▲ピラミッド part1▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出土地不明
ピラミッドについて語るスレ
2出土地不明:2013/03/30(土) 17:34:59.34 ID:KdcPXnf6
関連スレ
古代の巨大建造物遺跡の謎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1284044572/

より一層濃い話題をする為に、専用スレを立てました。
3出土地不明:2013/03/30(土) 21:58:04.84 ID:me4YrIjv
ピラミッド 5000年の嘘 THE REVELATION OF THE PYRAMIDS
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1327375709/
4出土地不明:2013/03/31(日) 08:38:00.88 ID:5iyUJy+M
>>2
これはなかなか良スレだったね

レベルの高い議論を期待したい
5出土地不明:2013/03/31(日) 10:44:47.95 ID:REjb6sVR
スフィンクスとピラミッドの関係も解いてくれ
6出土地不明:2013/03/31(日) 22:33:27.06 ID:bSOjJooG
ハンコックの論ではスフィンクスはずっと後で造られたと…
7出土地不明:2013/04/01(月) 00:49:49.94 ID:XVHfWVIb
逆だろ?スフィンクスのほうがずっと前に作られてたって話だろう
8出土地不明:2013/04/01(月) 10:23:44.79 ID:RPVUY2rT
ギザの三連ピラミッドが中心の壮大なオリオン座を示しているという説は、
みんな認めるの?
9出土地不明:2013/04/01(月) 14:32:49.70 ID:xzzjhBoL
半分くらいかな、
○○が▲▲と合致するって結構ある話だし。
10出土地不明:2013/04/01(月) 15:10:21.07 ID:YOKXfWmt
オリオン座説はびっくりだね
天の川をナイルに見立てているらしい
占星術も発達してたし、あり得るかもね
11出土地不明:2013/04/01(月) 18:54:06.86 ID:xzzjhBoL
>天の川をナイルに見立てているらしい

ナイル川って氾濫を繰り返したんだっけ、
今の位置と大昔の位置は違うのかな。
12太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/04/01(月) 21:11:56.94 ID:4u2FL3RL
アケト
13出土地不明:2013/04/01(月) 23:03:59.57 ID:dIeJjAJE
>>11
今って現代?アスワンダムのせいで全ッッッ然水量違うみたいだよ

ハンコックの本では、スフィンクスには水で浸食された跡があるとあったな
大ピラミッドのところまで水が頻繁に来ていたようだね
14出土地不明:2013/04/02(火) 00:00:44.35 ID:G33M8fjg
>>13
それ

ピラミッドって侵食された跡がないよね
不思議
15出土地不明:2013/04/02(火) 05:35:40.64 ID:/p0TJBtX
昔はスフィンクスの手前まで川があったけどピラミッドまではきてないよ
16出土地不明:2013/04/02(火) 07:50:39.38 ID:ykUtS52p
そっか

でもなんで氾濫が頻繁に起きてる川の近くにスフィンクスを建てたんだろうね。
17出土地不明:2013/04/02(火) 13:30:44.02 ID:/p0TJBtX
あれだけ直線が好きな古代のピラミッド立てた民が
ピラミッドから川までの道を斜めにスフィンクスをよけて道を作ったのは
先にスフィンクスがあったからなんじゃと思ったりする
異論は認める
18出土地不明:2013/04/02(火) 13:41:05.70 ID:ZB1YmhOh
えーと、以下はハンコックの「神々の指紋下」から

トトメス四世の時代、スフィンクスはすでに首まで埋まっていたという記録がある…
最近の歴史をみてもスフィンクスは放置しているとすぐに埋もれてしまうことがわかる
1818年にカビリア大尉は発掘のために砂を取り除いているが、1886年にはガストンマスペロが再び取り除かねばならなかった
それから39年後の1925年には再び首まで埋まってしまっていた…
このことは、建造時のスフィンクスの居場所は、現在とそうとう異なる環境にあったことを示唆している…このような巨大建造物を造っても、すぐに埋もれてしまうのでは造る意味がないではないか…

スフィンクスは春分の日に地平線の獅子座を睨む位置に向けて造られている…とすればその時期は紀元前10970から同8810年
期間ということになる…
ギザ上空で春分の日の太陽が獅子座を背景に回るのは紀元前10450年頃である…

ちなみにサハラ砂漠は比較的新しい砂漠で、紀元前一万年頃までは、ここは緑のサバンナで降水量も多く巨大な湖も存在していた

ギザのピラミッドはその内部装飾などみても、後世のエジプト文明とは似ても似つかない…
19出土地不明:2013/04/02(火) 14:29:05.51 ID:JQByRjO9
>スフィンクスは春分の日に地平線の獅子座を睨む位置に向けて造られている

なんでそうなるのかがわからないが読めばわかるのかもしれないが批判されまくってるし読む気がしない
20出土地不明:2013/04/02(火) 15:33:49.85 ID:ZB1YmhOh
でも、なんでライオンなのか?の疑問には答えていると思う
ちなみに顔が人間なのは、後で作り替えられたかららしい
21出土地不明:2013/04/02(火) 19:44:11.25 ID:RX5RMWoi
星座は4000年前にできたから1万年前?のスフィンクスが獅子座設定のはずがない、とかいうけど
22出土地不明:2013/04/02(火) 20:53:47.85 ID:/p0TJBtX
歳差運動で動くけど、そんなにがっつり動くわけじゃないから
たいして今と形がかわるわけじゃなかったみたい、コンピューターで再現したの見たことあるけど
23出土地不明:2013/04/02(火) 20:55:42.24 ID:bdwFZGSz
エジプトの星座はどういう基準なのかね
オレらが使ってるのは基本ギリシアのだろう?カルデア(カレンダー)人が使ってたやつの変形
24出土地不明:2013/04/02(火) 21:28:59.56 ID:G33M8fjg
スフィンクスの謎かけはどんな意味があるんだろう
25出土地不明:2013/04/03(水) 00:01:10.02 ID:TthZaZ2W
>>18
実際に天文ソフトで、日時と場所を設定してみると、確かに地平線の上に横たわりながら上がってくる様子は
壮観だと思うw 

確かにスフインクスに見えるなあ。でも、そう見えるのはかなーり期間があるけどね。
26出土地不明:2013/04/03(水) 12:16:22.31 ID:8uLFnV7m
フジテレビ笑っていいともで、ピラミッド関連解説中だよ
見ないの?
27出土地不明:2013/04/03(水) 12:16:39.28 ID:WLQ93kYs
>>25
それはハンコックの書いてる通りの期間でそう映るってこと?
神々の指紋は90年代の本なので、数値に間違いがあるのでは?と思っていた
28出土地不明:2013/04/03(水) 12:21:57.17 ID:WLQ93kYs
オカルトに走るつもりはないんだが、現世人類10万年説を採るならば、
一万年前頃に一度知的ピークに達したのではないか?
各地の超古代文明がいずれも巨石文明という点でもピラミッドは合致する
まあ、ピラミッドの場合洗練され過ぎだけども…
29出土地不明:2013/04/03(水) 12:25:35.15 ID:0mcfm0aY
>>26
それによるとピラミッド作ったときは引力が弱かった(ので楽に建てられた)。
タモリによるとアイスマンはピラミッド以前だけど骨格が現在と変わらないので引力に変化があったとは思えないとかだっけ。
30出土地不明:2013/04/03(水) 22:02:35.09 ID:TthZaZ2W
>>27
ハンコックの言い分は大げさすぎると思うよw
大体の年代はあってるなあ程度だ。そんなばっちり年代特定できるわけもなく。
獅子座も少しずつ動くからなー
31出土地不明:2013/04/04(木) 16:37:05.03 ID:dzTrxyRJ
しし座向いてたからしし座向いてた時代、一万年前だってすごい(強引)
32出土地不明:2013/04/04(木) 18:40:41.82 ID:mtz+sBJZ
買って読んだら?BOOK・OFFで百円だぜ
33出土地不明:2013/04/04(木) 21:32:45.58 ID:YNWVpco5
>>28
そのピークを何度も経験して戦争が起きてryを繰り返してるって説もあるな。
34出土地不明:2013/04/04(木) 23:47:09.90 ID:faIma2d3
ラピュタみたいのがほんとにあると面白いんだが…
しかし、シャンバラとか信じてる連中がいるのであまり追求したくない
スレが穢れる
35出土地不明:2013/04/05(金) 15:22:17.63 ID:vr33o9yD
36出土地不明:2013/04/06(土) 18:53:07.39 ID:u8+TgJUk
>>35
1997年に書いたのか、
サイトのレイアウトがやけに古臭いと思った。
37出土地不明:2013/04/07(日) 22:50:03.51 ID:on49STyS
ピラミッドオリオン座説は正しいと思う
3つのピラミッドが直線ではなく若干ズレてる辺りも納得だ
38出土地不明:2013/04/08(月) 23:17:11.79 ID:p+IJN+LR
オリオン座ってこんなだぞ?

●            ●




      ●●●




●            ●
39出土地不明:2013/04/08(月) 23:21:26.55 ID:CQqHsZMJ
真ん中の三つ星だけだろ。
40出土地不明:2013/04/09(火) 00:28:37.98 ID:l7hNJkku
いや、端の4つも見つかってる
41出土地不明:2013/04/09(火) 03:07:48.92 ID:21uxmIUj
そーなの?てかその話のソースって出されないな。と思い検索したらこんなのあった。
http://picachu2003.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
三ツ星はオリオン座と一致せず、はくちょう座と一致するという
42出土地不明:2013/04/09(火) 10:01:03.90 ID:JBU5NDAa
ピラミッド内の通気口の先には白鳥座がちょうど見えるらしいが
43出土地不明:2013/04/09(火) 10:01:42.49 ID:JBU5NDAa
>>40
聞いたことないけど
44出土地不明:2013/04/09(火) 12:35:50.35 ID:RsFfr2no
>>43
1993年、ベルギー人建築技師ロバート・ボーヴァルで検索してでないかな
あるいはジョン・アンソニー・ウェスト
これ当時NHKスペシャルでやったんだぜ

ネット以外に本も読もうな
45出土地不明:2013/04/09(火) 16:19:27.23 ID:ty5Dc2BI
>>44
とりあえず、それで画像検索したけど、三つ星のモノしかヒットしないんだけど…
46出土地不明:2013/04/09(火) 16:22:29.24 ID:ty5Dc2BI
>>42
違う星座がヒットしますねw
47出土地不明:2013/04/09(火) 16:45:28.11 ID:yYKO8+kX
>>45
確かにネットではオリオン座全景の話が出てこないね
オレの記憶では、オリオン座の横にある星までピラミッドで再現してある…ということだった
48出土地不明:2013/04/09(火) 17:32:43.18 ID:CKPGS0u0
GoogleEarthで残りの四つ星を探しだせるだろうか
49出土地不明:2013/04/09(火) 17:57:09.18 ID:JBU5NDAa
>>44
グーグル先生で3件しかヒットしないんですけど
50出土地不明:2013/04/09(火) 18:00:47.98 ID:JBU5NDAa
>>46
建築当初は歳差運動ではくちょう座なんだよw
51出土地不明:2013/04/09(火) 18:02:23.01 ID:JBU5NDAa
>>44
配置がオリオン座なんかデニケンの時からあっただろ
52出土地不明:2013/04/09(火) 18:33:28.65 ID:6ERs9/uB
>>49
なんでもかんでもネットで見つかる訳じゃないかもね
ネットにないから嘘だ!とか思わないように
53出土地不明:2013/04/09(火) 19:10:12.68 ID:JBU5NDAa
>>52
じゃあ、本の名前だせやw
54出土地不明:2013/04/09(火) 19:33:19.35 ID:CKPGS0u0
ロバートボーヴァルってハンコックと本出してるのなあ。
ネットにないから嘘ではないとしてもネットに載ってないほど話題になってないってのもなんだかなあ
55出土地不明:2013/04/09(火) 19:55:50.37 ID:ty5Dc2BI
>>47
どうせ、ちょっとした遺跡なんかをカウントして、オリオン座全てを示しているなんてやっているんじゃ?
56出土地不明:2013/04/09(火) 19:57:21.18 ID:ty5Dc2BI
白鳥座って、星が8つぐらいあるぞ。いくらでも我田引水できそうな気がw
57出土地不明:2013/04/09(火) 20:15:27.97 ID:wzAFTuIE
>>51
それだとなんて書いてあんの?
58出土地不明:2013/04/09(火) 21:13:36.53 ID:JBU5NDAa
>>57
スカパー入って古代の宇宙人シリーズでも見ろ、本人が出てるから
59出土地不明:2013/04/09(火) 23:25:03.01 ID:t4gSvfsq
>>58
“ツッコミ”君さぁ
文句だけ言うなら参加するのやめれば?
いろんな板にわいてるみたいだけど、全然建設的なレスしないよね?
60出土地不明:2013/04/09(火) 23:26:58.44 ID:t4gSvfsq
古代エジプトであれが“オリオン座”のわけないよね
どういう星座(?)だったんだろう?
61出土地不明:2013/04/09(火) 23:50:47.25 ID:ty5Dc2BI
オリオン座のベルト部分の三つ星は日本をふくめ多くの国で星座扱いだよ。

一応。
62出土地不明:2013/04/09(火) 23:51:05.83 ID:JBU5NDAa
>>60
おんなじこと何回も聞く前に自分で本読んで探せよアホが
ちゃんとデニケンって教えてるんだから本読め、無料で馬鹿を賢くしてやる義理はないんで
63出土地不明:2013/04/09(火) 23:55:51.00 ID:JBU5NDAa
オリオンの外側の四つ星のソースはよw
白鳥座説も中心の3つの星しか扱ってないんだよね、
あとの星は無視
空見た人間ならどっちが分かりやすいかは一目瞭然
64出土地不明:2013/04/10(水) 00:04:04.82 ID:s4tdu3Tx
>>59
被害妄想もたいがいにしとけよw
どの板に湧いてんだと思いこんでんだよ
ド低脳がw
65出土地不明:2013/04/10(水) 01:06:54.43 ID:yoVVKjty
>>62
死ねよ
茶化すだけなら来んなよ
為になるレス考えろやw
66出土地不明:2013/04/10(水) 01:07:55.76 ID:yoVVKjty
>>64
アニメでオナニーして寝ろクソガキ
67出土地不明:2013/04/10(水) 01:24:50.92 ID:Dnt7VY8J
オリオン座の左上にあるベテルギウスはそろそろ、超新星爆発して消滅します。
68出土地不明:2013/04/10(水) 01:59:16.92 ID:yoVVKjty
デニケンて調べたらワロタわwwww
韮澤の知り合いか?
69出土地不明:2013/04/10(水) 02:55:38.61 ID:s4tdu3Tx
>>68
ポジションはトンデモ系だが
デニケンも知らないのにピラミッドのスレに来んな低能w
世界でどんだけ売れたと思ってんだ
70出土地不明:2013/04/10(水) 04:34:03.19 ID:NmziS0o3
>>69
売れたなら五島勉も信じるの君?wwww
71出土地不明:2013/04/10(水) 06:10:49.76 ID:s4tdu3Tx
>>70
五島勉なんかどうでもいいわアホがwいくつだよお前
オリオン座の配置の言い出しっぺだから言ってるわけで
馬鹿にもほどがあるw
72出土地不明:2013/04/10(水) 08:33:58.99 ID:QE6Mra8e
批判ばっかで高見に立とうとする奴いるよね
そういうのは無視すりゃいいよ
レスが繋がるスレにしようぜ
73出土地不明:2013/04/10(水) 09:50:33.31 ID:s4tdu3Tx
>>40
端の4つも見つかってるソースはよ
74出土地不明:2013/04/10(水) 10:27:26.16 ID:Z8i8xktf
75出土地不明:2013/04/10(水) 10:33:44.60 ID:Z8i8xktf
>>73

http://blogs.yahoo.co.jp/junda3jp/42192577.html

その昔NHKスペシャルでやっていたという以上の回答しかできん
知っている人がいてよかった
当時は“天下のNHK様”が放送する位だから事実だと信じた
76出土地不明:2013/04/10(水) 12:59:11.99 ID:jPfs7iwz
>>75
>探してみたところ同じ縮尺で4つのうち2つのピラミッドが発見された。

↓画像検索でみつかった図も二つだけだった
http://id3417.securedata.net/solarsabbath/giza8.gif
77出土地不明:2013/04/10(水) 15:20:55.78 ID:s4tdu3Tx
4つないじゃん
78出土地不明:2013/04/10(水) 17:00:03.54 ID:fWYX4Kww
http://55096962.at.webry.info/201105/article_18.html
小さいピラミッドは中心からはずれているが底辺の一点は合ってるって
79出土地不明:2013/04/10(水) 20:10:06.24 ID:fUK1gS4g
>>76
この図の印象から4つあるように記憶したんだろう

この説はどーなったんだ?
80出土地不明:2013/04/10(水) 20:12:05.90 ID:fUK1gS4g
>>77
デニケンの説よろしくな♪
81出土地不明:2013/04/10(水) 20:49:09.16 ID:s4tdu3Tx
>>80
お前はブクオフ行け
82出土地不明:2013/04/10(水) 21:10:02.25 ID:Dnt7VY8J
>>76
一番明るい、ベテルギウスとリゲルがないじゃないかw

>>78
まあそうだろうなあw
83出土地不明:2013/04/10(水) 22:06:15.27 ID:iYqn8SXL
>>78
偶然としか
84出土地不明:2013/04/10(水) 23:13:46.28 ID:orgWAQRN
当時はスゲーと思った説だったけどねーオリオン座説
案外攻撃食らってたのね

賢らしげにこの説を話して女を口説いたことあったなぁ
85出土地不明:2013/04/11(木) 23:11:54.55 ID:mxWbQoDB
>>84
ここがリゲル、そしてここがベテルギウスだよ。
ほら息が荒くなってきたね、アルデバランをツンツンっと。

って感じ?
86出土地不明:2013/04/11(木) 23:47:04.39 ID:c2H+kXrj
オベリスク突っ込んでいい?とか
87出土地不明:2013/04/12(金) 19:24:05.61 ID:6RNCPip3
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=wxB7WrHZUDk#t=2155s
ピラミッドとオリオン座との一致について吉村作治やらがコメント
88出土地不明:2013/04/13(土) 14:27:30.53 ID:XDBFMiaM
オリオン説はエジプトでも、マヤでも言われてるし
空見上げてもオリオンはかなり目立つからなぁ
あっても不思議じゃないけど、だから?って感じ
89出土地不明:2013/04/14(日) 10:05:43.80 ID:CPxoAO7A
>>87
吉村さんはそろそろ引退した方がいいと思う
90出土地不明:2013/04/14(日) 17:46:54.54 ID:i3k1JmSw
ど素人が偉そうにw
91出土地不明:2013/04/14(日) 20:20:38.35 ID:CPxoAO7A
いや、みんなそう思ってるよ。
口には出さないだけで。
92出土地不明:2013/04/15(月) 01:51:39.21 ID:4o4Wh9tw
>>91
そんな情報ソースどこにあるんですかね?
93出土地不明:2013/04/15(月) 07:51:45.29 ID:RyqPzlh0
経験です、ソースは無いですよw
94出土地不明:2013/04/15(月) 11:26:49.13 ID:wGcOUFYs
吉村の学説って特になにかあんの?
95出土地不明:2013/04/15(月) 12:16:09.43 ID:4o4Wh9tw
ピラミッドはしらん、太陽の船は二個あるはずだって言って
実際見つかったのしか知らない
96出土地不明:2013/04/16(火) 04:17:54.20 ID:RbW0CJOd
ピラミッドは内部を螺旋状に登る一マイルに渡るエレベータ内を平均2.5トンの石を8人が引っ張って運んだという説
97出土地不明:2013/04/16(火) 06:43:23.19 ID:PC/hSRL6
>>96
それ元ネタ、フランスの素人技術者のおじちゃんのです
98出土地不明:2013/04/16(火) 14:29:49.65 ID:LwAa8sD7
ピラミッド内トンネル説おもしろかった。これで正解と思わせる推理、証拠群。
しかしピラミッド宇宙人説もこれで正解と思わせる推理、証拠群を示すので
番組次第なのだろう
99出土地不明:2013/04/16(火) 17:05:29.26 ID:lpUyvDHV
逆説だな、オリオン座に何がが秘められてるんだ。
みんなピラミッドばかりに目がいってるけど、古代人はオリオン座の秘密を
100出土地不明:2013/04/16(火) 18:30:39.25 ID:e2kYqZcV
ねーよ>オリオン座の秘密

だいたい、そろそろ一番明るい星が消滅するんだぜ。
101出土地不明:2013/04/18(木) 22:19:43.47 ID:8b6Q0klr
ベテルギウスの事?やっぱもう爆発してるのかな
102出土地不明:2013/04/21(日) 13:17:47.69 ID:fBYVYv4i
>>95
ピラミッドの時代は大要が二個あったかもな。
103出土地不明:2013/04/21(日) 20:27:03.47 ID:fBYVYv4i
大要→大要
104orz:2013/04/21(日) 20:27:50.34 ID:fBYVYv4i
大要→太陽
105出土地不明:2013/04/22(月) 01:09:19.66 ID:OVdPrKTb
>>102
なんでそんな妙ちくりんな説がでてくるんだw
106出土地不明:2013/04/22(月) 15:04:27.41 ID:SZ7e5VjB
フランス人の建築家の螺旋状に内側の通路を通って石を運んだ説で
大回廊が釣り合いおもりの移動する構造となっていたがそれより上は結局自力で運んだのかね?
大回廊の突き当りには3枚の巨大な石壁があったけど
もしも死んでから、あの玄室の中にクフ王の遺体を埋葬するなら
蓋閉めてからじゃ入れないよな?
107出土地不明:2013/04/24(水) 22:56:16.37 ID:9z+3P9hh
>>105
いやぁ、なんて言うか
108出土地不明:2013/04/27(土) 19:57:36.34 ID:E6XmMC5Y
>>94
ないっしょ
109出土地不明:2013/04/28(日) 02:08:49.34 ID:Xnwd0YWh
そういえばピラミッドは墓ではないという学説はあるな
110出土地不明:2013/04/28(日) 15:36:30.15 ID:/omIo13c
吉村氏の説は、ピラミッド内部の参道が左右対称にもう一本あるという説だったのでは?
現在発見されている参道は真ん中からちょいずれているらしい。
111出土地不明:2013/04/30(火) 21:40:47.09 ID:goYMu1Ll
世界のどこかには逆さピラミッドが存在するんだろうなぁ
ピラミッドを天地逆にして地中に埋めた感じの。
112出土地不明:2013/05/01(水) 23:57:23.40 ID:4j8/ynPI
ウケル
113出土地不明:2013/05/03(金) 05:31:08.49 ID:mn40VdTd
大ピラミッドの王の間の上の空間、重力軽減の間で、
カルトゥーシュで囲まれ「クフ」と書かれた文字列が、
岩の下敷きになった部分に続いてる。(カルトゥーシュの部分)
故に建造当時からの文字で贋作じゃない。
と最近良く聞く。

しかし、この文字列が疑われたのは、「クフ」と読めないからだ。
「ラータ」と読めると言うとかはどうなったのなろう?

下敷きの話なら簡単だ。
先に岩の接続面あたりに赤い線があった。(何故書かれたかは不明。手頃な場所だった)
その赤い線に繋げる様に同じ色の染料で、カルトゥーシュを書き、中にヒエログリフを入れればいい。
本当の名前は更に岩の下敷きになった奥かも知れない。
(角部分に、石を置くときの、位置決めの線があっただけかも)


■■■  カルトゥーシュ+ヒエログリフ(角のところ)
■■■/  
□□□□□□
□□□□□□
横から

■■□□□□
■■┏━━┓
■■┃   ┃  ←カルトゥーシュ+ヒエログリフ
■■┗━━┛
■■□□□□
上から

■■□□□□
━━┳━━┓
┃   ┃  ←奥にも元からのカルトゥーシュ+ヒエログリフ (角部分に位置決めの線があっただけかも)
━━┻━━┛
■■□□□□
上から(■の石をどける)
114出土地不明:2013/05/03(金) 07:46:43.85 ID:mn40VdTd
>>113
ずれてた。orz

■■□□□□
━━┳━━┓
   ┃   ┃  ←奥にも元からのカルトゥーシュ+ヒエログリフ (角部分に位置決めの線があっただけかも)
━━┻━━┛
■■□□□□
上から(■の石をどける)
115太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/03(金) 21:59:56.79 ID:INWLNyDw
http://www2.odn.ne.jp/~cic04500/pyramid05.html

特訓でヒエログリフを勉強して来たが、昨今けっこう読めるようになった。
碑文のほうはその段階だが、死者の書は難しいねぇ〜?

クフ王のそのカルトゥーシュも別に読めないとは言えないから、まさか・・・?

マヤ文字もけっこう読める。
116太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/03(金) 22:05:49.69 ID:INWLNyDw
確かにあのカルトゥーシュの鳥の二文字は、それがしもむしろウ(w)より
ア(3)のほうが似てるのになぁ〜? と感じてて、不審に想っていた。

ウズラの雛(w)よりハゲワシ(3)の文字に近いね?
117太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/03(金) 22:07:56.02 ID:INWLNyDw
>>115 訂正
× 別に読めないとは言えないから
○ 別の読みに読めないとは言えないから
118太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/03(金) 22:34:12.96 ID:INWLNyDw
こりゃぁ〜 ムー誌 のタネになるな。w

神道関係者の大西威聖氏が、古代日本の外国等行きの稲氷命と三毛入野命は
古代エジプトのイナイ王、ミケーネ王だと主張してたそうだが・・・?
119出土地不明:2013/05/03(金) 23:34:10.81 ID:Rysq0Azq
>>113-118
ふむふむ
120太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/04(土) 15:33:31.79 ID:oAIYAa8o
クフ王と読んでるこのカルトゥーシュは、むしろ

 アケト・ア・ラー

と何となく読めるが・・・?

