【バス・鉄道事故】       

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

  ATS 確認


2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:08:04 ID:fHK5uQCY
1000
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:01:43 ID:FAGFsZbb
>>2は日勤教育
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:34:14 ID:HNqEqDKh
バス、ガス爆発…原発、核爆発。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:10:32 ID:WQdYNJjf
東中野
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:30:36 ID:???
age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:51:45 ID:KkRs0cd/
上海列車事故
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:43:14 ID:???
三河島事故ですね。思い出すのは。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:26:29 ID:toE88a+n
飛騨川の転落事故ひどかった
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:25:51 ID:Z/Wf8YFu
日本福祉大のスキーバス転落事故
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:54:53 ID:tsP3QPw8
信楽高原鉄道事故
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:05:26 ID:XDAxSiN3
桜木町の列車火災 1951年04月24日
京浜東北線桜木町駅で、垂れた架線にモハ63が接触、
ショートしたことから火災が発生し、
逃げ場を失った乗客106名が焼死、92名が重軽傷。
架線工事のミス、運転士が事故発生と同時にパンタグラフ
を下ろしてしまったため、自動扉が開かず、
また窓が中段の開かない3段窓で乗客が脱出できなかったため

出典 失敗知識データベース
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Search
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:56:54 ID:yGI2upU6
1993年頃 新幹線内で乗客が意味不明の発言を繰り返し、乗客をシサツする事件。新幹線内は飛行機ハイジャクより怖いとセキュリティ強化策もでたが 人の噂も75日で終わった事件
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:58:56 ID:yGI2upU6
「新幹線妄想乗客通り魔事件 1993」
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:22:30 ID:BEtA6FI8
キンタマ丸出し事件
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:22:08 ID:zVeLAz0F
>10
犀川スキーバス転落事故
1985年1月28日、国道19号を走行していたバスが犀川に転落した事故である。
1985年1月28日、日本福祉大学の学生ら総勢46名を乗せた三重交通バスは、志賀高原の竜王スキー場へ向かっていた。同校では1月28日から1月30日まで、体育科の授業の一貫としてスキー教室を実施する予定であった。
事故発生時刻は午前5時45分。犀川に架けられた大安寺橋にさしかかる手前の左カーブで、バスはガードレールを破り水深4メートル、水温4度という極寒の犀川に転落。
転落地点は下流に建設された笹平ダムのダム湖にあたる。乗客46名のうち、乗客の大学生22名、教員1名、運転手ら2名、合計25名の命が失われた。助かった21人も重軽傷を負った。
現場は雪が積もり路面が滑りやすくなっており、バスのスピードの出し過ぎが直接の原因であった。しかし、死亡した運転手は事故当日までの二週間を連続して勤務に当たっており、バスの運行を担当する三重交通の責任が問われた。
事故を悼み、事故現場には慰霊碑が建立された。生徒たちが渡るはずだった大安寺橋は撤去されたが、橋にさしかかる直前の道路はいまも残されている。現在ある大安寺橋は新しく架けられたもので、事故後に完成したものである。
日本福祉大学では、事故のあった1月28日を「安全の日」と定め慰霊行事を行ってきたが、2005年より不定日開催に変更された。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:01:05 ID:hG6Q+Yp7
>>9
1968年8月17日に起きた飛騨川のバス転落事故は、乗員乗客107名中、運転手二人、少年一人を除く104名が死亡した、
バスの事故としては最大の規模のものです。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11117/saigai_siryo/1968hidagawbasu/saigai1.htm
旅行会社の企画で「乗鞍岳雲上ファミリーパーティー」が名古屋市内の団地住民を中心に募集された。
岡崎交通バス10数台に分乗、車中泊で乗鞍岳スカイラインでご来光を拝み、夕方に帰着の予定だったが、
折悪しく台風からの湿舌と寒冷前線がぶつかりあい、岐阜県中部は記録的豪雨となった。
道路が寸断され、主催者側判断により途中で中止となったが、立ち往生しているところにダンプ250台分の土砂が崩れ落ち、
5号車と6号車が濁流うずまく飛騨川に一気に押し流された。
夏休み中の企画とあって家族連れの参加者が多く、一家全滅が多数生じている。
遺体は伊勢湾まで流されたものもあり、自衛隊を動員しての捜索は困難をきわめた。
旅行会社、バス会社、国がそれぞれ遺族から訴えられたが、最終的には国の道路管理の責任が問われ、豪雨時の交通規制の契機となる。
現場付近には1年後に「天心白菊の塔」が建てられたが、その日にも遺体が発見された。
今日も見つからない遺体が多数あり、「天心白菊の塔」は怪奇スポットとしても知られている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:39:17 ID:hG6Q+Yp7
厄年を過ぎたあたりの世代だと、この事故の記憶は子供心に鮮明らしい。
http://twopees.seesaa.net/article/539759.html
ニュースで無残なバスの姿や遺体収容の様子が流され、観光バスに乗るのが恐くなった。
まだ上がってないので、ほかに思い出すのは、
近鉄特急トンネル内衝突事故、北陸トンネル急行「ゆきぐに」火災事故、京阪電車枚方駅付近置石事件かな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:11:56 ID:cPpCOFpZ
>>9>>17
この事故のあった当時の事は生まれてないからは知らないんだけど
昔、岐阜に赴任してて、下呂方面に仕事で行くと、帰りは深夜。
国道41号線の天心白菊の塔の付近はドライバーの眠気覚ましの為か
ダムの為か分からないけど不気味なサイレンが鳴り響く。
街灯?代わりにフクロウの不気味な目だけ灯りの付く看板。
(結構たくさんあった。今もあるのかな?)
気持ち悪い…怖い…とビクビクしながら運転してたな。
赴任が終わる頃、そういう事故があったんだよ、って聞かされた。
たくさんの人が亡くなってるんだね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:08:07 ID:HETwvI9E
>>18

