list/CK2013121702000274.html