ラー (◎)は尊崇のために文字読みの倒置で、こんな読みになりうるが?
但し ラメシス の場合は倒置しないそうだがね。

ここのア(3)なんて、この一文字での単独読みからの特異な単独意味があるのかなぁ?
121出土地不明:2013/05/04(土) 15:44:14.92 ID:9ALBGG2c
発見された頃のヒエログリフの解読状況だと、
「クフ」
と読めるらしい。w
ヨーロッパ人があのカルトゥーシュの中を
「クフと読んでいた時期」と「発見された時期」
が重なるとか。ww
122太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/04(土) 16:25:54.11 ID:oAIYAa8o
アケトというと地平線、増水季の意味だが、絵文字の形状の種別がここの場合と違うの
だろう。まぁこういう読みが出来うるわけだが・・・?

カルトゥーシュの三番目の絵文字はこれだと 枝 なんだが、
これはケト( ht 但し h の底部分に『 ) 』 が、下に凸の皿形で付く)
と読むんだそうだ。
123太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/04(土) 16:45:08.53 ID:oAIYAa8o
カルトゥーシュの三番目の枝の絵文字 ケト は、文字が若干上の位置に書かれているように見える。
だからここの下段の空きに何らかの文字が消えて存在してたんではないのか?

これはもっと詳細の大きいこれの写真を眺めなければ何とも言えないが?

少なくとも、ここの文字は少し上段に寄っている感じだねえ。
124出土地不明:2013/05/04(土) 17:41:48.53 ID:9ALBGG2c
ここ
http://www2.odn.ne.jp/~cic04500/agura03062.html
とか、そこのリンク先
http://www.gizapyramids.org/pdf%20library/LD_plates_II_3_giza.pdf
図版が収められてるとなってて、クフに読めるんだが、

>>115にあるリンク先
ttp://www2.odn.ne.jp/~cic04500/pyramid05.html
の写真と微妙に違う。
クチバシが頭から離れてる。削られたのか?

図表と言いながら写真じゃなく、手書きなら、筆者の思い込みが反映されるからなぁ。

あと、
ttp://www.gizapyramids.org/pdf%20library/LD_plates_II_3_giza.pdf
のクフの下に描かれてるカルトゥーシュの中に有る角つき蛇は2本の角がハッキリ書いてある。

トリ関連のヒエログリフは描き分けのポイントが良くわからん。

カタカナの「ツ」と「シ」みたいに。ここだよという共通認識が有ったんだろうけど。
125太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/04(土) 18:38:18.73 ID:oAIYAa8o
>>124
最初のURLのカルトゥーシュの三番目には、2個の点が見えるな。
これは双数のはず?

3つついてるんじゃないかな? どうだろう?
そうだとなれば、多数だな。
126出土地不明:2013/05/04(土) 19:16:57.12 ID:9ALBGG2c
>>125
斜めからの写真?
3個に見えるね。
石のクボミかも知れない。
127太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/04(土) 19:19:05.41 ID:oAIYAa8o
ここまで皆その点々に触れないでいるところを観ると、石のくぼみですか?w
128出土地不明:2013/05/04(土) 23:57:07.93 ID:9ALBGG2c
pdfを見て思ったけど、写真じゃないと意味ないんだよなぁ。
手書きの文字を書き写すとかなんか変だわ。


伊勢神宮の八咫の鏡もなんか書き写した物はあるけど、
正確じゃない感じだし。
129太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/07(火) 18:12:30.04 ID:cRREVYoo
先ほど録画しておいた4/20の6CH 世界不思議発見!(古代エジプト特集)
を始めて見たら、クフ王のピラミッドの別の呼び名は、地平線の意味で

 アケト・クフ

というんだそうだ〜ということを問題の解答で日本の若い学者が説明していた。

だからやはり>>120の読みは捨てきれないと観た。

だから内部のあのカルトゥーシュの王名は、クフとも アケト・ア・ラー とも
双方に読めるよう、ぼかして書いて、後世に謎かけをしたものではないのか?

〜と想うのだが? どうだろう?
130出土地不明:2013/05/10(金) 02:23:50.70 ID:aUmSKRei
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
131出土地不明:2013/05/11(土) 22:43:44.04 ID:zyXcFgnJ
>>129
ラーは太陽神・ラーじゃないのかな
132出土地不明:2013/05/21(火) 07:39:45.00 ID:bEAWPRj4
ミッドage
133太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/21(火) 19:00:50.57 ID:qnRSbH2l
>>131
そのとおりですね。

当時、王名に太陽神ラー ◎ の名を含めることが多かったんでしょう。
134出土地不明:2013/05/24(金) 23:35:35.47 ID:W7i2Mx+n
別名地平線か、どういう経緯でその別名が付いたのか興味深い。
135出土地不明:2013/05/25(土) 17:43:48.00 ID:M7hB8SwY
136出土地不明:2013/05/25(土) 22:25:29.30 ID:dfTthFrD
ツタンカーメンは鳥だったのか・・・・
137出土地不明:2013/06/15(土) 06:47:29.13 ID:SSfJdOND
ピラミッドに関して、何ひとつ確信がないんだよね。
まず、毛皮をまとった古代人が原始的な道具で20年で作り上げたというのが定説となっていることに驚く。

構造工学技術者クリス・ワイズですら「古代の建築技術の高さは現代と比較しても驚異的。誤差がほとんどなく、これほどの精度で達成するのは現代の建築技術でも難しい」と語る

20年、12時間365日作業したとしたら一石2分30秒で積み上げねばならない。

それでも王の墓ということにしておかなければいけないのは、そうしないと今までの研究が根底から覆されるからなんだよ。

ピラミッドに限らず、古代遺跡は古いほど大きく精密。

ミヨー高架橋建築プロジェクトリーダー、ピエール・マルタンはこう言う「私は現実主義者だが、ピラミッドは神が宇宙人が作ったと考えたほうが納得できる」
138出土地不明:2013/06/15(土) 06:56:33.14 ID:SSfJdOND
ピラミッドはエジプト人がやってきたときには既にあったという声が増えている。
そしてエジプト人はピラミッドを利用したという説のほうが、ピラミッドを王の墓で、20年で建てたという学説よりは現実的ではないか?
139出土地不明:2013/06/15(土) 08:25:56.05 ID:SSfJdOND
逆に考えて、20年で建てたという学説通りなら、当時の建築学、天文学、数学などが現在より優れていて、当然ながら総合的にも現在より高い文明が存在していたと考えるしか無い

300年前には到底建てることはできない物が3000年前に建てられていたのだから、地球規模の壊滅が起き、一度その文明は終わったしまったと考えるのが一番納得いく
140出土地不明:2013/06/15(土) 13:20:49.50 ID:SSfJdOND
1日12時間作業し、20年で完成するには一石2分30秒で積み上げなければいけない

100年でも12分ちょっとで一石を積まなきゃならないんだよな


日本のどこかの建築会社が3年でできると言ってたが、一石20秒ぐらいで積めるのか?

230万個の巨大な石を20秒で積めないだろ

しかも積むだけの時間じゃなく、あんなデカい石を輸送して現場に持ってくるのも大変だろ

全ての作業を含めたら20秒どころじゃなく数秒でやらなきゃいけなくならないか?

おもちゃの積み木でも数秒で230万個は難しいぞ

誤差もないんだろ?

こりゃピラミッドの研究は一からやり直しだな
141出土地不明:2013/06/15(土) 19:49:29.50 ID:SSfJdOND
石のカッティングの跡が、現在のレーザーカットの跡と酷似していることから見て、原始的な道具でカッティングしていたという学説は間違いっぽいね

ルクソールのラムセス二世像も完璧な左右対象にできているのも手作業では無理らしいね

平面でなく立体像を完璧な左右対象にするには機械が必要なんだって
142出土地不明:2013/06/15(土) 19:54:08.59 ID:mWpOuMu4
杭を打ち込んで石を割った後があるんじゃなかったっけ??>カッティング

ギリシャ彫刻も左右対称のモノあるんじゃないの?
143出土地不明:2013/06/15(土) 20:22:35.05 ID:fL+qF4C9
>>140
シフト交代制で24時間でもできるでしょ
ギョテクリテペが1万2千年前に出来てるんだから
約一万年もたてば技術の蓄積くらいあるでしょ
144出土地不明:2013/06/15(土) 20:24:57.30 ID:fL+qF4C9
>>141
>平面でなく立体像を完璧な左右対象にするには機械が必要なんだって

そんなことはテンプレ一つで済むこと実際に左右対称な顔面を分析した結果
円形を基準に作ってた構造になってる
145出土地不明:2013/06/16(日) 00:02:09.70 ID:B7cgph5u
>>144 そのルクソールの立体像のバカでかさ知ってる?

その周りの群像も全て完璧な左右対象

プラモデル大の話じゃないんだよ
146出土地不明:2013/06/16(日) 00:07:25.13 ID:B7cgph5u
>>142 放置されたままの石で、数ミリ幅のカッティングが数メートル入ったものを専門家が分析し、現在のレーザーカットと酷似…と発表した

杭を打ち込んで割った石には、専門家も『杭を打ち込んで割った石』と発表すると思うよ
147出土地不明:2013/06/16(日) 00:11:56.22 ID:B7cgph5u
>>143 では、あなたも現在より優れた文明が古代に存在していたと思ってるんですね

ピラミッドも1万2000年以上前には既に建っていたという人はどんどん増えてきてます
148出土地不明:2013/06/16(日) 03:10:20.73 ID:+VxH75Oz
>>145
ルクソールの顔面の研究の話だけど、そんなも知らんのお前?w
149出土地不明:2013/06/16(日) 03:12:00.32 ID:+VxH75Oz
>>147
ピラミッドの1万2千年はしらんがギョテクリテペはガチで1万二千年前
だから狩猟民族の定義がくつがえりそうな事態になってるんだけど
150出土地不明:2013/06/16(日) 03:18:24.11 ID:+VxH75Oz
>>147
ピラミッドが1万二千年は完全に間違い、各所の壁画テキストに残ってるから
スフインクスは知らん
151出土地不明:2013/06/16(日) 06:43:10.27 ID:B7cgph5u
>>150
前に書いたように、ピラミッドはエジプト人がやってきたときには既に建っていて、エジプト人がそれに手を加えたという説もけっこう根強く、最近それを真剣に訴える人も増えてきてるんだよ

建ったのは1万3000〜4000年前だという説を真剣に唱える人がけっこういるんです

20年で建てた説が堂々と通説化してるけど、正直これが通説なら何でもありだなと感じる


スフィンクスのほうが1万年古いという説もありました

水による浸蝕の跡があったためにそう言われましたが、それはサイドにある壁のみでスフィンクス本体にはその痕跡はありません

したがって、ピラミッドが古いのかスフィンクスが古いのかは他の謎と同様に何の確信もないのが現実です
152出土地不明:2013/06/16(日) 06:53:23.21 ID:B7cgph5u
>>145 では手作業じゃ無理で機械が必要だと語った精密工学・高精度技術者クリストファー・ダンにあなたのやり方を教えてあげたらどうだい?
153出土地不明:2013/06/16(日) 06:57:48.66 ID:B7cgph5u
ギョテクリテペはよく知らないけど、今ある古代遺跡の学説は、各専門家の指摘や何か発見によって根底から覆るくらいに怪しい憶測で成り立ってるんだよね
154出土地不明:2013/06/16(日) 11:43:51.67 ID:+VxH75Oz
>>151
残念ながらそれは絶対にない、ピラミッド立てたおかげでエジプトの財政が吹っ飛んだ記録もあるし
各種壁画に当時の様子が書かれてる
155出土地不明:2013/06/16(日) 11:45:04.61 ID:+VxH75Oz
>>151
>それはサイドにある壁のみでスフィンクス本体にはその痕跡はありません

>したがって、ピラミッドが古いのかスフィンクスが古いのかは他の謎と同様に何の確信もないのが現実です

スフインクスは何回も補修を受けている
156出土地不明:2013/06/16(日) 11:46:20.15 ID:+VxH75Oz
>>152
>手作業じゃ無理で機械が必要だと語った精密工学・高精度技術者クリストファー・ダン

これこそがトンデモ説
157出土地不明:2013/06/16(日) 11:46:58.43 ID:+VxH75Oz
>>153
知らないのに推測とか言うなホラ吹き野郎がw
158出土地不明:2013/06/16(日) 12:43:37.68 ID:B7cgph5u
>>156 どっちがトンデモかな(笑)

ここまで書いたことは最近公開された『ピラミッド5000年の嘘』というフランスのドキュメントから、ちょこっとかいつまんで紹介したもので、俺の創作はいっさいないんだよ


今までの学説がトンデモ説であるというスタンスで、考古学、天文学、建築学などの専門家の調査と研究のうえ作られたドキュメンタリーだよ

おまえごときがどこかで読み聞きしたレベルのことは彼らはとうに知ってるはずだよ

赤ら顔してケチつけたい気持ちはわかるが、もっと論理的にやろうぜ
159出土地不明:2013/06/16(日) 18:45:56.60 ID:+VxH75Oz
>>158
とっくに視聴済みだけど、ピラミッドが一万二千年前ということは絶対にないって教えたよね
馬鹿なのお前?w
160出土地不明:2013/06/16(日) 18:49:08.11 ID:+VxH75Oz
>>158
その映画で唯一の新設はピラミッド建設に直線通路を用いたのではなく
構造体内部にらせん状のトンネルを使用したのではないかという所だけ
161出土地不明:2013/06/16(日) 18:51:58.89 ID:+VxH75Oz
>>143 では、あなたも現在より優れた文明が古代に存在していたと思ってるんですね

こんなこと言い出す低脳が信じちゃうんだよなぁw
162出土地不明:2013/06/16(日) 18:55:32.51 ID:+VxH75Oz
>>151
スフインクスとその周りの侵食の違いも分からないど素人が何を言ってんだよw
163出土地不明:2013/06/16(日) 22:25:46.58 ID:+VxH75Oz
例えば石材をどう成形してたか知ってるか?
どんだけの知識がお前にあるか書いてみたまえ
164sage:2013/06/17(月) 23:35:20.88 ID:ULoWx15m
俺は頭が悪い、でも興味あって最初から呼んだんだが、少し疑問がある

なんで巨石なの? 
そのほうが強そうだけど、小さいので失敗とか無かったのかな

高度技術だけど、積み上げる技術だけ?
石の切り方だけど大きさでたらめすぎ、それが当時の流行なら別だけど

クフって名前だけど、隅っこのほうに正式に書いたものなの?
クフ キズスのキズスが下敷きになってる
もし何か書くときアベシンゾウとか書きます?
165出土地不明:2013/06/18(火) 00:30:16.65 ID:MAnQZkee
>>164
四角い紙を並べた所で衝撃を与えれば、お互いずれるだろ
だが、パズルのピースみたいに噛み合ってたらどうなる?
そういうことだ
166出土地不明:2013/06/18(火) 00:31:20.66 ID:MAnQZkee
>>164
巨大構造物は権力と富の象徴
167出土地不明:2013/06/18(火) 05:48:23.78 ID:MAnQZkee
ピラミッド建設用の数学問題のパピルスも見つかってるのに1万2000年前とか笑わすなよw
168出土地不明:2013/06/18(火) 06:10:12.15 ID:F/+cfI/m
>>143
石を切り出して整形するのも同じ時間でやるんだけどなぁ。
169出土地不明:2013/06/18(火) 07:34:15.31 ID:MAnQZkee
>>168
>1日12時間作業し

アホだろお前
170出土地不明:2013/06/18(火) 16:34:24.19 ID:I2c8hTBU
何故のべ人数とか平均時間で議論してるんだ?
国家プロジェクトの建設現場で一工程一班体制って
どんだけショボイ動員力だよ
171出土地不明:2013/06/18(火) 18:17:34.00 ID:1Vc5bk7d
今みたいに、投光器もないんだよな…。
172出土地不明:2013/06/18(火) 20:05:48.31 ID:F/+cfI/m
>>169
でかい石灰石を一個あたりを分単位で切り出すんだぜ。
何万人でやるんだ。

全員が同時に切り出しに取り掛かれるんか?


積み上げも螺旋回廊とかだと、道は一本だしな。
173出土地不明:2013/06/18(火) 20:15:02.60 ID:MAnQZkee
>>172
なんで並列処理って頭働かないの?w
アホなの?w
174sage:2013/06/19(水) 01:06:50.49 ID:oXcWELUG
俺アホっすよ
脳を鼻から掻き出されてるから
175出土地不明:2013/06/19(水) 10:51:31.51 ID:dDc4y0DV
まぁ、エジプトのピラミッドは墓ではないし
世界各地にもピラミッドはある
176太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/06/19(水) 18:15:45.25 ID:rwE438Pd
邪馬台国ドンと来い♪1
553 :太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/06/18(火) 18:04:01.44
>549
満蒙巣コングよ

心霊関係なら他の板でやれ。
そんなのは証明には、現今では無理。
それはコチラも心霊の実在は否定はしないが、証明に使うのは現今では
まだま〜だほど遠く、時期尚早だ。w

だいたい心霊学ならオマエよりコチラのほうが先輩だな。

オマエは幽霊党の首領か〜?ppppp


http://www.senkosha.net/news/gekkou/gekko201209.html


心霊学での権威といえば通常は「心霊研究」誌と「心霊と人生」誌が
有名だが、オマエはこういう専門誌を読んだことがあるのか?

「心霊研究」誌のいまから50年くらい前のバック・ナンバーでは、
クレオパトラのエクトプラズム化か〜? 彼女の心霊写真が載ってたのを
見たことがある。えらく神秘な雰囲気のよい美しい女性の風貌だった。
オマエはおそらく見てないだろう?ww

だが、まだまだ証拠とやらをこういう関係から固めるのは依然百年早い。

これでは証拠になると臥海(学会)が認めっこないし、こんなのを証拠と
して出せば、その学者が福来博士のように失脚が待ってるぞ。

ちゃんと地についた証拠がなければアトランティスがあったことには
ならない。
すこしオマエの脳内が大甘だと、宿主級に近づいていることを戒めろ。><
177出土地不明:2013/06/20(木) 00:42:43.05 ID:6SeDdb2Q
>>174
脳はカノプス壷にも入れて貰えず、捨てられちゃうからな
178出土地不明:2013/06/22(土) 01:42:19.79 ID:exzlVGSQ
一人で3つもピラミッドを作ったファラオがいることからも墓ではないことは明白
179出土地不明:2013/06/22(土) 16:25:44.55 ID:H2U6d5LU
俺の作った図工の作品とか落書きが遠い未来に学者を悩ませないといいんだが...
180出土地不明:2013/06/23(日) 00:07:46.84 ID:bdhfN7U1
>>173
並列処理でも人数は必要だって気が付かないの。
同時に石切り場に取り付けるの?

無限の作用スペースを想定してるだろ。
181出土地不明:2013/06/23(日) 00:21:17.78 ID:ELEgYtki
>>180
国中の農家が失業してすることない時期に作ってたのも知らないの?w
ちなみに何人がやってたとおもてんの?
石切り場が人るしか無いと思ってんの?

全部に言えることだけど無知すぎ
話にならない
182出土地不明:2013/06/23(日) 00:23:02.03 ID:ELEgYtki
>>180

しくった修正

国中の農家が失業してる時期に作ってたのも知らないの?w
ちなみに何人がやってたとおもてんの?
石切り場が一つしか無いと思ってんの?

全部に言えることだけど無知すぎ
話にならない
183出土地不明:2013/06/23(日) 00:47:58.77 ID:bdhfN7U1
>>182
農閑期しかできなくなって、
更に建築年月伸びるじゃん。

2700000を20年
135000を一年
農閑期 とりあえず 6ヶ月
22500をひと月
750を一日
12時間働く
62.5/h
なんだ一分に一個じゃん。

何箇所で作業したら、一日750個切り出せますか?
相当あちこちに石切り場が有ったんだね。

だいたい農閑期で仕事が無いからとか、公共事業とか。w
税金取りすぎじゃん。
最初から税として納めてなかったら、農閑期は遊んで暮らせるんだから。
朝三暮四というか。
当時の人を馬鹿にしてるんじゃね?
184出土地不明:2013/06/23(日) 01:05:37.70 ID:ELEgYtki
>>183
だからひとつの切り出し場所でなんで一個しか切り出せないと思ってんだよwww
185出土地不明:2013/06/23(日) 01:09:04.30 ID:ELEgYtki
>>183
>12時間働く
どうしても12時間にしたいみたいだなw

石を乗せたソリを下ろす装置くらい作るに決まったるだろ
アホなのか?一万年以上の技術の蓄積なめんなよ
186出土地不明:2013/06/23(日) 01:11:02.28 ID:ELEgYtki
>>183
>だいたい農閑期で仕事が無いからとか、公共事業とか。w
>税金取りすぎじゃん。
>最初から税として納めてなかったら、農閑期は遊んで暮らせるんだから。

この時期、世界中の王制の国でこんな国は何処にもない
187出土地不明:2013/06/23(日) 01:31:11.77 ID:bdhfN7U1
>>186
無いんだろ。

>>185
夜中に松明で働く理由が知りたい。
二日酔いも出来ない。

>>184
だから何箇所あるんだよ。ww
188出土地不明:2013/06/23(日) 02:19:02.84 ID:bdhfN7U1
>>184
石切り場、全部で何箇所で同時作業出来るかわかれば、
製作年月を逆算できるだろ。
189出土地不明:2013/06/23(日) 04:28:06.04 ID:ELEgYtki
>>188
ピラミッド5000年の嘘見たんだろ?w
出てただろうが
石切り場って一個づつ石掘ってるとでも思ってんのか?
お前の目は節穴だな、もう一回見てこいよ
190出土地不明:2013/06/23(日) 04:30:32.96 ID:ELEgYtki
>>188
ひとつ言っておくけどピラミッドって全部一回作ったらそのままじゃないからな
新しい王が作るのに前のピラミッドの石ひっぺがして使ったりしてるからな
基礎だけの作りかけのピラミッドもあるし
191出土地不明:2013/06/23(日) 04:38:39.84 ID:bdhfN7U1
>>189
あんた完全に誤解している。
>>石切り場って一個づつ石掘ってるとでも思ってんのか?

こんなこと最初から思ってないって。
どう言えばいい?
全石切場で、同時に何個の石が切り出せるかって言えばわかるのか?
その合計は何個だ?
こう言えば分かるのか?

ルクソールのテロの直前にアスワンで石切り場見たし。
192出土地不明:2013/06/23(日) 04:40:08.17 ID:bdhfN7U1
>>190
未だ墓説なんだ。
193出土地不明:2013/06/23(日) 04:41:32.41 ID:bdhfN7U1
>>190
大ピラミッドもそうなの?
引っ剥がしたピラミッドってどれ?
194出土地不明:2013/06/23(日) 05:11:56.05 ID:bdhfN7U1
大ピラミッドも何処からか建材をパクってきたの?
引っ剥がしたピラミッドってどれ?残骸とかあるの?

大ピラミッドの建材をモスクに使った話は聞いたことがあるけど、
大ピラミッドがパクリ建材を使った話は知らんかった。
じゃあ、クフって書いてある石材もどこか別のピラミッドのパクリの可能性があるね。
195出土地不明:2013/06/23(日) 06:01:29.58 ID:ELEgYtki
>>192
どこに墓って書いてあるんだよ
お前池沼なのか?w
196出土地不明:2013/06/23(日) 06:03:14.14 ID:ELEgYtki
>>193
ピラミッドの表面の化粧石なんかもみんな庶民が持ってっちまっただろ
197出土地不明:2013/06/23(日) 06:03:58.06 ID:ELEgYtki
>>191
写真だせ
198出土地不明:2013/06/23(日) 06:04:54.26 ID:ELEgYtki
なんか、なんにも知らないんの丸出しだなお前、、、
199出土地不明:2013/06/23(日) 06:28:31.02 ID:bdhfN7U1
>>198
全部で石切り場はどことどこにあるんだ?
同時に何個切り出せば間に合うんだ?
それに見合う規模の石切り場を必要なだけ提示してくれ。
試算して示せばいい話なんだが。

それ答えれば、可能だと主張できるじゃないか。

オレは一個切りだすのにかかる時間も知らんよ。


石材は船で運ぶんだがなぁ。筏か?
何隻必要かな。750個を毎日輸送。
一隻に何個積む?
復路も同じ数が浮かぶわな。
人力か風かも知らんわ。
風だろうないい風吹いてたよ。
ファルーカ船だったか。乗ったし。


こうすりゃ出来るよと示してくれたら済むのにな。
200出土地不明:2013/06/23(日) 06:40:09.45 ID:bdhfN7U1
そういや、ピラミッドの本体って石灰岩で近場に石灰岩有ったなぁ。
201出土地不明:2013/06/23(日) 09:15:20.50 ID:ELEgYtki
>>199
>全部で石切り場はどことどこにあるんだ?
そこら中にあるよ、玄室やら需要な石やらが遠くから運ばれてきただけで

>石材は船で運ぶんだがなぁ。筏か?
>何隻必要かな。750個を毎日輸送。
全部船で運んでくるわけ無いだろアホ

なんにも知らないのにイチイチゼロから教えるのめんどくせーよお前
とりあえず調べてから書けよ
202出土地不明:2013/06/23(日) 09:41:32.57 ID:ELEgYtki
あと、言っておくと
何から何まで知ってるわけじゃないからな
俺を丸め込まなきゃ気が済まないような無駄には労力をさく愚かな行為は意味ないよ
203出土地不明:2013/06/23(日) 10:30:08.58 ID:bdhfN7U1
>>202
大して知らないし検証もしてないけど、
出来るような気がする。
と言う結論なんだろ。

分かった。

罵倒は得意だが、全く説明できないことも分かった。
204出土地不明:2013/06/23(日) 10:57:31.85 ID:bdhfN7U1
>>202
無理じゃね?
って書いたら、馬鹿にしながら、出来るよって書いたのは貴方。
出来ることを説明できないんなら、それでいいんじゃね。
少し期待したけど、期待外れだった。


まぁ、綿密な試算とか検証を見たこと無いし。
内部回廊とかも、1分で1辺を端から端まで運べそうもないし。
ターンの時間も必要だし。
じゃあ同時に何個運ぶのか?
そんなところは語られない。

TVで吉村さんが、低いピラミッド作ってたけど、検証と言えそうもなかったからな。
ショーだったわ。


こうやったら、100年で何とか出来る。
こうやったら20年。
そんな説明してみなよ。
すまん、もうしないんだよな。
205出土地不明:2013/06/23(日) 16:53:58.92 ID:ELEgYtki
>TVで吉村さんが、低いピラミッド作ってたけど、検証と言えそうもなかったからな。
>ショーだったわ。

実証考古学で何人も建築方法を試してるが、ハッキリ言って教授だろうが番組だろうが
実地に関しては技術の蓄積もないし当時そのものを再現するのは不可能

だから一日12時間という意味不明なしばりは24時間交代制シフトししたら伸びるし
365日ではなくナイル川の氾濫期にに立てられたと事実だけを述べてるのに
納得出来ないのはお前だけだろ池沼w


UFOが作ったとでも言えば納得すんのかお前はw
206出土地不明:2013/06/23(日) 18:13:38.86 ID:OzpL6RwP
現代じゃあるまいし、投光器がない時代に24時間シフトは不可能だろ。

UFOはあり得ないけど。
207出土地不明:2013/06/23(日) 20:13:18.25 ID:ELEgYtki
別に松明でいいじゃん
208出土地不明:2013/06/23(日) 23:25:25.53 ID:OzpL6RwP
たいまつでしっかりとした仕事できるかよw

ちょっとでも足を踏み外したら死ぬこともあるんだろ?
209出土地不明:2013/06/23(日) 23:36:10.39 ID:ELEgYtki
>>ちょっとでも足を踏み外したら死ぬこともあるんだろ?
そんなわけないだろ 構造体内部トンネルなのに
教えられたことくらい覚えとけよ
映画見てんだろ?ザルかお前の頭は、、、
210出土地不明:2013/06/24(月) 02:01:44.90 ID:IdkaVIv9
古代エジプトと文化が変わってしまった可能性はあるけど、
中東とかあの辺りの人は
通常は昼飯までしか仕事しないと、吉村さんも言ってたよな。
吉村「昼飯にしよう」
現地の通訳?「えっ?早くないですか?」
吉村「昼だし」
・・・・・・・昼飯食ったら、皆仕事を終えて帰っちゃった。

4交代制だな。

だいたいそんな突貫工事をする理由が判らない。
納期でもあるのか?