つ「きたぐに」
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:00:31 ID:YE8LKjQ0
餘部鉄橋から列車転落
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:35:10 ID:Jb72i0fn
俺所有のNゲージ脱線
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:49:57 ID:fbzMsi0s
北陸トンネル火災事故

1972年(昭和47年)11月6日福井県敦賀市の北陸本線敦賀駅?南今庄駅間にある北陸トンネル(総延長13,870m)で
午前1時9分頃、北陸トンネル内を走行中の大阪発青森行き客車急行列車「きたぐに」の11号車食堂車喫煙室椅子下から火災が発生。
それに気付いた乗客からの通報により、列車は規定に基づいて直ちに停車した(敦賀側入口から5.3km地点)。車掌が車掌弁を引いたという説もある。
乗務員は列車防護の手配(対向の上り線に軌道短絡器を設置し、信号を赤にする)を行った上で消火器等で消火作業を開始したが、鎮火は不可能と判断したため、1時28分頃から車両の切り離し作業に取り掛かった。
しかし火勢の激しさとトンネル内の暗闇で作業は難航。火災車両より後部を切り離した後、火災車両より前部を切り離し作業中に熱でトンネル天井に設置されていた漏水誘導用樋が溶け落ち、
架線に触れて停電したため、列車は身動きが取れない状態に陥った。
深夜帯に発生した事故で列車前部の寝台では多くの乗客が就寝中であったこと、煙が酷かったことなども影響し、避難救助は難航した。
列車の停止した個所がトンネルのほぼ中央で乗客が徒歩で脱出するにはあまりにも遠かったこと、消火器以外に消火設備が全くなく、当時の消防は排煙車もなく、
また消火の為のホースをトンネル内に延展することもできず消防ができる消火作業は何もなく、救助に行くことしかできなかったとされる。
当時、国鉄は電化のトンネル内で火災は発生しないという立場からも排煙設備や消火設備を一切設置せず、またトンネル照明も労働組合から「運転の妨げになる」という反対があったため消灯していた。
火災が無人の食堂車で発生したため発見・通報が遅れたこと、火災車両から発生した猛烈な煙と有毒ガスが排煙装置の無いトンネル内に充満したこと等の悪条件が重なり、
事故の通報を受け、トンネル両側より救援列車が運転されるなどしたが、結果、30名(内、1名は指導機関士)が死亡し、714名にものぼる負傷者を出す事態となった。死者は全員が一酸化炭素中毒死と断定された。
後日談。事故から数十年後タレント久本雅美が列車で北陸トンネルを通過中トイレにたった所、列車外から女性の悲鳴やうめき声を聞いたという話しをテレビで話していた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:55:17 ID:fbzMsi0s
>21
山陰線余部鉄橋列車転落事故