>>209
内部トンネル決定なのか?
いつのまに。w
211出土地不明:2013/06/24(月) 02:27:09.74 ID:tGaZhrrp
>>209
じゃ、ますます夜になると作業しずらくなるだろうにw
下手なトコにコロを挟めて怪我する確率高まる。

>>210
昼は地獄のような暑さだから、昼の作業は避けたんじゃないの?
日本でも、田舎の農家は重要な作業が無い限り夏の昼は大抵寝ているぞ。
だから、朝はやたら早い。

内部トンネル説はかなり有望な説みたい。
でも、全部内部だと採光ができないし作業しづらいよね。
どうやったんだろうねえ。
212出土地不明:2013/06/24(月) 03:07:59.14 ID:IdkaVIv9
>>211
どの段階で蓋をするかだと思うけどな。

ただ輸送量が一本道で少ないんだよなぁ。


暑いか?
10月に行ったけど、日本と変わらないか、涼しかったぞ。
カイロもルクソールもアスワンも

カイロは7月が暑いみたいだが、年間↓
ttp://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:egxx0004
↓七月
ttp://weather.jp.msn.com/daily_averages.aspx?wealocations=wc:EGXX0004&q=%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88+%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD+forecast:averagesd&weai=7

数千年前と違うだろうけど、日本の太平洋岸の瀬戸内海ほうが暑そうだ。湿度は面倒だったから。ww
213出土地不明:2013/06/24(月) 04:32:04.56 ID:PDWPqs81
>>210
ピラミッド完成は大体在任中なの知らないの?
214出土地不明:2013/06/24(月) 04:35:27.27 ID:PDWPqs81
>>212
>全部内部だと採光ができないし作業しづらいよね。
>どうやったんだろうねえ。

無視ですかそうですか


古王国時代は今と全然気候が違っただろうな周りは砂漠じゃなかったし
215出土地不明:2013/06/24(月) 05:23:11.58 ID:IdkaVIv9
>>213
建設計画時に
オレは20年位生きるからとか、
10年で死にそうだからとサイズ決めたみたいで面白いな。w

3基も作った王は予定より、長生きしちゃったんだな。
216出土地不明:2013/06/24(月) 17:56:43.11 ID:PDWPqs81
>>215
というか国の台所事情で決まるだろうな
217出土地不明:2013/06/24(月) 21:00:18.08 ID:IdkaVIv9
ショボイピラミッド早期完成。
しばらく建設しません。
農閑期中の救済措置じゃないな。
218出土地不明:2013/06/24(月) 21:02:22.97 ID:PDWPqs81
感想文なら学校にでも送れよw
219出土地不明:2013/06/24(月) 21:26:18.76 ID:IdkaVIv9
単なる想像に突っ込んだだけだ。
220出土地不明:2013/06/24(月) 21:36:37.49 ID:IdkaVIv9
24時間の突貫工事で作ると言いながら、
台所事情で変わる。
24時間突貫工事できない年も出てくるわな。

20年間豊かな台所事情が続き、
20年間絶対死なない自信。
221出土地不明:2013/06/24(月) 22:31:59.62 ID:PDWPqs81
実際エジブトはピラミッド作りすぎて国が傾いたからね

ピラミッド無い王様もいるし

まあ、、そんな無知でよく書き込めますよねとしか言うこと無いねw
222出土地不明:2013/06/24(月) 22:34:19.52 ID:PDWPqs81
>>220
結局お前の主張は何にもないの?w
いちゃもんしか付けないけど
223出土地不明:2013/06/24(月) 22:35:45.72 ID:PDWPqs81
>>220
あとお前、写真まだなんだけど、どうなったの?w
224出土地不明:2013/06/25(火) 02:05:27.80 ID:UU4kwEuu
>>214 アンカーミスだろ >>211 は別人

>>222
元々は、20年とか無理がありすぎるだろ。
って言った。
「2000年も後の証言」を記載したをそのまま信じて良いのかって。
単純計算で突貫工事すぎるだろ。って。

そこで貴方の出来ると言う説明は、並列作業だけ。
何の検証も机上計算もしない。
この件は、もう、期待してないって。回答不能なんだろうから。

それと、アスワンの話を出した後から、ピラミッドの周囲に石灰石って話を出すまでの間に、
ピラミッド本体の石灰石はアスワンじゃなく、近郊から運ばれたって指摘しなかった時点で、
貴方は「知ったか野郎」ってバレてるから。アスワンの写真出せとか書いてるし。ww

アスワンを書いた後、しばらくして、しまったと思ったぐらいだ。花崗岩だったことを思い出したから。
で、
>>200 ←そういえばと書き込んだ。



納期の話に>>213 なんだろ。
いつ死ぬかわからんのに、納期扱いが面白かったからな。
次に、台所事情と言い出したけどが、何年計画で作るか?ってことを考えると在位期間がサイズと密接に関わるじゃん。
在位期間を条件から外した時に、台所事情が単独でサイズ決定の何の説明にもなってない事を、少々皮肉ったんだが。
225出土地不明:2013/06/25(火) 03:17:54.19 ID:DUbD9YAh
>>224
だからお前の説は何なんだよw
226出土地不明:2013/06/25(火) 03:19:55.75 ID:DUbD9YAh
>>224
皮肉るだけで何も知らないなら黙ってろよ
国庫と在任期間両方だよアホが
227出土地不明:2013/06/25(火) 03:21:30.87 ID:DUbD9YAh
>>224
古王国時代の最短のファラオ知ってんのかよ
228出土地不明:2013/06/25(火) 03:22:45.99 ID:DUbD9YAh
>>224
お前が行ったという証拠の写真かパスポートのハンコ出せや
229出土地不明:2013/06/25(火) 03:25:58.44 ID:DUbD9YAh
じゃあ言うけど

>ひとつ言っておくけどピラミッドって全部一回作ったらそのままじゃないからな
>新しい王が作るのに前のピラミッドの石ひっぺがして使ったりしてるからな
>基礎だけの作りかけのピラミッドもあるし

これのどこを読んだら

>未だ墓説なんだ

こうなんの?w
230出土地不明:2013/06/25(火) 03:27:31.80 ID:DUbD9YAh
そして

195 自分:出土地不明[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 06:01:29.58 ID:ELEgYtki [8/16]
>>192
どこに墓って書いてあるんだよ
お前池沼なのか?w

都合が悪くなると無視するよね?
お前全部この調子w
231出土地不明:2013/06/25(火) 03:31:13.10 ID:DUbD9YAh
結局お前は何の説を言いたいんだよ?w
232出土地不明:2013/06/25(火) 03:36:12.22 ID:DUbD9YAh
>>224
だったらピラミッド入ったら
どんな匂いと湿度で何の理由でそうなったか分かるよな?
俺も行ったから
233出土地不明:2013/06/25(火) 09:00:40.90 ID:FHNrFNOI
なんか作れない作れないって言うだけだな、俺はこう思うとかないなら
何のために書いているのか意味不明
234出土地不明:2013/06/25(火) 11:09:52.44 ID:xYDQMIKB
たしかピラミッド内部にはススが付いてなくて松明を使った痕跡がないとか誰か言ってた

あと、壁画にばかでかいコンセントを差し込む絵があることから、当時すでに電気があったとも
235出土地不明:2013/06/25(火) 11:59:06.35 ID:FHNrFNOI
>1978年に大林組が、「現代の技術を用いるなら、どのように建設するか」を研究する企画を実行した。
>それによれば総工費1,250億円、工期5年、最盛期の従業者人数3,500人という数字が弾き出された

だとさ、10万にが20年かけたら何が出来るのか
236出土地不明:2013/06/25(火) 23:28:44.79 ID:UU4kwEuu
>>230
ピラミッドが墓なのかどうかって、普通に論議される問題だから、聞いてみただけなんだが。
YES、NO、こうだと思う、判らないの4択じゃん。変に絡んでくるから無視した。

>>232
中の温度と湿度は、訪れる季節と時間帯で違うんじゃないか?
特に時間帯。先頭の数グループとかと、それより後の大勢でぜんぜん違うはず。後の方のグループには、お気の毒様って感じ。

10月末で現地ガイドの真似して半袖にしたら肌寒かった。そんな外気温。
現地ガイド 「大ピラミッドに明日の朝一番乗りします。」  ・・・(おい、今ホテルに付いたばかりで4時頃じゃん。明日って今日じゃんw)
結局、一番乗り無理。しかし、往路では大回廊ですれ違ったグループと王の間の先客だけ。(計20人くらい)
先客はすぐにいなくなり、我々のグループだけになった。広々だわ。
 (日本人ガイド無し、現地ガイドのみのツアーの所為か、人気無いらしい。
 同じ旅行会社の日本人ガイドが付くツアーは観光バスに旅行者満載で移動してた。
 同じ旅行会社で、コースも似てるから観光地でよく出会う。w 40〜50人いるんじゃね。王の間が大変だ。入りきるだろうか?何も見えないぞ。
 こっちは、最少催行人数以下だが、旅行会社の方針で、ひと月に一回は行なう。で、参加者一桁のグループ。小回り効く効く。
 バスは普通の観光バス。ガラガラで広々使える。)

そんなだから、すごく換気が悪くて、酸素足らねーんじゃね?って状態でも若干湿度が高い程度で、
不快ってほどまでには、至らなかったな。中は寒く無くなかったな。

復路、大回廊の下から、上がってくる大集団とすれ違う。観光バス一台分だな。
あんな人数、王の間がいっぱいになるぞ。ゲー。と思いながら更に戻る。
最後の狭くて低い場所で、すれ違いはガイドが先に行って、少人数だからと、通路を確保してくれたわ。
我々が通ったら、しばらく誰も降りてこないからな。
ヨーロパ人らしい人々いろんな臭がするな。カイロはどこでも特徴的な香水の匂いでいっぱいだ。知ってるだろ?

ピラミッドから出て、下を見下ろす。来た時と違い観光バスがゾロゾロ。
ひろがる観光客の数を見て、ゾッとしたわ。
換気が悪いから、あんな人数で入ったら、人間の呼吸で湿度と温度がウナギ登り、そりゃカビるわな。俺なら気分悪くなるな。
冬はメガネも軽く曇るんじゃね?。酸素足るのか?王の間はすし詰めだな。ピラミッド入り口で入場制限でもするのか?関わらなくてラッキー。
夏とかだとワキ臭とかでゲロ吐きそうになるんじゃね?

現地ガイドの「朝、一番乗りしましょう」の意味を痛感した。感謝した。

臭いは、カビ臭い。でも印象が薄い。赤のピラミッドの臭いが強烈だったから。ピラミッドの臭いと云えばこっちだわ。
教室の床のワックスがけの臭いを思い出した。そんな刺激臭が交じる臭い。コウモリの糞尿かとも思ったけど、コウモリの糞尿の臭い知らんし。
内部にまだ新しい木製の構造物(調査用かな)が有ったから、あれの防水とか防腐剤とかでなんか塗ってあるんじゃねかと思った。木の色が濃かった。
赤のピタミッドは急な坂を下って入るのだが、天井が低いからすげー疲れた。
足元は長ーいスノコを裏返したようなモノで梯子と言うか階段と言うかを作ってあったな。あれがないと、きっと戻って来れないレベルの急勾配。


でさ、貴方の本当に行ったの?ww
確定事項のように言ってるけど。w
石棺の横の岩。あれ何?知らない?

>>233
作れる机上計算とかなんかを出してね。ってこと。
>>173 で簡単そうに言ってるから。
237出土地不明:2013/06/25(火) 23:42:26.50 ID:FHNrFNOI
>>236
であなたの写真まだ?パスポートのハンコまだなの?w
238出土地不明:2013/06/25(火) 23:44:41.10 ID:FHNrFNOI
>>236
>作れる机上計算とかなんかを出してね。ってこと。

あなたの机上計算は出せない、特に無いということでよろしいんですね?
239出土地不明:2013/06/25(火) 23:53:14.51 ID:FHNrFNOI
>>236
ピラミッドが観光禁止になったのは外人が中でおしっこしまくった湿度でヤバいからですよ
あなたは結局何も知らないというのはどうやら当たっているようですね
240出土地不明:2013/06/26(水) 00:21:22.13 ID:lqLjH1LP
俺は行ったこと無い、長時間飛行機は絶対耐えれない
うらやましいな

頂点の石はどうなったんだ
241出土地不明:2013/06/26(水) 02:07:38.27 ID:SVMUSt/m
>>237
写真やパスポートを要求する意味がわからん。
お前さんの知識は行かなくても良い知識じゃな。

>>238
>>173 のようなことを何度も書き込んだ貴方だから、尋ねることにしたのだが?
意気がってた割に何の答えも持ってなかった。悲しいほどの期待はずれ。
他の方にも色々噛み付いてたけど結局スッカラカン。

オレは疑問を書いていただけ。知らんから。
それに貴方は以前にも
>>169
>>163
とか書いている。
よっぽど確たる自信とその裏付けがあるんでしょ。
無いなら、自分の脳内の知識を検証しようともしない、馬鹿なんじゃないの。


大ピラミッドって、立入禁止なの?
242出土地不明:2013/06/26(水) 08:18:46.84 ID:KkZ2NVMZ
>>241
言ったという証拠ですよ、世の中語りが多いんでねw
出せないってことは言ってないということですね

169
163
は私じゃないですね、あなた一体誰と戦ってるんですか?

自説もないのにイチャモンだけつけるなら、あなたが非難してるのと同じ行為ですよね?
盗人猛々しいとはまさにこのこと

ピラミッド封鎖も知らない、、、、全くの素人でよく他人だけを責められるもんだ。。。
243出土地不明:2013/06/26(水) 08:20:26.91 ID:KkZ2NVMZ
>>242
失礼

言ったという証拠ですよ、世の中語りが多いんでねw
出せないってことは行ってないということですね
244出土地不明:2013/06/26(水) 12:35:57.50 ID:hKAzKwzc
人間が作ったものじゃないだろ
理由1 デカい重いしかし精密な建造物
理由2 あんなデコボコなのに実は肉眼ではわからない8面体、太陽が真東から登る春分の日と秋分の日の数分だけわかる
理由3 後付けじゃない複雑な内部構造、最初から設計図があったったこと
理由4 当時は化粧石で表面が覆われていてフラットだった
245出土地不明:2013/06/26(水) 14:38:13.88 ID:KkZ2NVMZ
>>244


結局宇宙人なの?w
246出土地不明:2013/06/26(水) 15:29:22.34 ID:sRGJ5sW4
よく考えれば分かるだろ
一つ2.5dの石をわざわざ苦労して組み上げてからその場で調整できるかな
なら最初から一つ一つの石に立体的設計図があったと考えるのが自然だろ
しかも石の形がみんなバラバラだ、大きさを整えた方が楽なのにな
200〜300万個の石の立体的設計図はスーパーコンピューターでもないとムリ=人間ではない
247出土地不明:2013/06/26(水) 17:17:04.82 ID:KkZ2NVMZ
で?w
248出土地不明:2013/06/26(水) 17:20:08.53 ID:KkZ2NVMZ
>>246
論理的な反証がないならオカルト板にでも行けばいいんじゃない?
お仲間がたくさんいますよ
249出土地不明:2013/06/26(水) 17:58:27.53 ID:eeSFCvfW
分業制なのに設計図も無いまま石を削り積み上げたというの?
それでよく隙間無くあわせられたね
王の間の10分の1ミリの狂いもない完璧な長方形、空気も通さない程の精巧に積まれた石は当時どうやって削ったの?
それをどう理論的に説明したの?
>>3の映画では理論的に検証してるんだけど
人間が作ったと断言するなら全部物理的に説明できるんだよね、できないならオカルトだ
250出土地不明:2013/06/26(水) 20:25:33.07 ID:KkZ2NVMZ
>>249
ID切り替え乙であります
オカルト板にどうぞ
251出土地不明:2013/06/26(水) 20:26:54.34 ID:KkZ2NVMZ
>>249
>空気も通さない程の精巧に積まれた石は当時どうやって削ったの?

こんなの世界のあちこちにありますけど
252出土地不明:2013/06/26(水) 21:24:29.27 ID:9zXr8DPg
首謀者は宇宙人として
人間を使って造ったのかな
石切も積み上げも宇宙人かな
まさかプレデターがエイリアン飼育のための施設?
253出土地不明:2013/06/26(水) 22:18:07.61 ID:3pAYm/Dt
王の間と女王の間にはそれぞれ通気孔が 存在する。
これは「シャフト」の名で呼 ばれ、部屋の温度を一定に保つためのも のと考えられているが、
女王の間から伸 びるものだけは通気孔と見るには両端が 塞がっており、また構造的にもピラミッ ド内を右往左往するなど妙な面が目立っ ていた。
女王の間の通気孔とされている この穴は何故か薄い壁で巧妙に封鎖して 隠されており、
これは1872年にフリー メーソン会員ウェインマン・ディクソン が発見するまで存在すら知られていな かった。

さらに1993年にルドルフ・ガンテンブリ ングによって行われたロボット、「ウプ ワウト (UPWAUT)」によるシャフト調査 で、
女王の間から伸びているこの小さな 通路だけは外部へ通じていないばかりか ピラミッド内の回廊を避けて設計されて おり、
独立した通路として別に長々と蛇 行していたことが明らかになった。
さら に通路入口より60mほど先に青銅の取っ 手が取り付けられた厚さ6cmほどの石灰 岩の扉で閉じられた部屋があることがこ こで判明している。
その後の調査で、扉 にドリルで小さな穴をあけ、そこにファ イバースコープを差し込み調査の結果、 扉の向こう側にひびの入った壁が確認さ れた。
エジプト考古学庁長官ザヒ・ハワ ス博士は、この空間が クフ王の玄室に繋 がっている可能性が高いと考えている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b1/Kheops-coupe.jpg/792px-Kheops-coupe.jpg
254出土地不明:2013/06/26(水) 22:27:01.47 ID:3pAYm/Dt
こんな巨大でかつ精巧なもん当時設計図無しで作ったのかよ
設計図ありなら3Dの膨大なデータが必要だぞ
石の削りが僅かでもズレたらシャフトは歪み、女王の間はキャップストーンの真下に来ないだろう
人の通れない小さなシャフト等を最初の設計から盛り込みこんなに複雑に作る意味はなんだ?
入り口が中央からずれてることから反対側に対となる入り口と内部構造があるのではないかと言われてる
しかもこれが最初のピラミッドという事実、何かおかしいだろ
255出土地不明:2013/06/26(水) 23:08:17.40 ID:ZvvU6+xH
>>253
フリーメイソンの肩書きは関係無いだろ、と思ったけど
そう言えば本来は石工の組合だっけ
256出土地不明:2013/06/27(木) 01:11:01.84 ID:hk8M2GCS
>>254
>これが最初のピラミッド

ちがうよ
257出土地不明:2013/06/27(木) 01:16:00.45 ID:hk8M2GCS
いろいろおかしなケチばかりつけているなぁと思ったら
結局やっぱり、ムーの読者だったっていうwwww
おとなしくオカルト板いとけよ
258出土地不明:2013/06/27(木) 08:13:10.23 ID:c2MZKqJC
>>255
アメリカ合衆国国章の裏面
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%AB%A0

プロビデンスの目
この図章のルーツは エジプト神話 にあ るホルスの目にあるという。
259出土地不明:2013/06/27(木) 10:02:39.88 ID:hk8M2GCS
完全にアッチ系の住人かよw
アメリカに何の関係があんだよ
260出土地不明:2013/06/27(木) 12:35:15.54 ID:wC2sebXL
あれだけの石を使いながら一段一段全ての石が水平で積まれている
しかも石の形は全てバラバラで2.5dもある
それがあって内構構造まで計算されて作られている、全体でも僅かなズレしかない
スーパーコンピューターでもないとあれだけの希望の立体的設計図は作れない
現代より遥かに優れた技術があったのは間違い無い
261出土地不明:2013/06/27(木) 22:51:40.48 ID:F1uHt/tP
そしてこの技術より、熊本城の武者返しが築かれたのである
262出土地不明:2013/06/27(木) 23:59:37.47 ID:8NrX1sbL
巨石文化が今まで続いていれば、さらに技術は進歩してただろうな
263出土地不明:2013/06/28(金) 00:04:35.83 ID:BT62oLn7
ムー読者うぜぇw
264出土地不明:2013/06/28(金) 01:17:11.86 ID:CZPkGt8j
ピラミッドの中にはまだ解明されていない
例えば砂が敷き詰められた部屋から砂を採取したところそれは鳴き砂だった
当時ピラミッドの周りはキレイな砂だったということだ
しかしその砂の部屋は調査禁止になっている
ピラミッドの内部構造をまず解明することが必要だ
265出土地不明:2013/06/28(金) 01:59:56.30 ID:BT62oLn7
当時はピラミッドの前まで川だよアホw
266出土地不明:2013/06/28(金) 02:10:10.35 ID:BT62oLn7
結局写真出せずにトンズラした情けなーいやつどうしてるかなぁw
267出土地不明:2013/06/28(金) 08:18:34.60 ID:Qgwl1Ue9
>>28
ただそれで引っかかるのは、その痕跡が少なすぎないか?ということ
1億年前の恐竜の化石だって発掘されるのに・・・ただそれも石だが

でももし凄い文明があったならガラスとかなんとかもう少し残ると思うんだ
例えばピラミッドの中に機械を置いてたら1000年でボロボロになったとしても
物質が消えるわけじゃないからその鉄粉の山とか、宝石でダイヤモンドみたいなのは残りそうなもんだが
268出土地不明:2013/06/28(金) 09:47:06.67 ID:BT62oLn7
単発が増えたなw
269出土地不明:2013/06/28(金) 11:02:29.59 ID:H/C3/Now
世界中に飛行機が行き交うような文明が発達していたと考えるのは難しい
だけど単発でピラミッドみたいなのがあるから、どういう状況だったんだろ、やはり一部に進んだ何者かが介入たのだろうか
270出土地不明:2013/06/28(金) 16:12:32.68 ID:BT62oLn7
結局宇宙人じゃねーかw
エジプトまで行って何無駄なことしてんの?w
271*****:2013/06/28(金) 17:28:32.83 ID:T8RXG8ei
ガラスよりもいい製品があったから。
272出土地不明:2013/06/28(金) 22:00:50.16 ID:BT62oLn7
こんなにも下手糞な自演てあるんだなw
273出土地不明:2013/06/28(金) 23:55:07.44 ID:adi2OdoG
さくさく石切ったら形揃いそうだろ
一個一個切ったの
そもそも、よその星に介入するのは宇宙連邦で禁止されてるだろ
274出土地不明:2013/06/29(土) 00:51:22.10 ID:vBsl/y2y
スターウォーズって映画実は”遠い昔、遥か銀河の彼方で”って始まるんだよ
人類は未だ、一部の人がギリギリで月まで一回しか行ってない
太陽系の様な恒星などの星1000万〜100兆の希望の集まりが銀河
観測可能な宇宙 の範囲には、少なくとも 1700億個の銀河が存在すると考えられて いる

ピラミッドで脳停止してたら、夜に空を見上げたら気狂うんじゃないか
または規模が凄すぎてチンパンには数値を理解できないかな
まぁ大ピラミッドの数値も理解出来ずそれと同じことが起こってる奴いるねw
275出土地不明:2013/06/29(土) 03:56:16.00 ID:TDqBJKml
急に人間以外の何かになってるけど
それ何なんだ?
276出土地不明:2013/06/29(土) 03:58:49.62 ID:TDqBJKml
そんな高度な何かに助けられて作ったっていうのに
太陽が夜になったら死んで、朝になったら生まれるってアホなことになってんの?
277出土地不明:2013/06/29(土) 10:35:15.01 ID:TwDeWH8b
銀河系(ぎんがけい、英語では Milky Way または大文字で始まる the Galaxy)とは、
宇宙に数ある銀河の中でも、人類の住む地球・太陽系を含む銀河の名称である。
局部銀河群に属する。以前は渦巻銀河の一種と考えられていたが、
20世紀末以降は棒渦巻銀河であるとする説が有力になりつつある。
中心には大質量ブラックホールがあると思われる。

通常の渦巻銀河と同様、銀河系も数多くの恒星や星間ガスなどの天体の集まりで、
全質量は太陽の1兆2600億倍[3]と見積もられている。
そのうち可視光などの電磁波を放出している質量の合計は5.1%以下の643億太陽質量[3]で、
質量の大部分はダークマターであると考えられている。
中心付近には比較的古い恒星からなる密度の高いバルジを持ち、
それを取り巻くように若い恒星や星間物質からなる直径約8万 - 10万光年のディスクがある。
ディスクの厚さは中心部で約15,000光年、周縁部で約1,000光年で凸レンズ状の形状を持つ。
ディスクの中には明るい星や散開星団、散光星雲などが多く見られる渦状腕が存在する。
相対的なスケールを考えると、銀河系を直径130kmに縮めた場合、太陽系は約2mmほどの大きさになる。
バルジとディスクのさらに外側には約130個の球状星団などからなる直径約25万 - 40万光年の球形のハロが存在する。
銀河系の中心は地球から見ていて座の方向に約3万光年離れた所に位置しており、
いて座Aという強い電波源がある。いて座Aの中心部(いて座A*)には大質量ブラックホールが存在すると考えられている。

天の川は天の赤道に対してはるか北のカシオペヤ座からはるか南のみなみじゅうじ座まで達している。このことから、地球の赤道面や軌道面である黄道面が銀河面に対して大きく傾いていることが分かる。
また、天の川によって天球がほぼ同じ広さの二つの半球に分けられることから、太陽系は銀河面に近い位置にあることが分かる。

銀河系の年齢は現在、約129億年と見積もられている。
278出土地不明:2013/06/29(土) 10:45:18.36 ID:TwDeWH8b
太陽(及び地球・太陽系)はオリオン腕の内側の縁近く、
銀河中心から7.94±0.42kpcの距離[13][14][15]にある局所恒星間雲と呼ばれる星間雲に属している。
太陽系が属している腕と隣のペルセウス腕との距離は約6,500光年である[16]。
太陽系は銀河系におけるハビタブルゾーンの中にあると考えられている。

太陽が銀河系内を運動する方向を太陽向点と呼ぶ。
太陽の銀河系内運動の標準的な方向はベガの近くのこと座とヘルクレス座の境界付近で、銀河中心から約86度の方向である。
太陽の銀河系内の軌道はほぼ楕円軌道で、これに銀河系の渦状腕や一様でない質量分布による摂動が加わっていると考えられている。
太陽は現在、この軌道上の近銀点(銀河中心に最も近づく点)の手前約 1/8 の位置にいる。

太陽系が銀河系内の軌道を一周するには約2億2500万 - 2億5000万年かかり[17]、
太陽系が誕生してから現在までに約20 - 25周していると考えられている。
太陽系の軌道速度は217km/sで、約1,400年で1光年、8日で1天文単位進む。
279出土地不明:2013/06/29(土) 10:48:16.30 ID:TwDeWH8b
銀河系とアンドロメダ銀河、さんかく座銀河 (M33) は局部銀河群の主なメンバーである。
局部銀河群は約35個の銀河が集まっている銀河群で、おとめ座超銀河団の一部となっている。

銀河系には局部銀河群の数多くの矮小銀河が周回している。
これらの矮小銀河の中で最も大きいものが直径約2万光年の大マゼラン雲である。
これに対して最も小さいりゅうこつ座矮小銀河、りゅう座矮小銀河、しし座II矮小銀河は直径500光年しかない。
銀河系を周回する矮小銀河は、これら以外に小マゼラン雲、おおいぬ座矮小銀河(銀河系に最も近い)、
いて座矮小楕円銀河(かつて最も銀河系に近いと考えられていた)などがある。

銀河系の隣にあるアンドロメダ銀河は秒速約122kmの速度で銀河系に近づいており[18]、
従って銀河系はアンドロメダ銀河と約40億年後には衝突することが示唆されている[19]。
この2個の銀河が衝突しても太陽やその他の恒星が互いに衝突する可能性は低いが、
衝突から約20億年後には2個の銀河は合体して1個の楕円銀河を形成すると考えられている。
280出土地不明:2013/06/29(土) 10:53:26.46 ID:TwDeWH8b
銀河系とアンドロメダ銀河の衝突合体(Andromeda?Milky Way collision)は、
約40億年以内に発生すると予測されている局部銀河群内の2つの大きな銀河同士の衝突である[1][2][3]。

アンドロメダ銀河には、約1兆個の恒星が含まれ、銀河系には太陽を含む約3000億個の恒星が含まれるが、
恒星同士の間の距離は非常に離れているため、恒星同士が衝突する確率は無視できるほど小さい。

2012年現在で、衝突が決定的に起こるのか否かを知ることはできない[5]。
2002年から2010年までハッブル宇宙望遠鏡でアンドロメダ銀河の動きを追跡した結果、
2012年、科学者達は、衝突は決定的だとの結論に達した[3]。このような銀河同士の衝突は比較的普通に起こることであり、
例えばアンドロメダ銀河は過去に少なくとも1度、他の銀河と衝突したと考えられており[6]、
いて座矮小楕円銀河等のいくつかの矮小銀河は、現在銀河系に衝突し、飲み込まれつつある。

このような研究は、局部銀河群で3番目に大きく明るいさんかく座銀河もこの衝突融合に参加することを示唆している。
その最も可能性の高い運命は、銀河系とアンドロメダ銀河の融合残骸の周りを公転するようになり、
遠い将来に融合することだが、銀河系がアンドロメダ銀河と衝突する前にさんかく座銀河と衝突することや局部銀河群から弾き出される可能性も排除されない[7]。
281出土地不明:2013/06/29(土) 10:57:37.81 ID:TwDeWH8b
ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの2人の科学者は、いつ2つの銀河が衝突するのかは、
アンドロメダ銀河の横軸速度に依存すると語る[1]。現在の計算では、彼らは50%の確率で、
太陽系は現在の位置と比べて銀河核からの距離が3倍程度の位置に移動し、
12%の確率で太陽系は衝突のいずれかの時点で新しい銀河から弾き出されると予測している。
このような時には、系に反作用は発生せず、太陽系に対する擾乱は発生しないと考えられている。

太陽の光度が徐々に強くなっていることから、2つの銀河の衝突が起こる頃には、
地球の表面は液体の水が存在できないほど温度が高くなっており、生命は全て死に絶えている。
現在では約14億年後にこのような状況が起こると推定されている。
282出土地不明:2013/06/29(土) 11:25:41.43 ID:TDqBJKml
とうとう気が狂ったかw
283出土地不明:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:H7Um8JCq
基地外逃亡かw
284出土地不明:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:G/EadadH
マジでトンズラしやがったな
285出土地不明:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:HtDZT/o8
彼はピラミッドになりましたよ
286出土地不明:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Aq96jKsz
>>236
証拠の旅行の写真を求められたら、一目散に逃走か分かりやすいフカシ野郎だなw
287出土地不明:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9wwV2lDk
現代人でさえピラミッドの机上の計算、設計図すら作れやしないのに5000年前の人が作れると本気で信じてるのかw
厚さ1mmの紙を22回折れば富士山の高さ超えるって言ってるようなもんだ、そりゃ理論上こえるけどさぁみたいなw
288出土地不明:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Aq96jKsz
物事ってのは確証があって初めて事実が動くわけだ

その辺が理解できないならムーを読めと言われても仕方がない
289出土地不明:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Aq96jKsz
>>287
あとこういう論調で書くアホがいるけど、じゃあお前は半導体の設計できんのかとw
290出土地不明:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:z3R49zE1
神(2000年前)や仏(2500年前)が生まれる遥か昔(5000年前)それは作られた
そいつ等こそ真の神と崇めるべき存在では無かろうか、自らがその手で作った建造物が未だにその姿を残している
キリストや釈迦はそれを見て何を思ったことか
291出土地不明:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ZYuJxQP0
キリストって何人もいる預言者のただの一人なんだけど
292出土地不明:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:feyv1IiO
キリスト教においてキ リスト(メシア)は、
特にこの三つの職 務(預言職・祭司職・王職)を併せ持 つナザレのイエス を指す称号として用い られ、
ナザレのイエスはイエス・キリス トと呼ばれる [2] 。

すなわちキリスト教ではナザレのイエ スがキリストであると信じられている。
293出土地不明:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xr3X0yTS
キリスト教なんかただの分派のひとつだよ
アホなのかお前?w
294出土地不明:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xr3X0yTS
>>292
あとwikiのコピペとかアホのやることだからw
295出土地不明:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:A/MiF0Oh
【国際】4000年前のピラミッドが跡形も無く破壊される-ペルー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373116304/
296出土地不明:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jwOL8YSN
>>288
んじゃ推理推察の連作の考古学なんて殆どデタラメじゃねーか
王の間の上の空間に落書きのように小さくクフって書いてあったから王の墓なんだとよ
だから在位期間20年で作ったとかなるんだろ、建築学に基づいた確証なんてないわけだ
まぁここは考古学板だから権威ある人間の言うことや既存の説が全てなんだろうし、疑いもしない
なら無駄な時間だったな、失礼するよ
297出土地不明:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:CAI987bg
>>296
無駄な時間だったって今頃気がついたの?w
298出土地不明:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:CAI987bg
中国にも土でできたピラミッドが何基もあるけど、
記述文章がないから未だに研究が進んでないし誰の墓かもわからない
日本の古墳も昔の教科書と今の教科書では記述が違う
きちっとした確証がないとなかなか覆らないのは 「 常識 」
299出土地不明:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Dna1cMi7
曹操の墓とかも
300出土地不明:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tbgGY6m0
301出土地不明:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4vUqmdbD
URLだけ貼って誰が見るのかw
302出土地不明:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:4vUqmdbD
今日、新聞見てて、中国で殷の甲骨文字よりも千年古い文字が見つかった
歴史とはこう動いていくものである
303出土地不明:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:boGTDZhi
>>124
亀ですが、「ヒエログリフを書こう」オススメ
抜粋
ファラオに即位するときに5つの王名が与えられる
<よい神><二つの土地の支配者><上下エジプトの王>という意味のヒエログリフが付くものを(研究上)第一名または即位名、
<太陽神聖ラーの子>という意味のヒエログリフが付くものを第二名または誕生名として分類している
ツタンカーメンでは
即位名 ネブ・ケペルゥ・ラア
誕生名 トゥト・アンク・アメン ヘカ・イウン・シェマア

動物の姿のヒエログリフは魔力を発揮しないように?
足や頭を体から切りはなすように削られているのは良くあることらしい
304出土地不明:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:udnYqpsv
ブルガリアで5000年前の遺構発見
巨石文明が一万年前から作られていることから相当なノウハウの蓄積があるだろう
230万個の石だって内部の石は荒削りのままだし整形された石は表面と内部の一分のみ
305出土地不明:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:bEnenFwj
>>241
おい、フカシ野郎
エジプト旅行の写真まだかよw
飛んだ詐欺師だなお前
306出土地不明:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:F7Agk5ou
しばらく見ないうちにレス伸びたな
307出土地不明:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XzexoIWO
ヌビアにはエジプトの3倍の数のピラミッドがあるが
文字が解読されていないので詳細は他国の文献でしかわからない
308出土地不明:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:qD2nfy9E
http://www.youtube.com/watch?v=1HwvsOmmh3Q
見ろよこの山、人間業じゃないよ、12メーターの石とか運ぶ方法はどう考えたって無いだろ
309出土地不明:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XK6xrBq4
おとなしくムー読んでろよw
310出土地不明:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:EXnbXNFS
まあ宇宙人とか引っ張り出さずにいられないオーパーツは実在するよな
アルテミス神殿の50bの石柱とか
いくら人間集めたって無理そう
311出土地不明:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UYZRN/Gv
>>310
おとなしくムー読んでろ
312出土地不明:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:m+tQ/iZc
反論もできず涙目で連呼w一生ROMってろ
313出土地不明:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UYZRN/Gv
>>312
お前は自分の自動車のすべてを分解整備できんのか?
自分のPCのすべての設計図から作ることができるのか?

そういうことだ、何度でも言う

ムーでも読んでろよw
314出土地不明:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:UYZRN/Gv
>>312
あー、言い忘れたわ


ID切り替え乙wwwww
315出土地不明:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0zyzG6F9
>>313
そんなの出来ない、でもピラミッドも出来ない

実はムーって本の宣伝したいだけだろ
316出土地不明:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:f5cAAQ3y
ムーの本って、解明された謎はキチンと「解明しました」って書いているの?

たとえば、昔はピラミッドの大きさから円周率を計算できるって問題になっていたけど、
これはコロみたいなモノを使えば円周率は出せるって解明したよね。

こういうのはキチンと載っているの?
317出土地不明:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9h1vNziE
>>315
出来ないということがどういう意味かもっと考えたらいいんだよ
それがどういう意味か
318出土地不明:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9h1vNziE
>>315
でもとか要らないんだよね、そういう感情論
319出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HkrPW2eM
>>316
その時代の王様の肘から指の先までが1キュビト
その直径の円を転がして測量してるから円周率が出るのは常識
320出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
>>319
今は常識になっているけど、その説が出る前は、なぜそうなるのか分からないということで
ムーあたりだとピラミッド宇宙人建築説の重大理由の一つになっていたんだよ。

そのムーがきちんとその説を取り入れているのかって質問なんだけど。
321出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HkrPW2eM
>>320
こんなのすっげー昔からの常識だけど、、、、
322出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
だからあw 超昔のムーでは、宇宙人の技扱いなんだよw
で、今は修正したか聞いているだけ。
323出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
少なくとも1970年代のピラミッドについての書籍では、この円周率問題は
「訳が分からない」ってことになっているはず。
324出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HkrPW2eM
>>322
ムーとかどうでもいいわ、アホがwwww
325出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HkrPW2eM
>>323
ニワカ書籍読んでんじゃねーよカスが
326出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
ニワカ書籍でなくても、円周率については謎って言われた居たようなw
カール・セーガン博士の書籍とかね。

で、いつ頃これが常識になったんだ??
327出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
確か、1978年にエジプトで吉村作治が陣頭指揮を執り、60日で高さ10mほどの小さなピラミッドを完成させる
日本テレビのTV番組があった。

このとき、地面を平らに直してそこの上にコロを転がして測量していた。この時俺は「ああ!これなら無理なく
円周率が入るじゃないか」と思った。

だが、番組内では円周率に関して一切の説明は無かった。多分これ以前に誰かが説を出していたのだろう。
328出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
その後、色々な本を見たが、この放送以降でも、真面目系の本ですら円周率に関しては「謎」として
扱っているモノが多かった。

最近じゃ、当たり前のようにコロを使ったって話になっているけどね。
329出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HkrPW2eM
>>326
物理学者であって、こうこがくしゃじゃないからね、ニワカ書籍そのもの
330出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:HkrPW2eM
>>327
ヒエログリフに書いてあるから、1キュビトの単位と測量方法が分かってたんだろ
知ってる奴はとうの昔かから知っとるわw
331出土地不明:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGjFxSlM
意味が分かってねーw
332出土地不明:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AXmwZ15N
測量方法が分かっていても、それに円周率を紛れ込ませる「必然性」は全く無いw
また、円周率の値も当時は正確に分かっていなかった。昔から、ピラミッドの長さに円周率が入っていること
は「謎」とされてきて、それこそ正統的な本でもトンデモ本でも同じく謎とされていた。

ところが、いつ頃からか、円周率を紛れ込ませる手法として、コロを使えば良いという説が出て来て今では
それが定説になった。

で、昔はムーでは宇宙人建設説の根拠としてこれを持ち出していた。はたして新説によってムーは記述を修正したのか…
また、アカデミックな話ではいつ頃コロ説が出て来たのかってのが俺の疑問w
333出土地不明:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Zobq82eq
>このとき、地面を平らに直してそこの上にコロを転がして測量していた

ヒエログリフにそう書いてあんの
334出土地不明:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fY5o6kot
「ヒエログリフに書いてある」って人はよく読まず、脊髄反射して反応してしまい、現在逃亡中です…か。
335出土地不明:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qGOwZciS
>>334
現実が見えない馬鹿はお前だろw
>このとき、地面を平らに直してそこの上にコロを転がして測量していた
これを指摘されてる意味わんないアホですわ
336出土地不明:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qGOwZciS
>>327
自分で書いてるのに気がつけないほど馬鹿なんだねw
吉村作治ってどういう肩書きだと思う?
何を研究してる人だと思う?
どうしてコロで測ったと思う?
337出土地不明:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:fY5o6kot
>>335-336
言いたいことが分からないので、もっとはっきりと言ってください。
逃亡しないでくださいね。
338出土地不明:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1QTKZqsa
>>337
先に馬鹿なのでわからないので、教えてくださいって言えよ
逃げないでくださいね。
339出土地不明:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1QTKZqsa
ストーンヘンジの石も50トンの石を数百キロも運搬してるんだよね
これも宇宙人なの?w
340出土地不明:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1QTKZqsa
>>337
逆に聞くけどお前が読んだちゃんとした本の書名はなんだ?
逃げないでくださいねw
341出土地不明:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:JIAvdO7v
ム・・・いや、なんでもない
342出土地不明:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:daM3D90V
世界中にあるピラミッドとか真偽はわからんが石を積むって、まあ思いついても不思議じゃないが
コスタリカや、ボスニアのの石の玉って何なんだろうな、、
343出土地不明:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:t8tgT2Yn
>>338 >>340
質問を茶化した質問で返すなよw
344出土地不明:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:zXqIHSCG
>>343
先に馬鹿なのでわからないので、教えてくださいって言えよ
それが礼儀だろ
逃げないでくださいね。
345出土地不明:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:hNFsvKwf
>>339
宇宙人のせいってのはうまい方便だよ
『虹は妖精が七色のペンキで描いてる』ってな感じ
しかしそんなはずはない。人間が作ったんだ
だがどー考えても人力とは思えない…
不思議だ
346出土地不明:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HvOrcJ6I
>>345
だからお前の試行がたりねーんだよ
今の時代でも、お前に理解不能な事が沢山あるんだから
古代にだってあってもなんの不思議もない
何回教えられたらわかんだよ
347出土地不明:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:iGTqPYDV
>>344
器がちいせーw
もういいよ。
348出土地不明:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HvOrcJ6I
>>347
先に馬鹿なのでわからないので、教えてくださいって言えよ
それが礼儀だろ
逃げないでくださいね。
349出土地不明:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HvOrcJ6I
まー、人為的介入がなくても勝手にそうなるものと比べてる時点でお察しの頭脳だけどなw
350出土地不明:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Sh9qJQDq
>>346
その不可思議さの証明を語り合おうって方向なんじゃないのか?流れ的に
何を偉そうにしてんだ( ^∀^)

おまえの見解聴かせてくれや
351出土地不明:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dDllPsT5
>>350
お前の結論が宇宙人なんだろ?w
おとなしく月刊ムー読んでろよ
352出土地不明:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MJGg8eNB
>>351
いや、逃げねーで頼むよ
おまえと違ってチャチは入れねえから
353出土地不明:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:1VST62U1
>>352
アホがなんで上から目線なんだよ
先に馬鹿なのでわからないので、教えてくださいって言えよ
それが礼儀だろ
354出土地不明:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:WXP406yg
うん馬鹿なのでわからないので、教えてください。
お願いしますね。
355出土地不明:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ds7aqLo9
学識者がその当時でコロを使ったのはしかるべき裏付けがあってのこと
その当時でね、お分かりかな?
356出土地不明:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VvMbBsWy
>>353
ド阿呆のおまえも上から目線だが

ほれ、オーパーツの謎の数々解いてくれよ
よろぴく♪
357出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8jCQvi12
こんな文章で誰かアンカーしてくれるとでもおもってるのかね。。。
358出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gZuK8HKg
>>355
誠実に頼んだのに、全く誠意の無い解答w
どれだけ姑息なヤツなんだw
359出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/X/Bz/Vl
誠意がないんじゃなくて、何べんもいうがお前の理解力が地名的に不足している
バカはおとなしくムー読んどけってw
360出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gZuK8HKg
その発言自体が読解力ないという証明になっているだろw
姑息な上に読解力もなく、人にそれをなすりつけるってか
361出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/X/Bz/Vl
何がわかって、何がわからないのか書いてみろよw
362出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gZuK8HKg
まずは俺の読解力が不足しているというならそれを明確にしてからだなw
363出土地不明:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:/X/Bz/Vl
結局なんにもわかってねー糞馬鹿じゃねーかw
相手にして損した
おとなしくオカルト板でムーの話しとけよクズがw
364出土地不明:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:QfKR5ZIr
>>363
あのームーとかじゃなくて合理的に解釈しようって問いかけだと思うんだが…
何故そうファビョる?
オーパーツも人間が作ったに決まってんだろ
365出土地不明:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qjMEu3p+
>>364
お前に一体どういう合理的な解釈があるんだよ
366出土地不明:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:wi5Pay/7
>>365
いや、訊いてんのこっちだから
367出土地不明:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qjMEu3p+
>>366
まずは自論をかけよw
まぁ、そうやって逃げ回る奴は書くことがない、書けないと
368出土地不明:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qjMEu3p+
あと、ルーター再起動乙w
369出土地不明:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cbf077hC
喧嘩すんなよwww
ツタンカーメンが笑ってるぞ。
370出土地不明:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:tKExS4s6
まったく面白くない
ツタンカーメン時代にはピラミッドねーし
371出土地不明:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:PlnjI9C3
喧嘩すんなよwww
クフ王もくふくふ笑ってるぞ。
372出土地不明:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:tKExS4s6
喧嘩だと思うの?
アホに注意してるだけだが
373出土地不明:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:abwLiRbT
>>366
自論マーダー?w
374出土地不明:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cY4MOzFu
昔スフィンクスのケツ側の下に掘られた穴に入る映像を見た覚えがあったがその後全然見かけず、
検索しても見つけられず、俺のニセ記憶かとさえ思い始めていたがこの間の世界ふしぎ発見でやってた
375出土地不明:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8g/Y9D+M
もう随分前に謎は解けてるけどね。

ピラミッド、ツタンカーメン、メッカの謎 by はやし浩司
http://youtu.be/IkgvoDHut2Q
376出土地不明:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:D+nzuBFz
完全に後追いこじつけ
オカルト板にお帰り
377出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
この人知ってる。
こじつけもあるけど全てを否定するには無理があるんだよなぁ。
そろそろ今の考古学だけじゃピラミッドの謎は解明できないところまで来てるよ。
378出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BE61EO8+
お前は寝てろクズ
379出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2hyY53er
東西南北合わせて作ってるんだから当たり前だろ
380出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
まあそう必死になるなよ。
事実なんだからちゃんと受け入れようね。
381出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
>>377
なに真に受けてんだよ、こんなもんみりゃ一発で分かるだろ
自分の名前連呼、異常なまでの警戒心、猜疑心、名声欲
自説の理論の飛躍を、何とも思わないいい加減さ
空を飛ぶUFOが、独自のグリッドも作らず目視で飛ぶと思ってんの?
こんな下等な人間でも思いつくことを、もしも宇宙人がいるならば
しないわけ無いだろ
382出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
>>380
何が事実なの?都合のいい場所を拾ってるだけだろ
あんだけ線引きまくったら、そりゃ何処かにぶち当たるわ
そんなのいちいち信じてたら、レイライン()も事実になるんだねw
383出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:uOnVRfPM
クレヨンしんちゃんやどらえもんで教育論書いたりポケモンカルトとか書いてるんだな
384出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
レイラインも含め、それぞれの点と点が偶然ではあり得ない確立で繋がってるのは事実だよ。
しかも、それに対してまだ科学的に反証できてないのも事実。
ただ、その線を引いたのが古代の宇宙人かどうかは怪しいし、そもそもUFOのためだとは思えないけど。
385出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
何キロもや何百メートルもズレてるのに、事実もくそもねーよアホらしいw
386出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
>>385
ズレてないものだけでも偶然ではありえないくらいの数があるって事だよ。
387出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
あんだけ線引きまくれば地球上の何処かにぶつかるわ
文明的に都合のいいもの拾ってるだけだろw
ばかじゃねーの?w
388出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
分からない人だなぁ。
線を引きまくってるとしても、その線上に重要な遺跡がいくつも並んでる上に、それぞれの線の交わる角度にも統一性があるんだよ。
それが偶然な訳がないでしょ。

あれか? 宇宙人の仕業というのが気に入らないないのか?