1986年(昭和61年)12月28日午後1時25分頃、香住駅より浜坂駅へ回送中のお座敷列車「みやび」が日本海からの突風にあおられて鉄橋中央部付近より機関車と客車の台車の一部を残して7両が転落した。
転落した客車は橋の真下にあった水産加工工場を直撃し、従業員であった主婦5名と乗務中の車掌1名の計6名が死亡、客車内にいた日本食堂の従業員1名と加工場の従業員5名の計6名が重傷を負った。
この鉄橋からの列車の転落は橋の完成以来初めての惨事であり、原因としては風速25m以上を示す警報装置が作動していたにもかかわらず列車を停止させなかった人為的ミスと見られている。
この事故後、当時の国鉄は運行基準を見直し、風速20m以上で香住駅?浜坂駅間の列車運行を停止し、バス代行(全但バスが担当)とするよう規制を強化することとなった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:08:13 ID:irzF48gS
濁流にのまれた観光バス
バスのワイパーは激しく動いていたが、フロントガラスにあたる雨はぬぐいきれない。
まるで竹を束ねて投げつけるような豪雨であった。そして生きた心地もしないほどの凄い雷の音。
昭和43年8月18日午前1時半。その時刻、名古屋からやってきた15台の観光バスは、ここ岐阜県飛騨川沿いの国道41号線で立ち往生していた。
台風7号の、所によって1時間100ミリを越す豪雨で、41号線の崖がゆるみ土砂崩れで不通になった。引き返そうとしたところへ、また前方で土砂崩れだ。
7号車に乗っていた名古屋市内の団地の人々は不安をおしゃべりでまぎらわせていた。
「乗鞍岳登りもあかんきゃあも・・。」
「あきらめにゃあかんなあ。前夜7時頃の気象台の話じゃあ、この辺は晴れると言うとったになあ・・。」
耳をつんざく雷とともに、右の崖から岩石と土砂が突っ走ったのはその時だ。
7号車に土砂がかぶさり、車体は川ぶちのガードレールにガン!と押し付けられた。
乗客は色を失い、総立ちになった。
そして乗客の目前で、前の6号車と5号車の尾灯が血のような赤い線を引いて、スーッと飛騨川の濁流へ落ちていった。
豪雨の中を、嘘のようにゆっくりと。
呆然とした車内の人々は、次に胸の凍るような恐怖を覚えた。
「落ちた!、15メートル下へ消えた。」
「6号車にゃ、同じ団地の家族が・・・。」
長い魔の一夜が明けた。空は次第に晴れ上がり、渓谷の緑が目に眩しかった。
暑い一日になりそうであった。
道路から見る飛騨川は一昨夜からの雨で普段の数倍にも増水し、赤茶けてわき返る流水にはバスの車体の一部すら見えない。
「あそこへ104人もの人が沈んだ。」
「一歩間違えれば私らだって・・・。」
乗客は身震いしつつ、手を合わせた。
岐阜県警と自衛隊救助班の懸命の捜索で、19日午前1時までに23名の遺体が上がったが、残りは見当もつかない。
1台のバスが見つかったのは、同日午前10時半。転落現場から300メートル下流だった。
午後3時半、上流のダムの水をいったん放水。再び水を入れると、川水は見る間に減り、屋根だけ見えていたクリーム地に赤と白の模様のバスが姿を現したのだ。
巨大なハンマーで押しひしがれたようなスクラップに等しい車体。
それは、この世界でもまれなバス事故の恐ろしさをまざまざと人々に見せつけたのだった。
(飛騨川バス転落事故:『あの事件を追え』より)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:59:36 ID:irzF48gS
昭和43年8/18午前1時20分、北アルプスの乗鞍岳に向かう予定だった岡崎観光の観光バス2台が、岐阜の加茂郡白川町河岐下山の国道41号で、折からの豪雨を避けるために他のバス13台と退避していたところ、
幅30メートルにわたるがけ崩れが起き、15メートル下の飛騨川に転落した。
遭難したバスは5号車と6号車で、名古屋の団地新聞「奥様ジャーナル」社と名鉄観光共催で募集した乗鞍雲上大パーティの参加者が乗っており、
15台で現地へ向かっていたが飛騨高山へ向かう途中で雨がすごくなり引き返していた途中であった。
1号車を先頭に現場に停車していたが、前後でがけ崩れがあったため、1号車から4号車までが後方へバックして、5号車、6号車が先頭車両となっていた。
ほとんどの乗客はこの時、寝ていたという。2台のバスには107人が乗っていたが、バスから投げ出されて木にしがみついて助かったのは3人、
後の104人はたまたま事故当時に5号車にいた3号車の運転手を含め全員、飛騨川の濁流の中に消えたのだった。
遭難したバスの乗客は団地の大幸住宅、仲田住宅、千種東住宅、若水住宅、引山住宅、天神下住宅の住民で、乗客の中で助かったのは14歳の少年だけ、他の2人は運転手と添乗員であった。
少年の証言。「落ちたバスから、どうやってはい出したか覚えがなく、気がついたら川岸の木の枝にしがみついていた。
くらがりの中に見える光をたよりに、約30メートルはいあがって助けを求めたが、みんな水にのまれたのでしょうか」。
運転手の証言。「目の前に大きな石が落ちてきた。あっと思ったら、もう身体が浮きあがり、バスは一回転して水中に落ちた。
フロントガラスが割れているのがわかったので、そこから夢中で逃げ出した。
濁流と戦ってがけまでたどりついたが、それ以上ははいあがる気力もなかった」。
添乗員の証言。「スリップしたときのようにスースーと足から落ちた。どこから逃げ出したか、突然のことで思い出せない。
夢中でたどりついた岸に木が生えていたので、しがみついて助けてもらいました。木がなければどうなっていたか…」。
引山住宅こと千種区の市営猪子石原住宅では3家族が一家全滅、いずれも満州などからの引き揚げ後、同住宅に居住していたという。
引き揚げ以来、行動を一緒にして、ようやく旅行なども楽しむ余裕が生まれた時の事故だった。
千種区の仲田住宅でも中日新聞社員の一家が全滅、旅行に出かけていなかった家族も自分以外の家族ほとんどを失ってしまったり、違うバスに乗っていて自分だけ助かったが残りの家族が犠牲になったという悲劇もあった。
目撃者によれば、事故はあっという間の出来事だったという。
7号車の運転手は語る。「気象状況が悪くなり、乗鞍登山が中止になってバス10台は益田郡金山町のモーテルで小休止したあと、名古屋に引き返す事になった。
午前1時を過ぎ、乗客のほとんどはシートにうずくまって眠っていた。危険を避けながら注意深く進んでいたが、現場付近で1号車から9号車までが鉄砲水を警戒してストップ。
各車からは予備運転手が車外へ出て、車のヘッドライトをはずし、山くずれと鉄砲水を警戒した。突然ドーッドーッという音。5、6号車の赤いテールランプに土砂が当たったかと思うとスーッと川の方へ流れた。
“落ちた”と思わず叫んだが、落ちたところは真っ暗で、何もかも濁流の中に消えてしまった」。
8/19、下流300メートルの左岸から水没したバス1台が発見され、飛騨川や木曽川などで犠牲者も次々に発見された。
その後もバスの引き上げ、犠牲者の発見は難航を極めたという。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:08:53 ID:irzF48gS
横須賀トレーラーバス炎上事故
昭和25(1950)年4月14日午前11時半ごろ横須賀駅発三崎行き京浜急行大型トレーラーバス =運転手三崎町日出 富田又吉(37)車掌大関のぶ代(19)同 鳥井はつ子(19)= が横須賀市林1800地先進駐軍武山部隊南門前県道にさしかかった際、
突然後部客車内に持ち込みのガソリンに引火して忽ち燃えひろがり乗客中焼死者16名、重軽傷者31名を出した。急報により武山署並に地元消防団、進駐軍武山の将兵がかけつけ、負傷者は直ちに進駐軍部隊で応急手当を加えたうえ、横須賀共済病院に収容、
また軽傷者は付近の交番および民家に収容した。
惨! 目を覆う現場 客車内のガソリンに引火
急報に接し記者(山口横須賀支局長)が現場にかけつけると定員54名の大型トレーラーバスが車内全部焼けただれ、
道路側には焼死者の死体がおかれ全く大震災のころを想わせるに悲惨な光景で死体は衣類、頭髪などが全部燃えただれたため全く男女の性別を見分けることが出来ないくらいであったが、
記者に、軽傷者のうち付近の交番に収容された三浦郡初声町下宮田 小田けいさん(42)、三崎町城ケ島 漁師浜名一郎さん(21)、東京都台東区根岸 自転車業石井辰之助さん(22)、三崎町原 無職奥田てい子さん(38)がこもごも語るところによると、
客席の真中か少し前の方にこもをかぶったガソリン缶らしいものがおいてあり、車内は何となくガソリン臭かったが誰も気にとめなかった。
ところが現場10メートル位手前で突然火を発し、あっと言う間に車内が火につつまれてしまった。それからは全く夢中でした。
といっており、全く瞬間の出来事だったらしい。
●ガソリンの突然発火は偶然か?●
三浦半島最大のバス事故だ。
記事中には焼死者16名とあるが、『横須賀市史』には焼死者19名とあり、その後に死者が増えたということだろう。
ヘンなにおいに満員の乗客たちはうすうす気付きながらも気にしていなかったところに突然の発火・・・。
しかもモノがガソリンで当時のバス内部は木造だったから、本当にあっという間に地獄と化したのだろう。
当時は車両不足の中で旅客輸送を増やそうと大型のバスが各地で導入された時期で、上の画像(日野製)にあるような最大96人が乗れるようなバスも登場していた。
扉は2つで、車掌が2人乗車するタイプだ。京急の当時のバスもおそらくこの型だろう。
しかしこのような火災の中で、しかも前の方でガソリンが発火したとすればもうこの中はただの”燃える箱”だ。
出口は後にしかなく、窓からは逃げにくいのだ。満員の乗客たちが大パニックを起こしたことは容易に想像できる。
しかし、何でガソリンが突然発火したのだろうか?しかも”現場10メートル位手前で突然”である。
現場は林ロータリー(現林交差点)を超えて三崎方面に少し行った、現在自衛隊少年工科学校前・・・
そう、『三浦半島最大の謎を訪ねる〜林・お化けマンションの怪』で紹介した場所なのだ。
工事途中のマンション廃墟が横たわるこの地は本当に怖い噂が絶えないが、そんな中でこれだけの大事故が、しかも現場直前でのガソリン発火である。
何か深い因果を感じざるを得ない。
現在、バスや電車にガソリンなどの危険物の持ち込みは法律で禁止され、さらにトレーラーバスはその操作性から1950年頃を境に急速になくなっていき、バスの非常口の整備は進んだ。
これらの改善は19名の尊い犠牲の上に成り立っているのだろうが、そもそもガソリンを発火させたのがこの地に潜む”得体の知れない何か”だったら、それは時代を越えて、やっぱり怖い。
http://miurahanto.net/20th/19500415.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:26:22 ID:LaUISwdE
>>26
伊勢湾で発見された遺体もあったらしいね。