ちなみに俺は線上に遺跡を並べたのは宇宙人ではなく超古文明の人達だと思ってる。
それくらいのテクノロジーがないとピラミットも作れる訳がない。
389出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
年代もバラバラの適当にぶつかったものなら、いくらでも探せるわアホがw
390出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
二点間の間に任意の三角形はどうにでも置けるんだよおバカさん
391出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
それを科学的に証明出来てないから未だに問題になってるんじゃんよー。

と、この辺でそろそろageてみるか。
392出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
誰も問題にしてね〜だろw
393出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:IGiHiOhN
てか、結局あんただけだな付き合ってくれてるのw
なんでこんな面白い話題なのに誰も興味ないんだろー。
やっぱ考古学的にはオカルト過ぎるの?
もうちょっとこの辺の視点から古代の謎を解こうとする人がいてもいいと思うのに。
じゃないと、本当にピラミッドを人が積み上げて作ったなんて信じられないし、それこそオカルトじみてる気もするんだよね。。
394出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:pFz07/cW
>>388
ピラミッドはカーバ神殿の位置を基準にしたのかー
クフ王もカーバ神殿の巡礼やお伊勢参りをしたのかなー

いつだよw
395出土地不明:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:UEWei6zP
おちょくってるだけだけ
数学がわかる人から見ればただのコジツケだしな
396出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
ナスカ平原に一体何本直線あると思ってんだよ
ランドマークにしても、空飛ぶ宇宙船に関係あるっていうのに、何で地上から見たら正方形になります()って何だよw
象徴学から言っても、台形の短辺の方が意図するべき方向であることは明らか
大体、宇宙人が関わってるのに誤差一キロってw
397出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
だとしても、ピラミッドがどうやって作られたのかの謎が解けないのは同じだな。
398出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
なぞなぞ言ってんのお前だけだけどなw
重さ100kg、1立方メートルの石があるとする、これを1000キロ離れた場所に運ばなければならない

文明水準は紀元前、無理無理言うだけなのか、ちゃんとした計算ができる知能なのか
詳細に計算せよ、なお暫定的なパラメータは随時根拠を示し導入可能とする

さあ、お前なら何通りの方法を考えつくことができるかなw
399出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
え、これを計算したところで謎は解けないのに何言ってんの?
400出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
計算したところじゃなくて、計算出来ないんでしょ
お粗末なオツムだねw
401出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
あ、そうそう計算は出来ないの返事したなかったねー。
んで、ピラミッドの謎は?
解けるの?
402出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
>あ、そうそう計算は出来ないの返事したなかったねー。

日本語でおk
403出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
ミスったわ。
訂正すんの面倒臭いから別の煽りちょーだい。
404出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
煽りとかどうでもいいんで、計算出来ないオツムなら考えても無駄w
405出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
きたきたw
てか、答え教えてよ。
人が積み上げて作れるもんなの?
てか、20年で出来たって本当なの?
計算上は石を切り出すだけでも20年以上かかるんでしょ?
どうなの?
406出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
>>405
>計算出来ないオツムなら考えても無駄w

少しは自分のオツム使ったらご褒美に教えてやるよ
馬鹿に教えても有り難みがないんでな
分ったら早く計算してみろよ、途中まででもいいから
407出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
あんた中途半端に煽り耐性あるから面白くないわー。
もっとこうさ、過剰に反応して自分の知識を惜しみなく使って反論する事で俺に情報を提供するとか出来ないの?
こっちはそれだけを期待して書き込んでるのに。
408出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
アホをおちょくって遊んでるだけだからな
はよ計算しろやw
409出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
だから計算なんて出来ねえしやらねえっつうの。
乗って来ないならあんたに用はないから違うスレ行くわ。
てか、ほんと誰もいないなこの過疎スレw
寂しが屋の暇人しかいない(しかも一人てwww)場所を選んでしまったのがそもそもの間違いだったな。
じゃあな暇人ニートくん。
410出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Fh7ir8t7
おっと、最後にageるの忘れてたわ!
411出土地不明:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:bei4lW7b
>>409
じゃあな中卒以下のノータリンw
身の程を考えてレスしろよ
お前の計算結果から話が始まるんだが、お前はその入り口にも立てないw
お前にお似合いの本はムーくらいだろうよw
おとなしく定期購読してろよな
412出土地不明:2013/09/02(月) 02:00:08.29 ID:5jr2AAl0
>>407
お前自説一つ披露披露することなく、他人の知恵ばっか否定してんじゃねーか
二度とくんじゃねーぞダボハゼがっ!
413出土地不明:2013/09/02(月) 11:59:30.75 ID:bH/PaDg1
たった2人しか居ない糞スレで何言ってんだおまえw
414出土地不明:2013/09/02(月) 12:56:06.01 ID:txQrh2/1
奴隷に感謝しろよ
415出土地不明:2013/09/02(月) 14:49:21.11 ID:YCX6p+Ah
>>413
二人しかいないからってなんか関係あんの?w
何回恥晒すんだよ
416出土地不明:2013/09/02(月) 15:04:52.21 ID:bH/PaDg1
はぁ?www
417出土地不明:2013/09/02(月) 17:56:59.37 ID:YCX6p+Ah
>>416
ワロタ、ばれてないと思ってる
情弱って怖いなw
418出土地不明:2013/09/02(月) 21:13:29.35 ID:jjxCRlGu
いやーん、バレた〜?w
て、そりゃ2人しかいないからなwww
419出土地不明:2013/09/03(火) 01:45:30.92 ID:DY4Upu67
420出土地不明:2013/09/03(火) 14:45:44.47 ID:ONfsEter
たった1個の石を運ぶ計算も出来ない奴が、ピラミッドは宇宙人が作ったとか寝言ほざくだけかよ
仮に歴史がひっくり返って宇宙人いましたー、でも構わんが
それを主張するのがこんな屑ばっかりとは
421出土地不明:2013/09/03(火) 23:17:39.50 ID:gXBLtNGE
422出土地不明:2013/09/04(水) 00:42:42.47 ID:fsWCLDHp
>>420
屑と低脳しかいない掲示板で何を偉そうなこと言ってんだかww
これだから普段バカにされてる奴はキモいんだよw
下を求めてこんな過疎スレにまで来てやんのwww
423出土地不明:2013/09/04(水) 01:27:19.23 ID:rCdf4W21
草生やしすぎ、愚かしい
424出土地不明:2013/09/04(水) 01:31:34.98 ID:fsWCLDHp
>>423
屑と低脳しかいない掲示板で何を偉そうなことを言っているのだ。
これだから普段バカにされてるい人間は気持ちが悪いのだよ。
下を求めてこんな過疎スレにまで来ているなんて。
実に愚かしい。
425出土地不明:2013/09/04(水) 12:28:04.37 ID:rCdf4W21
屑と低脳しかいない場所でお前は何をやってるんだ?
煽りしか書けないなら、その屑と低能以下の人間という事になる
426出土地不明:2013/09/05(木) 11:30:27.50 ID:EzS3YQw9
何を言っても律儀に返して来るその姿勢にちょっと感動すら覚える。
427出土地不明:2013/09/05(木) 21:55:47.11 ID:sxw1vtbK
>>421
なんでこの先生プッシュしてんだろ
428出土地不明:2013/09/06(金) 12:10:06.97 ID:sg/BwU7u
面白いと思い込んでるんだろ
429出土地不明:2013/09/06(金) 12:57:10.06 ID:rD/sprcm
>>427
完全にちょっと強迫観念にかられたガイキチじゃねーかw
430出土地不明:2013/09/06(金) 14:52:50.95 ID:ivkW36HZ
お前らどこまで情弱なんだよw
これ最新のやつだからちゃんと見るんだぞ。
考え方変わるから。
http://m.youtube.com/watch?v=CZzKIEpfLec
431出土地不明:2013/09/06(金) 15:37:28.87 ID:ivkW36HZ
あかん、ageてもうた。
432出土地不明:2013/09/06(金) 21:05:57.64 ID:rD/sprcm
>>430
お前みたいなアホの考えはどう変わるんだ?
433出土地不明:2013/09/07(土) 01:12:58.42 ID:/k5n5WSn
何を言っても律儀に返して来るその姿勢にちょっと感動すら覚える。
434出土地不明:2013/09/07(土) 10:21:35.44 ID:Gp1jM1ga
おちょくられて感動するって、ヤッパリガイキチ信者は一味違うなw
435出土地不明:2013/09/07(土) 10:40:35.95 ID:moNQh2nJ
>>430
リロードするたびにカウントが増えるんだな。
PV動画だとリロードしても増えないのに。
異なる仕様がされているんだな
436出土地不明:2013/09/07(土) 11:40:31.27 ID:/k5n5WSn
>>434
ほう、逆におちょくられてるとは少しも思わないんだなw
これだからこのスレはやめられん。
437出土地不明:2013/09/07(土) 21:02:30.08 ID:Gp1jM1ga
>>436
知能が低いからだろw
438出土地不明:2013/09/07(土) 23:26:41.38 ID:/k5n5WSn
過去に宇宙人が関与したか否かはどうでもいいけど、このギリシャ彫刻に使われた技術なんて否定のしようの無い事実なんだよなぁ。
おそらくピラミッドをつくったのも同じテクノロジーを持った文明だったんだろうね。

私たちは騙されている(ヴィーナス、ディアナ像の謎とウソ)はやし浩司 http://www.youtube.com/watch?v=WQ3rbeUJcF8&sns=tw
439出土地不明:2013/09/08(日) 01:58:48.39 ID:Q9YGuR3q
>>438
youtubeに3時間30分も載せられんだな。静止画だったらそうなのか。
3時間30分もよく
440出土地不明:2013/09/08(日) 18:03:51.24 ID:oll0yXCA
>>438
彫刻家舐めんなよw
いい加減にしろよ基地外、何の証拠もない基地外動画貼り続けるんじゃねえ
毎回都合の悪い細部の違いから逃げてんじゃねーか
441出土地不明:2013/09/08(日) 18:04:55.73 ID:oll0yXCA
これだから、埒外の素人は相手にされねーんだよw
442出土地不明:2013/09/08(日) 23:17:18.79 ID:Bqp5dkXu
へー、みんなまだまだ頭がカチカチだねぇ。

さて、今日はナスカだよー&#9835;
http://m.youtube.com/watch?v=MMVs9306ycI
443出土地不明:2013/09/09(月) 19:33:39.88 ID:5XKwv5dC
どうせ、誤差は都合よくごまかして、ちょうどぶつかった所拾っただけだろ
見なくてもわかるわw
くだらねぇw
444出土地不明:2013/09/10(火) 01:54:54.91 ID:lAhez2e/
しーっ、可哀相な人を笑っちゃいけません
ねっから悪い人じゃないし、面白いと思って貼ってるんだから
よい子は、そっとNG登録してあげなさい
445出土地不明:2013/09/10(火) 03:29:30.00 ID:uum1A5hn
今日は巨石についてだよー。
動画見たら分かるけど、こんなのどう考えても運べる訳ないんだから、そろそろ学者さんは認めないとね。
http://m.youtube.com/watch?v=qIL08CgiX3A&feature=m-ch-fea
446出土地不明:2013/09/10(火) 04:02:00.28 ID:SSEkPe2X
何を認めるの?石一つ運ぶ計算も出来ないど素人がw
447出土地不明:2013/09/10(火) 05:41:41.16 ID:uum1A5hn
なにかしら必ず返事はくれるんだよね玄人さんて キャピッ
無視できないとかどんだけ性欲、じゃなくて自己顕示欲が強いのぉぉお?
あたしもっと頑張っちゃうかもっ ウフッ
448出土地不明:2013/09/10(火) 06:28:54.64 ID:SSEkPe2X
バカにしてる対象が毎回書きこむからな
お前みたいな屑がw
449出土地不明:2013/09/10(火) 07:25:54.83 ID:XtVUVfzS
林先生一日一動画か。1000以上動画あげてんのか
450出土地不明:2013/09/10(火) 10:49:03.07 ID:uum1A5hn
>>448
おまえ、さてはレプティリアンだな?!!
うっかりレスしてんじゃねーよ!!
ちゃんとトカゲらしく隠れてろw
451出土地不明:2013/09/10(火) 12:12:56.74 ID:XtVUVfzS
動画あげてんの林先生本人だったり!?
452出土地不明:2013/09/10(火) 14:54:07.79 ID:uum1A5hn
あ、僕は林てんてーではありまてんよ。
453出土地不明:2013/09/11(水) 09:28:33.39 ID:Rb3Awx45
過去にピラミッドを建設できるようなテクノロジーを持った超古代文明の人達が居たとして、この隕石が原因で滅んでしまったんだとしたら簡単に説明が付くんだよなぁ。
いまだに石の重さを計算すれば〜とか言ってる人って・・ プッ

【古環境】12,900年前、カナダに落下した隕石により大型哺乳類が大量絶滅、人類の生活にも大きな変化/米ダートマス大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378549720/
454出土地不明:2013/09/11(水) 16:05:59.10 ID:Wck1jhdX
>>453
>石の重さを計算すれば〜とか言ってる人って・・ プッ
計算出来ない人間に言う資格ないけどな
455出土地不明:2013/09/11(水) 16:21:11.33 ID:d2UaCZoj
>>453
ピラミッド5000年くらい前でしょ?超文明が12900年前に滅んでも復活して作った?
12900年前に滅んだってことにする意味が無いような
456出土地不明:2013/09/11(水) 19:05:11.21 ID:ErWoRgAK
>>455
2006年にボスニアで発見された世界最大のピラミッドは1万2000年前に建設されたという事が分かっているし、もしかするとエジプトのピラミッドもそれくらいか、それ以上前である可能性もあるのでは?
スフィンクスにしても、ピラミッドより遥か前に建設されたという説が出て来てるし。
457出土地不明:2013/09/11(水) 20:42:50.66 ID:Rp8acBhS
>>456
現在に繋がる文明の前に別のピークがあったかも、と言う説を頭から否定はしない

でもエジプトの場合、暦の記録があって文字まで解読されているからねえ
今までの年代推定が全く外れである可能性は、相当低いんじゃないかな

それと1万2000年前のピラミッドというのは、人の手による建造物である事と
年代は確定しているの?

その時期欧州は最終氷期が緩み始めてから五千年以内で、寒さが戻った亜氷期
気候が温暖になる2〜3千年ばかり前
文明の発達や人口の集積が必要な大規模建築には、厳しいタイミングだよ
その意味では最終氷期以前より、もっと難易度が高いかも知れない

でも最終氷期全体より前となると七万年前
トバ事変での絶滅寸前から気温降下開始まで、おそらく三千年程度
長く見積もっても五千年位しかない
人口激増と文明発達を果たすには、この時期も時間的条件が厳しい

更にトバ事変以前となると、現生人類に繋がる第二次出アフリカより前
系譜の途絶えた第一次出アフリカや、別のホモ属の手に依る物という事になる
そこまで発展して、他に痕跡を残さずキレイに絶滅と言うのは流石に考え辛い
458出土地不明:2013/09/11(水) 20:55:25.26 ID:JgMpjm2R
ボスニアピラミッド聞いたことがなく検索したらこんなのが。
http://matome.naver.jp/odai/2137018566241174801
一万年前の世界最大のピラミッドってのでも怪しいが発見した学者が
>「人間は進化論のように進化したのではなく、遺伝子操作で作られたことを証明するものだ」
って言ってるってのも怪しげ
459出土地不明:2013/09/11(水) 21:18:53.11 ID:Wck1jhdX
ピラミッドはしらんが、ギョテクリテペが1万2千年前で
狩猟採集の文化定義が揺らぎ始めてるがな
460出土地不明:2013/09/11(水) 21:33:14.72 ID:JgMpjm2R
ギョテクリテペって検索しても2ちゃんスレしかヒットしない。
個人が想像した架空の古代文明か
461出土地不明:2013/09/11(水) 21:34:24.58 ID:Rp8acBhS
>>458
しかもこのピラミッドは射程無制限のビームまで発射、超古代文明恐るべし
これに較べたら古代エジプト文明など原始人の田舎集落
462出土地不明:2013/09/11(水) 21:35:57.49 ID:Rp8acBhS
463出土地不明:2013/09/11(水) 21:49:13.59 ID:Rp8acBhS
ギョベックリ・テペ遺跡の何が凄いのか、改めてググってみた

狩猟採集生活→農耕の発達→定住と縄張り意識→神殿建造
という従来の考えられていた順序が覆った点が重要らしい

巨石による建造物を作った事について、学者達の反応は意外と
軽く「へー、古代人やるじゃん」程度に見える
464出土地不明:2013/09/11(水) 23:48:59.95 ID:Wck1jhdX
>>460
英語でググれ
465出土地不明:2013/09/11(水) 23:49:49.66 ID:Wck1jhdX
あー、すまん文字間違ってたわ
466出土地不明:2013/09/25(水) 13:53:39.11 ID:9dFtT4U2
これはもう疑いようのない事実だなぁ。。

ラファエロは盗作画家だった。そうでなければ...?
http://www.youtube.com/watch?v=dRF73FnX-yc
467出土地不明:2013/09/26(木) 00:49:58.11 ID:7SOwZpHS
>>466
またインチキ野郎のURLだろ、どうせ見ないけど
最初の自己紹介からして、知の向上とかじゃなく
単なる自己顕示欲丸出しのあさましい人間だよな
重要な誤差は「まあ、これは」()で誤魔化す茶番w
468出土地不明:2013/09/27(金) 21:18:25.48 ID:JtllkQVD
はやし浩司先生やぁないか〜い
469出土地不明:2013/09/28(土) 13:15:59.59 ID:vAYSYVKk
>>467
次々と色んなものが発見されてるのにまだそんな事を言っちゃうなんて。。

アゾレス諸島沖で謎の「水中ピラミッド」が発見される、アトランティス大陸の古代文明か
http://blog.livedoor.jp/gunbird/archives/8075692.html
470出土地不明:2013/09/28(土) 20:41:16.10 ID:qnMhhmI9
>>469
またインチキ野郎のURLだろ、どうせ見ないけど
最初の自己紹介からして、知の向上とかじゃなく
単なる自己顕示欲丸出しのあさましい人間だよな
重要な誤差は「まあ、これは」()で誤魔化す茶番w

そんなの昨今の考古学じゃ珍しくねーよ
クレオパトラの神殿も海底に沈んでるの発見されてるし
もっといろんなのが見つかってるよ、情弱さんよ
471出土地不明:2013/09/28(土) 20:43:25.93 ID:qnMhhmI9
水中ピラミッドなんかもう20年近く前からの話だし
今更でしょw
472出土地不明:2013/09/29(日) 17:03:40.70 ID:++2EzzlC
はい、今日はUFOについてだよ〜。

コラレスUFO襲撃事件Colares UFO Incidence in 1977+Bermuda Triangle
http://youtu.be/eq8pz9k-RhI
473出土地不明:2013/09/29(日) 17:04:46.58 ID:++2EzzlC
>>470
もうなんか必死過ぎて顔真っ赤っかだね^ ^
474出土地不明:2013/09/29(日) 17:12:53.09 ID:rFOvUrj8
またはやし浩司かいな。
ポケモンカルト書いて飛んでも言われる人はトンデモなのですか!?
はやし浩司づくしですか!?
475出土地不明:2013/09/30(月) 10:39:56.68 ID:gNFwHoE/
>>473
顔真っ赤にして貼りまくってるのお前だろ、必死すぎw
476出土地不明:2013/09/30(月) 13:47:34.70 ID:xa09BWLM
そういう馬鹿みたいなオウム返しはやめようね^ ^
477出土地不明:2013/10/01(火) 00:17:12.08 ID:No0DsgAz
>>476

顔真っ赤にして貼りまくってるのお前だろ、必死すぎw
478出土地不明:2013/10/02(水) 21:12:13.91 ID:qV0Bqoyr
>>472
芸術家の複製技術舐めすぎ、素人は引っ込んでろ
479出土地不明:2013/10/03(木) 00:35:58.66 ID:323GrW1P
ぎゃはははははwwwww
480出土地不明:2013/10/03(木) 05:55:04.64 ID:323GrW1P
ユダヤの神事の格好、どう見ても山伏
http://inri.client.jp/hexagon/img/Schneerson2.jpg
どう見てもホラ貝
http://inri.client.jp/hexagon/img/shofar_b.jpg
天狗もユダヤ信教者の格好
http://livedoor.blogimg.jp/copricorn22/imgs/8/7/87f573ab.JPG
その神教者が一人前になるときにトーラースクロールという経文を授かる
そして天狗が持っているのは「虎の巻」

失われたアーク、どう見てもお神輿
http://inri.client.jp/hexagon/img/ARK_J_b_b.jpg
完全に日本語
http://inri.client.jp/hexagon/img/jew_kana.gif
そしてアークに入ってる三種の神器であるマナの壺
http://blog-imgs-51.fc2.com/a/i/o/aioi/2010110921453866b_20120728114221.jpg
よくご存知のこれ
http://www.myfavorite.bz/kojimaya/work/sub/jintoku_mount.jpg

お分かりいただけただろうか
481出土地不明:2013/10/03(木) 11:27:18.91 ID:kmd5l1rN
ピラミッド関係なくなってきてる感じ?
482出土地不明:2013/10/03(木) 14:16:59.61 ID:7L73rsXH
>>480
それがどうしたの?
483出土地不明:2013/10/05(土) 20:02:47.79 ID:I5/JcItE
世界ふしぎ発見!UFO出現!?宇宙の中のテオティワカン文明の謎

古代メキシコの人々を宇宙に取り憑かれた人々という。
そしてメキシコは世界有数のUFO目撃地。それが文明誕生と関係!?
火山とも関係の深いテオティワカン文明の謎に迫る
484出土地不明:2013/10/05(土) 20:05:47.22 ID:I5/JcItE
258 :出土地不明 :sage :2013/09/20(金) 09:18:08.85 (p)ID:3NrgneON(2)
まあ、ピラミッドなんかより
プマ・プンクなんかの遺跡のほうがよっぽど謎だがね

259 :出土地不明 :sage :2013/09/20(金) 21:44:17.75 (p)ID:7JDO3Wln(2)
たしかにプマ・プンクの謎っぷりは凄いな
それだけじゃなく、ティワナク文明の技術水準全般がオーパーツレベル
3,840mの高地で現代の同地域の五倍以上の生産高とか農業技術も奇跡的
485出土地不明:2013/10/05(土) 20:38:26.93 ID:4iJuUk4x
アンカー覚えろgmkz
486出土地不明:2013/10/06(日) 03:49:12.89 ID:x2GcciB1
487出土地不明:2013/10/06(日) 19:57:38.52 ID:CbAjdNIh
説明なしのURLなんかだれもみねぇよ
488出土地不明:2013/10/07(月) 05:46:23.66 ID:USDy11bQ
とても幻想的な作品でした
489出土地不明:2013/10/08(火) 20:21:34.74 ID:FzwPkVFN
宇宙の謎が解明されない限り、ピラミッドの謎なんてただのウンコ食わされるレベル。
490出土地不明:2013/10/08(火) 22:54:23.09 ID:TMJUGrTZ
ヒッグズ粒子がノーベル賞もらったから、近いうちにピラミッドの謎も
素粒子レベルで完全に解明されるんじゃないの?
491出土地不明:2013/10/09(水) 16:42:50.43 ID:0knYdmCh
ピラミッドの石は超コンクリートで作られた物であって、切り出した石ではない。
これが正解。
492出土地不明:2013/10/10(木) 02:44:47.77 ID:lCiLB82+
超コンクリート()配合レシピ書けよ
493出土地不明:2013/10/10(木) 05:48:32.92 ID:6nvFweYf
コンクリか石かって今の科学を持ってスレばすぐ分かりそうに思えるけど
議論されるってことはそんなにわからないものなのだろうか
494出土地不明:2013/10/10(木) 08:53:31.28 ID:UDIThDJ4
>>492
このくらい自分で調べられないとか脳に欠陥でもあるの?
http://d.hatena.ne.jp/skymouse/touch/20091111/1257893819
495出土地不明:2013/10/11(金) 00:20:49.42 ID:TomAHyiX
>>494
唯のポリコンじゃねーか、何周周回遅れなんだよ
じようよわ先輩w
496出土地不明:2013/10/11(金) 01:18:20.02 ID:bnhnQgxS
情強か情弱かの問題ではないけどな
497出土地不明:2013/10/11(金) 17:50:36.90 ID:TomAHyiX
ポリコンを超コンクリート()なんていうのは情弱、無知にも程があるよw
498出土地不明:2013/10/13(日) 16:04:16.16 ID:gKVryt2b
ピラミッドって0から積んだんじゃなくて、
元々あった山に石を葺いて作ったという話だよ
499出土地不明:2013/10/13(日) 16:14:52.69 ID:ZZwNrdys
積み上げられた石を取っ払ったら岩山が出るのか。
エアーズロックみたいな岩山があそこに三つ並んでたのか
500太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/10/13(日) 18:24:18.39 ID:y1r3I1/A
jw ジュウ
501出土地不明:2013/10/15(火) 22:00:09.21 ID:xY6U5HCp
>>498-499
当時の技術を考えると、平らな地面じゃないと直方体の巨石を積み上げていく際に崩れる危険性があるんじゃないの?

平らな地面を作るには、縦横に溝を張り巡らして、そこに水を張って水の高さのトコに印を付けて地面を削れば比較的簡単に
平らな地面を実現できるし。
502出土地不明:2013/10/16(水) 00:05:04.29 ID:fZZ/0b+b
私をオカルニストと呼ぶあなたへbyはやし浩司
http://www.youtube.com/watch?v=toEKOfwdOsI
503出土地不明:2013/10/16(水) 13:32:12.41 ID:LGNfu3em
オカルニストなのか
504出土地不明:2013/10/18(金) 01:37:17.54 ID:YZaU/tNd
この説を覆せる人はいないだろうね〜。
少なくともこのスレには。
http://www.youtube.com/watch?v=-VcNYrNlUQo
505出土地不明:2013/10/18(金) 06:26:34.69 ID:Cqze0ssm
>>504
2底辺の和から高さを引くと314.16メートルってことは
メートルを用いてるということはすでに地球円周を知っていたとかいうのだろうな
506出土地不明:2013/10/18(金) 12:31:18.07 ID:8uhkNR++
現代人の車の自動化というものは概念的や意義的に古代でも同じ意味を成してたものがあったりしてたのかな
507出土地不明:2013/10/18(金) 20:28:31.31 ID:NsGS2tKL
>>505
http://www14.plala.or.jp/mrchild/piramid1.htm

によると、正確なギザの大ピラミッドの四辺は、西面 230.36m 北面 230.25m 東面 230.39m 南面 230.46m
高さが土台を含めると、147.09m 土台が 0.53m

これでは2底辺の和は求められないから、4辺の平均×2を計算すると、 460.73m

460.73 - (147.09 + 0.53 ) =314.17m

うーん。確かに、円周率の100倍に近いけど、最初の四辺からして誤差ありありなんだから、ちょっと偶然のようなw
508出土地不明:2013/10/18(金) 20:29:01.15 ID:NsGS2tKL
460.73 - (147.09 - 0.53 ) =314.17m

だな。すまn
509出土地不明:2013/10/18(金) 22:05:04.80 ID:/4gV8YyO
エジプトのピラミッドってメートル法で設計してたん?
510出土地不明:2013/10/18(金) 22:13:57.82 ID:NsGS2tKL
キュビットだろ?

でも、底面の辺1周の長さを、高さの2倍で割ると円周率が出てくるのは昔から分かっていて、これは
「比」だから、メートルだろうがインチだろうがキュビットだろうが単位は関係無い。

でも >>505 の方は「比」じゃないので、メートル法に依存するから、単なる偶然だろうな。
511出土地不明:2013/10/19(土) 06:42:43.61 ID:08iAKTxK
>>505
動画3:00からのところで「ピラミッドの建設者たちはメートル法をすでに知っていたのだ」って言ってる。
古代人が地球円周を四万キロと定めていたのか。
仮に当時測定できたとして、90度=一万キロとするだろうか。

みんな動画見てないようだな
512出土地不明:2013/10/19(土) 08:40:05.91 ID:jYDtJfMO
直系1mの円の円周の1/6が1キュービットになっていたってことか。

Wikipedia によるとエジプトキュービットは 52.35〜52.4 cm 1mの円の円周は 314 cmだから、その1/6は約 52.33cm
うーん、確かに近い。

でも偶然なんじゃないの?
513出土地不明:2013/10/20(日) 01:59:02.53 ID:ok99hVUR
>>505
コロで測量してるんでパイが出てくるのは当たり前、スレくらい読み返してこい屑
514出土地不明:2013/10/20(日) 08:03:44.56 ID:6xSg0Gxb
>>513
はあ?それが出てくるのは >>510 の事例だろ。比に出てくるからな。
これは現在はほぼ解決していると言って良いんじゃないのかな?