>>27
ガソリンと言えば安治川口駅のガソリンカー事故。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:22:10 ID:mmV4Kkl7
東名のトンネルでも事故があったよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:09:50 ID:sGWdnWr4
>>29
1979年(昭和54年)7月11日に下り(現在は上り右ルート)日本坂トンネル内で173台の自動車の玉突き事故が起こり、消火設備も役に立たず、7人が死亡し65時間燃えつづけるという未曾有の事故となった。
この事故によりトンネル内での防災設備の重要性が再認識された。東海道の大動脈である東名高速道路が1週間ほど通行止めになり、7月18日に上り線を利用した対面通行で仮開通したものの、完全な復旧は事故から60日後の9月9日となった。
この影響で静岡県内の国道1号などの並行道路や当時全通していなかった中央自動車道の未通区間並行道路では大渋滞が発生した。

過疎ってるけど専用スレ立ってるよ

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/archives/1155876319/

31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:39:54 ID:???
>>30
詳しく有難う。
日本坂トンネルって言葉が出てこなかった…。
173台も玉突きで7人の死亡で済んだんだと思ったら、
実際事故に絡んだ車は少ないんだね。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:08:12 ID:/gXqVR61
俺の友人が、修学旅行で新幹線に乗ろうとして、乗車駅の新横浜駅で足止めを食った。
2006年10月25日、JR東海の社員が静岡駅で飛び込んだ、あの人身事故。

目的地を書くと、学校が特定されてしまうかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:27:36 ID:xzFB39un
俺が小学6年の昭和50年に住んでいた長野の青木湖でスキーバス転落事故があった。
元旦早々からテレビはそのニュース一色だったと覚えている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:31:28 ID:obkX4NI0
最新の「新潮45」に交通の怪事件が特集されています。

驚いたのは、飛騨川のバス転落事故で、乗客として唯一助かった、当時中学生だった男性が、
その後自殺したということ。
また、>>25にあるように夕方の天気予報では天気は好転し、翌朝は晴れと出ていたのが、
局地的な低気圧の発生で数時間後には大雨警報となったこと、
遭難した車両は地元の人の制止を振り切ったことなど、いくつか新事実が出ています。
35名無しの車庫前:2007/01/19(金) 02:19:58 ID:/h56VVGG
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:03:32 ID:???
印象深いのは豊浜トンネルの事故かな
事故の翌日ぐらいにバスの救出に一週間くらいかかると
発表があって、マスコミがえらく開発庁?を叩いてた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:48:19 ID:eu3tdMQg
2002年11月6日、東海道本線塚本〜尼崎間で起きた人身事故。
「探偵ごっこ」と称して線路に侵入した厨房を、新快速がはねる。
救助作業中に今度は特急が来て、はねられた2人の消防隊員のうち1人が死亡。

1つのスレとして独立させたい話題だな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:05:03 ID:YW1xVPak
やっぱりみやび転落でしょう
で、そのときのDD51の番号誰かわかる人いる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:01:02 ID:wsxIb5b4
今日は何の日 フッフ〜ゥ♪

釈迦岳トンネル落盤事故

おもっ糞テレヴィでキタ-----(゚∀゚)----!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:45:48 ID:nb1c+w8N
やっぱり地下鉄サリン事件ですよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:33:33 ID:kKwdpsJd
塩狩峠
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:59:19 ID:???
昭和20年8月22日  肥薩線トンネル内事故     死者49名
昭和20年8月24日  八高線列車衝突事故      死者104名
昭和20年9月6日   中央線笹子駅構内列車脱線事故 死者60名
昭和20年11月3日  福知山線列車火災事故     死者8名
昭和20年11月18日 神戸電鉄電車脱線転覆事故   死者48名
昭和20年11月19日 東海道線列車追突事故     死者8名
昭和20年11月27日 津山線列車脱線事故      死者5名
昭和20年12月6日  近畿日本鉄道電車脱線転覆事故 死者27名

やっと戦争が終わったというのに・・・・・ 犠牲者の冥福を祈る。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:23:07 ID:rHG+yejw
新幹線の線路沿いに建設会社の敷地があり、そこの機械が倒れて新幹線を止めたという事故ってありましたよね・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:15:48 ID:wafVfyut
鉄塔が倒れた事件ですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:05:35 ID:v5dfreWj
>>42
戦時中に製造された車両は材質が粗悪だったからね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:52:09 ID:Y2Pyd578
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:54:04 ID:+yRsYm9H
>>19>>46
漏れは、白川町付近の某市に住んでいます。
事故があった当時は、生まれていなくて知らないですが、親にスキーなどで連れって行ってもらう際、不気味な雰囲気と不気味なサイレンで、子供ながらに怖かった思い出があります。
なお、オヤジが眠たくてココで休憩しよっと行った際、お袋がココは嫌といった思い出があります
現在は、不気味なサイレンは今は無いです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 04:10:31 ID:???
不気味なサイレンてどんな音色だったの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:28:40 ID:5SjLQfUv
>>48
空襲警報
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:44:46 ID:iOzf2t3A
サイレンといえば、近年制定された、確か「有事の際に国民を守るための警報」みたいな名称のやつ。非常に間抜けな音色なんだが、かえってそれが恐怖心を煽る。
公式サイトで夜中に試聴したことがあるが、非常に怖かった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:37:46 ID:???
福井の越前海岸のマイクロバスが崖崩れに巻き込まれた事故。
後ろでたまたまカメラ撮影してた。
あと1歩早かったら。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:29:20 ID:???
新宿のバス放火事件が結構トラウマ。最後部に座った焼死体にガクブルだった・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:59:39 ID:hPAwAO1V
>>52
野球観戦帰りの親子が、座ったまま黒こげだったらしいね。
6人殺したのに、死刑にしなかったんだよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:54:08 ID:???
100名以上の死者・不明者を出した日本の鉄道事故

1923(大正12)09月01日 根府川列車転落(死10 傷13 不100以上)
1940(昭和15)01月29日 安治川口ガソリンカー転覆火災(死181〜191? 傷67)
1943(昭和18)10月26日 土浦3重衝突(死120以上? 傷107以上?)
1945(昭和20)08月24日 八高線正面衝突(死105以上 不明多数)
1947(昭和22)02月25日 八高線列車脱線転覆(死184 傷495)
1951(昭和26)04月24日 桜木町電車火災(死106 傷92)
1962(昭和37)05月03日 三河島3重衝突(死160 傷358)
1963(昭和38)11月09日 鶴見3重衝突(死161 傷120)
2005(平成17)04月25日 福知山線脱線転覆(死106 傷555)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 06:35:51 ID:???
北陸トンネル火災は?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:09:09 ID:/oSYfnpE
>>42 福知山線は戦後の火災についで今回で二回目の事故か?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:10:09 ID:natDxm1E
>>52
当時の映像に残ってるのかな?
凄惨な現場だったのは容易に察しがつくけど…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:40:27 ID:???
豊浜トンネルみたいのは即死だろうけど、
オーストリア?のケーブルカー火事とか死が近づいてる状況は悲惨だろうな…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:43:50 ID:???
全然関係ないが昔長距離バスで高速乗ってたとき
前のほうに座ってた乗客のおばさんがいきなり悲鳴あげたのは驚いたよ
フロントガラス見てて危険でも感じたのか

おばさん謝ってたけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:50:14 ID:???
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:24:27 ID:G3gvQ2oq
2003年の夏頃(7〜8月頃だったかな?)に、
長野で高速バス・ハイジャック事件が起きたが、
その犯人が・・・オレの勤務する会社の同僚だった。
特に親しくしていたワケではないが、
何回か言葉を交わしたことがあったから、
事件を知って驚いたものさ。
その翌朝、会社には報道陣が集まっていて、
よくもこんなに集まったものだ・・・と思った。
彼には懲役4年の判決が下されたが、彼は控訴・上告を申し立て、結果的に変わらぬ判決。
あれから4年以上が経ち、そろそろ出所になる頃であろう・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 03:49:59 ID:UarMXv7e
スキーバスのダム転落事故がすぐに忘れ去られたのは直後に日航機墜落が
あったからだったのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:55:29 ID:???
2003年(平成15年)7月28日 -
新宿発長野行川中島バスの高速バスが長野県坂城町付近を走行中にバスジャックされる。
松代PAに停車、乗客は解放し、運転手1人を人質に約1時間立てこもった後、
運転手の説得により投降、逮捕。動機は職場の人間関係に悩み、家族と口論し自暴自棄になったこと。