でも >>505 はメートルでの測量での引き算で出てくるからコロは関係なく単なる偶然だろ。
515出土地不明:2013/10/20(日) 09:55:23.61 ID:W7JPpcUu
>>513
動画で言ってるだろ。

ピラミッド建てたくらいなら地球円周を正確に測っててもおかしくなさそうな気もするが
やっぱ無理か
516出土地不明:2013/10/20(日) 11:02:02.13 ID:ok99hVUR
地球の円周を測るのなんか難しくねぇよ、サイモンシンの本でも読んでこいよノータリン
517出土地不明:2013/10/20(日) 11:34:43.66 ID:W7JPpcUu
そんじゃ>>504のメートル法説支持すんだな
518出土地不明:2013/10/20(日) 11:51:41.53 ID:W7JPpcUu
サイモンシン検索したらこんなのあった。
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/539303_02.html
地球測れるってエラトステネスのことか?
エラトステネスは1割大きく出したとかいうが。
もっと正確にだよ。メートル法と同等に正確に測ることがピラミッドの時代にできたかってことだよドアホが
519出土地不明:2013/10/20(日) 13:47:05.64 ID:WNoptE+l
>>513>>516は随分前からこのスレに張り付いてる粘着だからスルーでいいよ。
520出土地不明:2013/10/20(日) 18:44:57.50 ID:ok99hVUR
>>518
計算式数値入りで出せやこのタコスケがw
521出土地不明:2013/10/20(日) 18:54:00.40 ID:ok99hVUR
>>518
メートル法で計算式したらメートル法でパイが出てくるのあたり前だろう
馬鹿じゃね〜のお前w
522出土地不明:2013/10/20(日) 19:21:10.12 ID:fem/DTLp
>>520
オメーのほうが地球を正確に測れるって言いだしたんだからオメーのほうが
何をソースに言ったのか言えよこのクソ野郎!!
>>521
ピラミッドの2辺の長さから高さを引くと3.14mだって話があったんだろ!?
だからメートル法を知ってたんじゃないかって映画が言ってんだろマヌケがw
523出土地不明:2013/10/20(日) 19:33:18.59 ID:fem/DTLp
>>522
×3.14m
○314m
524出土地不明:2013/10/20(日) 20:07:20.73 ID:ok99hVUR
>>522
形を比で作ってるんだから当たり前だろタコスケがw
525出土地不明:2013/10/20(日) 20:09:10.48 ID:ok99hVUR
>>522
>何をソースに言ったのか言えよこのクソ野郎!!
上に出てんだろうがアスペが、こんなもん入試でも何問か出てる初等物理だろ
526出土地不明:2013/10/20(日) 20:11:19.74 ID:ok99hVUR
何度も言うがメートル法で計算したらメートルで答え出るだろ
バカじゃねーのお前www
527出土地不明:2013/10/20(日) 20:41:43.37 ID:fem/DTLp
>>504の映画が言ってんだろうがブタ野郎!
>>525
>上に出てんだろうがアスペが、こんなもん入試でも何問か出てる初等物理だろ
お前が出した本だとエラトステネスってことでいいのか?
だとしたら1割過大とか言われてるだろが。
>>516
>地球の円周を測るのなんか難しくねぇよ
難しくはないが正確でもないってか?バカ野郎
>>526
だから>>504の映画でピラミッド建設者はメートル法を知ってたのか?てことで
お前は地球円周を測るのは簡単だって言ってんだろうが
脳味噌腐ってちゃんなのwwww
528出土地不明:2013/10/20(日) 21:10:23.01 ID:ok99hVUR
>>527
>だとしたら1割過大とか言われてるだろが。
だからなんなの?計れることには変わりないんだが

>ピラミッド建設者はメートル法を知ってたのか?
テメーがメートル法で計算してるんだから、計算結果にメートルが出るのは当たり前だろ
バカじゃねーのお前?w
いい加減に気がつけよ低能
529出土地不明:2013/10/20(日) 21:13:22.76 ID:ok99hVUR
>>527
お前が言ってるのはドル札を色々折って
911を予言してるって言ってんのと同じくらいマヌケだよ
530出土地不明:2013/10/20(日) 21:27:03.52 ID:ok99hVUR
ちなみにお前の好きなメートルも何度も長さを修正されてんだよ
ハイ、お前の主張崩壊w
531出土地不明:2013/10/20(日) 21:27:03.83 ID:fem/DTLp
>>528
>だからなんなの?計れることには変わりないんだが
動画では314mという数値をピラミッド建設者が地球円周を知っていた根拠にしているわけ。
地球円周を知ってたからメートルを持ちたと考えてるわけ。
地球円周は4万キロあり1kmの千分の一が1mなの。
だからピラミッドがメートルを用いていたとしたらピラミッド建設者は
すでに地球を正確に測量したと考えているわけ。
地球を計れても不正確だったら成り立たないわけノータリン
>テメーがメートル法で計算してるんだから、計算結果にメートルが出るのは当たり前だろ
だから動画について話してんだろ?ドアホちゃん
>>529
ああ、あの映画がそんなもんだろうよ。
>>504
>この説を覆せる人はいないだろうね〜。
って言ってるからオメーが覆してろやクソマヌケ
532出土地不明:2013/10/20(日) 21:29:37.70 ID:fem/DTLp
>>530
まあエラトステネスほどの差はなかろうがなw
533出土地不明:2013/10/20(日) 21:58:15.45 ID:ZuHKlBOX
比率で作られてるんだから、メートルで計算したらメートルxパイ、キュビトで計算したらキュビトxパイになるだろ
頭悪いの?
534出土地不明:2013/10/20(日) 22:02:20.57 ID:/V/LPDnf
>>532
草生やしてごまかしてるけど、差があるなら同じことだね
535出土地不明:2013/10/20(日) 22:16:05.64 ID:fem/DTLp
>>515
>ピラミッド建てたくらいなら地球円周を正確に測っててもおかしくなさそうな気もするが
に対して
>>516
>地球の円周を測るのなんか難しくねぇよ、サイモンシンの本でも読んでこいよノータリン
>>528
>だからなんなの?計れることには変わりないんだが

って頭変だわ。
比の話にしてるが差が314mって話だし。頭変だわ
536出土地不明:2013/10/20(日) 22:36:08.79 ID:6xSg0Gxb
>>535
まあ、そうだなw

円周率が出てくるのは偶然だと思うけど、論議がとっても変だ。
537出土地不明:2013/10/21(月) 00:08:37.92 ID:Htynceto
クフ王のピラミッドに円周率とか太陽と地球の距離とか数学やら天文学的な数字が隠されている、とはよく聞く話だが、ぶっちゃけ単なる偶然かこじつけとしか思えない
意図的に設計したのなら何の為に? 何でクフ王のピラミッドだけそんなことをしたんだ?
538出土地不明:2013/10/21(月) 00:19:41.46 ID:JDahpfwq
その通りだが、反論の仕方がとっても非論理的。
539出土地不明:2013/10/21(月) 00:23:25.01 ID:JDahpfwq
ちなみに、比の方に円周率が入るのは理由がほぼ解明されているから、偶然じゃない。
540出土地不明:2013/10/21(月) 00:24:22.61 ID:h+bI/IsG
>>535
だからメートルで計算したら結果にメートルが出るのは当たり前だって
初頭数学もわからない馬鹿は寝てろよw
541出土地不明:2013/10/21(月) 00:39:57.18 ID:h+bI/IsG
>>539
どう解明されてんのかkwsk
542出土地不明:2013/10/21(月) 00:46:30.40 ID:Htynceto
543出土地不明:2013/10/21(月) 01:13:49.25 ID:JDahpfwq
>>540
分かってねーw
544出土地不明:2013/10/21(月) 03:21:33.61 ID:h+bI/IsG
>>543
馬鹿が理解できてねーw
545出土地不明:2013/10/21(月) 03:23:16.16 ID:h+bI/IsG
>>542
俺が書いたことじゃねーか、今更感が半端ない
546出土地不明:2013/10/21(月) 10:49:21.15 ID:tiC3ksHU
>>545
だから比の方にっていってるじゃん。そっちが言ってるのは長さじゃん
547出土地不明:2013/10/21(月) 12:27:47.59 ID:JDahpfwq
>>540
メートルで計算して結果にメートルが出るのは計算が「引き算」だからだろ?
割り算とかしたら「比」をもとめることになるから、それにはメートルの単位は出ない。
割り算して円周率が出るって話は昔からあった。

差を計算しているのに、計算したらピラミッドで良く言われる円周率という特別な数値がでるのが
妙だという話だ。メートル法は元々は地球の大きさが元になっているから、古代エジプト人が
メートル法を決めた当時のフランス並みの技術がなきゃ意図的に円周率をメートル法基準で入
れることはできない。

まあ、偶然なのだろうが、それに対する反論が極めて非論理的。
548出土地不明:2013/10/21(月) 12:50:24.86 ID:h+bI/IsG
>>547
オマエ馬鹿だろメートル法で測った計算値使ってるんだから出て当たり前だって言ってんのw
549出土地不明:2013/10/21(月) 12:54:26.85 ID:h+bI/IsG
キュビトでもヤードでもフィートでもいいから計算してみろよノータリン
550出土地不明:2013/10/21(月) 12:57:03.56 ID:JDahpfwq
>>548
そこまで連呼するなら、計算式出して計算しろw
551出土地不明:2013/10/21(月) 19:49:34.75 ID:h+bI/IsG
>>550
初頭数学もわからない馬鹿は寝てろよw
552出土地不明:2013/10/21(月) 20:10:12.32 ID:Htynceto
また
ケイサンシロー!
デキナイノカwww
の流れかよ
553出土地不明:2013/10/21(月) 21:02:18.24 ID:UZOd1/KD
>>550
相変わらず肝心な計算になると逃げ出す低脳だなw
そんなんだからネットの糞サイト見ただけで信じちゃうんだよ
自分の脳味噌使えよwww
554出土地不明:2013/10/21(月) 21:06:26.35 ID:JDahpfwq
おいおい俺は計算式出して計算しただろw
555出土地不明:2013/10/21(月) 22:38:07.39 ID:Htynceto
>>554
一度計算した、つーなら過去レスをコピペするくらい簡単だろ、該当レスに安価でもいい
とっとと不毛な煽りあいに決着つけてもらえないか?

あと555げと
556出土地不明:2013/10/21(月) 22:47:54.85 ID:JDahpfwq
>>507-508 >>512 が俺だけど?
キチンと計算しているよ。
557出土地不明:2013/10/21(月) 22:50:20.48 ID:3p4s4KZt
クフピラミッドの断面図が子宮に見えるのはオカルトでしょうか。
558出土地不明:2013/10/22(火) 01:09:24.70 ID:kFSRhu+J
たった20年で建設出来るわけねーだろ糞が
559出土地不明:2013/10/22(火) 06:20:55.33 ID:av0JQbU2
>>556
ネット情報のコピペじゃねーかよgmkzがw
560出土地不明:2013/10/22(火) 08:03:58.03 ID:eu7i+bVa
>>559
どこのコピペだw 具体的な URLでも示せw
561出土地不明:2013/10/22(火) 09:09:51.77 ID:av0JQbU2
562出土地不明:2013/10/22(火) 09:10:49.06 ID:av0JQbU2
563出土地不明:2013/10/22(火) 09:14:57.00 ID:av0JQbU2
>2底辺の和から高さを引く

数学的になんの意味があんの?w
564出土地不明:2013/10/22(火) 17:16:39.47 ID:kFSRhu+J
こんな簡単につくれるわけがないだろ糞が

“ピラミッドはこうして造られた”
http://m.youtube.com/watch?v=8tO4Q8cyyDI
565出土地不明:2013/10/22(火) 18:53:04.29 ID:eu7i+bVa
>>561-562
それは「比」の方のソースだろ。小学校程度の算数もできないのか?

>>563
測量で地球の大きさを元にする長さを単位とした可能性が出てくる。
まあ、普通考えると偶然だけどなw
566出土地不明:2013/10/22(火) 20:33:54.13 ID:av0JQbU2
>即ち大ピラミッドは一辺440キュービット、高さが280キュービットの建物だったのです。
>そして上で示した式では4x440/2x280=3.1428になります。
>メートルで測ろうがキュービットで測ろうが同じ結果になります。当たり前の話ですが。

はい、お前の自説崩壊w
言い訳は一切無駄www



>測量で地球の大きさを元にする長さを単位とした可能性が出てくる。
>まあ、普通考えると偶然だけどなw

は?
計算式だせやgmkzが
567出土地不明:2013/10/22(火) 20:45:45.99 ID:eu7i+bVa
それ俺が書いたんじゃないよ。

後半は、俺は既に計算式出しただろw
お前も計算式出せといわれているのに出していないのになんで俺がまた出すんだ?w
しかも、間違っていた点は完全無視か?
568出土地不明:2013/10/22(火) 21:23:08.82 ID:jls2IxMT
【画像】 メートル・グラム法を採用している国の数wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://alfalfalfa.com/archives/6890574.html
569出土地不明:2013/10/22(火) 21:41:04.84 ID:c+PbyuR8
メンカウラー王のピラミッドの高さが現在62mだから元の高さが63.8mだったら地球の十万分の1サイズだ。
古代エジプト人は地球の大きさを知っていた!!!?とかすでにありそう
570出土地不明:2013/10/22(火) 22:04:35.45 ID:L/uSmpC9
>>567
ネット情報じゃねーかgmkzがwww
571出土地不明:2013/10/22(火) 22:05:51.23 ID:L/uSmpC9
>>567
出すまでもない

>即ち大ピラミッドは一辺440キュービット、高さが280キュービットの建物だったのです。
>そして上で示した式では4x440/2x280=3.1428になります。
>メートルで測ろうがキュービットで測ろうが同じ結果になります。当たり前の話ですが。

はい、お前の自説崩壊w
言い訳は一切無駄www
572出土地不明:2013/10/22(火) 22:14:30.51 ID:a14dElce
>>570-571

そうやって誤魔化してなんとするんだw もういいよ。じゃあね。
573出土地不明:2013/10/23(水) 04:57:11.22 ID:9pnEq2tF
論破されて敗走

負け犬乙w
574出土地不明:2013/10/24(木) 01:21:22.01 ID:xTkbmf5A
>>572
お前何回ボロ負けしてんだよ
575出土地不明:2013/10/24(木) 23:02:23.49 ID:xTkbmf5A
>>572
捨てゼリフのテンプレートだな
576出土地不明:2013/10/28(月) 20:09:04.57 ID:KA3nkWvp
はやし浩司のナスカ理論とやらがどこまで通用するのかは分からんが、
仮に通用したとしても、それが全てエイリアンの仕業だと言い切ってるのが病的。
http://www.youtube.com/user/hiroshihayashi?feature=watch
577出土地不明:2013/10/28(月) 22:06:27.62 ID:7rfeH5we
古代エジプトのエリート医師の墓を発見 その名も「シェスセスカフは生きている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382946940/

古代エジプトのエリート医師の墓を発見

カイロの南27キロにあるアブシールの遺跡で、チェコの考古学チームが石灰岩でできた大きな墓を発見した。
墓の主は、紀元前2400年ごろに王家の筆頭侍医を務めていた人物だ。

 医師の名前は、シェプスセスカフ・アンク(Shepseskaf-Ankh)という。
“シェプスセスカフは生きている”という意味で、エジプト古王国時代に属するエジプト第4王朝最後のファラオにちなんだ名前だ。

“上下エジプトの医師長”だったシェプスセスカフ・アンクは、第5王朝の王家に仕えた。
この医師と特に関連が深いのは、在位10年以上に及んだファラオ、二ウセルラーだ。

 チェコ・エジプト学研究所の考古学チームを率いるミロスラフ・バルタ(Miroslav Barta)氏は、墓という建造物が保存されていたことだけでなく、墓に残る歴史的資料の発見をとりわけ喜んでいる。
「この小宇宙から、当時の社会の一般的傾向が見て取れる」とバルタ氏は述べる。

 ネウセルラーは、「自分の娘を高官たちと結婚させ、彼らの野心を抑える政策をとった」とバルタ氏は述べる。
「まさにそこから王朝の崩壊が始まった。権力をもつ一族たちの出費が増大し、それぞれの独立性が高まったことが原因だ」。

 またそのころ、第4王朝が大ピラミッドを築いたギーザ台地の王家の埋葬地がいっぱいになったため、
ギーザの南に、第4王朝のものより小さく、造りの粗いピラミッドが建造されるようになっていた。

 その区域で医師の墓が見つかるのは、今回のシェプスセスカフ・アンクで3つ目だ。
そこでは他の役人や高僧たちも、彼らが生前仕えた王のそばに葬られている。

 シェプスセスカフ・アンクは、エジプトの上流階級の出身だった。
墓の一角、偽扉と呼ばれる意匠の周りには、“太陽神殿のラーの神官”、“クヌム神の神官”、“魔法の神官”など、この人物が高位であることを示す称号が記されている。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/abusir-tomb-ancient-egyptian-physician_72812_600x450.jpg
偽扉の周囲に、医師のさまざまな称号がヒエログリフで記されている。偽扉は、この世とあの世をつなぐ象徴的な通り道だ。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131028001&expand
578出土地不明:2013/11/04(月) 21:54:01.06 ID:nLpTVDAy
太陽神と崇めるくらいだから現代人が考えてるより遥かに光を利用してたんじゃないかな
579出土地不明:2013/11/05(火) 11:02:52.10 ID:jtVKmOiu
全てはやし浩司に任せろ
580出土地不明:2013/11/05(火) 16:43:30.23 ID:ZD23n6jY
>>579
あーうぜー死ね
581出土地不明:2013/11/05(火) 23:48:36.73 ID:NcRRBWy0
>>469
アゾレス諸島
ポルトガル
http://goo.gl/maps/51JWZ

場所はこの辺
太平洋の真ん中だね
まさに伝説のアトランティスを想起させるようなところ
すごすぎー
ピラミッドすごすぎー
582出土地不明:2013/11/06(水) 00:18:47.68 ID:SNEGLupJ
>>580
ヒヒヒヒ
583出土地不明:2013/11/06(水) 07:42:12.43 ID:Yp1rVy0S
>>581
今更でしょ、ビミニ諸島周辺でピラミッド見つかったのもう20年以上前だし
584出土地不明:2013/11/06(水) 12:10:08.90 ID:zZ5/Nppi
>>583
えーーそうなんやー
ぜんぜんしらんかったのー
585出土地不明:2013/11/08(金) 01:01:45.25 ID:ZNpl8vLq
はやし先生の『ギリシャ彫刻3Dフォトグラフ説』だけは誰にも覆せないガチの真実だよな。
これだけは人の手で作れるはずがない。
http://youtu.be/nUDuFmjLexk
586出土地不明:2013/11/08(金) 03:11:27.31 ID:Peu2OM+x
石工舐めんな
587出土地不明:2013/11/20(水) 08:24:04.66 ID:IebWGMOD
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1288969637/330
↑    ↑   ↑    ↑   ↑    ↑   ↑    ↑    
588出土地不明:2013/11/22(金) 08:51:20.46 ID:ulAjfFhA
>>587
URLだけ書いても誰も開かんよ
589出土地不明:2013/12/06(金) 18:58:49.22 ID:xQYxqc2U
この中に人が入れない長方形で直線のダクトが真っ直ぐ延びてる
設計段階からある、と言う人もいるがおそらく後から開けたものだろう
ペルーの古代水路は人が入れない30センチの幅で固い岩の中を長方形、直線で、しかも内部で直角に曲がっているものがある
遠隔操作の小さな掘削機があったのだろう
http://aaronfollett.com/rotch/archives/giza.JPG
590出土地不明:2013/12/07(土) 14:36:58.78 ID:5IqT3abg
おそらく後から開けたものだろうとかいう感想文なんかいらねーんだよ
gmkzが
591出土地不明:2013/12/07(土) 17:07:51.49 ID:GTwesYCC
考古学は殆ど感想分
大阪城の石垣でさえ未だにどうやって作ったか研究されてる
上からの知識をただ受け流すだけの奴隷社畜脳停止池沼
592出土地不明:2013/12/07(土) 20:00:35.67 ID:5IqT3abg
>>591
大阪城の石垣なんかどうでもいいし、知ったこっちゃないが
ちゃんと調べてるならそれは感想文と言わねぇんだよ
お前のは唯の感想文
593出土地不明:2013/12/08(日) 15:39:51.99 ID:EbO6DnNx
どこの局制作かは知らないが、今の時間にTBS系列でピラミッドの番組放送中だね。
みんなも見てるのか?
実況板のTBSスレに専用スレあったわw
594出土地不明:2013/12/08(日) 20:55:36.65 ID:xGp22g9j
このスレオカ板以下だな
酷い
595出土地不明:2013/12/09(月) 04:09:50.27 ID:t6cMOxZZ
>>589
後から開ける理由がない。

大回廊も後からか?w
596出土地不明:2013/12/09(月) 05:01:47.15 ID:7z5P9eWK
http://emhotep.net/wp-content/uploads/2012/01/upu11b-ublocks-and-slabs.png
シャフトの構造

どう見てもあとから掘ったものではありません
お疲れさまでした
597出土地不明:2013/12/09(月) 17:38:00.21 ID:znexugYB
>>596
穴が継ぎ目に接してるし掘ってから被せてるだろう
598出土地不明:2013/12/14(土) 15:16:24.84 ID:RLQB5ybj
エジプトで100年ぶりの雪、スフィンクスもラクダも雪
http://buzz.news.yahoo.co.jp/article/80c24c8c8fdce0e472da1650fba368089025dd06/
599出土地不明:2013/12/27(金) 12:09:36.81 ID:uC9ofwIS
>>367
お前死ねよ
600出土地不明:2013/12/27(金) 13:42:22.25 ID:YZ+rAY2/
>>599
お前が先に死ね、すぐしね
601出土地不明:2014/01/05(日) 19:47:22.06 ID:9nF0+4df
最近超音波のボックスに物入れたら、ピンポン球くらいの重さのものが浮かび上がる動画を見たが
巨石なんか無理だよな。。。
602出土地不明:2014/01/06(月) 11:20:57.21 ID:mI1J8AUa
>>592
こういうの専門にしてる学者って
たいていちゃんと調べてないよね
ちゃんと調べててもそれを処理する能力が足りない

まともな学者が近づかないジャンルになっちゃってるね
603出土地不明:2014/01/06(月) 11:23:12.96 ID:mI1J8AUa
学問の中では
考古学、歴史学、心理学、哲学
これらはいま非常にレベルが低いな
604出土地不明:2014/01/07(火) 00:05:35.05 ID:rPjA/t0A
605出土地不明:2014/01/07(火) 04:42:56.64 ID:e+gdyFLx
クマプンクの直角にくり抜く技術ってどうやったのかね
606出土地不明:2014/01/07(火) 23:23:32.54 ID:rPjA/t0A
ナイアルラルホテップが目からビーって光線出して削ったらしいよ
607出土地不明:2014/01/08(水) 10:44:51.31 ID:bc3vQrvw
>>603
同意。すでに学問的に廃れてるね
608出土地不明:2014/01/08(水) 10:47:50.74 ID:bc3vQrvw
このスレでハヤシ先生のこと知ったけど
興味深い節もあるな

銅鐸は楽器ではなかった
https://www.youtube.com/watch?v=ChWnLu4xT3Q#t=3579

学者の楽器説より、オカルトのハヤシ先生の説のほうが説得力ある
609出土地不明:2014/01/08(水) 18:15:55.24 ID:e6RByHKQ
>>608
2時間53分!
610出土地不明:2014/01/08(水) 22:16:13.86 ID:4PAzKKan
>>608
具体的にどこら変にどう説得力があんの?
611出土地不明:2014/01/09(木) 15:12:19.44 ID:Lbn013S8
林先生って今でしょ先生のほうじゃなかった
612出土地不明:2014/01/12(日) 00:15:47.48 ID:A6nEBaRq
>>603
それらの世界に進むのは学問界の落ちこぼれだから
613出土地不明:2014/01/12(日) 12:06:21.63 ID:2CcUJOLq
>>612
そんなこともねーよ好きでやってんだろ
予算が少ないんだよ
年代測定に出すのもひーこらしてる所がおおい
614出土地不明:2014/01/14(火) 12:28:39.85 ID:Xx7EElid
逆に今熱い学問ってなに?
ちなみに俺は脳筋
615出土地不明:2014/01/21(火) 08:16:46.71 ID:99baGvu3
古代エジプト岩窟墓発見
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20140120-OYT1T01175.htm?from=main3
全面に色鮮やかな壁画
616出土地不明:2014/01/21(火) 21:16:12.77 ID:w/rIrJyr
>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
  ∧_∧>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40 
  (´・ω・`)     n >>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
 ̄ ..    \    ( E)>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
>>101,102,103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,118,119,120
>>121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139,140
>>141,142,143,144,145,146,147,148,149,150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160
>>161,162,163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,178,179,180
>>181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,193,194,195,196,197,198,199,200
617出土地不明:2014/01/25(土) 02:11:08.50 ID:iGKiP36v
ヒストリーチャンネルTV 古代の宇宙人シリーズ シーズン2
http://www.youtube.com/watch?v=esBMxZHs4tM

これ面白かった。やっぱ花崗岩を溶かしてたあたり、宇宙人が来てたと考えるしかない
それと巨石を浮かせる方法がなにかある
618出土地不明:2014/01/25(土) 02:33:54.46 ID:UffXX/y5
違法視聴はあかん
619出土地不明:2014/01/25(土) 10:20:02.79 ID:knhbp7Qi
はやし浩司&#65279; 悪玉エイリアン 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1386024767/

はやし浩司先生のスレが立ってた!
620出土地不明:2014/01/26(日) 03:33:57.80 ID:tJTDUJNP
ヒストリーチャンネルで古代の宇宙人シリーズ延々やっているねw