これか
きっと>>61が職場で相手にしてくれないから…
6461:2007/12/03(月) 22:06:07 ID:m3uU+8PI
>>63

 きっと>>61が職場で相手にしてくれないから・・・
 とあるが、コレは間違いだ。
 さらに、「動機は職場の人間関係に悩み」というのも間違いだ。
 彼(=犯人)は、会社では実に朗らかにしており、
 他の同僚ともうまくやっていたようだった。
 オレは、彼とは勤務する時間帯が違う為に「たまに挨拶を交わす程度」に留まり、
 親しいという間柄にはなり得なかった。
 真相は語られていないようだが、
 当時、彼にはメル友(=彼と同年代の女の子)が居て、
 彼のほうが一方的に想いを焦がした結果の犯行だと察する。
 「自暴自棄」になった根源は・・・単に、女の子との気持ちのすれ違い(勘違い)だったワケだ。
 殊に、若いうちにはありがちな事だが、彼は「バスジャック」をしてしまったのだ・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 07:17:29 ID:zLWlrrq2
>>54
尼崎の事故
運転士わ無視ですか?そうですか!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:19:24 ID:HUFB0wwt
>>64
新聞などに書かれていることと、実際は違うことがよくあるものだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:10:49 ID:Zd6hukUK
>>54
24〜26日の発生率が高いね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:16:17 ID:sStRUyFS
尼崎脱線事故の運転手の行動 1 8時54分、宝塚駅構内の分岐器(40km/h制限)に65km/hで進入して、ATS(自動列車停止装置)による非常ブレーキでホーム手前に停車する。番線を勘違いした可能性もある。再出発後に再びATSで停車する。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:19:09 ID:sStRUyFS
進行方向転換のため速やかに反対側の運転席に移動すべきところを、平均の3倍近い2分50秒も車内にとどまる。交代のために来た車掌は外で待たされていたが、運転士は何をするわけでもなく憮然としていた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:21:20 ID:sStRUyFS
ようやく外に出てきた運転士に車掌が「P(ATS-P)で止まったん?」と聞くが、無視する。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:24:14 ID:sStRUyFS
電車の再起動の際、試験無線ボタンを特殊操作(車掌と総合司令所の会話を聞けるようになる裏技として運転士の間で知られていた)宝塚駅構内でのATS作動は報告義務があるため、車掌が総合司令所に報告する内容を聞こうとした可能性がある。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:25:45 ID:sStRUyFS
同志社前行き快速列車として15秒遅れの9時4分00秒に宝塚駅を出発。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:27:24 ID:sStRUyFS
伊丹駅の停車位置の643m手前を113km/hで走行中、ATSの停車ボイス機能「停車です・停車です」が発動するがそのまま走行。468m手前では2度目の警告音声「停車・停車」が発動し、ブレーキ操作をするものの所定の位置を通過する。72mオーバーラン。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:29:44 ID:sStRUyFS
伊丹駅を1分20秒遅れの9時16分10秒に発車。124〜125km/hまで加速したのち惰性運転。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:31:15 ID:sStRUyFS
車掌が「次は尼崎」とアナウンスを始めた際、車内電話で「まけてくれへんか」と依頼。それに対して、車掌が「大分と行っとるで?」と返答しかけたとき乗客が窓を叩いてオーバーランのお詫び放送を要求したために会話が中断する。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:33:09 ID:sStRUyFS
お詫び放送の後、9時18分、車掌が総合司令所を列車無線で呼び出し、オーバーランの報告を始める。このとき2段目ブレーキがわずかに使用される。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:34:59 ID:sStRUyFS
車掌「えー、行き過ぎですけれども、およそ8m行きすぎて…」この言葉の間にブレーキ開始の目安となる名神高速道路の高架橋下を通過するがブレーキ操作はなし。 車掌と総合司令所との会話が事故現場のカーブまで続く。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:36:46 ID:sStRUyFS
総合司令所が「それでは替わりまして、(事故列車の)運転士応答できますか」と呼びかける。 同時刻、列車が事故現場のカーブに116km/hで進入。初めてブレーキ操作を始めるが脱線する。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:19:08 ID:WIY3wlsJ
今年成人式を迎える連中が生まれた頃に上海列車衝突事故が起きたんだよな。
修学旅行中の高知学芸高校の2年生30人近くが亡くなった大事故だった。
日本人があれだけ沢山列車事故に巻き込まれたのは、あの事故が初めてだったと思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:58:58 ID:h13H4oRB
>>79
高知学芸高校って結構な進学校ってほんまですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:07:42 ID:wnAdZBLb
本間
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 02:46:29 ID:HGdMBE5T
俺が思い出すのは「京阪電車置石事故」だな
うちの近所で起こった事件です
当時京阪電車の京阪香里園駅から光善寺駅の間の線路は
高さ1mぐらいの簡単な木の柵になってって
小学生でも簡単に柵を越えることができた。
乗り越えるというより潜るって書いたほうが正しい。
最初線路の上に10円玉を置いて ぐにゃ ってなることで変形させて遊んだり
線路の下に引いてある石をを置いて 破裂するのを見て遊ぶようになった
光善寺駅から香里園へ向かう線路は緩やかな右カーブ(光善寺側から見て)
右カーブの線路はちょっと傾斜になっていて重心が傾く
でも普通電車や準急などは速度がおそくて石が破裂するだけだった
が運悪く特急が来てしまって電車が傾いた。
たまたま 当事者の中学生が最悪の事態になっただけで
その当時の近所の子供は誰でも当事者になる可能性があった。
もちろん俺も当事者になっていた可能性があった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:59:06 ID:QY2hYdJU
この前、バスの運転手がトンネル内で失神意識を失い
乗客がハンドルを握ってバスを止めた事故があったね。
あわや大惨事。乗客が機転を利かせてよかった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:47:07 ID:cn3AqYEI
>>82
それ地元じゃ有名だよね。
うちの親もよく言ってたわー。
しかし光善寺駅の傾き方は異常w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:13:14 ID:???
当時の小学生が無知でやるなら、(あのくらいの時代だと親も
子供なんて放置が当たり前だし)そりゃアレだけど、
中学生が、そんな遊びしてるなんて、ちょっと別の意味でアレだなあ。
86名画座:2008/04/30(水) 14:34:57 ID:VPbyjDA7
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:10:33 ID:???
あ!?!?!?!?
http://an.to/?fjfmvprt
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:14:13 ID:???
>>87は踏むなよ
89 ◆Szx9FxEnrU :2008/07/05(土) 23:10:42 ID:???
test
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:25:43 ID:s22Yfx9x
飛騨川バス転落事故も、17日に40年目を迎えたね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:59:00 ID:1A+Oi5NS
>80
学芸高校は高知じゃ1,2の進学校だよ。全国レベルと比べると低いかもだけど・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:59:54 ID:D3aQnJ6g
20年前
JR九州で1両編成ワンマン列車が運行され始めた頃の話
発車しかけた列車を停めてまで 駆け込みで走ってきたオレを乗せてくれた優しい運転士さん
改めて出発
で 次の駅にさしかかる減速中に 更に制動が増して急停車!
停車駅の脇の踏切で人身事故 あぁ
夕方のニュースで知りましたが 聴こえの悪いお婆さんが亡くなったと
駆け込み乗車したオレが居なければ死ぬ事なかったのに
(香椎線)
93にゃーす:2009/05/22(金) 02:40:35 ID:YL7EWjBQ
テスト
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:36:50 ID:xhmbS9q6
思い出すのは3年ぐらい前の東武東上線運休事件だな。
池袋発川越市行きの電車の車掌室で車掌が排便→川越市で折り返すとき運転手が運転手室(これまで車掌室だった場所)に入ったが、臭くて運転できないとの理由でその電車は運休。
東スポに『東武東上線ウン休』と書かれた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:49:47 ID:MTPHYW6O
お腹の弱い車掌で思い出すのは、25年も前だったか、地下鉄東西線で走行中の車両から車掌が消えた。
駅に停車しても扉が開かず、線路を捜索したら車掌の死体があった。
車掌室のドアを開け、手すりにつかまって排便しているうち、振り落とされたらしい。
96ジョニーアイドル ◆jX06HC/Kj2 :2009/12/23(水) 08:06:53 ID:???
・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:37:20 ID:???
>>54
オソレス御免
安治川口駅の脱線炎上事故はキハ42056で「死に頃」と言われたそうだ