ようつべにアップする人いるのか。解約…いやなんでもない。
621出土地不明:2014/01/26(日) 15:12:59.83 ID:Poz6N70N
削除要請だ。でも英語版もバンバン流れてるけど
622出土地不明:2014/01/27(月) 00:11:15.31 ID:n7MaVvlb
クレオパトラってギリシャ人なの?
623出土地不明:2014/01/27(月) 03:30:06.11 ID:kuJ6PPxP
先祖がマケドニア武将と言っても何代混血を重ねてるんだよ
624出土地不明:2014/01/28(火) 00:29:07.87 ID:wWXXyc0v
>>600
ゴミクズ死ねよ
働け
625出土地不明:2014/01/28(火) 00:30:13.18 ID:wWXXyc0v
>>612
おまえ何様なの?
なにして働いてんの今
ねぇ
626出土地不明:2014/01/28(火) 03:25:06.06 ID:O/DBVlEE
顔真っ赤
627出土地不明:2014/01/28(火) 14:19:36.55 ID:c6KjrdzX
>>612
人類の科学の発展に貢献しないからな
628出土地不明:2014/01/28(火) 23:45:08.80 ID:qq/8z3yN
イスカンダルの図書館にエロ本はあったの?
629出土地不明:2014/01/31(金) 03:20:04.97 ID:szDkdC4C
>>624
まだ死んでねーのかよ早く死ね
630出土地不明:2014/01/31(金) 23:02:47.34 ID:gDBI2ERZ
毒蝮師匠乙
631出土地不明:2014/02/02(日) 01:02:11.48 ID:Gg/w7+CS
古代建築技術の謎
https://www.youtube.com/watch?v=W_WjDxMToFM

こういうの見ると考古学は妄想なんだなと思う
エジプトピラミッドと同じ配置とか作った奴同じと考えるのが普通だし
632出土地不明:2014/02/02(日) 13:36:58.63 ID:skbCPjLi
>>631
ムー読者は寝てろ
633出土地不明:2014/02/05(水) 01:23:27.39 ID:DbRFa57c
ヨグ・ソトースを召喚する装置だからなピラミッドは
634出土地不明:2014/02/07(金) 13:00:18.86 ID:2VsaOrFk
>>629
ゴミクズ
働かないなら死ねや
635出土地不明:2014/02/07(金) 15:28:03.06 ID:IeF8Appq
>>634
早く死ね
636出土地不明:2014/02/11(火) 13:34:54.82 ID:as21OXTk
ブルーバックスの「古代世界の超技術」はとっても面白い。
本屋で平積みになっていたよ。
現時点で考えられるピラミッドなどの作成法を科学的に考えた技術系の本だ。

コロで円周率をピラミッドに入れる手法や、最近の内部傾斜路説まで載っていて面白い。
637出土地不明:2014/02/12(水) 23:29:26.40 ID:mCFtK7Fi
古代宇宙飛行士説を真面目に考える時だと思う
638出土地不明:2014/02/13(木) 07:37:35.50 ID:Di84MukP
こんな全くなんの役にもたたんものつくって古代の奴らは暇だったんだな
639出土地不明:2014/02/13(木) 11:31:14.60 ID:mY/2WoAH
古代の天才がヒマを持て余した
640出土地不明:2014/02/14(金) 11:21:34.50 ID:VdZu9Kcd
ヒマを持て余した古代の天才たちの遊び(で建てたのか)
641出土地不明:2014/02/15(土) 00:29:17.71 ID:PLgrqPyh
かもしれんね。
642出土地不明:2014/02/17(月) 23:51:07.74 ID:gAl0Kimo
>>635
首つれよ無職
働かねーなら死ね
643出土地不明:2014/02/18(火) 13:25:53.74 ID:D6pjFr6/
>>642
まだ生きてんのかよ、早くしねよど底辺
644出土地不明:2014/02/26(水) 00:31:37.85 ID:jBjaOiIq
ブルーバックスの「古代世界の超技術」の書評だけど、アマゾンの書評で

「ピラミッドから円周率が出てくるのは、単なる偶然の一致」で延々通している人がいるなあ。
なんというか、頑迷というか何というか。

確かに他のピラミッドからは円周率は出てこないけど、ギザのピラミッドから円周率が出てくる
のには「こう考えれば円周率が出てきても無理はない」というだけの話なのに…
645出土地不明:2014/02/27(木) 00:05:49.35 ID:glA2Xz0q
ピラミッドは4/3πで計算すると三大ピラミッドは地球、火星、金星の
体積に対応する。異論は認める。
646出土地不明:2014/02/27(木) 01:53:48.14 ID:frcIr6u5
>>645
それはさすがにトンデモ
647出土地不明:2014/02/27(木) 02:40:19.21 ID:ew2Iiueq
>>645
水、木、土、天、海、冥もあるかも
648出土地不明:2014/02/27(木) 02:44:14.82 ID:frcIr6u5
冥王星は惑星から外されています。
649出土地不明:2014/02/27(木) 12:39:41.64 ID:hi3Cz3MV
>>645
数値もなしに。。。
650出土地不明:2014/03/06(木) 15:06:05.83 ID:7K0k38Vf
ピラミッドは人力で作られたとか言ってる奴って、結局はバールベックになると全く説明できないんだろ?
http://matome.naver.jp/m/odai/2133648052625763901
651出土地不明:2014/03/06(木) 15:11:40.44 ID:t0QPxBmw
>>650
大きいの作ってみたら途中で割れた、かけらでちいちゃいの作ったらまた割れたので放置

以上

おしまい
652出土地不明:2014/03/06(木) 15:14:44.69 ID:7K0k38Vf
>>651
いやいや、ちゃんと運んであるんだけど?
どうやって運んだんでしょうね〜?
653出土地不明:2014/03/06(木) 18:49:32.53 ID:t0QPxBmw
>>652
運んでないよ運んだというのは完全に誤った情報
なぜなら地面のそこにまだ繰り抜き残してくっついてるから
654出土地不明:2014/03/06(木) 20:22:14.07 ID:7K0k38Vf
>>653
それは何方の石の方でしょ。
トリリトンの方はちゃんと運んで積み上げてんだよ。
さて、どう説明する?
655出土地不明:2014/03/06(木) 21:14:19.54 ID:t0QPxBmw
>>654
何方ってなんだよ
バールベックの巨石は下側完全に切り取られてない
石でぶっ叩いて砕いたあとが残ってる
656出土地不明:2014/03/06(木) 23:33:46.53 ID:7K0k38Vf
トリリトンの方も最初からその場所にあったと言いたいのか?
657出土地不明:2014/03/07(金) 00:37:23.26 ID:GRxXjOrI
>>656
ド素人は寝てろ
658出土地不明:2014/03/07(金) 00:48:12.24 ID:NT3sRq0C
はい始まりました、毎度の逃避思考。
659出土地不明:2014/03/07(金) 03:06:04.75 ID:GRxXjOrI
>>658
はい始まりました、情弱の盲信
660出土地不明:2014/03/07(金) 04:24:40.17 ID:NT3sRq0C
>>659
あんた情弱って言葉好きだよね〜
このスレに張り付いてずっとそればかりww
661出土地不明:2014/03/07(金) 06:11:30.03 ID:GRxXjOrI
>>660
出た妄想で誰だか区別つかない統合失調症w
662出土地不明:2014/03/07(金) 12:29:12.41 ID:NT3sRq0C
>>661
はい図星ね〜www
文面とか書き込み頻度ですぐ分かるんだよお前みたいなチンパン脳はw
663出土地不明:2014/03/07(金) 17:15:19.10 ID:GRxXjOrI
>>662
はい図星ね〜www
文面とか書き込み頻度ですぐ分かるんだよお前みたいな誰だか区別つかない統合失調症はw
664出土地不明:2014/03/07(金) 22:58:03.13 ID:NT3sRq0C
さて、チンパンの相手も飽きたし本題に戻るか。

ピラミッドは人力で作られたとか言ってる奴って、結局はバールベックになると全く説明できないんだろ?
http://matome.naver.jp/m/odai/2133648052625763901
665出土地不明:2014/03/07(金) 23:29:01.61 ID:aLDXLOq+
ロシアでソリと人力で1000t以上の石を運搬したことがあるんだから
トリリトンの巨石も人力で動かせたとしても不思議じゃない
666出土地不明:2014/03/08(土) 00:02:14.52 ID:Icsm7Y3O
>>664
負け犬乙ーw
667出土地不明:2014/03/08(土) 00:19:14.58 ID:C6U8LfG9
>>665
それマジなの??
もし本当なら納得できるわ。

やっぱちゃんと知識のある人は>>666みたいなただのアホとは違うよねー。
668出土地不明:2014/03/08(土) 02:00:05.73 ID:Icsm7Y3O
>>667
出自も聞かないで信じる馬鹿乙ーw
こういうのがムー読者の馬鹿さ加減を端的に表しているよなwww
669出土地不明:2014/03/08(土) 02:07:46.15 ID:Icsm7Y3O
>>667
>それマジなの??

だってよwww
おまけに自分で調べもしない、調べる能力もない
能なし低能
670出土地不明:2014/03/08(土) 02:21:45.75 ID:C6U8LfG9
2連投とか必死過ぎてほんとウケるわww
言いたいこと言えて良かったねチンパンちゃんw
671卍3286卍ss:2014/03/08(土) 03:05:54.76 ID:140kIcHQ
チンパンちゃんって 言われてんだナ...(泣)...
672出土地不明:2014/03/08(土) 03:22:39.14 ID:Icsm7Y3O
>>670
はい、泣き入ったw
673卍3286卍ss:2014/03/08(土) 04:07:52.52 ID:140kIcHQ
>>672
誤解しないでくれよ。。アンタがミジメで チョット同情したんだ。
674出土地不明:2014/03/08(土) 11:47:39.02 ID:Icsm7Y3O
>>673
惨めなのはオカルトお前だよw
675出土地不明:2014/03/08(土) 13:25:47.74 ID:QhnNvs+8
>>665の話はエカテリーナ二世の頃に立てられた、ピョートル一世像(青騎士の像)の台座運搬のこと
資料によって1200トンとか1600トンとか数字が違うが、トリリトンの巨石より重かったのは間違いなさそう
676出土地不明:2014/03/09(日) 15:48:04.54 ID:XTuEbUyd
>>675
積み上げたりするのは、また別問題とはわかっているが、
1000トン超えの運搬の話を見せられると
ピラミッドの石の運搬が楽勝に思えてくるな
677出土地不明:2014/03/10(月) 02:02:54.39 ID:OLFD0BYM
チンパンちゃんどこ行ってしもたん?
678出土地不明:2014/03/10(月) 02:06:04.87 ID:mgmY7gPX
>>677
チンパンて行ってる奴は誰彼構わず同じやつだと思って3基地連呼してた真性キチガイだよ
679出土地不明:2014/03/10(月) 02:22:53.26 ID:QqO3WFEd
グラハム・ハンコック「低レベルの議論が続いて私はあきれました」
680出土地不明:2014/03/10(月) 12:30:42.48 ID:mgmY7gPX
>>679
グラハムハンコックはオワコン
ネタにに詰まって、薬パワーで新書を書いた
681出土地不明:2014/03/10(月) 12:59:50.01 ID:OLFD0BYM
>>678
あ、これはこれはチンパンちゃんまだ居たのね。
逃げたのかと思って心配したわよ。
682出土地不明:2014/03/10(月) 20:36:15.71 ID:AyoN9kXV
>>680
お薬パワーだ-!
683出土地不明:2014/03/11(火) 12:56:50.07 ID:wyvGYae2
>>681
よう、3基地連呼基地外
684出土地不明:2014/03/11(火) 14:57:45.98 ID:BX4AEc9B
>>680
異次元の刻印とかリアとレオーニ時空を超えた姉妹とかか・・・
685出土地不明:2014/03/12(水) 17:17:36.35 ID:zOfyICtq
大ピラミッドの玄室の壁面って他のピラミッドと違いピラミッドテキストないよね?なんで?

あと石館が中央にあるけど蓋どこ行ったん?
686出土地不明:2014/03/13(木) 02:13:40.53 ID:0DedED6i
映画だとマンモスが石をひっぱってピラミッド作ってたな
687出土地不明:2014/03/13(木) 10:42:57.91 ID:wiWSDSXu
>>683
意味不明
688出土地不明:2014/03/13(木) 12:35:45.85 ID:362fq1je
>>687

よう、3基地連呼基地外
689出土地不明:2014/03/13(木) 12:59:34.45 ID:wiWSDSXu
意味不明
690出土地不明:2014/03/13(木) 14:09:34.26 ID:362fq1je
>>689
よう、3基地連呼基地外
その粘着質が証明してくれてるようなもの
すぐ分かるわw
691出土地不明:2014/03/13(木) 14:20:02.44 ID:wiWSDSXu
意味不明
692出土地不明:2014/03/13(木) 22:13:16.68 ID:362fq1je
>>691
よう、3基地連呼基地外
その粘着質が証明してくれてるようなもの
すぐ分かるわw
693出土地不明:2014/03/14(金) 00:10:33.61 ID:9bJMp1WV
意味不明
694出土地不明:2014/03/14(金) 00:40:45.82 ID:uddA/dpP
>>693
よう、3基地連呼基地外
その粘着質が証明してくれてるようなもの
すぐ分かるわw
695出土地不明:2014/03/14(金) 00:42:26.98 ID:9bJMp1WV
意味不明
696出土地不明:2014/03/14(金) 01:25:05.43 ID:uddA/dpP
693 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 00:10:33.61 ID:9bJMp1WV [1/2]
意味不明

695 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/14(金) 00:42:26.98 ID:9bJMp1WV [2/2]
意味不明

ww
697出土地不明:2014/03/14(金) 02:47:55.67 ID:9bJMp1WV
意味不明
698出土地不明:2014/03/14(金) 05:00:02.58 ID:uddA/dpP
抽出 ID:9bJMp1WV (3回)

693 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 00:10:33.61 ID:9bJMp1WV [1/3]
意味不明

695 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/14(金) 00:42:26.98 ID:9bJMp1WV [2/3]
意味不明

697 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 02:47:55.67 ID:9bJMp1WV [3/3]
意味不明
699出土地不明:2014/03/14(金) 05:12:09.89 ID:9bJMp1WV
情弱
700出土地不明:2014/03/14(金) 16:58:45.11 ID:uddA/dpP
693 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 00:10:33.61 ID:9bJMp1WV [1/4]
意味不明

695 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/14(金) 00:42:26.98 ID:9bJMp1WV [2/4]
意味不明

697 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/14(金) 02:47:55.67 ID:9bJMp1WV [3/4]
意味不明

699 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/14(金) 05:12:09.89 ID:9bJMp1WV [4/4]
情弱

www
701出土地不明:2014/03/14(金) 16:59:28.02 ID:uddA/dpP
日常レベルでの自演丸出しw
702出土地不明:2014/03/15(土) 00:26:57.04 ID:AyKaO2vl
情弱
703出土地不明:2014/03/15(土) 00:58:21.17 ID:O10XFVBe
>>700
この粘着質具合
3基地連呼粘着基地外に間違いはないな
704出土地不明:2014/03/15(土) 00:59:29.21 ID:O10XFVBe
ID:9bJMp1WV [4/4]
お前前スレでもこんなことやってたろw
705出土地不明:2014/03/15(土) 01:56:02.96 ID:AyKaO2vl
チンパン脳
706出土地不明:2014/03/15(土) 02:53:00.35 ID:O10XFVBe
>>705
よう、3基地連呼基地外
その粘着質が証明してくれてるようなもの
すぐ分かるわw
707出土地不明:2014/03/15(土) 07:07:05.24 ID:AyKaO2vl
愚劣
708出土地不明:2014/03/15(土) 13:59:22.68 ID:O10XFVBe
>702 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 00:26:57.04 ID:AyKaO2vl [1/3]
>情弱

>705 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 01:56:02.96 ID:AyKaO2vl [2/3]
>チンパン脳

>707 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/15(土) 07:07:05.24 ID:AyKaO2vl [3/3]
>愚劣

www
709出土地不明:2014/03/15(土) 15:55:05.84 ID:g8p+/+wh
「低レベルの議論が続いて私はあきれました」
710出土地不明:2014/03/15(土) 17:03:09.27 ID:AyKaO2vl
チンパンちゃんが粘着して来るからいつまで経っても終わらないのよ。。
711出土地不明:2014/03/15(土) 20:54:51.35 ID:O10XFVBe
>702 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 00:26:57.04 ID:AyKaO2vl [1/4]
>情弱

>705 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2014/03/15(土) 01:56:02.96 ID:AyKaO2vl [2/4]
>チンパン脳

>707 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/15(土) 07:07:05.24 ID:AyKaO2vl [3/4]
>愚劣

>710 名前:出土地不明[] 投稿日:2014/03/15(土) 17:03:09.27 ID:AyKaO2vl [4/4]
>チンパンちゃんが粘着して来るからいつまで経っても終わらないのよ。。

さすが3基地連呼基地外www
712出土地不明:2014/03/15(土) 23:34:12.88 ID:AyKaO2vl
いい加減粘着やめてもらえます?
713出土地不明:2014/03/16(日) 02:52:45.42 ID:jIOOzNS3
>>712
いつもやるお前が悪い
714出土地不明:2014/03/16(日) 12:59:53.97 ID:cJdaE4Gx
>>771
いやお前だな
715出土地不明:2014/03/17(月) 09:28:32.04 ID:nVvC4ufd
地形で判るって。
716出土地不明:2014/03/17(月) 18:55:30.84 ID:AKMFgeQn
地形でわかる
717出土地不明:2014/03/17(月) 21:13:28.64 ID:W43QiBjn
石棺の蓋ってどうやって閉めてたんだっけ?
あとから砂を抜いて、みたいな感じだったと思うけど。
718出土地不明:2014/03/17(月) 23:13:40.05 ID:Zo4PhBJI
その話聞くといつお思う
建造中に閉めればいいのにって。。
719出土地不明:2014/03/17(月) 23:14:15.93 ID:W43QiBjn
>>718
建造中は、中に入れるひとが存命だからじゃ?
720出土地不明:2014/03/18(火) 00:21:46.28 ID:MEVV2+l+
>>717
ピラミッドは墓じゃないとかいうから存命だろうが死後だろうが大丈夫んだろう
721出土地不明:2014/03/18(火) 05:51:07.88 ID:b23E2Qrd
>>717
てか、蓋どこいった?
722出土地不明:2014/03/18(火) 18:46:15.94 ID:4LIlj377
四隅に穴あけてそこに砂つめて
砂抜いたら蓋が閉まる、みたいなのじゃなかった?
723出土地不明:2014/03/19(水) 00:56:07.25 ID:h+fOs3Us
石棺の蓋閉めるのにそんなことを?
似たようなのに重量拡散の間だかの屋根部分を閉めるとき砂を使ったとかなんかでやってたような
724出土地不明:2014/03/24(月) 01:32:14.61 ID:PVHyqSQ3
蓋は最初に盗掘に入った人も無かったと証言していたんじゃ?
725出土地不明:2014/03/24(月) 01:35:42.87 ID:F1sdi2Mg
http://egyptguruguru.ninja-web.net/image/picture/pyramid/giza/kufu/kufu-main%20chamber3.jpg
穴が開いてるから蓋あった説もあるみたい。
最初に盗掘に入った人っていつぐらいなんだろう
726出土地不明:2014/03/25(火) 02:14:21.72 ID:rF9AIbJo
>>725
後学のために図版の出典を教えてください。
最初から蓋がないっていうのはとても不自然だね。
しかし、重たいそれを持ち去ったというのも
不自然だ・・・
727出土地不明:2014/03/25(火) 02:34:23.14 ID:EjKSBJ+i
>>726
画像URL検索したらヒットしたサイト
http://egyptguruguru.ninja-web.net/complete/pyramid/giza-kufu.html
他にも英語や韓語のサイトとか出た
728出土地不明:2014/03/26(水) 21:24:39.57 ID:hG/mkQvq
地形でわかる。
729出土地不明:2014/03/27(木) 20:02:12.92 ID:LbWe1OKj
スフインクスの顔って一部羊になってるのもあるんだな、しらんかった
730出土地不明:2014/03/28(金) 05:52:37.61 ID:LgwKZDMt
材料調達の話で答えを誰も出せない低レベルなスレ。
731出土地不明:2014/03/28(金) 13:00:50.48 ID:l44dSJEv
お前も含めてな
732出土地不明:2014/03/28(金) 16:28:08.14 ID:DwN+oMTc
テレ東で21時ちょい前からやる番組でピラミッドやるようだ。
神社と驚くべき関係!?とかやるようだがスフィンクス=狛犬とかかもしれないな。面白そうだ
733出土地不明:2014/03/28(金) 23:50:13.85 ID:l44dSJEv
>>732
>スフィンクス=狛犬

はぁ、、、、こんなの常識
734出土地不明:2014/04/06(日) 00:20:49.86 ID:ZMF/+v0k
あの王の間のいわゆる石棺は本当に謎だ。
アルマムーンが盗掘しに入った時にはすでに空だった。
本来の入り口からの通路は巨大な詰め石で塞がれているのだから
それ以前に入った者はいないはず。
しかも角が欠けているし石面の仕上げもしていない。サイズも棺としては小さすぎる。
あれは本当に死者を入れた石棺なのか?
735出土地不明:2014/04/06(日) 22:05:09.02 ID:sa9X0vzh
ETVでスフィンクスの謎を解けって0時からやるね。
スフィンクスが日本に伝わって狛犬になった、とかやるかもね
736出土地不明:2014/04/06(日) 22:42:50.79 ID:U21bHmWb
>>735
そんなの常識
737出土地不明:2014/04/07(月) 23:35:40.41 ID:H834j+SJ
>>736
チンパンちゃんまだ居たの・・?
738出土地不明:2014/04/08(火) 01:49:44.97 ID:l/1Yo59d
>>737
基地外まだいたの?
739出土地不明:2014/04/08(火) 01:50:09.97 ID:d5MxIy0P
>>736
タッタタラリラ
740出土地不明:2014/04/17(木) 15:58:48.61 ID:A+7e59d0
>>737
前スレで言い返せなかったお前 まだ居たんだな
741出土地不明:2014/04/19(土) 19:01:59.91 ID:pWjCNEUB
TBS 21:00〜21:54 世界ふしぎ発見!ピラミッドは巨大な木だった! [字]

今週は古代メキシコのピラミッドを大特集。偶然見つかった地下の巨大空間。
そこには、満天の星空、そして、人骨が・・・。
3000年前の人々は何を崇拝していたのか!?
742出土地不明:2014/04/20(日) 02:55:42.18 ID:f5jgzb8z
>>741
番組でマヤ文明で蛇の形をした星座が現れたって言ってたけど何座にあたるのだろう
743出土地不明:2014/04/21(月) 14:40:37.24 ID:iOU+6TpX
>>740
えぇぇえええ、また始める気なの?!
荒らしは完全してよチンパンちゃ〜ん
プッ
744出土地不明:2014/04/22(火) 00:35:15.95 ID:2R67djeZ
ああ、完全にするよ
745太国 ◆yVAs7uaYlY :2014/05/01(木) 14:04:58.83 ID:ziK1Mp0F
746出土地不明:2014/05/15(木) 14:13:46.29 ID:MRn476VL
747出土地不明:2014/05/15(木) 17:36:52.77 ID:fLnDv8OF
説明のないURLなんか誰も開かんわ
748出土地不明:2014/05/18(日) 03:15:56.63 ID:R0tRwNpd
何年か前にtvの特番でピラミッド付近の地下深くに別な遺跡があって発掘中って放送してたんだけど、詳細覚えてる人と居るかな?
検索しても出て来ないんだよね。
749出土地不明:2014/05/18(日) 18:02:35.60 ID:Yjzc1Sib
お前の特別なの定義は知らんがあるよ
750出土地不明:2014/05/25(日) 16:33:20.35 ID:wmtc2P2+
ここに来てる一部の人は偶然と言って逃げるしか無いサイト。
ttp://hiroshihayashi3.ninja-web.net/

偶然ではないkとを示せしj欲しいわな。
751出土地不明:2014/05/25(日) 22:16:25.01 ID:KudQxGBt
>>750
確かに偶然じゃ無いね
適当に何処までも直線を伸ばしてその線上に遺跡とか歴史的な謂われのある場所の一つや二つ、無いほうがおかしい
山とか島とか関連性のまるでない場所(靖国神社w)、「誤差の範囲です」と線を少し広げれば、偶然じゃ無くむしろ必然といえる

試しにGoogleで自分の家から東西や南北に線を伸ばしてみよう・・・
次にそれらの線を基準に30度とか45度とかいろんな角度に線を伸ばしてみよう・・・
あ〜ら不思議、いろんな遺跡や名所旧跡が、どの線上にも一つは現れるはずだ
時代はバラバラ、関連性は皆無でも、宇宙人の壮大な秘密計画wとか言っておけば大丈夫、
今日から君の家もUFOのハブ空港だwww
752出土地不明:2014/05/25(日) 23:02:41.20 ID:8ki5uoQ4
アレクサンドリア図書館が燃やされてなかったら、いくつかの謎が解き明かされてたかも知れないねえ
原本は無理でも複写が残っていれば・・・
753出土地不明:2014/05/26(月) 06:13:57.81 ID:UwPgXs/C
>>751
理解してないな。
754出土地不明:2014/05/26(月) 10:05:30.45 ID:DG2UtNAr
>>750
基地外サイト見ても意味が無い
数度の誤差を楽観視して都合のいい結果にしてる
科学的な交渉がまるでない
755出土地不明:2014/05/26(月) 17:17:30.72 ID:mhXqoPuc
新聞にこんな記事をコレだけのでかさで載せられるとは偉大な先生だ
756出土地不明:2014/06/01(日) 15:49:02.86 ID:k5liG60c
>>751
赤道から約30度傾いたライン上に主要な古代遺跡が並んでいるってのは
はやしが言い出した説じゃないけどな
757出土地不明:2014/06/02(月) 01:10:58.13 ID:MP09eqyk
ラインからはみ出した文明はアンチライン文明、敵対する勢力としてラストハルマゲドンを繰り広げたとでも言うのだろうか
758出土地不明:2014/06/02(月) 09:29:09.95 ID:tZ1NYqn2
>>756
30度から離れた遺跡の方が重要度がたかいけどな
759出土地不明:2014/06/02(月) 21:31:19.12 ID:964e5DpD
大湯ストーンサークルとか日本の遺跡が無視されてるようだな
760出土地不明:2014/06/04(水) 00:17:26.48 ID:rDIDdcKD
方壷
761出土地不明:2014/06/04(水) 16:01:25.85 ID:tF90iXbJ
>>757-758
別にラインから外れた遺跡が重要で無いとかは作中でも言われてないわ
ギザ-イースター島間とギザーテオティワカン間がはぼ同距離とか説明してるし