それからコレを忘れているぞ;昭和16年9月16日の「網干駅追突事故」:
延着停車中の116レに信号無視の急行8レが追突し、116レの手荷物車が
前のスロ346(18年廃車時の番号)に食い込んで押しつぶし、ロの乗客全員
死亡で廃車が18年度とは多分裁判が長引いた為か?
俺1年生だったが事故復旧直後に家族で岡山迄行き、現場を見て怖かった
記憶がある今から思えば帰途が問題の116レと同じスジだった

その前に塚本の3重衝突事故があつた,確か北方貨物線からの下り貨物
列車に下り急行列車と省線電車が衝突と追突

戦時中にも明石で脱線転覆事故(列車妨害だったらしい)と貨物列車の
追突事故があった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:42:23 ID:yU9TgsMl
牽引機
8列車:C5377
116列車:C57128(滋賀県大津市に保存)

ところで >>97 は何歳???
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 04:00:29 ID:???
どう計算しても70歳以上です。ありがとうございました
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:18:06 ID:???
100才じゃ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:28:42 ID:MwE5Nthh
102名無しさん@お腹いっぱい:2010/07/16(金) 21:11:29 ID:PqRk/WcJ
漏れの祖父は北陸トンネル火災事故にあって、入院したことがある。
親戚(祖父の甥)の披露宴の帰りだったため、祖父のきょうだいも被害にあった。
身内で一番重症だったのは、大伯母(それも新郎の母親)だったらしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 18:14:41 ID:cwa6iZ4o
300km/hで走るのぞみに腕をもぎ取られた女
104尖閣デモ:2010/10/03(日) 13:23:17 ID:???
NHKをはじめ民放各社も完全無視

10/2の渋谷での中国尖閣侵略抗議の大規模デモの様子

http://www.youtube.com/watch?v=bj41KQdrcus
http://www.youtube.com/watch?v=WoA6OLLNJig

拡散にご協力をお願いします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:22:32 ID:???
>>101
これ書いた奴は
ゆとりか団塊ジュニアに決まってる
106永江聡:2010/10/21(木) 23:02:00 ID:BspGue85
JR深名線の路線バス廃止
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:36:54 ID:d/LL6DEs
三重交通スキーバス事故は当該運転士が二週間連続勤務で疲れてたという事以外にも、その少し前に事故を起こし、会社(運行主任)に迷惑かけた負い目から断れず、風邪ひいて熱っぽくて乗り慣れぬ(乗り合い所属)観光バス乗務だった。
その観光バスも今では旅客離れに拍車がかかり毎年収益は前年割れ年々減車。乗務員に無理をさせ儲けたおかげか今では有利子負債1000億円の立派な大企業になりましたとさW
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:42:07 ID:d/LL6DEs
「死人に口無し何も喋るなと箝口令が敷かれた」定年退職した方から伺いました、その当時の運行管理者は軒並み出世したのは言うまでもありません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:02:12 ID:3pyaQinm
AGE
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:38:21.04 ID:???
Clash! Moment of Deep Impact. 衝撃の瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=hOdtDR23BMU
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:13:17.61 ID:HhdZEPd+
中国人にめでたい「8」を使った四川大地震