756を読み返してみたが
主要なというのを重要なと読み違えてしまったのかな?
「主な」と読み替えてくれると意図する所が正しい
762出土地不明:2014/06/04(水) 20:15:15.82 ID:euw0t97l
>>761
重要じゃない遺跡にたまたまあたったものあげてなんの意味があんだよwwwwwwww
763出土地不明:2014/06/07(土) 19:50:31.32 ID:yGPLFAiB
一本の直線下にタッシリナジェール、ギザ、エリドゥ、モヘンジョダロ、
プレアヴィヒア、イースター島、ナスカ、オリャンタイタンボ、マチュピチュ
があるのは面白いよねっていうお話だろ
確かに一直線に並んでいて面白い
おかげで俺のGoogle Earthがはやし化したわwww
764出土地不明:2014/06/08(日) 15:12:41.94 ID:rZVbXT+N
数度の狂いを無視するのは軽率すぎる
765出土地不明:2014/06/12(木) 13:37:50.23 ID:I8b4HdDD
大陸は移動するしな。

日本なんか地震で何メートルもズレる。

現在、合うほうがおかしいわな。
766出土地不明:2014/06/12(木) 17:19:37.87 ID:rZ4etXqH
ピラミッドって正確に東西南北向いてるってえから5千年はずれてないようだな
767出土地不明:2014/06/13(金) 16:08:45.14 ID:wEm/9Zgc
位置関係の話と単品の地盤の方向の話は別だわな。
768出土地不明:2014/06/14(土) 02:51:42.73 ID:sGrJxdCU
スフィンクスは王の化身として常に真東を向いて
毎日東から上ってくる太陽神ラーの出迎えをしていたんだろう。
ハヤブサになって飛んでくるラーがエジプトを
見落として他所へ行かないよう(他所へ行くと曇りか雨か嵐になる)に
するための目印になるように作られたってのはどうだ?
769出土地不明:2014/06/14(土) 11:24:12.60 ID:Z9k/rBph
イイネ!
770出土地不明:2014/06/15(日) 01:23:44.54 ID:e1XcmUCy
Good!
771出土地不明:2014/06/15(日) 10:51:39.52 ID:6tXvT057
中南米のほうのピラミッドは10度ずれてるとか言うからプレートがずれたなんてことが!?
772出土地不明:2014/06/19(木) 05:51:33.43 ID:64YmKd3m
グーグルアースで直線を引いたら、直線なのかと・・・。
だって球だからな。


日本も富士山を起点にして、同じ緯度上に玉前神社とか、
一宮と呼ばれる神社が並んだりするけど、本当に直線かなぁと。

長安の緯度と奈良あたりって結構近かったりする。
773出土地不明:2014/06/19(木) 10:49:39.94 ID:9eXjxMIw
文明初期にはもういたるところで文明が発生してきて
4大文明など大嘘なのは常識
空地図上に線引けばどこかにぶち当たるだろ
774出土地不明:2014/06/20(金) 04:25:28.32 ID:qSo/PkFq
現在の首都とかでやってみればいいな。

偶然なら、何十本も引けるだろ。

ヨーロッパのど真ん中を通過するような
モスクワ-リスボン線ひいてみた。
無さそうというかめんどくさ〜。
775出土地不明:2014/06/20(金) 13:29:35.88 ID:B8VG02Uw
古代文明が後の人類に高度な文明が在ったことを伝えるために
ライン上に遺跡を配置した、とかいうけど
自分らが滅ぶことを予見していたんだな。
てことは現代文明はいまのとこそういったプロジェクトがないから
いまのとこ滅ぶ予定はないようだな・・・・
776出土地不明:2014/06/20(金) 14:19:27.99 ID:KobzBeG9
繁栄した文明で滅びなかった文明は史上一つもないからな
今更だわ
777出土地不明:2014/06/21(土) 03:05:29.44 ID:4u895LHX
どうよ?
吉村が潜ってピラミッドの内部と同じ造りと言ってる。
盛り土がどっかに行っちゃって石舞台古墳になったようなもんか?


【歴史ミステリー】謎の地底遺跡・トンカラリンは日本のピラミッドだった!?
http://www.youtube.com/watch?v=I_F-p63bu5E
778出土地不明:2014/06/21(土) 15:17:47.70 ID:GAqQ82o6
偶然に遺跡は並ばない。
が結論か。
779出土地不明:2014/06/22(日) 01:21:30.74 ID:bdFi8OSc
>>778
お前アホだろ
780出土地不明:2014/06/22(日) 11:49:31.54 ID:Kbqsu24G
偶然に並んだ遺跡のみをピックアップしている
に一票。
781出土地不明:2014/06/22(日) 12:20:42.12 ID:9izQcbU/
遺跡以外でやってみればいいだけ。
美術館とかに限定してな。
動物園でもいい。

あのおっさんレベルで並べてることができたら偶然といえる。
782出土地不明:2014/06/22(日) 14:20:18.90 ID:bdFi8OSc
遺跡は地政に影響されるが美術館、動物園はそれに左右されない
数も限られるよっぽど少ないものと比べて何がしたいのか。。。
783出土地不明:2014/06/22(日) 15:02:37.26 ID:9izQcbU/
>>782
地政が直線に並ぶ原因だとでも考えてるならアホだ。
別の大陸にある遺跡だぞ。
逆に、貴方の意見は大陸間を超えた文明か地球に意思でも有ることをを示唆しそうだが。w

美術館・博物館全部入れてもいいぞ。
市町村庁の場所でもいいんじゃね?

ギザ・ティオティワカンとかクラスなら遺跡も数が限られるがな。
メジャーな遺跡の数はそんなに多いか?
各市町村に世界的遺跡が一個ずつ有るか?
都道府県の範囲で一個ずつあるか?
美術館とか博物館とか動物園なら結構ありそうだぞ。
784出土地不明:2014/06/22(日) 15:09:33.86 ID:9izQcbU/
だいたい偶然だというなら、世界的に散らばってるならどういう基準でもいいはずなんだがな。

全世界の国々それぞれで、人口が多い方から○○番目までの都市の市庁舎でもいいはず。

遺跡の数に合わせて、丸々を決めたらいい。

偶然並ぶのだから、並ぶんでしょ。
で、グリッドみたいになるんだろ。
785出土地不明:2014/06/22(日) 19:40:45.31 ID:9izQcbU/
30°
60°
とかの角度も重要らしい。
無条件でつなぐわけじゃないな。
786出土地不明:2014/06/22(日) 21:09:11.26 ID:/kmHlTL4
遺跡がある経度に法則を見出す説もあったな・・・ハンコックの本だったような
だとしたら遺跡がつらなるラインをさらに経線でわかつ法則性が
787出土地不明:2014/06/23(月) 11:26:37.48 ID:K7297W76
>>783
>数も限られるよっぽど少ないものと比べて
この意味もわからず長文か
指摘されれば自説をあっさり曲げる
惨めなやつだな
788出土地不明:2014/06/23(月) 11:27:29.16 ID:K7297W76
>地政が直線に並ぶ原因だとでも考えてるならアホだ。

だろうね、そんな事書いてねーしw
789出土地不明:2014/06/23(月) 12:10:03.02 ID:fUKEgX56
>>787
やってみて偶然を示せ。

だいじょうぶか?数が限られるというのは遺跡も同じだわ。

アホさん。地政はどこへ行った?
790出土地不明:2014/06/23(月) 12:12:43.11 ID:fUKEgX56
>>787
数の話は本質ではない。
偶然に並ぶことを他のもので示せばいいという話。
馬鹿にはわからんか?

偶然説とは思い込みでしか無い。

実際に他のもので成立することを示せば、偶然説を支持するよ。頑張れ。
791出土地不明:2014/06/23(月) 14:09:51.53 ID:K7297W76
ちゃんと理解出来てから書けよw
何顔真っ赤にして連投してんだよ
書かれてる内容も理解出来ないのに無理すんなってwwww
どこ行ったも糞もないお前がアホなだけw
792出土地不明:2014/06/23(月) 18:52:44.92 ID:fUKEgX56
>>791
>>751
こういうのを実行しろってこった。
偶然だと言いはるならな。
分からんのだろうけど。

>>782
>>遺跡は地政に影響されるが美術館、動物園はそれに左右されない

偶然だというのとの関連を書けよ。
793出土地不明:2014/06/23(月) 21:35:23.25 ID:K7297W76
実行するも何も元々の動画がグーグルに線引くときに数度の違いを簡単に無視する行為自体
成り立ってないわけだがwwww
794出土地不明:2014/06/23(月) 21:37:10.01 ID:K7297W76
>>792
言われてる意味がわからないなら
素直に教えて下さいって言えよ
お前は出だしから間違ってるからよw
795出土地不明:2014/06/23(月) 23:09:33.62 ID:cyI8HYso
関東で、ピラミッドとか古代エジプトが調べられる博物館ってないもんかね
796出土地不明:2014/06/24(火) 00:06:48.51 ID:DaH16Sfx
博物館ではないが、早稲田大学古代エジプト研究所に行け。
常識的な礼さえ尽くせば、相手は学者の集まりだからそれこそ
嬉々として懇切丁寧に教えてくれる。
797出土地不明:2014/06/24(火) 01:45:15.99 ID:E3TgR8vQ
>>794
何の根拠も提示できないけど、偶然だ。
そう言いたいならそう言いなよ。
798出土地不明:2014/06/24(火) 04:34:38.85 ID:E3TgR8vQ
>>793
数度って何度よ?

数度未満の話しなら、無条件に認めるということだな。
799出土地不明:2014/06/24(火) 18:43:14.01 ID:/uOx/rVL
だから実証した奴の動画見てこいよ
800出土地不明:2014/06/24(火) 19:52:40.19 ID:E3TgR8vQ
>>799
以前見たやうは、見た奴は一度未満だったけど。
801出土地不明:2014/06/24(火) 20:00:42.62 ID:PDF3+c+2
和歌山のピラミッド?http://kamnavi.jp/ny/tadono.htm

海南市には鏡石山というのもあるが、山頂にある巨石はどう見ても単なる自然石です
802出土地不明:2014/06/24(火) 23:52:35.96 ID:9tPYifO8
ファラオに関してはいろいろ調べられるけど、宰相ネフェルマアトとかはググっても全然出ないな
803出土地不明:2014/06/25(水) 05:24:07.19 ID:7bVuAKH3
>>800
あのなぁ、現代の技術でも一度の誤差ってもう論外だよ?
測量の仕事で一度も誤差があったら仕事になんない
それだけの違い
804出土地不明:2014/06/25(水) 09:01:08.43 ID:fP1LjaW0
>>803
数度っていうのは?印象操作?
805出土地不明:2014/06/25(水) 09:24:09.20 ID:7bVuAKH3
>>804
動画元で言ってんだから聞いてこいよw
806出土地不明:2014/06/25(水) 09:48:46.96 ID:fP1LjaW0
>>805
動画が多すぎてどれかわからん。
807出土地不明:2014/07/08(火) 05:29:32.85 ID:RIfoGQkP
ソース無しで語り合ってたのか。w
808出土地不明:2014/07/08(火) 15:49:10.92 ID:vTSAjA1+
どの動画見ても同じだよ角度無視は
809出土地不明:2014/07/08(火) 16:43:55.20 ID:FZNCy9t8
810出土地不明:2014/07/20(日) 11:57:08.62 ID:XFidXD+y
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
811出土地不明:2014/07/25(金) 14:36:04.01 ID:TxndiC9n
チンパンちゃん元気〜?www
812出土地不明:2014/07/26(土) 04:56:06.02 ID:d6IHVimN
奈良慎太郎(日大豊山高校、大東文化大学出身)は傷害事件と窃盗事件の加害者
813出土地不明:2014/07/26(土) 14:06:56.01 ID:oPLz9gqr
キモい程真っ直ぐになるんだな
こりゃ完全に宇宙人存在したな
814出土地不明:2014/07/28(月) 21:24:08.49 ID:HoGjbz9k
そろそろ実物見たいなぁ〜
宇宙人
815出土地不明:2014/08/02(土) 16:01:34.28 ID:Rh4nQMfO
ワ レ ワ レ ハ ウ チ ュ ウ ジ ン
ダ WWW
816出土地不明:2014/08/10(日) 09:44:11.05 ID:VVuWeMI/
はやし浩司が動画で取り上げてたけど

クフ王のピラミッドの頂点の緯度 29.9792458N (29°58'45.2849"N)
真空中における光速の値 299792458m/s
817出土地不明:2014/08/10(日) 12:47:59.51 ID:jiCpEwnW
クフ王どんだけ物理バカなんだよw
818出土地不明:2014/08/10(日) 16:04:45.10 ID:DS1s1K57
>>817
そこじゃない。

古代エジプトにメートルがあった事を指摘しないと・・・。
819出土地不明:2014/08/10(日) 21:16:25.43 ID:oZgzTjrh
>>816
はあ?今ならグーグルアースで調べられるぞ。
実際今調べたら、 31.134N だ。

なんで自分で調べようとしないんだろうな。
820次スレ:2014/08/13(水) 12:20:00.48 ID:qeHqmALf
821出土地不明:2014/08/13(水) 19:32:56.47 ID:ZiIr33Bf
>>819
お前面白い奴だなw
よく見ろそれ緯度じゃない経度だろwww
822出土地不明:2014/08/13(水) 19:54:22.20 ID:ZiIr33Bf
>>818
直径1mの円の円周の1/6の長さが1キュビット
キュビットは明らかにメートルから導き出された寸法
ピラミッド作った人達もメートル使ってたんじゃね?って言われている
823出土地不明:2014/08/14(木) 00:46:15.13 ID:gyyYyNyz
論理の飛躍がw
824出土地不明:2014/08/14(木) 01:11:06.69 ID:uDUoExmW
>>504
ほうほう
825出土地不明:2014/08/14(木) 01:54:18.11 ID:gyyYyNyz
>>504の殆どは偶然だろうなあ…。

でも、底辺の2倍を高さで割ると円周率が出てくる理由は解明されているんじゃないの?
以前ココでこれ書いたら、粘着されてトンデモ扱いされたけどさw

http://homepage3.nifty.com/boumurou/tondemo/dic/pyramid_pi.html
826出土地不明:2014/08/14(木) 06:17:48.25 ID:m4bnKAMy
■ 岡山県熊山に古代のピラミッドがある、熊山遺跡です。 
827出土地不明:2014/08/15(金) 14:38:45.21 ID:qJhU5P6Y
>>822
メートルを制定した時に地球のサイズを元にしたわけだが、
精度がそんなに高くないよ。

9桁とか。w

29.979245
828出土地不明:2014/08/18(月) 01:10:53.84 ID:OnWOlXB/
>>816
これマジじゃん
もう神が造ったとしか考えられん
829出土地不明:2014/08/22(金) 22:39:37.73 ID:85ZWuETQ
単位がなあw
直角を90度とする角度の単位と、メートル法の単位と何の関連性もないし、偶然だろ。

偶然じゃないのは >>825の例だけなんじゃないの?
830出土地不明:2014/08/24(日) 02:09:13.23 ID:SPb5ygE6
>>825
解明されてるよ、コロで測量してたんだから円周率出るのは当たり前
831出土地不明:2014/08/25(月) 12:04:43.00 ID:V0XRtyH0
しかしよく見つけてくるな。
光速とか。
832出土地不明:2014/08/25(月) 21:15:34.61 ID:1QIBDsqX
>>830
コロの写真を見て確認したいので、URL頼む。
833出土地不明:2014/08/26(火) 14:17:59.48 ID:71ReJt+K
ググれks いくらでも落ちてるだろ
834出土地不明:2014/08/26(火) 18:41:09.45 ID:fy33Qfs4
キャップストーンの高さが丁度1メートルだって某DVDでやってた
当時メートルとは言わなかっただろうけど
1メートルと同じ長さは長さの単位として使ってたっぽい
835出土地不明:2014/08/26(火) 22:07:14.91 ID:4IYCwkU/
1フットと1尺がほぼ0.3メートルで一致するみたいなことじゃないの?
836出土地不明:2014/09/09(火) 10:28:47.35 ID:WtWE7L9u
気球で浮かせて製造
837出土地不明:2014/09/16(火) 18:42:06.58 ID:mR1bswoF
>>835
明治時代に、ばらばらだった尺の長さをメートル法を元に統一しようとした時、フットに合わせるようにしたんじゃないの?

真実は知らないが。
838出土地不明:2014/09/16(火) 23:36:10.60 ID:UWyUT9s7
>>837
そうかー、調べてみたら明治以降の1尺はきっちり10/33メートルと定義されていた。
勉強になったなあ。ご教示ありがとうございます。
839出土地不明:2014/09/17(水) 04:14:21.59 ID:g8iavHPb
肘から指の先なんだから何処でも共通だろだいたい
840出土地不明:2014/09/17(水) 21:04:58.08 ID:paGNRFff
体格の立派な昔の王侯貴族を基準にするのと庶民・賤民を基準にするのとでは
かなり違っただろう。俺の好きな男の子も高身長で肘から指の先が異常に長い。
841出土地不明:2014/09/17(水) 21:20:04.64 ID:uSvbGuA+
自分で言ってるじゃない
異常なものを基準にしてはいけないよ
842出土地不明:2014/09/18(木) 00:17:16.15 ID:OyVA/ZCN
その時の王様の長さだったことくらい知っとけ
843出土地不明:2014/09/18(木) 23:26:24.01 ID:SjBRybqs
誰? クフ王? 小人だって聞いたけど。
844出土地不明:2014/09/28(日) 17:21:02.70 ID:SZv5F9XS
【過去の事件(ほんの一例)】
・君野康弘(47) 2014.9.23 ←New!
・片山祐輔(32) 2014.5.20 PC遠隔操作事件真犯人
・櫻井正男(66)、久美子(49) 2014.5.14 古美術商殺害犯 猫を飼育
・小坂雄造(39) 2011.8.9 柏市
 2歳10カ月の長男に十分な食事を与えずに餓死させたとして、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕。
 「(長男よりも)ネコの方がかわいいと思っていた」などと供述。
・林喜市(70)2009.8.27 船橋市
 女性から野良猫の餌やりを注意され、その帰宅を待ち伏せして包丁で刺殺。殺人容疑等で現行犯逮捕。
 近隣から苦情があるたびに逆上し、恫喝を繰り返していた。
・岸田澄江(43)2008.1.21 西東京市
 2006年から施行された高齢者虐待防止法による初の逮捕者。親の介護よりも猫の世話を優先。
 父親の世話を放棄し、自宅はゴミの山で、ほとんどが飼い猫用のえさの空き缶で満たされている。・河田教晴(28)2008.6.19  大阪市
 無職・生活保護受給者で猫5匹飼う。餌代に困り何度もコンビニに押し入り、強盗容疑で逮捕。
・高田正雄(69)2008.6.5 神奈川県川崎市
 アパートの大家に餌やりを注意されて逆上し、サバイバルナイフで大家を刺殺、大家の義理の娘にも
 重傷を負わせ、殺人及び傷害罪で懲役22年の判決。
・中田光一(70)2007.7.27 大阪市
 猫被害の苦情を言いに来たアパートの隣人を包丁で刺し、殺人未遂容疑で逮捕。
・中島数男(73)2005.4.24 兵庫県尼崎市
 猫の餌付けに苦情を言った人の部屋へ包丁を持って押し込み乱闘に。暴力行為(脅迫)容疑で逮捕。
・荒木正道(60)2005.8.29 埼玉県吹上町
 猫糞で迷惑していた隣人を金属バットで小突くなどして、傷害容疑で逮捕。
・藤田英久(52)2003.12.8 大阪府貝塚市
 電車に轢かれた猫の仕返しに、線路に自転車のタイヤや段ボール、石などを置き、往来危険容疑で逮捕。
845出土地不明:2014/09/29(月) 18:34:32.46 ID:dyeGYGIg
>>843
クフにピラミッドないだろ馬鹿が
846出土地不明:2014/10/21(火) 20:56:58.31 ID:+pf47few
おチンパン様ー
これはどう思います?

ピラミッド 5000年の嘘.wmv: http://youtu.be/-VcNYrNlUQo
847出土地不明:2014/10/23(木) 19:16:44.96 ID:EdJ3D/qo
ピラミッドはいろいろやばすぎる。
ピラミッドの真実を知ってる人間はこの世に何人いるだろうな。
848出土地不明:2014/10/25(土) 00:54:59.74 ID:9FslF0fd
周回遅れすぎて語る気にもならん
849出土地不明:2014/11/02(日) 04:34:25.00 ID:sgFepVGR
低脳チンパンちゃんもう死んだの?wwwww
850出土地不明:2014/11/05(水) 15:33:33.16 ID:CxSGJHNj
ピラーミクス食いてぇー
851出土地不明:2014/12/18(木) 06:06:00.23 ID:YF9i0KPT
(´・ω・`)不思議なのは90歳以上長生きしたファラオがいたこと
これはすごいことだよ
食べ物と病気、栄養に関して十分な知識があったことになる
日本の将軍様が脚気になってるのにね
ファラオはなってない

とにかく数千年前からかしこい人たちがいて彼らの知恵がファラオとか社会に影響をおよぼしていたのは間違いない
とにかく謎だよね
社会って簡単に破綻して技術とか失われるものなのにね
852出土地不明:2014/12/19(金) 17:41:48.68 ID:Io3PWiZ8
莫大なお金と権力でええもん食ってたんじゃないかね
CSで作吉村作治の番組に当時の食い物再現して鈴木杏樹が食ってたけど
モロヘイヤとかいろいろバランス良さそうだったぞ?
853出土地不明:2014/12/25(木) 11:38:02.53 ID:B/YexIST
タイムマシンがあればピラミッド作ってる最中にお邪魔するのにね
854出土地不明:2014/12/25(木) 14:14:37.29 ID:wegeDqfe
エジブトのお墓ってみんなテキストやらで装飾されてるんだろ?
なんで玄室にはないんだろうな
855出土地不明:2014/12/26(金) 12:33:57.67 ID:0EjDWC6c
>>854
そんなもんが書いてあったら、オチオチ寝てられないから。
856出土地不明:2014/12/26(金) 14:26:25.32 ID:MpeNuhNc
>>854
オシャレな壁紙貼ってあったのさ!
857出土地不明:2015/01/28(水) 18:13:59.27 ID:+hHZ6z45
ピラミッドが不思議だとか思ってるやつ、冷静に考えてみろよ。
そもそも地球そのものが超不思議な宇宙に内包されてるんだから不思議な事ばかりなのは当たり前なんだぜ?
ビッグバンもダークマターも、ピラミッドに比べりゃ数億倍不思議なんだからよ。
858出土地不明:2015/01/28(水) 18:21:36.87 ID:+hHZ6z45
ぶっちゃこの世の中ってSFなんだわ。
859出土地不明:2015/01/29(木) 00:23:37.94 ID:KIcnpx2L
宇宙から見たら俺たちなんてちっぽけな存在だしな…
その中ではいかなる謎も謎であって謎ではない、
あるようでないに等しいようなものだな…
860出土地不明:2015/01/30(金) 04:53:02.37 ID:PXlB5z6D
地球上に謎があるのは間違いないけど、その謎なんて宇宙に比べるとたいした謎ではないって話よ。
特にピラミッドなんて物理的に何者かが作ったのは明らかだし、ビッグバンやダークマターに比べりゃ謎ですらないチンカス程度だわなw
861出土地不明:2015/01/30(金) 05:08:33.32 ID:v4k3hRx3
ナゾには必ずカギがある
ナゾの扉をとくカギが
862出土地不明:2015/01/30(金) 11:01:20.70 ID:PXlB5z6D
チンカス程度のピラミッドの謎でも解きたくはなるよねほんと。
人間のロマンすわ。
863出土地不明:2015/01/30(金) 12:35:46.68 ID:wA4C/Qj6
>>860
宇宙板行けばいいじゃん
864出土地不明:2015/01/31(土) 18:47:07.71 ID:Gn1MaIqz
>>863
そうだねぇ。
でもね、宇宙について語りたいからと言って、宇宙専門のところに行ってもたいした成果は得られないんだよね。これホントに。
何でもそうだけど、上と下から固めないとね。
865出土地不明:2015/02/01(日) 00:34:23.61 ID:xGnJv7wX
▲ピラミッド part2▲
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1407899952/

パート2スレとはずいぶん気が早い
866出土地不明:2015/02/02(月) 15:44:23.48 ID:Zr8tv+T6
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
867出土地不明:2015/02/23(月) 15:47:56.49 ID:8UfqABED
1000年前の仏像をCTスキャン 中にミイラ化した高僧が映し出される
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424666212/
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/9/2/92aff1f2.jpg
仏像をCTスキャンし、現れたのは宝でも紙でもなく「人骨」であった。
写真を確認いただくとわかりますが、肋骨が見えるのがわかる。実はこれ
肋骨を仏像の中に通しているのではなく、ミイラとなった死体の上に仏像として彫刻をかぶせた
というとんでもない代物だったのである。
868出土地不明:2015/03/01(日) 06:19:13.08 ID://Reg563
人間がピラミッドを作るのに限界があると思われる事実を教えてください(数値的なことで)
869出土地不明:2015/03/04(水) 01:23:16.50 ID:xnWfk7qz
え・・・
870出土地不明:2015/03/05(木) 15:18:40.65 ID:WrHlAIEJ
ピラミッド作ったりナスカの地上絵を描くほどの文明ならば
南北を走る真っ直ぐな数百キロの道を作り地球円周を測るようなことをしてもよさげ
871出土地不明:2015/03/05(木) 20:47:44.69 ID:vZQ6GjAk
おおよその直径なら棒きれと穴があれば図れるんだぜ
872出土地不明
エラトステネスの方法?