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/2/117.html

北京オリンピック開会式に絡めて起こされていた。

http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p002.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:29:30.26 ID:t0M+/Qjc
リッジレーサーがOP曲を間違えたようです http://www.youtube.com/watch?v=uhRIlWll-tY&feature=related
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:28:03.79 ID:+okbDbqy
【第四次ウソM@S】アカルラベース『失われた歌』予告編【アイマスx束】
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm14314659

【東方MMD】永遠の☆Paradise☆【八雲紫ver】
http://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm14301432

グングン作業が進む東方アレンジメドレー【作業用BGM】
http://nicoviewer.info/sm14281284

【MMD】?でわっしょい【魔王+赤肩】
http://nicoviewer.info/sm14314442


114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:39:06.90 ID:oAjSXrqv
メモ

【社会】バスから転落はねられ死亡 小6女児東名高速で
http://mimizun.com/log/2ch/femnewsplus/1111811968/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:19:07.88 ID:3h9JFx4a
JR来た
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 12:29:34.02 ID:l1u1oAyL
国鉄
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 06:08:25.57 ID:SduBefF5
近畿青山事故から今日で40年
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 19:14:59.80 ID:???
2012年4月29日の関越道バス事故は単独事故としては史上最悪の死者7名、重軽傷者46名の被害が発生した。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???
岐阜の方でこんな事故あった?

昭和の初め、村にバスが走り始めました。
それまで、人力と、牛、馬の力に頼る暮らし、そこに二十数人乗りのバス。
村の誰もが目を見張りました。爆音と共に走り去る、その圧倒的なパワーに!
梅雨の終わり、豪雨で増水した川の水は濁流となって、橋を流してしまいました。
バスの運転手は、満員の乗客に「俺に任せろ、こんな川、飛び越えてみせる」誰一人疑うことなく、息を飲み拳を握りました。「このバスの威力をもってすれば出来ないハズは無い」
運転手も乗客も微塵も疑いませんでした。
結果、甚大な事故になり、多くの犠牲者を出し、幸運にも生き残った人と、運転手の身内が資金を出し合って石碑を建立したそうです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
岐阜県出身のウチの母親は飛水峡の事を「バスが落ちた所」と言う。
121 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
test
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:56:30.27 ID:???
楽器・作曲板の嫌われ者
変態zkunが初犯時に作られたモンタージュ写真
http://i.imgur.com/HBa1wtG.jpg
実際に逮捕された変態zkunのご尊顔
http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg
http://i.imgur.com/JkmRga7.jpg
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:59:13.23 ID:???
楽作板で最も嫌われてる厄介者で有名な独身キチガイ引篭り老害
実家暮らしで無職の汚パンツ大好き変態老害ヤモメ 
低学歴・無収入・無資格と異性に無縁で未使用のまま、ちんぽシゴキ屋としてソロ活動にいそしみ
自然淘汰される悲しい遺伝子の持ち主 zkun が初犯時に作られたモンタージュ写真
http://i.imgur.com/HBa1wtG.jpg

楽作板で最も嫌われてる厄介者で有名な独身キチガイ引篭り老害
実家暮らしで無職の汚パンツ大好き変態老害ヤモメ 
低学歴・無収入・無資格と異性に無縁で未使用のまま ちんぽシゴキ屋としてソロ活動にいそしみ
自然淘汰される悲しい遺伝子の持ち主 zkun 逮捕時のご尊顔
zkun http://i.imgur.com/WjAIcCu.jpg zkun
楽作板で最も嫌われてる厄介者で有名な独身キチガイ引篭り老害
実家暮らしで無職の汚パンツ大好き変態老害ヤモメ 
低学歴・無収入・無資格と異性に無縁で未使用のまま ちんぽシゴキ屋としてソロ活動にいそしみ
自然淘汰される悲しい遺伝子の持ち主 zkun 逮捕時のご尊顔
http://i.imgur.com/JkmRga7.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 02:02:20.90 ID:???
>>102
何年か前に北陸トンネルを通過するあたりの特急列車内で強姦事件あったな
俺は出所したてのヤクザだなどといいつつ隣の女を触りだしトイレに連れ込み
フィニッシュ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:15:17.13 ID:???
国鉄
126毛利良勝:2014/12/05(金) 10:17:21.46 ID:9b1pPMoM
私鉄職員への暴力、過去最多125件 加害7割が飲酒


日本民営鉄道協会は4日、大手私鉄16社の駅員や乗務員らに対する暴力行為の件数が、今年度上期(4〜9月)で125兼任上ったと発表した。
前年の同期より15件増え、上期では集計を始めた2000年度以降で最多だった。加害者の72%が飲酒をしていた。
(情報提供:朝日新聞)

飲酒による暴力や迷惑行為は、もはや国家的問題と言えるだろう。
飲酒して暴力行為に及んだような場合、交通事故と同じで罰則を重くするべきだ。
飲酒を煽ったりする奴は、国を乱す画策をする反日と同じ。
127 【東電 61.1 %】 :2014/12/06(土) 03:39:08.69 ID:???
>>124
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。
JR西日本